JP2014222585A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014222585A
JP2014222585A JP2013101363A JP2013101363A JP2014222585A JP 2014222585 A JP2014222585 A JP 2014222585A JP 2013101363 A JP2013101363 A JP 2013101363A JP 2013101363 A JP2013101363 A JP 2013101363A JP 2014222585 A JP2014222585 A JP 2014222585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
road surface
light source
light
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013101363A
Other languages
English (en)
Inventor
雅樹 多田
Masaki Tada
雅樹 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013101363A priority Critical patent/JP2014222585A/ja
Publication of JP2014222585A publication Critical patent/JP2014222585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コストの低減を図って路面を広く照らすことができる照明装置を提供する。
【解決手段】路面111の幅方向縁部に設置される器具本体20Aに、発光面241が路面111に向けて配向された光源24Aと、光源24Aからの光を透過して路面111を照明するレンズ25Aを設けた。そして、光源24Aの光軸CLA1とレンズ25Aの透過軸線CLA2は、互いに平行、かつ、互いにずれるように配置した。このため、光源24Aおよびレンズ25Aを正面に向けても、路面111を広く照らすことができるので、光源24Aおよびレンズ25Aの数を減らすことができ、コストの低減を図ることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、路肩に設けて路面を照らす照明装置に関するものである。
従来、路肩の低い位置に設けて、路面を照らす照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図10に示すように、特許文献1に記載の照明装置100は、走行車線101と、追越車線102と、路肩103を有する道路104の路面を照明するものである。
路肩103の低い位置には、LED照射器105が設けられている。LED照射器105は、車両の運転者への視線誘導性を有して設けられている。LED照射器105は、例えば橙色と、緑色と、青色の光を照射可能であり、所望の色調を得ている。
そして、道路104の通行方向と横断方向に対して、照射角度の異なる複数のLED照射器105を一定の間隔を有して低位置に複数配置している。また、車道部(走行車線101および追越車線102)を照明するLED照射器105は、車両の通行方向とは逆方向に10度ないし30度の角度を有して連続配置されている。
これにより、所望の明るさを確保することができるとともに、路面における均斉度が向上し、さらに視認性を高めることができる。
特開2004−116177号公報(第1図)
しかしながら、前述したような従来の照明装置100は、路面を照明するために、道路104に沿って多数のLED照射器105を並べて構成されるので、コストが高いという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、コストの低減を図って路面を広く照らすことができる照明装置を提供することを目的とする。
本発明の照明装置は、路面の幅方向縁部に設置される器具本体と、前記器具本体に支持され、発光面が前記路面に向けて配向された光源と、前記器具本体に支持され、前記光源からの光を透過して前記路面を照明するレンズとを備え、前記光源の光軸および前記レンズの透過軸線は、互いに平行、かつ、互いにずれているものである。
また、本発明の照明装置では、前記器具本体は、前記路面の縁部に沿って設置される長尺形状であり、前記光源および前記レンズは、前記器具本体の長手方向に沿って配置されるものである。
また、本発明の照明装置では、前記器具本体は、前記路面から所定高さに設置され、前記光源の光軸は、前記レンズの透過軸線よりも前記路面から離れた位置に配置されるものである。
また、本発明の照明装置は、前記光源と前記レンズとの間、かつ、前記路面から離れた位置に設けられた反射面を有するものである。
さらに、本発明の照明装置では、前記光源の光軸および前記レンズの透過軸線は、前記路面における通行方向下流側に向けて配向されるものである。
本発明においては、光源の光軸とレンズの透過軸線は、互いに平行、かつ、互いにずれるように配置した。このため、光源およびレンズを正面に向けても、路面を広く照らすことができるので、光源およびレンズの数を減らすことができ、コストの低減を図ることができるという効果を有する照明装置を提供できる。
本発明に係る第1実施形態の照明装置の斜視図 本発明に係る第1実施形態の照明装置の側面図 本発明に係る第1実施形態の照明装置の縦断面図 本発明に係る第1実施形態の照明装置の横断面図 本発明に係る第1実施形態の照明装置の通行方向下流側端部の拡大横断面図 本発明に係る第2実施形態の照明装置の斜視図 本発明に係る第2実施形態の照明装置の横断面図 本発明に係る第2実施形態の照明装置の通行方向下流側端部の横断面図 本発明に係る第3実施形態の照明装置の縦断面図 従来の照明装置の平面図
(第1実施形態)
以下、第1実施形態の照明装置について、図面を用いて説明する。
図1および図2に示すように第1実施形態の照明装置10Aは、道路11の路肩12に設けられている例えば側壁13の上面131等の低位置に取り付けて、道路11の主に車道14の路面111を照明するのに用いられる。
照明装置10Aは、道路11の幅方向縁部に設けられている側壁13の上面131に、道路11に沿った方向に取り付けられる器具本体20Aを有する。
図3に示すように、器具本体20Aは、矩形箱状の長尺部材であり、道路側側面21に開口部22を有する。開口部22は、器具本体20Aの長手方向に長く連続して設けられている。
開口部22には、器具本体20Aの内部に向かって斜め下方に伸びる反射面231を有する反射部材23が取り付けられている。
反射部材23の下端部には、器具本体20Aの長手方向に沿って複数のLEDユニット24Aが所定間隔で取り付けられている。
LEDユニット24Aは、器具本体20Aの開口部22に対向する位置に配置されており、基板(発光面)241に実装されたLED242が開口部22側に向く。
なお、ここでは、LEDユニット24Aが反射部材23を介して器具本体20Aに取り付けられているが、器具本体20Aの内部に、LEDユニット24Aを取り付ける別部材を設けても良い。
また、基板241は、LED242ごとに設けることができる。あるいは、全体として器具本体20Aの長手方向に長い1枚の基板241とし、LED242を所定の間隔で実装することもできる
開口部22には、LEDユニット24Aからの光を透過して路面111を照明するレンズ25Aが、器具本体20Aの長手方向に沿って設けられている。
レンズ25Aは、円柱の一部である断面形状が長手方向に連続する長尺形状、すなわち凸の円柱レンズであるレンズ本体部251と、レンズ本体部251の上下に設けられている張出部252を有する。
レンズ25Aは、器具本体20Aの内側から開口部22に蓋するように配置され、上下の張出部252を器具本体20Aの道路側側面21の内面211に取り付ける。張出部252は、両面にパッキン26を設け、道路側側面21の内面211に設けられている上下の取付部材27により道路側側面21の内面211に取り付けられる。
これにより、レンズ本体部251は、開口部22から器具本体20Aの外側に突出するように取り付けられる。また、パッキン26により、器具本体20Aの内部に雨水等が浸入するのを防止できる。
なお、前述した反射部材23は、上側の取付部材27の下端部に取り付けることができる。
レンズ25Aは、LEDユニット24Aの照射方向に対向して設けられる。LED242の光軸CLA1とレンズ25Aの透過軸線CLA2とは平行である。また、LED242の光軸CLA1とレンズ25Aの透過軸線CLA2は上下方向にずれており、光軸CLA1は透過軸線CLA2よりも路面111から離れた位置(すなわち上側)に配置されている。
ここで、レンズ25Aの透過軸線CLA2とは、レンズ25Aの断面形状を有する円形のレンズにおける軸線を、レンズ25Aの長手方向に連続して形成される平面を意味する。
器具本体20Aの開口部22は、通行方向下流側の端面28まで連続して設けられている(開口部221)。
これに伴い、図4および図5に示すように、レンズ25Aも端面28に沿って屈曲して設けられている(レンズ253)。従って、レンズ253は、通行方向下流側に向いている。
さらに、器具本体20A内部におけるレンズ253の内側には、レンズ253と平行に通行方向下流側に向いたLEDユニット243が設けられている。
これにより、走行車にグレアを生じることなく、横方向の光の広がりを得ることができる。
次に、照明装置10Aから照射される照明光について説明する。
図1および図4に示すように、LEDユニット24Aの発光面である基板241およびレンズ25Aは、器具本体20Aの長手方向に平行に設けられている。このため、LED242の光軸CLA1およびレンズ25Aの透過軸線CLA2は、道路の幅方向に平行であり、照射光LBA1は、通行方向に直交する方向へ発せられる。
このとき、レンズ25Aは、通行方向に長く連続したものなので、照射光LBA1は、通行方向に連続した光となる。
また、図3に示すように、LEDユニット24AのLED241から上方に向かって発せられた光LBA2は、反射面231で反射してレンズ25Aに入射する(反射光LBA3)。そして、レンズ25Aを透過した光LBA1は、下方へ屈折して照射され、路面111を照らす。
一方、図1および図4に示すように、器具本体20Aの端面28に設けられたLEDユニット243から発せられた光LBA4は、通行方向下流側の下方に照射されて路面111を照らす。このため、図4に示すように、照射範囲Rは、通行方向に拡がる。
第1実施形態の照明装置10Aの作用効果について説明する。
図1に示すように、第1実施形態の照明装置10Aでは、路面111の幅方向縁部に設置される器具本体20Aに、発光面が路面111に向けて配向されたLEDユニット24Aと、LEDユニット24Aからの光を透過して路面111を照明するレンズ25Aを設けた。
そして、LEDユニット24Aの光軸CLA1とレンズ25Aの透過軸線CLA2は、互いに平行、かつ、互いにずれるように配置した。
このため、LEDユニット24Aおよびレンズ25Aを道路11中央側(正面)に向けても、路面111を広く照らすことができるので、LEDユニット24Aの数を減らすことができ、コストの低減を図ることができる。
また、器具本体20Aは、路面111の縁部に沿って設置される長尺形状であり、LEDユニット24Aおよびレンズ25Aは、器具本体20Aの長手方向に沿って配置される。
このため、LEDユニット24Aを器具本体20Aの長手方向に沿って複数個設け、レンズ25Aを器具本体20の長手方向に連続した形状とすることができる。
また、図3に示すように、LEDユニット24Aの光軸CLA1は、レンズ25Aの透過軸線CLA2よりも路面111から離れた位置、すなわち上側に配置されるので、下向きの光を遮らずに広く照射できる。
さらに、LEDユニット24Aとレンズ25Aとの間で、かつ、路面111から離れた位置、すなわち上側に反射面231を設けた。
このため、LEDユニット24Aの光軸CLA1をレンズ25Aの透過軸線CLA2よりも上側に配置したことにより開口部22の上側で遮光される上向きの光を、反射面231で反射させてレンズ25Aに入射させることができる。これにより、無駄なく照射光を下方へ照射して、路面111を照明することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の照明装置について説明する。
なお、前述した第1実施形態の照明装置10Aと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図6および図7に示すように、第2実施形態の照明装置10Bでは、LEDユニット24Bとレンズ25Bを一体化した灯具29(図8参照)を、器具本体20Bの開口部22に、長手方向に沿って複数個配置した。
図8に示すように、器具本体20Bの開口部22には、透明な平面部材であるカバー31を取り付けて、防水処理している。
なお、レンズ25Bは、各々灯具29ごとに設けられる円形の部材である。
また、灯具29の円錐形状の内面に、反射面(図示省略)を設けることが可能である。
灯具29におけるLEDユニット24Bの光軸CLB1と、レンズ25Bの透過軸線CLB2は、路面111における通行方向下流側に向けるとともに下方に向けて配向される(図6および図7参照)。
なお、第2実施形態の照明装置10Bにおいては、レンズ25Bの透過軸線CLB2は直線状(軸線)であり、LEDユニット24Bの光軸CLB1と一致する。
図6および図7に示すように、器具本体20Bにおける通行方向下流側の端部には、灯具291が通行方向下流側に向かい、かつ下方に向かって収容されている。
器具本体20Bにおける通行方向下流側の端面28には開口部221が設けられており、開口部221にはカバー311が取り付けられて防水処理している。
次に、照明装置10Bから照射される照明光について説明する。
図6および図7に示すように、各灯具29においてLEDユニット24Bの発光面である基板241およびレンズ25Bは一体的に設けられている。各灯具29におけるLEDユニット24Bの光軸CLB1およびレンズ25Bの透過軸線CLB2は、道路11の幅方向よりも通行方向下流側に向けて設けられている。さらに、各灯具29におけるLEDユニット24Bの光軸CLB1およびレンズ25Bの透過軸線CLB2は、下方に向けられている。
このため、照射光LBB1は、通行方向下流側寄りに発せられて、路面111を照らす。
一方、器具本体20Bの端面28に設けられた灯具291から発せられた光LBB2は、通行方向下流側の下方に照射されて路面111を照らす。
第2実施形態の照明装置10Bの作用効果について説明する。
第2実施形態の照明装置10Bにおいては、LEDユニット24Bの光軸CLB1およびレンズの透過軸線CLB2は、路面111における通行方向下流側に向けて配向されるので、通行車両の運転者のグレアを防止できる。
また、通行方向の前方を照明するので、前方に対する視認性が向上する。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態の照明装置について説明する。
なお、前述した第1実施形態の照明装置10Aと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図9に示すように、第3実施形態の照明装置10Cは、第1実施形態の照明装置10Aにおける反射部材23、すなわち反射面231が省略されている。
このような照明装置10Cにおいても、LED242の光軸CLA1とレンズ25Cの透過軸線CLA2とは平行であり、かつ、LED242の光軸CLA1とレンズ25Cの透過軸線CLA2は上下方向にずれており、光軸CLA1は透過軸線CLA2よりも路面から離れた位置(すなわち上側)に配置されているため、LED242の光軸CLA1およびレンズ25Cの透過軸線CLA2は、道路の幅方向に平行であり、照射光は通行方向に直交する方向へ発せられる。
本発明の照明装置は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形、改良等が可能である。
10A、10B、10C 照明装置
111 路面
20A、20B、20C 器具本体
231 反射面
241 基板(発光面)
24A、24B、24C LEDユニット(光源
25A、25B、25C レンズ
CLA1、CLB1 光軸
CLA2、CLB2 透過軸線

Claims (5)

  1. 路面の幅方向縁部に設置される器具本体と、
    前記器具本体に支持され、発光面が前記路面に向けて配向された光源と、
    前記器具本体に支持され、前記光源からの光を透過して前記路面を照明するレンズとを備え、
    前記光源の光軸および前記レンズの透過軸線は、互いに平行、かつ、互いにずれている照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記器具本体は、前記路面の縁部に沿って設置される長尺形状であり、
    前記光源および前記レンズは、前記器具本体の長手方向に沿って配置される照明装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の照明装置において、
    前記器具本体は、前記路面から所定高さに設置され、
    前記光源の光軸は、前記レンズの透過軸線よりも前記路面から離れた位置に配置される照明装置。
  4. 請求項1〜請求項3のうちの1項に記載の照明装置において、
    前記光源と前記レンズとの間、かつ、前記路面から離れた位置に設けられた反射面を有する照明装置。
  5. 請求項1〜請求項4のうちの1項に記載の照明装置において、
    前記光源の光軸および前記レンズの透過軸線は、前記路面における通行方向下流側に向けて配向される照明装置。
JP2013101363A 2013-05-13 2013-05-13 照明装置 Pending JP2014222585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101363A JP2014222585A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101363A JP2014222585A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222585A true JP2014222585A (ja) 2014-11-27

Family

ID=52122016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101363A Pending JP2014222585A (ja) 2013-05-13 2013-05-13 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014222585A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853015B2 (ja) 一体型照明アセンブリ
JP6214446B2 (ja) 車載用前照灯
US10451243B2 (en) Light device, especially a signal lamp for motor vehicles
JP5384615B2 (ja) 天井又はキャノピの下のスペースを照らすための照明装置、及び斯様なスペースを照明する方法
KR20150073442A (ko) 헤드램프 장치
JPS6337502A (ja) 自動車用フオグランプ
CN105423209A (zh) 使用多源光学透镜的车辆照明装置
JP2015173095A (ja) 照明装置および照明装置を有する自動車
US20170284624A1 (en) Light guide, especially for signal lamps of motor vehicles
JP2018010817A (ja) 照明装置および車両用前照灯
CN105276446A (zh) 照明装置
JP2017130316A (ja) 車両用信号灯
KR101460729B1 (ko) 자동차의 조명 장치
CN105805696A (zh) 透镜、具有该透镜的照明装置及导光罩
KR20120090674A (ko) 다중 반사갓을 구비한 조명장치
KR20150048353A (ko) 차량용 조명장치
JP5966674B2 (ja) 車両用灯具
JP2014222585A (ja) 照明装置
JP6465940B2 (ja) 照明構造とその配光方法
US20160161079A1 (en) 3d-effect led illuminating device with scattering system
KR20160139274A (ko) 조명장치 및 이를 포함하는 차량용 램프
JP6223782B2 (ja) Ledライセンスランプ
KR100962041B1 (ko) 양방향 도로조명장치
JP2014127459A (ja) 発光ダイオードの反射部材
WO2019053546A1 (en) DEVICE, IN PARTICULAR ON A VEHICLE, FOR EMITTING LIGHT FOR LIGHTING AND / OR SIGNALING PURPOSES

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312