JP2014215674A - Printing system, conversion device, combining device, and printing method - Google Patents

Printing system, conversion device, combining device, and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2014215674A
JP2014215674A JP2013090330A JP2013090330A JP2014215674A JP 2014215674 A JP2014215674 A JP 2014215674A JP 2013090330 A JP2013090330 A JP 2013090330A JP 2013090330 A JP2013090330 A JP 2013090330A JP 2014215674 A JP2014215674 A JP 2014215674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
format
image data
data format
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013090330A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
建介 糠谷
Kensuke Nukaya
建介 糠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2013090330A priority Critical patent/JP2014215674A/en
Publication of JP2014215674A publication Critical patent/JP2014215674A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system, conversion device, combining device, and printing method capable of performing high-speed print processing with a simple configuration.SOLUTION: A printing system creating print data for printing according to the present invention includes a conversion device and a combining device. The conversion device converts a data format of entry information to be entered into print data from the original data format into an image data format for printing. The combining device combines the entry information whose data format is converted with image data pre-set in the print data to create print data in the image data format.

Description

本発明は印刷システム、変換装置、合成装置及び印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing system, a conversion device, a composition device, and a printing method.

ビジネス等において、印刷を行う複合機は欠かせない技術になっている。以降では、プリンタ、ファクシミリ(FAX)、コピー機などの印刷機や、それらの機能を有する複合機(少なくとも印刷機能を有する機械)のことを総称して複合機と記載する。   In business, etc., multifunction devices that perform printing have become indispensable technologies. Hereinafter, a printer such as a printer, a facsimile (FAX), a copier, and a multifunction device having these functions (a machine having at least a printing function) are collectively referred to as a multifunction device.

複合機の印刷に関する技術を大きく分けると、ラスタライズ(元の文書データや画像データ等から印刷用の画像データを作成すること)が、印刷を行なう複合機側で行なわれるか、又はパソコンやスマートデバイスなどの印刷指示を出力する側で行なわれるか、の2つに分類できる。なお、iOS(登録商標)端末や、Andoroid(登録商標)端末に代表される高度な機能を持った携帯電話(例えばスマートフォン)やタブレット端末等の情報端末のことを、以降ではスマートデバイスとして統一して記載する。   Roughly dividing the technology related to printing on multifunction devices, rasterization (creating image data for printing from original document data, image data, etc.) is performed on the multifunction device that performs printing, or a personal computer or smart device. It can be classified into two types, that is, on the side that outputs a print instruction such as. Information terminals such as mobile terminals (such as smartphones) and tablet terminals with advanced functions represented by iOS (registered trademark) terminals and Android (registered trademark) terminals will be unified as smart devices in the following. To be described.

複合機側でラスタライズを行なう場合、パソコンが元の画像データをPDL(Page Description Language:プリンタ記述言語)に変換し、複合機側はそのPDLを読み取ることにより、印刷対象の画像データを生成する。   When rasterizing is performed on the multifunction device side, the personal computer converts the original image data into PDL (Page Description Language), and the multifunction device side reads the PDL to generate image data to be printed.

例えば特許文献1には、ホスト装置において書体データをラスタデータに変換し、そのラスタデータを複合機で印刷する方法が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a method in which typeface data is converted into raster data in a host device, and the raster data is printed by a multifunction peripheral.

一方、複合機に印刷を指示するパソコンやスマートデバイスでラスタライズする場合、パソコンやスマートデバイスは、印刷したい画像データにスクリーン処理などの処理を行い、生成した印刷用の画像データを複合機に送信する。この処理速度は、パソコンやスマートデバイスの性能に依存する。   On the other hand, when rasterizing with a personal computer or smart device that instructs the multifunction device to print, the personal computer or smart device performs processing such as screen processing on the image data to be printed, and sends the generated image data for printing to the multifunction device. . This processing speed depends on the performance of the personal computer or smart device.

例えば特許文献2には、帳票など決まったフォーマットがある場合、複合機がそのフォーマットを利用して、帳票ごとに変更されるテキストデータのみを受信し、そのテキストデータと帳票フォーマットとを合成して印刷する方法が開示されている。これにより、複合機は、全ての画像をラスタライズすることなく印刷を行うことができる。   For example, in Patent Document 2, if there is a fixed format such as a form, the multifunction device uses the format to receive only text data that is changed for each form, and synthesizes the text data with the form format. A method for printing is disclosed. Thereby, the multifunction peripheral can perform printing without rasterizing all images.

特許文献3には、ユーザ端末においてユーザが印刷データに印刷する印字データを入力し、外部記憶装置がその印字データを保持して、複合機がその印字データとデザインパターンとを合成して印刷用の画像を生成し、印刷を行う方法が開示されている。   In Patent Document 3, the user inputs print data to be printed on the print data at the user terminal, the external storage device holds the print data, and the multifunction peripheral synthesizes the print data and the design pattern for printing. A method for generating and printing the image is disclosed.

その他、関連技術として、特許文献4〜9に、印刷方法に関する技術が開示されている。例えば特許文献4には、ウィジェットを用いることにより、スマートデバイスからも複合機に印刷指示を与えることが可能な印刷方法が開示されている。   In addition, as related technologies, Patent Documents 4 to 9 disclose technologies related to printing methods. For example, Patent Document 4 discloses a printing method in which a print instruction can be given from a smart device to a multifunction device by using a widget.

特開2000−052610号公報JP 2000-052610 A 特表2007−514564号公報Special table 2007-514564 gazette 特開2002−120428号公報JP 2002-120428 A 特許第4842297号公報Japanese Patent No. 4842297 特開2012−058834号公報JP 2012-058834 A 特開2010−131907号公報JP 2010-131907 A 特開2007−207237号公報JP 2007-207237 A 特開2006−285393号公報JP 2006-285393 A 特表2005−504375号公報JP 2005-504375 A

パソコンが複合機に画像データの印刷を指示する場合には、ラスタライズを複合機で行なうにせよ、又はパソコンで行なうにせよ、パソコンのOS(Operating System)レベルで印刷用のインタフェースが用意されている。従って、プリンタドライバによる印刷のための処理が高速に行なわれる。   When the personal computer instructs the multifunction device to print image data, whether the rasterization is performed by the multifunction device or the personal computer, an interface for printing is prepared at the OS (Operating System) level of the personal computer. . Accordingly, processing for printing by the printer driver is performed at high speed.

しかし、スマートデバイスが印刷の指示を複合機にする場合、スマートデバイスはOSの機能を使わずにユーザが作成したアプリのみで印刷用の処理を全て行なわなければならない。そのため、印刷のための処理に時間が掛かってしまう。   However, when a smart device uses a multifunction device as a printing instruction, the smart device must perform all printing processes using only an application created by the user without using an OS function. For this reason, it takes time for processing for printing.

特許文献1では、ホスト装置において書体データをラスタデータに変換する必要がある。即ち、ホスト装置が印刷用の変換処理を全て行う必要がある。従って、上述の問題が生じてしまう。   In Patent Document 1, it is necessary to convert typeface data into raster data in a host device. That is, it is necessary for the host device to perform all the conversion processing for printing. Therefore, the above problem occurs.

これに対し、特許文献2、3では、プリンタ側で合成処理を実行しているため、ホスト装置側で変換処理を行う必要はなくなり、上述の問題は生じない。しかし、特許文献2、3ではプリンタ側で合成処理を実行する際に変換処理を行う必要があるため、プリンタの構成が複雑になってしまう。   On the other hand, in Patent Documents 2 and 3, since the synthesizing process is executed on the printer side, it is not necessary to perform the conversion process on the host apparatus side, and the above problem does not occur. However, in Patent Documents 2 and 3, since it is necessary to perform a conversion process when the composition process is executed on the printer side, the configuration of the printer becomes complicated.

例えば、複合機でPDLのラスタライズを実行する場合には、複合機のコントローラがPDLから画像データを生成するための計算を行なうため、処理負荷が大きくかかってしまう。そのため、複合機のコントローラに高い処理性能が必要となる。さらに、文字データをラスタライズするためのフォントデータを購入し複合機側に実装する必要があるため、複合機自体の価格が上がってしまう。   For example, when PDL rasterization is executed by a multi-function peripheral, the processing load is increased because the controller of the multi-function peripheral performs calculations for generating image data from the PDL. Therefore, a high processing performance is required for the controller of the multi-function peripheral. Further, since it is necessary to purchase font data for rasterizing character data and mount it on the multifunction device side, the price of the multifunction device itself increases.

本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、簡易な構成で印刷処理を高速に実行できる印刷システム、変換装置、合成装置及び印刷方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a printing system, a conversion device, a composition device, and a printing method that can execute printing processing at high speed with a simple configuration. .

本発明の第1の態様は、印刷用の印刷データを生成する印刷システムを含む。この印刷システムは、変換装置と合成装置を備える。変換装置は、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する。合成装置は、前記変換装置がデータ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する。   A first aspect of the present invention includes a printing system that generates print data for printing. The printing system includes a conversion device and a composition device. The conversion device converts the data format of the entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing. The synthesizing device generates print data for printing in the image data format by synthesizing the entry information obtained by converting the data format by the converting device with image data set in advance in the print data.

本発明の第2の態様は、印刷データを印刷する印刷システムを含む。この印刷システムは、携帯端末、合成装置及び印刷装置を備える。携帯端末は、ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定する。合成装置は、前記記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、印刷装置に印刷させる画像データ形式の印刷データを生成する。印刷装置は、前記合成装置が生成した前記印刷データを印刷する。   A second aspect of the present invention includes a printing system that prints print data. The printing system includes a mobile terminal, a composition device, and a printing device. The portable terminal determines the contents of the entry information to be entered in the print data in accordance with the user operation. The composition device converts the data format of the entry information from an original data format to an image data format for printing, and synthesizes the entry information obtained by converting the data format with image data set in advance in the print data. Thus, print data in an image data format to be printed by the printing apparatus is generated. The printing apparatus prints the print data generated by the synthesizing apparatus.

本発明の第3の態様は、印刷用の印刷データを生成する印刷システムに設けられた変換装置を含む。この変換装置は、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより画像データ形式の印刷用の印刷データを生成するために合成装置が用いる、印刷データへ記入する画像データ形式の記入情報を、元のデータ形式から印刷用の当該画像データ形式に変換して前記合成装置に出力する。   A third aspect of the present invention includes a conversion device provided in a printing system that generates print data for printing. This conversion device uses image data format entry information to be entered in print data used by the synthesis device to generate print data for printing in the image data format by synthesizing with preset image data in the print data. Are converted from the original data format to the image data format for printing and output to the synthesizer.

本発明の第4の態様は、印刷用の印刷データを生成する印刷システムに備えられた合成装置を含む。この合成装置は、変換装置が元のデータ形式から印刷用の画像データ形式にデータ形式を変換した印刷データへ記入する記入情報を前記変換装置から受信し、受信した当該記入情報を前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する。   A fourth aspect of the present invention includes a synthesizing device provided in a printing system that generates print data for printing. The synthesizing device receives, from the conversion device, entry information to be entered in the print data in which the conversion device converts the data format from the original data format to the image data format for printing, and the received entry information is received in the print data. By combining with preset image data, print data for printing in the image data format is generated.

本発明の第5の態様は、印刷用の印刷データを生成する印刷システムの印刷方法を含む。この印刷方法は、以下のステップ(a)及び(b)を備える。
(a)変換装置が、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換すること、及び
(b)合成装置が、前記変換装置がデータ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷データを生成すること。
A fifth aspect of the present invention includes a printing method of a printing system that generates print data for printing. This printing method includes the following steps (a) and (b).
(A) the conversion device converts the data format of the entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing; and (b) the synthesis device converts the data format to the conversion device. Combining the converted entry information with image data set in advance in the print data to generate print data in an image data format.

