JP2014231239A - Armrest for vehicle - Google Patents

Armrest for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2014231239A
JP2014231239A JP2013111646A JP2013111646A JP2014231239A JP 2014231239 A JP2014231239 A JP 2014231239A JP 2013111646 A JP2013111646 A JP 2013111646A JP 2013111646 A JP2013111646 A JP 2013111646A JP 2014231239 A JP2014231239 A JP 2014231239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
armrest body
shaft
lock
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013111646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5806703B2 (en
Inventor
圭吾 三井
Keigo Mitsui
圭吾 三井
高橋 幸治
Koji Takahashi
幸治 高橋
航 佐久間
Ko Sakuma
航 佐久間
偉 安
Isamu Yasu
偉 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013111646A priority Critical patent/JP5806703B2/en
Publication of JP2014231239A publication Critical patent/JP2014231239A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5806703B2 publication Critical patent/JP5806703B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an armrest for vehicle excellent in operationality.SOLUTION: An armrest 1A for vehicle is provided with an armrest body 3A, and an installation part 2A fixed to a seat back SB and supporting the armrest body 3A, and the armrest body 3A extends nearly horizontally at the side of the seat back SB. Besides, the armrest 1A comprises a locking mechanism for locking the armrest body 3A on a prescribed height, a lock release mechanism for releasing lock by the locking mechanism, and an operation part 4A which is provided at the foreside of the armrest body and conducts lock release of the lock release mechanism. The operation part 4A performs the operation except that moving the armrest body 3A downward in the operation thereto. The armrest body 3A moves vertically in a nearly horizontal state by the lock release.

Description

本発明は、車両用アームレストに関する。   The present invention relates to a vehicle armrest.

従来から車両用シートには、シートバックの側部から水平に延びる車両用アームレストが設けられており、着座者が肘をかけられるようになっている。
また、下記特許文献1、2によれば、着座者の肘の高さに合わせて、車両用アームレストが上下方向に移動できる車両用アームレストが開示されている。
Conventionally, vehicle seats have been provided with a vehicle armrest that extends horizontally from the side of the seat back so that a seated person can put an elbow.
Further, according to Patent Documents 1 and 2 below, a vehicle armrest is disclosed in which the vehicle armrest can move in the vertical direction according to the height of the elbow of the seated person.

具体的に、下記特許文献1に開示される車両用アームレストは、シートバックの側部から前方に延びるアームレスト本体と、シートバック内で上下方向に延びるとともに外周面に雌ねじが穿設された従動軸と、左右方向に延び一端側で従動軸に螺合するとともに他端側にアームレスト本体が固定された取付部(取付片)と、従動軸を回転させるモータと、を備えている。
そして、モータが従動軸を回転させることで螺合した取付部が上下移動し、アームレスト本体が上下方向に移動するようになっていた。
Specifically, a vehicle armrest disclosed in Patent Document 1 below includes an armrest main body that extends forward from a side portion of a seat back, a driven shaft that extends in the vertical direction within the seat back and has a female screw formed in the outer peripheral surface thereof. And an attachment portion (attachment piece) in which the armrest body is fixed to the other end side while being screwed to the driven shaft at one end side and extending in the left-right direction, and a motor for rotating the driven shaft.
And the attachment part screwed by the motor rotating a driven shaft moved up and down, and the armrest main body moved up and down.

また、下記特許文献2に開示される車両用アームレストは、シートバック内で上下方向に延びるとともに高さ方向に複数の位置決め孔が形成されたベースプレートと、ベースプレートに沿って上下移動するとともに位置決め孔に挿通するロックピンを有する取付部(跳ね上げ角度調整機構)と、取付部に固定されたアームレスト本体と、を備えている。
そして、ロックピンが解除されることで取付部が上下方向に移動自在となり、アームレスト本体が上下方向に移動できるようになっていた。
Further, the vehicle armrest disclosed in Patent Document 2 below includes a base plate that extends in the vertical direction in the seat back and has a plurality of positioning holes formed in the height direction, and moves vertically along the base plate and moves into the positioning hole. An attachment portion (a flip-up angle adjustment mechanism) having a lock pin to be inserted and an armrest body fixed to the attachment portion are provided.
When the lock pin is released, the mounting portion can be moved in the vertical direction, and the armrest body can be moved in the vertical direction.

特開昭63‐38046号公報JP-A-63-38046 特開2005−96485号公報JP 2005-96485 A

しかしながら、アームレスト本体が上下移動する構造に関し、上記した従来技術では、アームレスト本体のみならず、アームレスト本体を支持する取付部も上下動する構造となっていた。そのため、アームレスト本体の上下移動を手動で操作しようとした場合に、取付部も移動してしまい、アームレスト本体の上下移動に関する操作性が良くなかった。   However, regarding the structure in which the armrest main body moves up and down, the above-described conventional technology has a structure in which not only the armrest main body but also the attachment portion that supports the armrest main body moves up and down. For this reason, when an attempt is made to manually operate the vertical movement of the armrest body, the mounting portion also moves, and the operability related to the vertical movement of the armrest body is not good.

そこで、本発明は、前記する背景に鑑みて創案された発明であって、操作性の良い車両用アームレストを提供することを課題とする。   Therefore, the present invention is an invention that has been devised in view of the above-described background, and an object thereof is to provide a vehicle armrest with good operability.

前記課題を解決するための手段として、本発明に係る車両用アームレストは、アームレスト本体と、シートバックに固定されて前記アームレスト本体を支持する取付部と、を備え、前記シートバッグの側部で前記アームレスト本体が略水平に延びる車両用アームレストであって、前記アームレスト本体を所定の高さでロックするロック機構と、前記ロック機構によるロックを解除するロック解除機構と、前記アームレスト本体の前部側に設けられ、前記ロック解除機構のロック解除を行う操作部と、を備え、前記操作部の操作は、前記アームレスト本体への操作において前記アームレスト本体を下方に移動させる操作以外の操作であり、前記ロックが解除されることで前記アームレスト本体が略水平な状態で上下移動することを特徴とする。   As means for solving the above-mentioned problems, an armrest for a vehicle according to the present invention includes an armrest main body and an attachment portion that is fixed to a seat back and supports the armrest main body. An armrest for a vehicle in which the armrest body extends substantially horizontally, and includes a lock mechanism that locks the armrest body at a predetermined height, a lock release mechanism that unlocks the lock mechanism, and a front side of the armrest body. An operation unit that unlocks the lock release mechanism, and the operation of the operation unit is an operation other than an operation of moving the armrest body downward in the operation of the armrest body, and the lock Is released, the armrest body moves up and down in a substantially horizontal state.

前記する発明によれば、着座者が操作部を操作してロック機構によるロックを解除することで、アームレスト本体のみが上下移動し、シートバックに固定された取付部が移動しないようになっている。そのため、着座者がアームレスト本体の重量に相当する分だけの力を作用させればよく、操作性を向上させることができる。
また、前記する発明によれば、取付部によるアームレスト本体のロックが解除されることで、着座者がアームレスト本体を直接把持し、高さを調節することができるため、操作性を向上させることができる。
また、前記する発明によれば、操作部がアームレスト本体の前部側に設けられているため、アームレスト本体の後部側に設けられた操作部よりも着座者の視界に入り易く、操作性をより向上させることができる。
さらに、前記する発明によれば、アームレスト本体が略水平な状態で上下移動できるようになっている。そのため、着座者は、肘をアームレスト本体にかけたまま、操作部を操作できるため、操作性の向上が図れる。
なお、前記する発明によれば、操作部の操作において、アームレスト本体を下方に移動させる操作が除外されているため、着座者が肘をかけてロックが解除されるということもない。
According to the above-described invention, when the seated person operates the operation portion to release the lock by the lock mechanism, only the armrest main body moves up and down, and the attachment portion fixed to the seat back does not move. . Therefore, it is sufficient for the seated person to apply a force corresponding to the weight of the armrest body, and the operability can be improved.
In addition, according to the above-described invention, since the armrest body is unlocked by the mounting portion, the seated person can directly grip the armrest body and adjust the height, thereby improving operability. it can.
Further, according to the above-described invention, since the operation portion is provided on the front side of the armrest body, it is easier to enter the seated person's field of view than the operation portion provided on the rear side of the armrest body, and operability is further improved. Can be improved.
Furthermore, according to the above-described invention, the armrest body can be moved up and down in a substantially horizontal state. Therefore, since the seated person can operate the operation unit with the elbows on the armrest body, the operability can be improved.
According to the above-described invention, since the operation of moving the armrest body downward is excluded in the operation of the operation unit, the seated person does not release the lock by putting his elbow.

また、前記操作部を通常位置に戻すことで、前記ロック機構が前記アームレスト本体を所定の高さでロックすることが好ましい。   Moreover, it is preferable that the said locking mechanism locks the said armrest main body by predetermined | prescribed height by returning the said operation part to a normal position.

前記する構成によれば、操作部を通常位置に戻すことで、アームレスト本体が所定の高さでロックされるようになっている。そのため、ロックを解除するための操作部材とロックを行うための操作部材とを統一することができ、部品点数の低減を図ることができる。   According to the configuration described above, the armrest body is locked at a predetermined height by returning the operation unit to the normal position. Therefore, the operation member for releasing the lock and the operation member for performing the lock can be unified, and the number of parts can be reduced.

また、前記操作部は、前記アームレスト本体の前端部に設けられたノブであり、前記ノブを前後方向の一方であるロック解除位置に移動させることで、前記ロック解除機構がロックの解除を行うことが好ましい。   The operation unit is a knob provided at a front end portion of the armrest body, and the lock release mechanism releases the lock by moving the knob to a lock release position which is one of the front and rear directions. Is preferred.

前記構成によれば、ノブを前後方向の一方に移動させてロック解除位置に移動した場合に限り、ロック解除機構がロックの解除を行うようになっている。つまり、誤操作によりノブが前後方向の一方に移動したとしても、ロック解除位置に移動しない限り、ロック解除機構がロックの解除が解除されないようになっている。そのため、意図しないアーム本体の下降により着座者の姿勢が崩れるおそれを低減させることができる。   According to the above configuration, the lock release mechanism releases the lock only when the knob is moved to one of the front and rear directions and moved to the lock release position. In other words, even if the knob is moved to one side in the front-rear direction due to an erroneous operation, the lock release mechanism does not release the lock unless it moves to the lock release position. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the posture of the seated person will collapse due to the unintended lowering of the arm body.

