JP2014232087A - 波高計測装置及び波高計測方法 - Google Patents

波高計測装置及び波高計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232087A
JP2014232087A JP2013114147A JP2013114147A JP2014232087A JP 2014232087 A JP2014232087 A JP 2014232087A JP 2013114147 A JP2013114147 A JP 2013114147A JP 2013114147 A JP2013114147 A JP 2013114147A JP 2014232087 A JP2014232087 A JP 2014232087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
wave height
sea surface
reflected
height measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013114147A
Other languages
English (en)
Inventor
智 吉田
Satoshi Yoshida
吉田  智
知雄 牛尾
Tomoo Ushio
知雄 牛尾
善一郎 河▲崎▼
Zenichiro Kawasaki
善一郎 河▲崎▼
澄哉 岡田
Sumiya Okada
澄哉 岡田
廣 合田
Hiroshi Aida
廣 合田
正幸 新谷
Masayuki Shintani
正幸 新谷
茂 寺林
Shigeru Terabayashi
茂 寺林
芳邦 藤岡
Yoshikuni Fujioka
芳邦 藤岡
章 古橋
Akira Furuhashi
章 古橋
宏臣 中尾
Hiromi Nakao
宏臣 中尾
明克 大藤
Akiyoshi Ofuji
明克 大藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCED INST OF THUNDERSTORM COUNTERMEASURE
Osaka University NUC
Original Assignee
ADVANCED INST OF THUNDERSTORM COUNTERMEASURE
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCED INST OF THUNDERSTORM COUNTERMEASURE, Osaka University NUC filed Critical ADVANCED INST OF THUNDERSTORM COUNTERMEASURE
Priority to JP2013114147A priority Critical patent/JP2014232087A/ja
Publication of JP2014232087A publication Critical patent/JP2014232087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】大掛かりな設備を用いることなく、高精度の計測データを取得して、波高の計測を可能とする、レーダー装置を用いた波高計測装置及び波高計測方法を提供する。
【解決手段】海面2に向けて電波を発信し、海面2からの反射波を受信するレーダー装置10を用いた波高計測装置1であって、レーダー装置10を陸上に設置し、電波をKuバンドとして、反射波の反射強度に基づいて海面2に発生した波20の波高H2を計測することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーダー装置を用いた波高の計測装置及び波高の計測方法に関する。
従来、海面の波の高さ(以後、波高という)を計測する為には、超音波による波高計を海底に設置し、海面に向けて超音波を発信して海面からの反射波を受信することによって、海面のまでの距離の変化に基づいて波高を観測していた。しかし、この方法では、高額な設置工事や海中作業を伴うメンテナンスが必要と成り、また、海底の装置による漁業への影響も生じている。さらに、海面の波が荒い場合には、海中に気泡が巻き込まれる崩波現象の為精度が低下する等の根本的な問題もあった。
近年、上記の課題に対しては特許文献1に示されるような、海底に超音波送信装置を配置し、海面に超音波受信装置を設けたブイのような浮体を設置して、浮体の変動を検出することによる海面の計測を行う装置も開発され、課題の解決を試みてはいる。
特開2011−043395号公報
いずれにしても、上記特許文献1に記載のような超音波波高計は、設備を陸上から離れた海底又は海上に設置する為、これらの設備への電源の供給や得られた時間データの信号を伝達する手段が必要であり、結局大掛かりな設備が必要であり、設備の維持も容易でなく、上記課題の解決には至っていない。
