JP2014217044A - セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システム - Google Patents

セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014217044A
JP2014217044A JP2013208510A JP2013208510A JP2014217044A JP 2014217044 A JP2014217044 A JP 2014217044A JP 2013208510 A JP2013208510 A JP 2013208510A JP 2013208510 A JP2013208510 A JP 2013208510A JP 2014217044 A JP2014217044 A JP 2014217044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
challenge
tag
controller
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013208510A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 崇之
Takayuki Shimizu
崇之 清水
横山 明久
Akihisa Yokoyama
明久 横山
淳史 川久保
Junji Kawakubo
淳史 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2014217044A publication Critical patent/JP2014217044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3271Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0827Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) involving distinctive intermediate devices or communication paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless
    • H04L2209/805Lightweight hardware, e.g. radio-frequency identification [RFID] or sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/84Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】セキュアなワイヤレス充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システムを提供する。
【解決手段】タグ装置と、タグ装置を備える電力送信機と、電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムにおけるワイヤレス充電方法。充電コントローラが、対象物から充電要求を受信した場合に、チャレンジを生成して、当該チャレンジを、対象物を介してタグ装置に送信する。タグ装置は、受信したチャレンジに対応する応答を、当該チャレンジおよび充電コントローラとの間で共有されている第一の秘密データに基づいて生成し、対象物を介して充電コントローラに送信する。充電コントローラは、受信した応答が、送信したチャレンジと、第一の秘密データに対応するものである場合に、対象物が所定の範囲に位置するかを確認し、対象物が所定の範囲に位置する場合に、電力送信機に対して電力を無線で送信するよう指示する。
【選択図】図16

Description

本発明は、ワイヤレス充電システムに関する。
(関連出願への相互参照)
本出願は、2013年4月26日に出願された米国特許出願第13/871,656号の優先権を主張する。該出願は、その全体が本明細書中に参照として組み込まれる。
ワイヤレス充電システムでは、電力受信機が、電力送信機から無線で電力を受け取ることができる。
しかし、送信機と受信機との間で行うワイヤレス充電方法には、リプレイ攻撃、盗聴、無許可充電、無許可アクセスなど、様々なセキュリティ上の脅威が存在する。例えば、攻撃者が正規の電力受信機になりすますことで、電力送信機から無許可で充電を受けることが考えられる。また、攻撃者が、電力受信機と電力送信機との間で交換されるデータを盗取することが考えられる。
本発明は、上記の問題点を考慮してなされたものであり、セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための、本発明の一形態に係るワイヤレス充電方法は、
タグ装置と、前記タグ装置を備える電力送信機と、前記電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、前記電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムにおけるワイヤレス充電方法であって、前記充電コントローラが、前記対象物から充電要求を受信するステップと、前記充電コントローラが、前記充電要求に応答して、チャレンジを生成するステップと、前記充電コントローラが、前記生成したチャレンジを、前記対象物を介して前記タグ装置に送信するステップと、前記タグ装置が、前記チャレンジに対応する応答を、前記チャレンジおよび前記充電コントローラとの間で共有されている第一の秘密データに基づいて生成するステップと、前記タグ装置が、前記生成した応答を、前記対象物を介して前記充電コントローラに送信するステップと、前記充電コントローラが、前記応答が、前記送信したチャレンジと、前記第一の秘密データに対応するものであるか検証するステップと、前記応答の検証に成功した場合に、前記充電コントローラが、前記対象物が所定の範囲に位置するかを確認するステップと、前記対象物が所定の範囲に位置する場合に、前記充電コントローラが、前記対象物に対応する電力送信機に対して、前記対象物に対応する電力受信機に電力を無線で送信するよう指示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の形態に係るワイヤレス充電方法は、
タグ装置と、前記タグ装置を備える電力送信機と、前記電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、前記電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムにおいて、前記充電コントローラが実行するワイヤレス充電方法であって、前記対象物から充電要求を受信するステップと、前記充電要求に応答して、チャレンジを生成するステップと、前記生成したチャレンジを、前記対象物を介して前記タグ装置に送信するステップと、前記タグ装置によって生成された、前記チャレンジに対応する応答を、前記対象物を介して受信するステップと、前記受信した応答が、前記送信し
たチャレンジと、前記タグ装置との間で共有されている第一の秘密データに対応するものであるか検証するステップと、前記応答の検証に成功した場合に、前記対象物が所定の範囲に位置するかを確認するステップと、前記対象物が所定の範囲に位置する場合に、前記対象物に対応する電力送信機に対して、前記対象物に対応する電力受信機に電力を無線で送信するよう指示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るワイヤレス充電システムは、
タグ装置と、前記タグ装置を備える電力送信機と、前記電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、前記電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムであって、前記充電コントローラと、前記タグ装置との間で、第一の秘密データが共有されており、前記充電コントローラが、前記対象物から充電要求を受信する手段と、前記充電要求に応答して、チャレンジを生成する手段と、前記生成したチャレンジを、前記対象物に送信する手段と、前記対象物から、前記チャレンジに対応する応答を受信する手段と、前記受信した応答が、前記送信したチャレンジと、前記第一の秘密データに対応するものであるか検証する手段と、前記応答の検証に成功した場合に、前記対象物が所定の範囲に位置するかを確認する手段と、前記対象物が所定の範囲に位置する場合に、前記対象物に関連付いた電力送信機に対して、前記対象物に関連付いた電力受信機に電力を無線で送信するよう指示を行う手段と、を有し、前記対象物が、前記充電コントローラから受信したチャレンジを前記タグ装置に転送する手段と、前記タグ装置から受信した応答を前記充電コントローラに転送する手段と、を有し、前記タグ装置が、受信した前記チャレンジに対応する応答を、前記チャレンジおよび前記第一の秘密データに基づいて生成し、前記対象物に送信する手段を有することを特徴とする。
また、これらの形態の一つ以上の他の実装として、システム、装置、コンピュータプログラム、コンピュータ記憶装置上に符号化された方法の実行などが含まれる。
また、他の実装として、以下の特徴のうち一つ以上を含むようにしてもよい。
例えば、前記応答は、前記チャレンジおよび前記第一の秘密データを、所定の応答関数を用いて変換したデータを含んでいてもよく、前記チャレンジは、前記充電要求に一意に対応する乱数であってもよい。また、対象物から受信する応答は、セッション鍵を用いて暗号化されたデータであってもよい。また、第二の秘密データに基づいて、チャレンジ・レスポンス認証を実行することで対象物の認証を行うようにしてもよい。
また、対象物との間でセッション鍵を共有してもよいし、前記対象物から、対象物認証データを受信してもよい。また、前記対象物認証データと、前記対象物との間で共有されている第二の秘密データを用いて、前記対象物の認証を行ってもよい。また、前記チャレンジに関連付いた認証コードを生成し、対象物を経由して、前記認証コードをタグ装置に送信するようにしてもよい。
本発明は、特にいくつかの点において有利である。
例えば、本発明に係るシステムは、対象物に対してセキュアなワイヤレス充電を行うことが可能な、様々なセキュアなワイヤレス充電プロトコルを提供することができる。
また、本発明に係るシステムは、リプレイ攻撃、盗聴、無許可充電、無許可タグアクセスのうちの一つ以上を防ぐための、チャレンジ認証、データ暗号化、および一つ以上の認証処理を行うことができる。
本発明によると、セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システムを提供することができる。
対象物にワイヤレス充電を行うシステムの例を示したブロック図である。 制御アプリケーションの例を示したブロック図である。 対象物アプリケーションの例を示したブロック図である。 タグアプリケーションの例を示したブロック図である。 対象物にワイヤレス充電を行う方法のうち、充電コントローラもしくは充電サーバ側の処理例を示したフローチャートである。 対象物にワイヤレス充電を行う方法のうち、充電コントローラもしくは充電サーバ側の処理例を示したフローチャートである。 対象物にワイヤレス充電を行う方法のうち、対象物側の処理例を示したフローチャートである。 対象物にワイヤレス充電を行う方法のうち、対象物側の処理例を示したフローチャートである。 対象物にワイヤレス充電を行う方法のうち、タグ装置側の処理例を示したフローチャートである。 ワイヤレス充電プロトコルを実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 第一のセキュアなワイヤレス充電プロトコルを実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 第二のセキュアなワイヤレス充電プロトコルを実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 第三のセキュアなワイヤレス充電プロトコルを実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 第四のセキュアなワイヤレス充電プロトコルを実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 第五のセキュアなワイヤレス充電プロトコルを実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 チャレンジ・レスポンス認証処理を実装するための処理例を示したイベントダイアグラムである。 一実施形態において、様々なセキュアなワイヤレス充電プロトコルに対応する、様々なセキュリティ機能を示す図である。 ワイヤレス充電システムを例示する図である。 安全充電範囲と安全充電距離の例を示す図である。
ワイヤレス充電を行うシステムおよび方法について以下に記載する。
以下の説明では、本発明を十分に理解できるように、多くの詳細について説明する。しかしながら、各実施形態はこれらの具体的な詳細無しでも良いことは当業者にとって明らかであろう。また、説明が不明瞭になることを避けるために、構造や装置をブロック図の形式で表すこともある。例えば、一実施形態は、ユーザインタフェースおよび特定のハードウェアとともに説明される。しかし、ここでの説明は、データおよびコマンドを受信する任意のタイプの計算装置および任意の周辺機器について適用できる。
本明細書における「1つの実施形態」または「別の実施形態」等という用語は、その実施形態と関連づけて説明される特定の特徴・構造・性質が少なくとも本発明の一つの実施形態に含まれることを意味する。「1つの実施形態における」等という用語は本明細書内で複数用いられるが、これらは必ずしも同一の実施形態を示すものとは限らない。
以下の詳細な説明の一部は、非一時的(non-transitory)なコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたデータビットに対する動作のアルゴリズムおよび記号的表現として提供される。これらのアルゴリズム的な説明および表現は、データ処理技術分野の当業者によって
、他の当業者に対して自らの成果の本質を最も効果的に説明するために用いられるものである。なお、本明細書において(また一般に)アルゴリズムとは、所望の結果を得るための論理的な手順を意味する。処理のステップは、物理量を物理的に操作するものである。必ずしも必須ではないが、通常は、これらの量は記憶・伝送・結合・比較およびその他の処理が可能な電気的または磁気的信号の形式を取る。通例にしたがって、これらの信号をビット・値・要素・エレメント・シンボル・キャラクタ・項・数値などとして称することが簡便である。
なお、これらの用語および類似する用語はいずれも、適切な物理量と関連付いているものであり、これら物理量に対する簡易的なラベルに過ぎないということに留意する必要がある。以下の説明から明らかなように、特に断らない限りは、本明細書において「処理」「計算」「コンピュータ計算(処理)」「判断」「表示」等の用語を用いた説明は、コンピュータシステムや類似の電子的計算装置の動作および処理であって、コンピュータシステムのレジスタやメモリ内の物理的(電子的)量を、他のメモリやレジスタまたは同様の情報ストレージや通信装置、表示装置内の物理量として表される他のデータへ操作および変形する動作および処理を意味する。
本発明は、本明細書で説明される動作を実行する装置にも関する。この装置は要求される目的のために特別に製造されるものであっても良いし、汎用コンピュータを用いて構成しコンピュータ内に格納されるプログラムによって選択的に実行されたり再構成されたりするものであっても良い。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な、例えばフロッピー(登録商標)ディスク・光ディスク・CD−ROM・MOディスク・磁気ディスクなど任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体などの、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶される。
発明の具体的な実施形態は、完全にハードウェアによって実現されるものでも良いし、完全にソフトウェアによって実現されるものでも良いし、ハードウェアとソフトウェアの両方によって実現されるものでも良い。好ましい実施形態は、ソフトウェアによって実現される。ここでソフトウェアとは、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードやその他のソフトウェアを含むものである。
さらに、ある実施形態は、コンピュータが利用あるいは読み込み可能な記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムプロダクトの形態を取る。この記憶媒体は、コンピュータや任意の命令実行システムによってあるいはそれらと共に利用されるプログラムコードを提供する。コンピュータが利用あるいは読み込み可能な記憶媒体とは、命令実行システムや装置によってあるいはそれらと共に利用されるプログラムを、保持、格納、通信、伝搬および転送可能な任意の装置を指す。
プログラムコードを格納・実行するために適したデータ処理システムは、システムバスを介して記憶素子に直接または間接的に接続された少なくとも1つのプロセッサを有する。記憶素子は、プログラムコードの実際の実行に際して使われるローカルメモリや、大容量記憶装置や、実行中に大容量記憶装置からデータを取得する回数を減らすためにいくつかのプログラムコードを一時的に記憶するキャッシュメモリなどを含む。
入力/出力(I/O)装置は、例えばキーボード、ディスプレイ、ポインティング装置などであるが、これらはI/Oコントローラを介して直接あるいは間接的にシステムに接続される。
システムにはネットワークアダプタも接続されており、これにより、私的ネットワークや公共ネットワークを介して他のデータ処理システムやリモートにあるプリンタや記憶装置に接続される。モデム、ケーブルモデム、イーサネット(登録商標)は、現在利用可能なネットワークアダプタのほんの一例である。
最後に、本明細書において提示されるアルゴリズムおよび表示は特定のコンピュータや他の装置と本来的に関連するものではない。本明細書における説明にしたがったプログラムを有する種々の汎用システムを用いることができるし、また要求された処理ステップを実行するための特定用途の装置を製作することが適した場合もある。これら種々のシステムに要求される構成は、以下の説明において明らかにされる。さらに、本発明は、特定のプログラミング言語と関連づけられるものではない。本明細書で説明される本発明の内容を実装するために種々のプログラミング言語を利用できることは明らかであろう。
(システム概要)
図1は、対象物102にワイヤレス充電を行うシステムである、システム100の実装の一形態を表すブロック図である。図示されたシステム100は、ユーザ125によって操作されるユーザ装置115、充電サーバ142、充電コントローラ112、対象物102、電力送信機118、タグ装置120を含む。
他の実施形態として、システム100は、充電システムと関連する他の構成要素(例えば課金サーバ等)を含んでいてもよい。
図示した実施形態において、充電コントローラ112は、信号線109を通して電力送信機118と通信可能に結合している。また、充電コントローラ112は、信号線121を通してタグ装置120と通信可能に結合している。
充電コントローラ112および対象物102は、無線通信リンク103または信号線179を通して互いに通信することができる。
図示した実施形態では、システム100を構成する各要素は、ネットワーク155を通して通信可能に結合している。
例えば、充電コントローラ112は、信号線119を通してネットワーク155と通信可能に結合している。また、充電サーバ142は、信号線141を通してネットワーク155と通信可能に結合している。また、ユーザ装置115は、信号線117を通してネットワーク155と通信可能に結合している。また、対象物102は、信号線145を通してネットワーク155と通信可能に結合している。
一実施形態において、信号線145,179,121,109,119,141,117は、それぞれ有線接続または無線接続を表す。
対象物102は、充電可能なバッテリーを備えている任意の装置である。対象物102の例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、充電可能なバッテリーを有するロボットや、電力により充電可能に構成される他の任意の装置が挙げられるが、本発明が充電対象とする対象物はこれらに限定されない。
なお、図1においては、対象物102は一つだけであるが、システム100は複数の対象物102を含むこともできる。
図示した実施形態において、対象物102は、第一の通信部104、電力受信機106、読み取り装置108、対象物アプリケーション128を含む。
また、対象物アプリケーション128は、一実施形態においては、対象物102に含まれ、他の実施形態においては、読み取り装置108に含まれる。よって、図1では、対象物アプリケーション128を点線で図示している。
対象物102は、図1に示されない他の構成要素、例えば充電可能なバッテリーやバッテリーの残容量を示すための表示装置、入力デバイスなどを含むことができる。
第一の通信部104は、充電コントローラ112、充電サーバ142、ユーザ装置115、タグ装置120のうちの一つ以上に対してデータを送受信する手段である。いくつかの実装例において、第一の通信部104は、ネットワーク155や他の通信チャネルへの直接的な物理的接続のためのポートを含む。例えば、第一の通信部104は、USB、SD、CAT−5など、ユーザ装置115と有線通信するためのポートを含む。
ある実装例では、第一の通信部104は、IEEE 802.11、IEEE 802.16、BlueTooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short-Range Communication)または他の適当な無線通信方式を含む一つまたは複数の無線通信方式を用いて、
ユーザ装置115や他の通信チャネルとデータを交換するための無線送受信部を含む。
一実施形態において、第一の通信部104は、一つまたは複数の無線通信方式(例えばIEEE 802.11、IEEE 802.16、Bluetooth(登録商標)、DSRC等)を用いる無線通信リンク103を介して、充電コントローラ112と通信する。また、一実施形態において、第一の通信部104は、一つまたは複数の無線通信方式(例えばIEEE 802.11、IEEE 802.16、Bluetooth、DSRC等)を用いる無線通信リンク181を介して、タグ装置120と通信する。
ある実装例では、第一の通信部104は、SMS(ショートメッセージサービス)、MMS(マルチメディアメッセージサービス)、HTTP(ハイパーテキスト転送プロトコル)、直接データ接続、WAP、電子メールやその他の適切な電子通信方式により、携帯電話通信網上でデータを送受信するためのセルラ通信トランシーバを有する。ある実装例では、第一の通信部104は、有線ポートと無線送受信機を含む。第一の通信部104は、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SMTPなどの標準的なネットワークプロトコルを用いてファイルやメディアオブジェクトを配布するために、ネットワーク155への従来型の接続を提供する。
電力受信機106は、電源から電力を受信する任意の装置である。例えば、電力受信機106は、電力送信機118からワイヤレスで電力を受信して、受信電力をバッテリー(不図示)に蓄電する。図示した実施形態においては、電力受信機106は、無線リンク105を介して電力送信機118から電力を受信する。また、電力送信機118は、電力受信機106に電力をワイヤレスで送信する。
読み取り装置108は、他の装置からデータを無線通信により読み取る任意の装置である。例えば、読み取り装置108は、RFID(Radio Frequency Identification)リーダあるいはNFC(Near Field Communication)リーダのいずれかである。読み取り装置108は、無線通信リンク107を介してタグ装置120からデータを読み取る。
対象物アプリケーション128は、対象物102に対する充電を、当該対象物側で制御するコードまたはルーチンである。
