JP2014204242A - Vehicle control system - Google Patents
Vehicle control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014204242A JP2014204242A JP2013078042A JP2013078042A JP2014204242A JP 2014204242 A JP2014204242 A JP 2014204242A JP 2013078042 A JP2013078042 A JP 2013078042A JP 2013078042 A JP2013078042 A JP 2013078042A JP 2014204242 A JP2014204242 A JP 2014204242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- holder
- communication terminal
- function
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両制御システムに関する。 The present invention relates to a vehicle control system.
従来、エンジン始動中などによって車両が走行状態であることを感知すると、携帯端末装置の一部の機能を規制する信号を、指向性の電波に乗せて車両の運転席に向けて放射する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, when a vehicle is detected to be in a running state, such as when an engine is started, a device that emits a signal that regulates a part of the functions of a mobile terminal device toward a driver's seat on a directional radio wave. It is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、上記従来技術に係る装置によれば、車両が走行状態であると感知された場合には、携帯端末装置に対して予め設定された一部の機能が常時規制されてしまい、利便性が低下するという問題が生じる。 By the way, according to the device according to the above prior art, when it is sensed that the vehicle is in a running state, some functions set in advance for the mobile terminal device are always restricted, and convenience is improved. The problem of deteriorating arises.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、所望の利便性を確保しつつ車両の運転安全性を確保することが可能な車両制御システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a vehicle control system capable of ensuring the driving safety of a vehicle while ensuring desired convenience.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る車両制御システムは、車両(例えば、実施形態での車両1)が走行状態であるか否かを判定する走行状態判定手段(例えば、実施形態での車両状態センサ14および車両制御部16a)と、前記走行状態判定手段によって前記車両が走行状態であると判定された場合に、車内の通信端末(例えば、実施形態での通信端末41)の機能のうちの一部の第1機能を規制する機能規制手段(例えば、実施形態での車両制御部16aが兼ねる)と、前記車両の運転支援を制御する運転支援手段(例えば、実施形態での車両制御部16aおよび走行制御部16b)と、を備え、前記機能規制手段は、少なくとも前記車両の走行操作への介入制御を含む前記運転支援手段による前記運転支援の制御が有効である場合には、前記走行状態判定手段によって前記車両が走行状態であると判定された場合に規制した前記第1機能のうちの一部の第2機能の規制を解除する。
In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention employs the following aspects.
(1) The vehicle control system according to one aspect of the present invention is a traveling state determination unit (for example, a vehicle state in the embodiment) that determines whether or not the vehicle (for example, the vehicle 1 in the embodiment) is in a traveling state. Among the functions of the communication terminal in the vehicle (for example, the
(2)上記(1)に記載の車両制御システムでは、前記機能規制手段は、前記運転支援の制御が有効である場合であっても、前記車両の速度が所定値以上である場合と、前記車両が所定位置を走行中の場合と、前記車両の周辺の天候が所定状態である場合とのうち、少なくとも何れか1つの場合には、前記規制の解除を禁止してもよい。 (2) In the vehicle control system according to the above (1), the function restricting unit may be configured such that the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value, even when the driving support control is effective. The release of the restriction may be prohibited in at least one of a case where the vehicle is traveling in a predetermined position and a case where the weather around the vehicle is in a predetermined state.