本発明の第6の態様は、印刷データを印刷する印刷システムの印刷方法を含む。この印刷方法は、以下のステップ(a)、(b)及び(c)を備える。
(a)携帯端末が、ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定すること、
(b)合成装置が、前記記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷データを生成すること、及び
(c)印刷装置が、前記合成装置が生成した前記印刷データを印刷すること。
A sixth aspect of the present invention includes a printing method for a printing system that prints print data. This printing method includes the following steps (a), (b) and (c).
(A) The mobile terminal determines the content of the entry information to be entered in the print data according to the user's operation,
(B) the synthesizing device converts the data format of the entry information from the original data format to the image data format for printing, and converts the entry information into the image data preset in the print data; Generating print data in an image data format by combining; and (c) a printing apparatus printing the print data generated by the combining apparatus.

本発明により、簡易な構成で印刷処理を高速に実行できる印刷システム、変換装置、合成装置及び印刷方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a printing system, a conversion device, a synthesizing device, and a printing method that can execute a printing process at high speed with a simple configuration.

実施の形態1にかかる印刷システムの例を示した全体構成図である。1 is an overall configuration diagram illustrating an example of a printing system according to a first embodiment; 実施の形態1にかかる印刷用データ生成処理の一例を示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of print data generation processing according to the first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかる印刷システムの他の例を示した全体構成図である。FIG. 4 is an overall configuration diagram illustrating another example of the printing system according to the first exemplary embodiment. 実施の形態2にかかる印刷システムの例を示した全体構成図である。FIG. 3 is an overall configuration diagram illustrating an example of a printing system according to a second embodiment. 実施の形態2にかかる複合機の構成の一例を示した全体図である。FIG. 4 is an overall view illustrating an example of a configuration of a multifunction machine according to a second embodiment. 実施の形態2にかかる印刷システムの印刷処理の一例を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a printing process of the printing system according to the second embodiment. 実施の形態2にかかる複合機に格納されている発送伝票の帳票フォーマットの具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of a form format of a shipping slip stored in a multifunction machine according to a second embodiment. 実施の形態2にかかる印刷アプリが生成した生成情報の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of generation information generated by a printing application according to the second embodiment. 実施の形態2にかかる印刷アプリが生成したラスタライズ情報の一例を示す。10 illustrates an example of rasterization information generated by the printing application according to the second embodiment. 実施の形態2にかかる合成処理に用いる帳票フォーマットの一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a form format used for a composition process according to the second embodiment. 実施の形態2にかかる合成処理を行った画像データの一例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of image data subjected to a synthesis process according to the second embodiment. 実施の形態3にかかる印刷システムの例を示した全体構成図である。FIG. 6 is an overall configuration diagram illustrating an example of a printing system according to a third embodiment. 実施の形態3にかかる印刷システムの印刷処理の一例を示した第1のフローチャートである。10 is a first flowchart illustrating an example of a printing process of the printing system according to the third embodiment. 実施の形態3にかかる印刷システムの印刷処理の一例を示した第2のフローチャートである。10 is a second flowchart illustrating an example of a printing process of the printing system according to the third embodiment.

実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態1にかかる印刷システムの例を示した全体構成図である。以下、図1を用いて、スマートデバイスの操作に基づいて複合機に印刷を実行させる処理を説明する。
Embodiment 1
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an example of a printing system according to the first embodiment. Hereinafter, a process for causing the multifunction peripheral to execute printing based on the operation of the smart device will be described with reference to FIG.

図1の印刷システム1は、変換装置2、合成装置3を備える。この印刷システム1は、各種の印刷用の印刷データを生成することができる。   The printing system 1 in FIG. 1 includes a conversion device 2 and a synthesis device 3. The printing system 1 can generate various print data for printing.

変換装置2は、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する。変換装置2は、変換後の記入情報を、ネットワーク4を介して合成装置3に出力(送信)する。変換装置2は、実施の形態1では携帯電話(例えばスマートフォン)やタブレット端末等のスマートデバイスを含む携帯端末であるが、PC(Personal Computer)や印刷装置に接続されたサーバ等のコンピュータであってもよい。なお記入情報の内容は、予め変換装置2で設定されたものでもよいし、ユーザが変換装置2の入力装置を介して入力することにより設定したものでもよい。   The conversion device 2 converts the data format of entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing. The conversion device 2 outputs (transmits) the converted entry information to the synthesis device 3 via the network 4. The conversion device 2 is a mobile terminal including a smart device such as a mobile phone (for example, a smartphone) or a tablet terminal in the first embodiment, but is a computer such as a PC (Personal Computer) or a server connected to a printing device. Also good. The contents of the entry information may be set in advance by the conversion device 2 or may be set by the user inputting through the input device of the conversion device 2.

合成装置3は、変換装置2がデータ形式を変換した記入情報を受信し、その記入情報を印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する。ここで合成装置3は、生成した印刷データを印刷する印刷装置であってもよい。あるいは、生成した印刷データを印刷する印刷装置は合成装置3とは別の装置として、印刷システム1に備えられていてもよい。   The synthesizing device 3 receives the entry information obtained by converting the data format by the conversion device 2, and generates the print data for printing in the image data format by synthesizing the entry information with the preset image data in the print data. To do. Here, the synthesizing device 3 may be a printing device that prints the generated print data. Alternatively, a printing apparatus that prints the generated print data may be provided in the printing system 1 as an apparatus different from the synthesis apparatus 3.

ネットワーク4は、変換装置2と合成装置3とを接続する有線又は無線のネットワークである。ネットワーク4上(変換装置2と合成装置3)との間には、変換装置2と合成装置3間の通信を実行するためのルータやサーバ等が設けられていてもよい。   The network 4 is a wired or wireless network that connects the conversion device 2 and the synthesis device 3. Between the network 4 (the conversion device 2 and the composition device 3), a router, a server, or the like for executing communication between the conversion device 2 and the composition device 3 may be provided.

図2は、印刷システム1の印刷用データ生成処理の一例を示したフローチャートである。以下、図2を用いて、変換装置2及び合成装置3が連携して行う印刷用データ生成処理の一例について説明する。   FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of print data generation processing of the printing system 1. Hereinafter, an example of print data generation processing performed in cooperation between the conversion device 2 and the synthesis device 3 will be described with reference to FIG.

まず、変換装置2は、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する(ステップS1)。変換装置2は、そのデータ形式を変換した記入情報を、ネットワーク4を介して合成装置3に出力(送信)する。   First, the conversion device 2 converts the data format of entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing (step S1). The conversion device 2 outputs (transmits) the entry information obtained by converting the data format to the synthesis device 3 via the network 4.

合成装置3は、ネットワーク4を介して変換装置2から記入情報を受信する。合成装置3は、受信した記入情報を、印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する(ステップS2)。   The synthesizer 3 receives entry information from the converter 2 via the network 4. The synthesizing device 3 generates the print data for printing in the image data format by synthesizing the received entry information with the image data set in advance in the print data (step S2).

以上の構成により、変換装置2は、印刷データにおけるデータ形式の変換を、印刷データの全てではなく一部の記入情報について行えばよい。さらに、合成装置3は、データ形式の変換処理をすることなく、画像データ同士の合成を行うことにより、画像データ形式の印刷用のデータを生成することができる。従って、変換装置2及び合成装置3の構成を簡易にすることができる。さらに変換処理にかかる時間が少なくて済むため、印刷システム1は、印刷処理を高速に実行することもできる。   With the above configuration, the conversion device 2 may perform conversion of the data format of the print data for a part of the entry information instead of all of the print data. Furthermore, the synthesizing device 3 can generate printing data in the image data format by synthesizing the image data without performing the data format conversion process. Therefore, the configuration of the conversion device 2 and the synthesis device 3 can be simplified. Furthermore, since the time required for the conversion process can be reduced, the printing system 1 can also execute the printing process at high speed.

なお、変換装置2が携帯端末であり、変換装置は、ユーザの操作に応じて記入情報の内容を決定するようにしてもよい。上述の通り、携帯端末は、PC等のコンピュータに比較して印刷の処理に必要な時間が長くかかってしまうことが問題であった。しかしながら、実施の形態1にかかる変換装置2では、印刷データの一部についてのみ変換処理を実行すればよいため、印刷の処理に時間が長くかかってしまうことを抑制することができる。   Note that the conversion device 2 may be a mobile terminal, and the conversion device may determine the content of the entry information in accordance with the user's operation. As described above, the problem with the portable terminal is that it takes a longer time for the printing process than a computer such as a PC. However, since the conversion apparatus 2 according to the first embodiment only needs to execute the conversion process for a part of the print data, it is possible to prevent the printing process from taking a long time.

なお、合成装置3は、生成した印刷データを印刷する印刷装置であってもよい。これにより、印刷装置の構成を簡易なものにすることができる。   Note that the synthesizing device 3 may be a printing device that prints the generated print data. Thereby, the configuration of the printing apparatus can be simplified.

<変形例1>
図3は、実施の形態1にかかる印刷システムの他の構成例を示した全体構成図である。図1の印刷システム1は、携帯端末5、サーバ6、印刷装置7、ネットワーク8を備える。携帯端末5、サーバ6、印刷装置7は、有線又は無線のネットワーク8により接続されている。
<Modification 1>
FIG. 3 is an overall configuration diagram illustrating another configuration example of the printing system according to the first embodiment. The printing system 1 in FIG. 1 includes a mobile terminal 5, a server 6, a printing device 7, and a network 8. The portable terminal 5, the server 6, and the printing device 7 are connected by a wired or wireless network 8.

携帯端末5は、携帯電話(例えばスマートフォン)やタブレット端末等のスマートデバイスを含む携帯端末である。携帯端末5は、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する。携帯端末5は、変換後の記入情報を、ネットワーク4を介して合成装置3に出力(送信)する。   The mobile terminal 5 is a mobile terminal including a smart device such as a mobile phone (for example, a smartphone) or a tablet terminal. The portable terminal 5 converts the data format of entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing. The portable terminal 5 outputs (transmits) the converted entry information to the synthesis device 3 via the network 4.

サーバ6は、携帯端末5がデータ形式を変換した記入情報を受信する。サーバ6は、受信した記入情報を、印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する。サーバ6は、生成した印刷データを、ネットワーク4を介して印刷装置7に出力(送信)する。   The server 6 receives the entry information obtained by converting the data format by the mobile terminal 5. The server 6 generates print data for printing in an image data format by combining the received entry information with image data set in advance in the print data. The server 6 outputs (transmits) the generated print data to the printing device 7 via the network 4.

印刷装置7は、サーバ6から受信した印刷データを印刷する。このような構成であっても、印刷システム1は、上述と同様に、簡易な構成で印刷処理を高速に実行することができる。   The printing device 7 prints the print data received from the server 6. Even with such a configuration, the printing system 1 can execute the printing process at a high speed with a simple configuration as described above.

なお、この変形例1において、携帯端末5は、PCや専用端末といった他の種類のコンピュータであってもよい。サーバ6も、画像データの合成処理を実行するものであれば、他の種類のコンピュータであってもよい。   In the first modification, the mobile terminal 5 may be another type of computer such as a PC or a dedicated terminal. The server 6 may also be another type of computer as long as it executes image data composition processing.

<変形例2>
変形例1において、携帯端末5ではなくサーバ6が、記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換してもよい。携帯端末5は、ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定し、その記入情報をネットワーク8を介してサーバ6に出力(送信)する。
<Modification 2>
In the first modification, the server 6 instead of the mobile terminal 5 may convert the data format of the entry information from the original data format to the image data format for printing. The portable terminal 5 determines the contents of the entry information to be entered in the print data in accordance with the user operation, and outputs (transmits) the entry information to the server 6 via the network 8.