近年、電波(レーダー)によって海上波の観測を行える手法が開発され、船舶や海岸沿いに設置されている事例がある。この計測に用いられる電波は、周波数が8GHz〜12GHzのXバンド、又は周波数が30MHz〜300MHzのVHFバンドが多用されている。電波による海面観測は、遠距離の海面のリモートセンシングが可能と成り、例えば、Xバンドでは、60km先までの海面の観測を可能とし、VHFバンドにおいては、さらに数十km先の海面を見ることを可能としている。電波での観測は、周波数が低く(波長が長く)成るほど遠方の観測が可能と成るが、観測の精度は粗く成る。上記のような周波数のバンドを用いた観測では、遠くのデータを得ることは出来るが、観測精度は低くなってしまう。この為、データの利用に際しては相当な補正や推算を行っている。また、Xバンドを用いて波を計測した場合、波高が50cm以下の波は把握が出来ない。以上の課題を解決する為に、海面の精密な計測を可能とする、電波を利用した計測手法及び装置の開発が求められていた。
そこで、本発明は、上記の課題を鑑みて、大掛かりな設備を用いることなく、高精度の計測データを取得して、波高の計測を可能とする、レーダー装置を用いた波高計測装置及び波高計測方法を提供することを技術的目的とする。
上記目的を達成する為の本発明の波高計測装置は、海面に向けて電波を発信し、海面からの反射波を受信するレーダー装置を用いた波高計測装置であって、レーダー装置を陸上に設置し、電波をKuバンドとして、反射波の反射強度に基づいて海面に発生した波の波高を計測することを特徴とする。
このような構成によれば、レーダー装置の送信機・受信機を陸上に設置して使用する為、海上や海底に大掛かりな設備を設ける必要はない。また、電波をKuバンドのマイクロ波を観測海面に照射することで、海面から反射される電波の反射強度から海面波の波高を計測することが出来る。Kuバンドは、Xバンド又はVHFバンドに比べて周波数が高く(波長が短く)、分解能を高く得ることが可能となり、20km先の海面で数十cmの波高の計測が可能と成る。
また、本発明の波高計測方法は、海面に向けて電波を発信し、海面からの反射波を受信するレーダー装置を用いた波高計測方法であって、レーダー装置を陸上に設置し、電波をKuバンドとして、反射波の反射強度に基づいて海面に発生した波の波高を計測することを特徴とする。これによって、上記の波高計測装置と同様に、高精度の計測データを取得して、波高の計測をリアルタイムで行うことが出来る。また、その精度は、超音波波高計とほぼ同様の計測精度を得ることが出来る。
以上のように、本発明によれば、大掛かりな設備を用いることなく、高精度の計測データを取得して、波高の計測を可能とする、レーダー装置を用いた波高計測装置及び波高計測方法を提供することが出来る。
本発明の一実施形態にかかる波高計測装置による波高の計測の原理を示す図である。 図1の波高計測装置による観測結果の一例を示す図である。 図1の波高計測装置による計測結果と、超音波を用いた波高計による計測結果との比較を示す図である。
以下、本発明にかかる波高計測装置の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。図1に示すように、波高計測装置1は、陸上である海岸に設置されており、海面2に向けてレーダー波を照射する。
波高計測装置1は、電波の送受信を行うレーダー装置10と、得られた計測データを演算する演算部11とを有する。レーダー装置10は、電波を発信する送信アンテナ10aと、反射された電波を受信する受信アンテナ10bとから構成される。送信アンテナ10a及び受信アンテナ10bは、放物曲面を有する凹型のパラボラアンテナであり、海面2から所定の高さH1に、仰角0度でそれぞれ固定して設置される。また、レーダー装置10は、Kuバンド広帯域信号を用いる。Kuバンドの電波は、周波数が12GHz〜18GHz、波長が約1.5cmのマイクロ波で、衛星テレビ放送や通信衛星に用いられる。本実施形態においては、中心周波数が15.75GHzで、帯域80MHzのKuバンドの電波を使用する。
演算部11は、レーダー装置10の受信アンテナ10bで受信した反射波による計測データを演算処理し、波20の波高H2を計測する。また、演算部11は、図示は省略するが、受信した計測データを記憶する記憶装置、演算結果を出力する為の表示部や出力部等を有する。なお、演算部11を通信回線に接続し、遠隔地に計測データや演算結果を送信することにより、オンラインで観測を行ってもよい。
続いて、図1に基づいて波高計測装置1を用いた波高H2の計測方法について説明する。波高計測装置1において、レーダー装置10の送信アンテナ10aより、128μsのパルス圧縮されたKuバンドの電波(変調波)を発信し、海面2から反射される反射波を受信アンテナ10bで受信する。受信した反射波の反射強度で示される計測データは、演算部11の記憶装置(図示せず)に記憶される。