(3)上記(1)または(2)に記載の車両制御システムでは、前記車両の内装部材(例えば、実施形態でのダッシュボード1c)とは別体に形成されて、前記通信端末を装着可能なホルダ(例えば、実施形態でのホルダ21)を備え、前記ホルダは、前記通信端末の表示部(例えば、実施形態での端末表示器54)または操作部(例えば、実施形態での端末入力デバイス53)のうち、前記機能規制手段によって規制された前記第1機能のうちで、前記規制が解除される前記第2機能以外の第3機能に関連する部位を覆い、前記機能規制手段は、前記運転支援の制御が有効である場合に、前記通信端末と前記ホルダとが一体の状態でのみ前記内装部材からの取り外しを可能にしてもよい。
(3) In the vehicle control system according to the above (1) or (2), it is formed separately from the interior member of the vehicle (for example, the
(4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載の車両制御システムでは、前記ホルダは前記通信端末の接続端子(例えば、実施形態での接続端子51)に接続可能なコネクタ(例えば、実施形態でのコネクタ40)を備え、前記通信端末の接続端子と前記コネクタとの接続有無を検出することによって、前記ホルダへの前記通信端末の装着有無を検知する通信端末装着検知手段(例えば、実施形態でのホルダ制御部37)と、前記ホルダを装着可能かつ近距離無線通信によって前記ホルダと通信可能なホルダベース(例えば、実施形態でのホルダベース22)と、前記ホルダと前記ホルダベースとの間の前記近距離無線通信の通信状態を検出することによって、前記ホルダベースへの前記ホルダの装着有無を検知するホルダ装着検知手段(例えば、実施形態でのホルダ制御部37が兼ねる)と、報知手段(例えば、実施形態での報知装置20)と、を備え、前記機能規制手段は、前記通信端末装着検知手段によって前記通信端末が前記ホルダに装着され、かつ前記ホルダ装着検知手段によって前記ホルダが前記ホルダベースに装着されていることが検知された場合に、前記コネクタおよび前記近距離無線通信を介した通信によって、前記第1機能を規制し、前記機能規制手段は、前記第1機能を規制している状態で前記通信端末装着検知手段によって前記通信端末が前記ホルダに装着されていないことが検知された場合に、前記報知手段によって警報を出力してもよい。
(4) In the vehicle control system according to any one of (1) to (3), the holder can be connected to a connection terminal (for example, the
(5)上記(1)から(4)の何れか1つに記載の車両制御システムでは、前記ホルダベースは、前記ホルダを機械的に保持する機械的保持手段(例えば、実施形態での突出部33および爪部33a)と、前記ホルダを磁気的に保持する磁気的保持手段(例えば、実施形態での永久磁石部34)とを備えてもよい。
(5) In the vehicle control system according to any one of (1) to (4), the holder base is a mechanical holding unit that mechanically holds the holder (for example, the protruding portion in the embodiment). 33 and
上記(1)に記載の態様に係る車両制御システムによれば、定速走行、追従走行、および車線逸脱防止走行などの半自動的な運転支援の制御が有効である場合には、運転者の運転操作に余裕が生じるので、携帯電話や情報端末などの通信端末の機能規制を部分的に解除することによって、所望の利便性と車両の運転安全性との両方を確保することができる。 According to the vehicle control system according to the aspect described in (1) above, when semiautomatic driving support control such as constant speed driving, following driving, and lane departure prevention driving is effective, the driver's driving Since there is a margin in operation, it is possible to ensure both desired convenience and driving safety of the vehicle by partially canceling the functional restrictions of communication terminals such as mobile phones and information terminals.
さらに、上記(2)の場合、運転者の運転負荷が高い場合に通信端末の機能規制を維持することによって、車両の運転安全性を確保することができるとともに、運転者の操作負荷が増大することを防止することができる。 Furthermore, in the case of the above (2), when the driver's driving load is high, maintaining the function regulation of the communication terminal can ensure the driving safety of the vehicle and increase the driver's operation load. This can be prevented.
さらに、上記(3)の場合、車両の走行状態で解除可能に規制される機能以外、つまり車両の走行状態で解除不能に規制される機能を、ホルダによって設定することができ、通信端末の機能規制を容易に実現することができる。 Furthermore, in the case of the above (3), a function other than the function restricted to be releasable in the traveling state of the vehicle, that is, the function restricted to be unreleasable in the traveling state of the vehicle can be set by the holder. Regulation can be realized easily.
さらに、上記(4)の場合、ホルダへの通信端末の装着有無を簡単かつ精度良く検知することができるとともに、通信端末とホルダとが一体の状態でホルダベースから取り外された場合などに、さらに、通信端末がホルダから取り外されることを抑制することができる。 Furthermore, in the case of (4) above, whether or not the communication terminal is attached to the holder can be detected easily and accurately, and when the communication terminal and the holder are removed from the holder base in an integrated state, The communication terminal can be prevented from being removed from the holder.
さらに、上記(5)の場合、機械的保持機構によってホルダの保持が解除された場合であっても、磁気的保持機構によってホルダを保持することができ、ホルダの脱落などが発生することを防止することができる。 Further, in the case of (5), even when the holder is released by the mechanical holding mechanism, the holder can be held by the magnetic holding mechanism, and the holder is prevented from falling off. can do.