サーバ6は、携帯端末5から受信した記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する。サーバ6はさらに、データ形式を変換した記入情報を、印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、印刷装置に印刷させる画像データ形式の印刷データを生成する。サーバ6は、生成した印刷データを印刷装置7に出力(送信)する。   The server 6 converts the data format of the entry information received from the mobile terminal 5 from the original data format to the image data format for printing. Further, the server 6 generates print data in an image data format to be printed by the printing apparatus by combining the entry information obtained by converting the data format with image data set in advance in the print data. The server 6 outputs (transmits) the generated print data to the printing apparatus 7.

印刷装置7は、サーバ6から受信した印刷データを印刷する。このような構成であっても、印刷システム1は、上述と同様に、簡易な構成で印刷処理を高速に実行することができる。特に、携帯端末5でデータ形式の変換処理を実行しなくてすむことが、印刷処理の高速化に寄与する。また、印刷装置7は合成処理を実行する必要もないので、印刷装置7の構成も簡易なものにすることができる。   The printing device 7 prints the print data received from the server 6. Even with such a configuration, the printing system 1 can execute the printing process at a high speed with a simple configuration as described above. In particular, it is not necessary to execute the data format conversion process in the portable terminal 5, which contributes to the speedup of the printing process. In addition, since the printing apparatus 7 does not need to execute the synthesis process, the configuration of the printing apparatus 7 can be simplified.

なお、この変形例2において、サーバ6は、画像データの合成処理を実行するものであれば、他の種類のコンピュータであってもよい。   In the second modification, the server 6 may be another type of computer as long as the server 6 executes image data synthesis processing.

<変形例3>
変形例1において、携帯端末5ではなくサーバ6が、記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換してもよい。さらに、印刷装置7が、画像データの合成処理を実行してもよい。
<Modification 3>
In the first modification, the server 6 instead of the mobile terminal 5 may convert the data format of the entry information from the original data format to the image data format for printing. Further, the printing apparatus 7 may execute image data composition processing.

以下、詳細について説明する。携帯端末5は、ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定し、その記入情報をネットワーク8を介してサーバ6に出力(送信)する。   Details will be described below. The portable terminal 5 determines the contents of the entry information to be entered in the print data in accordance with the user operation, and outputs (transmits) the entry information to the server 6 via the network 8.

サーバ6は、携帯端末5から受信した記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する。サーバ6は、変換後の記入情報を、ネットワーク8を介して印刷装置7に出力(送信)する。   The server 6 converts the data format of the entry information received from the mobile terminal 5 from the original data format to the image data format for printing. The server 6 outputs (transmits) the converted entry information to the printing device 7 via the network 8.

印刷装置7は、サーバ6から受信したデータ形式変換後の記入情報を、印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷データを生成する。印刷装置7は、その生成した印刷データを印刷する。このような構成であっても、印刷システム1は、上述と同様に、簡易な構成で印刷処理を高速に実行することができる。特に、携帯端末5でデータ形式の変換処理を実行しなくてすむことが、印刷処理の高速化に寄与する。   The printing apparatus 7 generates print data in an image data format by combining the entry information after data format conversion received from the server 6 with image data set in advance in the print data. The printing device 7 prints the generated print data. Even with such a configuration, the printing system 1 can execute the printing process at a high speed with a simple configuration as described above. In particular, it is not necessary to execute the data format conversion process in the portable terminal 5, which contributes to the speedup of the printing process.

なお、この変形例3において、サーバ6は、記入情報の変換処理を実行するものであれば、他の種類のコンピュータであってもよい。   In the third modification, the server 6 may be another type of computer as long as it performs a conversion process of entry information.

実施の形態2
以下、図面を参照して本発明の実施の形態2について説明する。図4は、実施の形態2にかかる印刷システムの例を示した全体構成図である。以下、図4を用いて、スマートデバイスの操作に基づいて複合機に印刷を実行させる処理を説明する。
Embodiment 2
The second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 4 is an overall configuration diagram illustrating an example of a printing system according to the second embodiment. Hereinafter, a process for causing the multifunction peripheral to execute printing based on the operation of the smart device will be described with reference to FIG.

図4の印刷システム10は、ハード的な構成として、スマートデバイス11(変換装置)、複合機12(合成装置)、ネットワーク13、無線LAN(Local Area Network)アクセスポイント14を備える。この印刷システム10は、郵便や宅配便などを発送するための発送伝票(帳票)を作成するが、他の印刷物の印刷に適用することも可能である。   The printing system 10 in FIG. 4 includes a smart device 11 (conversion device), a multifunction device 12 (combining device), a network 13, and a wireless LAN (Local Area Network) access point 14 as hardware configurations. The printing system 10 creates a shipping slip (form) for shipping mail, courier service, etc., but can also be applied to printing of other printed matter.

スマートデバイス11は、上述に示した通り、携帯電話やタブレット端末等である。スマートデバイス11は、ユーザの操作に応じて、情報処理を行い、適宜複合機12に情報を送信する。ここでスマートデバイス11と複合機12とは、同じネットワーク13(ここでは有線のEthernet(登録商標))に接続している必要がある。なお、スマートデバイス11は無線LANアクセスポイント14を介して、無線LAN15により、ネットワーク13に接続している。   As described above, the smart device 11 is a mobile phone, a tablet terminal, or the like. The smart device 11 performs information processing in accordance with a user operation, and transmits information to the multifunction machine 12 as appropriate. Here, the smart device 11 and the multifunction device 12 need to be connected to the same network 13 (here, wired Ethernet (registered trademark)). The smart device 11 is connected to the network 13 by the wireless LAN 15 via the wireless LAN access point 14.

スマートデバイス11は、印刷指示を行なうための印刷アプリ16と、帳票に記入するデータを有する(記入情報の候補となる候補情報を有する)データベース17を有する。印刷アプリ16はソフトウェアとしてスマートデバイス11内部のメモリに格納されており、データベース17は、スマートデバイス11内部のメモリにより構成されている。また、スマートデバイス11は、複合機12に格納された帳票フォーマット18の種類を内部のメモリに記憶している。   The smart device 11 has a print application 16 for issuing a print instruction and a database 17 having data to be entered in a form (having candidate information as candidates for entry information). The print application 16 is stored as software in a memory inside the smart device 11, and the database 17 is configured by a memory inside the smart device 11. The smart device 11 stores the type of the form format 18 stored in the multifunction machine 12 in an internal memory.

印刷アプリ16は、複合機12による印刷が実行される前に、予めスマートデバイス11にインストールされているアプリである。印刷アプリ16は、印刷したい帳票フォーマット18を選択し、帳票に記載する内容(記入情報)を入力するか、予め住所などを登録しておいたデータベース17から選択することにより、複合機12に帳票を作成させるアプリである。なお、帳票作成において入力又は選択される内容の情報は、印刷アプリ16で保持されていても(即ち、印刷アプリ16が格納されたメモリの記憶領域と同じ領域に保持されていても)よいし、印刷アプリ16がデータベース17から読み取ることにより取得してもよい。   The print application 16 is an application that is installed in the smart device 11 in advance before printing by the multifunction machine 12 is executed. The print application 16 selects a form format 18 to be printed and inputs contents (entry information) to be written in the form or selects it from the database 17 in which an address or the like is registered in advance. It is an application that lets you create. It should be noted that the information on the contents input or selected in the creation of the form may be held by the print application 16 (that is, may be held in the same area as the storage area of the memory in which the print application 16 is stored). The print application 16 may be acquired by reading from the database 17.

複合機12は、上述に示した通り、プリンタ、ファクシミリ(FAX)、コピー機などの印刷機や、それらの機能を有する複合機のことをいう。複合機12は、無線LANアクセスポイント14と、有線LANであるネットワーク13で接続されている。しかし、複合機12は、スマートデバイス11と同様に、無線LANアクセスポイント14と無線LANで接続されていてもよい。複合機12のハードウェア構成については、以下で説明する。   As described above, the multifunction machine 12 refers to a printer such as a printer, a facsimile (FAX), a copier, or a multifunction machine having these functions. The multifunction machine 12 is connected to a wireless LAN access point 14 via a network 13 that is a wired LAN. However, similarly to the smart device 11, the multifunction machine 12 may be connected to the wireless LAN access point 14 via a wireless LAN. The hardware configuration of the multifunction machine 12 will be described below.

また、複合機12は帳票フォーマット18の画像データ(印刷データにおいて予め設定された画像データ)を内部のメモリに任意の数だけ有する。帳票フォーマット18の詳細については、以降で説明する。   Further, the multifunction machine 12 has an arbitrary number of image data in the form format 18 (image data set in advance in print data) in an internal memory. Details of the form format 18 will be described later.

無線LANアクセスポイント14は、スマートデバイス11とネットワーク13とを無線LAN15により接続している。つまり、スマートデバイス11と複合機12とは、無線LAN15、ネットワーク13を介して接続されている。   The wireless LAN access point 14 connects the smart device 11 and the network 13 by a wireless LAN 15. That is, the smart device 11 and the multifunction device 12 are connected via the wireless LAN 15 and the network 13.

図5は、複合機12の構成の一例を示した全体図である。以下、複合機12のハードウェア構成について図5を用いて説明する。なお、図5では、複合機12は、プリント機能だけでなく、コピーやスキャン機能を有する構成としている。   FIG. 5 is an overall view showing an example of the configuration of the multifunction machine 12. Hereinafter, the hardware configuration of the multifunction machine 12 will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the multifunction machine 12 is configured to have not only a print function but also a copy and scan function.

複合機12は、コントローラ120、操作パネル部126、プリンタ部127、スキャナ部128を備える。コントローラ120は、複合機12の処理の制御を実行する制御部であり、CPU(Central Processing Unit)121、ROM(Read Only Memory)122、RAM(Random Access Memory)123、画像処理部124、ネットワークインタフェース部125を備える。   The multifunction machine 12 includes a controller 120, an operation panel unit 126, a printer unit 127, and a scanner unit 128. The controller 120 is a control unit that executes control of processing of the multifunction machine 12, and includes a CPU (Central Processing Unit) 121, a ROM (Read Only Memory) 122, a RAM (Random Access Memory) 123, an image processing unit 124, a network interface. Part 125 is provided.

CPU121は、複合機12の処理に際して各種演算を行なう。ROM122及びRAM123は、複合機12の処理に必要なデータを記憶する。ここでは、ROM122に、図4で示した帳票フォーマット18が格納されている。   The CPU 121 performs various calculations during processing of the multifunction machine 12. The ROM 122 and the RAM 123 store data necessary for processing of the multifunction machine 12. Here, the form format 18 shown in FIG. 4 is stored in the ROM 122.

画像処理部124は、複合機12が受信したデータ又はスキャンしたデータを、印刷用のデータに変換する。ネットワークインタフェース部125は、複合機12がネットワーク13に接続するための処理を実行する。画像処理部124、ネットワークインタフェース部125は、上述に示した処理を行う機能ブロックであり、ハードウェア的には、メモリやその他のIC(Integrated Circuit)等の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。   The image processing unit 124 converts data received by the multifunction machine 12 or scanned data into data for printing. The network interface unit 125 executes processing for connecting the multifunction machine 12 to the network 13. The image processing unit 124 and the network interface unit 125 are functional blocks that perform the processing described above, and can be configured by a circuit such as a memory or other IC (Integrated Circuit) in terms of hardware. Is realized by a program loaded in a memory. Therefore, it is understood by those skilled in the art that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof, and is not limited to any one.