また、前記ノブをロック解除位置に移動させた状態で、前記ノブが回動することで前記アームレスト本体が上下方向に移動することが好ましい。   Further, it is preferable that the armrest body moves in the vertical direction by rotating the knob while the knob is moved to the unlocking position.

前記構成によれば、ノブの回動量に併せて、アームレスト本体の高さを調節できる。   According to the said structure, the height of an armrest main body can be adjusted according to the rotation amount of a knob.

また、前記取付部は、前後方向に延び、前端部に前記ノブが固定されるとともに、外周面にピニオンが設けられた第1シャフトを有し、前記アームレスト本体は、上下方向に延びるラックであり、前記ノブをロック解除位置に移動させた状態で前記ピニオンに歯合する上下動ラック部を有していることを特徴とする。   The mounting portion extends in the front-rear direction, the knob is fixed to the front end portion, and has a first shaft provided with a pinion on the outer peripheral surface, and the armrest body is a rack extending in the vertical direction. And a vertical movement rack portion that meshes with the pinion in a state where the knob is moved to the unlocking position.

前記構成によれば、ロック解除位置に移動した状態の前記ノブを回動させることで、上下動ラックが上下移動し、アームレスト本体の高さを調節することができる。   According to the said structure, a vertical movement rack can be moved up and down by rotating the knob of the state moved to the lock release position, and the height of an armrest main body can be adjusted.

また、前記アームレスト本体は、上下方向に延びるラックであり、前記上下動ラックとで前記ピニオンを挟持するロック用ラックを有し、前記上下動ラックと前記ロック用ラックとが前後方向にずれて配置されていることが好ましい。   The armrest body is a rack extending in the vertical direction, and has a locking rack that sandwiches the pinion with the vertical movement rack, and the vertical movement rack and the locking rack are arranged shifted in the front-rear direction. It is preferable that

前記構成によれば、上下動ラックとロック用ラックとがピニオンで挟み込んでいる。そのため、アームレスト本体に下方に向かう荷重が作用し、上下動ラックが下方に移動した場合にピニオンを回動させる方向と、ロック用ラックが下方に移動した場合にピニオンを回動させる方向とが相反する方向となる。そのため、アームレスト本体は、ピニオンの係止によりロックされて下方に移動しないようになっている。   According to the above configuration, the vertical movement rack and the locking rack are sandwiched by the pinion. Therefore, a downward load is applied to the armrest body, and the direction in which the pinion is rotated when the vertical movement rack is moved downward is opposite to the direction in which the pinion is rotated when the locking rack is moved downward. It becomes the direction to do. Therefore, the armrest main body is locked by the pinion engagement and does not move downward.

また、前記操作部を前記アームレスト本体の前部が成しており、前記アームレスト本体の前部をシート幅方向に移動させることで、前記ロック解除機構がロックの解除を行うことが好ましい。   Further, it is preferable that the front portion of the armrest body is formed as the operation portion, and the lock release mechanism releases the lock by moving the front portion of the armrest body in the seat width direction.

前記する構成によれば、アームレスト本体の前部が操作部を成しているため、別途操作部材を設ける必要がなく、部品点数の低減を図ることができる。また、操作部であるアームレスト本体の前部が比較的大きいため、着座者は操作部を把持し易いため、操作性を向上させることができる。   According to the configuration described above, since the front portion of the armrest body forms the operation portion, it is not necessary to provide a separate operation member, and the number of parts can be reduced. Moreover, since the front part of the armrest main body which is an operation part is comparatively large, since a seated person tends to hold | grip an operation part, operativity can be improved.

本発明によれば、操作性の良い車両用アームレストを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the armrest for vehicles with sufficient operativity can be provided.

第1実施形態に係る車両用アームレストを前側であって、左上方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the armrest for vehicles concerning a 1st embodiment on the front side from the upper left. 車両用アームレストを右側から見た側面図である。It is the side view which looked at the armrest for vehicles from the right side. 車両用アームレストを上方から見た平面図である。It is the top view which looked at the armrest for vehicles from the upper part. 取付部の一部を拡大した拡大した斜視図である。It is the expanded perspective view which expanded a part of attachment part. リジッドシャフトとシャフト部との分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a rigid shaft and a shaft part. ラチェット機構を左側から見た側面図である。It is the side view which looked at the ratchet mechanism from the left side. 第2シャフトが後方に移動した場合のラチェット機構を左側から見た側面図である。It is the side view which looked at the ratchet mechanism when the 2nd shaft moved back from the left side. 車両用アームレストからラックボディと第1シャフトとのみを抽出し、斜視図である。It is a perspective view which extracts only a rack body and a 1st shaft from the armrest for vehicles. 図8のA−A線矢視断面図である。It is AA arrow sectional drawing of FIG. (a)は、ラックボディと第1シャフトとを上方から見た平面図であり、(b)は、第1シャフトが前方に移動した場合の平面図である。(A) is the top view which looked at the rack body and the 1st shaft from the upper part, (b) is a top view when the 1st shaft moves ahead. 車両用アームレストの使用状態(上方向への回動)を車両用アームレストの左側から見た側面図である。It is the side view which looked at the use condition (turning upward) of the armrest for vehicles from the left side of the armrest for vehicles. ラチェットプレートがラチェット歯車に係止していない状態を車両用アームレストの左側から見た側面図である。It is the side view which looked at the state where the ratchet plate has not latched to the ratchet gear from the left side of the armrest for vehicles. (a)は、ロックが解除された状態を左側から見た側面図であり、(b)は、ロックの解除後に、アームレスト本体が上昇後の状態をから見た側面図である。(A) is the side view which looked at the state where the lock was released from the left side, and (b) is the side view which looked at the state after the armrest body rose after the lock is released. 第2実施形態に係る車両用アームレストを上方から見た平面図である。It is the top view which looked at the armrest for vehicles concerning a 2nd embodiment from the upper part. 取付部とアームレスト本体の後部側を上方から見た平面図である。It is the top view which looked at the attaching part and the rear part side of the armrest main body from upper direction. 取付部とアームレスト本体とを後方から見た背面図である。It is the rear view which looked at the attaching part and the armrest main body from back. 取付部の構成を分解した分解斜視図である。It is the disassembled perspective view which decomposed | disassembled the structure of the attaching part. ブロックの右側から見た側面図である。It is the side view seen from the right side of a block. (a)は筐体を右側見た側面図であり、(b)は上箱部材下方から見た底面図である。(A) is the side view which looked at the housing | casing on the right side, (b) is the bottom view seen from the upper box member lower part. (a)は筐体を左側から見た側面図であり、(b)は筐体を前方から見た正面図である。(A) is the side view which looked at the housing | casing from the left side, (b) is the front view which looked at the housing | casing from the front. 本体部とカバー部材を右側であって、後側上方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the main-body part and the cover member from the rear upper side on the right side. 車両用アームレストの使用状態(上下方向への回動)を左側から見た側面図である。It is the side view which looked at the use condition (rotation to an up-down direction) of the armrest for vehicles from the left side. 車両用アームレストのロック解除の操作を上方から見た平面図である。It is the top view which looked at unlocking operation of the armrest for vehicles from the upper part. 車両用アームレストの使用状態(上下方向への移動)を左側から見た側面図である。It is the side view which looked at the use condition (movement to an up-down direction) of the armrest for vehicles from the left side.

本発明に係る車両用アームレストの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、実施形態の説明では、右ハンドル車両の運転席のシートバックSBの左側に配置された車両用アームレスト1A、1Bを挙げて説明する。
An embodiment of a vehicle armrest according to the present invention will be described with reference to the drawings.
In the description of the embodiment, the vehicle armrests 1A and 1B disposed on the left side of the seat back SB of the driver seat of the right-hand drive vehicle will be described.

(第1実施形態)
図1、図2に示すように、車両用アームレスト1Aは、着座者が背もたれするシートバックSBの左側部から前方に延びて略水平を成し、その上面に着座者が肘をかけるためのものである。
第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aは、シートバックSBの左側に配置されて前後に延びる取付部2Aと、取付部2Aを覆うアームレスト本体3Aと、アームレスト本体3Aの前方に配置された操作部4Aと、を主に備えている。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle armrest 1 </ b> A extends forward from the left side of the seat back SB on which the seat occupant rests to be substantially horizontal, and the seat occupant puts an elbow on the upper surface thereof. It is.
The vehicle armrest 1A according to the first embodiment includes a mounting portion 2A that is disposed on the left side of the seat back SB and extends in the front-rear direction, an armrest body 3A that covers the mounting portion 2A, and an operation unit that is disposed in front of the armrest body 3A. 4A mainly.

図3、図4に示すように、取付部2Aは、シートバックSBの左側部に固定されたリジッドシャフト5と、リジッドシャフト5の左側に配置されたフリーシャフト6と、フリーシャフト6を貫通して前後方向に延びるシャフト部7と、リジッドシャフト5及びフリーシャフト6に跨って設けられたラチェット機構9と、を主に備えている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the attachment portion 2 </ b> A passes through the rigid shaft 5 fixed to the left side portion of the seat back SB, the free shaft 6 disposed on the left side of the rigid shaft 5, and the free shaft 6. And a ratchet mechanism 9 provided mainly across the rigid shaft 5 and the free shaft 6.

図5に示すように、リジッドシャフト5は、左右方向に延びる略円柱状の部材である。
リジッドシャフト5の右端部がシートバックSBの図示しないフレームに固定されて、リジッドシャフト5の左端部がシートバックSBの左側面から左側に突出している。
リジッドシャフト5の左側面には、右側に向かって穿設された丸穴5aが形成されている。なお、リジッドシャフト5の外周面には、ラチェット機構9を構成するラチェット歯車12が設けられている。
As shown in FIG. 5, the rigid shaft 5 is a substantially cylindrical member extending in the left-right direction.
The right end portion of the rigid shaft 5 is fixed to a frame (not shown) of the seat back SB, and the left end portion of the rigid shaft 5 projects leftward from the left side surface of the seat back SB.
On the left side surface of the rigid shaft 5, a round hole 5a drilled toward the right side is formed. A ratchet gear 12 constituting the ratchet mechanism 9 is provided on the outer peripheral surface of the rigid shaft 5.