以下、本発明の車両制御システムの一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による車両制御システム10は、図1に示すように、装着部11と、無線通信部12と、外界センサ13と、車両状態センサ14と、入力デバイス15と、処理装置16と、スロットルアクチュエータ17と、ブレーキアクチュエータ18と、ステアリングアクチュエータ19と、報知装置20と、を備えて構成されている。
Hereinafter, an embodiment of a vehicle control system of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, the
装着部11は、例えば図1〜図3(A),(B)に示すように、ホルダ21と、ホルダ21を取り外し可能に保持するホルダベース22と、を備えている。
ホルダ21は、例えば車両1の内装部材とは別体の箱型などに形成されたホルダ本体31を備え、ホルダベース22は、例えば車両1の内装部材と一体的な板状などに形成されたベース本体32を備えている。ベース本体32は、例えば車両1の内装部材(インスツルメントパネルなど)の表面上に固定されている。ベース本体32は、例えば処理装置16の制御によって駆動可能な爪部33aを先端に有する突出部33と、永久磁石部34と、を備えている。ホルダ本体31は、ベース本体32の突出部33を挿入可能な貫通孔部35と、ベース本体32の永久磁石部34によって磁気的に吸引される強磁性体部36と、を備えている。ベース本体32は、爪部33aが内部に収容された状態の突出部33がベース本体32の外部から内部に向かい貫通孔部35に挿入された後に、ベース本体32の内部で処理装置16の制御によって突出部33が軸まわりに回転することで突出部33の先端から挿入方向に交差する方向に突出した爪部33aがベース本体32の内面に接触することによって、ホルダ本体31を機械的に保持する。また、ベース本体32は、永久磁石部34によってホルダ本体31の強磁性体部36を磁気的に吸引することによって、ホルダ本体31を磁気的に保持する。
The mounting part 11 includes a
The
ホルダ21は、ホルダ制御部37とホルダ通信部38とを備え、ホルダベース22は、ホルダベース通信部39を備えている。ホルダ通信部38とホルダベース通信部39とは、近距離無線通信によって双方向通信可能である。ホルダ通信部38はホルダ制御部37に接続され、ホルダベース通信部39は処理装置16に接続されている。これによって、ホルダ制御部37と処理装置16とは、ホルダ21とホルダベース22との間の近距離無線通信によって通信可能である。
ホルダ制御部37は、例えば、ホルダ21とホルダベース22との間の近距離無線通信の通信状態を検出することによって、ホルダベース22へのホルダ21の装着有無(つまり、ベース本体32によってホルダ本体31が機械的または磁気的に保持されているか否か)を検知する。例えば、ホルダ制御部37は、ホルダ21とホルダベース22との間の近距離無線通信の電波の受信強度が所定値以上である場合には、ホルダベース22にホルダ21が装着されていると判定する。
The
For example, the
ホルダ21は、ホルダ制御部37に接続されたコネクタ40を備えている。コネクタ40は、例えばホルダ本体31の内部に設けられている。ホルダ本体31は、車両1の乗員が携帯可能な通信端末41を取り外し可能に保持し、コネクタ40は、通信端末41の接続端子51に着脱可能である。これによって、ホルダ制御部37と通信端末41とは、コネクタ40が接続端子51に装着された状態で通信可能である。
ホルダ制御部37は、例えば、コネクタ40と接続端子51との接続有無を検出することによって、ホルダ21への通信端末41の装着有無(つまり、ホルダ本体31に通信端末41が装着されているか否か)を検知する。
The
For example, the
ホルダ制御部37は、ホルダベース22へのホルダ21の装着有無の検知結果およびホルダ21への通信端末41の装着有無の検知結果の信号を、ホルダ21とホルダベース22との間の近距離無線通信を介して処理装置16に送信する。また、ホルダ制御部37は、処理装置16から出力された通信端末41の制御に関する指令信号を、ホルダ21とホルダベース22との間の近距離無線通信を介して受信する。そして、処理装置16から受信した指令信号を、コネクタ40および接続端子51を介して通信端末41に送信する。
The
なお、通信端末41は、例えば携帯電話や情報端末などであり、接続端子51と、端末通信部52と、端末入力デバイス53と、端末表示器54と、端末制御部55と、バッテリ56と、を備えている。
接続端子51は、ホルダ21のコネクタ40に着脱可能であって、端末制御部55に接続されている。これによって、接続端子51は、装着部11のコネクタ40に装着された状態で、ホルダ制御部37と端末制御部55とを通信可能に接続するとともに、バッテリ56からホルダ制御部37およびホルダ通信部38に電力を供給する。
端末通信部52は、無線通信ネットワークシステムを介した無線通信によって、外部装置(図示略)に対して双方向通信可能である。端末通信部52は、無線通信に用いる所定のRF(Radio Frequency)帯域の電波をアンテナ52aによって送受信する。
端末入力デバイス53は、スイッチ、タッチパネル、および音声入力装置などを備え、操作者による各種の入力操作に応じた信号を出力する。
端末表示器54は、液晶表示器などの各種のディスプレイであり、端末制御部55から出力される各種の情報を表示する。
端末制御部55は、通信端末41の状態および動作を制御する。
The
The
The
The
The
The
無線通信部12は、通信端末41のアンテナ52aから発信された所定のRF(Radio Frequency)帯域の電波を受信可能なアンテナ12aを備えている。アンテナ12aは、車内の座席のうち最も運転席1aに近い位置、例えば、ステアリングホイール1bよりも車幅方向外側のダッシュボード1cの表面上の位置などに固定されている。
The
外界センサ13は、レーダ装置およびカメラを備えて構成されている。
レーダ装置は、車両1の外界に設定された検出対象領域を複数の角度領域に分割し、各角度領域を走査するようにして、電磁波の発信信号を発信する。そして、各発信信号が車両1の外部の物体(例えば、他車両など)によって反射されることで生じた反射波の反射信号を受信する。そして、発信信号および反射信号に応じた検知信号、例えばレーダ装置から外部の物体までの距離に係る検知信号と、ドップラー効果による外部の物体の相対速度に係る検知信号となどを生成し、これらの検知信号を処理装置16に出力する。
カメラは、車両1の外界に設定された撮像領域を撮像する。そして、撮像によって得られた画像に適宜の画像処理を行なうことによって画像データを生成し、この画像データを処理装置16に出力する。
The
The radar apparatus divides a detection target area set in the outside of the vehicle 1 into a plurality of angle areas, and transmits an electromagnetic wave transmission signal so as to scan each angle area. And the reflected signal of the reflected wave produced when each transmission signal is reflected by the object (for example, other vehicles etc.) outside the vehicle 1 is received. Then, a detection signal corresponding to the transmission signal and the reflection signal, for example, a detection signal related to the distance from the radar apparatus to the external object, a detection signal related to the relative speed of the external object due to the Doppler effect, and the like are generated. The detection signal is output to the
The camera images an imaging area set in the outside of the vehicle 1. Then, image data is generated by performing appropriate image processing on the image obtained by imaging, and this image data is output to the
車両状態センサ14は、車両1の各種の車両情報を検知し、検知した車両情報の信号を出力する。
車両状態センサ14は、車両1の駆動輪の回転速度(車輪速)を検出する車輪速センサと、車体に作用する加速度を検知する加速度センサと、車体の姿勢や進行方向を検知するジャイロセンサと、車体のヨーレート(車両重心の上下方向軸回りの回転角速度)を検知するヨーレートセンサと、を備えている。また、車両状態センサ14は、人工衛星を利用して自車両の位置を測定するための測位システム(例えば、Global Positioning System:GPSまたはGlobal Navigation Satellite System:GNSSなど)の測位信号を受信する受信機を備えている。車両状態センサ14は、測位信号に基づいて車両1の現在位置を検出するとともに、車輪速に基づく車両1の速度およびヨーレートなどを用いた自律航法の演算処理を併用して、車両1の現在位置を検出可能である。また、車両状態センサ14は、車両1の周辺の天候が所定状態(例えば、降雨状態など)であることを検知するセンサを備えている。
入力デバイス15は、操作者の入力操作に応じた各種の信号を出力する。
The
The
The input device 15 outputs various signals according to the input operation of the operator.
処理装置16は、車両制御部16aと、走行制御部16bと、を備えている。
車両制御部16aは、車両1の状態および動作を制御するとともに、車内の通信端末41の状態および動作を制御可能である。
走行制御部16bは、車両制御部16aの制御に応じて、少なくとも運転者による車両1の走行操作への介入制御を含む運転支援の制御(例えば、定速走行、追従走行、および車線逸脱防止走行などの半自動的な運転支援の制御)を実行する。この運転支援の制御では、スロットルアクチュエータ17を制御して車両1の加速を制御したり、ブレーキアクチュエータ18を制御して車両1の減速を制御したり、ステアリングアクチュエータ19を制御して車両1の転舵を制御する。
The
The
The driving
車両制御部16aは、車両状態センサ14によって検出された車両1の速度に基づき、車両1が走行状態か否かを判定する。車両制御部16aは、車両1が走行状態であると判定した場合、かつホルダベース22へのホルダ21の装着およびホルダ21への通信端末41の装着を示す各信号をホルダ制御部37から受信した場合には、通信端末41の機能のうちの一部の第1機能を規制することを示す指令信号を出力する。
車両制御部16aは、少なくとも運転者による車両1の走行操作への介入制御を含む運転支援の制御が有効である場合には、車両1が走行状態であると判定した場合に規制した第1機能のうちの一部の第2機能の規制を解除する。なお、車両制御部16aは、運転支援の制御が有効である場合であっても、車両1の速度が所定値以上である場合と、車両1が所定位置を走行中の場合と、車両1の周辺の天候が所定状態である場合とのうち、少なくとも何れか1つの場合には、第2機能の規制の解除を禁止する。なお、所定位置は、例えば、高速道路や見通しの悪い箇所や事故多発地点などである。天候の所定状態は、例えば、降雨状態などである。
Based on the speed of the vehicle 1 detected by the
The