操作パネル部126は、ユーザが複合機12に対して情報を入力して操作を行なうためのパネルであり、例えばタッチパネルから構成されている。プリンタ部127は、複合機12が印刷を行うところであり、例えばレーザプリンタやインクジェットプリンタから構成される。スキャナ部128は、ユーザがスキャンを行なうところであり、例えばイメージスキャナにより構成されている。   The operation panel unit 126 is a panel for the user to input information to the multifunction machine 12 and perform an operation, and is configured by a touch panel, for example. The printer unit 127 is where the multifunction machine 12 performs printing, and includes, for example, a laser printer or an inkjet printer. The scanner unit 128 is where a user performs scanning, and is configured by an image scanner, for example.

図6は、印刷システム10の印刷処理の一例を示したフローチャートである。以下、図6を用いて、スマートデバイス11及び複合機12が連携して行う印刷処理の一例について説明する。なお図6では、印刷処理全体の処理フローの他、スマートデバイス11及び複合機12のそれぞれの処理分担が示されている。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the printing process of the printing system 10. Hereinafter, an example of a printing process performed by the smart device 11 and the multifunction machine 12 in cooperation with each other will be described with reference to FIG. In FIG. 6, in addition to the processing flow of the entire printing process, the process sharing of the smart device 11 and the multifunction machine 12 is shown.

まず、スマートデバイス11の処理について説明する。スマートデバイス11の印刷アプリ16は、ユーザの操作に応じて、帳票フォーマット18の種類を選択する(ステップS11)。   First, the process of the smart device 11 will be described. The print application 16 of the smart device 11 selects the type of the form format 18 in accordance with the user operation (step S11).

次に、印刷アプリ16は、ユーザの操作に応じて、選択した帳票フォーマット18に記載する内容を選択する(ステップS12)。例えばスマートデバイス11は、内部のデータベース17にアクセスすることにより、帳票に記載する住所を選択する。また、印刷アプリ16は、ユーザの操作に応じて、帳票に記載する内容を入力してもよい。   Next, the print application 16 selects the contents to be described in the selected form format 18 in accordance with the user operation (step S12). For example, the smart device 11 selects the address described in the form by accessing the internal database 17. Further, the print application 16 may input the contents to be described in the form in accordance with the user operation.

次に印刷アプリ16は、帳票フォーマット18に記載する必要のある項目をユーザが全て記載したか(埋めたか)否かを判定する(ステップS13)。この判定は、例えば帳票に記載するデータをラスタライズする処理を実行するようにユーザが印刷アプリ16に指示したときに、印刷アプリ16が実行してもよい。あるいは、印刷アプリ16が所定の時間毎にこの判定を実行してもよい。   Next, the print application 16 determines whether or not the user has described (filled) all items that need to be described in the form format 18 (step S13). This determination may be performed by the print application 16 when the user instructs the print application 16 to execute, for example, a process of rasterizing data described in the form. Alternatively, the print application 16 may perform this determination every predetermined time.

帳票フォーマット18に記載する必要のある項目をユーザが全て記載していない場合には(ステップS13のNo)、印刷アプリ16は帳票フォーマット18に記載する内容を選択するステップS12に戻り、処理を続ける。これにより、印刷アプリ16は、帳票フォーマット18で記載する項目全てについて、ユーザに対し繰り返し選択を実行させる。   If the user does not describe all the items that need to be described in the form format 18 (No in step S13), the print application 16 returns to step S12 to select the contents to be described in the form format 18 and continues the processing. . As a result, the print application 16 causes the user to repeatedly select all items described in the form format 18.

帳票フォーマット18に記載する必要のある項目が全て記載された場合に(ステップS13のYes)、印刷アプリ16は、帳票フォーマット18に記載する内容を文字データから画像データに変換(ラスタライズ)する(ステップS14)。つまり印刷アプリ16は、印刷データに記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式(文字そのものを示すデータの形式)から画像データ形式(画像そのものを示すデータの形式)に変換する。   When all the items that need to be described in the form format 18 are described (Yes in step S13), the print application 16 converts (rasterizes) the content described in the form format 18 from character data to image data (step). S14). That is, the print application 16 converts the data format of the entry information to be entered in the print data from the original data format (data format indicating the character itself) to an image data format (data format indicating the image itself).

データのラスタライズが完了したら、印刷アプリ16は、ラスタライズ後の画像データを複合機12に送信する(ステップS15)。印刷アプリ16は、スマートデバイス11の通信機能を使用し、無線LAN15、ネットワーク13を介して複合機12にデータを送信する。ここで印刷アプリ16は、ステップS11で選択した帳票フォーマット18の種類についての情報も、複合機12に送信する。   When the rasterization of the data is completed, the print application 16 transmits the rasterized image data to the multifunction machine 12 (step S15). The print application 16 uses the communication function of the smart device 11 to transmit data to the multifunction machine 12 via the wireless LAN 15 and the network 13. Here, the print application 16 also transmits information about the type of the form format 18 selected in step S <b> 11 to the multifunction machine 12.

複合機12は、ネットワークインタフェース部125により、印刷アプリ16から送信された画像データを受信し、受信したデータをRAM123に格納する。CPU121は、印刷アプリ16が選択した帳票フォーマット18をROM122から取り出し、受信した画像データと、印刷アプリ16が選択した帳票フォーマット18とを合成して、帳票データを作成する(ステップS16)。ここでCPU121は、印刷アプリ16が出力した帳票フォーマット18の種類についての情報に基づいて、合成する帳票フォーマット18を選択する。CPU121は、画像処理部124に対し、作成された帳票データへの印刷のための画像処理を実行させる。   The multifunction machine 12 receives the image data transmitted from the print application 16 via the network interface unit 125, and stores the received data in the RAM 123. The CPU 121 retrieves the form format 18 selected by the print application 16 from the ROM 122 and combines the received image data with the form format 18 selected by the print application 16 to create form data (step S16). Here, the CPU 121 selects the form format 18 to be synthesized based on the information about the type of the form format 18 output from the printing application 16. The CPU 121 causes the image processing unit 124 to execute image processing for printing on the created form data.

最後にCPU121は、プリンタ部127に対し、生成した帳票データを印刷させる(ステップS17)。   Finally, the CPU 121 causes the printer unit 127 to print the generated form data (step S17).

次に、図6のフローチャートの各手順で取り扱うデータの詳細について説明する。   Next, details of data handled in each procedure of the flowchart of FIG. 6 will be described.

図7は、複合機12に格納されている発送伝票の帳票フォーマット18の具体例を示す図である。図7で例示している帳票フォーマット18には、記載する必要がある事項として、伝票番号A1、発送元住所A2、発送元氏名A3、発送元電話番号A4、送り先住所A5、送り先氏名A6、送り先電話番号A7、発送日A8、配達指定A9、記事欄A10が設定されている。前述したように、複合機12はこの帳票フォーマット18の画像データを用途に応じていくつか有する。   FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the form format 18 of the shipping slip stored in the multifunction machine 12. In the form format 18 illustrated in FIG. 7, the slip number A1, the shipping address A2, the shipping name A3, the shipping phone number A4, the shipping address A5, the shipping name A6, and the destination are necessary items to be described. A telephone number A7, a shipping date A8, a delivery designation A9, and an article column A10 are set. As described above, the multifunction machine 12 has several pieces of image data in the form format 18 depending on the application.

ステップS11で、印刷アプリ16は、ユーザが印刷を希望する帳票フォーマット18を選択する。ここで印刷アプリ16は、図7に示した発送伝票を選択する。   In step S11, the print application 16 selects a form format 18 that the user desires to print. Here, the print application 16 selects the shipping slip shown in FIG.

ステップS12で、印刷アプリ16は、帳票の各項目である伝票番号A1〜記事欄A10に記載する文字情報を、予め登録されたデータベース17から選択する。ここで文字情報はテキストデータである。また、記載する文字情報はデータベース17から選択するのではなく、ユーザがスマートデバイス11から直接入力してもよい。印刷アプリ16は、伝票番号A1〜記事欄A10のうち一部の事項をデータベース17から選択し、他の事項はユーザがスマートデバイス11から直接入力するようにして記載するようにしてもよい。   In step S <b> 12, the print application 16 selects character information described in the slip number A <b> 1 to the article column A <b> 10 that is each item of the form from the database 17 registered in advance. Here, the character information is text data. Further, the character information to be described is not selected from the database 17 but may be directly input by the user from the smart device 11. The print application 16 may select some items from the slip number A1 to the article column A10 from the database 17 and describe other items as the user directly inputs from the smart device 11.

図8A及び図8Bは、図7の帳票フォーマット18の各項目に対して選択された文字情報の一例を示す図である。図8Aは、印刷アプリ16が生成した生成情報の一例を示す。印刷アプリ16が生成した生成情報Bには、印刷アプリ16が選択した文字情報B0と、帳票フォーマット18を指定する指定情報B11とが含まれている。文字情報B0は、図7に示した帳票フォーマット18における伝票番号A1〜記事欄A10のそれぞれの項目情報により構成されており、図6のステップS12において印刷アプリ16が選択する。文字情報B0は、伝票番号情報B1(種別情報)、発送元住所情報B2、発送元氏名情報B3、発送元電話番号情報B4、送り先住所情報B5、送り先氏名情報B6、送り先電話番号情報B7、発送日情報B8、配達指定情報B9、記事欄情報B10の種類がある。指定情報B11は、図6のステップS11において印刷アプリ16が選択する帳票フォーマット18の種類であり、ここでは「発送伝票」が指定されている。   8A and 8B are diagrams showing an example of character information selected for each item in the form format 18 of FIG. FIG. 8A shows an example of generation information generated by the print application 16. The generation information B generated by the print application 16 includes character information B0 selected by the print application 16 and designation information B11 for designating the form format 18. The character information B0 is composed of item information of the slip number A1 to the article column A10 in the form format 18 shown in FIG. 7, and is selected by the print application 16 in step S12 of FIG. Character information B0 includes slip number information B1 (type information), shipping source address information B2, shipping source name information B3, shipping source phone number information B4, destination address information B5, destination name information B6, destination phone number information B7, shipping There are types of date information B8, delivery designation information B9, and article column information B10. The designation information B11 is the type of the form format 18 selected by the print application 16 in step S11 of FIG. 6, and “shipping slip” is designated here.

なお、図8Aにおいて、伝票番号情報B1は「XXXX−XXXX−XXXXXXXXXX」、発送元住所情報B2は「〒xxx−xxxx AA県BB市CCX丁目XX ABC株式会社」、発送元氏名情報B3は「A山B男」、発送元電話番号情報B4は「XX−XXX−XXX」、送り先住所情報B5は「〒xxx−xxxx DD県EE市FFX丁目XX DEF株式会社」、送り先氏名情報B6は「D田F太郎」、送り先電話番号情報B7は「XX−XXX−XXX」、発送日情報B8は「X月X日」、配達指定情報B9は「X月X日 XX時」、記事欄情報B10は「書類」である。   In FIG. 8A, the slip number information B1 is “XXXX-XXXX-XXXXXXXXXX”, the shipping address information B2 is “〒 xxx-xxx AA prefecture BB city CCX chome XX ABC Corporation”, and the shipping name information B3 is “A “Mountain B”, shipping phone number information B4 is “XX-XXX-XXX”, destination address information B5 is “〒 xxx-xxx DD prefecture EE city FFX chome XX DEF Corporation”, destination name information B6 is “D field” "Taro", destination telephone number information B7 is "XX-XXX-XXX", shipping date information B8 is "X month X day", delivery designation information B9 is "X month X day XX hour", and article column information B10 is " Documents ".

印刷アプリ16は、図6のステップS14において、この生成情報Bのうちの文字情報B0を画像情報に変換(ラスタライズ)することにより、ラスタライズした文字情報(画像データ形式化された情報)であるラスタライズ情報C0を生成する。図8Bは、印刷アプリ16が生成したラスタライズ情報の一例を示す。ラスタライズ情報C0は、文字情報B0の伝票番号情報B1〜記事欄情報B10をラスタライズした項目情報により構成されている。ラスタライズ情報C0は、伝票番号情報C1、発送元住所情報C2、発送元氏名情報C3、発送元電話番号情報C4、送り先住所情報C5、送り先氏名情報C6、送り先電話番号情報C7、発送日情報C8、配達指定情報C9、記事欄情報C10の種類がある。これは、それぞれ伝票番号情報B1、発送元住所情報B2、発送元氏名情報B3、発送元電話番号情報B4、送り先住所情報B5、送り先氏名情報B6、送り先電話番号情報B7、発送日情報B8、配達指定情報B9、記事欄情報B10がラスタライズされたものである。   In step S14 of FIG. 6, the print application 16 converts (rasterizes) the character information B0 of the generated information B into image information, thereby rasterizing the rasterized character information (image data format information). Information C0 is generated. FIG. 8B shows an example of rasterization information generated by the print application 16. The rasterized information C0 includes item information obtained by rasterizing the slip number information B1 to the article column information B10 of the character information B0. The rasterized information C0 includes slip number information C1, shipping source address information C2, shipping source name information C3, shipping source phone number information C4, destination address information C5, destination name information C6, destination phone number information C7, shipping date information C8, There are types of delivery designation information C9 and article column information C10. This includes slip number information B1, ship-from address information B2, ship-from name information B3, ship-from telephone number information B4, ship-to address information B5, ship-to name information B6, ship-to telephone number information B7, ship date information B8, delivery The designation information B9 and the article column information B10 are rasterized.

例えば印刷アプリ16がAndroidのアプリケーションである場合、印刷アプリ16は、文字情報B0の文字列を、描画用の関数(例えばCanvas(登録商標)クラスのdrawTextメソッド)を使用することにより、画像形式でスマートデバイス11のメモリ上に展開できる。次に、印刷アプリ16がメモリ上の画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)画像形式で保存することにより、ラスタライズ情報C0を得ることができる。このようにして、印刷アプリ16がラスタライズを実現することができる。   For example, when the printing application 16 is an Android application, the printing application 16 uses the drawing function (for example, drawText method of the Canvas (registered trademark) class) in the image format by using the character string of the character information B0. It can be expanded on the memory of the smart device 11. Next, the print application 16 saves the image data in the memory in a JPEG (Joint Photographic Experts Group) image format, whereby rasterization information C0 can be obtained. In this way, the print application 16 can realize rasterization.

なお、この例では印刷アプリ16が文字列描画用の関数を使用してJPEG画像形式で文字情報B0を保存しているが、文字列の画像化の手段や保存する画像形式はこれに限定されない。例えば、印刷アプリ16は、文字列描画にフォントの展開を行なう専用のソフトウェア(フォントドライバ)を使用してもよい。また、印刷アプリ16は、JPEG画像形式で画像を保存するのではなく、RGB形式のBMP(Bitmap image)で画像を保存してもよい。または、印刷アプリ16は、CMYKに色変換して4面に別々の画像とするカラー印刷に適した独自形式で画像を保存してもよい。ただし、複合機12に保存してある帳票フォーマット18と合成するため、印刷アプリ16は、帳票フォーマット18と同じ画像形式、もしくは同じ画像形式に変換できる形式で画像データを保存する必要がある。印刷アプリ16は、以上に示した他の方法によっても、ラスタライズを実現することができる。   In this example, the print application 16 uses the character string drawing function to store the character information B0 in the JPEG image format. However, the character string imaging means and the image format to be stored are not limited to this. . For example, the print application 16 may use dedicated software (font driver) that performs font expansion for character string drawing. Further, the printing application 16 may store the image in RGB format BMP (Bitmap image) instead of storing the image in the JPEG image format. Alternatively, the print application 16 may store an image in a unique format suitable for color printing in which color conversion to CMYK is performed to form separate images on four sides. However, in order to combine with the form format 18 stored in the multifunction machine 12, the print application 16 needs to store the image data in the same image format as the form format 18 or in a format that can be converted into the same image format. The print application 16 can also realize rasterization by the other methods described above.

なお、指定情報B11について、印刷アプリ16はラスタライズを実行せず、そのままテキストデータとしてスマートデバイス11のメモリ内に保存してよい。指定情報B11は、実際に印刷する帳票には記載せず、複合機12に対して帳票フォーマットを指定できればよいデータであるためである。また、指定情報B11は、文字データでなくてもよい。例えば、スマートデバイス11及び複合機12にて、帳票毎に同じ番号を振ることにより帳票の別を識別している場合、指定情報B11は、帳票を指定するためのその番号であってもよい。   Note that the print application 16 may store the designation information B11 as text data in the memory of the smart device 11 without executing rasterization. This is because the designation information B11 is data that can be designated for the multifunction peripheral 12 without being described in the form to be actually printed. The designation information B11 may not be character data. For example, when the smart device 11 and the multifunction device 12 identify different forms by assigning the same number to each form, the designation information B11 may be the number for designating the form.

次に、印刷アプリ16は、図6のステップS15において、指定情報B11及びラスタライズ情報C0を複合機12に送信する。ここで、印刷アプリ16は、ラスタライズ情報C0のそれぞれの項目情報を、帳票フォーマット18の各項目と関連付けした上で送信している。具体的には、印刷アプリ16は、伝票番号情報C1、発送元住所情報C2、発送元氏名情報C3、発送元電話番号情報C4、送り先住所情報C5、送り先氏名情報C6、送り先電話番号情報C7、発送日情報C8、配達指定情報C9、記事欄情報C10を、それぞれ伝票番号A1、発送元住所A2、発送元氏名A3、発送元電話番号A4、送り先住所A5、送り先氏名A6、送り先電話番号A7、発送日A8、配達指定A9、記事欄A10と関連付けした旨を示す情報を送信する。   Next, the print application 16 transmits the designation information B11 and the rasterize information C0 to the multifunction machine 12 in step S15 of FIG. Here, the print application 16 transmits each item information of the rasterized information C0 after associating it with each item of the form format 18. Specifically, the printing application 16 includes slip number information C1, shipping source address information C2, shipping source name information C3, shipping source phone number information C4, destination address information C5, destination name information C6, destination phone number information C7, Ship date information C8, delivery designation information C9, and article column information C10 are respectively a slip number A1, a ship origin address A2, a ship origin name A3, a ship origin phone number A4, a destination address A5, a destination name A6, a destination telephone number A7, Information indicating that it is associated with the shipping date A8, the delivery specification A9, and the article column A10 is transmitted.

なお、印刷アプリ16は、項目情報と帳票フォーマット18の項目名との関連付けを行なわなくともよい。印刷アプリ16は、各項目情報に関連付けられる情報として、複合機12で各項目情報と合成される帳票フォーマット18において、各項目情報が合成される帳票フォーマット18の画像上の座標を指定してもよい。このようにして、印刷アプリ16は、各項目情報が帳票フォーマット18のどの箇所に記入されるか(合成されるか)を指定する指定情報を、複合機12に出力する。   Note that the print application 16 does not have to associate the item information with the item name of the form format 18. The print application 16 may specify the coordinates on the image of the form format 18 in which the item information is combined in the form format 18 combined with the item information in the multifunction machine 12 as information associated with the item information. Good. In this way, the print application 16 outputs designation information for designating where in the form format 18 each item information is entered (combined) to the multifunction machine 12.

また、印刷アプリ16は、画像データを送信するためにZIPやLZHといった圧縮形式で圧縮を行なった上で、その圧縮ファイルを複合機12に出力してもよい。   Further, the print application 16 may perform compression in a compression format such as ZIP or LZH in order to transmit the image data, and then output the compressed file to the multifunction machine 12.

図9A及び図9Bは、複合機12におけるデータの合成処理の一例を示した図である。複合機12のネットワークインタフェース部125は、印刷アプリ16から指定情報B11及びラスタライズ情報C0を受信する。CPU121は、ROM122で保持していた帳票フォーマット18の中から、指定情報B11で指定された(特定される)帳票フォーマットD0を、RAM123上に展開する。図9Aは、合成処理に用いる帳票フォーマットD0の一例を示した図である。さらにCPU121は、ラスタライズ情報C0をRAM123上に展開する。なお、ここでは、印刷アプリ16は、帳票フォーマットD0を、RAM123上にRGB形式の画像データとして展開する。   FIGS. 9A and 9B are diagrams illustrating an example of data synthesis processing in the multifunction machine 12. The network interface unit 125 of the multifunction machine 12 receives the designation information B11 and the rasterization information C0 from the print application 16. The CPU 121 develops on the RAM 123 the form format D0 designated (specified) by the designation information B11 from the form format 18 held in the ROM 122. FIG. 9A is a diagram showing an example of a form format D0 used for the composition process. Further, the CPU 121 develops rasterized information C0 on the RAM 123. Here, the printing application 16 expands the form format D0 as image data in the RGB format on the RAM 123.

CPU121は、図6のステップS16において、ラスタライズ情報C0を合成できる形式に変換する。ここではラスタライズ情報C0の画像形式はJPEGであるので、CPU121は、JPEGを展開し、ラスタライズ情報C0を合成可能な非圧縮のRGB画像形式に変換する。   In step S16 in FIG. 6, the CPU 121 converts the rasterized information C0 into a format that can be combined. Here, since the image format of the rasterize information C0 is JPEG, the CPU 121 expands the JPEG and converts the rasterized information C0 into an uncompressed RGB image format that can be synthesized.

CPU121は、展開して合成可能になったラスタライズ情報C0を、付加されている関連付けの情報に基づいて、RAM123上の帳票フォーマットD0に合成する。例えば、伝票番号情報C1〜記事欄情報C10の各項目情報が伝票番号A1〜記事欄A10と関連付けされている場合には、CPU121は、各項目情報を、関連付けされている帳票フォーマットD0の箇所に合成する。あるいは、各項目情報について、合成される帳票フォーマット18の画像上の座標が関連付けされている場合には、CPU121は、各項目情報を、関連付けされている帳票フォーマットD0の座標に挿入するようにして合成する。つまり、CPU121は、印刷アプリ16が生成した指定情報が指定する画像データの箇所に各項目情報を合成する。   The CPU 121 synthesizes rasterized information C0 that has been expanded and can be combined into a form format D0 on the RAM 123 based on the added association information. For example, when each item information of the slip number information C1 to the article column information C10 is associated with the slip number A1 to the article column A10, the CPU 121 sets each item information to the location of the associated form format D0. Synthesize. Alternatively, when the coordinates on the image of the form format 18 to be combined are associated with each item information, the CPU 121 inserts the item information into the coordinates of the associated form format D0. Synthesize. That is, the CPU 121 synthesizes each item information at the position of the image data specified by the specification information generated by the print application 16.

このようにして、CPU121は、データの合成処理を実行し、合成した帳票の画像データD1を得る。図9Bは、合成処理を行った画像データD1の一例を示した図である。画像処理部124は、作成した画像データD1に、印刷するための画像処理を施す。ここでは画像データD1はRGBの画像形式を有しているので、印刷のため画像処理部124は画像データD1の画像形式をCMYK形式に変換する色変換をして、スクリーン処理を行なう。   In this way, the CPU 121 executes the data combining process, and obtains the combined form image data D1. FIG. 9B is a diagram illustrating an example of the image data D1 subjected to the synthesis process. The image processing unit 124 performs image processing for printing on the created image data D1. Here, since the image data D1 has an RGB image format, the image processing unit 124 performs color conversion for converting the image format of the image data D1 into the CMYK format for printing, and performs screen processing.

CPU121は、図6のステップS17において、このようにスクリーン処理がなされた印刷用の画像データをRAM123からプリンタ部127に送信する。プリンタ部127は、画像データの印刷を行なう。   In step S <b> 17 of FIG. 6, the CPU 121 transmits the image data for printing subjected to the screen processing from the RAM 123 to the printer unit 127. The printer unit 127 prints image data.

以上の印刷システム10の構成により、ユーザはスマートデバイス11から帳票の印刷を高速に行なうことができる。さらに、印刷システム10を簡易な構成にすることができる。   With the configuration of the printing system 10 described above, the user can print a form from the smart device 11 at high speed. Further, the printing system 10 can be configured simply.

特許文献1では、ホスト装置が処理能力の低い(例えばCPUの性能が低い、メモリが少ない、OS(例えばAndroid)に標準的なラスタライズ対応機能がない、など)スマートデバイスである場合に、印刷処理に時間がかかってしまうという課題があった。特許文献2、3では、プリンタでラスタライズを行うためプリンタの構成が複雑になり、プリンタの値段が高額になってしまう。また、プリンタの処理の負荷も大きくなってしまうため、印刷処理にかかる時間が多くなってしまっていた。   In Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561, print processing is performed when the host device is a smart device with low processing capability (for example, low CPU performance, low memory, OS (for example, Android) that does not have a standard rasterization function), etc. There was a problem that it took time. In Patent Documents 2 and 3, since the rasterization is performed by the printer, the configuration of the printer becomes complicated, and the price of the printer becomes high. In addition, since the processing load of the printer becomes large, the time required for the printing process increases.

これに対し、実施の形態2にかかる印刷システム10では、帳票など印刷において決まったフォーマットがある場合に、複合機側に帳票フォーマットの画像データを保持させ、帳票に記載するテキストデータはスマートデバイス側でラスタライズを実行している。そして、プリンタは、帳票フォーマットとラスタライズしたテキストデータとを合成することにより印刷データを生成している。このように、フォーマットを用いることによりプリンタの処理負担が削減されるので、プリンタ内のデバイス(特にCPU)が安価なものを選択できる。つまり、複合機を安価な構成にすることができる。   On the other hand, in the printing system 10 according to the second embodiment, when there is a predetermined format for printing such as a form, the MFP side holds image data of the form format, and the text data described in the form is stored on the smart device side. Rasterization is being executed with. The printer generates print data by combining the form format and the rasterized text data. As described above, since the processing load of the printer is reduced by using the format, it is possible to select an inexpensive device (particularly a CPU) in the printer. In other words, the multifunction device can be configured at a low cost.

また、あらかじめラスタライズが必要な個所が分かっている場合に、スマートデバイスで実行するラスタライズは印刷データ全体ではなく選択的に行うようにしている。そのため、スマートデバイスで画像データを全てラスタライズした場合に比べると、ラスタライズする領域が小さくて済むために、高速な印刷処理が実現できる。例えば、印刷データのうちで文字領域が占めるデータ量が印刷データ全体の5分の1だとすると、スマートデバイス側でかかる変換処理の時間を5分の1にすることができる。これにより印刷システム10は、印刷能力の低いスマートデバイスから印刷を行った場合でも、画質を劣化させることなく高速な印刷を実現することができる。   In addition, when a portion where rasterization is necessary is known in advance, rasterization executed by the smart device is selectively performed instead of the entire print data. For this reason, compared to the case where all the image data is rasterized by the smart device, the rasterized area is small, so that high-speed printing processing can be realized. For example, if the amount of data occupied by the character area in the print data is 1/5 of the entire print data, the time required for such conversion processing on the smart device side can be reduced to 1/5. As a result, the printing system 10 can realize high-speed printing without degrading the image quality even when printing is performed from a smart device having a low printing capability.

実施の形態2において、文字情報の元のデータ形式は文字データ形式であり、スマートデバイス11は文字データ形式の文字情報を印刷用の画像データ形式に変換するラスタライズを行うことができる。これにより、複合機にテキストデータ変換のためのフォント情報を保持させる必要がなくなり、フォントのライセンスコストの削減を図ることができる。そのため、複合機を安価な構成にすることができる。   In the second embodiment, the original data format of character information is a character data format, and the smart device 11 can perform rasterization that converts character information in the character data format into an image data format for printing. This eliminates the need for the multifunction device to hold font information for text data conversion, thereby reducing the font license cost. Therefore, the multi-function device can be made inexpensive.

さらにスマートデバイス11は、複合機12において合成する画像データの種別を特定する種別情報を複合機12に送信し、複合機12は、スマートデバイス11が送信した種別情報により特定される画像データと記入情報との合成を行うことができる。そのため、ユーザはスマートデバイス11から、所望の印刷データの印刷を実行することができる。   Furthermore, the smart device 11 transmits type information specifying the type of image data to be combined in the multifunction device 12 to the multifunction device 12, and the multifunction device 12 fills in the image data specified by the type information transmitted by the smart device 11. It can be combined with information. Therefore, the user can execute printing of desired print data from the smart device 11.

スマートデバイス11は、データ形式を変換した記入情報を、印刷データのどの箇所に記入情報が記入されるかを指定する指定情報とともに複合機12に送信する。複合機12は、指定情報が指定した画像データの箇所に記入情報を合成することができる。そのため、印刷システム10は簡易な構成で、記入情報を合成すべき箇所に合成することができる。   The smart device 11 transmits the entry information obtained by converting the data format to the multifunction machine 12 together with designation information for designating where the entry information is entered in the print data. The multifunction machine 12 can synthesize the entry information at the location of the image data designated by the designation information. For this reason, the printing system 10 can synthesize the entry information at a location to be synthesized with a simple configuration.

スマートデバイス11は、記入情報のデータ形式を、画像データの画像データ形式と同じ画像データ形式又はその画像データ形式に変換可能な画像データ形式に変換する。これにより、複合機12では、画像データの生成に必要な処理を省くことができるため、印刷処理を高速化することができる。   The smart device 11 converts the data format of the entry information into the same image data format as the image data format of the image data or an image data format that can be converted into the image data format. As a result, the multifunction peripheral 12 can omit the process necessary for generating the image data, so that the printing process can be speeded up.

なお、実施の形態2では、帳票の各項目である伝票番号A1〜記事欄A10の全ての項目について記載されていなくてもよい。例えば、記事欄A10について記載していなくても、上述と同様の変換処理及び合成処理が印刷システム10で実行されることにより、帳票を印刷することができる。   In the second embodiment, not all items in the slip number A1 to the article column A10 that are each item of the form need be described. For example, even if the article column A10 is not described, a form can be printed by executing the conversion process and the composition process similar to the above in the printing system 10.

実施の形態3
以下、図面を参照して本発明の実施の形態3について説明する。図10は、実施の形態3にかかる印刷システムの例を示した全体構成図である。以下、図10を用いて、スマートデバイスの操作に基づいて複合機に印刷を実行させる処理を説明する。なお、実施の形態2で説明した点については、適宜説明を省略する。
Embodiment 3
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 10 is an overall configuration diagram illustrating an example of a printing system according to the third embodiment. Hereinafter, a process for causing the multifunction device to execute printing based on an operation of the smart device will be described with reference to FIG. In addition, about the point demonstrated in Embodiment 2, description is abbreviate | omitted suitably.

印刷システム20は、ハード的な構成として、スマートデバイス21、複合機22、ネットワーク23、無線LANアクセスポイント24のほかに、サーバ29(合成装置)をさらに備える。実施の形態3において、印刷システム20は、郵便や宅配便などを発送するための発送伝票(帳票)を作成する。   As a hardware configuration, the printing system 20 further includes a server 29 (combining apparatus) in addition to the smart device 21, the multifunction device 22, the network 23, and the wireless LAN access point 24. In the third embodiment, the printing system 20 creates a shipping slip (form) for shipping mail or courier.

スマートデバイス21の具体例及びその接続環境については実施の形態2に上述した通りである。なお、実施の形態2と異なり、スマートデバイス21は、印刷指示を行なうための印刷アプリや帳票に記入するデータを有するデータベースを備えていない。   Specific examples of the smart device 21 and its connection environment are as described in the second embodiment. Unlike the second embodiment, the smart device 21 does not include a print application for issuing a print instruction or a database having data to be entered in a form.

複合機22の具体例、構成例及びその接続環境についても実施の形態2に上述した通りである。なお、実施の形態2と異なり、複合機22は帳票フォーマットの画像データを内部に有していない。無線LANアクセスポイント24及び無線LAN704についての説明は実施の形態2と同様である。   The specific example, configuration example, and connection environment of the multifunction machine 22 are also as described in the second embodiment. Unlike the second embodiment, the multifunction device 22 does not have image data in the form format. The description of the wireless LAN access point 24 and the wireless LAN 704 is the same as in the second embodiment.

サーバ29は、スマートデバイス21と複合機22の間に設けられているサーバである。印刷システム20がこのサーバ29を備えている点が、図4における印刷システム10と比較すると異なる点である。サーバ29は、印刷を行なうための印刷Webページ26と、帳票に記入するデータを有するデータベース27と、帳票フォーマット28を有する。   The server 29 is a server provided between the smart device 21 and the multifunction device 22. The point that the printing system 20 includes the server 29 is different from the printing system 10 in FIG. The server 29 has a print Web page 26 for printing, a database 27 having data to be entered in a form, and a form format 28.

印刷Webページ26は、スマートデバイス21からアクセスがあったときに、印刷用のインタフェースとしてサーバ29がスマートデバイス21に表示するWebページである。ここで印刷Webページ26は、HTML(HyperText Markup Language)で記述されている。サーバ29は、図4に示したスマートデバイスの印刷アプリの代わりに、自身の有する印刷Webページ26から複合機22に対して印刷指示を行なう。さらに、サーバ29は、データベース27を有することにより、帳票データを管理する。   The print Web page 26 is a Web page that the server 29 displays on the smart device 21 as a printing interface when accessed from the smart device 21. Here, the print Web page 26 is described in HTML (HyperText Markup Language). The server 29 issues a print instruction to the multi-function device 22 from its own print Web page 26 instead of the smart device print application shown in FIG. Further, the server 29 has the database 27 to manage the form data.

スマートデバイス21と複合機22とサーバ29は、同じネットワーク23に接続している。これにより、スマートデバイス21はサーバ29と通信を実行できるほか、サーバ29は複合機22と通信を実行できる。   The smart device 21, the multifunction device 22, and the server 29 are connected to the same network 23. As a result, the smart device 21 can execute communication with the server 29, and the server 29 can execute communication with the multi-function device 22.

図11A及び図11Bは、印刷システム20の印刷処理の一例を示したフローチャートである。以下、図11A及び図11Bを用いて、スマートデバイス21、複合機22及びサーバ29が連携して行う印刷処理の一例について説明する。なお図11A及び図11Bでは、印刷処理全体の処理フローの他、スマートデバイス21、複合機22及びサーバ29のそれぞれの処理分担が示されている。   FIG. 11A and FIG. 11B are flowcharts showing an example of the printing process of the printing system 20. Hereinafter, an example of print processing performed in cooperation with the smart device 21, the multifunction device 22, and the server 29 will be described with reference to FIGS. 11A and 11B. In FIG. 11A and FIG. 11B, in addition to the processing flow of the entire printing process, the process sharing of each of the smart device 21, the multifunction device 22, and the server 29 is shown.

まず、スマートデバイス21の処理について説明する。スマートデバイス21は、ユーザの操作に応じてブラウザからサーバ29の印刷Webページ26にアクセスする(ステップS21)。   First, the process of the smart device 21 will be described. The smart device 21 accesses the print Web page 26 of the server 29 from the browser in response to a user operation (step S21).

サーバ29は、スマートデバイス21からのアクセスに応じて、スマートデバイス21に印刷Webページ26のデータを送信する(ステップS22)。これにより、スマートデバイス21は、画面上で表示されるブラウザに、印刷Webページ26を表示する。   The server 29 transmits the data of the print Web page 26 to the smart device 21 in response to the access from the smart device 21 (step S22). Thereby, the smart device 21 displays the print Web page 26 on the browser displayed on the screen.

次に、ユーザはスマートデバイス21を操作して、印刷Webページ26上で帳票フォーマット28を選択する(ステップS23)。帳票フォーマットの選択後、ユーザは、印刷Webページ26上において、帳票に記載する内容を選択する(ステップS24)。例えばスマートデバイス21は、サーバ29のデータベース27にアクセスすることにより、帳票に記載する内容を選択する。また、スマートデバイス21は、ユーザの操作に応じて、帳票に記載する内容を印刷Webページ26上で入力してもよい。このように、印刷Webページ26は、帳票に記載する情報の内容を決定させるための情報を送信する。   Next, the user operates the smart device 21 to select the form format 28 on the print Web page 26 (step S23). After selecting the form format, the user selects contents to be described in the form on the print Web page 26 (step S24). For example, the smart device 21 selects the content to be described in the form by accessing the database 27 of the server 29. In addition, the smart device 21 may input content to be described in the form on the print Web page 26 in accordance with a user operation. In this way, the print Web page 26 transmits information for determining the content of information to be described in the form.

次にスマートデバイス21は、帳票フォーマット28に記載する必要のある項目をユーザが全て記載したか(埋めたか)否かを判定する(ステップS25)。この判定は、例えば帳票に記載するデータをラスタライズする処理を実行するようにスマートデバイス21がサーバ29に指示したときに、サーバ29からの通知に応じて、スマートデバイス21が実行してもよい。あるいは、スマートデバイス21が所定の時間毎にこの判定を実行してもよい。   Next, the smart device 21 determines whether or not the user has described (filled) all items that need to be described in the form format 28 (step S25). This determination may be performed by the smart device 21 in response to a notification from the server 29, for example, when the smart device 21 instructs the server 29 to execute a process of rasterizing data described in the form. Alternatively, the smart device 21 may perform this determination every predetermined time.

帳票フォーマット28に記載する必要のある項目をユーザが全て記載していない場合には(ステップS25のNo)、スマートデバイス21は帳票フォーマット28に記載する内容を選択するステップS24に戻り、処理を続ける。これにより、スマートデバイス21は、帳票フォーマット28で記載する項目全てについて、ユーザに繰り返し選択を実行させる。   If the user does not describe all the items that need to be described in the form format 28 (No in step S25), the smart device 21 returns to step S24 to select the contents to be described in the form format 28 and continues the processing. . Thereby, the smart device 21 causes the user to repeatedly select all items described in the form format 28.

帳票フォーマット28に記載する必要のある項目が全て記載された場合に(ステップS25のYes)、スマートデバイス21は、印刷Webページ26上で記入した内容をサーバ29に送信する(ステップS26)。   When all the items that need to be described in the form format 28 are described (Yes in step S25), the smart device 21 transmits the contents entered on the print Web page 26 to the server 29 (step S26).

サーバ29は、帳票フォーマット28に記載する内容を、文字データから画像データに変換(ラスタライズ)する(ステップS27)。データのラスタライズが完了したら、サーバ29は、ラスタライズ後の画像データと、ステップS23でユーザが選択した帳票フォーマット28を合成して、帳票データを作成する(ステップS28)。サーバ29は、作成した帳票データを複合機22に送信する(ステップS29)。   The server 29 converts (rasterizes) the contents described in the form format 28 from character data to image data (step S27). When the rasterization of the data is completed, the server 29 synthesizes the rasterized image data and the form format 28 selected by the user in step S23 to create form data (step S28). The server 29 transmits the created form data to the multifunction device 22 (step S29).

複合機22は、ネットワークインタフェース部125により、サーバ29から送信された帳票データを受信する。そしてCPU121は、プリンタ部127に対し、帳票データを印刷させる(ステップS30)。   The multifunction device 22 receives the form data transmitted from the server 29 by the network interface unit 125. Then, the CPU 121 causes the printer unit 127 to print the form data (step S30).

画像データの形式やフォーマットの例などは、実施の形態2と同様であるため、説明を省略する。   Since the format and example of the image data are the same as those in the second embodiment, description thereof is omitted.

このように、記載する項目の内容(記入情報の候補となる候補情報)が格納されたデータベース27は、スマートデバイス21が有していなくてもよく、スマートデバイス21が接続可能なサーバ29上にあってもよい。スマートデバイス21は、そのデータベース27にアクセスすることにより、帳票作成に必要な文字データを選択(取得)し、記入情報の内容を決定することができる。このため、データベース27には、帳票作成に必要な文字データを多く格納することができるため、印刷をより便利に実行することができる。   As described above, the database 27 storing the contents of items to be described (candidate information that is candidates for entry information) may not be included in the smart device 21 and is stored on the server 29 to which the smart device 21 can be connected. There may be. By accessing the database 27, the smart device 21 can select (acquire) character data necessary for form creation and determine the contents of the entry information. For this reason, the database 27 can store a large amount of character data necessary for creating a form, so that printing can be executed more conveniently.

また、実施の形態3において帳票フォーマット28は、サーバ29上に存在している。このため、複合機22の記憶容量が限られている場合でも、帳票フォーマット28を多くサーバ29に格納することができるため、ユーザは様々な態様の印刷を実行することができる。   In the third embodiment, the form format 28 exists on the server 29. For this reason, even when the storage capacity of the multifunction device 22 is limited, a large number of form formats 28 can be stored in the server 29, so that the user can execute various forms of printing.

サーバ29は、スマートデバイス21に、記入情報の内容を決定するためのWebページの情報を送信する。スマートデバイス21は、Webページから決定した記入情報の内容をサーバ29に送信することができる。これにより、ユーザは、記入情報の内容を簡易にサーバ29に送信することができる。   The server 29 transmits information on the Web page for determining the contents of the entry information to the smart device 21. The smart device 21 can transmit the contents of the entry information determined from the Web page to the server 29. Thereby, the user can transmit the content of entry information to the server 29 easily.

本発明は、例えばスマートデバイス(例えばスマートフォン)からプリンタ、FAX、複合機などに印刷を指示することにより、印刷を実行させる場合に適用することができる。   The present invention can be applied to a case where printing is executed by instructing printing from a smart device (for example, a smartphone) to a printer, FAX, multifunction peripheral, or the like.

なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

以下、本発明の各種形態を付記する。
(付記1)
印刷用の印刷データを生成する印刷システムであって、
印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する変換装置と、
前記変換装置がデータ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する合成装置と、を備える
印刷システム。
(付記2)
前記変換装置は携帯端末であり、当該変換装置は、ユーザの操作に応じて前記記入情報の内容を決定する、
付記1に記載の印刷システム。
(付記3)
前記合成装置は、生成した前記印刷データを印刷する印刷装置である、
付記1又は2に記載の印刷システム。
(付記4)
前記記入情報の元のデータ形式は文字データ形式であり、前記変換装置は文字データ形式の当該記入情報を前記印刷用の画像データ形式に変換するラスタライズを行う、
付記1ないし3のいずれか一項に記載の印刷システム。
(付記5)
前記変換装置は、前記合成装置において合成する前記画像データの種別を特定する種別情報を前記合成装置に送信し、
前記合成装置は、前記変換装置が送信した前記種別情報により特定される前記画像データと前記記入情報との合成を行う、
付記1ないし4のいずれか一項に記載の印刷システム。
(付記6)
印刷用の印刷データを生成する印刷システムに設けられた変換装置であって、
前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより画像データ形式の印刷用の印刷データを生成するために合成装置が用いる、印刷データへ記入する画像データ形式の記入情報を、元のデータ形式から印刷用の当該画像データ形式に変換して前記合成装置に出力する、
変換装置。
(付記7)
印刷用の印刷データを生成する印刷システムに備えられた合成装置であって、
変換装置が元のデータ形式から印刷用の画像データ形式にデータ形式を変換した印刷データへ記入する記入情報を前記変換装置から受信し、受信した当該記入情報を前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する、
合成装置。
(付記8)
印刷データを印刷する印刷システムであって、
ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定する携帯端末と、
前記記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、印刷装置に印刷させる画像データ形式の印刷データを生成する合成装置と、
前記合成装置が生成した前記印刷データを印刷する印刷装置と、を備える
印刷システム。
(付記9)
印刷用の印刷データを生成する印刷システムの印刷方法であって、
変換装置が、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換するステップと、
合成装置が、前記変換装置がデータ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成して画像データ形式の印刷データを生成するステップと、を備える
印刷方法。
(付記10)
印刷データを印刷する印刷システムの印刷方法であって、
携帯端末が、ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定するステップと、
合成装置が、前記記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷データを生成するステップと、
印刷装置が、前記合成装置が生成した前記印刷データを印刷するステップと、を備える
印刷方法。
(付記11)
前記変換装置は、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データのどの箇所に当該記入情報が記入されるかを指定する指定情報とともに前記合成装置に送信し、
前記合成装置は、前記指定情報が指定した前記画像データの箇所に前記記入情報を合成する、
付記1ないし5のいずれか一項に記載の印刷システム。
(付記12)
前記変換装置は、前記記入情報のデータ形式を、前記画像データの画像データ形式と同じ画像データ形式又は当該画像データ形式に変換可能な画像データ形式に変換する、
付記1ないし5のいずれか一項に記載の印刷システム。
(付記13)
印刷データを印刷する印刷システムに設けられた合成装置であって、
携帯端末がユーザの操作に応じて決定した印刷データへ記入する記入情報の内容を取得し、取得した当該記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した当該記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、印刷装置に印刷させる画像データ形式の印刷データを生成して、当該印刷データを印刷させるために当該印刷装置に当該印刷データを出力する、
合成装置。
(付記14)
前記合成装置は、前記携帯端末に、前記記入情報の内容を決定させるためのWebページの情報を送信するサーバであり、
前記携帯端末は、前記Webページから決定した前記記入情報の内容を前記合成装置に送信する、
付記8に記載の印刷システム。
(付記15)
前記合成装置は、前記記入情報の候補となる候補情報を格納するデータベースを有し、
前記携帯端末は、前記データベースにアクセスして前記候補情報を選択することにより、前記記入情報の内容を決定する、
付記8に記載の印刷システム。
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be additionally described.
(Appendix 1)
A printing system for generating print data for printing,
A conversion device that converts the data format of the entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing;
A combining system that generates the print data for printing in the image data format by combining the entry information converted by the conversion device with the image data set in advance in the print data. .
(Appendix 2)
The conversion device is a mobile terminal, and the conversion device determines the content of the entry information according to a user operation.
The printing system according to appendix 1.
(Appendix 3)
The synthesizing device is a printing device that prints the generated print data.
The printing system according to appendix 1 or 2.
(Appendix 4)
The original data format of the entry information is a character data format, and the conversion device performs rasterization to convert the entry information in the character data format into the image data format for printing.
The printing system according to any one of appendices 1 to 3.
(Appendix 5)
The converter transmits type information specifying the type of the image data to be combined in the combining device to the combining device;
The combining device combines the image data specified by the type information transmitted by the conversion device and the entry information;
The printing system according to any one of appendices 1 to 4.
(Appendix 6)
A conversion device provided in a printing system that generates print data for printing,
The image data format entry information to be entered in the print data used by the synthesis device to generate print data for printing in the image data format by synthesizing with the preset image data in the print data is the original data Converting from the format into the image data format for printing and outputting to the synthesizer,
Conversion device.
(Appendix 7)
A synthesizer provided in a printing system for generating print data for printing,
The conversion device receives from the conversion device entry information to be entered in the print data obtained by converting the data format from the original data format to the image data format for printing, and the received entry information is set in advance in the print data. Generate print data for printing in image data format by combining with data,
Synthesizer.
(Appendix 8)
A printing system for printing print data,
A portable terminal that determines the content of entry information to be entered in the print data in accordance with the user's operation;
By converting the data format of the entry information from an original data format to an image data format for printing, and combining the entry information obtained by converting the data format with image data preset in the print data, a printing apparatus A composition device for generating print data in an image data format to be printed on
And a printing apparatus that prints the print data generated by the synthesizing apparatus.
(Appendix 9)
A printing method of a printing system for generating print data for printing,
A step in which the conversion device converts the data format of the entry information to be entered into the print data from the original data format to an image data format for printing;
A synthesis method comprising: a step of synthesizing the entry information obtained by converting the data format by the conversion device with image data set in advance in the print data to generate print data in the image data format.
(Appendix 10)
A printing method of a printing system for printing print data,
A step in which the mobile terminal determines the content of entry information to be entered in the print data in response to a user operation;
A synthesizing device that converts the data format of the entry information from an original data format to an image data format for printing, and synthesizes the entry information obtained by converting the data format with image data set in advance in the print data; Generating print data in an image data format,
A printing apparatus comprising: printing the print data generated by the synthesizing apparatus.
(Appendix 11)
The conversion device transmits the entry information obtained by converting the data format to the synthesis device together with designation information for designating where the entry information is entered in the print data,
The synthesizing device synthesizes the entry information at the location of the image data designated by the designation information;
The printing system according to any one of appendices 1 to 5.
(Appendix 12)
The conversion device converts the data format of the entry information into the same image data format as the image data format of the image data or an image data format that can be converted into the image data format.
The printing system according to any one of appendices 1 to 5.
(Appendix 13)
A synthesis device provided in a printing system for printing print data,
The mobile terminal acquires the contents of the entry information to be entered in the print data determined according to the user's operation, converts the data format of the obtained entry information from the original data format to the image data format for printing, and the data In order to generate the print data in the image data format to be printed by the printing apparatus by combining the entry information whose format is converted with the image data set in advance in the print data, and to print the print data Output the print data to the printing device,
Synthesizer.
(Appendix 14)
The synthesizing device is a server that transmits information of a Web page for causing the portable terminal to determine the content of the entry information,
The portable terminal transmits the content of the entry information determined from the Web page to the combining device.
The printing system according to appendix 8.
(Appendix 15)
The synthesizing apparatus has a database that stores candidate information that is candidates for the entry information,
The mobile terminal determines the content of the entry information by accessing the database and selecting the candidate information.
The printing system according to appendix 8.

1 印刷システム
2 変換装置
3 合成装置
4 ネットワーク
5 携帯端末
6 サーバ
7 印刷装置
8 ネットワーク
10 印刷システム
11 スマートデバイス
12 複合機
120 コントローラ
121 CPU
122 ROM
123 RAM
124 画像処理部
125 ネットワークインタフェース部
126 操作パネル部
127 プリンタ部
128 スキャナ部
13 ネットワーク
14 無線LANアクセスポイント
15 無線LAN
16 印刷アプリ
17 データベース
18 帳票フォーマット
20 印刷システム
21 スマートデバイス
22 複合機
23 ネットワーク
24 無線LANアクセスポイント
25 無線LAN
26 Webページ
27 データベース
28 帳票フォーマット
29 サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing system 2 Conversion apparatus 3 Composition apparatus 4 Network 5 Portable terminal 6 Server 7 Printing apparatus 8 Network 10 Printing system 11 Smart device 12 Multifunction machine 120 Controller 121 CPU
122 ROM
123 RAM
124 Image processing unit 125 Network interface unit 126 Operation panel unit 127 Printer unit 128 Scanner unit 13 Network 14 Wireless LAN access point 15 Wireless LAN
16 Printing Application 17 Database 18 Form Format 20 Printing System 21 Smart Device 22 Multifunction Device 23 Network 24 Wireless LAN Access Point 25 Wireless LAN
26 Web page 27 Database 28 Form format 29 Server

Claims (10)

印刷用の印刷データを生成する印刷システムであって、
印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換する変換装置と、
前記変換装置がデータ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する合成装置と、を備える
印刷システム。
A printing system for generating print data for printing,
A conversion device that converts the data format of the entry information to be entered into the print data from the original data format to the image data format for printing;
A combining system that generates the print data for printing in the image data format by combining the entry information converted by the conversion device with the image data set in advance in the print data. .
前記変換装置は携帯端末であり、当該変換装置は、ユーザの操作に応じて前記記入情報の内容を決定する、
請求項1に記載の印刷システム。
The conversion device is a mobile terminal, and the conversion device determines the content of the entry information according to a user operation.
The printing system according to claim 1.
前記合成装置は、生成した前記印刷データを印刷する印刷装置である、
請求項1又は2に記載の印刷システム。
The synthesizing device is a printing device that prints the generated print data.
The printing system according to claim 1 or 2.
前記記入情報の元のデータ形式は文字データ形式であり、前記変換装置は文字データ形式の当該記入情報を前記印刷用の画像データ形式に変換するラスタライズを行う、
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の印刷システム。
The original data format of the entry information is a character data format, and the conversion device performs rasterization to convert the entry information in the character data format into the image data format for printing.
The printing system according to any one of claims 1 to 3.
前記変換装置は、前記合成装置において合成する前記画像データの種別を特定する種別情報を前記合成装置に送信し、
前記合成装置は、前記変換装置が送信した前記種別情報により特定される前記画像データと前記記入情報との合成を行う、
請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷システム。
The converter transmits type information specifying the type of the image data to be combined in the combining device to the combining device;
The combining device combines the image data specified by the type information transmitted by the conversion device and the entry information;
The printing system according to any one of claims 1 to 4.
印刷用の印刷データを生成する印刷システムに設けられた変換装置であって、
前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより画像データ形式の印刷用の印刷データを生成するために合成装置が用いる、印刷データへ記入する画像データ形式の記入情報を、元のデータ形式から印刷用の当該画像データ形式に変換して前記合成装置に出力する、
変換装置。
A conversion device provided in a printing system that generates print data for printing,
The image data format entry information to be entered in the print data used by the synthesis device to generate print data for printing in the image data format by synthesizing with the preset image data in the print data is the original data Converting from the format into the image data format for printing and outputting to the synthesizer,
Conversion device.
印刷用の印刷データを生成する印刷システムに備えられた合成装置であって、
変換装置が元のデータ形式から印刷用の画像データ形式にデータ形式を変換した印刷データへ記入する記入情報を前記変換装置から受信し、受信した当該記入情報を前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷用の印刷データを生成する、
合成装置。
A synthesizer provided in a printing system for generating print data for printing,
The conversion device receives from the conversion device entry information to be entered in the print data obtained by converting the data format from the original data format to the image data format for printing, and the received entry information is set in advance in the print data. Generate print data for printing in image data format by combining with data,
Synthesizer.
印刷データを印刷する印刷システムであって、
ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定する携帯端末と、
前記記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、印刷装置に印刷させる画像データ形式の印刷データを生成する合成装置と、
前記合成装置が生成した前記印刷データを印刷する印刷装置と、を備える
印刷システム。
A printing system for printing print data,
A portable terminal that determines the content of entry information to be entered in the print data in accordance with the user's operation;
By converting the data format of the entry information from an original data format to an image data format for printing, and combining the entry information obtained by converting the data format with image data preset in the print data, a printing apparatus A composition device for generating print data in an image data format to be printed on
And a printing apparatus that prints the print data generated by the synthesizing apparatus.
印刷用の印刷データを生成する印刷システムの印刷方法であって、
変換装置が、印刷データへ記入する記入情報のデータ形式を、元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換するステップと、
合成装置が、前記変換装置がデータ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷データを生成するステップと、を備える
印刷方法。
A printing method of a printing system for generating print data for printing,
A step in which the conversion device converts the data format of the entry information to be entered into the print data from the original data format to an image data format for printing;
A synthesizing device that generates print data in an image data format by synthesizing the entry information obtained by converting the data format by the converting device with image data set in advance in the print data. .
印刷データを印刷する印刷システムの印刷方法であって、
携帯端末が、ユーザの操作に応じて印刷データへ記入する記入情報の内容を決定するステップと、
合成装置が、前記記入情報のデータ形式を元のデータ形式から印刷用の画像データ形式に変換し、データ形式を変換した前記記入情報を、前記印刷データにおいて予め設定された画像データと合成することにより、画像データ形式の印刷データを生成するステップと、
印刷装置が、前記合成装置が生成した前記印刷データを印刷するステップと、を備える
印刷方法。
A printing method of a printing system for printing print data,
A step in which the mobile terminal determines the content of entry information to be entered in the print data in response to a user operation;
A synthesizing device that converts the data format of the entry information from an original data format to an image data format for printing, and synthesizes the entry information obtained by converting the data format with image data set in advance in the print data; Generating print data in an image data format,
A printing apparatus comprising: printing the print data generated by the synthesizing apparatus.
JP2013090330A 2013-04-23 2013-04-23 Printing system, conversion device, combining device, and printing method Pending JP2014215674A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090330A JP2014215674A (en) 2013-04-23 2013-04-23 Printing system, conversion device, combining device, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090330A JP2014215674A (en) 2013-04-23 2013-04-23 Printing system, conversion device, combining device, and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014215674A true JP2014215674A (en) 2014-11-17

Family

ID=51941407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090330A Pending JP2014215674A (en) 2013-04-23 2013-04-23 Printing system, conversion device, combining device, and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014215674A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113380A (en) * 1997-06-10 1999-01-06 Toshiba Corp Document print-out device
JP2000196855A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Toray Ind Inc Printing system and logical compositing or synthesizer
JP2008207956A (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Information & Control Solutions Ltd Commodity order acceptance and delivery system and delivery system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113380A (en) * 1997-06-10 1999-01-06 Toshiba Corp Document print-out device
JP2000196855A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Toray Ind Inc Printing system and logical compositing or synthesizer
JP2008207956A (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Information & Control Solutions Ltd Commodity order acceptance and delivery system and delivery system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9134932B2 (en) User selection of a file format prior to a print preview
US8861022B2 (en) Image processing apparatus with preview display function, image processing method, and image processing program
US8934131B2 (en) Controlling device
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
US20180113859A1 (en) System and method for real time translation
US20180288245A1 (en) Pull-print compatible image forming system, server and image forming method
US9544463B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
US20140019869A1 (en) Relaying device
JP6447564B2 (en) Image forming apparatus, program, and information processing system
US20120324352A1 (en) Client server system and client device of client server system
US20190028603A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2010157928A (en) Image processing apparatus, image processing system, control method and program for image processing apparatus
JP2014215674A (en) Printing system, conversion device, combining device, and printing method
US9363393B2 (en) Conversion device configured to send conversion device access information to information processing device in order to cause information processing device to receive converted data
US20150124294A1 (en) Image forming apparatus and method for producing e-book contents
JP2021111229A (en) Information processing device, and generation method and program for image data
US10009492B2 (en) Application generator, application generation method, and computer program
US11593038B1 (en) Image forming systems, information processing apparatus, and image forming method that is capable of utilizing result of offset printing in digital printing
JP4784635B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2014076624A (en) Preview image generation device, method and computer program for preview image generation
JP6015478B2 (en) Control device, control method, and printer driver program
US9001388B2 (en) Imaging forming apparatus to merge print data with a rendering image, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP5581277B2 (en) Information processing apparatus and workflow creation program
JP6717229B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, and information processing method
JP2007055133A (en) Image forming device and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170926