JP2014209681A - 色調調整装置および色調調整方法 - Google Patents

色調調整装置および色調調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209681A
JP2014209681A JP2013085912A JP2013085912A JP2014209681A JP 2014209681 A JP2014209681 A JP 2014209681A JP 2013085912 A JP2013085912 A JP 2013085912A JP 2013085912 A JP2013085912 A JP 2013085912A JP 2014209681 A JP2014209681 A JP 2014209681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light source
image
control value
specific subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013085912A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 岡田
Daisuke Okada
大輔 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2013085912A priority Critical patent/JP2014209681A/ja
Publication of JP2014209681A publication Critical patent/JP2014209681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • H04N9/04
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】光源の特定をより正確に行い、カラーフェリアの発生を防止しつつ光源色に対応する適正な色調調整を可能にする。
【解決手段】黒体放射軌跡Cに沿って、白検出エリアW1〜W12を設定する。撮影画像を256ブロックに等分割(水平16分割、垂直16分割)し、各ブロックのRGB積算値から、各ブロックの所定色空間における色座標(G/R,G/B)を求める。ブロックの色座標の分布から、同画像における白色(無彩色)が、白検出エリアW1〜W12の何れに対応するかを特定し、これに基づきホワイトバランス用のWB制御値を算出する。同画像中に顔検出エリアがある場合には、顔検出エリア内のブロックの色座標の分布が領域A、Bの何れに存在するかにより、WB制御値を補正する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像の自動色調調整に関し、特に光源の色温度に合わせて画像のホワイトバランス調整を行う装置およびこれを搭載した撮像装置に関する。
撮影時の光源の色温度に合わせて、撮影画像のホワイトバランス調整を自動で行う技術が知られている。ホワイトバランスの自動調整では、例えば1画面を複数の領域に分割し、各領域におけるRGB積算値から領域のR/G、B/G座標を求め、R/G−B/G色空間における各領域の分布から光源を特定して同光源に適したホワイトバランス調整が行われる。しかし、画面の大部分を特定色の被写体が占めるような映像の場合、分割領域の色空間上における分布が、特定光源下での撮影と判断される分布に酷似する場合がある。例えば、暗めの森林や日陰の緑草木の撮影シーンにおける同分布は、水銀灯照明下での撮影シーンに酷似し、高層ビルの日陰での撮影シーンでは、青空の下での撮影とその分布が酷似することがある。また褐色のフローリング、地面を多く含む映像は、タングステン光源などの低色温度照明下での映像に酷似することがある。
このような撮影シーンにおいてオートホワイトバランス処理を実行すると、誤った光源が特定され、同光源に対応するホワイトバランス調整によりカラーフェリアが発生する。一方、カラーフェリアの発生防止に重点を置くと、光源色の補正が適正に行われない場合が発生する。このような問題に対しては、カラーフェリアの発生防止を優先する自然モードと、光源色の補正を優先する光源モードを設け、ユーザが何れかのモードを選択可能とした構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−229154号公報
しかし、特許文献1の構成では、カラーフェリアの発生防止と、光源色の補正との間で何れを優先するかは設定できるが、光源特定の精度は向上していないため、選択されたモードにおいては依然同様の問題が発生する。またユーザは、依然撮影シーンに合わせ、何れの処理を優先するか選択しなければならない。
本発明は、光源の特定をより正確に行い、カラーフェリアの発生を防止しつつ光源色に対応する適正な色調調整を可能にすることを課題としている。
本発明の色調調整装置は、画像中の複数の領域の色情報に基づき画像撮影時の光源色を推定する光源色推定手段と、推定された光源色に適合する色調調整を行うための制御値を算出する制御値算出手段と、色情報が既知の特定の被写体を画像の中から検出する被写体検出手段と、特定の被写体の画像中の色情報を取得する被写体色情報取得手段とを備え、特定の被写体の画像中の色情報に基づき制御値の信頼性を評価し、または制御値を補正することを特徴としている。
制御値評価手段において制御値の信頼性が低いと評価されるときに制御値の補正を行う制御値補正手段を備えることが好ましい。色調調整は例えばホワイトバランス調整である。特定の被写体は色情報以外の画像情報を用いて検出され、特定の被写体は例えば人物の顔である。また上記色情報には、所定の色空間における色座標が含まれる。