なお、第1機能は、例えば、音声通話発着信機能、電子メールの送受信機能、およびインターネットなどのネットワーク上の各種サービスの利用機能などである。第2機能は、第1機能のうちで操作負担が軽い機能、あるいは第1機能のうちで操作負担が重い機能に操作時間制限や操作数制限などを設けた機能などである。第1機能のうちで操作負担が軽い機能は、例えば、音声通話発着信機能、受信済み電子メールの読み上げ機能などである。また、第1機能のうちで操作負担が重い機能に操作時間制限や操作数制限などを設けた機能は、例えば、電子メールの送受信機能、インターネットなどのネットワーク上の各種サービスの利用機能などである。 The first function includes, for example, a voice call origination / reception function, an e-mail transmission / reception function, and a function for using various services on a network such as the Internet. The second function is a function in which the operation load is light among the first functions, or a function in which an operation time limit, an operation number limit, etc. are provided in a function with a heavy operation load among the first functions. Among the first functions, the functions with a light operation burden include, for example, a voice call origination / reception function, a received e-mail reading function, and the like. Further, among the first functions, functions with heavy operation burdens, such as an operation time limit and an operation number limit, are e-mail transmission / reception functions, functions for using various services on a network such as the Internet, and the like. .
車両制御部16aは、ホルダベース22の突出部33の爪部33aを駆動可能であって、爪部33aを突出部33の内部へ収納、または爪部33aを突出部33の先端から突出させる。
車両制御部16aは、少なくとも運転者による車両1の走行操作への介入制御を含む運転支援の制御が有効である場合には、ホルダベース22の突出部33の内部に爪部33aを収納することによって、ホルダベース22によるホルダ21の機械的な保持を解除する。これによって、通信端末41とホルダ21とを一体の状態でホルダベース22から取り外し可能にする。なお、通信端末41とホルダ21とが一体の状態は、通信端末41がホルダ本体31に装着され、かつコネクタ40が接続端子51に装着された状態である。
また、車両制御部16aは、車両1が走行状態であると判定した場合に、通信端末41がホルダ21から取り外された場合には、報知装置20によって所定の警報を出力する。
The
The
In addition, when the
報知装置20は、例えば、触覚的伝達装置と、視覚的伝達装置と、聴覚的伝達装置とを備えて構成されている。
触覚的伝達装置は、例えばシートベルト装置や操舵制御装置等であって、車両制御部16aから入力される制御信号に応じて、例えばシートベルトに所定の張力を発生させて自車両の乗員が触覚的に知覚可能な締め付け力を作用させたり、例えばステアリングホイールに自車の運転者が触覚的に知覚可能な振動(ステアリング振動)を発生させる。視覚的伝達装置は、例えば表示装置等であって、車両制御部16aから入力される制御信号に応じて、例えば表示装置に所定の警報情報を表示したり、所定の警報灯を点滅させる。聴覚的伝達装置は、例えばスピーカ等であって、車両制御部16aから入力される制御信号に応じて所定の警報音や音声等を出力する。
The
The tactile transmission device is, for example, a seat belt device, a steering control device, or the like, and generates a predetermined tension on the seat belt, for example, in response to a control signal input from the
本実施形態による車両制御システム10は上記構成を備えており、次に、車両制御システム10の動作について説明する。
なお、図4に示す処理は、例えば所定周期で繰り返し実行される。
先ず、図4に示すステップS01においては、ホルダベース22へのホルダ21の装着およびホルダ21への通信端末41の装着によって通信端末41が装着部11に装着されているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
The
Note that the processing shown in FIG. 4 is repeatedly executed at a predetermined cycle, for example.
First, in step S01 shown in FIG. 4, it is determined whether or not the
If this determination is “NO”, the flow proceeds to the end.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 02.
そして、ステップS02においては、車両1が走行中であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS03に進み、このステップS03においては、通信端末41の機能を規制することを禁止し、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS04に進み、このステップS04においては、通信端末41の機能のうちの一部の第1機能を規制する。
In step S02, it is determined whether or not the vehicle 1 is traveling.
When the determination result is “NO”, the process proceeds to step S03. In step S03, the function of the
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 04, and in this step S 04, some first functions of the functions of the
そして、ステップS05においては、少なくとも運転者による車両1の走行操作への介入制御を含む運転支援の制御(例えば、定速走行、追従走行、および車線逸脱防止走行などの半自動的な運転支援の制御)が実行されているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS11に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS06に進む。
そして、ステップS06においては、ホルダベース22によるホルダ21の機械的な保持を解除する。
次に、ステップS07においては、ホルダ21と通信端末41とが一体の状態でホルダベース22から離脱したか否かを判定する。
ステップS07の判定結果が「YES」の場合には、ステップS08に進み、このステップS08においては、車両1が走行状態であると判定した場合に規制した第1機能のうちの一部の第2機能の規制を解除し、エンドに進む。
一方、ステップS07の判定結果が「NO」の場合には、ステップS09に進む。
In step S05, at least driving assistance control including intervention control to the driving operation of the vehicle 1 by the driver (for example, semi-automatic driving assistance control such as constant speed running, following running, and lane departure prevention running). ) Is executed.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 11 described later.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 06.
In step S06, the mechanical holding of the
Next, in step S07, it is determined whether or not the
If the determination result in step S07 is “YES”, the process proceeds to step S08. In this step S08, a second part of the first function restricted when the vehicle 1 is determined to be in the traveling state. Release the function restriction and go to the end.
On the other hand, if the determination result of step S07 is “NO”, the process proceeds to step S09.
次に、ステップS09においては、ホルダベース22によるホルダ21の磁気的な保持が維持された状態で、通信端末41がホルダ21から離脱したか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS10に進み、このステップS10においては、報知装置20によって所定の警報を出力し、エンドに進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
Next, in step S09, it is determined whether or not the
If this determination is “YES”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “NO”, the flow proceeds to the end.
また、ステップS11においては、第2機能の規制は解除されているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS12に進み、このステップS12においては、第2機能を規制し、エンドに進む。
In step S11, it is determined whether or not the restriction on the second function is released.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to the end.
On the other hand, if the determination result is “YES”, the process proceeds to step S12. In step S12, the second function is restricted and the process proceeds to the end.
上述したように、本実施形態の車両制御システムによれば、定速走行、追従走行、および車線逸脱防止走行などの半自動的な運転支援の制御が有効である場合には、運転者の運転操作に余裕が生じる。これに伴って、車両1が走行状態での通信端末41の機能規制を部分的に解除することによって、所望の利便性と車両1の運転安全性との両方を確保することができる。
さらに、運転者の運転負荷が高い場合には、通信端末41の機能規制の部分的な解除を禁止することによって、車両1の運転安全性を確保することができるとともに、運転者の操作負荷が増大することを防止することができる。
さらに、通信端末41の接続端子51とホルダ21のコネクタ40との接続有無によって、ホルダ21への通信端末41の装着有無を簡単かつ精度良く検知することができるとともに、通信端末41とホルダ21とが一体の状態でホルダベース22から取り外された場合などに、さらに、通信端末41がホルダ21から取り外されることを抑制することができる。
さらに、ベース本体32の永久磁石部34とホルダ本体31の強磁性体部36とを備えることによって、ホルダベース22によるホルダ21の機械的な保持が解除された場合であっても、ホルダ21を磁気的に保持することができ、ホルダ21の脱落などが発生することを防止することができる。
As described above, according to the vehicle control system of the present embodiment, when semi-automatic driving support control such as constant speed driving, following driving, and lane departure prevention driving is effective, the driving operation of the driver There is a margin. Along with this, both the desired convenience and the driving safety of the vehicle 1 can be ensured by partially canceling the function restriction of the
Furthermore, when the driving load of the driver is high, the driving safety of the vehicle 1 can be ensured by prohibiting partial release of the function restriction of the
Further, whether or not the
Further, by providing the
(変形例)
なお、上述した実施形態において、ホルダ21は、通信端末41の端末表示器54または端末入力デバイス53のうち、第2機能以外の第1機能(つまり、第3機能)に関連する部位を覆うように形成されてもよい。
この変形例によれば、車両制御部16aによって車両1が走行状態であると判定された場合に規制される第1機能のうち、車両1の走行状態で解除可能に規制される第2機能以外、つまり車両1の走行状態で解除不能に規制される第3機能を、ホルダ21によって設定することができる。これによって、通信端末41の機能規制を容易に実現することができる。
(Modification)
In addition, in embodiment mentioned above, the
According to this modification, of the first functions that are restricted when the
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 The above-described embodiments are presented as examples, and are not intended to limit the scope of the invention. The above-described novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. The above-described embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 車両
1c ダッシュボード(内装部材)
10 車両制御システム
13 車両状態センサ(走行状態判定手段)
16a 車両制御部(走行状態判定手段、機能規制手段、運転支援手段)
16b 走行制御部(運転支援手段)
20 報知装置(報知手段)
21 ホルダ
33 突出部(機械的保持手段)
33a 爪部(機械的保持手段)
34 永久磁石部(磁気的保持手段)
37 ホルダ制御部(通信端末装着検知手段、ホルダ装着検知手段)
40 コネクタ
41 通信端末
51 接続端子
53 端末入力デバイス(操作部)
54 端末表示器(表示部)
1
10