フリーシャフト6は、左右方向に延びる略円筒状の部材である。
フリーシャフト6の右端部がリジッドシャフト5の丸穴5aに挿入されて、フリーシャフト6が左右方向に延びる軸周りに回動自在にリジッドシャフト5に支持されている。
また、フリーシャフト6の左端部に前後方向に貫通する貫通孔6aが形成されている。
さらに、フリーシャフト6の中央部の外周面から後方に向かって延びる後方延出部6bが設けられている。なお、この後方延出部6bは、ラチェット機構9の後述するリンクアーム13、13を支持するための部位である(図6参照)。
The free shaft 6 is a substantially cylindrical member extending in the left-right direction.
The right end portion of the free shaft 6 is inserted into a round hole 5a of the rigid shaft 5, and the free shaft 6 is supported by the rigid shaft 5 so as to be rotatable about an axis extending in the left-right direction.
Further, a through hole 6 a penetrating in the front-rear direction is formed in the left end portion of the free shaft 6.
Further, a rear extension 6b extending rearward from the outer peripheral surface of the central portion of the free shaft 6 is provided. In addition, this back extension part 6b is a site | part for supporting the link arms 13 and 13 which the ratchet mechanism 9 mentions later (refer FIG. 6).

図3に示すように、シャフト部7は、前後方向に延び、2つのピニオン8、8が外嵌固定された略円筒状の第1シャフト10と、第1シャフト10の内部に挿通されている第2シャフト11と、を備えている。なお、第1シャフト10と第2シャフト11とは、剛性が高い金属製の部材である。   As shown in FIG. 3, the shaft portion 7 extends in the front-rear direction, and is inserted into a substantially cylindrical first shaft 10 to which two pinions 8 and 8 are externally fitted and fixed, and the inside of the first shaft 10. A second shaft 11. The first shaft 10 and the second shaft 11 are metal members having high rigidity.

図5に示すように、第1シャフト10は、フリーシャフト6の貫通孔6aに貫通している。そのため、第1シャフト10は、前後方向に延びる軸周りに回転自在にフリーシャフト6に支持されているとともに、前後方向に移動自在にフリーシャフト6に支持されている。
第1シャフト10の組み立てに関し、まず、第1シャフト10をフリーシャフト6の貫通孔6aを貫通させる。そして、ピニオン8、8を第1シャフト10の両端から挿入して外嵌固定することで、ピニオン8、8がフリーシャフト6の前後に分かれて第1シャフト10に固定される。
As shown in FIG. 5, the first shaft 10 passes through the through hole 6 a of the free shaft 6. Therefore, the first shaft 10 is supported by the free shaft 6 so as to be rotatable around an axis extending in the front-rear direction, and is supported by the free shaft 6 so as to be movable in the front-rear direction.
Regarding the assembly of the first shaft 10, first, the first shaft 10 is passed through the through hole 6 a of the free shaft 6. Then, the pinions 8 and 8 are inserted from both ends of the first shaft 10 and are fitted and fixed, so that the pinions 8 and 8 are separated from the front and rear of the free shaft 6 and fixed to the first shaft 10.

第2シャフト11は、前後方向に延びる中実のシャフトであり、第1シャフト10内に挿通されて、前後方向に移動自在に第1シャフト10に支持されている。
また、第2シャフト11の後端部の外周面には、上下方向のそれぞれに突出する突出片11a、11aが設けられている。この突出片11aは、ラチェット機構9の後述する連結部材16と連結するための部位である(図4参照)。
さらに、フリーシャフト部6がリジッドシャフト5を中心に回動した場合、第1シャフト10と第2シャフト11もフリーシャフト部6と同期しながら回動するようになっている。
The second shaft 11 is a solid shaft extending in the front-rear direction. The second shaft 11 is inserted into the first shaft 10 and supported by the first shaft 10 so as to be movable in the front-rear direction.
In addition, projecting pieces 11 a and 11 a projecting in the vertical direction are provided on the outer peripheral surface of the rear end portion of the second shaft 11. This protrusion piece 11a is a site | part for connecting with the connection member 16 mentioned later of the ratchet mechanism 9 (refer FIG. 4).
Furthermore, when the free shaft portion 6 rotates around the rigid shaft 5, the first shaft 10 and the second shaft 11 also rotate while synchronizing with the free shaft portion 6.

図6に示すように、ラチェット機構9は、リジッドシャフト5の外周面に形成されたラチェット歯車12、12と、フリーシャフト6の後方延出部6bの後上部及び後下部に回動自在に連結する一対のリンクアーム13、13と、リンクアーム13、13の先端部に固定されて、ラチェット歯車12に歯合可能な一対のラチェットプレート15、15と、突出片11a、11aとリンクアーム13、13とを連結する連結部材16、16とを備えている。   As shown in FIG. 6, the ratchet mechanism 9 is rotatably connected to the ratchet gears 12 and 12 formed on the outer peripheral surface of the rigid shaft 5 and the rear upper part and the rear lower part of the rear extension part 6 b of the free shaft 6. A pair of link arms 13, 13, a pair of ratchet plates 15, 15 fixed to the tip of the link arms 13, 13 and meshable with the ratchet gear 12, projecting pieces 11 a, 11 a and the link arm 13, And connecting members 16 and 16 for connecting 13 to each other.

ラチェット歯車12は、リジッドシャフト5の外周面に沿って複数の歯が並んでなり、リジッドシャフト5と一体となっている。なお、ラチェット歯車12の歯に関しては後述する。   The ratchet gear 12 has a plurality of teeth arranged along the outer peripheral surface of the rigid shaft 5 and is integrated with the rigid shaft 5. The teeth of the ratchet gear 12 will be described later.

リンクアーム13は、棒状の部材であり、リンクアーム13の基部側がフリーシャフト6の後方延出部6bに回動自在に連結されている。
また、フリーシャフト6がリジッドシャフト5に対して回動した場合、リジッドシャフト5を中心としてリンクアーム13も回動するようになっている。
The link arm 13 is a rod-shaped member, and the base side of the link arm 13 is rotatably connected to the rear extension 6b of the free shaft 6.
Further, when the free shaft 6 rotates with respect to the rigid shaft 5, the link arm 13 also rotates about the rigid shaft 5.

ラチェットプレート15、15は、リンクアーム13、13の先端に固定されて、ラチェットプレート15、15の間には、ラチェット歯車12が介在している。
また、チェットプレート15、15には、引っ張りコイルバネ17の両端が係止しており、ラチェットプレート15、15のそれぞれが近接するように引っ張りコイルバネ17に引っ張られ、ラチェットプレート15、15がラチェット歯車12に当接するようになっている。
The ratchet plates 15 and 15 are fixed to the tips of the link arms 13 and 13, and the ratchet gear 12 is interposed between the ratchet plates 15 and 15.
Further, both ends of the tension coil spring 17 are locked to the check plate 15, 15, and the ratchet plate 15, 15 is pulled by the tension coil spring 17 so that the ratchet plates 15, 15 are close to each other. It comes to contact with.

ラチェット歯車12に当接するラチェットプレート15の内周側の面は、ラチェット歯車12と歯合する歯面が形成されている。
ここで、ラチェットプレート15の歯面とラチェット歯車12の歯面との関係は、次の通りである。
図6に示すように、ラチェット機構9の左側から見て、ラチェットプレート15がラチェット歯車12に対して右回りに回動した場合、ラチェットプレート15の歯がラチェット歯車12の歯形に沿って摺動しながらラチェット歯車12の歯を越えるようになっており、ラチェットプレート15による右回りの回動が規制されないようになっている。
A tooth surface that meshes with the ratchet gear 12 is formed on the inner peripheral surface of the ratchet plate 15 that contacts the ratchet gear 12.
Here, the relationship between the tooth surface of the ratchet plate 15 and the tooth surface of the ratchet gear 12 is as follows.
As shown in FIG. 6, when the ratchet plate 15 is rotated clockwise with respect to the ratchet gear 12 as viewed from the left side of the ratchet mechanism 9, the teeth of the ratchet plate 15 slide along the tooth profile of the ratchet gear 12. However, the tooth of the ratchet gear 12 is exceeded, and the clockwise rotation by the ratchet plate 15 is not restricted.

一方で、ラチェット機構9の左側から見て、ラチェットプレート15がラチェット歯車12に対して左回りに回動した場合、ラチェットプレート15の歯がラチェット歯車12の歯に係止してラチェット歯車12を越えることができず、チェットプレート15による左回りの回動が規制されるようになっている。   On the other hand, when the ratchet plate 15 is rotated counterclockwise with respect to the ratchet gear 12 when viewed from the left side of the ratchet mechanism 9, the teeth of the ratchet plate 15 are engaged with the teeth of the ratchet gear 12, and the ratchet gear 12 is moved. The counterclockwise rotation by the check plate 15 is restricted.

連結部材16は、第2シャフト11の突出片11aとリンクアーム13の中央部とを連結する部材である。
そして、図7に示すように、第2シャフト11が後方へ移動した場合に、連結部材16がリンクアーム13を押圧し、リンクアーム13の基部側を中心としてリンクアーム13が回動するようになっている。
なお、リンクアーム13の基部側を中心としてリンクアーム13が回動した場合には、リンクアーム部13の前端部に固定されるラチェットプレート15も開き、ラチェット歯車12との歯合が解除される。
The connecting member 16 is a member that connects the protruding piece 11 a of the second shaft 11 and the center portion of the link arm 13.
As shown in FIG. 7, when the second shaft 11 moves rearward, the connecting member 16 presses the link arm 13 so that the link arm 13 rotates around the base side of the link arm 13. It has become.
In addition, when the link arm 13 rotates centering on the base side of the link arm 13, the ratchet plate 15 fixed to the front end part of the link arm part 13 is also opened, and the meshing with the ratchet gear 12 is released. .