制御値の信頼性は、特定の被写体の色座標と、光源色推定手段で推定される光源色の色座標の関係から評価されることが好ましい。また顔が白くなってしまう色調調整を防止するには、顔に対応する領域の色情報を光源色の推定に使用しないことが好ましいが、顔に対応する領域以外の領域の輝度値が所定値以上または所定値以下の場合には、顔に対応する領域の色情報を光源色の推定に使用することが好ましい。また、被写体検出手段により特定の被写体が検出されない場合には、光源色の推定に画像の全領域の色情報を使用することが好ましい。
本発明の撮像装置は、上記色調調整装置を搭載したことを特徴としている。
本発明の色調調整方法は、画像中の複数の領域の色情報に基づき画像撮影時の光源色を推定し、推定された光源色に適合する色調調整を行うための制御値を算出し、色情報が既知の特定の被写体を画像の中から検出し、特定の被写体の画像中の色情報を取得し、特定の被写体の画像中の色情報に基づき制御値の信頼性を評価し、または制御値を補正することを特徴としている。
本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータに画像中の複数の領域の色情報に基づき画像撮影時の光源色を推定する手順と、推定された光源色に適合する色調調整を行うための制御値を算出する手順と、色情報が既知の特定の被写体を画像の中から検出する手順と、特定の被写体の画像中の色情報を取得する手順と、特定の被写体の画像中の色情報に基づき制御値の信頼性を評価し、または制御値を補正する手順とを実行させることを特徴としている。
本発明によれば、光源の特定をより正確に行い、カラーフェリアの発生を防止しつつ光源色に対応する適正な色調調整を可能にできる。
本実施形態のデジタルカメラの正面図、背面図、上面図である。 図1に示されるデジタルカメラの電気的な構成を示すブロック図である。 本実施形態の自動ホワイトバランス調整処理のフローチャートである。 図3のステップS103の白(無彩色)エリア特定方法について説明する図である。 水銀灯光源下で白色(無彩色)の被写体を撮影した際のWB用色空間における各ブロックの色座標の分布を例示するグラフである。 WB用色空間上において、水銀灯光源下で人物の顔検出エリアに含まれるブロックの色座標が取り得る範囲、屋外自然光源下で取り得る範囲を示す図である。 図3のステップS105で実行されるWB制御値補正処理のフローチャートである。 自然光源下における顔検出エリアの色座標分布と白色(無彩色)被写体の色座標の分布の関係を示すグラフである。 水銀灯光源下における顔検出エリアを利用したWB制御値の補正方法について色空間を用いて説明するグラフである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態であるオートホワイトバランス処理を適用したデジタルカメラの(a)正面図、(b)背面図、(c)上面図である。
図1(a)、(c)に示すように、デジタルカメラ本体の上面には、レリーズスイッチ(レリーズシャッタ)SW1、モードダイヤルスイッチSW2、およびジョグダイヤル1スイッチSW3が配置される。また、正面には、ストロボ発光部3、測距ユニット2、光学ファインダF、撮影レンズを含む鏡胴ユニット7が設けられる。
図1(b)に示すデジタルカメラの背面には、モニタ10、ジョグダイヤル2スイッチSW4、ズームスイッチ[TELE]SW5、ズームスイッチ[WIDE]SW6、上スイッチSW7、右スイッチSW8、OKスイッチSW9、左スイッチSW10、下スイッチ/マクロスイッチSW11、ディスプレイスイッチSW12、削除スイッチSW13、メニュースイッチSW14、電源スイッチSW15が設けられている。なお、カメラ本体の側面には電池蓋6が設けられている。
図2は、図1に示されるデジタルカメラの電気的な構成を示すブロック図である。図2において、104はデジタルスチルカメラプロセッサ(以下、プロセッサ(104)ともいう)である。プロセッサ(104)は、A/D変換器(102−3)、CCD1信号処理ブロック(104−1)、CCD2信号処理ブロック(104−2)、CPUブロック(104−3)、LOCAL SRAM(104−4)、USBブロック(104−5)、シリアルブロック(104−6)、JPEG・CODECブロック(JPEG圧縮・伸長を行うブロック)(104−7)、RESIZEブロック(104−8)、TV信号表示ブロック(画像データを液晶モニタ・TV等の表示機器に表示させるためのビデオ信号に変換するブロック)(104−9)、メモリカードコントローラブロック(撮影画像データを記録するメモリカードの制御を行うブロック)(104−10)を備える。これらの各ブロックは相互にバスラインで接続されている。
図2に示す通り、デジタルカメラ10は撮影(鏡筒)ユニット(7)の各撮影レンズ系を通して入射される被写体画像が、受光面上に結像する固体撮像素子としてのCCD(101)を備え、F/E−IC(102)に被写体画像信号を出力する。F/E−IC(102)は、入射光に応じた信号レベルの差分をとるCDS(相関二重サンプリング)(102−1)、入力信号の強弱を補正するAGC(102−2)、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D(102−3)から構成され、CCD1信号処理ブロック(104−1)にデジタル信号を出力する。これらの信号制御処理は、プロセッサ(104)のCCD1信号処理ブロック(104−1)から出力される垂直同期信号VD・水平同期信号HDによりTG(102−4)を介して行われる。