16a Vehicle control unit (running state determination means, function restriction means, driving support means)
16b Travel controller (driving support means)
20 Notification device (notification means)
21
33a Claw part (mechanical holding means)
34 Permanent magnet section (magnetic holding means)
37 Holder control unit (communication terminal attachment detection means, holder attachment detection means)
40
54 Terminal display (display unit)
Claims (5)
前記走行状態判定手段によって前記車両が走行状態であると判定された場合に、車内の通信端末の機能のうちの一部の第1機能を規制する機能規制手段と、
前記車両の運転支援を制御する運転支援手段と、
を備え、
前記機能規制手段は、少なくとも前記車両の走行操作への介入制御を含む前記運転支援手段による前記運転支援の制御が有効である場合には、前記走行状態判定手段によって前記車両が走行状態であると判定された場合に規制した前記第1機能のうちの一部の第2機能の規制を解除する、
ことを特徴とする車両制御システム。 Traveling state determination means for determining whether or not the vehicle is in a traveling state;
A function restricting means for restricting a first function of a part of the functions of the communication terminal in the vehicle when the traveling state determining means determines that the vehicle is in a traveling state;
Driving support means for controlling driving support of the vehicle;
With
The function restricting means is that when the driving support control by the driving support means including at least intervention control to the driving operation of the vehicle is effective, the driving state determining means determines that the vehicle is in a traveling state. Canceling the restriction of a part of the second function of the first function restricted when determined,
A vehicle control system.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。 The function restricting means includes a case where the speed of the vehicle is equal to or higher than a predetermined value, a case where the vehicle is traveling in a predetermined position, and a surrounding area of the vehicle, even when the driving support control is effective. In the case of at least any one of the cases where the weather is in a predetermined state, the release of the restriction is prohibited.
The vehicle control system according to claim 1.
前記ホルダは、前記通信端末の表示部または操作部のうち、前記機能規制手段によって規制された前記第1機能のうちで、前記規制が解除される前記第2機能以外の第3機能に関連する部位を覆い、
前記機能規制手段は、前記運転支援の制御が有効である場合に、前記通信端末と前記ホルダとが一体の状態でのみ前記内装部材からの取り外しを可能にする、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両制御システム。 Formed separately from the interior member of the vehicle, comprising a holder to which the communication terminal can be attached,
The holder is related to a third function other than the second function that is released from the first function that is restricted by the function restricting unit of the display unit or the operation unit of the communication terminal. Covering the area,
The function restricting means enables removal from the interior member only in a state where the communication terminal and the holder are integrated when the driving support control is effective.
The vehicle control system according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記通信端末の接続端子と前記コネクタとの接続有無を検出することによって、前記ホルダへの前記通信端末の装着有無を検知する通信端末装着検知手段と、
前記ホルダを装着可能かつ近距離無線通信によって前記ホルダと通信可能なホルダベースと、
前記ホルダと前記ホルダベースとの間の前記近距離無線通信の通信状態を検出することによって、前記ホルダベースへの前記ホルダの装着有無を検知するホルダ装着検知手段と、
報知手段と、
を備え、
前記機能規制手段は、前記通信端末装着検知手段によって前記通信端末が前記ホルダに装着され、かつ前記ホルダ装着検知手段によって前記ホルダが前記ホルダベースに装着されていることが検知された場合に、前記コネクタおよび前記近距離無線通信を介した通信によって、前記第1機能を規制し、
前記機能規制手段は、前記第1機能を規制している状態で前記通信端末装着検知手段によって前記通信端末が前記ホルダに装着されていないことが検知された場合に、前記報知手段によって警報を出力する、
ことを特徴とする請求項3に記載の車両制御システム。 The holder includes a connector connectable to a connection terminal of the communication terminal,
Communication terminal mounting detection means for detecting whether or not the communication terminal is mounted on the holder by detecting whether or not the connection terminal of the communication terminal and the connector are connected;
A holder base that can be attached to the holder and can communicate with the holder by short-range wireless communication;
A holder attachment detection means for detecting whether or not the holder is attached to the holder base by detecting a communication state of the short-range wireless communication between the holder and the holder base;
Notification means;
With
The function restricting means is configured to detect the communication terminal attachment detection means when the communication terminal is attached to the holder and the holder attachment detection means detects that the holder is attached to the holder base. The first function is regulated by communication via a connector and the short-range wireless communication,
The function restricting means outputs an alarm by the notifying means when the communication terminal attachment detecting means detects that the communication terminal is not attached to the holder while the first function is restricted. To
The vehicle control system according to claim 3.