つぎに、アームレスト本体3Aについて説明する。
図1〜図3に示すように、アームレスト本体3Aは、第1シャフト10の2つのピニオン8に歯合するラックボディ20と、内部に収容空間が設けられたアームレスト筐体21とを備えている。
Next, the armrest body 3A will be described.
As shown in FIGS. 1 to 3, the armrest body 3 </ b> A includes a rack body 20 that meshes with the two pinions 8 of the first shaft 10, and an armrest housing 21 that is provided with an accommodation space therein. .

図8に示すように、ラックボディ20は、シャフト部7の第1シャフト10の上下に分かれて前後に延びる延在部22、22と、延在部22の両端に配置されて上下方向の歯面を有するラック部23、23とを備えている。   As shown in FIG. 8, the rack body 20 is divided into upper and lower parts of the first shaft 10 of the shaft part 7 and extends in the front-rear direction, and is arranged at both ends of the extension part 22 and has teeth in the vertical direction. Rack portions 23 and 23 having surfaces are provided.

図8、図9に示すように、ラック部23は、上下方向に複数の歯が並ぶ上下動ラック24及びロック用ラック25を有している。
図9に示すように、上下動ラック24の歯面は左側を向き、ロック用ラック25の歯面は右側を向いており、互いに反対側の方向を向いている。
また、上下動ラック24とロック用ラック25とは、左右方向に離間しており、上下動ラック24とロック用ラック25との間にピニオン8を配置できるようになっている。
そして、上下動ラック24とロック用ラック25とが第1シャフト10のピニオン8を左右方向から挟み込んだ状態で歯合して、ラックボディ20が第1シャフト10に支持されている。
なお、第1実施形態において、上下動ラック24及びロック用ラック25を有するラック部23と、上下動ラック24及びロック用ラック25に歯合するピニオン8とが、特許請求の範囲に記載される「ロック機構」に相当するものである。
As shown in FIGS. 8 and 9, the rack portion 23 includes a vertical movement rack 24 and a locking rack 25 in which a plurality of teeth are arranged in the vertical direction.
As shown in FIG. 9, the tooth surface of the vertical movement rack 24 faces the left side, and the tooth surface of the lock rack 25 faces the right side, and faces the opposite directions.
Further, the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 are separated in the left-right direction, and the pinion 8 can be disposed between the vertical movement rack 24 and the locking rack 25.
The vertical movement rack 24 and the locking rack 25 are engaged with each other with the pinion 8 of the first shaft 10 sandwiched from the left and right directions, and the rack body 20 is supported by the first shaft 10.
In the first embodiment, the rack portion 23 having the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 and the pinion 8 that meshes with the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 are described in the claims. This corresponds to a “lock mechanism”.

図10(a)に示すように、上下動ラック24に対してロック用ラック25が後側に配置され、上下動ラック24とロック用ラック25とが前後方向にずれている。
そのため、第1シャフト10が前方へ移動した場合には、図10(a)に示すように、ピニオン8が上下動ラック24にのみ歯合し、ラック部23とピニオン8とによるロックが解除されて、ラックボディ20が上下方向に移動自在となる。
なお、第1実施形態において、ピニオン8と一体となっている第1シャフト10が特許請求の範囲に記載される「ロック解除機構」に相当する構成である。
As shown in FIG. 10A, the locking rack 25 is disposed on the rear side with respect to the vertical movement rack 24, and the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 are displaced in the front-rear direction.
Therefore, when the first shaft 10 moves forward, as shown in FIG. 10A, the pinion 8 meshes only with the vertical movement rack 24, and the lock by the rack portion 23 and the pinion 8 is released. Thus, the rack body 20 is movable in the vertical direction.
In the first embodiment, the first shaft 10 integrated with the pinion 8 has a configuration corresponding to a “lock release mechanism” recited in the claims.

図2、図3に示すように、アームレスト筐体21は、前後方向に延びる筺体である。
図3に示すように、アームレスト筐体21の右側部には、リジッドシャフト5が貫通するリジット用孔部21aが形成されており、リジッドシャフト5に固定されたラチェット歯車12や、フリーシャフト6、ラックボディ20などから構成される取付部2Aが、アームレスト筐体21の内部空間に収容されている。
そして、図2に示すように、ラックボディ20の上面20aと下面20bとが、アームレスト筐体21の内面に接着剤によりに固着されて、アームレスト筐体21がラックボディ20に支持されている。
アームレスト筐体21の前部には、シャフト部7が貫通するシャフト用孔部21bが形成されており、シャフト部7の先端がアームレスト筐体21から前方に突出している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the armrest housing 21 is a housing extending in the front-rear direction.
As shown in FIG. 3, a rigid hole 21 a through which the rigid shaft 5 passes is formed on the right side of the armrest housing 21, and the ratchet gear 12 fixed to the rigid shaft 5, the free shaft 6, A mounting portion 2 </ b> A composed of the rack body 20 and the like is accommodated in the internal space of the armrest housing 21.
As shown in FIG. 2, the upper surface 20 a and the lower surface 20 b of the rack body 20 are fixed to the inner surface of the armrest housing 21 with an adhesive, and the armrest housing 21 is supported by the rack body 20.
A shaft hole 21 b through which the shaft portion 7 passes is formed in the front portion of the armrest housing 21, and the tip of the shaft portion 7 projects forward from the armrest housing 21.

操作部4Aは、プッシュボタン30と、第1シャフト10の先端に固定されたノブ31とを備えている。
プッシュボタン30は、正面視で略円柱状の部材であり、第2シャフト11の先端に固定されている。そして、プッシュボタン30が後方に押圧されると第2シャフト11が後方へ移動し、ラチェットプレート15、15がラチェット歯車12に歯合していない状態となるようになっている(図7参照)。
The operation unit 4A includes a push button 30 and a knob 31 fixed to the tip of the first shaft 10.
The push button 30 is a substantially columnar member when viewed from the front, and is fixed to the tip of the second shaft 11. When the push button 30 is pressed rearward, the second shaft 11 moves rearward so that the ratchet plates 15 and 15 are not engaged with the ratchet gear 12 (see FIG. 7). .

図10(a)に示すように、ノブ31は、プッシュボタン30を内包する円筒状の部材であり、第1シャフト10の先端に固定されている。
そして、図10(b)に示すように、ノブ31を前方に移動させて第1シャフト10が前方に移動させた場合には、上下動ラック24とロック用ラック25とに歯合しているピニオン8が上下動ラック24のみに歯合するようになっている。
なお、以下において、ノブ31を前方に移動した場合の位置において、ピニオン8が上下動ラック24にのみ歯合する場合をロック解除位置という。
また、図10(b)に示すように、ノブ31がロック解除位置にある場合に、ノブ31がプッシュボタン30の外周側を覆っている。そのため、着座者がノブ31を把持しながら、プッシュボタン30を操作できないようになっている。
As shown in FIG. 10A, the knob 31 is a cylindrical member that includes the push button 30, and is fixed to the tip of the first shaft 10.
As shown in FIG. 10B, when the knob 31 is moved forward and the first shaft 10 is moved forward, the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 are engaged with each other. The pinion 8 meshes with only the vertical movement rack 24.
In the following, the case where the pinion 8 meshes only with the vertical movement rack 24 at the position when the knob 31 is moved forward is referred to as a lock release position.
10B, the knob 31 covers the outer peripheral side of the push button 30 when the knob 31 is in the unlocked position. Therefore, the seated person cannot operate the push button 30 while holding the knob 31.

さらに、ノブ31がロック解除位置にある場合に、ノブ31を第1シャフト10軸周りに回動させると、上下動ラック24が上下方向に移動して、アームレスト本体3Aが上下移動するようになっている。
具体的には、図9に示すように、前方から見てノブ31を右回りに回動させた場合(図9の矢印B1の方向)、水平を維持した状態でアームレスト本体3Aが上方へ移動する(図9の矢印B2の方向)。
一方で、左回りにノブ31を回動させた場合(図9の矢印C1の方向)、水平を維持した状態でアームレスト本体3Aが下方へ移動するようになっている(図9の矢印C2の方向)。
Further, when the knob 31 is in the unlocked position, when the knob 31 is rotated around the first shaft 10 axis, the vertical movement rack 24 moves in the vertical direction, and the armrest body 3A moves up and down. ing.
Specifically, as shown in FIG. 9, when the knob 31 is rotated clockwise as viewed from the front (in the direction of arrow B1 in FIG. 9), the armrest body 3A moves upward while maintaining the level. (In the direction of arrow B2 in FIG. 9).
On the other hand, when the knob 31 is rotated counterclockwise (in the direction of arrow C1 in FIG. 9), the armrest body 3A moves downward while maintaining the level (indicated by the arrow C2 in FIG. 9). direction).

つぎに、第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aの使用方法について説明する。
なお、車両用アームレスト1Aの通常時は、ラックボディ20の上下動ラック24とロック用ラック25とがピニオン8に係止してアームレスト本体3Aがロックされている状態である。
Below, the usage method of 1 A of vehicle armrests which concern on 1st Embodiment is demonstrated.
In the normal state of the vehicle armrest 1A, the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 of the rack body 20 are engaged with the pinion 8 and the armrest body 3A is locked.

通常時に着座者が肘をかけた場合、アームレスト本体3Aの上下動ラック24とロック用ラック25とには荷重が作用する。そのため、上下動ラック24とロック用ラック25とのそれぞれは、ピニオン8を回動させて下方に移動しようとする。
ここで、図9に示すように、上下動ラック24がピニオン8を回動させようとする方向(図9の矢印C1の方向)と、ロック用ラック25がピニオン8を回動させる方向(図9の矢印B1の方向)となっており、ピニオン8を回動させる方向が相反する方向となる。
そのため、ピニオン8は回動しないため、上下動ラック24とロック用ラック25とのそれぞれも下方に移動しないようになっている。
よって、着座者が肘をかけて下方への荷重が作用してもアームレスト本体3Aの高さが変化しない(ロックが解除されない)ようになっている。
When the seated person puts his / her elbow at normal time, a load acts on the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 of the armrest body 3A. Therefore, each of the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 tries to move downward by rotating the pinion 8.
Here, as shown in FIG. 9, the vertical movement rack 24 rotates the pinion 8 (the direction of the arrow C1 in FIG. 9), and the locking rack 25 rotates the pinion 8 (the figure). 9) (the direction of the arrow B1), and the direction in which the pinion 8 is rotated is the opposite direction.
Therefore, since the pinion 8 does not rotate, each of the vertical movement rack 24 and the locking rack 25 does not move downward.
Therefore, the height of the armrest body 3A does not change (the lock is not released) even if the seated person puts his elbow on and applies a downward load.