撮影ユニット(7)は、ZOOMレンズ(7−1a)やFOCUSレンズ(7−2a)、絞り(7−3)、メカシャッタ(7−4)を備えており、ZOOM光学系(7−1)、FOCUS光学系(7−2)、絞りユニット(7−3)、メカシャッタユニット(7−4)はそれぞれZOOMモータ(7−1b)、FOCUSモータ(7−2b)、絞りモータ(7−3b)、メカシャッタモータ(7−4b)を有し、各モータは、モータドライバ(7−5)によって駆動される。モータドライバ(7−5)は、プロセッサ(104)からの駆動信号により駆動制御される。
プロセッサ(104)は、F/E−IC(102)のTG(102−4)へ画面水平同期信号(HD)と画面垂直同期信号(VD)の出力を行い、これらの同期信号に合わせて、F/E−IC(102)のA/D(102−3)から出力されるRAW−RGBデータがCCD1信号処理ブロック(104−1)で取り込まれる。
SDRAM(103)には、CCD1信号処理ブロック(104−1)に取り込まれたRAW−RGBデータが保存されると共に、CCD2信号処理ブロック2(104−2)で変換処理されたYUVデータ(YUV形式の画像データ)が保存され、さらにJPEG・CODECブロック(104−7)で圧縮処理されたJPEG形式等の画像データが保存される。尚、前記YUVデータのYUVは輝度データ(Y)と、色差(輝度データと青色(b)成分データの差分と、輝度データと赤色(R)成分データの差分(V)の情報で色を表現するものである。
操作Keyユニット(SW1−15)は、デジタルカメラの外観表面(図1(a)〜(c)参照)に設けられているレリーズスイッチSW1、モードダイヤルスイッチSW2、望遠側ズームスイッチ[TELE]SW5、広角側ズームスイッチ[WIDE]SW6、メニューSW14、OKスイッチSW9等であり、撮影者の操作に応じた動作指示信号がSUB−CPU(109)を介し、プロセッサ(104)に入力される。
CPUブロック(104−3)は、更に、ストロボ回路(114)を制御することによってストロボ発光部(3)から照明光を発光させる。これに加えて、CPUブロック(104−3)は、測距ユニット2も制御する。CPUブロック(104−3)は、プロセッサ(104)のSUB−CPU(109)に接続され、SUB−CPU(109)はLCDドライバ(111)を介してSUB−LCD(1)による表示制御を行う。サブCPU(109)は、更に、AFLED(8)、ストロボLED(9)、リモコン受光部(6)、操作スイッチSW1〜SW15からなる操作Keyユニット、ブザー(113)に接続されている。
USBブロック(104−5)はUSBコネクタ(122)に接続され、シリアルブロック(104−6)はシリアルドライバ回路(123−1)を介してRS−232Cコネクタ(123−2)に接続されている。TV信号表示ブロック(104−9)は、LCDドライバ(117)を介してLCDモニタ(10)に接続されると共に、ビデオアンプリファイア(TV信号表示ブロック(104−9)から出力されたビデオ信号を75Ωインピーダンスに変換するためのアンプリファイア)(118)を介してビデオジャック(カメラをTV等の外部表示機器に接続するためのジャック)(119)に接続されている。
メモリカードコントローラブロック(104−10)はメモリカードスロット(121)のカード接点との接点に接続されている。LCDドライバ(117)はLCDモニタ(10)を駆動すると共に、TV信号表示ブロック(104−9)から出力されたビデオ信号をLCDモニタ10に表示させる信号に変換する役割を果たす。LCDモニタ(10)は撮影前の被写体の状態監視、撮影画像確認及びメモリカード又は内蔵メモリ(120)に記録された画像データ表示のために用いられる。
撮影者がモードダイアルSW2を撮影モードに設定して電源SW15をONすることで、カメラが撮影モードで起動する。この動作をROM(108)の制御プログラムが検知することにより、モータドライバ(7−5)に制御信号を出力し、撮影ユニット(7)を撮影可能位置に移動させ、CCD(101)、F/E−IC(102)、プロセッサ(104)等を起動させる。
この状態で撮影ユニット(7)を被写体に向けることにより、被写体画像がCCD(101)の各画素の受光面上に結像されCCD(101)より出力された電気信号(アナログRGB画像信号)は、F/E−IC(102)を介し12ビット(bit)のRAW−RGBデータに変換される。このRAW−RGBデータは、プロセッサ(104)のCCD1信号処理ブロック(104−1)に取り込まれ、SDRAM(103)に保存される。そしてSDRAM(103)から読み出されたRAW−RGB画像データは、CCD2信号処理ブロック(104−2)にて表示可能な形式であるYUVデータに変換された後に、SDRAM(103)にYUVデータが保存される。
その後SDRAM(103)から読み出されたYUVデータは、TV信号表示ブロック(104−9)を介して、LCDモニタに送られ、撮影画像が表示される。前記したLCDモニタ(10)に画像を表示しているモニタリング時においては、CCD1信号処理ブロック(104−1)による画素数の間引き処理により、1/30秒の時間で1フレームを読み出している。ここでいうモニタリングとは、電子ファインダとして機能する、LCDモニタ(10)に撮影画像が表示されているだけで、撮影者のレリーズスイッチSW1操作が行われていない状態である。
この撮影画像のLCDモニタ(10)への表示により、撮影画像を撮影者が確認することが出来る。なおTV信号表示ブロック(104−9)からビデオAMP(118)を、ビデオジャック(119)からケーブルを介し外部TV(テレビ)に、撮影画像を表示させることもできる。
CCD1信号処理ブロック(104−1)は、取り込まれたRAW−RGBデータにより、AF(自動合焦)評価値、AE(自動露出)評価値、AWB(オートホワイトバランス)評価値を算出する。
