JP2014236426A - 画像処理装置および撮像システム - Google Patents

画像処理装置および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014236426A
JP2014236426A JP2013117923A JP2013117923A JP2014236426A JP 2014236426 A JP2014236426 A JP 2014236426A JP 2013117923 A JP2013117923 A JP 2013117923A JP 2013117923 A JP2013117923 A JP 2013117923A JP 2014236426 A JP2014236426 A JP 2014236426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
imaging device
data
unit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6056664B2 (ja
Inventor
貴之 荒瀬
Takayuki Arase
貴之 荒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2013117923A priority Critical patent/JP6056664B2/ja
Publication of JP2014236426A publication Critical patent/JP2014236426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056664B2 publication Critical patent/JP6056664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】同時に撮像された2つの撮像データの視点の位置関係を容易に理解させる。【解決手段】第1撮像装置により撮像された第1撮像データおよび第2撮像装置により撮像された第2撮像データを取得する画像取得部と、第1撮像装置に対する第2撮像装置の相対位置を算出する相対位置算出部と、第1撮像装置の撮像方向と第2撮像装置の撮像方向との角度差を算出する角度差算出部と、第1撮像装置に対する第2撮像装置の相対位置および第2撮像データの撮像時における第2撮像装置の撮像方向に基づき、第2撮像装置の撮像視野に第1撮像装置を基準とした予め設定された領域が含まれるかを判定する判定部と、第2撮像装置の撮像視野に第1撮像装置を基準位置とした予め設定された領域が含まれると判定部が判定した場合に、第1撮像データの画面上における角度差に対応する位置に第2撮像データを合成する合成部と、を備える画像処理装置を提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置および撮像システムに関する。
従来、別個の機器で同時に撮像された静止画像データと動画像データとを関連付ける技術が知られている(特許文献1参照。)。このような技術により、静止画像データを動画像データのインデックスとして利用したり、動画像データの特定の場面を静止画像データで鑑賞させたりすることができる。
特開2010−193307号公報
ところで、近年、スポーツ中の競技者自身またはその競技者が操作する車等に撮像装置を取り付けて、動画像データを撮像する場合がある。このように撮像された動画像データは、通常の撮影方法とは視点が異なるので、映像内容から一見して撮影状況が理解できない場合がある。また、このような別個の機器で同時に撮影された静止画像データを動画像データのインデックスとして用いても、鑑賞者には動画像データの視点と静止画像データの視点との関係が理解できないので、動画像データの撮影状況を理解することは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、同時に撮像された2つの撮像データの視点の位置関係を示して、撮影状況を容易に理解させることができる画像処理装置および撮像システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置および撮像システムは、第1撮像装置により撮像された第1撮像データおよび第2撮像装置により撮像された第2撮像データを取得する画像取得部と、前記第1撮像データの撮像時における前記第1撮像装置の位置と前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の位置とを取得して、前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置を算出する相対位置算出部と、前記第2撮像データの撮像時における前記第1撮像装置の撮像方向と前記第2撮像装置の撮像方向とを取得して、前記第1撮像装置の撮像方向と前記第2撮像装置の撮像方向との角度差を算出する角度差算出部と、前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置および前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の撮像方向に基づき、前記第2撮像装置の撮像視野に前記第1撮像装置を基準とした予め設定された領域が含まれるかを判定する判定部と、前記第2撮像装置の撮像視野に前記第1撮像装置を基準位置とした予め設定された領域が含まれると前記判定部が判定した場合に、前記第1撮像データの画面上における前記角度差に対応する位置に、前記第2撮像データを合成する合成部と、を備える。
本発明によれば、同時に撮像された2つの撮像データの視点の位置関係を示して、撮影状況を容易に理解させることができる。
図1は、実施形態に係る撮像システム10の外観を示す図である。 図2は、実施形態に係る撮像システム10の構成を示す図である。 図3は、画像処理部48の構成を示す図である。 図4は、カメラ装置20と情報端末30との相対位置、および、カメラ装置20の撮像方向と情報端末30の撮像方向との角度差の一例を示す図である。 図5は、動画像データの画面上のサムネイル画像の合成位置の一例を示す図である。 図6は、角度差が+90度である場合の合成例を示す図である。 図7は、角度差が+180度である場合の合成例を示す図である。 図8は、角度差が+225度である場合の合成例を示す図である。 図9は、撮像時のカメラ装置20および情報端末30の処理フローを示す図である。 図10は、合成時のカメラ装置20および情報端末30の処理フローを示す図である。 図11は、縮小画像72の表示方法の第1変形例を示す図である。 図12は、縮小画像72の表示方法の第2変形例を示す図である。 図13は、カメラ装置20と情報端末30とが同一の被写体を撮像する場合の撮像位置の一例を示す図である。 図14は、カメラ装置20と情報端末30とが同一の被写体を撮像する場合の合成例を示す図である。
以下に、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る撮像システム10の外観を示す図である。本実施形態に係る撮像システム10は、カメラ装置20と、情報端末30とを備える。
カメラ装置20は、第1撮像装置の一例であって、被写体を撮像して動画像データ(第1撮像データ)を記録する。カメラ装置20は、一例として、スポーツ中の競技者自身またはその競技者が操作する車等に取り付けられ、競技中に競技者の視点から被写体を撮像する。
情報端末30は、第1撮像装置とは別体の第2撮像装置の一例であって、被写体を撮像して静止画像データ(第2撮像データ)を記録する。情報端末30は、一例として、スマートフォンまたは携帯電話機等の撮像機能を有する小型情報機器である。
情報端末30は、一例として、競技者とは異なる人物である操作者により保持されて操作される。情報端末30は、操作者による操作に応じて、被写体を撮像する。
情報端末30は、カメラ装置20と、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信により接続される。情報端末30は、カメラ装置20の動作を無線通信を介して制御することができる。従って、カメラ装置20は、情報端末30を介した操作者による操作に応じて、撮像の開始および停止をする。
図2は、実施形態に係る撮像システム10の構成を示す図である。カメラ装置20は、第1撮像部41と、第1時刻検出部42と、第1位置検出部43と、第1方向検出部44と、第1無線通信部45と、第1記憶部46と、第1制御部47とを有する。
第1撮像部41は、被写体を撮像して動画像データを出力する。第1時刻検出部42は、第1撮像部41の撮像時における時刻を示す撮像時刻情報を、動画像データに対応させて出力する。
第1位置検出部43は、第1撮像部41の撮像時における、カメラ装置20の位置を示す位置情報を、動画像データに対応させて出力する。第1位置検出部43は、一例として、GPS(Global Positioning System)を利用した位置検出装置であって、位置情報として、緯度情報および経度情報をリアルタイムで出力する。
第1方向検出部44は、第1撮像部41の撮像時における撮像方向を示す撮像方向情報を、動画像データに対応させて出力する。第1方向検出部44は、一例として、地球の地磁気を検出する電子コンパスであって、第1撮像部41の対物レンズの光軸の向いている方位、すなわち、カメラ装置20から被写体へ向かう方位を、撮像方向情報としてリアルタイムで出力する。
第1無線通信部45は、情報端末30と無線通信で情報を送受信する。第1無線通信部45は、一例として、Wi−Fi(登録商標)により情報端末30と情報を送受信する。
第1記憶部46は、第1撮像部41から出力された動画像データを記録する。また、第1記憶部46は、動画像データに対応付けて、第1時刻検出部42から出力された時刻情報、第1位置検出部43から出力された位置情報、および、第1方向検出部44から出力された撮像方向情報を記憶する。
第1制御部47は、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、カメラ装置20の全体を制御する。第1制御部47は、一例として、第1撮像部41の撮像動作を制御する。また、第1制御部47は、一例として、第1撮像部41、第1時刻検出部42、第1位置検出部43および第1方向検出部44から出力された各データおよび情報の第1記憶部46に対する書き込みおよび読み出しを制御する。また、第1制御部47は、第1無線通信部45を制御して、情報端末30との間の情報の送受信を制御する。
さらに、第1制御部47は、画像処理部48を含む。画像処理部48は、例えば、CPUがプログラムを実行することにより実現される画像処理装置の一例である。画像処理部48は、第1撮像部41により撮像された動画像データの画面上に、情報端末30により撮像された静止画像データの縮小画像を合成する。画像処理部48の構成については、図3を参照して詳細に説明する。
一方、情報端末30は、第2撮像部51と、第2時刻検出部52と、第2位置検出部53と、第2方向検出部54と、第2無線通信部55と、第2記憶部56と、表示入力部57と、第2制御部58とを有する。
第2撮像部51は、被写体を撮像して静止画像データを出力する。第2時刻検出部52は、第2撮像部51による静止画像データの撮像時における時刻を示す撮像時刻情報を出力する。
第2位置検出部53は、第2撮像部51による静止画像データの撮像時における情報端末30の位置を示す位置情報を出力する。第2位置検出部53は、一例として、GPSを利用した位置検出装置であって、位置情報として、緯度情報および経度情報を出力する。
第2方向検出部54は、第2撮像部51による静止画像データの撮像時における撮像方向を示す撮像方向情報を出力する。第2方向検出部54は、一例として、電子コンパスであって、第2撮像部51の対物レンズの光軸の向いている方位、すなわち、情報端末30から被写体へ向かう方位を、撮像方向情報として出力する。
第2無線通信部55は、カメラ装置20と無線通信で情報を送受信する。第2無線通信部55は、一例として、Wi−Fi(登録商標)によりカメラ装置20と情報を送受信する。
第2記憶部56は、第2撮像部51から出力された静止画像データを記録する。また、第2記憶部56は、静止画像データに対応付けて、第2時刻検出部52から出力された時刻情報、第2位置検出部53から出力された位置情報、および、第2方向検出部54から出力された撮像方向情報を記憶する。
表示入力部57は、例えばタッチパネルであって、操作者に対して情報を表示するとともに、操作者から情報を入力する。
第2制御部58は、例えばCPUであって、情報端末30の全体を制御する。また、第2制御部58は、一例として、第2撮像部51の撮像動作を制御する。また、第2制御部58は、一例として、第2撮像部51、第2時刻検出部52、第2位置検出部53および第2方向検出部54から出力された各データおよび情報の第2記憶部56に対する書き込みおよび読み出しを制御する。また、第2制御部58は、第2無線通信部55を制御して、カメラ装置20との間の情報の送受信を制御する。
図3は、画像処理部48の構成を示す図である。画像処理部48は、第1の画像取得部61と、時刻取得部62と、第2の画像取得部63と、相対位置算出部64と、角度差算出部65と、判定部66と、デコード部67と、合成部68と、エンコード部69とを含む。
第1の画像取得部61は、情報端末30により撮像された静止画像データを、情報端末30から取得する。時刻取得部62は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データの撮像時刻情報を、情報端末30から取得する。
第2の画像取得部63は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データと、同一期間に撮像された動画像データを第1記憶部46から取得する。より具体的には、第2の画像取得部63は、一例として、時刻取得部62が取得した撮像時刻情報に示された時刻を含む一定の期間の動画像データを取得する。すなわち、第2の画像取得部63は、取得した静止画像データを撮像した時刻を含む一定期間にカメラ装置20により撮像された動画像データを、第1記憶部46から取得する。
相対位置算出部64は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データの撮像時における情報端末30の位置を示す位置情報を、情報端末30から取得する。また、相対位置算出部64は、第2の画像取得部63が取得した動画像データの撮像時におけるカメラ装置20の位置を示す位置情報を第1記憶部46から取得する。
そして、相対位置算出部64は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データの撮像時における、カメラ装置20に対する情報端末30の相対位置を算出する。相対位置算出部64は、一例として、カメラ装置20の緯度および経度と、情報端末30の緯度および経度から、カメラ装置20を基準位置とした場合の情報端末30の距離および方位を算出する。例えば、図4のAの場合であれば、相対位置算出部64は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離がxメートルの位置にあり、且つ、情報端末30がカメラ装置20の東の方位に位置することを算出する。
角度差算出部65は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データの撮像時における情報端末30の撮像方向を示す撮像方向情報を、情報端末30から取得する。また、角度差算出部65は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データの撮像時におけるカメラ装置20の撮像方向を示す撮像方向情報を第1記憶部46から取得する。
そして、角度差算出部65は、第1の画像取得部61が取得した静止画像データの撮像時における、カメラ装置20の撮像方向と情報端末30の撮像方向との角度差を算出する。角度差算出部65は、一例として、カメラ装置20の対物レンズの向いている方位と、情報端末30の対物レンズの向いている方位との角度差を算出する。例えば、図4のAの場合であれば、カメラ装置20の対物レンズが北を向いていて、情報端末30の対物レンズが西を向いているので、角度差算出部65は、+90°の角度差を算出する。また、例えば、図4のBの場合であれば、カメラ装置20の対物レンズが北を向いていて、情報端末30の対物レンズが南を向いているので、角度差算出部65は、+180°の角度差を算出する。また、例えば、図4のCの場合であれば、カメラ装置20の対物レンズが北を向いていて、情報端末30の対物レンズが南東を向いているので、角度差算出部65は、+225°の角度差を算出する。
判定部66は、相対位置算出部64により算出されたカメラ装置20に対する情報端末30の相対位置を示す情報、および、静止画像データの撮像時における情報端末30の撮像方向を取得する。そして、判定部66は、これらの情報に基づき、情報端末30の撮像視野にカメラ装置20を基準位置とした予め設定された領域が含まれるかを判定する。例えば、判定部66は、情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20を保持する被写体(例えば、競技者自身または競技者が搭乗する車)が含まれるかを判定する。
例えば、図4に示すように、カメラ装置20と情報端末30との相対位置および情報端末30の撮像方向によって、情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20またはカメラ装置20を保持する被写体が含まれるかどうかが変わる。例えば、図4のA、B、Cのように、情報端末30の撮像方向がカメラ装置20側に向いており、カメラ装置20と情報端末30との相対位置がカメラ装置20の撮影可能距離内であれば、情報端末30の撮像視野にカメラ装置20を保持する被写体等が含まれる。
しかしながら、図4のDの場合のように、情報端末30の撮像方向がカメラ装置20とは反対側に向いている場合には、情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20またはカメラ装置20を保持する被写体が含まれない。また、カメラ装置20と情報端末30との相対位置がカメラ装置20の倍率を最大としても撮像できないような撮影可能距離以上である場合には、情報端末30の撮像視野にカメラ装置20を保持する被写体等が含まれない。
そこで、判定部66は、カメラ装置20と情報端末30との相対位置および情報端末30の撮像方向によって、情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20またはカメラ装置20を保持する被写体が含まれるかを判定する。つまり、判定部66は、カメラ装置20と情報端末30との相対位置および情報端末30の撮像方向によって、情報端末30が撮像した静止画像データにカメラ装置20またはカメラ装置20を保持する被写体が含まれるかどうかを判断する。
デコード部67は、第1の画像取得部61により取得された静止画像データ、および、第2の画像取得部63により取得された動画像データのそれぞれを、合成可能なデータ形式にデコードする。
合成部68は、判定部66が、情報端末30の撮像視野にカメラ装置20を基準位置とした予め設定された領域が含まれると判定した場合に、デコードされた動画像データの画面上に、デコードした静止画像データを合成する。
この場合において、合成部68は、動画像データにおける静止画像データの撮像時刻に対応する時間位置に、静止画像データを合成する。例えば、合成部68は、静止画像データの撮像時刻における、前後の予め定められた期間(10秒間等)に、静止画像データを合成する。
さらに、この場合において、合成部68は、動画像データの画面周縁における、角度差算出部65により算出された角度差に応じた位置に、動画像データより小さい画面サイズの静止画像データを合成する。
例えば、図5に示すように、合成部68は、動画像の画面71の周縁のそれぞれの位置に、予め角度を割り当てる。例えば、合成部68は、動画像の画面71の下辺側の中央に0°、右辺側の中央に+90°、上辺側の中央に+180°、左辺側の中央に+270°といったように、予め角度を割り当てる。
そして、合成部68は、予め割り当てた角度に対応する位置上に、静止画像データの縮小画像72を合成する。例えば、合成部68は、角度差が+90°の場合には、図6に示すように、動画像の画面71上の右辺側略中央に縮小画像72を表示する。また、例えば、合成部68は、角度差が+180°の場合には、図7に示すように、動画像の画面71上の上辺側略中央に縮小画像72を表示する。例えば、合成部68は、角度差が+225°の場合には、図8に示すように、動画像の画面71上の左上の角に縮小画像72を表示する。
合成部68は、このように静止画像データを合成した動画像データを、エンコード部69に出力する。なお、合成部68は、情報端末30の撮像視野にカメラ装置20を基準位置とした予め設定された領域が含まれないと判定した場合には、静止画像データを合成せずに、動画像データをエンコード部69に出力する。
エンコード部69は、合成部68から受け取った動画像データを、予め定められたデータ形式にエンコードする。エンコード部69は、一例として、情報端末30で再生が可能なビットレートの低いデータ形式に動画像データをエンコードする。そして、エンコード部69は、エンコードした動画像データを情報端末30に無線通信により送信する。
図9は、撮像時のカメラ装置20および情報端末30の処理フローを示す図である。まず、ステップS11において、情報端末30は、ユーザの操作に応じて、カメラ装置20に対して動画像の撮像の開始指示を無線通信を介して送信する。続いて、ステップS12において、カメラ装置20は、撮像の開始指示を受信すると、動画像の撮像を開始する。
カメラ装置20は、動画像の撮像を開始すると、生成した動画像データを第1記憶部46に記録する。これとともに、カメラ装置20は、時刻情報、撮像位置を示す位置情報および方位を示す撮像方向情報を動画像データに対応させて第1記憶部46に記録する。
続いて、情報端末30は、ユーザのシャッタボタンの操作タイミングにおいて(ステップS13−1、S13−2、…S13−N)、静止画像を撮像する。情報端末30は、静止画像を撮像すると、生成した静止画像データを第2記憶部56に記録する。これとともに、情報端末30は、静止画像の撮像時刻を示す時刻情報、静止画像の撮像時における撮像位置を示す位置情報および静止画像の撮像時における方位を示す撮像方向情報を、静止画像データに対応させて第2記憶部56に記録する。
続いて、ステップS14において、情報端末30は、ユーザの操作に応じて、カメラ装置20に対して動画像の撮像の終了指示を無線通信を介して送信する。続いて、ステップS15において、カメラ装置20は、撮像の終了指示を受信すると、動画像の撮像を終了する。
続いて、ステップS16において、カメラ装置20は、記録した動画像データを特定するためのパス情報を、情報端末30に無線通信を介して送信する。カメラ装置20は、一例として、動画像データのファイル名および格納アドレス等をパス情報として情報端末30に送信する。
続いて、ステップS17において、情報端末30は、パス情報を受信すると、撮像の開始指示(ステップS11)を送信してから、撮像の終了指示(ステップS14)を送信するまでに記録したそれぞれの静止画像データに関連付けて、パス情報を記憶する。情報端末30は、一例として、パス情報と、それぞれの静止画像データのファイル名および格納アドレス等とを対応付けて記憶する。
図10は、合成時のカメラ装置20および情報端末30の処理フローを示す図である。まず、ステップS21において、情報端末30は、上述のステップS11からステップS17までの処理で撮像した静止画像データを集めて1つの画面に表示したインデックス画面を表示する。操作者は、インデックス画面に表示されたそれぞれの静止画像を選択することができる。
ステップS22において、情報端末30は、インデックス画面に対する操作者による静止画像の選択を受け付ける。続いて、ステップS23において、情報端末30は、選択された静止画像に対応するパス情報、静止画像データ、時刻情報、位置情報および撮像方向情報をカメラ装置20に無線通信を介して送信する。この場合において、情報端末30は、縮小してデータサイズを小さくした静止画像データを送信してもよい。
続いて、ステップS24において、カメラ装置20は、パス情報等を受信すると、パス情報により特定される動画像データを抽出する。この場合において、カメラ装置20は、受信した時刻情報に基づき、静止画像の撮像時を含む一定期間(例えば、静止画像の撮像時の前後の1分の期間等)の動画像データを抽出する。
続いて、ステップS25において、カメラ装置20は、静止画像の撮像時の情報端末30の位置情報および撮像方向情報、並びに、静止画像の撮像時のカメラ装置20の位置情報に基づき、動画像データに静止画像データを合成するか否かを判定する。具体的には、判定部66は、これらの情報に基づき、静止画像の撮像時における情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20を保持する被写体(例えば、競技者自身または競技者が搭乗する車)が含まれるかを判定する。例えば、カメラ装置20は、静止画像の撮像時における、カメラ装置20と情報端末30との位置が一定の距離以下であり、且つ、情報端末30の撮像方向がカメラ装置20側を向いている場合には、動画像データに静止画像データを合成すると判定する。
動画像データに静止画像データを合成しないと判定した場合(ステップS25のFalse)、カメラ装置20は、ステップS26において、動画像データを情報端末30での再生に適したデータ形式にトランスコードする(デコードして、エンコードする)。情報端末30は、一例として、AVCHD(Advanced Video Codec High Definition)の形式から、MP4形式またはMOV形式等に変換する。また、情報端末30は、単にデータレートの変換等をしてもよい。
動画像データに静止画像データを合成すると判定した場合(ステップS25のTrue)、情報端末30は、ステップS27において、静止画像の撮像時における、カメラ装置20の撮像方向と情報端末30の撮像方向との角度差を算出する。
続いて、ステップS28において、情報端末30は、動画像データを情報端末30での再生に適したデータ形式にトランスコードするとともに、動画像データの画面周縁における角度差に応じた位置に、縮小した静止画像データを合成する。
ステップS26またはステップS28の処理を終えると、続いて、ステップS29において、カメラ装置20は、トランスコードした後の動画像データを、情報端末30に無線通信により送信する。そして、ステップS30において、情報端末30は、受信した動画像データを再生する。
このような撮像システム10によれば、他の機器で同一タイミングで撮像した静止画像が合成された動画像データを再生することができる。そして、静止画像が、動画像の撮像方向と静止画像と撮像方向の角度差に応じた位置に合成される。
例えば、カメラ装置20の右側から情報端末30が静止画像を撮像していた場合には、画面の右側に静止画像が合成される。また、カメラ装置20の前側から情報端末30が静止画像を撮像していた場合には、画面の上側に静止画像が合成される。また、例えば、カメラ装置20の左側から情報端末30が静止画像を撮像していた場合には、画面の左側に静止画像が合成される。
これにより、撮像システム10によれば、同時に撮像された動画像データおよび静止画像データの視点の位置関係が理解できるように、静止画像データを動画像データに合成することができる。従って、撮像システム10によれば、例えば、スポーツ中の競技者自身またはその競技者が操作する車等に撮像装置を取り付けて撮像された動画像の撮影状況を、一見して理解させることができる動画像データを生成することができる。
図11は、縮小画像72の表示方法の第1変形例を示す図である。画像処理部48の合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離に応じて、動画像の画面71に合成する静止画像データの縮小画像72の画面サイズを変更してもよい。
例えば、合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離が遠い場合には、静止画像データの縮小画像72のサイズを小さくする。そして、合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離が近い場合には、静止画像データの縮小画像72のサイズを大きくする。これにより、合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離を視覚的に理解させることができる。
また、合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離に応じて、動画像の画面71上における縮小画像72の表示位置を変更してもよい。例えば、合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離が遠い場合には、動画像の画面71の縁に近い位置に縮小画像72を表示し、距離が近い場合には動画像の画面71の中央により近い位置に縮小画像72を表示する。このようにしても、合成部68は、カメラ装置20と情報端末30との間の距離を視覚的に理解させることができる。
図12は、縮小画像72の表示方法の第2変形例を示す図である。画像処理部48の合成部68は、図12に示されるように、静止画像データの縮小画像72を、動画像の画面71の外部から内部へと徐々に入ってくるようなエフェクトをかけて合成してもよい。
また、画像処理部48の合成部68は、縮小画像72が動画像の画面71の内部から外部へと徐々に出て行くようなエフェクトをかけて合成してもよい。このようなエフェクトをかけることにより、合成部68は、静止画像の撮像時を視覚的に理解させることができる。
図13は、カメラ装置20と情報端末30とが同一の被写体80を撮像する場合の撮像位置の一例を示す図である。カメラ装置20と情報端末30とが同一の被写体80を同時に撮像していてもよい。このような場合、画像処理部48は、静止画像の撮像時における情報端末30の位置情報および撮像方向情報並びにカメラ装置20の位置情報および撮像方向情報に基づき、静止画像の撮像時における情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20が撮像している被写体80が含まれるかを判定する。
例えば、カメラ装置20は、静止画像の撮像時における、カメラ装置20と情報端末30との位置が一定の距離以下であり、且つ、情報端末30の撮像方向がカメラ装置20が撮像している被写体80側を向いている場合に、情報端末30の撮像視野に、カメラ装置20が撮像している被写体80が含まれると判定する。
図14は、カメラ装置20と情報端末30とが同一の被写体80を撮像する場合の合成例を示す図である。図13に示されるようにカメラ装置20と情報端末30とが同一の被写体80を同時に撮像している場合、情報端末30がカメラ装置20を保持する競技者等を撮像している場合とは、情報端末30の撮像方向が異なる。このため、カメラ装置20と情報端末30との相対位置が同一位置であっても、図14に示されるように、動画像の画面71に対する縮小画像72の合成位置は変化する。
なお、以上の本実施形態では、動画像データに静止画像データを合成する例を示した。しかしながら、撮像システム10では、動画像データに対して、同時に撮像された他の動画像データを合成してもよい。この場合、時間とともにそれぞれの撮像装置の位置および撮像方向が変化するので、撮像システム10は、合成を時間とともに変化させてもよい。
また、本実施形態では、合成処理を行う画像処理部48がカメラ装置20の内部に備えられる例を示した。しかしながら、画像処理部48は、情報端末30内に備えられてもよい。また、カメラ装置20および情報端末30とは別の装置に備えられてもよい。また、本実施形態では、別個の装置により撮像された静止画像データおよび動画像データを無線通信により送信する例を示した。しかしながら、メモリカード等の記録媒体を介して静止画像データまたは動画像データを機器間で受け渡してもよい。
10 撮像システム
20 カメラ装置
30 情報端末
41 第1撮像部
42 第1時刻検出部
43 第1位置検出部
44 第1方向検出部
45 第1無線通信部
46 第1記憶部
47 第1制御部
48 画像処理部
51 第2撮像部
52 第2時刻検出部
53 第2位置検出部
54 第2方向検出部
55 第2無線通信部
56 第2記憶部
57 表示入力部
58 第2制御部
61 第1の画像取得部
62 時刻取得部
63 第2の画像取得部
64 相対位置算出部
65 角度差算出部
66 判定部
67 デコード部
68 合成部
69 エンコード部
71 動画像の画面
72 縮小画像
80 被写体

Claims (7)

  1. 第1撮像装置により撮像された第1撮像データおよび第2撮像装置により撮像された第2撮像データを取得する画像取得部と、
    前記第1撮像データの撮像時における前記第1撮像装置の位置と前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の位置とを取得して、前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置を算出する相対位置算出部と、
    前記第2撮像データの撮像時における前記第1撮像装置の撮像方向と前記第2撮像装置の撮像方向とを取得して、前記第1撮像装置の撮像方向と前記第2撮像装置の撮像方向との角度差を算出する角度差算出部と、
    前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置および前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の撮像方向に基づき、前記第2撮像装置の撮像視野に前記第1撮像装置を基準とした予め設定された領域が含まれるかを判定する判定部と、
    前記第2撮像装置の撮像視野に前記第1撮像装置を基準位置とした予め設定された領域が含まれると前記判定部が判定した場合に、前記第1撮像データの画面上における前記角度差に対応する位置に、前記第2撮像データを合成する合成部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記判定部は、前記第2撮像装置の撮像視野に、前記第1撮像装置を保持する被写体が含まれるかを判定する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像取得部は、同一期間に撮像された前記第1撮像データおよび前記第2撮像データを取得する
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1撮像データは、動画像データであり、
    前記第2撮像データは、静止画像データであり、
    前記合成部は、前記第1撮像データにおける前記第2撮像データの撮像時刻に対応する時間位置に、前記第2撮像データを合成する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記合成部は、前記第1撮像データの画面周縁における前記角度差に応じた位置に、前記第1撮像データより小さい画面サイズの前記第2撮像データを合成する
    請求項1から4の何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記相対位置算出部は、前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置に基づき、前記第1撮像装置と前記第2撮像装置との間の距離を算出し、
    前記合成部は、前記距離に応じて前記第2撮像データの画面サイズを変更する
    請求項1から5の何れか一項に記載の画像処理装置。
  7. 第1撮像装置と、第2撮像装置と、前記第1撮像装置または前記第2撮像装置の何れか一方に設けられる画像処理装置と、を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記第1撮像装置により撮像された第1撮像データおよび前記第2撮像装置により撮像された第2撮像データを取得する画像取得部と、
    前記第1撮像データの撮像時における前記第1撮像装置の位置と前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の位置とを取得して、前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置を算出する相対位置算出部と、
    前記第1撮像データの撮像時における前記第1撮像装置の撮像方向と前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の撮像方向とを取得して、前記第1撮像装置の撮像方向と前記第2撮像装置の撮像方向との角度差を算出する角度差算出部と、
    前記第1撮像装置に対する前記第2撮像装置の相対位置および前記第2撮像データの撮像時における前記第2撮像装置の撮像方向に基づき、前記第2撮像装置の撮像視野に前記第1撮像装置を基準とした予め設定された領域が含まれるかを判定する判定部と、
    前記第2撮像装置の撮像視野に前記第1撮像装置を基準位置とした予め設定された領域が含まれると前記判定部が判定した場合に、前記第1撮像データの画面上における前記角度差に対応する位置に、前記第2撮像データを合成する合成部と、
    を有する撮像システム。
JP2013117923A 2013-06-04 2013-06-04 画像処理装置および撮像システム Active JP6056664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117923A JP6056664B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 画像処理装置および撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117923A JP6056664B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 画像処理装置および撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236426A true JP2014236426A (ja) 2014-12-15
JP6056664B2 JP6056664B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=52138818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117923A Active JP6056664B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 画像処理装置および撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6056664B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174253A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
US20180012373A1 (en) * 2015-01-07 2018-01-11 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2019220991A (ja) * 2019-09-10 2019-12-26 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
WO2021124750A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2023188938A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 富士フイルム株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US12010403B2 (en) 2019-12-20 2024-06-11 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054304A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Canon Inc 撮像装置、サーバ、通信システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2008154192A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Sony Corp 画像表示システム、表示装置、表示方法
WO2008087974A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Panasonic Corporation データ処理装置、方法、記録媒体
JP2008199662A (ja) * 2008-04-25 2008-08-28 Sony Corp 撮像装置、画像記録装置および画像記録方法
JP2011124898A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013105195A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Olympus Corp 表示装置、撮像装置、および映像表示システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054304A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Canon Inc 撮像装置、サーバ、通信システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2008154192A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Sony Corp 画像表示システム、表示装置、表示方法
WO2008087974A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Panasonic Corporation データ処理装置、方法、記録媒体
JP2008199662A (ja) * 2008-04-25 2008-08-28 Sony Corp 撮像装置、画像記録装置および画像記録方法
JP2011124898A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013105195A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Olympus Corp 表示装置、撮像装置、および映像表示システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180012373A1 (en) * 2015-01-07 2018-01-11 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US10489929B2 (en) * 2015-01-07 2019-11-26 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2016174253A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
JP2019220991A (ja) * 2019-09-10 2019-12-26 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
JP2021101547A (ja) * 2019-09-10 2021-07-08 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
WO2021124750A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
EP4068762A4 (en) * 2019-12-20 2023-02-01 Sony Group Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
US12010403B2 (en) 2019-12-20 2024-06-11 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2023188938A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 富士フイルム株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6056664B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10778951B2 (en) Camerawork generating method and video processing device
US8773589B2 (en) Audio/video methods and systems
US10944955B2 (en) Multiple viewpoint image capturing system, three-dimensional space reconstructing system, and three-dimensional space recognition system
US10334162B2 (en) Video processing apparatus for generating panoramic video and method thereof
US9438806B2 (en) Photographing apparatus and photographing method for displaying combined avatar and map information related to a subject
US10277832B2 (en) Image processing method and image processing system
US20130040700A1 (en) Image capture device and image capture method
CN103916605B (zh) 具有影中影实时广播能力的移动计算装置
JP6056664B2 (ja) 画像処理装置および撮像システム
CN108702445B (zh) 一种图像显示方法、电子设备及计算机可读存储介质
US7643060B2 (en) User guiding apparatus and an image capturing system, method and program for using same
JP2010199971A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
CN110463226B (zh) 声音记录设备,声音系统,声音记录方法和载体装置
WO2017022296A1 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法、並びに映像再生装置及び映像再生方法
WO2018027067A1 (en) Methods and systems for panoramic video with collaborative live streaming
JP2016086200A (ja) 画像合成装置および画像合成プログラム
US10817980B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, data generation method, and recording medium storing program code
JP2008277959A (ja) 撮像装置、再生装置及び記録ファイル作成方法
KR20140111079A (ko) 카메라 제어 방법 및 그 시스템
JP2008152374A (ja) 画像システム、撮影方位特定装置、撮影方位特定方法、プログラム
JP5969062B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5680358B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6318196B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20150229828A1 (en) Imaging device, imaging system, imaging method, and computer-readable recording medium
JP2014003715A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150