つぎに、アームレスト本体3Aの上方へ回動と下方への回動とについて説明する。
図2に示すように、アームレスト本体3Aが水平となっている場合、着座者はアームレスト本体3Aの前部側を把持し、上方へ跳ね上げるように力を加えるように操作する。
これによれば、上下動ラック24とロック用ラック25とに挟まれたピニオン8を介して第1シャフト10を上方へ跳ね上げようとする力が伝達する。
そして、第1シャフト10を支持するフリーシャフト6がリジッドシャフト5に対して回動する。
その結果、図11に示すように、アームレスト本体3Aが上方に回動するようになる。
Next, upward rotation and downward rotation of the armrest body 3A will be described.
As shown in FIG. 2, when the armrest main body 3A is horizontal, the seated person holds the front side of the armrest main body 3A and operates to apply force so as to jump up.
According to this, a force for lifting the first shaft 10 upward is transmitted through the pinion 8 sandwiched between the vertical movement rack 24 and the locking rack 25.
Then, the free shaft 6 that supports the first shaft 10 rotates with respect to the rigid shaft 5.
As a result, as shown in FIG. 11, the armrest body 3 </ b> A turns upward.

ここで、フリーシャフト6の回動により、フリーシャフト6の後方延出部6bに接続するラチェットプレート15、15も回動するものの、ラチェットプレート15、15の回動方向(図11の矢印D1方向)は、ラチェット歯車12に係止しない方向となっているため、アームレスト本体3Aの回動が規制されないようになっている。
一方で、アームレスト本体3Aを下方へ回動させようとした場合には、ラチェットプレート15、15の回動方向(図11の矢印D2方向)は、ラチェット歯車12に係止する方向となっているため、アームレスト本体3Aの回動が規制されている。
Here, although the ratchet plates 15 and 15 connected to the rear extension 6b of the free shaft 6 are also rotated by the rotation of the free shaft 6, the rotation direction of the ratchet plates 15 and 15 (the direction of the arrow D1 in FIG. 11). ) Is in a direction not locked to the ratchet gear 12, so that the rotation of the armrest body 3A is not restricted.
On the other hand, when the armrest body 3 </ b> A is to be rotated downward, the rotation direction of the ratchet plates 15, 15 (the direction of the arrow D <b> 2 in FIG. 11) is a direction for locking to the ratchet gear 12. For this reason, the rotation of the armrest body 3A is restricted.

よって、着座者はアームレスト本体3Aを下方に回動させようとする場合には、プッシュボタン30を後方へ押圧する行為を行い、第2シャフト11を後方に移動させる。
これによれば、図12に示すように、ラチェットプレート15、15が開方向に移動し、ラチェット歯車12に歯合しないようになり、アームレスト本体3の回動の規制が解除される。
そして、着座者はアームレスト本体3Aの前部側に、下方に向かって力を加えるように操作することで、アームレスト本体3Aが下方に回動し、水平状態とすることができる。
つぎに、プッシュボタン30を後方へ押圧する行為をやめると、引っ張りコイルばね17の収縮により、ラチェットプレート15、15が閉方向に移動して、ラチェット歯車12に歯合してロックされる。
Therefore, when the seated person tries to rotate the armrest body 3A downward, the seated person performs an action of pressing the push button 30 backward, and moves the second shaft 11 backward.
According to this, as shown in FIG. 12, the ratchet plates 15, 15 move in the opening direction so as not to mesh with the ratchet gear 12, and the restriction on the rotation of the armrest body 3 is released.
The seat occupant operates the armrest main body 3A so as to apply a force downward to the front side of the armrest main body 3A, so that the armrest main body 3A can be rotated downward to be in a horizontal state.
Next, when the action of pressing the push button 30 backward is stopped, the ratchet plates 15 and 15 move in the closing direction due to the contraction of the tension coil spring 17 and are engaged with the ratchet gear 12 and locked.

つぎに、アームレスト本体3Aの上下移動について説明する。
図13(a)に示すように、着座者は、ノブ31を把持し前方に移動させて、ノブ31をロック解除位置にする。
これにより、ノブ31に連結する第1シャフト10のピニオン8が前方に移動して、ロック用ラック25との歯合が解除される。
つぎに、着座者は、ノブ31がロック解除位置に配置された状態で、ノブ31を回動する。
ここで、ノブ31を正面視で右回り(図9の矢印B1の方向)に回動させると、上下動ラック24が上方へ移動する。そのため、図13(b)に示すように、アームレスト本体3Aが水平状態を維持しながら上方へ移動し、アームレスト本体3Aが高くなる。
Next, the vertical movement of the armrest body 3A will be described.
As shown in FIG. 13A, the seated person holds the knob 31 and moves it forward to place the knob 31 in the unlocked position.
As a result, the pinion 8 of the first shaft 10 connected to the knob 31 moves forward, and the engagement with the locking rack 25 is released.
Next, the seated person rotates the knob 31 in a state where the knob 31 is disposed at the unlock position.
Here, when the knob 31 is rotated clockwise (in the direction of arrow B1 in FIG. 9) in a front view, the vertical movement rack 24 moves upward. Therefore, as shown in FIG. 13B, the armrest body 3A moves upward while maintaining the horizontal state, and the armrest body 3A becomes higher.

一方で、ノブ31を正面視で左回り(図9の矢印C1の方向)に回動させると場合、上下動ラック24が下方へ移動して、アームレスト本体3Aが水平状態を維持しながら上方へ移動し、アームレスト本体3Aを高くすることができる。
そして、ノブ31の回動量に併せて、アームレスト本体3Aの高さを調節した後に、ノブ31を後方へ押圧する。これにより、第1シャフト10のピニオン8が後方に移動して、上下動ラック24とロック用ラック25との両方に係止して、アームレスト本体3Aの高さがロック(固定)される。
On the other hand, when the knob 31 is rotated counterclockwise in the front view (in the direction of the arrow C1 in FIG. 9), the vertical movement rack 24 moves downward and the armrest body 3A moves upward while maintaining a horizontal state. It can move and can raise armrest main part 3A.
Then, after adjusting the height of the armrest body 3A in accordance with the amount of rotation of the knob 31, the knob 31 is pressed backward. As a result, the pinion 8 of the first shaft 10 moves rearward and is engaged with both the vertical movement rack 24 and the locking rack 25, and the height of the armrest body 3A is locked (fixed).

以上、第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aによれば、着座者が操作部4Aを操作することで、アームレスト本体3Aのみが上下移動し、シートバックSBに固定された取付部2Aが移動しないようになっている。そのため、着座者は、取付部2Aを上下方向に移動させる必要がなく、操作性を向上させることができる。   As described above, according to the vehicle armrest 1A according to the first embodiment, when the seated person operates the operation portion 4A, only the armrest main body 3A moves up and down, and the attachment portion 2A fixed to the seat back SB does not move. It is like that. Therefore, the seated person does not need to move the mounting portion 2A in the vertical direction, and the operability can be improved.

また、第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aによれば、着座者がアームレスト本体3Aを直接把持し、高さを調節することができるため、操作性を向上させることができる。   Further, according to the vehicle armrest 1A according to the first embodiment, the seated person can directly grip the armrest body 3A and adjust the height, so that the operability can be improved.

また、第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aによれば、操作部4Aがアームレスト本体3Aの前部側に設けられているため、アームレスト本体3Aの後部側に設けられた操作部よりも着座者の視界に入り易く、操作性をより向上させることができる。
さらに、アームレスト本体3Aが略水平な状態で上下移動できるようになっている。そのため、着座者は、肘をアームレスト本体3Aにかけたまま、操作部4Aを操作できるため、操作性の向上が図れる。
In addition, according to the vehicle armrest 1A according to the first embodiment, since the operation portion 4A is provided on the front side of the armrest body 3A, the seat is more seated than the operation portion provided on the rear side of the armrest body 3A. Therefore, the operability can be further improved.
Furthermore, the armrest body 3A can move up and down in a substantially horizontal state. Therefore, since the seated person can operate the operation unit 4A while putting his elbow on the armrest body 3A, the operability can be improved.

また、第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aによれば、ノブ31を通常位置(後方へ移動)に戻すことで、アームレスト本体3Aが所定の高さでロックされるようになっている。よって、ロックを解除するための操作部材とロックを行うための操作部材とを同一となっており、部品点数の低減が図られている。   Further, according to the vehicle armrest 1A according to the first embodiment, the armrest body 3A is locked at a predetermined height by returning the knob 31 to the normal position (moving backward). Therefore, the operation member for releasing the lock and the operation member for performing the lock are the same, and the number of parts is reduced.

以上、第1実施形態に係る車両用アームレスト1Aについて説明した。つぎに第2実施形態に係る車両用アームレスト1Bについて説明する。   The vehicle armrest 1A according to the first embodiment has been described above. Next, a vehicle armrest 1B according to a second embodiment will be described.

(第2実施形態) (Second Embodiment)

図14に示すように、第2実施形態に係る車両用アームレスト1Bは、シートバックSBの左側部に固定された取付部2Bと、前後方向に延びて後部側が取付部2Bに支持されたアームレスト本体3Bと、を備えている。
また、第2実施形態では、アームレスト本体3Bの前端部がアームレスト本体3Bの高さのロック(固定)を解除するための操作部4Bを構成している。
As shown in FIG. 14, the vehicle armrest 1B according to the second embodiment includes an attachment portion 2B fixed to the left side portion of the seat back SB, and an armrest body extending in the front-rear direction and supported on the attachment portion 2B on the rear side. 3B.
In the second embodiment, the front end portion of the armrest main body 3B constitutes the operation portion 4B for releasing the lock (fixation) of the height of the armrest main body 3B.

図15、図16に示すように、取付部2Bは、シートバックSBの左側部よりも左側に向かって突出し、アームレスト本体3BをシートバックSBに取り付けるためのものであり、シートバックSBの左側部に固定されたベース70と、ベース70の左隣に配置されたブロック71とを備えている。   As shown in FIGS. 15 and 16, the attachment portion 2B protrudes toward the left side from the left side portion of the seat back SB, and is for attaching the armrest body 3B to the seat back SB. And a block 71 arranged on the left side of the base 70.