AF評価値は、例えば高周波成分抽出フィルタの出力積分値や、近接画素の輝度差の積分値によって算出される。合焦状態にあるときは、被写体のエッジ部分がはっきりとしているため、高周波成分が一番高くなる。これを利用して、AF動作時(合焦検出動作時)には、FOCUS光学系(7−2)のFOCUSレンズ(7−2a)位置におけるAF評価値を取得して、高周波成分が一番高くなる点を合焦検出位置として、AF動作が実行される。
一方、AE評価値とAWB評価値は、RAW−RGBデータにおけるRGB値のそれぞれの積分値から算出される。例えば、CCD(101)の全画素の受光面に対応した画面を256ブロック(エリア)に等分割(水平16分割、垂直16分割)し、それぞれのブロックのRGB積算値が算出される。
算出されたRGB積算値は、ROM(108)に存在する制御プログラムにより読み出され、AE処理では、画面のそれぞれのブロックの輝度が算出され、輝度分布から適正な露光量が決定される。決定した露光量に基づいて、露光条件(CCD(101)の電子シャッタ回数、絞りユニット(7−3)の絞り値等)が設定される。またAWB処理では、後で詳述するようにRGBの分布から被写体の光源の色に合わせて、制御値(WB制御値)が決定される。このAWB処理により、CCD2信号処理ブロック(104−2)でYUVデータに変換するときのホワイトバランスをあわせている。尚、前記した、AE処理とAWB処理は、前記モニタリング時には、連続的に実行されている。
モニタリング動作時に、レリーズスイッチSW1が押圧(半押しから全押し)操作され、静止画撮影動作が開始されると、合焦位置検出動作であるAF動作と静止画記録処理が行われる。即ち、レリーズスイッチSW1が押圧(半押しから全押し)されると、ROM(108)制御プログラムから、モータドライバ(7−5)への駆動指令により、FOCUSレンズ(7−2a)が移動して合焦される。
そして前記したAE処理が行われ、露光開始時点で、ROM(108)制御プログラムからモータドライバ(7−5)への駆動指令により、メカシャッタ(7−4a)が閉じられ、CCD(101)から静止画用のアナログRGB画像信号が出力され、F/E−IC(102)のA/D(102−3)でRAW−RGBデータに変換される。
このRAW−RGBデータは、プロセッサ(104)のCCD1信号処理ブロック(104−1)に取り込まれ、CCD2信号処理ブロック(104−2)でYUV変換されてSDRAM(103)に保存される。そしてこのYUVデータはSDRAM(103)から読み出されてRESIZEブロック(104−8)で記録画素数に対応するサイズに変換され、JPEGCODECブロック(104−7)でJPEG形式等の画像データへと圧縮される。圧縮されたJPEG形式等の画像データは、SDRAM(103)に書き戻された後、メモリカードコントローラブロック(104−10)を介して、メモリカード(121−1)等のメディアに保存される。
次に図3、図4を参照して、本実施形態の自動ホワイトバランス調整処理の基本的な流れおよび原理について説明する。なお、自動ホワイトバランス調整処理は、プロセッサ104において、主にCPUブロック104−3において実行される。
本実施形態における撮像装置(デジタルカメラ)は、撮影者が、レリーズスイッチSW1を押圧(半押しから全押し)操作し、静止画撮影動作が開始されると、ステップS101において、図2のCCD1信号処理ブロック(104−1)が1画面分の静止画像をRAW−RGBデータとして取り込む。次にステップS102において、CCD1信号処理ブロック(104−1)が、取り込んだRAW−RGBデータに基づき、同画像における各ブロックを代表する色座標を算出する。本実施形態においてブロックは1画面を例えば256ブロックに等分割(水平16分割、垂直16分割)したもので、色座標は所定の色空間(WB用色空間)における座標である。それぞれのブロックには、例えばそのブロックのRGB積算値に基づき、色座標(G/R,G/B)が割り付けられる。
ステップS103では、ステップS102で得られた各ブロックの色空間における分布から、白色(無彩色)と推定されるエリア(白検出エリア)を特定する(後述)。ステップS104では、ステップS103で特定されたエリアの色座標が白色(無彩色)に変換されるようなWB制御値を算出する。更に本実施形態では、ステップS105において、後述するWB制御値補正処理が施され、ステップS104で算出されたWB制御値の補正が行われ、本処理は終了する。
図4は、図3のステップS103の白(無彩色)エリア特定方法について説明する図であり、各ブロックの色座標(G/R,G/B)をWB用色空間上にプロットした一例を示すグラフである。
本処理では、WB用色空間上に、図4に示すように、予め光源の色温度を変化させた黒体輻射の軌跡Cがリファレンスとして用意され、実際の撮影環境下で想定される複数の光源色をこの軌跡上に配置する。そして、それぞれの光源色を中心にある程度の幅を持たせた領域(図4において楕円で示した領域W1〜W12)を、白検出エリアとして設定する。
各ブロックの色座標をWB用色空間上にプロット(図4中の黒色の点)し、その座標が何れかの白検出エリア内にあれば、そのブロックは、白色(無彩色)を映したブロックである可能性が高い。本実施形態では、白検出エリアのうち、プロット分布との関係で所定の条件を満たすエリア(例えばプロット数が最大となるエリアなど)を白(無彩色)エリアとして特定する(すなわち、これにより光源色が特定される)。なお座標値が白検出エリア内に入っているか否かは、判定用のプログラムを用意してCPUブロック(104−3)で実行する。
しかし、実在し得る光源色の全てが、WB用色空間において軌跡Cに沿った位置に対応するとは限らない。例えば図5に、水銀灯光源下で白色(無彩色)の被写体を撮影した際のWB用色空間における各ブロックの色座標の分布を例示する。
