JP2014235078A - Vehicle guidance device - Google Patents
Vehicle guidance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014235078A JP2014235078A JP2013116684A JP2013116684A JP2014235078A JP 2014235078 A JP2014235078 A JP 2014235078A JP 2013116684 A JP2013116684 A JP 2013116684A JP 2013116684 A JP2013116684 A JP 2013116684A JP 2014235078 A JP2014235078 A JP 2014235078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- driver
- vehicle
- pulse
- guidance device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両を誘導する車両誘導装置に関する。 The present invention relates to a vehicle guidance device for guiding a vehicle.
車両には、ナビゲーション装置が搭載され、GPS(Global Positioning System)測位システムを利用して現在地の位置データを取得し、この現在地データに基づいて目的地までのルートを検索して車両を誘導している。 The vehicle is equipped with a navigation device, obtains location data of the current location using a GPS (Global Positioning System) positioning system, searches the route to the destination based on the current location data, and guides the vehicle Yes.
このようなナビゲーション装置では、天候情報を受信して、目的地までのルートの走行安全度を判定し、安全ではない箇所があるときには、その箇所を迂回する迂回ルートを検索している(例えば、特許文献1参照)。 In such a navigation device, the weather information is received, the traveling safety degree of the route to the destination is determined, and when there is an unsafe location, a bypass route that bypasses the location is searched (for example, Patent Document 1).
従来は、車両を運転している運転者の疲労とは無関係に、予め設定されたルートに沿って運転しなければならず、不便であった。 Conventionally, it has been inconvenient to drive along a preset route regardless of the fatigue of the driver driving the vehicle.
本発明の車両誘導装置によれば、車両の運転者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、生体情報取得手段で取得した生体情報に基づいて運転者の疲労度を判断する判断手段と、判断手段で疲労度が高いと判断された場合には、現在地から目的地までのルートを再検索するルート検索手段と、ルート検索手段で再検索されたルートの中で、運転難易度が易しいルートを推奨ルートとして設定するルート設定手段とを有することを特徴とする。 According to the vehicle guidance device of the present invention, biological information acquisition means for acquiring biological information of the driver of the vehicle, determination means for determining the degree of fatigue of the driver based on the biological information acquired by the biological information acquisition means, If the judgment means determines that the degree of fatigue is high, the route search means for re-searching the route from the current location to the destination, and the route that is easy to drive among the routes re-searched by the route search means And route setting means for setting as a recommended route.
本発明によれば、運転者の疲労度に応じて最適なルートを設定することが可能となる。 According to the present invention, an optimum route can be set according to the driver's fatigue level.
図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明の実施形態における全体システム構成図を示す図である。この全体システム構成図は、脈拍計10は運転者の腕に巻かれる腕時計型であり、運転者の脈拍データを生体情報として検出する。検出された脈拍データは無線通信により車両20に搭載されたナビゲーション装置30へ送信される。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall system configuration diagram according to an embodiment of the present invention. In this overall system configuration diagram, the