図17に示すように、ベース70は、シートバックSB内の図示しないフレームに固定されている。ベース70は、シートバックSBの左側面から露出している面72と、その面72の略中央部に設けられた略円柱状の軸部73と、軸部73を挟むように配置された略円柱状の2つの突起部74、74とを備えている。
軸部73は、面72から左側に延出しており、ブロック71の後記する円穴76に挿入してブロック71を支持するようになっている。
As shown in FIG. 17, the base 70 is fixed to a frame (not shown) in the seat back SB. The base 70 is a surface 72 exposed from the left side surface of the seat back SB, a substantially cylindrical shaft portion 73 provided at a substantially central portion of the surface 72, and a substantially arranged to sandwich the shaft portion 73. Two cylindrical projections 74 and 74 are provided.
The shaft portion 73 extends to the left from the surface 72 and is inserted into a circular hole 76 to be described later of the block 71 to support the block 71.

図18に示すように、ブロック71の右側面71aの中央部には、ベース70の軸部73が挿入するための円穴76が形成されている。
また、この円穴76は、軸部73が遊嵌するように形成されている。
そのため、ブロック71は、軸部73周りに回動自在にベース70に支持されている。
As shown in FIG. 18, a circular hole 76 into which the shaft portion 73 of the base 70 is inserted is formed in the central portion of the right side surface 71 a of the block 71.
The circular hole 76 is formed so that the shaft portion 73 is loosely fitted.
Therefore, the block 71 is supported by the base 70 so as to be rotatable around the shaft portion 73.

また、ブロック71の右側面には、円穴76の中心として円孤状に穿設されたガイド溝77が2つ設けられている。このガイド溝77、77は、円穴76にベース70の軸部73が挿入した場合、突起部74、74が挿入するための溝である。
そして、ブロック71が軸部73周りに回動した場合、ガイド溝77内で移動する突起部74がガイド溝77の始端と終端とで当接し、ブロック71の回動が規制されるようになっている。
Further, two guide grooves 77 are formed on the right side surface of the block 71. The guide grooves 77 are formed in a circular arc shape as the center of the circular hole 76. The guide grooves 77 and 77 are grooves into which the protrusions 74 and 74 are inserted when the shaft portion 73 of the base 70 is inserted into the circular hole 76.
When the block 71 rotates around the shaft portion 73, the protrusion 74 moving in the guide groove 77 comes into contact with the start end and the end of the guide groove 77, and the rotation of the block 71 is restricted. ing.

図17に示すように、ブロック71の左側面には、上下方向に複数の歯が並ぶ被係止部75が形成されている。
また、ブロック71の上面には、円形の穴78が形成されており、後記する第1付勢部材86の一端が固着されるようになっている(図16参照)。
As shown in FIG. 17, a locked portion 75 in which a plurality of teeth are arranged in the vertical direction is formed on the left side surface of the block 71.
Further, a circular hole 78 is formed on the upper surface of the block 71, and one end of a first urging member 86 to be described later is fixed (see FIG. 16).

つぎに、アームレスト本体3Bについて説明する。
図14、図15に示すように、アームレスト本体3Bは、取付部2Bのブロック71を内部に収容する筐体80と、その筐体80に回動自在に支持されて前方に延びる本体部81と、筐体80及び本体部81を覆うカバー部材95(図21参照)と、第1付勢部材86(図16参照)と、第2付勢部材87とを備えている。
Next, the armrest body 3B will be described.
As shown in FIGS. 14 and 15, the armrest body 3 </ b> B includes a housing 80 that houses the block 71 of the mounting portion 2 </ b> B, and a body portion 81 that is rotatably supported by the housing 80 and extends forward. , A cover member 95 (see FIG. 21) covering the casing 80 and the main body 81, a first urging member 86 (see FIG. 16), and a second urging member 87.

図19(a)に示すように、筐体80は、内部空間82が形成された箱状のものであり、内部空間82の底壁を構成する平板状の底体83と、内部空間82の側壁と天壁とを構成し下方が開放されている箱本体84とを備えている。   As shown in FIG. 19A, the housing 80 is a box-shaped body in which an internal space 82 is formed, and a flat bottom body 83 that forms the bottom wall of the internal space 82, and the internal space 82. A box main body 84 that constitutes a side wall and a top wall and that is open downward is provided.

図19(b)に示すように、箱本体84に形成された内部空間82は、箱本体84の右壁部を貫通しているとともに、平面視でブロック71と略同一形状となっている(図15参照)。
そして、ブロック71の上方から箱本体84の内部空間82内にブロック71を嵌め込み、底体83で箱本体84の下部を閉塞することで、筐体80内にブロック71が収容されている。
さらに、箱本体84の内部空間82の上下方向の長さは、ブロック71の上下方向の長さよりも長く形成されており(図16参照)、筐体80が上下方向へ移動自在にブロック71に支持されている。
As shown in FIG. 19B, the internal space 82 formed in the box body 84 penetrates the right wall portion of the box body 84 and has substantially the same shape as the block 71 in plan view ( (See FIG. 15).
The block 71 is accommodated in the housing 80 by fitting the block 71 into the internal space 82 of the box body 84 from above the block 71 and closing the lower portion of the box body 84 with the bottom body 83.
Furthermore, the vertical length of the internal space 82 of the box body 84 is formed to be longer than the vertical length of the block 71 (see FIG. 16), and the housing 80 is movable in the vertical direction to the block 71. It is supported.

図19に示すように、箱本体84の天壁部の底面には、穴84bが設けられている。
この穴84bは、図16に示すように、ブロック71の穴78と上下方向で対向する凹みである。
そして、箱本体84の穴84bとブロック71の穴78とには、圧縮コイルバネである第1付勢部材86の端部が固着されており、第1付勢部材86の付勢力により筐体80が上方に押圧されている。
As shown in FIG. 19, a hole 84 b is provided on the bottom surface of the top wall portion of the box body 84.
As shown in FIG. 16, the hole 84b is a recess facing the hole 78 of the block 71 in the vertical direction.
The end of the first urging member 86 that is a compression coil spring is fixed to the hole 84 b of the box body 84 and the hole 78 of the block 71, and the casing 80 is urged by the urging force of the first urging member 86. Is pressed upward.

図20(a)に示すように、箱本体84の左側面から内部空間82に向かって貫通する矩形状の孔84cが形成されている。
図20(b)に示すように、箱本体84の左側面には、上下方向に離間して配置された固定部84d、84dが形成されている。この固定部84d、84dのそれぞれには、上下方向を貫通する孔84eが形成されている。
箱本体84の前側面には、後方に向かって凹む2つの穴84fが形成されている。なお、この穴84fは、図19(b)に示すように、内部空間82まで貫通していない。
As shown in FIG. 20A, a rectangular hole 84 c that penetrates from the left side surface of the box body 84 toward the internal space 82 is formed.
As shown in FIG. 20B, fixing portions 84d and 84d are formed on the left side surface of the box body 84 so as to be spaced apart in the vertical direction. Each of the fixing portions 84d and 84d is formed with a hole 84e penetrating in the vertical direction.
On the front side surface of the box body 84, two holes 84f that are recessed rearward are formed. The hole 84f does not penetrate to the internal space 82 as shown in FIG.

図21に示すように、本体部81は、前後方向に長い部材である。
本体部81は、上下方向に貫通する貫通孔90aを有する連結部90と、その連結部90から前方に延出する延出部91が設けられている。
図15に示すように、本体部81は、連結部90が筐体80の左側面と対向し、延出部91が筐体80の前面と対向するように配置されている。
As shown in FIG. 21, the main body 81 is a member that is long in the front-rear direction.
The main body 81 is provided with a connecting portion 90 having a through-hole 90 a penetrating in the vertical direction, and an extending portion 91 extending forward from the connecting portion 90.
As shown in FIG. 15, the main body portion 81 is arranged such that the connecting portion 90 faces the left side surface of the housing 80 and the extending portion 91 faces the front surface of the housing 80.

図16に示すように、連結部90は、筐体80の左側面に設けられた2つの固定部84d、84dの間に介在するように配置されている。そして、連結部90の上下に延びる貫通孔90aには、筐体80の固定部84d、84dを貫通する軸部材92が貫通しており、本体部81が軸部材92周りに回動自在に支持されている。
なお、図15に示すように、連結部90が左側に移動(回動)した場合、軸部材92よりも前側に配置される延出部91が右側に移動(回動)する。
As shown in FIG. 16, the connecting portion 90 is disposed so as to be interposed between the two fixing portions 84 d and 84 d provided on the left side surface of the housing 80. A shaft member 92 that passes through the fixing portions 84d and 84d of the housing 80 passes through the through hole 90a that extends vertically in the connecting portion 90, and the main body portion 81 is rotatably supported around the shaft member 92. Has been.
As shown in FIG. 15, when the connecting portion 90 moves (rotates) to the left, the extending portion 91 arranged on the front side of the shaft member 92 moves (rotates) to the right.

図21に示すように、連結部90の右側面90bには、右側に突出する係止部93が設けられている。この係止部93は、筐体80の孔84c(図20(a)参照)に対応しており、筐体80の孔84cを通過し、筐体80内に進入するように形成されている(図16参照)。
図16に示すように、係止部93の右側面には、上下方向に歯が並ぶように形成されており、筐体80内に収容された取付部2Bのブロック71の被係止部75に歯合するようになっている。
そのため、ブロック71に支持されて上下方向に移動自在になっている筐体80は、連結部90の係止部93が被係止部75に係止することで、上下方向の移動が規制されて、筐体80の上下方向の移動、つまり、アームレスト本体3Bの高さがロックされるようになっている。
なお、第2実施形態において、被係止部75を有するブロック部と、係止部93を有する連結部90とが、特許請求の範囲に記載される「ロック機構」に相当するものである。
As shown in FIG. 21, a locking portion 93 that protrudes to the right is provided on the right side surface 90 b of the connecting portion 90. The locking portion 93 corresponds to the hole 84c (see FIG. 20A) of the housing 80, and is formed so as to pass through the hole 84c of the housing 80 and enter the housing 80. (See FIG. 16).
As shown in FIG. 16, the right side surface of the locking portion 93 is formed so that teeth are aligned in the vertical direction, and the locked portion 75 of the block 71 of the mounting portion 2 </ b> B housed in the housing 80. It is supposed to mesh with.
Therefore, the casing 80 supported by the block 71 and movable in the vertical direction is restricted from moving in the vertical direction by the locking portion 93 of the connecting portion 90 being locked to the locked portion 75. Thus, the vertical movement of the casing 80, that is, the height of the armrest body 3B is locked.
In the second embodiment, the block portion having the locked portion 75 and the connecting portion 90 having the locking portion 93 correspond to the “lock mechanism” described in the claims.