一般的に水銀灯は、街灯や体育館などの照明器具として使用されることが多く、赤色成分の欠けた緑がかった光を放射し、図5に示されるように色座標は、黒体放射軌跡Cから大きく外れ、図3のステップS103の処理では、白色(無彩色)と推定されない位置に分布する。このため水銀灯照明下で撮影が行われる場合、ステップS103により白(無彩色)エリアが特定されず、ホワイトバランス調整が行われないか、あるいは、等色温度線などの利用により、光源色が黒体放射軌跡C上の何れかの色として特定され、本来行われるべきホワイトバランス調整からはずれた調整が行われる。
また、水銀灯に対応する色座標を中心とする白検出エリアを設ける、あるいはWB用色空間でのプロット分布のパターンなどから光源が水銀灯であることを推定するアルゴリズムを付加することも考えられる。しかし、自然光の下で草木など緑の被写体を撮影した際に得られるプロット分布のパターンは、水銀灯のものと酷似しており、同分布から、水銀灯光源の下で撮影された画像か、草木など緑の被写体を撮影した画像かを判別することは困難である。
したがって、このような光源色に対応するホワイトバランス調整を自動で行う場合、同プロット分布パターンを光源色によるものと優先的に判断するか、逆に被写体の色と優先的に判断するかが、トレードオフの関係となる。そのためオートホワイトバランス処理が、光源色によるものとの判断を優先する設定では、自然光の下で、草木などの緑の被写体が撮影されるとカラーフェリアが発生する。逆に、カラーフェリアの防止を優先する設定では、水銀灯光源下で撮影される画像のホワイトバランスは調整されないと言う問題が発生する。
以上のことから、本実施形態では、図3のステップS105において、このような状況に対応するWB制御値補正処理が実行される。図6は、本実施形態のWB制御値補正処理の原理を説明するためのグラフで、人物の顔が含まれる画像を水銀灯光源下、屋外自然光源下で撮影した際に得られる各ブロックの色座標をプロットした一例である。
図6には、水銀灯光源下で人物の顔検出エリアに含まれるブロックの色座標が取り得る範囲を領域A、屋外自然光源下で取り得る範囲を領域Bとして示す。図5を参照して説明した通り、WB用色空間におけるプロット分布からのみでは、水銀灯光源での撮影された画像か、自然光源下の草木などの緑の被写体の画像かの判別は困難であるが、被写体に人物の顔など、その色情報がある程度既知のエリアが含まれ、そのエリアが他の方法により画面内から特定できる場合には、そのエリアに含まれるブロックの色座標から、光源が水銀灯であるか否か、また屋外自然光源であるか否かを判断することができる。すなわち本実施形態では、顔検出処理により抽出された顔検出エリアに含まれるブロックの色座標が、図6の領域Aに含まれるか否か、領域Bに含まれるか否かにより、何れの光源下における撮影かを適切に判断できる。
このような判別方法は、水銀灯以外の光源、例えば自然被写体である青空から得られる色座標の分布とその分布が酷似する高層ビル等の日陰光源、自然光源下の茶系の木材等の被写体から得られる色座標の分布とその分布が酷似するタングステン等の低色温度光源の判断にも利用できる。すなわち、同光源下で顔検出エリアのブロックが取り得る色座標の範囲(領域)を予めWB用色空間上に設定しておけばよい。
次に図7のフローチャートを参照して、図3のステップS105で実行される本実施形態のWB制御値補正処理について説明する。
ステップS201では、撮像画像データに顔が含まれているかの判断が行われ、顔が含まれていない場合には、本処理は直ちに終了する。一方、顔が含まれる場合にはステップS202において、顔検出エリアを代表する色座標、例えば顔検出エリアに含まれるブロックの色座標が算出される。ステップS203では、ステップS202で算出された色座標に基づき光源の推定が改めて行われ、推定光源の色座標が求められる。そして、ステップS204において、図3のステップS103の白(無彩色)エリアの特定により推定された光源色がステップS203において推定された光源色に適合しているか、すなわちステップS203において推定された光源色に基づきステップS104で算出されたWB制御値の信頼性が、例えばステップS103で得られる色座標とステップS203で得られる色座標の比較(距離や方向)などに基づいて評価される。
ステップS204において、ステップS104で算出したWB制御値の信頼性が低いと評価された場合には、ステップS205において、WB制御値がステップS203で推定された光源色(光源)に適したWB制御値に補正され、このWB制御値補正処理は終了する。なお、ステップS204において、ステップS104で算出したWB制御値の信頼性が十分に高いと評価された場合には、補正を行うことなく本処理は終了する。
なお図9のグラフに、水銀灯光源下で検出される顔検出エリアを利用したWB制御値の補正処理の一例を示す。例えば図9において、水銀灯光源下における顔検出エリアのブロックの色座標の平均値は点P1であり、ステップS103で特定される白色検出エリアは領域W8、その図心は点P2である。このとき、P1、P2間の矢印V1の大きさ(P1、P2間の距離)と方向に基づき点P2をWB制御値とすることの適否を評価し、図9の例では不適切であると評価する。なお、大きさによる評価と方向による評価を均等にすることもできるが、一方に重み付けを行ってもよい。
また、図9の点P1が含まれる領域Aは、水銀灯に対応する領域として予めメモリに登録されており、領域Aに対しては水銀灯光源下で白色(無彩色)の被写体を撮影した際に各ブロックの色座標が分布する領域Mに含まれる点P3が予め対応付けられている。図9のように、矢印V1から点P2のWB制御値が不適切と判断された場合には、点PのWB補正値が点P3に対応するWB制御値に補正される。
以上のように本実施形態によれば、光源の特定をより正確に行うことで、カラーフェリアの発生を防止しつつ、光源色に対応する適正な色調調整を自動で行うことができる。
なお、図6を参照して説明したように、屋外自然光源下における顔検出エリアの色座標の分布も黒体放射軌跡Cに沿った領域Bにある。そのため屋外自然光源下の白色(無彩色)被写体の色座標の分布が実際には図8の領域Dに存在する場合にも、本来特定されるべき白検出エリアW10〜W12ではなく、白検出エリアW7〜W9の何れかが図3のステップS103において、白(無彩色)エリアとして特定される可能性がある。そしてこのような場合、顔検出エリアの色が白色(無彩色)となるようにWB制御値が算出されてしまう問題がある。したがって、本実施形態のホワイトバランス調整において、顔検出エリアが検出された画像に対し、ステップS103の白(無彩色)エリアの特定(光源色の特定)を行う際、顔検出エリア内のブロックの色情報を使用しないようしてもよい。
ただ、輝度値が極端に低い暗いブロックの画素信号はノイズ等の影響を受けており、逆に極端に明るいブロックの画素信号は飽和している。そのため顔検出エリア以外のブロックの輝度値が所定値以上または所定値以下の場合には、適正なWB制御値が得られない可能性が高い。したがって、このような場合に関しては、顔検出エリアに含まれるブロックの色座標をWB制御値の算出に利用して、極端に不良なWB制御値が設定されることを防止してもよい。
なお、本実施形態のWB制御値補正処理では、顔検出エリアを用いて光源色の特定を行ったが、同処理は人物の顔に限定されるものではなく、被写体自身の色情報が既知で、画像の中でその領域が特定できるものであれば他の被写体であってもよい。領域の特定には、色情報以外の画像情報が用いられることが好ましく、例えばパターン認識などが用いられる。また本実施形態では、ホワイトバランスを例に説明を行ったが、白以外の特定の色への変換であってもよい。
本実施形態では、WB用色空間としてG/R−G/B空間を用いたが、色空間は本実施形態に限定されるものではない。またステップS103などで説明された白(無彩色)エリアの特定や光源色の特定も、本実施形態に限定されるものではなく、従来周知の如何なる方法を用いてもよい。また、本実施形態ではデジタルカメラを例に説明を行ったが、自動色調調整、特に自動ホワイトバランス調整を行う装置であれば、デジタルカメラに限定されるものではなく、例えば、ビデオカメラやテレビ、パソコンなどの画像処理に利用することもでき、同処理をプログラムとして提供することもできる。
104 デジタルスチルカメラプロセッサ
104−1 CCD1信号処理ブロック
104−2 CCD2信号処理ブロック
SW1 レリーズスイッチ

Claims (13)

  1. 画像中の複数の領域の色情報に基づき前記画像撮影時の光源色を推定する光源色推定手段と、
    推定された前記光源色に適合する色調調整を行うための制御値を算出する制御値算出手段と、
    色情報が既知の特定の被写体を前記画像の中から検出する被写体検出手段と、
    前記特定の被写体の前記画像中の色情報を取得する被写体色情報取得手段とを備え、
    前記特定の被写体の前記画像中の色情報に基づき前記制御値の信頼性を評価し、または前記制御値を補正する
    ことを特徴とする色調調整装置。
  2. 前記制御値評価手段において前記制御値の信頼性が低いと評価されるときに前記制御値の補正を行う制御値補正手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の色調調整装置。
  3. 前記色調調整がホワイトバランス調整であることを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の色調調整装置。
  4. 前記特定の被写体を色情報以外の画像情報を用いて検出することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の色調調整装置。
  5. 前記特定の被写体が人物の顔であることを特徴とする請求項4に記載の色調調整装置。
  6. 前記色情報には所定の色空間における色座標が含まれることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の色調調整装置。
  7. 前記特定の被写体の色座標と、前記光源色推定手段で推定される光源色の色座標の関係から前記制御値の信頼性を評価することを特徴とする請求項6に記載の色調調整装置。
  8. 前記顔に対応する領域の色情報を前記光源色の推定に使用しないことを特徴とする請求項5に記載の色調調整装置。
  9. 前記顔に対応する領域以外の領域の輝度値が所定値以上または所定値以下の場合には、前記顔に対応する領域の色情報を前記光源色の推定に使用することを特徴とする請求項8に記載の色調調整理装置。
  10. 前記被写体検出手段により前記特定の被写体が検出されない場合、前記光源色の推定に前記画像の全領域の色情報を使用することを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の色調調整装置。
  11. 請求項1〜10の何れかに記載の色調調整装置を搭載したことを特徴とする撮像装置。
  12. 画像中の複数の領域の色情報に基づき前記画像撮影時の光源色を推定し、
    推定された前記光源色に適合する色調調整を行うための制御値を算出し、
    色情報が既知の特定の被写体を前記画像の中から検出し、
    前記特定の被写体の前記画像中の色情報を取得し、
    前記特定の被写体の前記画像中の色情報に基づき前記制御値の信頼性を評価し、または前記制御値を補正する
    ことを特徴とする色調調整方法。
  13. 画像中の複数の領域の色情報に基づき前記画像撮影時の光源色を推定する手順と、
    推定された前記光源色に適合する色調調整を行うための制御値を算出する手順と、
    色情報が既知の特定の被写体を前記画像の中から検出する手順と、
    前記特定の被写体の前記画像中の色情報を取得する手順と、
    前記特定の被写体の前記画像中の色情報に基づき前記制御値の信頼性を評価し、または前記制御値を補正する手順と
    をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2013085912A 2013-04-16 2013-04-16 色調調整装置および色調調整方法 Pending JP2014209681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085912A JP2014209681A (ja) 2013-04-16 2013-04-16 色調調整装置および色調調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085912A JP2014209681A (ja) 2013-04-16 2013-04-16 色調調整装置および色調調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014209681A true JP2014209681A (ja) 2014-11-06

Family

ID=51903645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085912A Pending JP2014209681A (ja) 2013-04-16 2013-04-16 色調調整装置および色調調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014209681A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107277479A (zh) * 2017-07-10 2017-10-20 广东欧珀移动通信有限公司 白平衡处理方法和装置
CN109495731A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 三星电子株式会社 由图像信号处理器执行的用于自动白平衡方法
CN109598770A (zh) * 2018-12-07 2019-04-09 秦嘉艺 一种城市建筑物的智能配色方法及智能配色系统
CN113766203A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像白平衡处理方法
JP7455656B2 (ja) 2020-05-18 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333616A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Canon Inc ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
JP2006042152A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Canon Inc ホワイトバランス装置、撮像装置、ホワイトバランス処理方法、及びプログラム
JP2008219414A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp ホワイトバランス補正装置および方法
JP2008236101A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2009010813A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Fujifilm Corp 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2011188186A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Aof Imaging Technology Ltd ホワイトバランスゲイン算出装置
JP2012124682A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333616A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Canon Inc ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
JP2006042152A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Canon Inc ホワイトバランス装置、撮像装置、ホワイトバランス処理方法、及びプログラム
JP2008219414A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp ホワイトバランス補正装置および方法
JP2008236101A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2009010813A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Fujifilm Corp 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2011188186A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Aof Imaging Technology Ltd ホワイトバランスゲイン算出装置
JP2012124682A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107277479A (zh) * 2017-07-10 2017-10-20 广东欧珀移动通信有限公司 白平衡处理方法和装置
CN107277479B (zh) * 2017-07-10 2020-06-05 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法和装置
US11082677B2 (en) 2017-07-10 2021-08-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. White balance processing method and apparatus
CN109495731A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 三星电子株式会社 由图像信号处理器执行的用于自动白平衡方法
CN109495731B (zh) * 2017-09-13 2022-06-17 三星电子株式会社 由图像信号处理器执行的用于自动白平衡方法
US11503262B2 (en) 2017-09-13 2022-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method and device for auto white balance
CN109598770A (zh) * 2018-12-07 2019-04-09 秦嘉艺 一种城市建筑物的智能配色方法及智能配色系统
JP7455656B2 (ja) 2020-05-18 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN113766203A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像白平衡处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711987B2 (ja) 撮像装置および自動露出制御方法
US8441542B2 (en) Self-timer photographing apparatus and method involving checking the number of persons
JP5169318B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP6521776B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US20090322897A1 (en) Digital image processing apparatus having self-navigator function, and operation method of the digital image processing apparatus
JP2008236101A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2013106284A (ja) 光源推定装置、光源推定方法、光源推定プログラムおよび撮像装置
JP2010147786A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2014209681A (ja) 色調調整装置および色調調整方法
KR20130056747A (ko) 영상 촬영 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
JP4855155B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた撮影方法
JP5048599B2 (ja) 撮像装置
JP2008005540A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2008017198A (ja) 光源色算出装置、光源色算出方法及び撮影装置
JP2007116372A (ja) デジタルカメラ
JP6808482B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016046610A (ja) 撮像装置
JP5418553B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた撮影方法
EP2568698B1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5915242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび該画像処理プログラムをコンピュータに実行可能に記録した記録媒体
JP2013074368A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2015119436A (ja) 撮像装置
JP5799550B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
KR20110074668A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2009044293A (ja) 撮像装置、撮像方法およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170725