JP2014197270A - 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014197270A
JP2014197270A JP2013071959A JP2013071959A JP2014197270A JP 2014197270 A JP2014197270 A JP 2014197270A JP 2013071959 A JP2013071959 A JP 2013071959A JP 2013071959 A JP2013071959 A JP 2013071959A JP 2014197270 A JP2014197270 A JP 2014197270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
processing apparatus
information processing
input state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013071959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5746723B2 (ja
Inventor
巨志 尾崎
Masashi Ozaki
巨志 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2013071959A priority Critical patent/JP5746723B2/ja
Publication of JP2014197270A publication Critical patent/JP2014197270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746723B2 publication Critical patent/JP5746723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】PCに接続されたキーボードを有効的に活用し、情報端末におけるキーボード入力の操作性を向上させる。
【解決手段】情報端末は、情報処理装置が第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断し、通常入力状態でないと判断すると、情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、第2の入力手段への入力情報を情報端末に送信する代行入力状態に移行させる。情報処理装置は、自身が通常入力状態でなくても、情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて移行信号を受信し、代行入力状態に移行し、情報端末に対してその旨通知する。情報端末は、情報処理装置が代行入力状態に移行した旨が通知されると、第1の通信手段を用いて受信する第2の入力手段への入力情報に従って動作する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。
携帯電話やスマートフォンに代表される情報端末の爆発的な普及に伴い、電子メールやTwitter(ツイッター:登録商標)といった通話以外の用途で、情報端末が使用される機会が増加している。そして、このような通話以外の用途で情報端末を使用するときは、一般的にテンキーやキーボードを使用して文字等を入力することが行われている。その一方で、携帯電話やスマートフォンは、さらなる小型軽量化が図られている。
これに対して、オフィスや自宅等では、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ(以下、PCともいう。)が使われるのが一般的である。デスクトップ型のPCを用いて電子メールやTwitter(ツイッター)を行う場合には、デスクトップPCに接続されたいわゆるQWERTY配列のキーボードを用いて文字等の入力が行われる。他方、出張時等には、携帯性に優れたノート型や、タブレット型のPCが用いられるが、この場合も、ディスプレイと一体化されたQWERTY配列のキーボードが用いられる。
そして、近年、スマートフォンの流行がオフィス環境においても浸透し、出張時等においても、従来のノート型や、タブレット型のPCを携帯することに代えて、又はノート型や、タブレット型のPCを携帯することに加えて、従来の携帯電話を持参する代わりにスマートフォンを持参する機会が増加している。また、自宅やオフィス等においても、デスクトップ型のPCとは別に、従来の携帯電話の代わりとしてスマートフォンを使用する人々が増えてきている。
特表2010−530572号公報
このような背景の下、スマートフォンを用いて文字等を入力する際には、小型の液晶画面に表示されたQWERTY配列のキーボードを指で操作して入力することになるが、液晶画面の面積の制約上、小さいサイズのキーボードを指で操作して入力することになるため、操作がし難いという問題点があった。その一方で、デスクトップ型、ノート型、又はタブレット型のPCは、未使用状態の場合にはPCの一部の機能であるキーボードを含めたすべてのデバイスが電源オフ状態となるため、すぐ近くに未使用状態のキーボードが存在しながら、これを有効に使う手立てがないという問題があった。
このように、電源オフ状態で未使用のキーボードがすぐ傍にありながら、操作がし難いスマートフォンのサイズの小さいキーボードを用いて文字等の情報を入力しなければならず、特に、出張時等において、営業報告等の長い文章を電子メールで送る場合は、すぐ傍にQWERTY配列のキーボードが搭載されたノート型や、タブレット型のPCがありながら、スマートフォンのサイズの小さいキーボードを用いて文字等を入力しなければならず、電源オフ状態で未使用のノート型や、タブレット型のPCのキーボードを有効に使用することができないという問題があった。
そして、特許文献1には、スマートフォンからの入力の代わりにPCのキーボードを使用する技術が開示されている。しかしながら、単にスマートフォンからのキー入力の代わりにPCのキーボードを使用することが記載されているだけであって、PCが電源オフ時であって未使用状態で存在するPCの一部の機能であるキーボードを有効的に活用するといった技術思想は一切開示されていない。
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、PCに接続されたキーボードを有効的に活用し、情報端末におけるキー入力の操作性を向上させ、PCの一部の機能を有効的に活用することが可能な情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における情報処理システムは、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報端末は、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する送信手段と、を含み、前記情報処理装置は、自身が前記通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて前記移行信号を受信する受信手段と、前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記代行入力状態に移行させる移行手段と、前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する通知手段と、を含み、前記情報端末は、前記通知手段により前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、請求項2に記載の本発明における情報端末は、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置と通信を行い、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末であって、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する送信手段と、を含み、前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作することを特徴とする。