図21に示すように、延出部91は、着座者が肘をかけるための骨格を成す部位であり、軽量化のため、延出部91の左側面と右側面とを貫通する孔91dが設けられている。   As shown in FIG. 21, the extension portion 91 is a portion that forms a skeleton for the seated person to put an elbow, and a hole 91 d that penetrates the left side surface and the right side surface of the extension portion 91 is provided for weight reduction. Is provided.

また、延出部91の後側面91aには、前方に向かって穿設された2つの穴91bが形成されている。
図15に示すように、穴91bは、筐体80の前面の穴84fに対向するように設けられている。そして、延出部91の穴91bと筐体80の穴84fとに、圧縮コイルバネの第2付勢部材87の両端が固着されている。
この第2付勢部材87は、圧縮された状態で延出部91と筐体80に固着されており、筐体80と延出部91とを離間させるように付勢してる。
そのため、第2付勢部材87によって、常時延出部91が軸部材92を中心に左側に移動(回動)するように、言い換えれば、連結部90が右側に移動(回動)して、係止部93が被係止部75に係止するようになっている。
Further, two holes 91b drilled forward are formed in the rear side surface 91a of the extending portion 91.
As shown in FIG. 15, the hole 91 b is provided so as to face the hole 84 f on the front surface of the housing 80. Then, both ends of the second urging member 87 of the compression coil spring are fixed to the hole 91 b of the extending portion 91 and the hole 84 f of the housing 80.
The second urging member 87 is fixed to the extending portion 91 and the housing 80 in a compressed state, and urges the housing 80 and the extending portion 91 to be separated from each other.
Therefore, the second urging member 87 always moves (rotates) the extending portion 91 to the left about the shaft member 92, in other words, the connecting portion 90 moves (rotates) to the right, The locking portion 93 is locked to the locked portion 75.

図21に示すように、カバー部材95は、右側面に開口を有する箱状の第1被覆部材95aと、シート状の第2被覆部材95bとを備え、本体部81と筐体80とを覆うための部材である。第1被覆部材95aは、開口から本体部81と筐体80とを挿入し、本体部81の左側面に固着されている。第2被覆部材95bは、延出部91の右側面に固着されて延出部91の右側面を覆っている。   As shown in FIG. 21, the cover member 95 includes a box-shaped first covering member 95 a having an opening on the right side surface and a sheet-like second covering member 95 b and covers the main body 81 and the housing 80. It is a member for. The first covering member 95 a is fixed to the left side surface of the main body 81 by inserting the main body 81 and the housing 80 from the opening. The second covering member 95 b is fixed to the right side surface of the extending portion 91 and covers the right side surface of the extending portion 91.

つぎに、第2実施形態に係る車両用アームレスト1Bの使用方法について図面を参照しながら説明する。
図15に示すように、通常時において、第2付勢部材87によってアームレスト本体3Bの係止部93が取付部2Bの被係止部75に常時係止して、アームレスト本体3Bが下方に移動しないようにロックされている。
よって、着座者がアームレスト本体3Bに肘をかけ、アームレスト本体3Bに下方への荷重が作用しても、アームレスト本体3Bの高さが変化しない(ロックが解除されない)ようになっている。
Next, a method of using the vehicle armrest 1B according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 15, in a normal state, the second urging member 87 causes the locking portion 93 of the armrest body 3B to always lock to the locked portion 75 of the mounting portion 2B, and the armrest body 3B moves downward. It is locked not to.
Therefore, even if a seated person puts his elbow on the armrest body 3B and a downward load acts on the armrest body 3B, the height of the armrest body 3B does not change (the lock is not released).

つぎに、水平状態のアームレスト本体3Bを上方へ回動させる場合について説明する。
図22に示すように、着座者は操作部4B(アームレスト本体3Bの前端部)を把持し、上方へ跳ね上げるように力を加えるように操作する。これによれば、アームレスト本体3Bの係止部93を介して、ブロック71の被係止部75に上方へ跳ね上げようとする力が伝達される。そして、ブロック71が軸部73周りに回動して、アームレスト本体3Bが上方へ回動する。
一方で、アームレスト本体3Bを下方へ回動させる場合には、着座者は、操作部4B(アームレスト本体3Bの前端部)を把持し、下方に力を加えるように操作する。これによれば、アームレスト本体3Bの係止部93を介して、ブロック71の被係止部75に下方へ回動しようとする力が伝達される。そして、ブロック71が軸部73周りに回動することで、アームレスト本体3Bが下方へ回動する。
Next, a case where the armrest body 3B in the horizontal state is rotated upward will be described.
As shown in FIG. 22, the seated person holds the operation unit 4B (the front end portion of the armrest body 3B) and operates to apply a force so as to jump up. According to this, the force which is going to jump up is transmitted to the to-be-latched part 75 of the block 71 via the latching part 93 of the armrest main body 3B. Then, the block 71 rotates around the shaft portion 73, and the armrest body 3B rotates upward.
On the other hand, when the armrest body 3B is rotated downward, the seated person grips the operation part 4B (front end part of the armrest body 3B) and operates to apply a force downward. According to this, a force to rotate downward is transmitted to the locked portion 75 of the block 71 via the locking portion 93 of the armrest body 3B. Then, as the block 71 rotates around the shaft portion 73, the armrest body 3B rotates downward.

つぎに、アームレスト本体3Bの上下移動について説明する。
着座者は、着座者は操作部4B(アームレスト本体3Bの前端部)を把持し、右側に引く。これにより、図23に示すように、軸部材92を中心に、アームレスト本体3Bが回動して、係止部93が左側へ移動する。そのため、係止部93が被係止部75に係止しなくなり、アームレスト本体3Bのロックが解除される。
なお、第2実施形態において、筐体80と本体部81とを回動自在に連結する軸部材92と、連結部90と一体になり連結部90を左側に回動させる延出部91とが、特許請求の範囲に記載される「ロック解除機構」に相当する構成である。
Next, the vertical movement of the armrest body 3B will be described.
The seated person grips the operation part 4B (front end part of the armrest body 3B) and pulls it to the right side. As a result, as shown in FIG. 23, the armrest body 3B rotates around the shaft member 92, and the locking portion 93 moves to the left. Therefore, the locking portion 93 is not locked to the locked portion 75, and the armrest body 3B is unlocked.
In the second embodiment, a shaft member 92 that rotatably connects the casing 80 and the main body 81, and an extending portion 91 that is integrated with the connecting portion 90 and rotates the connecting portion 90 to the left side. The configuration corresponds to the “lock release mechanism” recited in the claims.

つぎに、着座者は、アームレスト本体3Bのロックが解除された状態で、アームレスト本体3Bに対し下方への荷重をかけるように操作する。
ここで、着座者が把持するアームレスト本体3Bには、第1付勢部材86によるアームレスト本体3Bを上方へ移動させようとする力が働いている。よって、着座者は、第1付勢部材86の付勢力に逆らってアームレスト本体3Bが下方へ移動するように荷重をかける必要がある。
そして、図24に示すように、アームレスト本体3Bを介して、着座者の力が筐体80に伝達され、筐体80がブロック71にガイドされながら下方に移動する。
これにより、アームレスト本体3Bのみが下方に移動し、アームレスト本体3Bの高さを低く設定することができる。
Next, the seated person operates to apply a downward load to the armrest body 3B in a state where the lock of the armrest body 3B is released.
Here, a force that moves the armrest body 3B by the first biasing member 86 upward is applied to the armrest body 3B held by the seated person. Therefore, the seated person needs to apply a load so that the armrest body 3 </ b> B moves downward against the urging force of the first urging member 86.
24, the seated person's force is transmitted to the housing 80 via the armrest body 3B, and the housing 80 moves downward while being guided by the block 71.
Thereby, only armrest main part 3B moves below, and the height of armrest main part 3B can be set low.

一方で、アームレスト本体3Bを上げる場合、着座者は、アームレスト本体3Bのロックが解除された状態で、第1付勢部材86(図16参照)の付勢力によって、アームレスト本体3Bを上方へ移動させる。これにより、アームレスト本体3Bが水平を維持しながら上下移動されるようになる。   On the other hand, when raising the armrest body 3B, the seated person moves the armrest body 3B upward by the urging force of the first urging member 86 (see FIG. 16) in a state where the lock of the armrest body 3B is released. . Thereby, armrest main part 3B comes to move up and down, maintaining horizontal.

つぎに、着座者は、アームレスト本体3Bを好みの高さに移動させた後に、把持している操作部4Bを離す。これによれば、第2付勢部材87の付勢力により、アームレスト本体3Bの先端部が左側に移動(回動)して、アームレスト本体3Bの係止部93が取付部2Bの被係止部75に係止する。そのため、アームレスト本体3Bの上下方向の移動がロックされる。   Next, the seated person moves the armrest body 3B to a desired height, and then releases the gripping operation unit 4B. According to this, the urging force of the second urging member 87 moves (rotates) the distal end portion of the armrest body 3B to the left side, and the locking portion 93 of the armrest body 3B becomes the locked portion of the mounting portion 2B. Lock to 75. Therefore, the vertical movement of the armrest body 3B is locked.

以上、第2実施形態に係る車両用アームレスト1Bによれば、着座者が操作部4Bを操作することでロック機構によるロックを解除され、アームレスト本体3Bのみが上下移動するようになっており、アームレスト本体3Bの高さ調節に関する操作性を向上させることができる   As described above, according to the vehicle armrest 1B according to the second embodiment, the lock by the lock mechanism is released when the seated person operates the operation unit 4B, and only the armrest body 3B moves up and down. The operability related to the height adjustment of the main body 3B can be improved.

また、第2実施形態に係る車両用アームレスト1Aによれば、着座者がアームレスト本体3Bを直接把持し、高さを調節することができるため、操作性を向上させることができる。   In addition, according to the vehicle armrest 1A according to the second embodiment, the seated person can directly grip the armrest body 3B and adjust the height, so that the operability can be improved.

また、第2実施形態に係る車両用アームレスト1Bによれば、ロックを解除する操作部4Bがアームレスト本体3Bの前部であるため、アームレスト本体3Bの後部側に設けられた操作部よりも着座者の視界に入り易く、操作性をより向上させることができる。   Further, according to the vehicle armrest 1B according to the second embodiment, since the operation portion 4B for releasing the lock is the front portion of the armrest main body 3B, a seated person is provided rather than the operation portion provided on the rear side of the armrest main body 3B. Therefore, the operability can be further improved.

また、第2実施形態に係る車両用アームレスト1Bによれば、アームレスト本体3Bの前部が操作部4Bを成しているため、別途操作部材を設ける必要がなく、部品点数の低減を図ることができる。また、操作部4Bであるアームレスト本体3Bの前部は比較的大きいため、着座者は操作部4Bを把持し易く、操作性を向上させることができる。   Moreover, according to the armrest 1B for vehicles which concerns on 2nd Embodiment, since the front part of the armrest main body 3B comprises the operation part 4B, it is not necessary to provide an operation member separately, and can aim at reduction of a number of parts. it can. Moreover, since the front part of the armrest main body 3B which is the operation part 4B is comparatively large, the seated person can easily hold the operation part 4B, and the operability can be improved.

以上、実施形態に係る車両用アームレスト1A、1Bについて説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、実施形態で説明した例を適宜設計変更してもよいものである。   As described above, the vehicle armrests 1A and 1B according to the embodiment have been described. However, the present invention is not limited to this, and the example described in the embodiment may be appropriately modified.

1A、1B 車両用アームレスト
2A、2B 取付部
3A、3B アームレスト本体
4A、4B 操作部
5 リジッドシャフト
6 フリーシャフト
7 シャフト部
8 ピニオン
9 ラチェット機構
10 第1シャフト
11 第2シャフト
12 ラチェット歯車
15 ラチェットプレート
20 ラックボディ
21 アームレスト筐体
23 ラック部
24 上下動ラック
25 ロック用ラック
30 プッシュボタン
31 ノブ
70 ベース
71 ブロック
73 軸部
80 筐体
86 第1付勢部材
87 第2付勢部材
92 軸部材
93 係止部
95 カバー部材
SB シートバック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1A, 1B Vehicle armrest 2A, 2B Mounting part 3A, 3B Armrest main body 4A, 4B Operation part 5 Rigid shaft 6 Free shaft 7 Shaft part 8 Pinion 9 Ratchet mechanism 10 1st shaft 11 2nd shaft 12 Ratchet gear 15 Ratchet plate 20 Rack body 21 Armrest housing 23 Rack portion 24 Vertically moving rack 25 Locking rack 30 Push button 31 Knob 70 Base 71 Block 73 Shaft portion 80 Housing 86 First biasing member 87 Second biasing member 92 Shaft member 93 Locking 95 Cover member SB Seat back

Claims (7)

アームレスト本体と、
シートバックに固定されて前記アームレスト本体を支持する取付部と、
を備え、前記シートバッグの側部で前記アームレスト本体が略水平に延びる車両用アームレストであって、
前記アームレスト本体を所定の高さでロックするロック機構と、
前記ロック機構によるロックを解除するロック解除機構と、
前記アームレスト本体の前部側に設けられ、前記ロック解除機構のロック解除を行う操作部と、
を備え、
前記操作部の操作は、前記アームレスト本体への操作において前記アームレスト本体を下方に移動させる操作以外の操作であり、
前記ロックが解除されることで前記アームレスト本体が略水平な状態で上下移動する
ことを特徴とする車両用アームレスト。
The armrest body,
A mounting portion fixed to the seat back and supporting the armrest body;
An armrest for a vehicle in which the armrest body extends substantially horizontally at a side portion of the seat bag,
A lock mechanism for locking the armrest body at a predetermined height;
An unlocking mechanism for releasing the lock by the locking mechanism;
An operation unit provided on the front side of the armrest body, for unlocking the unlocking mechanism;
With
The operation of the operation unit is an operation other than an operation of moving the armrest body downward in the operation of the armrest body,
When the lock is released, the armrest body moves up and down in a substantially horizontal state.
前記操作部を通常位置に戻すことで、前記ロック機構が前記アームレスト本体を所定の高さでロックすることを特徴とする請求項1の車両用アームレスト。   The vehicle armrest according to claim 1, wherein the lock mechanism locks the armrest body at a predetermined height by returning the operation portion to a normal position. 前記操作部は、前記アームレスト本体の前端部に設けられたノブであり、
前記ノブを前後方向の一方であるロック解除位置に移動させることで、前記ロック解除機構がロックの解除を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用アームレスト。
The operation portion is a knob provided at a front end portion of the armrest body,
The vehicle armrest according to claim 1 or 2, wherein the lock release mechanism releases the lock by moving the knob to a lock release position that is one of the front and rear directions.
前記ノブをロック解除位置に移動させた状態で、前記ノブが回動することで前記アームレスト本体が上下方向に移動することを特徴とする請求項3に記載の車両用アームレスト。   4. The vehicle armrest according to claim 3, wherein the armrest body moves in a vertical direction by rotating the knob in a state where the knob is moved to the unlocking position. 5. 前記取付部は、前後方向に延び、前端部に前記ノブが固定されるとともに、外周面にピニオンが設けられた第1シャフトを有し、
前記アームレスト本体は、上下方向に延びるラックであり、前記ノブをロック解除位置に移動させた状態で前記ピニオンに歯合する上下動ラック部を有していることを特徴とする請求項4に記載の車両用アームレスト。
The mounting portion has a first shaft that extends in the front-rear direction, the knob is fixed to a front end portion, and a pinion is provided on an outer peripheral surface;
The said armrest main body is a rack extended in an up-down direction, and has the up-and-down moving rack part which meshes | engages with the said pinion in the state which moved the said knob to the lock release position. Vehicle armrest.
前記アームレスト本体は、上下方向に延びるラックであり、前記上下動ラックとで前記ピニオンを挟持するロック用ラックを有し、
前記上下動ラックと前記ロック用ラックとが前後方向にずれて配置されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用アームレスト。
The armrest body is a rack extending in the vertical direction, and has a lock rack that sandwiches the pinion with the vertical movement rack,
The vehicle armrest according to claim 5, wherein the vertical movement rack and the locking rack are arranged so as to be shifted in the front-rear direction.
前記操作部を前記アームレスト本体の前部が成しており、
前記アームレスト本体の前部をシート幅方向に移動させることで、前記ロック解除機構がロックの解除を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用アームレスト。
The operation portion is formed by a front portion of the armrest body,
The vehicle armrest according to claim 1 or 2, wherein the unlocking mechanism releases the lock by moving a front portion of the armrest body in a seat width direction.
JP2013111646A 2013-05-28 2013-05-28 Vehicle armrest Expired - Fee Related JP5806703B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111646A JP5806703B2 (en) 2013-05-28 2013-05-28 Vehicle armrest

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111646A JP5806703B2 (en) 2013-05-28 2013-05-28 Vehicle armrest

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231239A true JP2014231239A (en) 2014-12-11
JP5806703B2 JP5806703B2 (en) 2015-11-10

Family

ID=52124921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111646A Expired - Fee Related JP5806703B2 (en) 2013-05-28 2013-05-28 Vehicle armrest

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806703B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130491A (en) * 2019-02-18 2020-08-31 スターテング工業株式会社 Armrest structure of seat

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141941A (en) * 1982-02-18 1983-08-23 Ikeda Bussan Co Ltd Arm rest mechanism
JPS5976426U (en) * 1982-11-16 1984-05-24 日本発条株式会社 Armrest with vertical height adjustment mechanism
JPS6351841U (en) * 1986-09-25 1988-04-07
JPH0528248U (en) * 1991-09-27 1993-04-16 アラコ株式会社 Vehicle seat armrest structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141941A (en) * 1982-02-18 1983-08-23 Ikeda Bussan Co Ltd Arm rest mechanism
JPS5976426U (en) * 1982-11-16 1984-05-24 日本発条株式会社 Armrest with vertical height adjustment mechanism
JPS6351841U (en) * 1986-09-25 1988-04-07
JPH0528248U (en) * 1991-09-27 1993-04-16 アラコ株式会社 Vehicle seat armrest structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130491A (en) * 2019-02-18 2020-08-31 スターテング工業株式会社 Armrest structure of seat
JP7187027B2 (en) 2019-02-18 2022-12-12 スターテング工業株式会社 seat armrest structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5806703B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242497B2 (en) Goods holder
JP5680975B2 (en) Child seat belt lock device and child seat
WO2014103047A1 (en) Headrest
JP2012030625A (en) Child car seat for vehicle
WO2012173249A1 (en) Slide structure
JP5806703B2 (en) Vehicle armrest
JP5356678B2 (en) Mobile desk
JP6441048B2 (en) Seat device
JP6352785B2 (en) Seat device
JP2019189092A (en) Armrest device for vehicle
JP4773801B2 (en) Locking mechanism of the locking device
JP5580088B2 (en) Side-up seat locking mechanism
KR101095299B1 (en) Apparatus for reclining seat in vehicle
JP5213133B2 (en) Bracket system adapted for use in adjustable headrest lifting and lowering mechanisms of automobile seats
JP2007044130A (en) Slide guide device
KR101095301B1 (en) Reclining apparatus having advanced response for automobile seat
JP2015182740A (en) Table of vehicle seat
JP7227471B2 (en) seat and slide mechanism
KR102502295B1 (en) Armrest for vehicle
JP7294854B2 (en) armrests and chairs
JP2013256256A (en) Vehicular seat
JP5872386B2 (en) Vehicle seat
JP2023121478A (en) vehicle seat
KR101095300B1 (en) Reclining apparatus for automobile seat
JP5133014B2 (en) Chair armrest equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees