JP2014206336A - Refrigerator - Google Patents

Refrigerator Download PDF

Info

Publication number
JP2014206336A
JP2014206336A JP2013084500A JP2013084500A JP2014206336A JP 2014206336 A JP2014206336 A JP 2014206336A JP 2013084500 A JP2013084500 A JP 2013084500A JP 2013084500 A JP2013084500 A JP 2013084500A JP 2014206336 A JP2014206336 A JP 2014206336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
refrigerator
box
polyurethane foam
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013084500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
井関 崇
Takashi Izeki
崇 井関
正良 古橋
Masayoshi Furuhashi
正良 古橋
荒木 邦成
Kuninari Araki
邦成 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013084500A priority Critical patent/JP2014206336A/en
Publication of JP2014206336A publication Critical patent/JP2014206336A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To direct to a refrigerator in which an occupied area rate of a vacuum heat insulation material installed in a heat insulation box is set to be equal to or higher than 60%, and provide a refrigerator that can reduce heat conductivity of a thinner portion in which the vacuum heat insulation material is installed to improve the heat leakage quantity of the box, and that can preferably also improve the mechanical strength of the thinner portion.SOLUTION: The invention directs to a refrigerator in which an occupied area ratio of a vacuum heat insulation material is equal to or higher than 60%. Polyol premix that is a mixture of polyol comprising three or more components that are a mixture of at least 60% or more of sucrose-based polyol, 30% or less of toluene di-amine-based polyol, and 10% or more of polyester polyol, foam stabilizer, reaction catalyst, water, and cyclopentane, as well as each of or a combination of two or more of pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N,N,N'-trimethylaminoethylethanolamine, and N,N, N',N'-tetramethylethylenediamine is filled, together with isocyanate, in a filled space of a heat insulation box of a refrigerator and foamed.

Description

本発明は食料品や飲料を冷蔵、或いは冷凍する冷蔵庫に係り、特に断熱箱体にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫に関するものである。   The present invention relates to a refrigerator that refrigerates or freezes food and beverages, and more particularly to a refrigerator in which a heat insulating box is filled with polyurethane foam.

地球温暖化を防止する社会の取り組みとして、二酸化炭素(CO)の排出抑制を図るため様々な分野で省エネルギー化が推進されている。例えば、近年の電気製品、特に冷熱関連の家電製品である冷蔵庫においても、消費電力量を低減する観点から断熱性能を向上した冷蔵庫が主流になってきている。そのためには、冷蔵庫内部の冷気が冷蔵庫の外部に逃げない構造が不可欠である。 As a social effort to prevent global warming, energy conservation is being promoted in various fields in order to control carbon dioxide (CO 2 ) emissions. For example, even in recent refrigerators that are electrical products, particularly refrigerator-related home appliances, refrigerators with improved heat insulation performance have become mainstream from the viewpoint of reducing power consumption. For that purpose, a structure in which the cool air inside the refrigerator does not escape to the outside of the refrigerator is indispensable.

冷蔵庫は冷蔵庫本体である断熱箱体と、その断熱箱体に設けられる貯蔵室の前面開口部を開閉する扉とで構成されている。そして、冷蔵庫内部の冷気が冷蔵庫の外部に逃げないようにするためには断熱箱体や断熱扉の断熱性能を向上することが有効である。このため断熱箱体や断熱扉にポリウレタンフォームを充填すると共に、このポリウレタンフォーム内部に真空断熱材を配置して熱の移動を抑制するようにしている。   A refrigerator is comprised by the heat insulation box which is a refrigerator main body, and the door which opens and closes the front opening part of the storage chamber provided in the heat insulation box. In order to prevent the cold air inside the refrigerator from escaping to the outside of the refrigerator, it is effective to improve the heat insulation performance of the heat insulation box and the heat insulation door. For this reason, polyurethane foam is filled in the heat insulation box and the heat insulation door, and a vacuum heat insulating material is disposed inside the polyurethane foam to suppress heat transfer.

一般的に、冷蔵庫の断熱箱体は鉄板で作られた外箱と合成樹脂で作られた内箱とで構成され、外箱と内箱の空間に気泡を有するポリウレタンフォームを用いた断熱材が充填されている。このポリウレタンフォームは、ポリオール成分とイソシアネート成分を発泡剤、反応触媒、及び整泡剤の存在下で反応させることにより得られるものである。このポリウレタンフォームの発泡剤として広く使われてきたCFC−11は日本、及び米国において1995年末に全廃とされ、またHCFC−141cは2003年末までに全廃となった。これに伴い、オゾン層破壊の恐れが少ないノンフロン系発泡剤は欧州を中心に炭化水素系化合物への代替えが活発となり、日本でもシクロペンタンのような発泡剤が冷蔵庫の断熱材であるポリウレタンフォームに使用されてきた。   Generally, a heat insulating box of a refrigerator is composed of an outer box made of iron plate and an inner box made of synthetic resin, and a heat insulating material using polyurethane foam having air bubbles in the space between the outer box and the inner box. Filled. This polyurethane foam is obtained by reacting a polyol component and an isocyanate component in the presence of a foaming agent, a reaction catalyst, and a foam stabilizer. CFC-11, which has been widely used as a foaming agent for polyurethane foam, was completely abolished in Japan and the United States at the end of 1995, and HCFC-141c was abolished by the end of 2003. As a result, non-fluorocarbon foaming agents that are less likely to destroy the ozone layer have become active substitutes for hydrocarbon compounds, especially in Europe. In Japan, foaming agents such as cyclopentane are used in polyurethane foams as heat insulation materials for refrigerators. Have been used.

しかしながら、シクロペンタンはフロン系発泡剤に比べて熱伝導率が高く断熱性能が大きく劣るという問題があった。また、シクロペンタン処方のポリウレタンフォームは高密度で流動性が劣るため、ポリウレタン充填量を多く使用しなければ、細部までポリウレタンが充填されず、断熱性能および強度の確保が十分でないという問題があった。この問題に対し、発泡剤としてシクロペンタンと併用する水の配合量を多くし、低密度および高強度の特性が両立できるシクロペンタン処方が開発されている。   However, cyclopentane has a problem that heat conductivity is high and heat insulation performance is greatly inferior to that of fluorocarbon foaming agents. Moreover, since the polyurethane foam of the cyclopentane formulation has a high density and poor fluidity, unless a large amount of polyurethane is used, the polyurethane is not filled in detail, and there is a problem that heat insulation performance and strength cannot be ensured sufficiently. . In response to this problem, a cyclopentane formulation has been developed which can increase the amount of water used in combination with cyclopentane as a foaming agent to achieve both low density and high strength properties.

このようなシクロペンタンを用いたポリウレタンフォームの例として、特開2004−27074号公報(特許文献1)には、熱伝導率の低減(断熱性能の向上)と寸法安定性を向上したポリウレタンフォームの組成が開示されている。   As an example of such a polyurethane foam using cyclopentane, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-27074 (Patent Document 1) describes a polyurethane foam having reduced thermal conductivity (improved thermal insulation performance) and improved dimensional stability. A composition is disclosed.

特開2004−27074号公報JP 2004-27074 A

ところで、近年では更に断熱性能を向上した冷蔵庫が要請され、この要請に応えるために真空断熱材を厚くする設計が検討されている。しかしながら、真空断熱材を厚くすると断熱箱体内部のポリウレタンフォーム原料が流動する空間が狭くなり、ポリウレタンフォームを充分に充填するのが難しくなる現象が発現した。同様に、冷蔵庫の省スペース化の要求等により断熱箱体内の空間の狭隙化、及び複雑形状化が発生して断熱箱体内部のウレタンフォーム原料が流動する空間が狭くなり、ポリウレタンフォームを充分に充填するのが難しくなる現象が発現した。   By the way, in recent years, a refrigerator having further improved heat insulation performance has been demanded, and in order to meet this demand, a design for increasing the thickness of the vacuum heat insulating material has been studied. However, when the vacuum heat insulating material is thickened, the space in which the polyurethane foam raw material flows inside the heat insulating box narrows, and a phenomenon that makes it difficult to sufficiently fill the polyurethane foam has occurred. Similarly, due to demands for space saving in refrigerators, the space inside the heat insulation box narrows and the complicated shape occurs, and the space in which the urethane foam raw material flows inside the heat insulation box becomes narrow, making polyurethane foam sufficient The phenomenon became difficult to fill.

上述したように、昨今の冷蔵庫の断熱箱体においては断熱性能向上のために厚い真空断熱材を少なくとも複数枚以上使用する例が多くみられる。しかしながら、真空断熱材が配置されることで断熱箱体の壁面との間の隙間が狭くなり、ポリウレタンフォーム原料の流動を阻害するようになる。このため、(1)熱伝導性や機械的強度といったポリウレタン特性にばらつきが生じる、(2)ポリウレタンフォーム原料の未充填によるボイドが生じる、(3)ポリウレタンの充填圧力を高くして密度ばらつきを抑制するとポリウレタンフォーム原料の充填量が増加するといった課題が新たに発生する。このような課題に対して、ポリウレタンフォーム原料を狭くなった流動空間に円滑に流動させて充填するためには、ポリウレタンフォーム原料自体の流動性を向上させる必要がある。   As described above, in recent heat insulation boxes of refrigerators, there are many examples in which at least a plurality of thick vacuum heat insulating materials are used to improve heat insulation performance. However, by arranging the vacuum heat insulating material, the gap between the heat insulating box and the wall surface of the heat insulating box is narrowed, and the flow of the polyurethane foam raw material is inhibited. For this reason, (1) variations in polyurethane properties such as thermal conductivity and mechanical strength occur, (2) voids due to unfilled polyurethane foam raw materials, and (3) density variation is suppressed by increasing the filling pressure of polyurethane. Then, the subject that the filling amount of a polyurethane foam raw material increases newly generate | occur | produces. In order to solve such a problem, it is necessary to improve the fluidity of the polyurethane foam raw material itself in order to smoothly flow and fill the polyurethane foam raw material into the narrowed flow space.

ここで、特に省エネルギー化が強く求められ冷蔵庫においては、真空断熱材の占有面積を向上することが重要である。したがって、断熱性能を高めるためには、(1)真空断熱材の板厚を増加する、(2)真空断熱材の占有面積を増加させるため断熱箱体の形状に沿って真空断熱材の形状を多角形化する、(3)真空断熱材がホットガスパイプを跨ぐ形状にする、(4)断熱箱体の形状に沿って真空断熱材の形状を立体形状化する等の方法で対応することが考えられる。   Here, in particular, energy saving is strongly demanded, and in a refrigerator, it is important to improve the area occupied by the vacuum heat insulating material. Therefore, in order to improve the heat insulation performance, (1) increase the thickness of the vacuum heat insulating material, (2) increase the occupied area of the vacuum heat insulating material, the shape of the vacuum heat insulating material along the shape of the heat insulating box. It is thought that it is possible to cope with such methods as polygonalization, (3) the shape of the vacuum heat insulating material straddling the hot gas pipe, (4) the shape of the vacuum heat insulating material is three-dimensionally shaped along the shape of the heat insulating box. It is done.

しかしながら、何れの対応においても断熱箱体の壁面との間の隙間が狭くなり、ポリウレタン原料の流動に対しては障害の要因となって、未充填ボイドの発生やポリウレタンフォーム性状の不均一化による断熱性能の偏りが生じるという問題があった。特に真空断熱材を設置したことによって狭くなった空間部分は薄肉化するので、ポリウレタンフォームの熱伝導率は、スキン層(発泡が不十分でポリウレタンフォームが高密度化してしまう層)の成長によって通常の厚さが確保されている部分よりも大幅に悪化する傾向にある。一般的に、ポリウレタンフォームのスキン層は、ポリウレタンフォームの厚み方向でみて中央部と壁面側でのウレタン化反応の相違に基づく、ポリウレタンフォームの流動速度の相違によるせん断応力により形成されると考えられている。すなわち、中央部はウレタン化反応によって100℃以上の反応熱を生じて触媒活性も活発化して発泡が促進されているのに対し、中央部から離れて壁面側に近づくほどウレタン化反応の温度が低くなって触媒活性が不活発化して発泡が弱まる傾向にある。特に薄肉化した部分ではポリウレタンフォームの内部発熱が少なくなるため、触媒機能が十分に発揮できずスキン層の形成や熱伝導率に対して悪影響を与える課題があった。そして、熱伝導率が高くなると断熱箱体から外部に熱が逃げる熱漏洩量が多くなり、結果として省エネルギー化を阻害するようになるものである。   However, the gap between the wall surface of the heat insulation box is narrowed in any of the measures, which causes an obstacle to the flow of the polyurethane raw material, due to generation of unfilled voids and non-uniformity of the polyurethane foam properties. There was a problem in that the thermal insulation performance was uneven. In particular, since the space that has become narrow due to the installation of vacuum insulation is thinned, the thermal conductivity of polyurethane foam is usually due to the growth of skin layers (layers where polyurethane foam becomes dense due to insufficient foaming). The thickness tends to be significantly worse than the part where the thickness is secured. In general, the skin layer of polyurethane foam is considered to be formed by shear stress due to the difference in flow rate of polyurethane foam based on the difference in urethanization reaction between the central part and the wall surface in the thickness direction of polyurethane foam. ing. That is, the central portion generates reaction heat of 100 ° C. or more due to the urethanization reaction, and the catalytic activity is also activated to promote foaming, whereas the temperature of the urethanization reaction becomes closer to the wall surface side away from the central portion. The catalyst activity becomes inactive and the foaming tends to be weakened. In particular, since the internal heat generation of the polyurethane foam is reduced in the thinned portion, the catalytic function cannot be sufficiently exhibited, and there is a problem of adversely affecting the formation of the skin layer and the thermal conductivity. And if heat conductivity becomes high, the amount of heat leakage from which heat escapes from the heat insulation box will increase, and as a result, energy saving will be hindered.

また、このような課題とは別に次のような課題も新たに生じることが判明した。真空断熱材の占有面積が増加してポリウレタンフォーム原料の流動空間が狭くなった冷蔵庫の断熱箱体において、ポリウレタンフォーム原料の充填性に有利に働くウレタン化反応の反応性について流動解析シミュレーションを実施した。その結果、反応性が遅いとポリウレタンフォーム原料が液状態のまま充填空間を流れるため、フォームが立ち上がってくる際に凹凸が発生しにくく、ポリウレタンフォーム原料を無理なく隅々まで充填できることが分かった。このため、上述したような狭い空間にポリウレタンフォーム原料を流し込むことができることが判明した。しかしながら、このようにウレタン化反応の反応性を遅くすると、反応が完結するまでの時間が長くなることでポリウレタンフォームに形成されるセル(気泡)が成長するため、セル径の大きなポリウレタンフォームとなり、断熱特性の低下や強度の劣化という新たな課題が生じる恐れがあった。   In addition to these problems, the following problems were newly found. Flow analysis simulation was conducted on the reactivity of the urethanization reaction that favors the filling property of the polyurethane foam material in the heat insulation box of the refrigerator where the area occupied by the vacuum insulation material increased and the flow space of the polyurethane foam material became narrow . As a result, it was found that when the reactivity is slow, the polyurethane foam raw material flows through the filling space in a liquid state, so that unevenness hardly occurs when the foam rises, and the polyurethane foam raw material can be filled to every corner without difficulty. For this reason, it turned out that a polyurethane foam raw material can be poured in the narrow space as mentioned above. However, when the reactivity of the urethanization reaction is slowed down in this way, the cells (bubbles) formed in the polyurethane foam grow by increasing the time until the reaction is completed, so the polyurethane foam has a large cell diameter. There is a possibility that new problems such as a decrease in heat insulation characteristics and a deterioration in strength may occur.

ところで、省エネルギー化のために実際の冷蔵庫においては、効果的な断熱性能を得るためには断熱箱体に設置される真空断熱材の占有面積率(断熱箱体のポリウレタンが充填される全体面積に対する真空断熱材が占める割合)を60%以上にすることが強く要請されている。しかしながら、このように多くの占有面積を持つ真空断熱材を断熱箱体に配置すると、断熱箱体と真空断熱材の間に多くの薄肉部が形成されるので、安定したポリウレタンフォームを形成できない恐れがあった。したがって、断熱箱体に設置される真空断熱材の占有面積率を60%以上にする冷蔵庫において、ポリウレタンフォーム原料の流動性と、スキン層の少ない均一な発泡性を確保して断熱性能と機械的強度を向上できるポリウレタン原料の探索、開発が強く望まれている。   By the way, in an actual refrigerator for energy saving, in order to obtain effective heat insulation performance, the occupation area ratio of the vacuum heat insulating material installed in the heat insulation box (with respect to the entire area filled with polyurethane of the heat insulation box) There is a strong demand for the ratio of the vacuum insulation to 60% or more. However, if a vacuum heat insulating material having such a large occupied area is arranged in the heat insulating box body, a large number of thin portions are formed between the heat insulating box body and the vacuum heat insulating material, so that a stable polyurethane foam may not be formed. was there. Therefore, in refrigerators that occupy 60% or more of the vacuum heat insulating material installed in the heat insulation box, heat insulation performance and mechanical properties are ensured by ensuring the fluidity of the polyurethane foam raw material and uniform foaming with few skin layers. The search and development of polyurethane raw materials that can improve strength is strongly desired.

本発明の目的は、断熱箱体に設置される真空断熱材の占有面積率を60%以上にする冷蔵庫を対象にして、真空断熱材が設置されている薄肉部での熱伝導率を低減して箱体熱漏洩量を改善し、望ましくは薄肉部の機械的強度も向上した冷蔵庫を提供することにある。   The object of the present invention is to reduce the thermal conductivity in the thin wall portion where the vacuum heat insulating material is installed, targeting a refrigerator in which the occupation ratio of the vacuum heat insulating material installed in the heat insulating box is 60% or more. It is another object of the present invention to provide a refrigerator that improves the amount of heat leakage of the box body, and preferably improves the mechanical strength of the thin wall portion.

本発明の特徴は、断熱箱体の外箱と内箱との間に形成された断熱空間に設置される真空断熱材の占有面積率が60%以上の冷蔵庫を対象にし、少なくともシュークローズ系ポリオールを60%以上、トルエンジアミン系ポリオールを30%以下、ポリエステルポリオールを10%以上で配合した3成分系以上から構成されるポリオールと、これに整泡剤、水、シクロペンタンを配合したプレミックスポリオールに、触媒としてペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンをそれぞれ単体若しくは2種類以上組み合わせて配合したプレミックスポリオールをイソシアネートと共に冷蔵庫の断熱箱体の充填空間に充填して発泡させた、ところにある。   A feature of the present invention is a refrigerator having an occupation area ratio of 60% or more of a vacuum heat insulating material installed in a heat insulating space formed between an outer box and an inner box of a heat insulating box, and at least a shoe-closed polyol 60% or more, toluenediamine-based polyol 30% or less, polyester polyol blended at least 10% three-component polyol, and premix polyol blended with foam stabilizer, water and cyclopentane In addition, a premix containing pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N'-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine as a catalyst or a combination of two or more of them as a catalyst Fill the filling space of the refrigerator heat insulation box together with the isocyanate. To was foamed, it is in place.

更には、断熱箱体だけではなく断熱扉にも同様のポリウレタン原料を用いてポリウレタンフォームを形成して良いものである。   Furthermore, the polyurethane foam may be formed by using the same polyurethane raw material not only in the heat insulation box but also in the heat insulation door.

本発明によれば、ポリウレタンフォーム原料の流動性を改善して断熱性能の劣るスキン層の発生を抑制することにより、断熱箱体各部分のポリウレタンフォームの発泡状態が安定化し、これによって断熱箱体の全体的な熱伝導率を低減して断熱性能を向上することができる。また、流動性を改善したので少ないポリウレタンフォーム原料で薄肉部にも安定した発泡状態を確保でき、これによって機械的強度を向上することができるようになる。   According to the present invention, the foamed state of the polyurethane foam in each part of the heat insulation box is stabilized by improving the fluidity of the polyurethane foam raw material and suppressing the generation of the skin layer having inferior heat insulation performance. It is possible to improve the heat insulation performance by reducing the overall thermal conductivity. In addition, since the fluidity is improved, a stable foamed state can be secured even in a thin portion with a small amount of polyurethane foam raw material, thereby improving the mechanical strength.

冷蔵庫の断熱箱体にポリウレタンフォームを充填する充填方法を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the filling method which fills the polyurethane foam in the heat insulation box of a refrigerator. 本発明のポリウレタンフォーム原料と従来のポリウレタンフォーム原料の組成とその諸特性を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the composition and various characteristics of the polyurethane foam raw material of this invention, and the conventional polyurethane foam raw material.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例をもその範囲に含むものである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments, and various modifications and application examples are included in the technical concept of the present invention. Is also included in the range.

先ず、真空断熱材が使用される冷蔵庫のポリウレタンフォームの充填方法について説明する。尚、この図では簡略化のため不要な機器は省略している。図1において、冷蔵庫の断熱箱体3は外箱4と、これに内蔵された内箱5とより構成されている。更に外箱4と内箱5の間には真空断熱材6が配置されている。断熱箱体3は断熱扉が取り付けられる側を下にしてポリウレタンフォーム原料がポリウレタン注入ヘッド1から、断熱箱体3に設けたポリウレタン注入口2の上方側から4箇所で注入される。注入されたポリウレタンフォーム原料は外箱4と内箱5の間の空間を流動、移動していき、その後に順次反応を行って硬化していくものである。   First, the filling method of the polyurethane foam of the refrigerator in which a vacuum heat insulating material is used is demonstrated. In this figure, unnecessary devices are omitted for simplification. In FIG. 1, the heat insulating box 3 of the refrigerator is composed of an outer box 4 and an inner box 5 built in the outer box 4. Further, a vacuum heat insulating material 6 is disposed between the outer box 4 and the inner box 5. In the heat insulating box 3, the polyurethane foam raw material is injected from the polyurethane injection head 1 at four locations from the upper side of the polyurethane inlet 2 provided in the heat insulating box 3 with the side to which the heat insulating door is attached facing down. The injected polyurethane foam raw material flows and moves in the space between the outer box 4 and the inner box 5, and then sequentially reacts and hardens.

そして、外箱4と内箱5との間に充填されるポリウレタンフォーム原料の組成は以下のようになっている。次に本発明になるポリウレタンフォーム原料の組成について詳細に説明する。   And the composition of the polyurethane foam raw material filled between the outer box 4 and the inner box 5 is as follows. Next, the composition of the polyurethane foam raw material according to the present invention will be described in detail.

イソシアネートと混合されるプレミックスポリオールは、ポリオール、整泡剤、反応触媒、水とシクロペンタンを含む発泡剤とよりなるプレミックスポリオール組成物である。このプレミックスポリオール組成物は、水酸基数4〜8個の多価アルコール1種または2種以上と、混合物にアルキレンオキシドを付加した化合物をポリオールに対して不完全溶解でありエステル基を有する多価アルコールを1種または2種以上を含む、少なくとも3成分以上のプレミックスポリオールである。   The premix polyol mixed with the isocyanate is a premix polyol composition comprising a polyol, a foam stabilizer, a reaction catalyst, water and a blowing agent containing cyclopentane. This premix polyol composition is composed of one or more polyhydric alcohols having 4 to 8 hydroxyl groups and a polyhydric compound having an ester group that is incompletely dissolved in the polyol and a compound obtained by adding an alkylene oxide to the mixture. It is a premix polyol of at least 3 components including 1 type or 2 types or more of alcohol.

水酸基数7〜8価の多価アルコールとしてはシュークローズ、ラクトースなどの糖類及びその誘導体、フェノール類が挙げられる。また、水酸基数4価の多価アルコールとしては、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、メチルグルコシド、エチレンジアミン、トルエンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、テトラメチロールシクロヘキサンが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して用いてもよい。本実施例においては、好ましくは、水酸基数7〜8価の多価アルコールとしてシュークローズを用い、水酸基数4価の多価アルコールとしてトルエンジアミンを用いるようにしている。   Examples of the polyhydric alcohol having 7 to 8 hydroxyl groups include sugars such as sucrose and lactose, derivatives thereof, and phenols. Examples of the polyhydric alcohol having 4 hydroxyl groups include diglycerin, pentaerythritol, methyl glucoside, ethylenediamine, toluenediamine, diphenylmethanediamine, and tetramethylolcyclohexane. These may be used alone or in combination of two or more. In this embodiment, preferably, sucrose is used as the polyhydric alcohol having 7 to 8 hydroxyl groups, and toluenediamine is used as the polyhydric alcohol having 4 hydroxyl groups.

更に、エステル基を有する多価アルコールとしては、官能基数2〜3であり、無水フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸、リンゴ酸等の多価カルボン酸と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1、4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン等の多価アルコールとの縮合反応で得られるポリエステルポリオールとする。   Furthermore, the polyhydric alcohol having an ester group has 2 to 3 functional groups, and includes a number of phthalic anhydrides, terephthalic acid, isophthalic acid, succinic acid, adipic acid, maleic acid, fumaric acid, sebacic acid, malic acid, and the like. A polyester polyol obtained by a condensation reaction between a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,4-butanediol, glycerin, or trimethylolpropane.

そして、本実施例においては、少なくともシュークローズ系ポリオールを60%以上、トルエンジアミン系ポリオールを30%以下、ポリエステルポリオールを10%以上で配合した3成分系以上から構成されるプレミックスポリオールを使用するものである。   In this embodiment, a premix polyol composed of at least a three-component system in which at least a shoe-closed polyol is 60% or more, a toluenediamine-based polyol is 30% or less, and a polyester polyol is 10% or more is used. Is.

反応触媒として一般には泡化アミン触媒、樹脂化アミン触媒、三量化触媒等が用いられるが、特に本発明においては、上述した構成のプレミックスポリオール成分に対して以下に述べる特定の触媒を配合することによって、ポリウレタンフォーム原料の流動性と均一な発泡性を確保して断熱性能と機械的強度を向上できるようにしている。   As the reaction catalyst, a foamed amine catalyst, a resinated amine catalyst, a trimerization catalyst or the like is generally used. In the present invention, the specific catalyst described below is blended with the premix polyol component having the above-described configuration. In this way, the fluidity and uniform foamability of the polyurethane foam raw material are ensured to improve the heat insulation performance and mechanical strength.

本発明で使用する具体的な反応触媒としては、泡化アミン触媒としてペンタメチルジエチレントリアミンが用いられ、樹脂化アミン触媒としてトリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンが用いられ、それぞれを単体若しくは組み合わせて配合することが大きな特徴となっている。そして、これ以外の他の触媒を使用しても同様の作用、効果を奏することができないことが発明者等の検討で判明した。   As a specific reaction catalyst used in the present invention, pentamethyldiethylenetriamine is used as a foaming amine catalyst, and triethylenediamine, N, N, N′-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, N ′, N′-tetramethylethylenediamine is used, and it is a great feature that each of them is blended alone or in combination. Further, it has been found by the inventors that the same action and effect cannot be achieved even when other catalysts than the above are used.

次に、本発明に使用されるポリイソシアネートは、従来から使用されているものであれば良く特に限定するものではない。例えば、ジフェニルメタンジイソシアネートとその誘導体があり、これを単独で使用しても良いし、他のポリイソシアネートと混合して使用しても差し支えないものである。   Next, the polyisocyanate used in the present invention is not particularly limited as long as it is conventionally used. For example, there are diphenylmethane diisocyanate and derivatives thereof, which may be used alone or in combination with other polyisocyanates.

また、ジフェニルメタンジイソシアネートとその誘導体としては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネートとその重合体のポリフェニルポリメチレンジイソシアネートの混合体、末端イソシアネート基をもつジフェニルメタンジイソシアネート誘導体等を挙げることができる。   Examples of diphenylmethane diisocyanate and its derivatives include a mixture of diphenylmethane diisocyanate and its polymer polyphenylpolymethylene diisocyanate, and a diphenylmethane diisocyanate derivative having a terminal isocyanate group.

他のポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネートとその誘導体がある。これの誘導体としては、例えば、2、4−トリレンジイソシアネートと2、6−トリレンジイソシアネートの混合物、トリレンジイソシアネートの末端イソシアネートプレポリマー誘導体等を挙げることができる。   Other polyisocyanates include tolylene diisocyanate and its derivatives. Examples of the derivative include a mixture of 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene diisocyanate, a terminal isocyanate prepolymer derivative of tolylene diisocyanate, and the like.

以上のような組成において、上述したような特定の反応触媒を用いた具体的なポリウレタンフォーム原料の実施例について説明する。   Examples of specific polyurethane foam raw materials using the specific reaction catalyst as described above in the above composition will be described.

本実施例においては、ポリオール成分は三種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを60%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを30%、第3のポリオール成分Cとしてポリエステルポリオールを10%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In this embodiment, three types of polyol components are used. As the first polyol component A, 60% of shoe-closed polyol is used, as the second polyol component B, 30% of toluenediamine-based polyol is used. Polyester polyol is 10% as the polyol component C, and these are mixed to make the polyol component 100%.

そして、特定の反応触媒として、泡化アミン触媒であるペンタメチルジエチレントリアミンが単独で用いられている。このペンタメチルジエチレントリアミンは3%だけ配合されている。この他に発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   And pentamethyldiethylenetriamine which is a foaming amine catalyst is used independently as a specific reaction catalyst. This pentamethyldiethylenetriamine is blended by 3%. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

そして、これらを混合したポリウレタン原料を、真空断熱材の占有面積率が60%以上である断熱箱体の外箱4と内箱5の空隙部に充填して発泡させることで冷蔵庫を作製した。   And the refrigerator was produced by filling the polyurethane raw material which mixed these into the space | gap part of the outer box 4 and the inner box 5 of the heat insulation box which the occupation rate of a vacuum heat insulating material is 60% or more, and making it foam.

冷蔵庫の断熱箱体3内のポリウレタンフォーム原料の発泡工程について説明すると、図1にあるように鋼板からなる外箱4と樹脂の成形品からなる内箱5を予め所定の温度に温調する。その後、断熱箱体3の前面を下側にし、断熱箱体3の背面が上側になるようにして発泡治具にセットする。この場合では発泡治具も予め所定の温度に温調してある。そして、規定量のポリウレタンフォーム原料(三種類のポリオール混合物、水とシクロペンタンよりなる発泡剤、泡化アミン触媒であるペンタメチルジエチレントリアミン、整泡剤をプレミックスしたプレミックスポリオール混合組成物とイソシアネート)を空隙部分に注入する。注入に際しては、ポリウレタンフォーム原料であるプレミックスポリオール混合組成物とイソシアネートを注入ヘッド内で衝突混合させることで化学反応を促進させ、発泡圧力により加圧して外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームが充填されて断熱箱体3が完成する。   The foaming process of the polyurethane foam raw material in the heat insulation box 3 of the refrigerator will be described. As shown in FIG. 1, the outer box 4 made of a steel plate and the inner box 5 made of a resin molded product are preliminarily adjusted to a predetermined temperature. Thereafter, the heat insulation box 3 is set on the foaming jig so that the front surface of the heat insulation box 3 is on the lower side and the back surface of the heat insulation box 3 is on the upper side. In this case, the foaming jig is also temperature-controlled in advance at a predetermined temperature. And a specified amount of polyurethane foam raw material (three kinds of polyol mixture, foaming agent composed of water and cyclopentane, pentamethyldiethylenetriamine as foaming amine catalyst, premixed polyol mixture composition and isocyanate premixed with foam stabilizer) Is injected into the gap. When injecting, a premix polyol mixture composition, which is a polyurethane foam raw material, and an isocyanate are collided and mixed in an injection head to promote a chemical reaction and pressurized by foaming pressure to form a polyurethane between the outer box 4 and the inner box 5. The foam is filled to complete the heat insulating box 3.

ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性の測定結果を図2に示している。尚、図2にある各物性や特性は下記のようにして測定した。
(1)熱伝導率は、ポリウレタン原料を充填、発泡を行った断熱箱体3を形成した冷蔵庫のうち、本実施例ではポリウレタンフォームの厚さが40mmの厚肉部A(この部分は真空断熱材が存在しない場所である)と、ポリウレタンフォームの厚さが15mmの薄肉部B(この部分は真空断熱材が存在する場所である)での熱伝導率をそれぞれ測定した。測定サンプルは、所定の幅、長さ、厚みのポリウレタンフォームを切り出し英弘精機製HC−073型(熱流計法、平均温度10℃)にて評価した。
FIG. 2 shows the measurement results of physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam. The physical properties and characteristics shown in FIG. 2 were measured as follows.
(1) The thermal conductivity is a thick part A having a polyurethane foam thickness of 40 mm in this embodiment of the refrigerator in which the heat insulating box 3 filled with polyurethane raw material and foamed is formed. And the thermal conductivity in the thin-walled portion B where the thickness of the polyurethane foam is 15 mm (this portion is where the vacuum heat insulating material is present). For the measurement sample, a polyurethane foam having a predetermined width, length and thickness was cut out and evaluated by HC-073 type (heat flow meter method, average temperature 10 ° C.) manufactured by Eihiro Seiki.

また、熱伝導率の悪化率は薄肉部Bでの熱伝導率と、厚肉部Aでの熱伝導率との差分をもとめ、この差分を厚肉部Aでの熱伝導率で除した値に100%を乗じた値とした。
(2)箱体熱漏洩量は、ポリウレタンフォーム原料を充填、発泡を行った断熱箱体3を形成した冷蔵庫に、冷凍サイクル部品(圧縮機/コンデンサ/エバポレータ)を組み込んで断熱箱体3内部からの熱漏洩量を測定した。図2では、従来例の熱漏洩量を100とした場合の比率で表している。
Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity is a value obtained by calculating the difference between the thermal conductivity in the thin portion B and the thermal conductivity in the thick portion A and dividing the difference by the thermal conductivity in the thick portion A. And multiplied by 100%.
(2) The amount of heat leaked from the box is from the inside of the heat insulating box 3 by incorporating a refrigeration cycle component (compressor / condenser / evaporator) into the refrigerator in which the heat insulating box 3 filled with polyurethane foam and foamed is formed. The amount of heat leakage was measured. In FIG. 2, it represents with the ratio when the heat leak amount of a prior art example is set to 100.

そして、実施例1においては、厚肉部Aでの熱伝導率が18.9mW/m・Kであり、
薄肉部Bでの熱伝導率が19.2mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は1.6%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して93ポイントであり、7ポイントの改善効果が得られた。
And in Example 1, the thermal conductivity in the thick part A is 18.9 mW / m · K,
The thermal conductivity in the thin portion B was 19.2 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the heat conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 1.6%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulating box 3 was 93 points with respect to the case where the conventional example was 100 points, and an improvement effect of 7 points was obtained.

このように、本実施例においてはシュークローズ系ポリオールと、トルエンジアミンと、ポリエステルポリオールを使用し、これに反応触媒としてペンタメチルジエチレントリアミンが単独で配合されており、これによって熱漏洩量が従来に比べて大きく低減されており、優位性があることがわかる。   Thus, in this example, shoe-closed polyol, toluene diamine, and polyester polyol are used, and pentamethyldiethylenetriamine is blended alone as a reaction catalyst, thereby making the amount of heat leakage smaller than before. It can be seen that there is an advantage.

本実施例においては、ポリオール成分は三種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを63%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを27%、第3のポリオール成分Cとしてポリエステルポリオールを10%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In this example, three types of polyol components are used. The first polyol component A is 63% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 27% toluenediamine-based polyol, and the third Polyester polyol is 10% as the polyol component C, and these are mixed to make the polyol component 100%.

そして、特定の反応触媒として、樹脂化アミン触媒であるトリエチレンジアミンが単独で用いられている。このトリエチレンジアミンは3%だけ配合されている。この他に発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   And as a specific reaction catalyst, triethylenediamine which is a resinated amine catalyst is used alone. Only 3% of this triethylenediamine is blended. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、実施例2においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.2mW/m・Kであり、
薄肉部Bでの熱伝導率が19.7mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は2.6%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して92ポイントであり、8ポイントの改善効果が得られた。
And in Example 2, the thermal conductivity in the thick part A is 19.2 mW / m · K,
The thermal conductivity in the thin portion B was 19.7 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the heat conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 2.6%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulation box 3 was 92 points compared to the case where the conventional example was 100 points, and an improvement effect of 8 points was obtained.

このように、本実施例においてはシュークローズ系ポリオールと、トルエンジアミンと、ポリエステルポリオールを使用し、これに反応触媒としてトリエチレンジアミンが単独で配合されており、これによって熱漏洩量が従来に比べて大きく低減されており、優位性があることがわかる。   Thus, in this example, shoe-closed polyol, toluene diamine, and polyester polyol are used, and triethylenediamine is blended alone as a reaction catalyst to this, so that the amount of heat leakage is smaller than conventional. It is greatly reduced and it can be seen that there is an advantage.

本実施例においては、ポリオール成分は三種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを63%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを27%、第3のポリオール成分Cとしてポリエステルポリオールを10%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In this example, three types of polyol components are used. The first polyol component A is 63% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 27% toluenediamine-based polyol, and the third Polyester polyol is 10% as the polyol component C, and these are mixed to make the polyol component 100%.

そして、特定の反応触媒として、樹脂化アミン触媒であるトリメチルアミノエチルエタノールアミンが単独で用いられている。このトリメチルアミノエチルエタノールアミンは3%だけ配合されている。この他に発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   As a specific reaction catalyst, trimethylaminoethylethanolamine, which is a resinated amine catalyst, is used alone. This trimethylaminoethylethanolamine is blended by 3%. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、実施例3においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.5mW/m・Kであり、
薄肉部Bでの熱伝導率が19.6mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は0.5%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して92ポイントであり、8ポイントの改善効果が得られた。
And in Example 3, the thermal conductivity in the thick part A is 19.5 mW / m · K,
The thermal conductivity in the thin portion B was 19.6 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 0.5%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulation box 3 was 92 points compared to the case where the conventional example was 100 points, and an improvement effect of 8 points was obtained.

このように、本実施例においてはシュークローズ系ポリオールと、トルエンジアミンと、ポリエステルポリオールを使用し、これに反応触媒としてトリメチルアミノエチルエタノールアミンが単独で配合されており、これによって熱漏洩量が従来に比べて大きく低減されており、優位性があることがわかる。   Thus, in this example, shoe-closed polyol, toluene diamine, and polyester polyol are used, and trimethylaminoethylethanolamine is blended singly as a reaction catalyst. It can be seen that there is an advantage compared to

本実施例においては、ポリオール成分は三種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを60%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを25%、第3のポリオール成分Cとしてポリエステルポリオールを15%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In this example, three types of polyol components are used. As the first polyol component A, 60% of shoe-closed polyol is used, and as the second polyol component B, 25% of toluenediamine-based polyol is used. Polyester polyol is 15% as the polyol component C, and these are mixed to make the polyol component 100%.

そして、特定の反応触媒として、樹脂化アミン触媒であるテトラメチルエチレンジアミンが単独で用いられている。このテトラメチルエチレンジアミンは3%だけ配合されている。この他に発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   And as a specific reaction catalyst, tetramethylethylenediamine which is a resinated amine catalyst is used alone. This tetramethylethylenediamine is blended by 3%. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、実施例4においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.4mW/m・Kであり、
薄肉部Bでの熱伝導率が19.7mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は1.5%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して92ポイントであり、8ポイントの改善効果が得られた。
And in Example 4, the thermal conductivity in the thick part A is 19.4 mW / m · K,
The thermal conductivity in the thin portion B was 19.7 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 1.5%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulation box 3 was 92 points compared to the case where the conventional example was 100 points, and an improvement effect of 8 points was obtained.

このように、本実施例においてはシュークローズ系ポリオールと、トルエンジアミンと、ポリエステルポリオールを使用し、これに反応触媒としてテトラメチルエチレンジアミンが単独で配合されており、これによって熱漏洩量が従来に比べて大きく低減されており、優位性があることがわかる。   As described above, in this example, shoe-closed polyol, toluene diamine, and polyester polyol are used, and tetramethylethylene diamine is blended alone as a reaction catalyst. It can be seen that there is an advantage.

本実施例においては、ポリオール成分は三種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを63%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを27%、第3のポリオール成分Cとしてポリエステルポリオールを10%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In this example, three types of polyol components are used. The first polyol component A is 63% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 27% toluenediamine-based polyol, and the third Polyester polyol is 10% as the polyol component C, and these are mixed to make the polyol component 100%.

そして、特定の反応触媒として、泡化アミン触媒であるペンタメチルジエチレントリアミンと、樹脂化アミン触媒であるトリエチレンジアミン、及びテトラメチルエチレンジアミンとが組み合わせて用いられている。そして、この配合割合は全体で3%になるように、ペンタメチルジエチレントリアミンが1%と、トリエチレンジアミンが1%と、テトラメチルエチレンジアミンが1%の割合で配合されている。この他に発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   And as a specific reaction catalyst, pentamethyldiethylenetriamine which is a foaming amine catalyst, triethylenediamine which is a resinated amine catalyst, and tetramethylethylenediamine are used in combination. And, the blending ratio is 3% as a whole, 1% pentamethyldiethylenetriamine, 1% triethylenediamine and 1% tetramethylethylenediamine are blended. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、実施例5においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.4mW/m・Kであり、
薄肉部Bでの熱伝導率が19.4mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は熱伝導率が変わらないため0%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して92ポイントであり、8ポイントの改善効果が得られた。
And in Example 5, the thermal conductivity in the thick part A is 19.4 mW / m · K,
The thermal conductivity in the thin portion B was 19.4 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 0% because the thermal conductivity did not change. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulation box 3 was 92 points compared to the case where the conventional example was 100 points, and an improvement effect of 8 points was obtained.

このように、本実施例においてはシュークローズ系ポリオールと、トルエンジアミンと、ポリエステルポリオールを使用し、これに反応触媒としてペンタメチルジエチレントリアミンと、トリエチレンジアミン、及びテトラメチルエチレンジアミンとが組み合わせて配合されており、これによって熱漏洩量が従来に比べて大きく低減されており、優位性があることがわかる。特に本実施例においては、厚肉部Aと薄肉部Bの熱伝導率が同じであるため、均一な発泡状態が得られていることが理解できる。   Thus, in this example, shoe-closed polyol, toluenediamine, and polyester polyol are used, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, and tetramethylethylenediamine are blended in combination as a reaction catalyst. Thus, it can be seen that the amount of heat leakage is greatly reduced as compared with the prior art, and there is an advantage. In particular, in this example, it can be understood that a uniform foamed state is obtained because the heat conductivity of the thick portion A and the thin portion B is the same.

本実施例においては、ポリオール成分は三種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを63%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを27%、第3のポリオール成分Cとしてポリエステルポリオールを10%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In this example, three types of polyol components are used. The first polyol component A is 63% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 27% toluenediamine-based polyol, and the third Polyester polyol is 10% as the polyol component C, and these are mixed to make the polyol component 100%.

そして、特定の反応触媒として、泡化アミン触媒であるペンタメチルジエチレントリアミンと、樹脂化アミン触媒であるトリエチレンジアミン、及びトリメチルアミノエチルエタノールアミンとが組み合わせて用いられている。また、この配合割合は全体で3%になるように、ペンタメチルジエチレントリアミンが1%と、トリエチレンジアミンが1%と、トリメチルアミノエチルエタノールアミンが1%の割合で配合されている。この他に、発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   As a specific reaction catalyst, pentamethyldiethylenetriamine, which is a foaming amine catalyst, triethylenediamine, which is a resinated amine catalyst, and trimethylaminoethylethanolamine are used in combination. Moreover, pentamethyldiethylenetriamine is 1%, triethylenediamine is 1%, and trimethylaminoethylethanolamine is 1% so that the total content is 3%. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、実施例5においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.3mW/m・Kであり、
薄肉部Bでの熱伝導率が19.3mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は熱伝導率が変わらないため0%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して92ポイントであり、8ポイントの改善効果が得られた。
And in Example 5, the thermal conductivity in the thick part A is 19.3 mW / m · K,
The thermal conductivity in the thin portion B was 19.3 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 0% because the thermal conductivity did not change. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulation box 3 was 92 points compared to the case where the conventional example was 100 points, and an improvement effect of 8 points was obtained.

このように、本実施例においてはシュークローズ系ポリオールと、トルエンジアミンと、ポリエステルポリオールを使用し、これに反応触媒としてペンタメチルジエチレントリアミンと、トリエチレンジアミン、及びトリメチルアミノエチルエタノールアミンとが組み合わせて配合されており、これによって熱漏洩量が従来に比べて大きく低減されており、優位性があることがわかる。特に本実施例においても、実施例5と同様に厚肉部Aと薄肉部Bの熱伝導率が同じであるため、均一な発泡状態が得られていることが理解できる。   Thus, in this example, shoe-closed polyol, toluenediamine, and polyester polyol are used, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, and trimethylaminoethylethanolamine are combined in combination as a reaction catalyst. As a result, the amount of heat leakage is greatly reduced as compared with the prior art, and it can be seen that there is an advantage. In particular, it can be understood that a uniform foamed state is obtained also in the present embodiment because the thermal conductivity of the thick portion A and the thin portion B is the same as in the fifth embodiment.

尚、実施例5と実施例6では、泡化アミン触媒であるペンタメチルジエチレントリアミンと、樹脂化アミン触媒であるトリエチレンジアミンが共通して用いられているので、場合によっては実施例5にあるテトラメチルエチレンジアミン、及び実施例6にあるトリメチルアミノエチルエタノールアミンを使用しないでも充分な作用効果を奏することができる。
≪比較例1≫
比較サンプルにおいて、ポリオール成分は二種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを70%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを30%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。
In Example 5 and Example 6, pentamethyldiethylenetriamine, which is a foaming amine catalyst, and triethylenediamine, which is a resinated amine catalyst, are commonly used. Even if ethylenediamine and trimethylaminoethylethanolamine in Example 6 are not used, sufficient effects can be obtained.
≪Comparative example 1≫
In the comparative sample, two types of polyol components are used. The first polyol component A is 70% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 30% toluene diamine-based polyol, and these are mixed. The polyol component is 100%.

そして、比較のための反応触媒として、樹脂化アミン触媒であるジメチルシクロヘキシルアミンが単独で用いられている。この他に、発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   As a reaction catalyst for comparison, dimethylcyclohexylamine, which is a resinated amine catalyst, is used alone. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、比較例1においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.8mW/m・Kであり、薄肉部Bでの熱伝導率が20.1mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は1.5%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して102ポイントであり、2ポイントの悪化が認められた。   In Comparative Example 1, the thermal conductivity at the thick part A was 19.8 mW / m · K, and the thermal conductivity at the thin part B was 20.1 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 1.5%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulating box 3 was 102 points with respect to the case where the conventional example was 100 points, and a deterioration of 2 points was recognized.

このように、本発明で特定したシュークローズ系ポリオール、トルエンジアミン系ポリオール、及びポリエステルポリオールと、これにペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンの触媒を単体若しくは組み合わせて配合しない場合は、熱漏洩量が多くなり断熱性能が低下することが理解できる。
≪比較例2≫
比較サンプルにおいて、ポリオール成分は二種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを70%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを30%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。
Thus, the shoe-closed polyol, toluenediamine-based polyol, and polyester polyol specified in the present invention, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N′-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, It can be understood that when the catalyst of N ′, N′-tetramethylethylenediamine is not blended alone or in combination, the amount of heat leakage increases and the heat insulation performance decreases.
«Comparative example 2»
In the comparative sample, two types of polyol components are used. The first polyol component A is 70% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 30% toluene diamine-based polyol, and these are mixed. The polyol component is 100%.

そして、比較のための反応触媒として、三量化触媒であるN、N'、N''−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジンが単独で用いられている。この他に、発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   As a reaction catalyst for comparison, N, N ′, N ″ -tris (3-dimethylaminopropyl) hexahydro-s-triazine, which is a trimerization catalyst, is used alone. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、比較例2においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.5mW/m・Kであり、薄肉部Bでの熱伝導率が20.2mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は3.6%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して101ポイントであり、1ポイントの悪化が認められた。   In Comparative Example 2, the thermal conductivity at the thick portion A was 19.5 mW / m · K, and the thermal conductivity at the thin portion B was 20.2 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 3.6%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulating box 3 was 101 points with respect to the case where the conventional example was 100 points, and a deterioration of 1 point was recognized.

このように、本発明で特定したシュークローズ系ポリオール、トルエンジアミン系ポリオール、及びポリエステルポリオールと、これにペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンの触媒を単体若しくは組み合わせて配合しない場合は、熱漏洩量が多くなり断熱性能が低下することが理解できる。
≪比較例3≫
比較サンプルにおいて、ポリオール成分は二種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを70%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを30%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。
Thus, the shoe-closed polyol, toluenediamine-based polyol, and polyester polyol specified in the present invention, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N′-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, It can be understood that when the catalyst of N ′, N′-tetramethylethylenediamine is not blended alone or in combination, the amount of heat leakage increases and the heat insulation performance decreases.
«Comparative Example 3»
In the comparative sample, two types of polyol components are used. The first polyol component A is 70% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 30% toluene diamine-based polyol, and these are mixed. The polyol component is 100%.

そして、比較のための反応触媒として、樹脂化アミン触媒であるテトラメチルヘキサンジアミンが単独で用いられている。この他に、発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   As a reaction catalyst for comparison, tetramethylhexanediamine, which is a resinated amine catalyst, is used alone. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

そして、比較例3においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.6mW/m・Kであり、薄肉部Bでの熱伝導率が19.9mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は1.5%であった。更に、断熱箱体3の熱漏洩量比は従来例を100ポイントとした場合に対して101ポイントであり、1ポイントの悪化が認められた。   In Comparative Example 3, the thermal conductivity at the thick part A was 19.6 mW / m · K, and the thermal conductivity at the thin part B was 19.9 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the thermal conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 1.5%. Furthermore, the heat leak rate ratio of the heat insulating box 3 was 101 points with respect to the case where the conventional example was 100 points, and a deterioration of 1 point was recognized.

このように、本発明で特定したシュークローズ系ポリオール、トルエンジアミン系ポリオール、及びポリエステルポリオールと、これにペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンの触媒を単体若しくは組み合わせて配合しない場合は熱漏洩量が多くなり断熱性能が低下することが理解できる。   Thus, the shoe-closed polyol, toluenediamine-based polyol, and polyester polyol specified in the present invention, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N′-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, It can be understood that when the N ', N'-tetramethylethylenediamine catalyst is not blended alone or in combination, the amount of heat leakage increases and the heat insulation performance decreases.

このように、比較例1乃至比較例3に示している通り本発明で特定したポリオールと反応触媒を使用しない場合は、熱漏洩量が多くなり断熱性能が低下することが理解できる。
≪従来例≫
また、上述した実施例1乃至実施例6と比較例1乃至比較例3とを評価するために従来から使用されているポリウレタンフォーム原料を使用して従来例のサンプルを作製した。
Thus, as shown in Comparative Examples 1 to 3, when the polyol and reaction catalyst specified in the present invention are not used, it can be understood that the amount of heat leakage increases and the heat insulation performance decreases.
≪Conventional example≫
Further, samples of conventional examples were prepared using polyurethane foam raw materials conventionally used for evaluating the above-described Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3.

従来例においては、ポリオール成分は二種類を使用しており、第1のポリオール成分Aとしてシュークローズ系ポリオールを70%、第2のポリオール成分Bとしてトルエンジアミン系ポリオールを30%とし、これらを混合してポリオール成分100%としている。   In the conventional example, two types of polyol components are used. The first polyol component A is 70% sucrose-based polyol, the second polyol component B is 30% toluenediamine-based polyol, and these are mixed. Thus, the polyol component is 100%.

そして、比較のための反応触媒として、泡化アミン触媒であるペンタメチルジエチレントリアミンと、樹脂化アミン触媒としてジメチルシクロヘキシルアミンと、三量化触媒であるN、N'、N''−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジンの3種類の触媒を用いている。この他に、発泡剤として水及びシクロペンタン、整泡剤として有機シリコーン、イソシアネート成分としてポリメチレンポリフェニルジイソシアネートを使用している。   Then, as a reaction catalyst for comparison, pentamethyldiethylenetriamine as a foaming amine catalyst, dimethylcyclohexylamine as a resinated amine catalyst, and N, N ′, N ″ -tris (3-dimethyl) as a trimerization catalyst. Three types of catalysts are used: aminopropyl) hexahydro-s-triazine. In addition, water and cyclopentane are used as the foaming agent, organic silicone is used as the foam stabilizer, and polymethylene polyphenyl diisocyanate is used as the isocyanate component.

これらの混合物を実施例1と同様にして外箱4と内箱5の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫の断熱箱体3を作製した。ポリウレタンフォームを充填した断熱材の物性、及び特性は実施例1と同様にして測定した。   The heat insulation box 3 of the refrigerator which filled these forms with the polyurethane foam between the outer box 4 and the inner box 5 like Example 1 was produced. The physical properties and characteristics of the heat insulating material filled with polyurethane foam were measured in the same manner as in Example 1.

従来例においては、厚肉部Aでの熱伝導率が19.4mW/m・Kであり、薄肉部Bでの熱伝導率が19.9mW/m・Kであった。また、厚肉部A(40mm)から薄肉部B(15mm)に薄肉化することによる熱伝導率の悪化率は2.6%であった。そして、この従来例の熱漏洩量を100として基準とした。   In the conventional example, the thermal conductivity in the thick part A was 19.4 mW / m · K, and the thermal conductivity in the thin part B was 19.9 mW / m · K. Moreover, the deterioration rate of the heat conductivity by thinning from the thick part A (40 mm) to the thin part B (15 mm) was 2.6%. Then, the heat leakage amount of this conventional example was set as 100 and was used as a reference.

従来例及び比較例1乃至比較例3にあるように、本発明で特定したシュークローズ系ポリオール、トルエンジアミン系ポリオール、及びポリエステルポリオールと、これにペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンの触媒を単体若しくは組み合わせて配合しない場合は、熱漏洩量が多くなり断熱性能が低下することが理解できる。   As in the conventional examples and Comparative Examples 1 to 3, the shoe-closed polyol, toluenediamine-based polyol, and polyester polyol specified in the present invention, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N ′ -It can be understood that when the catalyst of trimethylaminoethylethanolamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine is not blended alone or in combination, the amount of heat leakage increases and the heat insulation performance decreases.

特に、実施例5と実施例6では厚肉部Aと薄肉部Bの熱伝導率がほとんど変わらないので、狭い空間に均一にポリウレタンフォームが発泡していることが理解できる。   In particular, in Example 5 and Example 6, since the thermal conductivity of the thick part A and the thin part B hardly changes, it can be understood that the polyurethane foam is uniformly foamed in a narrow space.

以上において、各実施例、比較例、従来例の物性、及び特性を図2に示している。図2の結果からわかるように、実施例1乃至実施例6において、本発明で特定したシュークローズ系ポリオール、トルエンジアミン系ポリオール、及びポリエステルポリオールと、これにペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンの触媒を単体若しくは組み合わせて配合した場合は、熱漏洩量が低減できて断熱性能が向上したことがわかる。また、各実施例でも共通して言えることであるが、狭い空間に均一にポリウレタンフォームが発泡しているので機械的強度も向上されていることがわかる。   In the above, the physical properties and characteristics of each example, comparative example, and conventional example are shown in FIG. As can be seen from the results of FIG. 2, in Examples 1 to 6, the shoe-closed polyol, toluenediamine-based polyol, and polyester polyol specified in the present invention, and pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N , N'-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine catalyst is mixed alone or in combination, it can be seen that the heat leakage can be reduced and the heat insulation performance is improved. . In addition, it can be said in common in each example that the polyurethane foam is uniformly foamed in a narrow space, and it can be seen that the mechanical strength is also improved.

本発明を総括すれば、本発明は少なくとも断熱箱体の外箱と内箱との間に形成された断熱空間に設置される真空断熱材の占有面積率が60%以上の冷蔵庫を対象にし、少なくともシュークローズ系ポリオールを60%以上、トルエンジアミン系ポリオールを30%以下、ポリエステルポリオールを10%以上で配合した3成分系以上から構成されるポリオールと、これに整泡剤、反応触媒、水、シクロペンタンを配合したプレミックスポリオールに、ペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンをそれぞれ単体若しくは2種類以上組み合わせて配合したプレミックスポリオールをイソシアネートと共に冷蔵庫の断熱箱体の充填空間に充填して発泡させたものである。   Summarizing the present invention, the present invention is directed to a refrigerator having an occupation area ratio of 60% or more of a vacuum heat insulating material installed in a heat insulating space formed at least between an outer box and an inner box of a heat insulating box, A polyol composed of at least a three-component system in which at least a shoe-closed polyol is 60% or more, a toluenediamine-based polyol is 30% or less, and a polyester polyol is 10% or more, and a foam stabilizer, a reaction catalyst, water, A premix polyol blended with cyclopentane, pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N'-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine, each alone or in combination Premix polyol blended in combination with isocyanate in refrigerator It is obtained by foaming by filling the filling space of the hot box body.

これによれば、ポリウレタンフォーム原料の流動性を改善して断熱性能の劣るスキン層の発生を抑制することにより、断熱箱体各部分のポリウレタンフォームの発泡状態が安定化し、これによって断熱箱体の全体的な熱伝導率を低減して断熱性能を向上することができる。また、流動性を改善したので少ないポリウレタンフォーム原料で薄肉部にも安定した発泡状態を確保でき、これによって機械的強度を向上することができるようになる。   According to this, the foaming state of the polyurethane foam in each part of the heat insulation box is stabilized by improving the fluidity of the polyurethane foam raw material and suppressing the generation of the skin layer having poor heat insulation performance. The overall thermal conductivity can be reduced and the heat insulation performance can be improved. In addition, since the fluidity is improved, a stable foamed state can be secured even in a thin portion with a small amount of polyurethane foam raw material, thereby improving the mechanical strength.

1…ポリウレタン注入ヘッド、2…ポリウレタン注入口、3…断熱箱体、4…外箱、5…内箱、6…真空断熱材。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Polyurethane injection head, 2 ... Polyurethane injection port, 3 ... Thermal insulation box, 4 ... Outer box, 5 ... Inner box, 6 ... Vacuum heat insulating material.

Claims (4)

断熱箱体を形成する外箱と内箱の間の充填空間に、真空断熱材の占有面積が60%を越えるように前記真空断熱材を配置すると共に、前記断熱箱体の前記外箱と前記内箱の間にポリウレタンフォームを充填した冷蔵庫において、
前記ポリウレタンフォームは、少なくともシュークローズ系ポリオールを60%以上、トルエンジアミン系ポリオールを30%以下、ポリエステルポリオールを10%以上で配合した3成分系以上から構成されるポリオールと、これに整泡剤、水、シクロペンタンを配合したプレミックスポリオールに、触媒としてペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N、N、N′、N′−テトラメチルエチレンジアミンをそれぞれ単体若しくは2種類以上組み合わせて配合した前記プレミックスポリオールをイソシアネートと共に前記断熱箱体の前記充填空間に充填して発泡させて形成されることを特徴とする冷蔵庫。
In the filling space between the outer box and the inner box forming the heat insulating box, the vacuum heat insulating material is disposed so that the occupation area of the vacuum heat insulating material exceeds 60%, and the outer box of the heat insulating box and the In the refrigerator filled with polyurethane foam between the inner boxes,
The polyurethane foam comprises a polyol composed of at least a three-component system blended with at least a sucrose-based polyol at 60% or more, a toluenediamine-based polyol at 30% or less, and a polyester polyol at 10% or more, and a foam stabilizer. As a catalyst, pentamethyldiethylenetriamine, triethylenediamine, N, N, N'-trimethylaminoethylethanolamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine are added to the premix polyol containing water and cyclopentane, respectively. Alternatively, the refrigerator is characterized in that the premix polyol blended in combination of two or more types is filled with the isocyanate into the filling space of the heat insulating box and foamed.
請求項1に記載の冷蔵庫において、
前記触媒は少なくとも前記ペンタメチルジエチレントリアミンと前記トリエチレンジアミンの2種類が組み合わされて前記レミックスポリオールに配合されていることを特徴とする冷蔵庫。
The refrigerator according to claim 1,
The refrigerator is characterized in that at least two types of pentamethyldiethylenetriamine and triethylenediamine are combined in the remix polyol.
請求項2に記載の冷蔵庫において、
前記触媒は前記ペンタメチルジエチレントリアミンと前記トリエチレンジアミンの他に前記テトラメチルエチレンジアミンが組み合わされて前記レミックスポリオールに配合されていることを特徴とする冷蔵庫。
The refrigerator according to claim 2,
The refrigerator is characterized in that, in addition to the pentamethyldiethylenetriamine and the triethylenediamine, the tetramethylethylenediamine is combined and blended in the remix polyol.
請求項2に記載の冷蔵庫において、
前記触媒は前記ペンタメチルジエチレントリアミンと前記トリエチレンジアミンの他に前記トリメチルアミノエチルエタノールアミンが組み合わされて前記レミックスポリオールに配合されていることを特徴とする冷蔵庫。
The refrigerator according to claim 2,
The refrigerator is characterized in that, in addition to the pentamethyldiethylenetriamine and the triethylenediamine, the trimethylaminoethylethanolamine is combined with the remix polyol.
JP2013084500A 2013-04-15 2013-04-15 Refrigerator Pending JP2014206336A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084500A JP2014206336A (en) 2013-04-15 2013-04-15 Refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084500A JP2014206336A (en) 2013-04-15 2013-04-15 Refrigerator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014206336A true JP2014206336A (en) 2014-10-30

Family

ID=52120015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084500A Pending JP2014206336A (en) 2013-04-15 2013-04-15 Refrigerator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014206336A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015319A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 日立アプライアンス株式会社 Heat insulation box
JP2019145003A (en) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社リコー Controller and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015319A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 日立アプライアンス株式会社 Heat insulation box
JP2019145003A (en) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社リコー Controller and image forming apparatus
JP7098955B2 (en) 2018-02-23 2022-07-12 株式会社リコー Controller and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2485421C2 (en) Heat insulation material, heat insulation casing, heat insulation door and low temperature domestic refrigerator
CN103228701B (en) High functionality aromatic polyester, comprise they polyol blends and be derived from their products obtained therefrom
CN109762136B (en) Polyurethane foaming composition, polyurethane foam, and preparation method and application thereof
CN104628978A (en) Composition, rigid polyurethane foam material and refrigeration equipment
WO2010111021A1 (en) Production of rigid polyurethane foams and the use thereof
US9758613B2 (en) Method for producing foamed molded bodies
KR100323504B1 (en) Refrigerator
JP3700499B2 (en) refrigerator
JP2014206336A (en) Refrigerator
ES2378504T3 (en) Procedure for preparing a rigid polyurethane foam from polyols initiated with methylenebis (cyclohexylamine)
JP2014206335A (en) Refrigerator
JPH11248344A (en) Refrigerator, heat insulating box and door therefor
JP6408345B2 (en) Manufacturing method of heat insulation box for refrigerator
JP5889707B2 (en) Premix polyol composition for rigid urethane foam, method for producing rigid urethane foam using the same, and insulated door body
BR102014004175B1 (en) INSULATION MOLDING AND METHOD FOR YOUR MANUFACTURE
CN103249536A (en) Device and method for manufacturing expanded polyurethane foam, and heat insulation structure
JP3475762B2 (en) Insulated doors for refrigerators and freezers
JP6996957B2 (en) Premix polyol composition
CN101144674A (en) Insulator for cooling device
JP2014080468A (en) Refrigerator
WO2013140806A1 (en) Heat insulated box and refrigerator
JP6607743B2 (en) Hot water storage tank unit
JP2017198396A (en) refrigerator
CN109900058B (en) Refrigerator, premix polyol composition and rigid polyurethane foam
JP2016070379A (en) Adiabatic body and hot water storage tank unit