さらに、上記課題を解決するため、請求項3に記載の本発明における情報処理装置は、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と通信を行い、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置であって、前記情報端末が送信する所定の移行信号を、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて受信する受信手段と、前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に移行させる移行手段と、前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する通知手段と、を含み、前記通知手段が前記情報端末に対して前記代行入力状態に移行した旨を通知すると、前記第2の入力手段への入力情報を前記第2の通信手段を用いて送信することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、請求項4に記載の本発明における制御方法は、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、前記情報端末は、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する工程と、前記判断する工程により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する工程と、を含み、前記情報処理装置は、自身が前記通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて前記移行信号を受信する工程と、前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記代行入力状態に移行させる工程と、前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する工程と、を含み、前記情報端末は、前記通知する工程により前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する工程と、を含むことを特徴とする。
そして、上記課題を解決するため、請求項5に記載の本発明におけるプログラムは、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置と通信を行い、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末のコンピュータに、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する処理と、前記判断する処理により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する処理と、前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する処理と、を実現させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、請求項6に記載の本発明におけるプログラムは、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と通信を行い、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置のコンピュータに、前記情報端末が送信する所定の移行信号を、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて受信する処理と、前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に移行させる処理と、前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する処理と、前記通知する処理により前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨を通知すると、前記第2の入力手段への入力情報を前記第2の通信手段を用いて送信する処理と、を実現させることを特徴とする。
本発明によれば、PCに接続されたキーボードを有効的に活用し、情報端末におけるキー入力の操作性を向上させ、PCの一部の機能を有効的に活用することが可能な、情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラムが得られる。
本発明の実施形態における情報処理システムについて説明する構成図である。 本発明の実施形態における情報処理システムの構成について説明する概略ブロック図である。 本発明の実施形態における情報処理システムを構成する(a)情報処理装置、(b)情報端末の動作を説明するためのフローチャート図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。まず、本発明の実施形態における情報処理システムの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態における情報処理システムについて説明する構成図である。図1を参照すると、本発明の実施形態における情報処理システムは、デスクトップ型PC等の情報処理装置11とスマートフォン等の情報端末12とから構成される。
情報処理装置11は、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ115とキーボード116等の入力手段を含んで構成されている。情報端末12は、LCD等のディスプレイ125と、ディスプレイ125に表示されアプリケーションソフトウェアによって起動されるソフトウェアキーボード、テンキー126等の入力手段を含んで構成されている。そして、情報処理装置11と情報端末12とは、例えばブルートゥース(Bluetooth:登録商標)に代表されるような近距離無線通信を用いて双方向の通信が行われる。
次に、本発明の実施形態における情報処理システムの構成について説明する。図2は、本発明の実施形態における情報処理システムの構成について説明する概略ブロック図である。図2を参照すると、情報処理装置11は、スピーカ111、マイク112、CPU(Central Processing Unit)113、メモリ114、ディスプレイ115、入力手段としてのキーボード116、通信手段としてのインタフェース117、及び切替部118を含んで構成される。また、情報端末12は、スピーカ121、マイク122、CPU123、メモリ124、ディスプレイ125、入力手段としてのテンキー126、通信手段としてのインタフェース127、及び通信部128を含んで構成される。
情報処理装置11がシャットダウンされ、情報処理装置11が未使用状態に移行すると、その機能の一部であるキーボード116も未使用状態に移行する。情報処理装置11が未使用状態であっても、情報処理装置11のインタフェース117と、情報端末12のインタフェース127との間では、上述したようなブルートゥース(Bluetooth)に代表されるような近距離無線通信を用いて双方向の通信が行われる。
情報端末12の通信部128は、情報端末12が通話や電子メール等の機能を実行するときに、インターネット等の公衆ネットワークに接続するためのものである。また、情報処理装置11の切替部118は、後述するように、情報処理装置11がシャットダウン状態、すなわち、キーボード116への入力情報に従って動作する通常入力状態でないときであっても、情報端末12から送信される移行信号に基づいて、キーボード116を、情報端末12のテンキー126の代わりとして起動状態に移行させる信号をキーボード116に対して出力するためのものである。この移行信号に基づいて、キーボード116は、情報端末12のテンキー126に代わって起動するのである。すなわち、情報処理装置11のキーボード116への入力情報を、情報端末12に送信する状態、換言すれば、情報処理装置11を、情報端末12の代行入力状態に移行させるのである。なお、情報端末12の入力手段としてのテンキー126は、ディスプレイ125のLCDにソフトウェアキーボードとして表示されるものや、ディスプレイ125とは別体に物理的に設けられるものであっても良い。さらに、情報処理装置11及び情報端末12には、それぞれ図示しない電源部が設けられており、情報処理装置11が通常入力状態でないときであっても、情報端末12のインタフェース127から通信信号を受信することにより、キーボード116に対して電源が供給される。
次に、本発明の実施形態における情報処理システムの動作について説明する。図3は、本発明の実施形態における情報処理システムを構成する(a)情報処理装置、(b)情報端末の動作を説明するためのフローチャート図である。このフローチャート図は、情報処理装置11がシャットダウン状態、すなわち起動状態でないときにおいても、情報端末12からの起動信号により、情報端末12のテンキー126の代わりに、情報処理装置11のキーボード116を入力手段として使用可能となることを想定している。
図3(b)において、まず、ステップ(以下、「S」という。)306の処理では、情報端末12自身が、通話や電子メール等を行っていない、いわゆる待受状態であるか否かが判断される。S306の処理において、情報端末12自身が待受状態でない(S306:N)と判断されると、待受状態になるまで待機する。S306の処理において、情報端末12自身が待受状態である(S306:Y)と判断されると、S307の処理へ移行する。