演算部11において、受信した計測データに基づいて波高H2を演算する。電波の反射強度は、平穏な海面2であれば、通常の反射強度(図1にR1で示す)の反射波を受信する。海面に波20が発生して海面2が隆起すると、送信された電波が波20で反射して受信されるまでの距離が短くなり、反射強度の強い領域(図1にR2で示す)が発生する。さらに、波20の背後には、反射強度の弱い(シャドウイング)領域(図1にR3で示す)が発生する。なお、波20が高く成ると、電波がより散乱する為、反射強度の弱い領域は増加する。本実施形態においては、送受信に広帯域信号の電波を用いることにより、反射位置までの距離の精度を、極めて高く得ることが可能と成る。その結果、波20で反射される電波の強度の変化から、海面2に発生する波20の位置及び波高H2の計測が可能と成る。
また、図1に示す状態は、ある瞬間における海面2の状態を示すものであり、時間が経過すると、海面2に発生した波20は移動する。その為、所定時間経過後の反射強度の分布は異なったものと成る。よって、受信した反射強度の計測データを、時間経過に従って並べて表示すると、波の移動状態を示すことが出来る。また、経過時間と波の移動距離とに基づいて、波の速度をも求めることが出来る。その為、例えば、地震による津波が発生した際には、津波の波高と到達するまでの時間とを求めることが出来る。
図2に、受信した計測データに基づいて作成した、時間経過による波の移動状況を示した例を示す。図2の縦軸は、観測位置から沖合に向けての距離を示し、横軸は時間の経過を示す。図中の領域Aは、ある時刻において通過する漁船を検知したものであり、漁船のような船舶が海上を航行し、航跡波と呼ばれる波が発生している。図2においても、時間の経過に従って、発生した航跡波が移動する様子が示される。また、航跡波は、船舶に対して陸側と沖側に進行するものであるが、図2においても、両方の航跡波B1、B2を見分けることが出来ている。漁船による航跡波の波高は、数十cm程度であるが、本発明の波高計測装置1は、数十cm程度の波である航跡波を計測することが出来ている。
ここで、本発明におけるレーダー装置を用いた波高計測装置(以下、本装置という)の実用性を確認する為に、本装置による計測結果と、従来の超音波を用いた波高計測装置(以下、超音波波高計ともいう)による測定結果とを比較した。超音波波高計は、海底に設置された波高測定装置から海面に向けて垂直に超音波を発信し、海面で反射された反射波を受信することによって、発信から受信までの時間に基づいて海面までの距離を計測するものである。計測結果からは、有義波高(所定時間に得られた波高を、高い方から順に3分の1の個数の波に対して、波高及び周期を平均したもの)を求めている。
各装置における計測は、10日間に亘って行い、1時間毎の波高の平均値並びに有義波高を求め、得られたそれぞれのデータに対して、ゼロクロス法を用いて同期を取ることで比較した。図3に、それぞれの波高計測装置による計測結果を示す。図3に示す上部のグラフは、それぞれの波高測定装置の測定結果を示し、下部のグラフは、観測地周辺に設置された気象レーダーから得られた風速及び雨量データを示す。
図3の上部のグラフにおいては、グラフの横軸は、計測した期間を示し、縦軸は、それぞれの波高計測装置の計測結果を示す。グラフの縦軸については、左側は超音波波高計から求めた有義波高を示し(単位:m)、右側は本装置において得られた反射波の平均強度(単位:dB)を示す。また、超音波波高計による計測結果を折線グラフWで示し、本装置による計測結果を折線グラフRで示す。
また、図3の下部のグラフには、観測地周辺に設置された気象レーダーから得られた風速及び雨量データを示す。これによって、周囲の気象条件による影響の検討を行った。グラフの横軸は、上部のグラフと共通であり、観測した期間を示す。グラフの縦軸については、左側は雨量(単位:mm/h)を示し、右側は風速(単位:m/s)を示す。また、雨量を棒グラフRaで示し、風速を折線グラフWiで示す。
それぞれの波高計測装置によって得られた観測結果は、図3の上部のグラフに示すが、その概形は極めて相似し、高い相関が伺われた。よって、本装置からの計測データは、海面の波高を高い精度で計測し表わしたものと判断された。以上から、本装置は、波高の計測に用いることが可能であると判断された。なお、両者の結果が一致しない領域が存在するが、これは、下部のグラフに示すように、海面上の雨風の影響ではないかと推定された。詳しくは、下部のグラフに示す降雨が観測された時間帯に、本装置による計測においても突出した値が示されている。これは、電波が雨からも反射した為と推定される。また、下部のグラフにおいて、風速が5m/sを超えている時間帯においても、本装置における計測結果が高い値を示している。これは、風によって、海面上に波しぶきが発生し、レーダー波がしぶきによる反射波を受信した為と思われる。このように、風雨によっては計測値に影響が生じるが、降雨の有無や風速に応じて、その観測データを持って補正が可能と考える。
以上述べてきたように、本発明にかかる波高計測装置は、Kuバンドのレーダー装置を用いて海面を計測することにより、XバンドやVHFバンドの電波よりも高精度の計測を可能とし、20km先までの範囲において、数十cmの波高も計測することが可能と成った。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
1 波高計測装置
2 海面
10 レーダー
20 波
H2 波高

Claims (2)

  1. 海面に向けて電波を発信し、前記海面からの反射波を受信するレーダー装置を用いた波高計測装置であって、
    前記レーダー装置を陸上に設置し、
    前記電波をKuバンドとして、
    前記反射波の反射強度に基づいて前記海面に発生した波の波高を計測することを特徴とする波高計測装置。
  2. 海面に向けて電波を発信し、前記海面からの反射波を受信するレーダー装置を用いた波高計測方法であって、
    前記レーダー装置を陸上に設置し、
    前記電波をKuバンドとして、
    前記反射波の反射強度に基づいて前記海面に発生した波の波高を計測することを特徴とする波高計測方法。
JP2013114147A 2013-05-30 2013-05-30 波高計測装置及び波高計測方法 Pending JP2014232087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114147A JP2014232087A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 波高計測装置及び波高計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114147A JP2014232087A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 波高計測装置及び波高計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014232087A true JP2014232087A (ja) 2014-12-11

Family

ID=52125551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114147A Pending JP2014232087A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 波高計測装置及び波高計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014232087A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118432A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 古野電気株式会社 波高算出装置
JP2020008535A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日本無線株式会社 目標検出装置及び目標検出プログラム
US20210364635A1 (en) * 2013-08-02 2021-11-25 Atmospheric & Space Technology Research Associates Llc Real-time autonomous weather and space weather monitoring
DE102022129525A1 (de) 2022-11-08 2024-05-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung der Höhe von Wasserwellen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210364635A1 (en) * 2013-08-02 2021-11-25 Atmospheric & Space Technology Research Associates Llc Real-time autonomous weather and space weather monitoring
JP2016118432A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 古野電気株式会社 波高算出装置
JP2020008535A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日本無線株式会社 目標検出装置及び目標検出プログラム
DE102022129525A1 (de) 2022-11-08 2024-05-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung der Höhe von Wasserwellen
WO2024099583A1 (de) 2022-11-08 2024-05-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur ermittlung der höhe von wasserwellen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2456634C1 (ru) Способ навигации подводного объекта посредством гидроакустической навигационной системы
US8059023B2 (en) Radar device for maritime surveillance
CN104391281A (zh) 提高天波雷达海面船舶目标跟踪定位精度的方法
KR20120052972A (ko) 초음파에 의한 파랑계측방법 및 파랑계측 시스템
RU2437114C1 (ru) Система определения координат подводных объектов
CN110988884B (zh) 一种基于高频地波雷达的中纬度电离层探测方法
JP2014232087A (ja) 波高計測装置及び波高計測方法
JP2007248293A (ja) 海洋レーダ装置
EP3006956B1 (en) Surface tidal-current estimation device, radar device, surface tidal-current estimation method and surface tidal-current estimation program
Dzvonkovskaya Ocean surface current measurements using HF radar during the 2011 Japan tsunami hitting Chilean coast
KR20070005316A (ko) Gps를 이용한 소음측정 방법 및 시스템
Saito et al. Performance evaluation and a new disaster prevention system of precise point positioning at sea
Krol et al. Fusion of Data Received from AIS and FMCW and Pulse Radar-Results of Performance Tests Conducted Using Hydrographical Vessels “Tukana” and “Zodiak”
WO2017183186A1 (ja) レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
RU2539039C1 (ru) Способ подготовки взлетно-посадочной полосы летного бассейна гидроаэродрома для выполнения взлета и приводнения гидросамолета
Xia et al. First shipborne GNSS-R campaign for receiving low elevation angle sea surface reflected signals
Garbatsevich et al. About Expanding Marine Radar Possibilities
Kazimierski et al. Analysis of broadband radar picture in the aspect of marine target tracking
Mustonen et al. Passenger ship source level determination in shallow water environment
Yu et al. Sea surface wind speed estimation based on GNSS signal measurements
WO2014125957A1 (ja) 信号処理装置、トランスポンダ装置、及び信号処理方法
Norland A Ku-Band Radar with Dual-Polarized Phase Steered Antenna for Maritime Environmental Surveillance
Zhao et al. The design and implementation of MST radar at Wuhan, China
Takahashi Estimation of undersea localization using electromagnetic waves
Grégorio et al. Assessment of High-Frequency Radars Current Measurements for Assimilation in Operational Models

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20130701

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20130729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108