JP2014221577A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014221577A5
JP2014221577A5 JP2013101286A JP2013101286A JP2014221577A5 JP 2014221577 A5 JP2014221577 A5 JP 2014221577A5 JP 2013101286 A JP2013101286 A JP 2013101286A JP 2013101286 A JP2013101286 A JP 2013101286A JP 2014221577 A5 JP2014221577 A5 JP 2014221577A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
inflator
gas
airbag device
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013101286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014221577A (ja
JP6143542B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013101286A priority Critical patent/JP6143542B2/ja
Priority claimed from JP2013101286A external-priority patent/JP6143542B2/ja
Publication of JP2014221577A publication Critical patent/JP2014221577A/ja
Publication of JP2014221577A5 publication Critical patent/JP2014221577A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143542B2 publication Critical patent/JP6143542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するため、第1の態様に係るエアバッグ装置は、ガスを発生可能なインフレータと、内部にガスを供給可能な状態で前記インフレータが取付けられるインフレータ取付孔が形成され、前記インフレータより供給されるガスによって膨張展開可能なエアバッグと、前記エアバッグ内にあって前記インフレータ取付孔の周縁部に備えられ、前記インフレータを固定する固定部材と、両端部が前記固定部材によって前記インフレータ取付孔の周縁部に固定され、前記エアバッグ内で、前記インフレータより供給されるガスの流れを規制するディフューザと、を備え、前記ディフューザの両端部は、前記ディフューザを形成するための長尺シート状部材の長手方向の両端側部分の幅方向のそれぞれの両側部が、それぞれの側部同士重ならないで、前記長尺シート状部材の幅方向中央に折重なった状態となり、かつ、前記長尺シート状部材のうちその幅方向の両側部が折重なった側の面がインフレータ側を向く状態となるように、前記固定部材に固定され、前記ディフューザの両端側部分のそれぞれの両側部に、前記ディフューザの両端部が前記固定部材に固定される構造によって形成され、前記インフレータより供給されるガスによってガス溜り部を形成可能なガス溜り形成部が設けられているものである。
第2の態様は、第1の態様に係るエアバッグ装置であって、前記ガス溜り形成部は、前記インフレータより供給されるガスによって、前記ディフューザの前記両端側部分の延在方向に沿って延びる筒状又は半筒状のガス溜り部を形成可能に構成されているものである。
第3の態様は、第1又は第2の態様に係るエアバッグ装置であって、前記ガス溜り形成部は、前記ディフューザの長手方向中央部に向けて開口しているものである。
第4の態様は、第3の態様に係るエアバッグ装置であって、前記ガス溜り部のうち前記ディフューザの長手方向中間部に向く開口は、前記ディフューザの長手方向中間部及び前記ディフューザの幅方向中央に向くように形成されているものである。
第5の態様は、第3又は第4の態様に係るエアバッグ装置であって、前記ディフューザの長手方向中間部が細幅に形成されているものである。
第1の態様によると、ディフューザ自体に、ガス溜り形成部を形成するための特別な加工をしなくても、ガス溜り形成部を設けることができる。
第1の態様によると、インフレータ及びディフューザをエアバッグに固定する構成の簡易化を図ることができる。
第2の態様によると、前記インフレータより供給されるガスによって、ディフューザの両端側部分がその延在方向に沿った筒状又は半筒状をなすように維持されるため、エアバッグ内に供給されたガスの流れを規制するディフューザの状態を安定させることができる。
第1の態様によると、ガス溜り形成部を容易に形成することができる。
第3の態様によると、ディフューザの長手方向中間部に供給されたガスが前記開口を通じてガス溜り形成部内に流れ込み、より確実にガス溜り部を形成することができる。
第4の態様によると、ディフューザの長手方向中央部から長手方向両端側に向うガス及びディフューザの幅方向中央から幅方向両側に向うガスのいずれによっても、ガス溜り形成部にガスを流入させることができ、より確実にガス溜り部を形成できる。
第5の態様によると、ディフューザを形成する材料の削減を図ることができる。
第1の態様によると、前記ディフューザの両端側部分のそれぞれに設けられた一対のガス溜り形成部によって、ディフューザの両端側部分がより一定の形状に維持され易くなる。
第1の態様によると、一対のガス溜り形成部を容易に形成することができる。
第1の態様によると、前記一対の前記ガス溜り形成部のそれぞれの側縁部同士の間からガスが流入することで、より簡易な構成で、より確実にガス溜り部を形成することができる。

Claims (5)

  1. ガスを発生可能なインフレータと、
    内部にガスを供給可能な状態で前記インフレータが取付けられるインフレータ取付孔が形成され、前記インフレータより供給されるガスによって膨張展開可能なエアバッグと、
    前記エアバッグ内にあって前記インフレータ取付孔の周縁部に備えられ、前記インフレータを固定する固定部材と、
    端部が前記固定部材によって前記インフレータ取付孔の周縁部に固定され、前記エアバッグ内で、前記インフレータより供給されるガスの流れを規制するディフューザと、
    を備え、
    前記ディフューザの両端部は、前記ディフューザを形成するための長尺シート状部材の長手方向の両端側部分の幅方向のそれぞれの両側部が、それぞれの側部同士重ならないで、前記長尺シート状部材の幅方向中央に折重なった状態となり、かつ、前記長尺シート状部材のうちその幅方向の両側部が折重なった側の面がインフレータ側を向く状態となるように、前記固定部材に固定され、
    前記ディフューザの両端側部分のそれぞれの両側部に、前記ディフューザの両端部が前記固定部材に固定される構造によって形成され、前記インフレータより供給されるガスによってガス溜り部を形成可能なガス溜り形成部が設けられている、エアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載のエアバッグ装置であって、
    前記ガス溜り形成部は、前記インフレータより供給されるガスによって、前記ディフューザの前記両端側部分の延在方向に沿って延びる筒状又は半筒状のガス溜り部を形成可能に構成されている、エアバッグ装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ装置であって、
    前記ガス溜り形成部は、前記ディフューザの長手方向中央部に向けて開口している、エアバッグ装置。
  4. 請求項3記載のエアバッグ装置であって、
    前記ガス溜り部のうち前記ディフューザの長手方向中間部に向く開口は、前記ディフューザの長手方向中間部及び前記ディフューザの幅方向中央に向くように形成されている、エアバッグ装置。
  5. 請求項3又は請求項4記載のエアバッグ装置であって、
    前記ディフューザの長手方向中間部が細幅に形成されている、エアバッグ装置。
JP2013101286A 2013-05-13 2013-05-13 エアバッグ装置 Active JP6143542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101286A JP6143542B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101286A JP6143542B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 エアバッグ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014221577A JP2014221577A (ja) 2014-11-27
JP2014221577A5 true JP2014221577A5 (ja) 2016-06-30
JP6143542B2 JP6143542B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52121378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101286A Active JP6143542B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6143542B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726543B2 (ja) * 2016-07-01 2020-07-22 日本プラスト株式会社 エアバッグ
US11752964B2 (en) * 2019-04-25 2023-09-12 Autoliv Development Ab Driver airbag device
JP2020090285A (ja) * 2020-03-12 2020-06-11 日本プラスト株式会社 エアバッグ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29817504U1 (de) * 1998-09-30 1999-02-04 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP4826431B2 (ja) * 2006-11-01 2011-11-30 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP2007320500A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP5641637B2 (ja) * 2009-12-23 2014-12-17 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2279857T3 (da) Indretning til fremstilling af poser
JP2016534245A5 (ja)
JP2016224430A5 (ja)
MX364497B (es) Cuchilla reemplazable.
EP2749406A3 (en) Plastic bag making apparatus
JP2014221577A5 (ja)
JP2017153364A5 (ja)
JP2016027136A5 (ja)
JP2015522478A5 (ja)
CU20170079A7 (es) Sistema y método para reducir arrugas en una lámina de papel
JP2015112483A5 (ja)
ATE506228T1 (de) Airbag und airbagvorrichtung
JP2013180523A5 (ja)
JP2013527816A5 (ja)
RU2016146116A (ru) Выдачное устройство
JP2018535831A5 (ja)
CL2012003601S1 (es) Soporte multiple para huevos y latas de refresco, de cuerpo laminar rectangular con bordes de mayor longitud plegados en angulo recto hacia arriba, y con tres aberturas transversales rectangulares que alcanzan los bordes plegados donde cada abertura pesenta una cubierta laminar de superficie superior convexa que contiene tres orificios circulares.
USD665508S1 (en) Thermal wrap
JP2015205508A5 (ja)
JP2013252973A5 (ja)
JP2017052644A5 (ja)
ES2714776T3 (es) Procedimiento y aparato para fabricar papel con marca de agua
JP6211997B2 (ja) 折り畳み容器
JP2016019711A (ja) トイレットペーパーを三角にする型
JP2017140953A5 (ja)