ナビゲーション装置30は、送信された脈拍データに応じて、運転中に運転者の疲労度を判断し、疲労度に応じた最適なルートを設定する。また、ナビゲーション装置30は車両コントローラ40に接続され、例えば、脈拍計10が運転者の腕に巻かれて脈拍を検知した場合に、車両20のエンジンが始動される。
The
図2は、脈拍計10の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、腕時計型の脈拍計10は、CPU11、センサ12、メモリ13、第1通信部14が内蔵されると共に、これらを動作させるための電源が着脱可能に組み込まれている。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
センサ12は、例えば赤外線センサであり、脈拍の度に毛細血管内の赤血球が密になったり疎になったりする状態を、赤外線の反射率で検出して、脈拍データを取得する。第1通信部14は、脈拍データなどを無線通信によりナビゲーション装置30へ送信し、ナビゲーション装置30から運転開始信号などを受信する。メモリ13には、後述するフローチャートで示す処理動作を行うプログラムが記憶され、また、計測した脈拍データが一時的に記憶される。
The
図3は、ナビゲーション装置30の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、ナビゲーション装置30は、CPU31、第2通信部32、音声出力部33、操作部34、液晶ディスプレイ等の表示部35、ROMやRAMから成るメモリ36、GPS受信機37などを内蔵している。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the
ナビゲーション装置30は、GPS受信機37からの情報に基づく現在地と操作部34より入力された目的地に基づいて、メモリ36に記憶された地図情報からルートを検索して表示部35に表示する。第2通信部32は、脈拍計10より脈拍データなどを無線通信により受信し、脈拍計10へ運転開始信号などを送信する。メモリ36には、地図情報の他に、後述するフローチャートで示す処理動作を行うプログラムが記憶される。CPU31は、プログラムを実行すると共に、車両コントローラ40に対してエンジンを始動する始動信号を出力する。
The
以下、フローチャートを参照して本実施形態における動作を説明する。図4は、脈拍計10の処理動作を示すフローチャートである。車両20の運転者が脈拍計10の図示省略した電源スイッチを操作して電源を投入すると、CPU11によって図4のフローチャートで示すプログラムが実行される。
Hereinafter, operations in the present embodiment will be described with reference to flowcharts. FIG. 4 is a flowchart showing the processing operation of the
CPU11は、ステップS1でセンサ12より脈拍データを周期的に取得する。取得された脈拍データはメモリ13に記録される。車両20の運転者が脈拍計10を手首に装着すると、ステップS1で脈拍データが取得され、ステップS2で脈拍データが取得されたことが検出され、ステップS3の処理が行われる。運転者が脈拍計10を手首に装着する前は、ステップS2で脈拍データの取得が検出されず、ステップS1に戻り、脈拍データの取得を行う。
CPU11 acquires pulse data periodically from
運転者が脈拍計10を手首に装着して運転を開始する準備を行うと、ステップS2で脈拍データが取得されたことが検出され、次のステップS3では、始動信号が第1通信部14よりナビゲーション装置30の第2通信部32へ送られる。ナビゲーション装置30は後述するように、この始動信号を受信すると車両20のエンジンを始動する。その後、ステップS4で、ナビゲーション装置30から送信される運転開始信号を受信するまで待機し、運転開始信号を受信した場合は次のステップS5の処理へ進み、脈拍データの取得を開始する。
When the driver prepares to start driving by wearing the
ステップS5では、センサ12より脈拍データを周期的に取得する。取得された脈拍データはメモリ13に記録される。ステップS6で、取得された脈拍データの脈拍が当該運転手の通常の脈拍データと比較して、「正常値」、「早い」、「非常に早い」、の3段階の何れであるかを判断する。運転者の通常の脈拍データは予め計測してメモリ13に正常値として記録されているものとする。
In step S5, pulse data is periodically acquired from the
ステップS6では、予め計測してメモリ13に記録されている正常値とステップS5で取得した脈拍データとを比較する。取得した脈拍データが非常に早い場合はステップS7で「非常に早い」を示す情報をナビゲーション装置30に送信する。取得した脈拍データが早い場合はステップS8で「早い」を示す情報をナビゲーション装置30に送信する。取得した脈拍データが正常値の場合はナビゲーション装置30には何も送信しない。
In step S6, the normal value measured in advance and recorded in the
その後、ステップS9で、ナビゲーション装置30から送信される運転終了信号を受信したかを判別し、受信していない場合はステップS5の処理へ戻り、受信した場合は処理を終了する。
Thereafter, in step S9, it is determined whether or not a driving end signal transmitted from the
図5は、ナビゲーション装置30の処理動作を示すフローチャートである。車両20のイグニッションスイッチをオフにしている状態でも、ナビゲーション装置30のCPU31はステップS10で、脈拍計10から始動信号を受信したかを判定する処理を行っている。この処理のために必要な最低限の電源はCPU31などに供給されている。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing operation of the
車両20の運転者が脈拍計10を手首に装着すると、前述の図3のステップS1で脈拍データが取得され、ステップS2で脈拍データが取得されたことが検出され、ステップS3で始動信号が送信される。ステップS10で、この始動信号が受信され、この始動信号がこの車両20にあらかじめ登録されている固有の始動信号であった場合に、次のステップS11で、CPU31は車両コントローラ40へエンジン始動信号を出力し、これにより車両20のエンジンが始動される。エンジンの始動は、必ずしも運転者が運転席に着座していることを必須条件とするものではなく、駐車場から離れた場所(たとえば自宅など)からであっても、エンジン始動信号を受けることによって行なわれても良い。遠隔地からは脈拍計10からスマートフォンなどのモバイル機器を経由して車両コントローラ40を制御し、エンジン始動信号を出力させることもできる。
When the driver of the
次のステップS12では、ナビゲーション装置30が起動され、そして、ステップS13で、運転者の操作により、目的地が入力され、ナビゲーション装置30は推奨ルートを検索し、運転者は推奨ルートの中から走行ルートを設定する。その後、ステップS14で、運転者は操作部34より運転開始のボタンを操作して運転開始を入力すると、次のステップS15で、運転開始信号を脈拍計10へ送信する。なお、車両20が走行を開始したことを車両コントローラ40より取得し、これを運転開始信号として脈拍計10へ送信するようにしてもよい。
In the next step S12, the
運転を開始すると、前述の図3のステップS5で、センサ12より脈拍データが周期的に取得され、ステップS6で、取得された脈拍データの脈拍が運転手の通常の脈拍データと比較して、「正常値」、「早い」、「非常に早い」、の3段階の何れであるかが判断され、その結果がステップS7もしくはステップS8で送信される。ステップS16では、脈拍計10より受信されたデータが「早い」、「非常に早い」に応じて運転者の疲労度が判断され、運転者の疲労度を判断する判断手段として機能する。
When driving is started, pulse data is periodically acquired from the
ステップS16で、脈拍計10より受信したデータが「非常に早い」場合は運転者の疲労度が高いと判断され、次のステップS17で、現在走行している現在のルートの運転難易度を求めて記憶する。このルートの運転難易度は、事故多発地点の数、カーブの数、交差点の数を積算して求める。これらの積算値が低いほど運転難易度が易しいルートである。
If the data received from the
ステップS18では、GPS受信機37からの情報に基づく現在走行中の現在地と予め入力されている目的地に基づいて、メモリ36に記憶された地図情報からルートを再検索する。次のステップS19では、再検索されて出力された複数のルートについて、各ルートの運転難易度を求め、ステップS17で求めた現在のルートの運転難易度と比較して、運転難易度が最も易しいルートを推奨ルートとして設定する。これにより運転者は疲労度に応じて運転の容易なルートを走行することができる。
In step S18, the route is searched again from the map information stored in the
そして、ステップS20で、設定された最も運転難易度が易しいルートから、現在地に最も近い休息地を検索して、音声出力部33より音声メッセージを出力し、表示部35に休息地点を表示することにより、休息地を案内する。運転者はこの報知に従って速やかに休息地へ到達できる。
Then, in step S20, a resting place closest to the current location is searched from the route with the easiest driving difficulty, a voice message is output from the
さらに、ステップS21では、車速をより低い速度に落とすように音声出力部33より音声メッセージを出力する。運転者はこの報知に従って速度を落とし危険を回避できる。なお、車両コントローラ40に速度を落とす指令を送信して、車両コントローラ40の制御により車両20の速度を自動的に落としても良い。自動的に速度を落とす際は、後方の車両の有無や後方の車両の速度を検出して安全に速度を落とす。
Furthermore, in step S21, a voice message is output from the
ステップS16で、脈拍計10より受信したデータが「早い」場合は運転者の疲労度が比較的高い場合であり、次のステップS22で、現在走行している現在のルートの運転難易度を求めて記憶する。
If the data received from the
ステップS23では、GPS受信機37からの情報に基づく現在地と予め入力されている目的地に基づいて、メモリ36に記憶された地図情報からルートを再検索する。次のステップS24では、再検索されて出力された複数のルートについて、各ルートの運転難易度を求め、ステップS22で求めた現在のルートの運転難易度と比較して、運転難易度が一段階易しいルートを推奨ルートとして設定する。運転者は疲労度に応じたルートを走行することができる。
In step S23, the route is searched again from the map information stored in the
そして、ステップS25では、設定された運転難易度が一段階易しいルートから、現在地に比較的近い休息地を検索して、音声出力部33より音声メッセージを出力し、表示部35に休息地点を表示する。運転者はこの報知に従って適宜休息を取ることができる。
In step S25, a resting place that is relatively close to the current location is searched from the route that is easy to set the driving difficulty level, a voice message is output from the
さらに、ステップS26では、車速を低い速度に落とすように音声出力部33より音声メッセージを出力する。運転者はこの報知に従って速度を落とし危険を回避できる。報知される速度は、運転者の疲労度が高く、脈拍が「非常に早い」場合よりは早い速度である。なお、車両コントローラ40に速度を落とす指令を送信して、車両コントローラ40の制御により車両20の速度を自動的に落としても良い。
Further, in step S26, a voice message is output from the
ステップS16で、運転者の疲労度に問題がなく、脈拍計10から何も送信されてこない場合は「正常値」であるから、ステップS27の処理に進む。ステップS27では、運転者は操作部34より運転終了のボタンを操作して運転終了を入力すると、次のステップS28で、運転終了信号を脈拍計10へ送信する。脈拍計10は、運転開始信号を受信した場合は脈拍データの取得を終了する。なお、車両20が走行を終了したことを車両コントローラ40より取得し、これを運転終了信号として脈拍計10へ送信するようにしてもよい。ステップS27で、運転終了を入力しない場合は、ステップS16の処理に戻り運転者の疲労度が判断される。
In step S16, if there is no problem in the driver's fatigue level and nothing is transmitted from the
本発明の実施形態によれば、腕時計型の脈拍計10を装着した運転者から脈拍データを生体情報として検出し、運転中の脈拍データより運転者の疲労度を判断して、より安全なルートを設定できる。
According to the embodiment of the present invention, pulse data is detected as biometric information from a driver wearing a wristwatch-
(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態を次のように変形して実施することができる。
(1)脈拍データは、「正常値」、「早い」、「非常に早い」、の3段階で判断したが、1段階や2段階でも良く、また4段階以上でも良い。
(Modification)
The present invention can be implemented by modifying the embodiment described above as follows.
(1) The pulse data is judged in three stages of “normal value”, “early”, and “very early”, but may be one stage, two stages, or four stages or more.
(2)脈拍計10より脈拍データが「正常値」、「早い」、「非常に早い」ことを示すデータをナビゲーション装置30が受信して、運転者の疲労度を判断するようにしたが、脈拍計10より脈拍の値をナビゲーション装置30が受信し、脈拍の値に応じて運転者の疲労度を判断するようにしてもよい。
(2) The
(3)生体情報として脈拍データを用いた脈拍計の例で説明したが、血圧計により血圧データを検出しても良く、体温計により体温を検出して運転者の疲労度を判断しても良い。更に、これらの生体情報を複数組み合わせて運転者の疲労度を判断しても良い。 (3) Although an example of a pulse meter using pulse data as biological information has been described, blood pressure data may be detected by a sphygmomanometer, or a driver's fatigue level may be determined by detecting a body temperature by a thermometer. . Furthermore, the driver's fatigue level may be determined by combining a plurality of these pieces of biological information.
(4)ルートの運転難易度は、事故多発地点の数、カーブの数、交差点の数の各要素を積算して求めたが、これに渋滞個所の積算距離を加味して求めても良い。またそれぞれの要素に重み付を行って運転難易度を求めても良い。 (4) The driving difficulty of the route is obtained by integrating the elements of the number of accident-prone points, the number of curves, and the number of intersections, but it may be obtained by adding the integrated distance of the traffic congestion point to this. Further, the driving difficulty may be obtained by weighting each element.
(5)脈拍計10が運転者の腕に巻かれて脈拍を検知した場合に、車両20のエンジンを始動するようにしたが、脈拍を検知し、且つエンジン始動ボタンが押された場合にエンジンを始動するようにしてもよい。また、脈拍計10が運転者の腕に巻かれて腕が上下に振られた際の加速度を検知したときに、あるいはその腕を捻る回転動作をさせた際の加速度を検知したときにエンジンを始動するようにしても良い。さらに、脈拍計10に腕時計としての機能を持たせ、腕時計内の運転者のスケジュールを参照して、車で外出予定の場合に、脈拍計10を装着したときに、エンジンを始動するようにしても良い。
(5) The engine of the
以上説明した本発明の車両誘導装置は、車両の運転者の脈拍などの生体情報を取得する脈拍計10と、脈拍計10で取得した生体情報に基づいて運転者の疲労度を判断し、疲労度が高いと判断された場合には、ナビゲーション装置30で現在地から目的地までのルートを再検索し、再検索されたルートの中で、運転難易度が易しいルートを推奨ルートとして設定する。したがって、脈拍データなどの生体情報を基に運転者の疲労度を判断して、より安全なルートを設定できる。
The vehicle guidance device of the present invention described above determines a driver's fatigue level based on the
本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and other forms conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention as long as the characteristics of the present invention are not impaired. It is.
10 脈拍計
20 車両
30 ナビゲーション装置
40 車両コントローラ
31 CPU
32 第2通信部
33 音声出力部
34 操作部
35 表示部
36 メモリ
37 GPS受信機
DESCRIPTION OF
32
Claims (6)
前記生体情報取得手段で取得した生体情報に基づいて運転者の疲労度を判断する判断手段と、
前記判断手段で疲労度が高いと判断された場合には、現在地から目的地までのルートを再検索するルート検索手段と、
前記ルート検索手段で再検索されたルートの中で、運転難易度が易しいルートを推奨ルートとして設定するルート設定手段とを有することを特徴とする車両誘導装置。 Biometric information acquisition means for acquiring biometric information of the driver of the vehicle;
Determining means for determining the driver's fatigue level based on the biological information acquired by the biological information acquiring means;
If the determination means determines that the degree of fatigue is high, route search means for re-searching the route from the current location to the destination;
A vehicle guidance device comprising route setting means for setting, as a recommended route, a route that is easy to drive among routes re-searched by the route search means.
前記運転者の疲労度が高い場合には、現在地から近くの休息地を検索して報知する休息地案内手段を備えたことを特徴とする車両誘導装置。 In the vehicle guidance device according to claim 1,
A vehicle guidance device comprising resting place guidance means for searching and notifying a resting place nearby from the current location when the driver's fatigue level is high.
前記運転者の疲労度が高い場合には、車速を低い速度に落とすように報知する車速報知手段を備えたことを特徴とする車両誘導装置。 In the vehicle guidance device according to claim 1 or 2,
A vehicle guidance device comprising vehicle speed notifying means for notifying the vehicle speed to a low speed when the driver's fatigue level is high.
前記判断手段は、前記生体情報取得手段で取得した生体情報に基づいて運転者の疲労度を段階的に判断し、
前記ルート設定手段は、前記判断された疲労度の段階に応じて、運転難易度が易しいルートを段階的に推奨ルートとして設定することを特徴とする車両誘導装置。 In the vehicle guidance device according to any one of claims 1 to 3,
The determination means determines the driver's fatigue level step by step based on the biological information acquired by the biological information acquisition means,
The vehicle route guidance device according to claim 1, wherein the route setting means sets a route that is easy in driving difficulty as a recommended route step by step according to the determined level of fatigue.
前記生体情報取得手段は、前記生体情報として脈拍を取得し、
前記判断手段は、脈拍を基に運転者の疲労度を判断することを特徴とする車両誘導装置。 In the vehicle guidance device according to any one of claims 1 to 4,
The biological information acquisition means acquires a pulse as the biological information,
The vehicle guidance apparatus characterized in that the determination means determines a driver's fatigue level based on a pulse.
前記生体情報取得手段は、腕時計型の脈拍計であることを特徴とする車両誘導装置。 In the vehicle guidance device according to claim 5,
The vehicle guidance apparatus according to claim 1, wherein the biological information acquisition means is a wristwatch-type pulse meter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116684A JP2014235078A (en) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | Vehicle guidance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116684A JP2014235078A (en) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | Vehicle guidance device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014235078A true JP2014235078A (en) | 2014-12-15 |
Family
ID=52137899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013116684A Pending JP2014235078A (en) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | Vehicle guidance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014235078A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160088733A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-26 | 현대자동차주식회사 | Method for providing navigation using wearable device and vehicle for carrying out the same |
WO2017086079A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | オムロン株式会社 | Automatic driving support device, automatic driving support system, automatic driving support method and automatic driving support program |
GB2545779A (en) * | 2015-10-21 | 2017-06-28 | Ford Global Tech Llc | Driver workload prediction and path routing |
JP2018169703A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | マツダ株式会社 | Vehicle driving support system and vehicle driving support method |
JP2019132811A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 株式会社デンソーテン | Driving route search device and method |
JP2021018207A (en) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route guidance system, route guidance device, route guidance method, and program |
JP2021508521A (en) * | 2017-12-22 | 2021-03-11 | レスメッド センサー テクノロジーズ リミテッド | Devices, systems and methods for in-vehicle physiological sensing |
US11460309B2 (en) | 2019-03-28 | 2022-10-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus, control method, and storage medium storing program |
US20230039481A1 (en) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 | Hyundai Motor Company | Method of Providing Mobility Sharing Service and Apparatus for the Same |
-
2013
- 2013-06-03 JP JP2013116684A patent/JP2014235078A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101698515B1 (en) * | 2015-01-16 | 2017-01-20 | 현대자동차주식회사 | Method for providing navigation using wearable device and vehicle for carrying out the same |
US9683859B2 (en) | 2015-01-16 | 2017-06-20 | Hyundai Motor Company | Method for providing navigation using wearable device and vehicle for carrying out the same |
KR20160088733A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-26 | 현대자동차주식회사 | Method for providing navigation using wearable device and vehicle for carrying out the same |
GB2545779A (en) * | 2015-10-21 | 2017-06-28 | Ford Global Tech Llc | Driver workload prediction and path routing |
WO2017086079A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | オムロン株式会社 | Automatic driving support device, automatic driving support system, automatic driving support method and automatic driving support program |
JP2017097518A (en) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | オムロン株式会社 | Automatic driving support device, automatic driving support system, automatic driving support method, and automatic driving support program |
CN108137062A (en) * | 2015-11-20 | 2018-06-08 | 欧姆龙株式会社 | Automatic Pilot auxiliary device, automatic Pilot auxiliary system, automatic Pilot householder method and automatic Pilot auxiliary program |
JP2018169703A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | マツダ株式会社 | Vehicle driving support system and vehicle driving support method |
JP2021508521A (en) * | 2017-12-22 | 2021-03-11 | レスメッド センサー テクノロジーズ リミテッド | Devices, systems and methods for in-vehicle physiological sensing |
JP7510346B2 (en) | 2017-12-22 | 2024-07-03 | レスメッド センサー テクノロジーズ リミテッド | Apparatus, system and method for in-vehicle physiological sensing - Patents.com |
JP2019132811A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 株式会社デンソーテン | Driving route search device and method |
JP7002355B2 (en) | 2018-02-02 | 2022-02-04 | 株式会社デンソーテン | Travel route search device and method |
US11460309B2 (en) | 2019-03-28 | 2022-10-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus, control method, and storage medium storing program |
JP7417372B2 (en) | 2019-07-23 | 2024-01-18 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route guidance system, route guidance device, route guidance method and program |
JP2021018207A (en) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route guidance system, route guidance device, route guidance method, and program |
US20230039481A1 (en) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 | Hyundai Motor Company | Method of Providing Mobility Sharing Service and Apparatus for the Same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014235078A (en) | Vehicle guidance device | |
JP6155921B2 (en) | Automatic driving support device | |
US20120150429A1 (en) | Method and arrangement relating to navigation | |
JP2009205367A (en) | Driving support system | |
JP5772247B2 (en) | Pedestrian terminal device, computer program, and information notification method | |
JP6305650B2 (en) | Automatic driving device and automatic driving method | |
JP4769614B2 (en) | In-vehicle navigation device, control method thereof, and control program | |
JP2017123598A (en) | System, information terminal, information notification program, and information notification method | |
JP2008217121A (en) | Information provision device | |
JP5018638B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2007114147A (en) | Car navigation device | |
JP2009253807A (en) | In-vehicle hands-free apparatus, and vehicular navigation device | |
KR101655820B1 (en) | Time of arrival notice system and there of method using smart glasses | |
JP6308459B2 (en) | Driving support device, driving support method, and computer program | |
WO2014002194A1 (en) | Portable navigation terminal | |
JP2010160066A (en) | Navigation apparatus | |
JP6565768B2 (en) | Optical communication device | |
JP7348038B2 (en) | Display light emitting device | |
KR101865728B1 (en) | Navigation device comprising auto mirroring function and computer readable recording medium for providing auto mirroring | |
JP2015017856A (en) | Information providing apparatus | |
WO2018041999A1 (en) | Navigation device and display | |
JP2013025536A (en) | Movable body communication device and driving support method | |
KR102070703B1 (en) | Apparatus for supporting information of wearable device | |
JP4087140B2 (en) | Car navigation system | |
JP2019219324A (en) | Vehicle display device |