S307の処理では、上述した近距離無線通信により、情報処理装置11が、通常入力状態であるか否かが判断される。この判断は、情報端末12の通信手段としてのインタフェース127が、情報処理装置11の通信手段としてのインタフェース117に対して、近距離無線通信を使って確認信号を送信し、これに対する応答信号を受信することによって行われる。情報処理装置11が通常入力状態である(S307:Y)と判断されると、処理を終了する。情報処理装置11が通常入力状態でない(S307:N)と判断されると、S308の処理へ移行する。
S308の処理では、情報処理装置11のキーボード116を、情報端末の12のテンキー126の代わりとして起動させる移行信号を情報端末12から情報処理装置11に対して送信する。これは、情報端末12の通信手段としてのインタフェース127が、情報処理装置11の通信手段としてのインタフェース117に対して、近距離無線通信を使って、情報処理装置11の入力手段としてのキーボード116の電源をオン状態にする起動信号を送信することによって行われる。そして、S309の処理では、情報処理装置11のキーボード116が代行入力状態に移行すると、情報端末12は、キーボード116から入力された指示に従って動作する。
次に、図3(a)において、S301の処理では、情報処理装置11自身が通常入力状態であるか否かが判断される。情報処理装置11自身が通常入力状態である(S301:Y)と判断されると、処理を終了する。情報処理装置11自身が通常入力状態でない(S301:N)と判断されると、S302の処理へ移行する。
S302の処理では、キーボード116を、テンキー126の代わりとして起動させる移行信号を、情報端末12から受信する。S303の処理では、情報処理装置11の切替部118が、キーボード116に対して信号を出力することにより、情報処理装置11自身のキーボード116が起動される。このとき、情報処理装置11全体としては起動していないが、情報処理装置11の図示しない電源部から、キーボード116に対して電源が供給され、情報処理装置11が代行入力状態に移行する。
S304の処理では、情報処理装置11自身のキーボード116から入力がなされたか否かが判断される。キーボード116から入力されない(S304:N)と判断されると、入力がされるまで待機する。キーボード116から入力された(S304:Y)と判断されると、S305の処理へ移行する。
S305の処理では、キーボード116からの入力に基づいて、情報端末12を操作する。すなわち、情報端末12のテンキー126に代えて、情報処理装置11のキーボード116を用いた入力がなされる。これは、情報処理装置11の通信手段としてのインタフェース117が、情報端末12の通信手段としてのインタフェース127に対して、近距離無線通信を使って、キーボード116のコマンド信号を送信することによって行われる。
なお、図3に示した本発明の実施形態における情報処理システムの各動作フローは、コンピュータ上のプログラムに実行させることもできる。すなわち、図2の情報処理装置11のCPU113及び情報端末12のCPU123が、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等に代表されるそれぞれのメモリ114、124に格納されたプログラムをロードし、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。
このように、本発明によれば、PCに接続されたキーボードを有効的に活用し、情報端末におけるキー入力の操作性を向上させ、PCの一部の機能を有効的に活用することが可能な情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正及び変更が可能である。
11 情報処理装置
12 情報端末
111、121 スピーカ
112、122 マイク
113、123 CPU
114、124 メモリ
115、125 ディスプレイ
116 キーボード
117、127 インタフェース
118 切替部
126 テンキー
128 通信部

Claims (6)

  1. 情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報端末は、
    前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する送信手段と、を含み、
    前記情報処理装置は、
    自身が前記通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて前記移行信号を受信する受信手段と、
    前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記代行入力状態に移行させる移行手段と、
    前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する通知手段と、を含み、
    前記情報端末は、
    前記通知手段により前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置と通信を行い、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末であって、
    前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する送信手段と、を含み、
    前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作することを特徴とする情報端末。
  3. 情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と通信を行い、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置であって、
    前記情報端末が送信する所定の移行信号を、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて受信する受信手段と、
    前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に移行させる移行手段と、
    前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する通知手段と、を含み、
    前記通知手段が前記情報端末に対して前記代行入力状態に移行した旨を通知すると、前記第2の入力手段への入力情報を前記第2の通信手段を用いて送信することを特徴とする情報処理装置。
  4. 情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、
    前記情報端末は、
    前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する工程と、
    前記判断する工程により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する工程と、を含み、
    前記情報処理装置は、
    自身が前記通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて前記移行信号を受信する工程と、
    前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記代行入力状態に移行させる工程と、
    前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する工程と、を含み、
    前記情報端末は、
    前記通知する工程により前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  5. 情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置と通信を行い、情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末のコンピュータに、
    前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態であるか否かを判断する処理と、
    前記判断する処理により前記情報処理装置が前記通常入力状態でないと判断されると、前記情報処理装置との間で双方向の通信を行う第1の通信手段を用いて、少なくとも前記第2の入力手段に対して電源を供給すると共に、前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に前記情報処理装置を移行させる移行信号を、前記情報処理装置に対して送信する処理と、
    前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨が通知されると、前記第1の通信手段を用いて受信する前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する処理と、
    を実現させるためのプログラム。
  6. 情報を入力する第1の入力手段を有する情報端末と通信を行い、情報を入力する第2の入力手段を有する情報処理装置のコンピュータに、
    前記情報端末が送信する所定の移行信号を、前記情報処理装置が前記第2の入力手段への入力情報に従って動作する通常入力状態でなくても、前記情報端末との間で双方向の通信を行う第2の通信手段を用いて受信する処理と、
    前記移行信号を受信することにより前記情報処理装置を前記第2の入力手段への入力情報を前記情報端末に送信する代行入力状態に移行させる処理と、
    前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行すると、前記情報端末に対してその旨通知する処理と、
    前記通知する処理により前記情報処理装置が前記代行入力状態に移行した旨を通知すると、前記第2の入力手段への入力情報を前記第2の通信手段を用いて送信する処理と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2013071959A 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム Active JP5746723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071959A JP5746723B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071959A JP5746723B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197270A true JP2014197270A (ja) 2014-10-16
JP5746723B2 JP5746723B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=52358019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071959A Active JP5746723B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5746723B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329597A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Masayuki Sato コンピュータシステム、携帯電話機、入出力装置、入出力方法及びプログラム
EP1871075A1 (en) * 2004-12-24 2007-12-26 IZUTSU, Masahiro Mobile information communication apparatus, connection unit for mobile information communication apparatus, and external input/output unit for mobile information communication apparatus
JP2012182609A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Funai Electric Co Ltd コンテンツ再生システムおよび携帯機器
JP2013005037A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1871075A1 (en) * 2004-12-24 2007-12-26 IZUTSU, Masahiro Mobile information communication apparatus, connection unit for mobile information communication apparatus, and external input/output unit for mobile information communication apparatus
JP2007329597A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Masayuki Sato コンピュータシステム、携帯電話機、入出力装置、入出力方法及びプログラム
JP2012182609A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Funai Electric Co Ltd コンテンツ再生システムおよび携帯機器
JP2013005037A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5746723B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9613623B2 (en) User interface method and device comprising repeated output of an audible signal and a visual display and vibration for user notification
US20130120271A1 (en) Data input method and apparatus for mobile terminal having touchscreen
WO2014050881A1 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
WO2014080995A1 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
WO2018133685A1 (zh) 界面显示方法、装置、终端及存储介质
KR101954774B1 (ko) 문자 데이터를 이용한 음성 통화를 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
US9842589B2 (en) Voice input device, voice input method and program
KR20140099832A (ko) 휴대 장치에서 플로팅 키들을 생성하는 방법 및 장치
JP5746723B2 (ja) 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017135667A (ja) 携帯電話、表示制御方法、およびプログラム
KR100793062B1 (ko) 단말기 연동시스템 및 단말기 연동방법
WO2014133036A1 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び記憶媒体
KR101002817B1 (ko) 스마트폰에서 소모 전력을 절약하기 위한 방법
JP2014068240A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP6247066B2 (ja) 電子機器、電力消費管理方法及び電力消費管理プログラム
KR20120107633A (ko) 컴퓨터에 연결된 키보드를 이용한 휴대단말기의 키입력 방법.
JP2017146454A (ja) 情報処理装置、画像表示方法、及びプログラム
WO2010125419A1 (en) Notification handling
JP6295284B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
JP6152334B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP6087685B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
TWI602113B (zh) 操作介面切換方法及使用該方法之行動通訊裝置
KR20150081766A (ko) 데이터 공유 전자장치 및 방법
JP5216464B2 (ja) 携帯電子機器
KR20170103213A (ko) 스마트폰용 외장 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250