いくつかの実装例において、対象物アプリケーション128は、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアを用いて実装される。別の実施形態では、対象物アプリケーション128は、ハードウェアとソフトウェアの両方を用いて実装される。ある実施形態では、対象物アプリケーション128は、装置とサーバの両方に格納されてもよいし、装置とサーバのいずれかのみに格納されてもよい。
一実施形態において、対象物アプリケーション128は、対象物102に関連付いたバッテリーの残量レベルが所定の閾値を下回ったことを検出し、対象物102を充電するための充電要求を生成する。充電要求とは、対象物102に対して充電を行うことを要求するデータである。
他の実施形態において、読み取り装置108が、読み取り閾値(電力送信機118が電力受信機106の近くにあることを示す閾値)の範囲内にタグ装置120を検出した場合、対象物アプリケーション128は、自動的に充電要求を生成する。読み取り閾値については、後ほど詳しく説明する。
また、対象物アプリケーション128については、図3、図6Aおよび6B、図8〜13を参照しながら、後ほど詳しく説明する。
電力送信機118は、電力を送信可能な任意の装置である。例えば、電力送信機118は、電力受信機106に電力をワイヤレスで送信する装置である。一実施形態においては、電力送信機118と電力受信機106の間の距離(充電距離と称する)が安全充電距離の条件を満たす(例えば、充電距離≦安全充電距離)場合に、電力送信機118が電力受信機106に電力をワイヤレス送信するように構成される。充電距離が安全充電距離を満たす場合は、電力受信機106が電力送信機118に近接していることを意味する。しかし、充電距離が安全充電距離を満たさない(例えば、充電距離>安全充電距離)場合は、電力送信機118からの電力受信機106に対する電力のワイヤレス送信は禁止される。
充電距離とは、電力送信機118と電力受信機106との間の距離である。また、安全充電距離とは、電力送信機118が電力受信機106に電力を安全にワイヤレス送信することができる最大の充電距離である。ある実施例では、安全充電距離は0.1ミリメートルから50メートルの間の値である。他の実施例では、安全充電距離は0.1ミリメートルよりも短い値や、50メートルを超える値であってもよい。
タグ装置120は、無線通信によって他のデバイスに読み取られるデータを格納する任意の装置である。例えば、タグ装置120は、無線通信によって読み取り装置108が読み取るデータを格納する。例えば、タグ装置120は、RFIDタグあるいはNFCタグのうちのいずれかである。
一実施形態においては、タグ装置120は、タグ装置120に関連付いた秘密のデータ(以下、秘密データ)を記憶装置441に記憶する。秘密データとは、制御アプリケーション114およびタグアプリケーション138の間で共有される秘密鍵である。当該秘密鍵を、コントローラ・タグ秘密鍵と称する。
他の実施形態において、タグ装置120は、検証コードを記憶装置441に記憶する。検証コードとは、対象物102が正規の場所にあるかを検証するためのコードである。例えば、検証コードは、制御アプリケーション114およびタグ装置120の間においてのみ共有される秘密データである。また、例えば、検証コードは、一意の数値や、一意のシンボル、一意のメッセージなどである。上記以外の検証コードも利用可能である。
一実施形態において、コントローラ・タグ秘密鍵は、検証コードとして、以降に説明する機能を提供するために用いられる。他の実施形態において、検証コードは、コントローラ・タグ秘密鍵とは異なる。
図示した実施形態において、タグ装置120は、タグアプリケーション138を含む。タグアプリケーション138は、対象物102の充電を行うために、対象物アプリケーション128および制御アプリケーション114と協働するコードまたはルーチンである。
いくつかの実装例において、タグアプリケーション138は、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアを用いて実装される。別の実施形態では、タグアプリケーション138は、ハードウェアとソフトウェアの両方を用いて実装される。ある実施形態では、タグアプリケーション138は、装置とサーバの両方に格納されてもよいし、装置とサーバのいずれかのみに格納されてもよい。
タグアプリケーション138については、図4、図7〜13を参照しながら、後ほど詳
しく説明する。
一実施形態において、読み取り装置108は、読み取り装置108とタグ装置120との読み取り距離が、読み取り閾値を満たす場合(例えば、読み取り距離≦読み取り閾値である場合)に、データ(例えば、検証コードや、以下に説明する応答)をタグ装置120から読み取るように構成される。読み取り距離とは、読み取り装置108とタグ装置120との間の距離である。また、読み取り閾値とは、読み取り装置108がタグ装置120から正しくデータを読み取れる最大の読み取り距離である。
例えば、読み取り距離が読み取り閾値以下であれば、読み取り装置108はタグ装置120から正しく検証コードを読むことができる。しかし、読み取り距離が読み取り閾値より大きい場合、読み取り装置108はタグ装置120から検証コードを読むことができない。
また、例えば、読み取り距離が読み取り閾値より大きい場合、読み取り装置108が読み取りエラーを起こし、タグ装置120から誤った検証コードを取得してしまうことがありえる。また、いくつかの実施形態において、読み取り距離が読み取り閾値より大きい場合、読み取り装置108はタグ装置120からデータを全く読み取ることができない。
一実施形態において、読み取り装置108はRFIDリーダであり、タグ装置120はRFIDタグである。この場合、読み取り距離が読み取り閾値以下であれば、RFIDリーダがRFIDタグから検証コードを正常に取得することができる。
他の実施形態において、読み取り装置108はNFCリーダであり、タグ装置120はNFCタグである。この場合、読み取り距離が読み取り閾値以下であれば、NFCリーダがNFCタグから検証コードを正常に取得することができる。
一実施形態において、読み取り閾値は、ユーザによって設定される。別の実施形態においては、読み取り閾値は、読み取り装置108やタグ装置120によって設定される。例えば、読み取り閾値は、RFIDリーダとRFIDタグによって設定される。別の例では、読み取り閾値は、NFCリーダとNFCタグによって設定される。ある例では、読み取り閾値は、0.1ミリメートルと50メートルの間の値である。他の例では、読み取り閾値は0.1ミリメートルよりも短い値や、50メートルを超える値である。
一実施形態においては、読み取り装置108は電力受信機106から第一の距離範囲内に設置され、タグ装置120は電力送信機118から第二の距離範囲内に設置される。例えば、読み取り装置108は電力受信機106に隣接して設置され、タグ装置120は電力送信機118に隣接して設置される。別の例では、読み取り装置120は、電力受信機106に取り付けられ、または搭載される。同様に、タグ装置120は、電力送信機118に取り付けられ、または搭載される。
ある実施形態では、(1)読み取り装置108を電力受信機106に近接して配置する際の位置、(2)タグ装置120を電力送信機118に近接して配置する際の位置、(3)読み取り閾値の値、(4)安全充電距離の値は、読み取り距離が読み取り閾値以内であり、充電距離が安全充電距離以内となるように設定される。
換言すると、読み取り装置108がタグ装置120からデータ(検証コードや応答)を正常に読み取れるということは、(1)読み取り装置108がタグ装置120に近接していること、および(2)電力受信機106が電力送信機118に近接していることを意味し、この場合は、電力送信機118は電力受信機106に対して電力を正常にワイヤレス送信できることを意味する。
例えば、読み取り装置108が電力受信機106に搭載されており、タグ装置120が電力送信機118に搭載されており、読み取り装置108とタグ装置120の間の読み取
り距離が、電力受信機106と電力送信機118の間の充電距離と等しい場合を考える。また、安全充電距離が読み取り閾値より大きく設定されていると仮定する。この場合、読み取り距離が読み取り閾値以下であれば、(1)読み取り距離=充電距離、(2)読み取り距離≦読み取り閾値、(3)読み取り閾値≦安全充電距離であるから、充電距離≦安全充電距離となり、充電距離も安全充電距離を満たす。
一実施形態において、読み取り装置108は、タグ装置120から応答を読み取るように構成される。例えば、読み取り装置108は、タグ装置120から充電要求に対する応答を読み取る。
他の例では、読み取り装置108は、タグ装置120が読み取り閾値を満たす距離内にある場合に、タグ装置120から応答を読み込むための動作を行う。例えば、読み取り装置108は、タグ装置120が読み取り閾値を満たす範囲に存在することを検出し、タグ装置120から自動的に応答を読み込む。
そして、読み取り装置108は、検証を行うために、制御アプリケーション114に当該応答を送信する。
いくつかの例において、応答の検証が成功したということは、(1)読み取り距離が読み取り閾値を満たすこと、および、(2)充電距離が安全充電距離を満たすこと、を意味する。
この場合、電力送信機118は、電力受信機106に対してワイヤレスで電力を送信することができる。応答の検証については、図2を参照しながら後ほど詳しく説明する。
本明細書における「応答」とは、要求に応じてタグ装置120が生成したデータである。一実施形態において、応答は、検証コードを含む。
他の実施形態では、応答は、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵から生成されたデータを含む。例えば、応答は、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵を入力とする一方向性関数の出力結果である。一方向性関数とは、ハッシュ関数、メッセージ認証符号関数、汎用一方向性関数、汎用ハッシュ関数などを含むが、これらに限定されない。
また、本明細書における「チャレンジ」とは、充電プロセスを識別するデータである。例えば、チャレンジは、ランダムに生成された、充電プロセスごとに一意な数値である。すなわち、異なる充電要求に対応する異なる応答は、異なるチャレンジによって識別される。
充電コントローラ112は、対象物102の充電を管理する任意の装置である。例えば、充電コントローラ112は、メモリとプロセッサ(ともに不図示)を含むコンピュータである。いくつかの例において、メモリは、図2を参照しながら後ほど説明するメモリ237のようなメモリである。また、いくつかの例において、プロセッサは、図2を参照しながら後ほど説明するプロセッサ235のようなプロセッサである。
なお、図1には、一つの充電コントローラ112のみを示しているが、充電コントローラ112は複数あってもよい。
図示した実施形態において、充電コントローラ112は、制御アプリケーション114と記憶装置116を含む。
一実施形態では、制御アプリケーション114は充電コントローラ112に含まれるが、他の実施形態では、制御アプリケーション114が充電サーバ142に含まれてもよい。よって、図1では、制御アプリケーション114を点線で表している。
制御アプリケーション114は、対象物102に対する充電を制御するコードまたはルーチンである。
いくつかの実装例において、制御アプリケーション114は、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハ
ードウェアを用いて実装される。別の実施形態では、制御アプリケーション114は、ハードウェアとソフトウェアの両方を用いて実装される。ある実施形態では、制御アプリケーション114は、装置とサーバの両方に格納されてもよいし、装置とサーバのいずれかのみに格納されてもよい。
制御アプリケーション114については、図2、図5Aおよび5B、図8〜13を参照しながら、後ほど詳しく説明する。
記憶装置116は、本明細書で記載される機能を提供するためのデータを格納する非一時的(non-transitory)なメモリである。記憶装置116は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリやその他の既存のメモリ装置である。ある実施形態においては、記憶装置116は、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、CD−ROM装置、DVD−ROM装置、DVD−RAM装置、DVD−RW装置、フラッシュメモリ装置や情報記憶の分野において既知のその他の大容量記憶装置などの、非一時的(non-volatile)メモリや永久記憶装置を含んでも良い。記憶装置116については、図2を参照しながら後ほど詳しく説明する。
充電サーバ142は、プロセッサおよびメモリを備え、ネットワークによる通信を行うことができるハードウェアサーバである。充電サーバ142は、ネットワーク155を介してシステム100の他の構成要素との間でデータを送受信する。図1では充電サーバ142は一つだけであるが、システム100は一つまたは複数の充電サーバ142を含んでもよい。一実施形態において、充電サーバ142は、制御アプリケーション114を含む。
ユーザ装置115は、メモリとプロセッサを含むコンピュータであり、例えば、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、個人情報端末(PDA)、モバイル電子メール装置、ポータブルゲームプレーヤー、携帯音楽プレーヤ、電子書籍リーダ、一つまたは複数のプロセッサを備えるテレビ受信機や、ネットワーク155へアクセス可能なその他の電子機器などである。
図示の実装例では、ユーザ125はユーザ装置115と接する。図1ではユーザ装置115が一つのみ示されているが、本発明は複数のユーザ装置115を含むシステム構成にも適用可能である。
ネットワーク155は、有線ネットワークであっても無線ネットワークであってよい。また、その構成は、スター型、トークンリング型や当業者に知られている任意のその他の構成を取ることができる。さらにまた、ネットワーク155は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)(例えばインターネット)や、複数の装置が通信に用いる相互接続されたその他の任意のデータパスを含んでもよい。さらに別の形態では、ネットワーク155はピアツーピアネットワークであってもよい。ネットワーク155は、複数の異なる通信プロトコルでデータ送信するための通信ネットワークと接続されたり、このような通信ネットワークを含んだりしても良い。
ある実施形態では、ネットワーク155は、Bluetooth通信ネットワークや携帯電話通信ネットワークを含み、SMS(ショートメッセージサービス)、MMS(マルチメディアメッセージサービス)、HTTP(ハイパーテキスト転送プロトコル)、直接データ接続、WAP、電子メールなどのデータを送受信する。
なお、図1では1つのネットワーク155のみが、ユーザ装置115や充電サーバ142、充電コントローラ112に接続されているが、複数のネットワーク155がこれらの構成要素に接続されていてもよい。
(制御アプリケーション114)
図2を参照して、制御アプリケーション114について詳しく説明する。
図2は、一実施例における、制御アプリケーション114、プロセッサ235、メモリ237、第二の通信部239、および記憶装置116を含むコンピュータ200のブロック図である。コンピュータ200の各構成要素は、バス220を介して通信可能に結合される。
一実施形態において、コンピュータ200は、充電コントローラ112、充電サーバ142のうちのいずれかである。
プロセッサ235は、演算論理ユニット、マイクロプロセッサ、汎用制御装置や、その他のプロセッサアレイを有し、計算を実行したり、表示装置に電子表示信号を提供したりする手段である。プロセッサ235は、信号線240を介してバス220に結合され、他の構成要素と通信することができる。
プロセッサ235は、データ信号を処理し、そのアーキテクチャは、CISC(Complex Instruction Set Computer)、RISC(Reduced Instruction Set Computer)、これら両方の命令セットの組合せとして実装されたアーキテクチャなど様々なアーキテクチャでありうる。なお、図2には一つのプロセッサ235だけが示されているが、複数のプロセッサ235が含まれていてもよい。上記以外のプロセッサ、オペレーティングシステム、センサ、表示装置、あるいは物理的構成も採用可能である。
メモリ237は、プロセッサ235が実行可能な命令やデータを格納する手段である。メモリ237は、信号線242を介してバス220に結合され、他の構成要素と通信することができる。メモリ237に格納される命令やデータは、本明細書に示す技術を実行するためのコードを含む。
メモリ237は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリやその他の既存のメモリ装置である。ある実施形態においては、メモリ237は、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD−ROM装置、DVD−ROM装置、DVD−RAM装置、DVD−RW装置、フラッシュメモリ装置や情報記憶の分野において既知のその他の大容量記憶装置などの、非一時的(non-volatile)メモリや永久記憶装置を含んでも良い。
第二の通信部239は、充電コントローラ112、対象物102、充電サーバ142、ユーザ装置115、電力送信機118、タグ装置120のうち一つ以上とデータを送受信する手段である。その通信先は、制御アプリケーション114が格納されている場所によって異なる。
第二の通信部239は、信号線246を介してバス220に結合される。
ある実施形態では、第二の通信部239は、上述した第一の通信部104と同様の構成を有し同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
図示した実装例では、記憶装置116は信号線244を介してバス220と通信可能に接続される。ある実装例では、記憶装置116は、(1)コントローラ・タグ秘密鍵、コントローラ・対象物秘密鍵、コントローラ・対象物セッション鍵のうちの一つ以上を表す秘密データ、(2)チャレンジを表すデータ、(3)安全充電範囲を表すデータ、(4)安全充電距離を表すデータ、(5)検証コードを表すデータ、のうちの一つ以上を記憶する。
記憶装置116に格納されるデータについては、後ほど詳しく説明する。また、ある実装例では、記憶装置116は、本明細書に示す機能を提供するための他のデータを格納することができる。
図2に示した実装例では、制御アプリケーション114は、通信モジュール201、チャレンジモジュール203、コントローラ機密モジュール205、コントローラ認証モジュール207、応答検証モジュール208、オプションである場所モジュール209、命令モジュール211、および第一のユーザインタフェースモジュール213を含む。制御
アプリケーション114のこれらの構成要素は、バス220を介して互いに通信可能に接続される。
第一の通信モジュール201は、制御アプリケーション114とコンピュータ200の他の構成要素との間の通信を処理するためのルーチンを含むソフトウェアである。ある実装例では、第一の通信モジュール201は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、制御アプリケーション114とコンピュータ200の他の要素との間の通信を処理するために、以下に記す機能を提供する。また、ある実装例では、第一の通信モジュール201は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、第一の通信モジュール201は、信号線222を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
第一の通信モジュール201は、第二の通信部239を介して、ユーザ装置115、対象物102、充電サーバ142、充電コントローラ112、電力送信機118、タグ装置120等との間でデータを送受信する。
例えば、第一の通信モジュール201は、対象物102からの応答を表すデータを、第二の通信部239を介して受信し、当該データを応答検証モジュール208に送信する。
別の例では、第一の通信モジュール201は、ユーザに対してユーザインタフェースを提供するためのグラフィックデータを第一のユーザインタフェースモジュール213から受信し、当該グラフィックデータをユーザ装置115に送信して、ユーザ装置115を通して、ユーザにユーザインタフェースを提供する。
ある実装例では、第一の通信モジュール201は、制御アプリケーション114の他の構成要素からデータを受信して、当該データを記憶装置116に格納する。例えば、第一の通信モジュール201は、第一のユーザインタフェースモジュール213からグラフィックデータを受信して、当該グラフィックデータを記憶装置116に格納する。ある実装例では、第一の通信モジュール201が、記憶装置116からデータを取得して、取得したデータを充電アプリケーション114の他の構成要素に送信する。例えば、第一の通信モジュール201は、記憶装置116からコントローラ・対象物秘密鍵を表わすデータを取得して、取得したデータをコントローラ認証モジュール207に送る。
チャンレジモジュール203は、チャレンジを生成するためのルーチンを含むソフトウェアである。ある実装例では、チャレンジモジュール203は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、チャレンジを生成するために以下に記す機能を提供する。ある実装例では、チャレンジモジュール203は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。チャレンジモジュール203は、信号線224を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、チャレンジモジュール203は、第一の通信モジュール201を介して、対象物102から充電要求を受信する。そして、チャレンジモジュール203は、当該充電要求に応答して、チャレンジを生成する。
一実施形態において、チャレンジは、充電要求に関連付いた充電プロセスを一意に識別するランダムの数値である。例えば、チャレンジは、チャレンジによって一意に識別される応答をタグ装置120が生成する際に使用される。すなわち、異なる応答は異なるチャレンジに関連付いている。
いくつかの実施形態において、チャレンジモジュール203は、充電プロセスごとに異なるチャレンジを生成する。
一実施形態において、充電プロセスは、制御アプリケーション114、対象物アプリケ
ーション128、タグアプリケーション138が協働して行う、対象物102を充電するためのプロセスである。
チャレンジを、特定の充電プロセスに関連した一意な値とすることは、リプレイ攻撃の防止という観点において有益である。
一実施形態において、リプレイ攻撃とは、制御アプリケーション114から充電許可を得るために、不正に、または悪意を持って、不正な応答(例えば前回送信された応答)を送信する攻撃である。
例えば、攻撃者が、前回充電を行った際の応答のコピーを持っている場合、制御アプリケーション114から充電承認を得るために、制御アプリケーション114に、当該応答のコピーを送信することができる。もし、応答の内容が、充電プロセスごとに区別できないものであった場合、制御アプリケーション114は、リプレイ攻撃を識別することができない。
しかし、上述したように、応答が、充電プロセスごとの一意なチャレンジに基づいた一意なものである場合、制御アプリケーション114から充電承認を得るために、攻撃者が、前回の応答を送信することができない。前回の応答は、今回のチャレンジに対応しないためである。
一実施形態において、チャレンジモジュール203は、チャレンジのための認証コードを生成する。認証コードとは、チャレンジを認証するために用いられる、制御アプリケーション114で生成されるデータである。例えば、認証コードは、チャレンジに関連付いたメッセージ認証符号である。メッセージ認証符号は、例えば、チャレンジとコントローラ・タグ秘密鍵を入力データとした場合に、メッセージ認証符号関数から得られる出力データである。
チャレンジモジュール203は、対象物102にチャレンジおよび認証コードを送る。
対象物102は、チャレンジおよび認証コードをタグ装置120に転送する。そして、タグ装置120が、タグ装置120に記憶されているコントローラ・タグ秘密鍵のコピーを用いて、チャレンジおよび認証コードの完全性と確実性を検証する。
チャレンジおよび認証コードの検証については、図4を参照しながら後ほど詳しく説明する。
認証コードを用いることは、タグ装置120に対する無許可のアクセス(タグアクセス)を防止することができるという点において有益である。
例えば、タグ装置120は、コントローラ・タグ秘密鍵を用いて、対象物102から受信したチャレンジおよび関連付いた認証コードを認証する。そして、タグ装置120は、チャレンジおよび関連付いた認証コードに対する認証が成功した場合に、チャレンジに対応する応答を生成する。すなわち、コントローラ・タグ秘密鍵を知らない攻撃者は、虚偽のチャレンジ、虚偽の認証コード、虚偽のコントローラ・タグ秘密鍵を用いたとしても、タグ装置120に対してアクセスすることができない。
一実施形態において、チャレンジモジュール203は、対象物102に対して、チャレンジおよび関連付いた認証コードの少なくともいずれかを送信する。他の実施形態において、チャレンジモジュール203は、チャレンジおよび関連付いた認証コードの少なくともいずれかを記憶装置116に記憶する。
コントローラ機密モジュール205は、制御アプリケーション114と関連した秘密データを管理するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、コントローラ機密モジュール205は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、制御アプリケーション114と関連した秘密データを管理するために、以下に記す機能を提供する。
ある実装例では、コントローラ機密モジュール205は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、コントローラ機密モジュール205は、信号線228を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、コントローラ機密モジュール205は、秘密データとして、コントローラ・タグ秘密鍵と、コントローラ・対象物秘密鍵のうちの少なくともいずれかを管理する。
コントローラ・タグ秘密鍵とは、制御アプリケーション114とタグアプリケーション138との間で共有される秘密鍵である。また、コントローラ・対象物秘密鍵とは、制御アプリケーション114と対象物102との間で共有される秘密鍵である。
例えば、コントローラ機密モジュール205は、コントローラ・タグ秘密鍵を生成して、セキュアチャネルを通して、当該コントローラ・タグ秘密鍵をタグ装置120に配布する。別の例では、コントローラ機密モジュール205は、コントローラ・対象物秘密鍵を生成して、セキュアチャネルを通して、当該コントローラ・対象物秘密鍵を対象物102に配布する。なお、セキュアチャネルとは、データを安全に送ることができる通信路である。例えば、セキュアチャネルは、共通鍵や、公開鍵および秘密鍵のペアを用いて、交換されるデータが暗号化されるチャネルである。
他の実施形態において、コントローラ機密モジュール205は、対象物102とコントローラ・対象物セッション鍵を共有するために、対象物102が有する対象物機密モジュール305と協働する。例えば、コントローラ機密モジュール205は、コントローラ・対象物セッション鍵を生成し、セキュアチャネルを通して対象物102に配布する。
コントローラ・対象物セッション鍵とは、制御アプリケーション114と対象物102との間の通信セッションで用いられる秘密鍵である。
一実施形態において、コントローラ・対象物セッション鍵は、制御アプリケーション114と対象物アプリケーション128とが通信セッションにおいて交換するデータを暗号化および復号化するために用いられる。なお、制御アプリケーション114および対象物102は、異なる通信セッションにおいて、異なるコントローラ・対象物セッション鍵を用いるようにしてもよい。
コントローラ認証モジュール207は、対象物102を認証するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、コントローラ認証モジュール207は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、対象物102を認証するために以下に記す機能を提供する。
ある実装例では、コントローラ認証モジュール207は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、コントローラ認証モジュール207は、信号線229を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、コントローラ認証モジュール207は、対象物102を認証するため、対象物アプリケーション128の対象物認証モジュール303と協働する。
例えば、コントローラ認証モジュール207は、コントローラ・対象物秘密鍵を用いて、チャレンジ・レスポンス認証を実行するために、対象物認証モジュール303と協働する。
チャレンジ・レスポンス認証のプロセスを、図14に例示する。
例えば、対象物認証モジュール303は、対象物認証データを含む応答を生成し、当該応答をコントローラ認証モジュール207に送信する。
コントローラ認証モジュール207は、次の確認を行うことによって応答を検証する。
(1)応答に含まれる対象物認証データが、現在のチャレンジに関連付いたものであること
(2)対象物認証データが、対象物102によって、コントローラ・対象物秘密鍵およびチャレンジを用いて生成されたものであること
コントローラ認証モジュール207は、応答を検証することによって、対象物102を認証する。
対象物認証データとは、対象物102が生成するデータであり、制御アプリケーション114が対象物102を認証するために用いるデータである。
例えば、対象物認証データは、チャレンジおよびコントローラ・対象物秘密鍵に関連付いたメッセージ認証符号を表すデータである。他の例では、対象物認証データとは、チャレンジおよびコントローラ・対象物秘密鍵を入力とする一方向性関数が出力するデータである。
コントローラ認証モジュール207は、記憶装置116に記憶されたチャレンジのコピーと、コントローラ・対象物秘密鍵のコピーを用いて、対象物認証データを認証する。
対象物102の認証は、例えば、攻撃者が対象物102になりすますことで発生する、無許可の充電を行うことを防ぐことができるという点において有益である。
例えば、攻撃者は、コントローラ・対象物秘密鍵を知らないため、コントローラ・対象物秘密鍵およびチャレンジに合致する対象物認証データを生成することができない。
したがって、コントローラ認証モジュール207で実行される認証プロセスに失敗するため、攻撃者は無認可で充電を行うことができない。
応答検証モジュール208は、応答を検証するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、応答検証モジュール208は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、応答を検証するために以下に記す機能を提供する。ある実装例では、応答検証モジュール208は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、応答検証モジュール208は、信号線230を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、応答は、対象物102から送信された充電要求に応答して、タグ装置120にて生成される。応答の生成については、図4を参照しながら後ほど詳しく説明する。
一実施形態において、応答は、対象物102が安全充電範囲を満たすかを検証するための検証コードを含む。安全充電範囲については後ほど詳しく説明する。
他の実施形態において、応答は、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵を入力とする応答関数が出力するデータを含む。例えば、応答(Rと表現する)は、式(1)のように表される。
R=f(C,Scontroller-tag) ・・・式(1)
ここで、fは、応答関数を表し、Cはチャレンジを表す。また、Scontroller-tagは、コントローラ・タグ秘密鍵を表す。すなわち、CおよびScontroller-tagが応答関数fへの入力である。一実施形態において、応答関数とは、暗号ハッシュ関数、メッセージ認証符号関数、汎用一方向性関数のような一方向性関数である。もちろん、他の応答関数も利用できる。
一実施形態において、応答は、コントローラ・対象物セッション鍵を用いて暗号化される。暗号化された応答(Rencryptと表現する)は、式(2)のように表される。
encrypt=g(R=f(C,Scontroller-tag),Kcontroller-object-session
・・・式(2)
ここで、gは暗号関数(例えば、高度暗号化規格やトリプルデータ暗号化アルゴリズム等)を表し、Kcontroller-object-sessionは、コントローラ・対象物セッション鍵を表
す。すなわち、応答RおよびKcontroller-object-sessionが、暗号関数gへの入力であ
る。
一実施形態において、対象物102に含まれる読み取り装置108は、タグ装置120から応答を読み取る。
例えば、対象物102が有するバッテリーに充電するために、対象物102は充電要求を生成する。そして、読み取り装置108が、当該充電要求をタグ装置120に送信し、タグ装置120が応答を生成し、読み取り装置108に送信する。
読み取り装置108は、読み取り装置108とタグ装置120との間の距離(読み取り距離)が読み取り閾値を満たす場合に、応答を正しく読み取ることができる(例えば、読み取り距離≦読み取り閾値)。読み取り距離が読み取り閾値を満たさない場合(例えば、読み取り距離>読み取り閾値)、読み取り装置108はタグ装置120からの応答を読み取ることができない。この場合、例えば、読み取り装置108は読み取りエラーのため、タグ装置120から誤った応答を取得することがありえる。
読み取り装置108は、読み取った応答を対象物アプリケーション128に送信し、当該応答は応答検証モジュール208に送信される。一実施形態において、対象物アプリケーション128は、応答を応答検証モジュール208に送信する前に、当該応答を処理する。対象物アプリケーション128における応答の処理については、図3を参照しながら後ほど詳しく説明する。
一実施形態において、応答検証モジュール208は、対象物アプリケーション128から応答を受信し、当該受信した応答を検証する。
例えば、応答検証モジュール208は、応答が、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵に対応するものであるかを判定する。
ここで、受信した応答をRreceivedとすると、Rreceivedは、式(3)のように表される。
received=f(C,Scontroller-tag) ・・・式(3)
応答検証モジュール208は、記憶装置116からチャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵のコピーを取得し、想定される応答Rcomputed=f(Ccopy,Scontroller-tag-copy)を算出する。ここで、Ccopyはチャレンジのコピーであり、Scontroller-tag-copyはコントローラ・タグ秘密鍵のコピーである。
もし、算出した応答が、受信した応答と一致した場合(すなわち、Rreceived=Rcomputed)、応答検証モジュール208は、受信した応答の検証が成功したと判定する。一致しない場合は、受信した応答の検証が失敗したと判定する。
他の実施形態において、受信した応答は、暗号化された応答である。
応答検証モジュール208は、対応するセッション鍵を用いて、受信した応答を復号する。例えば、受信した応答は、式(4)のように表すことができる。
encrypt=g(R=f(C,Scontroller-tag),Kcontroller-object-session) ・・・式(4)
応答検証モジュール208は、受信した応答を、コントローラ・対象物セッション鍵を用いて復号する。復号された応答はRdecrypted=f(C,Scontroller-tag)と表すこ
とができる。
応答検証モジュール208は、復号した応答が、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵に対応するものであるか否かを、以下を確認することで検証する。
(1)想定される応答Rcomputed=f(Ccopy,Scontroller-tag-copy)を算出する
(2)想定される応答Rcomputedと、復号された実際の応答Rdecryptedを比較する
ここで、想定される応答と、実際の応答が一致していれば、応答検証モジュール208は、応答の検証が成功したと判定する。一致しない場合、応答の検証は失敗したと判定する。
一実施形態において、応答の検証が成功したということは、以下を意味する。
(1)読み取り装置108がタグ装置120の近くにあり、電力送信機118が電力受信機106の近くにある。
(2)読み取り装置108は、タグ装置120から正しく応答を受信することができる。(3)読み取り装置108とタグ装置120との間の距離が、読み取り閾値を満たしている。
(4)電力送信機118と、対象物102が有する電力受信機106との間の充電距離が、安全充電距離を満たしている。
応答の検証が成功した場合、応答検証モジュール208は、検証確認信号を場所モジュール209、命令モジュール211、対象物102のうちの一つ以上に送信する。
場所モジュール209は、対象物102に関連付いた場所を判定するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、応答検証モジュール208は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、対象物102に関連付いた場所を判定するために以下に記す機能を提供する。ある実装例では、応答検証モジュール208は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、場所モジュール209は、信号線232を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、場所モジュール209は、応答検証モジュール208から、応答の検証が成功した旨を表す検証確認信号を受信する。
そして、検証確認信号の受信に応答して、場所モジュール209は、対象物102が安全充電範囲を満たす位置にあることを判定する。例えば、場所モジュール209は、対象物102が安全充電範囲の中にあると判定する。
そして、場所モジュール209は、命令モジュール211に対して、安全充電距離を満たす位置に対象物102がある旨を表す信号である位置検証信号を送信する。
安全充電範囲とは、対象物102が電力送信機118からワイヤレスで電力を受け取ることができる最大の範囲である。例えば、対象物102が安全充電範囲内に位置する場合、対象物102は、電力送信機118からワイヤレスで給電を受けることができる。しかし、対象物102が安全充電範囲の外に位置する場合、対象物102は電力送信機118からワイヤレスで給電を受けることができない。一実施形態においては、安全充電範囲は、安全充電距離に基づいて決定される。安全充電範囲の例を図17に例示する。
命令モジュール211は、電力送信機118に対して、対象物102への充電を行うように指示するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、命令モジュール211は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、電力送信機118に対して、対象物102への充電を行うように指示するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、命令モジュール211は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、命令モジュール211は、信号線234を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態においては、命令モジュール211は、応答検証モジュール208から検証
確認信号を受信し、当該検証確認信号に応答して、対象物102に対する充電を承認する。例えば、命令モジュール211は、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力のワイヤレス給電を開始するように命令する。
他の実施形態において、命令モジュール211は、場所モジュール209から、対象物102に関連付いた場所が安全充電範囲を満たすことを示す信号である位置検証信号をさらに受信する。そして、命令モジュール211は、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力のワイヤレス給電を開始するように命令することで、対象物102に対する充電を承認する。
さらに他の実施形態において、命令モジュール211は、第一のユーザインタフェースモジュールに対して、充電状況(例えば「50%充電中」「充電残り時間=1時間」等)を表すユーザインタフェースを提供するためのグラフィックデータを生成するよう命令する。
第一のユーザインタフェースモジュール213は、ユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、第一のユーザインタフェースモジュール213は、プロセッサ235で実行可能な一組の命令であり、ユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、第一のユーザインタフェースモジュール213は、コンピュータ200のメモリ237に保存され、プロセッサ235によってアクセスおよび実行される。また、第一のユーザインタフェースモジュール213は、信号線236を介してプロセッサ235とコンピュータ200の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
いくつかの実装例において、第一のユーザインタフェースモジュール213は、充電の進捗状況を利用者に通知するためのユーザインタフェースを提供するためのグラフィックデータを生成する。
また、第一のユーザインタフェースモジュール213は、ユーザインタフェースを利用者に提供するため、生成したグラフィックデータをユーザ装置115に送信する。また、第一のユーザインタフェースモジュール213は、他のユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成するようにしてもよい。
(対象物アプリケーション128)
図3を参照して、対象物アプリケーション128の詳細な例について説明する。
図3は、対象物アプリケーション128、プロセッサ335、メモリ337、第三の通信部339、および記憶装置341を含むコンピュータ300のブロック図の例である。コンピュータ300の各構成要素は、バス320を介して通信可能に結合される。
一実施形態において、コンピュータ300は、対象物102、対象物102に含まれる読み取り装置108のうちのいずれかである。
図示した実施形態において、プロセッサ335は、信号線340を介してバス320に結合され、他の構成要素と通信することができる。
プロセッサ335は、前述したプロセッサ235と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
メモリ337は、信号線342を介してバス320に結合され、他の構成要素と通信することができる。メモリ337についても、前述したメモリ237と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
第三の通信部339は、信号線346を介してバス320に結合され、他の構成要素と通信することができる。第三の通信部339についても、前述した第一の通信部104と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
図示した実施形態において、記憶装置341は、信号線344を介してバス320に結合され、他の構成要素と通信することができる。記憶装置341についても、前述した記憶装置116と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
一実施形態において、記憶装置341は、以下のうちのいずれか一つ以上を記憶する。(1)コントローラ・対象物秘密鍵、コントローラ・対象物セッション鍵、対象物・タグセッション鍵である秘密データ
(2)チャレンジ
(3)タグ装置120から受信した応答
なお、記憶装置341は、本明細書に示す機能を提供するための他のデータを格納してもよい。
対象物・タグセッション鍵とは、対象物102とタグ装置120との間の通信セッションにおいて用いられる秘密鍵である。
一実施形態において、対象物・タグセッション鍵は、対象物102とタグ装置120との間の通信セッションにおいて交換されるデータを暗号化および復号化するために、対象物アプリケーション128およびタグアプリケーション138によって用いられる。
なお、対象物アプリケーション128およびタグアプリケーション138は、対象物102とタグ装置120との通信セッションが異なる場合、異なる対象物・タグセッション鍵を用いるようにしてもよい。
図示した実施形態において、対象物アプリケーション128は、第二の通信モジュール301、対象物認証モジュール303、対象物機密モジュール305、処理モジュール307、および第二のユーザインタフェースモジュール309を含んでいる。
これらの、対象物アプリケーション128の構成要素は、バス320を介して互いに通信可能に結合されている。
第二の通信モジュール301は、対象物アプリケーション128と、コンピュータ300の他の構成要素との間の通信を処理するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、第二の通信モジュール301は、プロセッサ335で実行可能な一組の命令であり、対象物アプリケーション128と、コンピュータ300の他の構成要素との間の通信を処理するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、第二の通信モジュール301は、コンピュータ300のメモリ337に保存され、プロセッサ335によってアクセスおよび実行される。また、第二の通信モジュール301は、信号線323を介してプロセッサ335とコンピュータ300の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
第二の通信モジュール301は、第三の通信部339を介し、ユーザ装置115、充電コントローラ112、充電サーバ142、電力送信機118、およびタグ装置120のうちの一つ以上に対してデータの送受信を行う。
例えば、第二の通信モジュール301は、タグ装置120から応答を受信し、当該応答を処理モジュール307へ送信する。他の例では、第二の通信モジュール301は、第二のユーザインタフェースモジュール309から、利用者にユーザインタフェースを提供するためのグラフィックデータを受信し、利用者にユーザインタフェースを提供するため、当該グラフィックデータをユーザ装置115に対して送信する。
いくつかの実装例において、第二の通信モジュール301は、対象物アプリケーション128の他の構成要素からデータを受信し、記憶装置341に格納する。また、いくつかの実装例において、第二の通信モジュール301は、記憶装置341からデータを取得し
、対象物アプリケーション128の他の構成要素に送信する。
対象物認証モジュール303は、コントローラ認証モジュール207と協働し、対象物を認証するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、対象物認証モジュール303は、プロセッサ335で実行可能な一組の命令であり、コントローラ認証モジュール207と協働し、対象物を認証するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、対象物認証モジュール303は、コンピュータ300のメモリ337に保存され、プロセッサ335によってアクセスおよび実行される。また、対象物認証モジュール303は、信号線324を介してプロセッサ335とコンピュータ300の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、対象物認証モジュール303は、対象物102を認証するためにコントローラ認証モジュール207と協働する。例えば、対象物認証モジュール303は、コントローラ・対象物秘密鍵を用いてチャレンジ・レスポンス認証を行うために、コントローラ認証モジュール207と協働する。
例えば、対象物秘密モジュール303は、対象物認証データを含む応答を生成する。そして、対象物認証モジュール303が、当該応答をコントローラ認証モジュール207に送信し、コントローラ認証モジュール207が、図2を参照しながら説明したのと同様の処理を行うことで、対象物認証データを含む当該応答を認証する。
対象物機密モジュール305は、対象物102に関連付いた秘密データを管理するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、対象物機密モジュール305は、プロセッサ335で実行可能な一組の命令であり、対象物102に関連付いた秘密データを管理するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、対象物機密モジュール305は、コンピュータ300のメモリ337に保存され、プロセッサ335によってアクセスおよび実行される。また、対象物機密モジュール305は、信号線330を介してプロセッサ335とコンピュータ300の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、対象物機密モジュール305は、コントローラ・対象物秘密鍵を表す秘密データを管理する。例えば、対象物機密モジュール305は、セキュアチャネル経由で、コントローラ機密モジュール205から、コントローラ・対象物秘密鍵を受信し、記憶装置341に記憶させる。他の実施形態において、対象物秘密モジュール305は、コントローラ・対象物セッション鍵を共有するために、コントローラ機密モジュール205と協働する。例えば、対象物秘密モジュール305は、セキュアチャネル経由で、コントローラ機密モジュール205から、コントローラ・対象物セッション鍵を受信し、記憶装置341に記憶させる。
一実施形態において、対象物機密モジュール305は、対象物・タグセッション鍵をタグアプリケーション138と共有するために、タグ装置120のタグ機密モジュール403と協働する。例えば、対象物機密モジュール305は、対象物・タグセッション鍵を生成し、生成した対象物・タグセッション鍵を、タグアプリケーション138に、セキュアチャネル経由で配布する。
対象物・タグセッション鍵とは、対象物102とタグ装置120との間の通信セッションにて用いられる秘密鍵である。
一実施形態において、対象物・タグセッション鍵は、対象物102とタグ装置120との間の通信セッションにて交換されるデータを暗号化および復号化するために用いられる。
なお、対象物アプリケーション128およびタグアプリケーション138は、対象物102とタグ装置120との通信セッションが異なる場合、異なる対象物・タグセッション
鍵を用いるようにしてもよい。
処理モジュール307は、制御アプリケーション114から受信したチャレンジ、または、タグアプリケーション138から受信した応答を処理するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、処理モジュール307は、プロセッサ335で実行可能な一組の命令であり、制御アプリケーション114から受信したチャレンジ、または、タグアプリケーション138から受信した応答を処理するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、処理モジュール307は、コンピュータ300のメモリ337に保存され、プロセッサ335によってアクセスおよび実行される。また、処理モジュール307は、信号線332を介してプロセッサ335とコンピュータ300の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、処理モジュール307は、チャレンジまたはチャレンジに関連付いた認証コードのうちのいずれかを、第二の通信モジュール301を介して制御アプリケーション114から取得し、当該チャレンジまたは認証コードをタグアプリケーション138に転送する。
一実施形態において、処理モジュール307は、当該チャレンジまたは認証コードを記憶装置341にさらに格納する。
一実施形態において、処理モジュール307は、第二の通信モジュール301を介してタグアプリケーション138から応答を受信し、当該応答を制御アプリケーション114に転送する。
例えば、処理モジュール307は、タグアプリケーション138から、応答R=f(C,Scontroller-tag)を受信し、制御アプリケーション114に送信する。他の実施形態において、処理モジュール307は、当該応答を、コントローラ・対象物セッション鍵を用いて暗号化し、暗号化された応答Rencryptを生成する。暗号化された応答Rencryptは、式(5)のように表される。
encrypt=g(R=f(C,Scontroller-tag),Kcontroller-object-session) ・・・式(5)
そして、処理モジュール307は、暗号化した応答を制御アプリケーション114に送信する。
一実施形態において、処理モジュール307は、タグアプリケーション138から、式(6)で表される第一の暗号化応答を受信する。
encrypt-tag=g(R=f(C,Scontroller-tag),Kobject-tag-session) ・
・・式(6)
このうち、Kobject-tag-sessionは、対象物・タグセッション鍵を表す。すなわち、応答RおよびKobject-tag-sessionが、暗号関数gへの入力である。
また、処理モジュール307は、第一の暗号化応答を、対象物・タグセッション鍵を用いて復号し、応答Rを取得する。
そして、処理モジュール307が、取得した応答を、コントローラ・対象物セッション鍵を用いて暗号化し、式(7)で表される第二の暗号化応答を生成する。
encrypt=g(R=f(C,Scontroller-tag),Kcontroller-object-session) ・・・式(7)
また、処理モジュール307は、生成した第二の暗号化応答を制御アプリケーション114に送信する。
応答を暗号化することは、例えば、制御アプリケーション114、対象物アプリケーション128、タグアプリケーション138の間でそれぞれ交換される応答を、攻撃者によ
る盗聴から守ることができるという点において有益である。
第二のユーザインタフェースモジュール309は、ユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、第二のユーザインタフェースモジュール309は、プロセッサ335で実行可能な一組の命令であり、ユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、第二のユーザインタフェースモジュール309は、コンピュータ300のメモリ337に保存され、プロセッサ335によってアクセスおよび実行される。また、第二のユーザインタフェースモジュール309は、信号線334を介してプロセッサ335とコンピュータ300の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
いくつかの実装例において、第二のユーザインタフェースモジュール309は、ユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成する。
また、第二のユーザインタフェースモジュール309は、ユーザインタフェースを利用者に提供するため、生成したグラフィックデータをユーザ装置115に送信する。例えば、ユーザインタフェースは、利用者に対して対象物102の蓄電容量が閾値を下回っていることを通知し、対象物102を充電するための同意を求める。
また、第二のユーザインタフェースモジュールは、他のユーザインタフェースを利用者に提供するためのグラフィックデータを生成するようにしてもよい。
(タグアプリケーション138)
図4を参照して、タグアプリケーション138について詳しく説明する。
図4は、タグアプリケーション138、プロセッサ435、メモリ437、第四の通信部439、および記憶装置441を含むタグ装置120のブロック図の例である。タグ装置120の各構成要素は、バス420を介して通信可能に結合される。
図示した実施形態において、プロセッサ435は、信号線440を介してバス420に結合され、他の構成要素と通信することができる。
プロセッサ435は、前述したプロセッサ235と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
メモリ437は、信号線442を介してバス420に結合され、他の構成要素と通信することができる。メモリ437についても、前述したメモリ237と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
第四の通信部439は、信号線446を介してバス420に結合され、他の構成要素と通信することができる。第四の通信部439についても、前述した第一の通信部104と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
図示した実施形態において、記憶装置441は、信号線444を介してバス420に結合され、他の構成要素と通信することができる。記憶装置441についても、前述した記憶装置116と同様の構成を有しており、同様の機能を提供するものであるため、詳細な説明は省略する。
一実施形態において、記憶装置441は、検証コードと、コントローラ・タグ秘密鍵および対象物・タグセッション鍵である秘密データを記憶する。
なお、記憶装置441は、本明細書に示す機能を提供するための他のデータを格納してもよい。
図示した実施形態において、タグアプリケーション138は、第三の通信モジュール401、タグ機密モジュール403、チャレンジ検証モジュール405、および応答モジュ
ール407を含んでいる。これらの、タグアプリケーション138の構成要素は、バス420を介して互いに通信可能に結合されている。
第三の通信モジュール401は、タグアプリケーション138と、タグ装置120の他の構成要素との間の通信を処理するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、第三の通信モジュール401は、プロセッサ435で実行可能な一組の命令であり、タグアプリケーション138と、タグ装置120の他の構成要素との間の通信を処理するために、以下に記す機能を提供する。ある実装例では、第三の通信モジュール401は、タグ装置120のメモリ437に保存され、プロセッサ435によってアクセスおよび実行される。また、第三の通信モジュール401は、信号線422を介してプロセッサ435とタグ装置120の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
第三の通信モジュール401は、第四の通信部439を介し、ユーザ装置115、充電コントローラ112、充電サーバ142、およびタグ装置120のうちの一つ以上に対してデータの送受信を行う。
例えば、第三の通信モジュール401は、第四の通信部439を介し、対象物アプリケーション128からチャレンジを表すデータを受信し、当該データをチャレンジ検証モジュール405に送信する。他の例では、第三の通信モジュール401は、応答モジュール407から応答を受信し、当該応答を対象物アプリケーション128に送信する。
いくつかの実装例において、第三の通信モジュール401は、タグアプリケーション138の他の構成要素からデータを受信し、記憶装置441に格納する。また、いくつかの実装例において、第三の通信モジュール401は、記憶装置441からデータを取得し、タグアプリケーション138の他の構成要素に送信する。
タグ機密モジュール403は、タグアプリケーション138に関連付いた秘密データを管理するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、タグ機密モジュール403は、プロセッサ435で実行可能な一組の命令であり、タグアプリケーション138に関連付いた秘密データを管理するために、以下に記す機能を提供する。
ある実装例では、タグ機密モジュール403は、タグ装置120のメモリ437に保存され、プロセッサ435によってアクセスおよび実行される。また、タグ機密モジュール403は、信号線424を介してプロセッサ435とタグ装置120の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、タグ機密モジュール403は、秘密データとして、コントローラ・タグ秘密鍵を管理する。
例えば、タグ機密モジュール403は、コントローラ・タグ秘密鍵を、セキュアチャネルを通して、コントローラ機密モジュール205から受信し、受信したコントローラ・タグ秘密鍵を記憶装置441に格納する。
別の実施形態において、タグ機密モジュール403は、対象物アプリケーション128と対象物・タグセッション鍵を共有するために、対象物機密モジュール305と協働する。例えば、タグ機密モジュール403は、対象物・タグセッション鍵を、セキュアチャネルを通して、対象物機密モジュール305から受信し、受信した対象物・タグセッション鍵を記憶装置441に格納する。
チャレンジ検証モジュール405は、チャレンジを認証するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、チャレンジ検証モジュール405は、プロセッサ435で
実行可能な一組の命令であり、チャレンジを認証するために以下に記す機能を提供する。
ある実装例では、チャレンジ検証モジュール405は、タグ装置120のメモリ437に保存され、プロセッサ435によってアクセスおよび実行される。また、チャレンジ検証モジュール405は、信号線430を介してプロセッサ435とタグ装置120の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、チャレンジ検証モジュール405は、対象物アプリケーション128から、チャレンジおよび関連付いた認証コードを受信する。
また、チャレンジ検証モジュール405は、コントローラ・タグ秘密鍵を用いて、チャレンジおよび関連付いた認証コードの信頼性を判定する。例えば、関連付いた認証コードが、メッセージ認証符号であるものとする。チャレンジ検証モジュール405は、記憶装置441から、コントローラ・タグ秘密鍵のコピーを取得し、受信したチャレンジと、取得したコントローラ・タグ秘密鍵のコピーを用いて、メッセージ認証符号を計算する。
ここで、もし、計算したメッセージ認証符号が、受信したメッセージ認証符号と一致した場合(すなわち、計算したメッセージ認証符号=受信したメッセージ認証符号であった場合)、チャレンジ検証モジュール405は、当該チャレンジおよび関連付いた認証コードの検証が成功したと判定する。
また、チャレンジ検証モジュール405は、応答モジュール407に対して、受信したチャレンジを用いて応答を生成するように指示する。
もし、計算したメッセージ認証符号が、受信したメッセージ認証符号と一致しなかった場合、チャレンジ検証モジュール405は、チャレンジおよび関連付いた認証コードの検証が失敗したと判定する。
応答モジュール407は、応答を生成するためのルーチンを含むソフトウェアである。
いくつかの実装例において、応答モジュール407は、プロセッサ435で実行可能な一組の命令であり、応答を生成するために以下に記す機能を提供する。
ある実装例では、応答モジュール407は、タグ装置120のメモリ437に保存され、プロセッサ435によってアクセスおよび実行される。また、応答モジュール407は、信号線434を介してプロセッサ435とタグ装置120の他の構成要素と協働し通信を行うように構成される。
一実施形態において、応答モジュール407は、対象物アプリケーション128から受信した充電要求に対応する応答を生成する。他の実施形態において、応答モジュール407は、チャレンジおよび関連付いた認証コードの検証に成功した旨を表す応答を生成する。
例えば、応答モジュール407は、受信したチャレンジとコントローラ・タグ秘密鍵を用いて、応答R=f(C,Scontroller-tag)を生成する。そして、応答モジュール407は、生成した応答Rを対象物アプリケーション128に送信する。他の例では、応答モジュール407は、生成した応答Rを、対象物・タグセッション鍵を用いて暗号化し、暗号化された応答Rencrypt-tag=g(R=f(C,Scontroller-tag),Kobject-tag-session)を生成する。
応答モジュール407は、暗号化された応答を対象物アプリケーション128に送信する。なお、応答モジュール407は、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵を用いて、例示した応答以外の応答を生成してもよい。
(方法)
図5Aおよび5Bは、充電コントローラ、または充電サーバ側における、対象物102をワイヤレス充電する方法例500のフローチャートである。
図5Aを参照しながら説明する。一実施形態において、第一の通信モジュール201は
、充電要求を表すデータを対象物102から受信する(ステップ502)。
次に、チャレンジモジュール203が、チャレンジおよび当該チャレンジに関連付いた認証コードを生成する(ステップ504)。
次に、第一の通信モジュール201が、チャレンジおよび認証コードを対象物102に送信する(ステップ506)。
次に、第一の通信モジュール201が、対象物102から対象物認証データを受信する(ステップ508)。
次に、コントローラ認証モジュール207が、コントローラ・対象物秘密鍵と、チャレンジと、対象物認証データを用いて対象物102を認証する(ステップ510)。
次に、コントローラ機密モジュール205が、コントローラ・対象物セッション鍵を対象物102と共有する(ステップ512)。
次に、図5Bを参照して説明する。
第一の通信モジュール201は、対象物102から、コントローラ・対象物セッション鍵を用いて暗号化された応答を受信する(ステップ514)。
次に、応答検証モジュール208が、当該応答を検証する(ステップ516)。
応答の検証が成功した場合、場所モジュール209が、対象物102に関連付いた場所が、安全充電範囲を満たすか否かを判定する。本ステップはオプションである(ステップ517)。
次に、第一の通信モジュール201が、検証確認信号を対象物102に送信する(ステップ518)。
応答の検証が成功した場合、命令モジュール211が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ520)。
図6Aおよび6Bは、対象物側における、対象物102をワイヤレス充電する方法例600のフローチャートである。
図6Aを参照しながら説明する。一実施形態において、第二の通信モジュール301は、充電要求を表すデータを生成し、制御アプリケーション114に送信する(ステップ602)。
次に、第二の通信モジュール301は、チャレンジおよび当該チャレンジに関連付いた認証コードを、制御アプリケーション114から受信する(ステップ604)。
次に、対象物認証モジュール303が、コントローラ・対象物秘密鍵とチャレンジを用いて、対象物認証データを生成する(ステップ606)。
次に、第二の通信モジュール301が、生成した対象物認証データを制御アプリケーション114に送信する(ステップ608)。
次に、対象物機密モジュール305が、コントローラ・対象物セッション鍵を制御アプリケーション114と共有する(ステップ610)。
次に、第二の通信モジュール301が、充電要求をタグ装置120に送信する(ステップ612)。
次に、対象物機密モジュール305が、対象物・タグセッション鍵を、タグ装置120と共有する(ステップ614)。
次に、図6Bを参照して説明する。
第二の通信モジュール301が、チャレンジおよび認証コードをタグ装置120に送信する(ステップ616)。
次に、第二の通信モジュール301が、対象物・タグセッション鍵によって暗号化された応答をタグ装置120から受信する(ステップ618)。
次に、処理モジュール307が、受信した応答を対象物・タグセッション鍵を用いて復号する(ステップ620)。
次に、処理モジュール307が、復号した応答を、コントローラ・対象物セッション鍵
を用いて暗号化する(ステップ622)。
次に、第二の通信モジュール301が、コントローラ・対象物セッション鍵によって暗号化された応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ624)。
そして、制御アプリケーション114が応答の検証に成功した場合、第二の通信モジュール301が、検証確認信号を制御アプリケーション114から受信する(ステップ626)。
図7は、タグ装置側における、対象物102をワイヤレス充電する方法例700のフローチャートである。
一実施形態において、第三の通信モジュール401は、充電要求を対象物102から受信する(ステップ702)。
次に、タグ機密モジュール403が、対象物・タグセッション鍵を対象物102と共有する(ステップ704)。
次に、第三の通信モジュール401が、チャレンジおよび当該チャレンジに関連付いた認証コードを対象物102から受信する(ステップ706)。
次に、チャレンジ検証モジュール405が、当該チャレンジおよび当該チャレンジに関連付いた認証コードを検証する(ステップ708)。
チャレンジおよび当該チャレンジに関連付いた認証コードの検証に成功した場合、応答モジュール407が、応答を生成する(ステップ710)。
次に、応答モジュール407が、生成した応答を対象物・タグセッション鍵を用いて暗号化する(ステップ712)。
次に、第三の通信モジュール401が、暗号化した応答を対象物102に送信する(ステップ714)。
(イベントダイアグラム)
図8は、ワイヤレス充電プロトコルの実装例800を示すイベントダイアグラムである。
一実施形態において、対象物アプリケーション128は、充電要求を生成し(ステップ802)、生成した充電要求をタグアプリケーション138に送信する(ステップ804)。
次に、タグアプリケーション138が、記憶装置441から検証コードを取得する(ステップ806)。
次に、タグアプリケーション138が、検証コードに基づいて応答を生成し(ステップ807)、当該応答を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ808)。
次に、対象物アプリケーション128が、応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ810)。そして、制御アプリケーション114が当該応答を検証する(ステップ812)。
応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114は、検証確認信号を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ813)。
また、応答の検証が成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ814)。
図9は、第一のセキュアなワイヤレス充電プロトコルの実装例900を示すイベントダイアグラムである。
一実施形態において、制御アプリケーション114およびタグアプリケーション138は、コントローラ・タグ秘密鍵を共有している。
まず、対象物アプリケーション128は、充電要求を制御アプリケーション114に送信する(ステップ902)。
次に、制御アプリケーション114がチャレンジを生成し(ステップ904)、当該チャレンジを対象物アプリケーション128に送信する(ステップ906)。
次に、対象物アプリケーション128が、チャレンジをタグアプリケーション138に送信する(ステップ908)。
次に、タグアプリケーション138が、チャレンジおよびコントローラ・タグ秘密鍵を用いて応答を生成する(ステップ910)。ここで、チャレンジをCとおき、コントローラ・タグ秘密鍵をScontroller-tagとすると、応答Rは、f(C,Scontroller-tag)と表せられる。
次に、タグアプリケーション138が、生成した応答を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ912)。
次に、対象物アプリケーション128が、応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ914)。そして、制御アプリケーション114が応答を検証する(ステップ916)。
応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114は、検証確認信号を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ917)。
また、応答の検証が成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ918)。
図10は、第二のセキュアなワイヤレス充電プロトコルの実装例1000を示すイベントダイアグラムである。
一実施形態において、制御アプリケーション114およびタグアプリケーション138は、コントローラ・タグ秘密鍵を共有している。
一実施形態において、まず、対象物アプリケーション128は、充電要求を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1002)。
次に、対象物アプリケーション128と制御アプリケーション114が、コントローラ・対象物セッション鍵を互いに共有する(ステップ1004)。
次に、制御アプリケーション114がチャレンジを生成し(ステップ1006)、当該チャレンジを対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1008)。
次に、対象物アプリケーション128とタグアプリケーション138が、対象物・タグセッション鍵を互いに共有する(ステップ1010)。
次に、対象物アプリケーション128が、チャレンジをタグアプリケーション138に送信する(ステップ1012)。
次に、タグアプリケーション138が、第一の暗号化応答を生成する(ステップ1014)。ここで、チャレンジをCとおき、コントローラ・タグ秘密鍵をScontroller-tag、対象物・タグセッション鍵をKobject-tag-sessionとすると、第一の暗号化応答Rencrypt-tagは、g(R=f(C,Scontroller-tag),Kobject-tag-session)と表せられる

次に、タグアプリケーション138が、生成した第一の暗号化応答を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1016)。
次に、対象物アプリケーション128が、対象物・タグセッション鍵を用いて、受信した第一の暗号化応答を復号する(ステップ1018)。
次に、対象物アプリケーション128が、コントローラ・対象物セッション鍵(Kcontroller-object-sessionと表す)を用いて、復号した応答を再度暗号化し、第二の暗号化
応答を生成する(ステップ1020)。第二の暗号化応答Rencryptは、g(R=f(C
,Scontroller-tag),Kcontroller-tag-session)と表せられる。
対象物アプリケーション128は、第二の暗号化応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1022)。そして、制御アプリケーション114が、第二の暗号化応答を検証する(ステップ1024)。
応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114は、検証確認信号を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1025)。
また、応答の検証が成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ1026)。
図11は、第三のセキュアなワイヤレス充電プロトコルの実装例1100を示すイベントダイアグラムである。
一実施形態において、制御アプリケーション114は、タグアプリケーション138とコントローラ・タグ秘密鍵を共有し、また、対象物アプリケーション128とコントローラ・対象物セッション鍵を共有している。
まず、対象物アプリケーション128は、充電要求を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1102)。
次に、制御アプリケーション114が、対象物102を認証するために、対象物アプリケーション128と協働する(ステップ1104)。
次に、制御アプリケーション114がチャレンジを生成し(ステップ1106)、当該チャレンジを対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1108)。
次に、対象物アプリケーション128が、当該チャレンジをタグアプリケーション138に送信する(ステップ1110)。
次に、タグアプリケーション138が、応答Rを生成する(ステップ1112)。応答Rはf(C,Scontroller-tag)と表せられる。
次に、タグアプリケーション138が、生成した応答を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1114)。
次に、対象物アプリケーション128は、受信した応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1116)。そして、制御アプリケーション114が応答を検証する(ステップ1118)。
応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114は、検証確認信号を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1119)。
また、応答の検証が成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ1120)。
図12は、第四のセキュアなワイヤレス充電プロトコルの実装例1200を示すイベントダイアグラムである。
一実施形態において、制御アプリケーション114およびタグアプリケーション138は、コントローラ・タグ秘密鍵を共有している。
まず、対象物アプリケーション128は、充電要求を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1202)。
次に、制御アプリケーション114がチャレンジと、当該チャレンジに関連付いた認証コードを生成し(ステップ1204)、当該チャレンジおよび認証コードを対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1206)。
次に、対象物アプリケーション128が、チャレンジおよび認証コードをタグアプリケーション138に送信する(ステップ1208)。
次に、タグアプリケーション138が、チャレンジおよび認証コードを検証する(ステップ1210)。
チャレンジおよび認証コードの検証に成功した場合、タグアプリケーション138が、応答Rを生成する(ステップ1212)。応答Rはf(C,Scontroller-tag)と表せられる。
次に、タグアプリケーション138が、生成した応答を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1214)。
次に、対象物アプリケーション128が、当該応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1216)。そして、制御アプリケーション114が応答を検証する(
ステップ1218)。
応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114は、検証確認信号を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1219)。
また、応答の検証が成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ1220)。
図13は、第五のセキュアなワイヤレス充電プロトコルの実装例1300を示すイベントダイアグラムである。
一実施形態において、制御アプリケーション114は、タグアプリケーション138とコントローラ・タグ秘密鍵を共有し、また、対象物アプリケーション128とコントローラ・対象物秘密鍵を共有している。
まず、対象物アプリケーション128は、充電要求を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1302)。
次に、制御アプリケーション114が、対象物102を認証するために、対象物アプリケーション128と協働する(ステップ1304)。
次に、制御アプリケーション114が、対象物アプリケーション128と、コントローラ・対象物セッション鍵を互いに共有する(ステップ1306)。
次に、制御アプリケーション114がチャレンジと、当該チャレンジに関連付いた認証コードを生成し、当該チャレンジおよび認証コードを対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1308)。
次に、対象物アプリケーション128が、タグアプリケーション138と、対象物・タグセッション鍵を互いに共有する(ステップ1310)。
次に、対象物アプリケーション128が、チャレンジおよび認証コードをタグアプリケーション138に送信する(ステップ1312)。そして、タグアプリケーション138が、当該チャレンジおよび認証コードを検証する(ステップ1314)。
チャレンジおよび認証コードの検証に成功した場合、タグアプリケーション138が、第一の暗号化応答Rencrypt-tagを生成する(ステップ1316)。第一の暗号化応答Rencrypt-tagは、g(R=f(C,Scontroller-tag),Kobject-tag-session)と表せられる。
次に、タグアプリケーション138が、生成した第一の暗号化応答を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1318)。
次に、対象物アプリケーション128が、対象物・タグセッション鍵を用いて、受信した第一の暗号化応答を復号する(ステップ1320)。
次に、対象物アプリケーション128が、復号した応答を再度暗号化し、第二の暗号化応答を生成する。第二の暗号化応答Rencryptは、g(R=f(C,Scontroller-tag
,Kcontroller-tag-session)と表せられる。
次に、対象物アプリケーション128が、生成した第二の暗号化応答を制御アプリケーション114に送信する(ステップ1324)。そして、制御アプリケーション114が、第二の暗号化応答を検証する(ステップ1326)。
応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114は、検証確認信号を対象物アプリケーション128に送信する(ステップ1327)。
また、応答の検証が成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する(ステップ1328)。
図14は、チャレンジ・レスポンス認証の実行例1400を示すイベントダイアグラムである。
本例では、エンティティAが、エンティティBを認証する例を示す。エンティティAお
よびBは、本発明における任意の構成要素である。例えば、エンティティAは、充電コントローラ112や充電サーバ142であってもよいし、エンティティBは、対象物102やタグ装置120であってもよい。
一実施形態において、エンティティAおよびBは秘密鍵を共有している。
まず、エンティティBが、認証要求をエンティティAに送信する(ステップ1402)。そして、エンティティAが、チャレンジを生成し(ステップ1404)、生成したチャレンジをエンティティBに送信する(ステップ1406)。
次に、エンティティBが、受信したチャレンジと、共有している秘密鍵を用いて応答を生成する。例えば、エンティティBは、応答R=f(C,SA-B)を生成する。ここで、
Cはチャレンジであり、SA-Bは共有された秘密鍵である。
次に、エンティティBが、応答をエンティティAに送信し(ステップ1410)、エンティティAが当該応答を検証する(ステップ1412)。応答の検証に成功した場合、エンティティAは、確認信号をエンティティBに送信する(ステップ1414)。
(グラフィックによる図示)
図15は、本明細書中で説明した様々なセキュアなワイヤレス充電プロトコルに関連付いた、様々なセキュリティ上の特徴を表したグラフィック1500である。
例えば、図9で説明した、セキュアなワイヤレス充電プロトコルは、チャレンジを実装するため、リプレイ攻撃を防止することができる。
また、図10で説明した、セキュアなワイヤレス充電プロトコルは、チャレンジに加えてデータ暗号化を実装するため、リプレイ攻撃および盗聴を防止することができる。
また、図11で説明した、セキュアなワイヤレス充電プロトコルは、チャレンジに加え、対象物102を認証するための認証プロセスを実装するため、リプレイ攻撃および無許可充電を防止することができる。
また、図12で説明した、セキュアなワイヤレス充電プロトコルは、チャレンジと、タグ装置120において当該チャレンジおよび関連付いた認証コードを検証するプロセスを実装するため、リプレイ攻撃および無許可タグアクセスを防止することができる。
また、図13で説明した、セキュアなワイヤレス充電プロトコルは、チャレンジと、データ暗号化と、対象物102を認証するための認証プロセスと、タグ装置120においてチャレンジおよび認証コードを検証するプロセスを実装する。当該ワイヤレス充電プロトコルは、リプレイ攻撃、盗聴、無許可充電、および無許可タグアクセスの全てを防止することができる。
図16は、ワイヤレス充電システムの例を示したグラフィック1600である。
図示した実施形態において、対象物102は自動車である。
また、電力送信機118は、電力受信機106の直下に配置され、タグ装置120は、読み取り装置108の直下に配置される。
読み取り装置108は、電力受信機106の近傍に配置され、タグ装置120は、電力送信機118の近傍に配置される。
例えば、読み取り装置108は、電力受信機106に取り付けられ、タグ装置120は電力送信機118に取り付けられる。
読み取り装置108が、タグ装置120からの応答を正しく読み取れる場合、電力送信機118および電力受信機106の間の充電距離は、安全充電距離を満たす(例えば、充電距離≦安全充電距離)。これは、電力受信機106が、電力送信機118の近傍にある(例えば、図16のように、電力受信機106が電力送信機118の真下にある)ことを意味する。この場合、電力送信機118は、電力受信機106に対して、ワイヤレス接続によって電力を安全に送信することができる。
図示した実施形態において、読み取り装置108は、信号線1602を介して、第一の
通信部104と通信可能に結合されている。
読み取り装置108は、タグ装置120から取得した応答を、第一の通信部104を介して制御アプリケーション114に送信し、制御アプリケーション114が検証を行う。
また、応答の検証に成功した場合、制御アプリケーション114が、電力送信機118に対して、電力受信機106への電力供給を行うよう命令する。
図17は、安全充電範囲1704と安全充電距離1702の例を示したグラフィック1700である。
図17は、電力送信機118、電力受信機106、および、電力送信機118と電力受信機106間の充電距離1706を示している。また、電力送信機118に取り付けられたタグ装置120と、電力受信機106に取り付けられた読み取り装置108と、読み取り装置108およびタグ装置120間の読み取り距離1708を示している。
充電距離1706は、安全充電距離1702を満たしている。例えば、充電距離1706は、安全充電距離1702よりも短い。
また、対象物102は、安全充電範囲1704を満たす位置に置かれる。これにより、電力送信機118が、電力をワイヤレスで電力受信機106に送信することができる。
実施形態の前述の説明は、例示と説明を目的として行われたものである。したがって、開示された実施形態が本発明の全てではないし、本発明を上記の実施形態に限定するものでもない。本発明は、上記の開示にしたがって、種々の変形が可能である。本発明の範囲は上述の実施形態に限定解釈されるべきではなく、特許請求の範囲にしたがって解釈されるべきである。本発明の技術に詳しい者であれば、本発明はその思想や本質的特徴から離れることなくその他の種々の形態で実現できることを理解できるであろう。同様に、モジュール・処理・特徴・属性・方法およびその他の本発明の態様に関する名前付けや分割方法は必須なものでものないし重要でもない。また、本発明やその特徴を実装する機構は異なる名前や分割方法や構成を備えていても構わない。さらに、当業者であれば、モジュール・処理・特徴・属性・方法およびその他の本発明の態様は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアもしくはこれらの組合せとして実装できることを理解できるであろう。また、本発明をソフトウェアとして実装する場合には、モジュールなどの各要素は、どのような様式で実装されても良い。例えば、スタンドアローンのプログラム、大きなプログラムの一部、異なる複数のプログラム、静的あるいは動的なリンクライブラリー、カーネルローダブルモジュール、デバイスドライバー、その他コンピュータプログラミングの当業者にとって既知な方式として実装することができる。さらに、本発明の実装は特定のプログラミング言語に限定されるものではないし、特定のオペレーティングシステムや環境に限定されるものでもない。以上のように、上記の本発明の説明は限定的なものではなく例示的なものであり、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲にしたがって定められる。
102 対象物
106 電力受信機
108 読み取り装置
112 充電コントローラ
114 制御アプリケーション
118 電力送信機
120 タグ装置
128 対象物アプリケーション
138 タグアプリケーション
142 充電サーバ

Claims (16)

  1. タグ装置と、前記タグ装置を備える電力送信機と、前記電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、前記電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムにおけるワイヤレス充電方法であって、
    前記充電コントローラが、前記対象物から充電要求を受信するステップと、
    前記充電コントローラが、前記充電要求に応答して、チャレンジを生成するステップと、
    前記充電コントローラが、前記生成したチャレンジを、前記対象物を介して前記タグ装置に送信するステップと、
    前記タグ装置が、前記チャレンジに対応する応答を、前記チャレンジおよび前記充電コントローラとの間で共有されている第一の秘密データに基づいて生成するステップと、
    前記タグ装置が、前記生成した応答を、前記対象物を介して前記充電コントローラに送信するステップと、
    前記充電コントローラが、前記応答が、前記送信したチャレンジと、前記第一の秘密データに対応するものであるか検証するステップと、
    前記応答の検証に成功した場合に、前記充電コントローラが、前記対象物が所定の範囲に位置するかを確認するステップと、
    前記対象物が所定の範囲に位置する場合に、前記充電コントローラが、前記対象物に対応する電力送信機に対して、前記対象物に対応する電力受信機に電力を無線で送信するよう指示するステップと、
    を含む、ワイヤレス充電方法。
  2. 前記応答は、前記チャレンジおよび前記第一の秘密データを、所定の応答関数を用いて変換したデータを含む、
    請求項1に記載のワイヤレス充電方法。
  3. 前記充電コントローラと、前記対象物とが、セッション鍵を共有するステップをさらに含み、
    前記充電コントローラが前記対象物から受信する応答は、前記対象物が前記セッション鍵を用いて暗号化したデータである、
    請求項1に記載のワイヤレス充電方法。
  4. 前記チャレンジは、前記充電要求に一意に対応する乱数である、
    請求項1から3のいずれかに記載のワイヤレス充電方法。
  5. 前記充電コントローラが、前記対象物から、当該対象物を認証するためのデータである対象物認証データを受信するステップと、
    前記充電コントローラが、前記対象物との間で共有されている第二の秘密データと、前記対象物認証データとを用いて、前記対象物の認証を行うステップと、
    をさらに含む、
    請求項1から4のいずれかに記載のワイヤレス充電方法。
  6. 前記対象物の認証を行うステップでは、前記第二の秘密データを用いてチャレンジ・レスポンス認証を実行することで対象物の認証を行う、
    請求項5に記載のワイヤレス充電方法。
  7. 前記充電コントローラが、前記チャレンジに関連付いた、前記タグ装置を認証するためのデータである認証コードを生成するステップと、
    前記充電コントローラが、前記対象物を経由して、前記認証コードを前記タグ装置に送
    信するステップと、
    をさらに含み、
    前記タグ装置が、前記受信した認証コードを検証し、前記認証コードが、前記チャレンジに対応するものである場合に、前記応答を生成する、
    請求項1から6のいずれかに記載のワイヤレス充電方法。
  8. タグ装置と、前記タグ装置を備える電力送信機と、前記電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、前記電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムにおいて、前記充電コントローラが実行するワイヤレス充電方法であって、
    前記対象物から充電要求を受信するステップと、
    前記充電要求に応答して、チャレンジを生成するステップと、
    前記生成したチャレンジを、前記対象物を介して前記タグ装置に送信するステップと、
    前記タグ装置によって生成された、前記チャレンジに対応する応答を、前記対象物を介して受信するステップと、
    前記受信した応答が、前記送信したチャレンジと、前記タグ装置との間で共有されている第一の秘密データに対応するものであるか検証するステップと、
    前記応答の検証に成功した場合に、前記対象物が所定の範囲に位置するかを確認するステップと、
    前記対象物が所定の範囲に位置する場合に、前記対象物に対応する電力送信機に対して、前記対象物に対応する電力受信機に電力を無線で送信するよう指示するステップと、
    を含む、ワイヤレス充電方法。
  9. 請求項8に記載のワイヤレス充電方法を、充電コントローラであるコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. タグ装置と、前記タグ装置を備える電力送信機と、前記電力送信機から電力を受信する電力受信機を備える対象物と、前記電力送信機を制御する充電コントローラと、からなるワイヤレス充電システムであって、
    前記充電コントローラと、前記タグ装置との間で、第一の秘密データが共有されており、
    前記充電コントローラが、
    前記対象物から充電要求を受信する手段と、
    前記充電要求に応答して、チャレンジを生成する手段と、
    前記生成したチャレンジを、前記対象物に送信する手段と、
    前記対象物から、前記チャレンジに対応する応答を受信する手段と、
    前記受信した応答が、前記送信したチャレンジと、前記第一の秘密データに対応するものであるか検証する手段と、
    前記応答の検証に成功した場合に、前記対象物が所定の範囲に位置するかを確認する手段と、
    前記対象物が所定の範囲に位置する場合に、前記対象物に関連付いた電力送信機に対して、前記対象物に関連付いた電力受信機に電力を無線で送信するよう指示を行う手段と、
    を有し、
    前記対象物が、
    前記充電コントローラから受信したチャレンジを前記タグ装置に転送する手段と、
    前記タグ装置から受信した応答を前記充電コントローラに転送する手段と、を有し、
    前記タグ装置が、
    受信した前記チャレンジに対応する応答を、前記チャレンジおよび前記第一の秘密データに基づいて生成し、前記対象物に送信する手段を有する、
    ワイヤレス充電システム。
  11. 前記タグ装置は、前記チャレンジおよび前記第一の秘密データを、所定の応答関数を用いて変換することで前記応答を生成する、
    請求項10に記載のワイヤレス充電システム。
  12. 前記充電コントローラと、前記対象物との間でセッション鍵が共有されており、
    前記対象物は、前記充電コントローラに送信する応答を前記セッション鍵で暗号化する、
    請求項10に記載のワイヤレス充電システム。
  13. 前記チャレンジは、前記充電要求に一意に対応する乱数である、
    請求項10から12のいずれかに記載のワイヤレス充電システム。
  14. 前記充電コントローラと、前記対象物との間で第二の秘密データが共有されており、
    前記充電コントローラが、
    前記対象物から、対象物を認証するためのデータである対象物認証データを受信する手段と、
    前記対象物認証データと、前記第二の秘密データを用いて、前記対象物の認証を行う手段と、
    をさらに有する、
    請求項10から13のいずれかに記載のワイヤレス充電システム。
  15. 前記対象物の認証を行う手段は、前記第二の秘密データに基づいて、チャレンジ・レスポンス認証を実行することで対象物の認証を行う、
    請求項14に記載のワイヤレス充電システム。
  16. 前記充電コントローラは、チャレンジとともに、前記チャレンジに関連付いた、前記タグ装置を認証するためのデータである認証コードを前記タグ装置に送信し、
    前記タグ装置は、前記認証コードが、前記チャレンジに対応するものである場合にのみ応答を生成する、
    請求項10から15のいずれかに記載のワイヤレス充電システム。
JP2013208510A 2013-04-26 2013-10-03 セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システム Pending JP2014217044A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/871,656 2013-04-26
US13/871,656 US20140325218A1 (en) 2013-04-26 2013-04-26 Wireless Charging System Using Secure Wireless Charging Protocols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014217044A true JP2014217044A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51790338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208510A Pending JP2014217044A (ja) 2013-04-26 2013-10-03 セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140325218A1 (ja)
JP (1) JP2014217044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190138631A (ko) * 2017-05-01 2019-12-13 엘지전자 주식회사 무선전력 전송시스템에서 인증을 수행하는 장치 및 방법
WO2022035781A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Energous Corporation Systems and methods for secure wireless transmission of power using unidirectional communication signals from a wireless-power-receiving device
US11405873B2 (en) 2017-05-01 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Device and method for performing authentication in wireless power transmission system
US11916398B2 (en) 2021-12-29 2024-02-27 Energous Corporation Small form-factor devices with integrated and modular harvesting receivers, and shelving-mounted wireless-power transmitters for use therewith

Families Citing this family (194)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9843201B1 (en) 2012-07-06 2017-12-12 Energous Corporation Wireless power transmitter that selects antenna sets for transmitting wireless power to a receiver based on location of the receiver, and methods of use thereof
US9876648B2 (en) 2014-08-21 2018-01-23 Energous Corporation System and method to control a wireless power transmission system by configuration of wireless power transmission control parameters
US9143000B2 (en) 2012-07-06 2015-09-22 Energous Corporation Portable wireless charging pad
US10312715B2 (en) 2015-09-16 2019-06-04 Energous Corporation Systems and methods for wireless power charging
US10038337B1 (en) 2013-09-16 2018-07-31 Energous Corporation Wireless power supply for rescue devices
US9912199B2 (en) 2012-07-06 2018-03-06 Energous Corporation Receivers for wireless power transmission
US9793758B2 (en) 2014-05-23 2017-10-17 Energous Corporation Enhanced transmitter using frequency control for wireless power transmission
US10090699B1 (en) 2013-11-01 2018-10-02 Energous Corporation Wireless powered house
US10199849B1 (en) 2014-08-21 2019-02-05 Energous Corporation Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system
US10223717B1 (en) 2014-05-23 2019-03-05 Energous Corporation Systems and methods for payment-based authorization of wireless power transmission service
US9853692B1 (en) 2014-05-23 2017-12-26 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission
US10992185B2 (en) 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation Systems and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to game controllers
US9130397B2 (en) * 2013-05-10 2015-09-08 Energous Corporation Wireless charging and powering of electronic devices in a vehicle
US9923386B1 (en) 2012-07-06 2018-03-20 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission by modifying a number of antenna elements used to transmit power waves to a receiver
US9859797B1 (en) 2014-05-07 2018-01-02 Energous Corporation Synchronous rectifier design for wireless power receiver
US9876379B1 (en) 2013-07-11 2018-01-23 Energous Corporation Wireless charging and powering of electronic devices in a vehicle
US10230266B1 (en) 2014-02-06 2019-03-12 Energous Corporation Wireless power receivers that communicate status data indicating wireless power transmission effectiveness with a transmitter using a built-in communications component of a mobile device, and methods of use thereof
US9853458B1 (en) 2014-05-07 2017-12-26 Energous Corporation Systems and methods for device and power receiver pairing
US10075008B1 (en) 2014-07-14 2018-09-11 Energous Corporation Systems and methods for manually adjusting when receiving electronic devices are scheduled to receive wirelessly delivered power from a wireless power transmitter in a wireless power network
US9843213B2 (en) 2013-08-06 2017-12-12 Energous Corporation Social power sharing for mobile devices based on pocket-forming
US10008889B2 (en) 2014-08-21 2018-06-26 Energous Corporation Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system
US9973021B2 (en) 2012-07-06 2018-05-15 Energous Corporation Receivers for wireless power transmission
US10224758B2 (en) 2013-05-10 2019-03-05 Energous Corporation Wireless powering of electronic devices with selective delivery range
US10211680B2 (en) 2013-07-19 2019-02-19 Energous Corporation Method for 3 dimensional pocket-forming
US10243414B1 (en) 2014-05-07 2019-03-26 Energous Corporation Wearable device with wireless power and payload receiver
US10063105B2 (en) 2013-07-11 2018-08-28 Energous Corporation Proximity transmitters for wireless power charging systems
US9893768B2 (en) 2012-07-06 2018-02-13 Energous Corporation Methodology for multiple pocket-forming
US9847677B1 (en) 2013-10-10 2017-12-19 Energous Corporation Wireless charging and powering of healthcare gadgets and sensors
US10124754B1 (en) 2013-07-19 2018-11-13 Energous Corporation Wireless charging and powering of electronic sensors in a vehicle
US20150326070A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Energous Corporation Methods and Systems for Maximum Power Point Transfer in Receivers
US10205239B1 (en) 2014-05-07 2019-02-12 Energous Corporation Compact PIFA antenna
US9906065B2 (en) 2012-07-06 2018-02-27 Energous Corporation Systems and methods of transmitting power transmission waves based on signals received at first and second subsets of a transmitter's antenna array
US10256657B2 (en) 2015-12-24 2019-04-09 Energous Corporation Antenna having coaxial structure for near field wireless power charging
US10291055B1 (en) 2014-12-29 2019-05-14 Energous Corporation Systems and methods for controlling far-field wireless power transmission based on battery power levels of a receiving device
US10206185B2 (en) 2013-05-10 2019-02-12 Energous Corporation System and methods for wireless power transmission to an electronic device in accordance with user-defined restrictions
US9825674B1 (en) 2014-05-23 2017-11-21 Energous Corporation Enhanced transmitter that selects configurations of antenna elements for performing wireless power transmission and receiving functions
US10063064B1 (en) 2014-05-23 2018-08-28 Energous Corporation System and method for generating a power receiver identifier in a wireless power network
US10224982B1 (en) 2013-07-11 2019-03-05 Energous Corporation Wireless power transmitters for transmitting wireless power and tracking whether wireless power receivers are within authorized locations
US9812890B1 (en) 2013-07-11 2017-11-07 Energous Corporation Portable wireless charging pad
US10141768B2 (en) 2013-06-03 2018-11-27 Energous Corporation Systems and methods for maximizing wireless power transfer efficiency by instructing a user to change a receiver device's position
US9887584B1 (en) 2014-08-21 2018-02-06 Energous Corporation Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system
US9871398B1 (en) 2013-07-01 2018-01-16 Energous Corporation Hybrid charging method for wireless power transmission based on pocket-forming
US10992187B2 (en) 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation System and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to electronic devices
US9438045B1 (en) 2013-05-10 2016-09-06 Energous Corporation Methods and systems for maximum power point transfer in receivers
US9847679B2 (en) 2014-05-07 2017-12-19 Energous Corporation System and method for controlling communication between wireless power transmitter managers
US10291066B1 (en) 2014-05-07 2019-05-14 Energous Corporation Power transmission control systems and methods
US9859756B2 (en) 2012-07-06 2018-01-02 Energous Corporation Transmittersand methods for adjusting wireless power transmission based on information from receivers
US9966765B1 (en) 2013-06-25 2018-05-08 Energous Corporation Multi-mode transmitter
US9941707B1 (en) 2013-07-19 2018-04-10 Energous Corporation Home base station for multiple room coverage with multiple transmitters
US10218227B2 (en) 2014-05-07 2019-02-26 Energous Corporation Compact PIFA antenna
US9887739B2 (en) 2012-07-06 2018-02-06 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission by comparing voltage levels associated with power waves transmitted by antennas of a plurality of antennas of a transmitter to determine appropriate phase adjustments for the power waves
US9893555B1 (en) 2013-10-10 2018-02-13 Energous Corporation Wireless charging of tools using a toolbox transmitter
US10211674B1 (en) 2013-06-12 2019-02-19 Energous Corporation Wireless charging using selected reflectors
US10128699B2 (en) 2014-07-14 2018-11-13 Energous Corporation Systems and methods of providing wireless power using receiver device sensor inputs
US9876394B1 (en) 2014-05-07 2018-01-23 Energous Corporation Boost-charger-boost system for enhanced power delivery
US9838083B2 (en) 2014-07-21 2017-12-05 Energous Corporation Systems and methods for communication with remote management systems
US10199835B2 (en) 2015-12-29 2019-02-05 Energous Corporation Radar motion detection using stepped frequency in wireless power transmission system
US10103582B2 (en) 2012-07-06 2018-10-16 Energous Corporation Transmitters for wireless power transmission
US9787103B1 (en) 2013-08-06 2017-10-10 Energous Corporation Systems and methods for wirelessly delivering power to electronic devices that are unable to communicate with a transmitter
US10090886B1 (en) 2014-07-14 2018-10-02 Energous Corporation System and method for enabling automatic charging schedules in a wireless power network to one or more devices
US9867062B1 (en) 2014-07-21 2018-01-09 Energous Corporation System and methods for using a remote server to authorize a receiving device that has requested wireless power and to determine whether another receiving device should request wireless power in a wireless power transmission system
US10965164B2 (en) 2012-07-06 2021-03-30 Energous Corporation Systems and methods of wirelessly delivering power to a receiver device
US10439448B2 (en) 2014-08-21 2019-10-08 Energous Corporation Systems and methods for automatically testing the communication between wireless power transmitter and wireless power receiver
US9806564B2 (en) 2014-05-07 2017-10-31 Energous Corporation Integrated rectifier and boost converter for wireless power transmission
US9899873B2 (en) 2014-05-23 2018-02-20 Energous Corporation System and method for generating a power receiver identifier in a wireless power network
US10270261B2 (en) 2015-09-16 2019-04-23 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US9891669B2 (en) 2014-08-21 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system
US9899861B1 (en) 2013-10-10 2018-02-20 Energous Corporation Wireless charging methods and systems for game controllers, based on pocket-forming
US9941747B2 (en) 2014-07-14 2018-04-10 Energous Corporation System and method for manually selecting and deselecting devices to charge in a wireless power network
US9824815B2 (en) 2013-05-10 2017-11-21 Energous Corporation Wireless charging and powering of healthcare gadgets and sensors
US10128693B2 (en) 2014-07-14 2018-11-13 Energous Corporation System and method for providing health safety in a wireless power transmission system
US9882430B1 (en) 2014-05-07 2018-01-30 Energous Corporation Cluster management of transmitters in a wireless power transmission system
US11502551B2 (en) 2012-07-06 2022-11-15 Energous Corporation Wirelessly charging multiple wireless-power receivers using different subsets of an antenna array to focus energy at different locations
US9948135B2 (en) 2015-09-22 2018-04-17 Energous Corporation Systems and methods for identifying sensitive objects in a wireless charging transmission field
US10141791B2 (en) 2014-05-07 2018-11-27 Energous Corporation Systems and methods for controlling communications during wireless transmission of power using application programming interfaces
US10211682B2 (en) 2014-05-07 2019-02-19 Energous Corporation Systems and methods for controlling operation of a transmitter of a wireless power network based on user instructions received from an authenticated computing device powered or charged by a receiver of the wireless power network
US10381880B2 (en) 2014-07-21 2019-08-13 Energous Corporation Integrated antenna structure arrays for wireless power transmission
US9882427B2 (en) 2013-05-10 2018-01-30 Energous Corporation Wireless power delivery using a base station to control operations of a plurality of wireless power transmitters
US9941754B2 (en) 2012-07-06 2018-04-10 Energous Corporation Wireless power transmission with selective range
US10263432B1 (en) 2013-06-25 2019-04-16 Energous Corporation Multi-mode transmitter with an antenna array for delivering wireless power and providing Wi-Fi access
US9252628B2 (en) 2013-05-10 2016-02-02 Energous Corporation Laptop computer as a transmitter for wireless charging
US9859757B1 (en) 2013-07-25 2018-01-02 Energous Corporation Antenna tile arrangements in electronic device enclosures
US10193396B1 (en) 2014-05-07 2019-01-29 Energous Corporation Cluster management of transmitters in a wireless power transmission system
US9368020B1 (en) 2013-05-10 2016-06-14 Energous Corporation Off-premises alert system and method for wireless power receivers in a wireless power network
US9831718B2 (en) 2013-07-25 2017-11-28 Energous Corporation TV with integrated wireless power transmitter
US9939864B1 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Energous Corporation System and method to control a wireless power transmission system by configuration of wireless power transmission control parameters
US10186913B2 (en) 2012-07-06 2019-01-22 Energous Corporation System and methods for pocket-forming based on constructive and destructive interferences to power one or more wireless power receivers using a wireless power transmitter including a plurality of antennas
US9866279B2 (en) 2013-05-10 2018-01-09 Energous Corporation Systems and methods for selecting which power transmitter should deliver wireless power to a receiving device in a wireless power delivery network
US9819230B2 (en) 2014-05-07 2017-11-14 Energous Corporation Enhanced receiver for wireless power transmission
US9538382B2 (en) 2013-05-10 2017-01-03 Energous Corporation System and method for smart registration of wireless power receivers in a wireless power network
US9419443B2 (en) 2013-05-10 2016-08-16 Energous Corporation Transducer sound arrangement for pocket-forming
US9537357B2 (en) 2013-05-10 2017-01-03 Energous Corporation Wireless sound charging methods and systems for game controllers, based on pocket-forming
US10103552B1 (en) 2013-06-03 2018-10-16 Energous Corporation Protocols for authenticated wireless power transmission
US10003211B1 (en) 2013-06-17 2018-06-19 Energous Corporation Battery life of portable electronic devices
US10021523B2 (en) * 2013-07-11 2018-07-10 Energous Corporation Proximity transmitters for wireless power charging systems
US9979440B1 (en) 2013-07-25 2018-05-22 Energous Corporation Antenna tile arrangements configured to operate as one functional unit
KR101748904B1 (ko) * 2013-10-31 2017-06-20 주식회사 엘지화학 모듈 중계 장치 및 그 중계 방법
KR101591150B1 (ko) * 2013-10-31 2016-02-02 주식회사 엘지화학 배터리의 표준화를 위한 응용 모듈 제어 및 하드웨어 호출 장치
US9935482B1 (en) 2014-02-06 2018-04-03 Energous Corporation Wireless power transmitters that transmit at determined times based on power availability and consumption at a receiving mobile device
US10075017B2 (en) 2014-02-06 2018-09-11 Energous Corporation External or internal wireless power receiver with spaced-apart antenna elements for charging or powering mobile devices using wirelessly delivered power
US9966784B2 (en) 2014-06-03 2018-05-08 Energous Corporation Systems and methods for extending battery life of portable electronic devices charged by sound
US10158257B2 (en) 2014-05-01 2018-12-18 Energous Corporation System and methods for using sound waves to wirelessly deliver power to electronic devices
US10170917B1 (en) 2014-05-07 2019-01-01 Energous Corporation Systems and methods for managing and controlling a wireless power network by establishing time intervals during which receivers communicate with a transmitter
US10153645B1 (en) 2014-05-07 2018-12-11 Energous Corporation Systems and methods for designating a master power transmitter in a cluster of wireless power transmitters
US9800172B1 (en) 2014-05-07 2017-10-24 Energous Corporation Integrated rectifier and boost converter for boosting voltage received from wireless power transmission waves
US10153653B1 (en) 2014-05-07 2018-12-11 Energous Corporation Systems and methods for using application programming interfaces to control communications between a transmitter and a receiver
US9973008B1 (en) 2014-05-07 2018-05-15 Energous Corporation Wireless power receiver with boost converters directly coupled to a storage element
US9876536B1 (en) 2014-05-23 2018-01-23 Energous Corporation Systems and methods for assigning groups of antennas to transmit wireless power to different wireless power receivers
US9871301B2 (en) 2014-07-21 2018-01-16 Energous Corporation Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials
US10068703B1 (en) 2014-07-21 2018-09-04 Energous Corporation Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials
US10116143B1 (en) 2014-07-21 2018-10-30 Energous Corporation Integrated antenna arrays for wireless power transmission
US9917477B1 (en) 2014-08-21 2018-03-13 Energous Corporation Systems and methods for automatically testing the communication between power transmitter and wireless receiver
US9965009B1 (en) 2014-08-21 2018-05-08 Energous Corporation Systems and methods for assigning a power receiver to individual power transmitters based on location of the power receiver
US9928474B1 (en) 2014-12-12 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Mobile base utilizing transportation units for delivering items
US10122415B2 (en) 2014-12-27 2018-11-06 Energous Corporation Systems and methods for assigning a set of antennas of a wireless power transmitter to a wireless power receiver based on a location of the wireless power receiver
US9893535B2 (en) 2015-02-13 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods for determining optimal charging positions to maximize efficiency of power received from wirelessly delivered sound wave energy
US9906275B2 (en) 2015-09-15 2018-02-27 Energous Corporation Identifying receivers in a wireless charging transmission field
US10523033B2 (en) 2015-09-15 2019-12-31 Energous Corporation Receiver devices configured to determine location within a transmission field
US9893538B1 (en) 2015-09-16 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US9941752B2 (en) 2015-09-16 2018-04-10 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US11710321B2 (en) 2015-09-16 2023-07-25 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US9871387B1 (en) 2015-09-16 2018-01-16 Energous Corporation Systems and methods of object detection using one or more video cameras in wireless power charging systems
US10186893B2 (en) 2015-09-16 2019-01-22 Energous Corporation Systems and methods for real time or near real time wireless communications between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
US10008875B1 (en) 2015-09-16 2018-06-26 Energous Corporation Wireless power transmitter configured to transmit power waves to a predicted location of a moving wireless power receiver
US10778041B2 (en) 2015-09-16 2020-09-15 Energous Corporation Systems and methods for generating power waves in a wireless power transmission system
US10158259B1 (en) 2015-09-16 2018-12-18 Energous Corporation Systems and methods for identifying receivers in a transmission field by transmitting exploratory power waves towards different segments of a transmission field
US10199850B2 (en) 2015-09-16 2019-02-05 Energous Corporation Systems and methods for wirelessly transmitting power from a transmitter to a receiver by determining refined locations of the receiver in a segmented transmission field associated with the transmitter
US10020678B1 (en) 2015-09-22 2018-07-10 Energous Corporation Systems and methods for selecting antennas to generate and transmit power transmission waves
US10050470B1 (en) 2015-09-22 2018-08-14 Energous Corporation Wireless power transmission device having antennas oriented in three dimensions
US10153660B1 (en) 2015-09-22 2018-12-11 Energous Corporation Systems and methods for preconfiguring sensor data for wireless charging systems
US10135294B1 (en) 2015-09-22 2018-11-20 Energous Corporation Systems and methods for preconfiguring transmission devices for power wave transmissions based on location data of one or more receivers
US10128686B1 (en) 2015-09-22 2018-11-13 Energous Corporation Systems and methods for identifying receiver locations using sensor technologies
US10027168B2 (en) 2015-09-22 2018-07-17 Energous Corporation Systems and methods for generating and transmitting wireless power transmission waves using antennas having a spacing that is selected by the transmitter
US10135295B2 (en) 2015-09-22 2018-11-20 Energous Corporation Systems and methods for nullifying energy levels for wireless power transmission waves
US10033222B1 (en) 2015-09-22 2018-07-24 Energous Corporation Systems and methods for determining and generating a waveform for wireless power transmission waves
US10734717B2 (en) 2015-10-13 2020-08-04 Energous Corporation 3D ceramic mold antenna
US10333332B1 (en) 2015-10-13 2019-06-25 Energous Corporation Cross-polarized dipole antenna
US9899744B1 (en) 2015-10-28 2018-02-20 Energous Corporation Antenna for wireless charging systems
US9853485B2 (en) 2015-10-28 2017-12-26 Energous Corporation Antenna for wireless charging systems
US10027180B1 (en) 2015-11-02 2018-07-17 Energous Corporation 3D triple linear antenna that acts as heat sink
US10063108B1 (en) 2015-11-02 2018-08-28 Energous Corporation Stamped three-dimensional antenna
US10135112B1 (en) 2015-11-02 2018-11-20 Energous Corporation 3D antenna mount
US10256677B2 (en) 2016-12-12 2019-04-09 Energous Corporation Near-field RF charging pad with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad
US10027158B2 (en) 2015-12-24 2018-07-17 Energous Corporation Near field transmitters for wireless power charging of an electronic device by leaking RF energy through an aperture
US11863001B2 (en) 2015-12-24 2024-01-02 Energous Corporation Near-field antenna for wireless power transmission with antenna elements that follow meandering patterns
US10079515B2 (en) 2016-12-12 2018-09-18 Energous Corporation Near-field RF charging pad with multi-band antenna element with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad
US10320446B2 (en) 2015-12-24 2019-06-11 Energous Corporation Miniaturized highly-efficient designs for near-field power transfer system
US10038332B1 (en) 2015-12-24 2018-07-31 Energous Corporation Systems and methods of wireless power charging through multiple receiving devices
US10027159B2 (en) 2015-12-24 2018-07-17 Energous Corporation Antenna for transmitting wireless power signals
US10008886B2 (en) 2015-12-29 2018-06-26 Energous Corporation Modular antennas with heat sinks in wireless power transmission systems
CN106936476B (zh) * 2015-12-31 2020-06-16 比亚迪股份有限公司 一种无线充电方法、无线充电设备和终端
CN107290712A (zh) * 2016-03-31 2017-10-24 北京中密安信息安全技术有限公司 保密安全检查监测车
US10216188B2 (en) 2016-07-25 2019-02-26 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles based at delivery locations
US10248120B1 (en) 2016-09-16 2019-04-02 Amazon Technologies, Inc. Navigable path networks for autonomous vehicles
US10303171B1 (en) 2016-09-29 2019-05-28 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles providing ordered items in pickup areas
US10245993B1 (en) 2016-09-29 2019-04-02 Amazon Technologies, Inc. Modular autonomous ground vehicles
US10222798B1 (en) 2016-09-29 2019-03-05 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles congregating in meeting areas
US10241516B1 (en) * 2016-09-29 2019-03-26 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles deployed from facilities
US10923954B2 (en) 2016-11-03 2021-02-16 Energous Corporation Wireless power receiver with a synchronous rectifier
KR102185600B1 (ko) 2016-12-12 2020-12-03 에너저스 코포레이션 전달되는 무선 전력을 최대화하기 위한 근접장 충전 패드의 안테나 존들을 선택적으로 활성화시키는 방법
US10680319B2 (en) 2017-01-06 2020-06-09 Energous Corporation Devices and methods for reducing mutual coupling effects in wireless power transmission systems
US10389161B2 (en) 2017-03-15 2019-08-20 Energous Corporation Surface mount dielectric antennas for wireless power transmitters
US10439442B2 (en) 2017-01-24 2019-10-08 Energous Corporation Microstrip antennas for wireless power transmitters
WO2018183892A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Energous Corporation Flat antennas having two or more resonant frequencies for use in wireless power transmission systems
US10511097B2 (en) 2017-05-12 2019-12-17 Energous Corporation Near-field antennas for accumulating energy at a near-field distance with minimal far-field gain
US11462949B2 (en) 2017-05-16 2022-10-04 Wireless electrical Grid LAN, WiGL Inc Wireless charging method and system
US10848853B2 (en) 2017-06-23 2020-11-24 Energous Corporation Systems, methods, and devices for utilizing a wire of a sound-producing device as an antenna for receipt of wirelessly delivered power
KR102397287B1 (ko) * 2017-07-11 2022-05-13 삼성전자 주식회사 무선 충전을 위한 데이터 통신 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
US10122219B1 (en) 2017-10-10 2018-11-06 Energous Corporation Systems, methods, and devices for using a battery as a antenna for receiving wirelessly delivered power from radio frequency power waves
US11342798B2 (en) 2017-10-30 2022-05-24 Energous Corporation Systems and methods for managing coexistence of wireless-power signals and data signals operating in a same frequency band
US20190148969A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Metawave Corporation Method and apparatus for wireless charging of a mobile device
US10615647B2 (en) 2018-02-02 2020-04-07 Energous Corporation Systems and methods for detecting wireless power receivers and other objects at a near-field charging pad
US11159057B2 (en) 2018-03-14 2021-10-26 Energous Corporation Loop antennas with selectively-activated feeds to control propagation patterns of wireless power signals
US11515732B2 (en) 2018-06-25 2022-11-29 Energous Corporation Power wave transmission techniques to focus wirelessly delivered power at a receiving device
US10728230B2 (en) * 2018-07-05 2020-07-28 Dell Products L.P. Proximity-based authorization for encryption and decryption services
US20200119586A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-16 Avigilon Corporation Wireless charging of depleted mobile device for access control
US11437735B2 (en) 2018-11-14 2022-09-06 Energous Corporation Systems for receiving electromagnetic energy using antennas that are minimally affected by the presence of the human body
US11392130B1 (en) 2018-12-12 2022-07-19 Amazon Technologies, Inc. Selecting delivery modes and delivery areas using autonomous ground vehicles
CN113597723A (zh) 2019-01-28 2021-11-02 艾诺格思公司 用于无线电力传输的小型化天线的系统和方法
JP2022519749A (ja) 2019-02-06 2022-03-24 エナージャス コーポレイション アンテナアレイ内の個々のアンテナに使用するための最適位相を推定するシステム及び方法
CN111660840A (zh) * 2019-03-05 2020-09-15 现代自动车株式会社 用于电动车辆的充电控制方法及设备
EP3730339B1 (en) 2019-04-24 2022-11-30 Volvo Car Corporation Charging an electric vehicle
KR20220025038A (ko) * 2019-07-03 2022-03-03 구글 엘엘씨 익명 디바이스 인증
EP3857856B1 (en) * 2019-08-19 2024-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for authenticating communications between a vehicle, a charging station and a charging station management server
KR20210028534A (ko) * 2019-09-04 2021-03-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 인증 방법
US11381118B2 (en) 2019-09-20 2022-07-05 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
WO2021055898A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
CN114731061A (zh) 2019-09-20 2022-07-08 艾诺格思公司 使用无线功率发射系统中的功率放大器控制器集成电路来分类和检测异物
US11411441B2 (en) 2019-09-20 2022-08-09 Energous Corporation Systems and methods of protecting wireless power receivers using multiple rectifiers and establishing in-band communications using multiple rectifiers
US11260970B2 (en) 2019-09-26 2022-03-01 Amazon Technologies, Inc. Autonomous home security devices
US10796562B1 (en) 2019-09-26 2020-10-06 Amazon Technologies, Inc. Autonomous home security devices
EP4073905A4 (en) 2019-12-13 2024-01-03 Energous Corp CHARGING PAD WITH GUIDING CONTOURS FOR ALIGNING AN ELECTRONIC DEVICE ON THE CHARGING PAD AND FOR EFFICIENTLY TRANSMITTING NEAR FIELD HIGH FREQUENCY ENERGY TO THE ELECTRONIC DEVICE
US10985617B1 (en) 2019-12-31 2021-04-20 Energous Corporation System for wirelessly transmitting energy at a near-field distance without using beam-forming control
US11799324B2 (en) 2020-04-13 2023-10-24 Energous Corporation Wireless-power transmitting device for creating a uniform near-field charging area

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159731A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-03 Research In Motion Limited Authorization status for smart battery used in mobile communication device
US9312728B2 (en) * 2009-08-24 2016-04-12 Access Business Group International Llc Physical and virtual identification in a wireless power network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190138631A (ko) * 2017-05-01 2019-12-13 엘지전자 주식회사 무선전력 전송시스템에서 인증을 수행하는 장치 및 방법
KR102367471B1 (ko) 2017-05-01 2022-02-25 엘지전자 주식회사 무선전력 전송시스템에서 인증을 수행하는 장치 및 방법
US11405873B2 (en) 2017-05-01 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Device and method for performing authentication in wireless power transmission system
US11664852B2 (en) 2017-05-01 2023-05-30 Lg Electronics Inc. Device and method for performing authentication in wireless power transmission system
WO2022035781A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Energous Corporation Systems and methods for secure wireless transmission of power using unidirectional communication signals from a wireless-power-receiving device
US11469629B2 (en) 2020-08-12 2022-10-11 Energous Corporation Systems and methods for secure wireless transmission of power using unidirectional communication signals from a wireless-power-receiving device
US11916398B2 (en) 2021-12-29 2024-02-27 Energous Corporation Small form-factor devices with integrated and modular harvesting receivers, and shelving-mounted wireless-power transmitters for use therewith

Also Published As

Publication number Publication date
US20140325218A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014217044A (ja) セキュアな充電プロトコルを用いたワイヤレス充電システム
US10708062B2 (en) In-vehicle information communication system and authentication method
US10587600B2 (en) Systems, methods and apparatuses for determining proximity of communication device
EP3105904B1 (en) Assisted device provisioning in a network
CN102196375B (zh) 保护带外消息
CN106330857B (zh) 具有证书的客户端设备及相关方法
US9762567B2 (en) Wireless communication of a user identifier and encrypted time-sensitive data
EP2961094A1 (en) System and method for generating a random number
US11284249B2 (en) Apparatus for secure hearing device communication and related method
CN103503366A (zh) 管理针对认证设备的数据
WO2019007252A1 (zh) 一种控制方法及装置
CN106027250B (zh) 一种身份证信息安全传输方法及系统
US8918844B1 (en) Device presence validation
EP3668120A1 (en) Hearing device with service mode and related method
CN111316596B (zh) 具有身份验证的加密芯片
WO2023279283A1 (zh) 建立车辆安全通信的方法、车辆、终端及系统
JP2017108237A (ja) システム、端末装置、制御方法、およびプログラム
EP3032858B1 (en) Apparatus for secure hearing device communication and related method
EP2974203B1 (en) Ensuring the proximity of a communication device to its partner device
KR101591323B1 (ko) 데이터 전송이 가능한 단말 장치 및 상기 데이터 전송이 가능한 단말 장치의 부인 방지를 위한 데이터 전송 방법
JP2014134878A (ja) 認証システム、認証装置、及び認証方法
US9241267B2 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JP2014134879A (ja) データダウンロードシステム、データダウンロード方法、及び情報端末
CN109951283A (zh) 加密验证方法