ことを特徴とする請求項4に記載の車両制御システム。 The holder base includes mechanical holding means for mechanically holding the holder, and magnetic holding means for magnetically holding the holder.
The vehicle control system according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013078042A JP2014204242A (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013078042A JP2014204242A (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Vehicle control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014204242A true JP2014204242A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52354335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013078042A Pending JP2014204242A (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Vehicle control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014204242A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105774682A (en) * | 2016-04-29 | 2016-07-20 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Central control panel mobile terminal fixing support and automobile |
WO2017149567A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Communication device |
JP2017204830A (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle control system |
KR101822945B1 (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-29 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal |
JP2019198001A (en) * | 2018-05-10 | 2019-11-14 | 斉香 鈴木 | Terminal device stand |
JP2020128174A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | Operation system for vehicle |
JP2022552473A (en) * | 2019-10-10 | 2022-12-16 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | A method for detecting a target position of a display unit and/or control unit on a holding device and a corresponding display unit and/or control unit |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077892A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Reception limiting structure of moving body communication device |
JP2001144850A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Denso Corp | On-vehicle telephone system and vehicle side device used for the same |
JP2003298688A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Safety lock system |
JP2007223517A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | Handsfree system for vehicle |
JP2013032986A (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | On-vehicle terminal and user interface restricting method |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013078042A patent/JP2014204242A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077892A (en) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Reception limiting structure of moving body communication device |
JP2001144850A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Denso Corp | On-vehicle telephone system and vehicle side device used for the same |
JP2003298688A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Safety lock system |
JP2007223517A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | Handsfree system for vehicle |
JP2013032986A (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | On-vehicle terminal and user interface restricting method |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017149567A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Communication device |
CN105774682A (en) * | 2016-04-29 | 2016-07-20 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Central control panel mobile terminal fixing support and automobile |
JP2017204830A (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle control system |
KR101822945B1 (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-29 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal |
US10616755B2 (en) | 2016-07-05 | 2020-04-07 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal |
US10932124B2 (en) | 2016-07-05 | 2021-02-23 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal |
JP2019198001A (en) * | 2018-05-10 | 2019-11-14 | 斉香 鈴木 | Terminal device stand |
JP2020128174A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | Operation system for vehicle |
JP2022552473A (en) * | 2019-10-10 | 2022-12-16 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | A method for detecting a target position of a display unit and/or control unit on a holding device and a corresponding display unit and/or control unit |
JP7519435B2 (en) | 2019-10-10 | 2024-07-19 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Method for determining a target position of a display unit and/or a control unit in a holding device and corresponding display unit and/or control unit - Patents.com |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014204242A (en) | Vehicle control system | |
JP5983547B2 (en) | Head-up display and program | |
CN105564441B (en) | Alarm device, warning system, alarming method and portable terminal | |
US8669857B2 (en) | Hand-held device integration for automobile safety | |
JP2014108771A (en) | Vehicle control unit | |
WO2015182040A1 (en) | Alerting device | |
JP5469138B2 (en) | Perimeter monitoring device | |
JP2008123028A (en) | Mobile terminal, vehicle guidance system and guidance method | |
JP2014203398A (en) | Dangerous vehicle notification device, dangerous vehicle notification program, and recording medium having dangerous vehicle notification program recorded therein | |
CN113841190A (en) | Driving assistance method and driving assistance system | |
US20220219688A1 (en) | Driving assist method and driving assist device | |
WO2017068880A1 (en) | Motion estimation system, motion estimation method, and wearable device | |
WO2011058822A1 (en) | Vehicle surrounding display device, vehicle surrounding display method | |
EP2128646B1 (en) | Radar monitoring device | |
JPWO2019012629A1 (en) | Driving support device and driving support method | |
WO2017110526A1 (en) | Mobile terminal and vehicle | |
WO2017018192A1 (en) | Information display apparatus | |
JP2019191862A5 (en) | ||
JP5116657B2 (en) | Towed object connection detection device | |
JP2006113781A (en) | Danger alarm system | |
WO2016002204A1 (en) | Electronic compass device for vehicle, portable electronic compass calibration device, control program for portable electronic compass calibration device, and electronic compass calibration system for vehicle | |
JP2010157181A (en) | Traveling safety device for vehicle | |
JP5803794B2 (en) | Vehicle travel restriction device | |
KR101749315B1 (en) | A terminal for providng car interfaces and a method for operating it | |
JP2015141072A (en) | Car onboard system and portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |