JP2014196753A - Dog clutch gear - Google Patents
Dog clutch gear Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014196753A JP2014196753A JP2013071743A JP2013071743A JP2014196753A JP 2014196753 A JP2014196753 A JP 2014196753A JP 2013071743 A JP2013071743 A JP 2013071743A JP 2013071743 A JP2013071743 A JP 2013071743A JP 2014196753 A JP2014196753 A JP 2014196753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curved surface
- locking rib
- annular wall
- rim
- dog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転軸に支持される円筒状のボス部と、該ボス部を同軸に囲むとともに外周に歯部が形成される環状のリム部と、前記ボス部および前記リム部間を連結する環状壁部と、前記ボス部および前記リム部間を結んで放射状に延びるとともに前記リム部側に向かうにつれて幅広になるように形成されて前記環状壁部から前記回転軸の軸方向に隆起する複数の係止リブとを一体に有し、前記回転軸の周方向両側に臨む前記係止リブの両側面の一方に雄型のドグと当接する平坦な当接面が形成され、前記係止リブの前記両側面および前記ボス部の連設部に形成される内側隅曲面部よりも曲率半径の大きな外側隅曲面部が前記係止リブの前記両側面および前記リム部の連設部にそれぞれ形成されるドグクラッチ用ギヤに関する。 The present invention connects a cylindrical boss part supported by a rotating shaft, an annular rim part coaxially surrounding the boss part and having teeth formed on the outer periphery, and the boss part and the rim part. A plurality of annular wall portions, extending radially from the boss portion and the rim portion, and formed so as to increase in width toward the rim portion side, and project from the annular wall portion in the axial direction of the rotating shaft. A flat contact surface that contacts a male dog on one of both side surfaces of the locking rib facing both sides in the circumferential direction of the rotating shaft, and the locking rib. Outer corner curved surface portions having a larger radius of curvature than the inner corner curved surface portions formed on the both side surfaces and the continuous portion of the boss portion are formed on the both side surfaces of the locking rib and the continuous portion of the rim portion, respectively. The present invention relates to a dog clutch gear.
このようなドグクラッチは、特許文献1で既に知られており、このものでは、係止リブの一側面に雄型のドグが当接する際の応力集中を避ける目的で、係止リブがリム部側に向かうにつれて幅広となるように形成されるとともに、係止リブの両側面およびボス部の連設部に内側隅曲面部が形成され、係止リブの両側面およびリム部の連設部に外側隅曲面部が形成されている。 Such a dog clutch is already known from Patent Document 1, and in this case, the locking rib is on the rim portion side in order to avoid stress concentration when the male dog abuts against one side surface of the locking rib. The inner corner curved surface portion is formed on both side surfaces of the locking rib and the connecting portion of the boss portion, and the outside is formed on both side surfaces of the locking rib and the continuous portion of the rim portion. A corner curved surface portion is formed.
ところで、ドグは係止リブの側面のボス部寄りの部分に当接するので、内側隅曲面部の曲率半径は小さくせざるを得ず、それに対して外側隅曲面部は係止リブの側面への前記ドグの当接部から離れるので曲率半径を比較的大きくすることができる。このためボス部側の内側隅曲面部には外側隅曲面部に比べて応力集中が発生し易くなっとり、剛性の高い材質を用いたり、剛性を高める処理を施したりしているが、応力を分散し得るような形状の開発が望まれている。 By the way, the dog abuts against the portion of the side surface of the locking rib close to the boss portion, so the radius of curvature of the inner corner curved surface portion must be reduced, whereas the outer corner curved surface portion is directed to the side surface of the locking rib. Since it is away from the contact portion of the dog, the radius of curvature can be made relatively large. For this reason, stress concentration is more likely to occur in the inner corner curved surface portion on the boss side than in the outer corner curved surface portion, and a material having high rigidity is used or a process for increasing rigidity is applied. It is desired to develop a shape that can be dispersed.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、係止リブ全体に応力を分散し得る形状を有するドグクラッチ用ギヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a dog clutch gear having a shape capable of dispersing stress over the entire locking rib.
上記目的を達成するために、本発明は、回転軸に支持される円筒状のボス部と、該ボス部を同軸に囲むとともに外周に歯部が形成される環状のリム部と、前記ボス部および前記リム部間を連結する環状壁部と、前記ボス部および前記リム部間を結んで放射状に延びるとともに前記リム部側に向かうにつれて幅広になるように形成されて前記環状壁部から前記回転軸の軸方向に隆起する複数の係止リブとを一体に有し、前記回転軸の周方向両側に臨む前記係止リブの両側面の一方に雄型のドグと当接する平坦な当接面が形成され、前記係止リブの前記両側面および前記ボス部の連設部に形成される内側隅曲面部よりも曲率半径の大きな外側隅曲面部が前記係止リブの前記両側面および前記リム部の連設部にそれぞれ形成されるドグクラッチ用ギヤにおいて、前記外側隅曲面部に、該外側隅曲面部から前記周方向に隆起する隆起部が、該隆起部の両側が前記ボス部側の第1曲面ならびに前記リム部側の第2曲面で前記外側隅曲面部に連なるようにして、一体に形成されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a cylindrical boss portion supported by a rotating shaft, an annular rim portion coaxially surrounding the boss portion and having teeth formed on the outer periphery, and the boss portion. And an annular wall portion that connects the rim portions, and extends radially from the boss portion and the rim portion, and is formed so as to become wider toward the rim portion side, and is rotated from the annular wall portion. A flat contact surface that has a plurality of locking ribs that protrude in the axial direction of the shaft, and that contacts a male dog on one of both side surfaces of the locking rib that faces both sides of the rotating shaft in the circumferential direction The outer corner curved surface portion having a larger radius of curvature than the inner corner curved surface portion formed on the both side surfaces of the locking rib and the connecting portion of the boss portion is formed on the both side surfaces and the rim of the locking rib. Dog clutch gears respectively formed on the continuous connecting portion In the outer corner curved surface portion, the protruding portion that protrudes in the circumferential direction from the outer corner curved surface portion is the first curved surface on the boss portion side and the second curved surface on the rim portion side on both sides of the raised portion. A first feature is that the outer corner curved surface portion is integrally formed.
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、第1曲面の曲率半径が第2曲面の曲率半径よりも小さく設定されることを第2の特徴とする。 In addition to the configuration of the first feature, the present invention has a second feature that the radius of curvature of the first curved surface is set smaller than the radius of curvature of the second curved surface.
本発明は、第1または第2の特徴の構成に加えて、記ボス部の外周面および前記環状壁部の連設部に第3曲面が形成され、前記回転軸の回転方向から見たときに第3曲面と同一の曲率半径となる第4曲面が、前記隆起部および前記環状壁部の連設部に形成されることを第3の特徴とする。 In the present invention, in addition to the configuration of the first or second feature, a third curved surface is formed on the outer peripheral surface of the boss portion and the connecting portion of the annular wall portion, and when viewed from the rotation direction of the rotary shaft A third feature is that a fourth curved surface having the same radius of curvature as the third curved surface is formed at the connecting portion of the raised portion and the annular wall portion.
本発明は、第1〜第3の特徴の構成のいずれかに加えて、前記係止リブの側面および前記環状壁部の連設部に第5曲面が形成され、前記係止リブの長手方向から見たときに第5曲面よりも大きな曲率半径となる第6曲面が前記隆起部および前記環状壁部の連設部に形成されることを第4の特徴とする。 In the present invention, in addition to any one of the first to third features, a fifth curved surface is formed on the side surface of the locking rib and the connecting portion of the annular wall portion, and the longitudinal direction of the locking rib A fourth feature is that a sixth curved surface having a radius of curvature larger than that of the fifth curved surface when viewed from the above is formed in the joint portion of the raised portion and the annular wall portion.
本発明は、第1〜第4の特徴の構成のいずれかに加えて、前記ボス部の外周面および前記環状壁部の連設部に第3曲面が形成され、前記回転軸の回転方向から見たときに第3曲面よりも大きな曲率半径となる第7曲面が、前記リム部の内周面および前記環状壁部の連設部に形成されることを第5の特徴とする。 According to the present invention, in addition to any one of the first to fourth features, a third curved surface is formed on the outer peripheral surface of the boss portion and the connecting portion of the annular wall portion, and the rotational axis of the rotating shaft is A fifth feature is that a seventh curved surface having a radius of curvature larger than the third curved surface when viewed is formed on the inner peripheral surface of the rim portion and the continuous portion of the annular wall portion.
本発明は、第1〜第5の特徴の構成のいずれかに加えて、前記係止リブの前記環状壁部とは反対側の先端面および前記リム部の内周面の連設部に、前記リム部の内周面に滑らかに連なる第8曲面と、その第8曲面の前記ボス部側の一部を切除して成る段差部とが形成されることを第6の特徴とする。 In addition to any of the configurations of the first to fifth features of the present invention, the front end surface of the locking rib opposite to the annular wall portion and the continuous portion of the inner peripheral surface of the rim portion, A sixth feature is that an eighth curved surface smoothly connected to the inner peripheral surface of the rim portion and a stepped portion formed by cutting a part of the eighth curved surface on the boss portion side are formed.
本発明は、第6の特徴の構成に加えて、前記回転軸の中心軸線を中心とする第1の仮想円に沿って延びる前記段差部が、前記係止リブの前記リム部側端部に形成される2つの前記隆起部間に跨がって形成されることを第7の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the sixth feature, the stepped portion extending along the first virtual circle centered on the central axis of the rotation shaft is formed on the rim portion side end portion of the locking rib. A seventh feature is that the two ridges are formed so as to straddle.
さらに本発明は、第1〜第7の特徴の構成のいずれかに加えて、前記係止リブの前記リム部側端部に形成される2つの前記隆起部の頂部を通るとともに前記回転軸の中心軸線を中心とする第2の仮想円に沿う前記2つの隆起部の頂部間の長さが、第2の仮想円上での前記係止リブの幅のほぼ2倍に設定されることを第8の特徴とする。 Furthermore, in addition to any of the configurations of the first to seventh features, the present invention passes through the tops of the two raised portions formed at the rim portion side end portions of the locking ribs, and the rotation shaft. The length between the tops of the two raised portions along the second virtual circle centered on the central axis is set to be approximately twice the width of the locking rib on the second virtual circle. The eighth feature.
本発明の第1の特徴によれば、隆起部が曲面を介してリム部側の外側隅曲面部に連なるようにして外側隅曲面部に一体に形成されることにより、ボス部側の内側隅曲面部に集中し易かった応力をリム部側に分散させることが可能となり、係止リブ全体への応力の均衡化を図ることができ、形状を変えるだけで剛性を高めることができる。 According to the first feature of the present invention, the ridge portion is formed integrally with the outer corner curved surface portion so as to be connected to the outer corner curved surface portion on the rim portion side through the curved surface, whereby the inner corner on the boss portion side is formed. It is possible to disperse the stress, which was easily concentrated on the curved surface portion, to the rim portion side, to balance the stress on the entire locking rib, and to increase the rigidity only by changing the shape.
また本発明の第2の特徴によれば、隆起部および外側隅曲面部間の曲面のうちボス部側の第1曲面の曲率半径がリム部側の第2曲面の曲率半径よりも小さいので、係止リブに作用する応力をより隆起部側に分散させることができる。 Further, according to the second feature of the present invention, the curvature radius of the first curved surface on the boss portion side of the curved surface between the raised portion and the outer corner curved surface portion is smaller than the curvature radius of the second curved surface on the rim portion side. The stress acting on the locking rib can be further distributed to the raised portion side.
本発明の第3の特徴によれば、ボス部の外周面および環状壁部の連設部に形成される第3曲面と回転軸の回転方向から見たときに同一の曲率半径となる第4曲面が隆起部および環状壁部の連設部に形成されるので、係止リブのボス部側および隆起部側で環状壁部の連設部の剛性を同等とすることができ、係止リブに作用する応力を隆起部側に分散させ易くすることができる。 According to the third feature of the present invention, the third curved surface formed on the outer peripheral surface of the boss portion and the continuous portion of the annular wall portion and the fourth curvature having the same radius of curvature when viewed from the rotational direction of the rotary shaft. Since the curved surface is formed in the connecting portion of the raised portion and the annular wall portion, the rigidity of the connecting portion of the annular wall portion can be made equal on the boss portion side and the raised portion side of the locking rib. It is possible to easily disperse the stress acting on the ridge portion side.
本発明の第4の特徴によれば、係止リブの長手方向から見たときに係止リブの側面および環状壁部の連設部に形成される第5曲面よりも大きな曲率半径の第6曲面が隆起部および環状壁部の連設部に形成されるので、雄型のドグが当接しない隆起部および環状壁部間の第6曲面の曲率半径を比較的大きくし、特に負荷がかかる外周の歯部に近い側で環状壁部の厚みを増して剛性を高めることができる。 According to the 4th characteristic of this invention, when it sees from the longitudinal direction of a latching rib, the 6th of a curvature radius larger than the 5th curved surface formed in the side surface of a latching rib and the connection part of an annular wall part is provided. Since the curved surface is formed in the continuous portion of the raised portion and the annular wall portion, the radius of curvature of the sixth curved surface between the raised portion and the annular wall portion where the male dog does not contact is relatively large, and particularly a load is applied. Rigidity can be increased by increasing the thickness of the annular wall portion on the side closer to the outer peripheral tooth portion.
本発明の第5の特徴によれば、回転軸の回転方向から見たときにボス部の外周面および環状壁部間の第3曲面よりも大きな曲率半径の第7曲面がリム部の内周面および環状壁部の連設部に形成されるので、特に負荷がかかる外周の歯部に近い側で環状壁部の厚みを増して剛性を高めることができる。 According to the fifth feature of the present invention, the seventh curved surface having a larger radius of curvature than the third curved surface between the outer peripheral surface of the boss portion and the annular wall portion when viewed from the rotational direction of the rotating shaft is the inner periphery of the rim portion. Since it is formed in the connection part of a surface and an annular wall part, the thickness of an annular wall part can be increased on the side near the tooth part of the outer periphery where especially a load is applied, and rigidity can be improved.
本発明の第6の特徴によれば、係止リブの先端面およびリム部の内周面の連設部に、第8曲面と、その第8曲面のボス部側の一部を切除して成る段差部とが形成されるので、係合対象のドグと相対回転しながら係合する際に、第8曲面へのドグの端部のエッジ当たりが生じることを回避し、エッジ当たりによる摩耗が発生する可能性を排除することができる。 According to the sixth feature of the present invention, the eighth curved surface and a part of the eighth curved surface on the boss portion side are cut off at the connecting portion of the distal end surface of the locking rib and the inner peripheral surface of the rim portion. Therefore, when engaging with the dog to be engaged while rotating relatively, the edge of the edge of the dog against the eighth curved surface is avoided and wear due to the edge is prevented. The possibility of occurring can be eliminated.
本発明の第7の特徴によれば、段差部が2つの隆起部間に跨がって形成されるので、隆起部を形成することによって係止リブの幅が大きくなるので、ドグとのエッジ当たりが生じる可能性がある範囲が長くなるが、そのエッジ当たりが生じないようにして摩耗の発生を抑制することができる。 According to the seventh feature of the present invention, since the step portion is formed across the two raised portions, the width of the locking rib is increased by forming the raised portion, so that the edge with the dog Although the range in which the hit may occur becomes longer, the occurrence of wear can be suppressed by preventing the hit of the edge.
さらに本発明の第8の特徴によれば、2つの隆起部の頂部間の長さが係止リブのほぼ2倍に設定されるので、隆起部が形成されることで係止リブの幅が大きくなり過ぎて重量増加が生じることを抑制しながら、隆起部を形成することによる応力分散を適度な幅で効果的に得ることができる。 Furthermore, according to the eighth feature of the present invention, since the length between the tops of the two raised portions is set to almost twice the length of the locking rib, the width of the locking rib is reduced by forming the raised portion. While suppressing the increase in weight due to being too large, the stress distribution due to the formation of the raised portion can be effectively obtained with an appropriate width.
本発明の実施の形態について図1〜図8を参照しながら説明すると、先ず図1において、たとえば自動二輪車に搭載される2気筒の内燃機関のクランクケース11には、クランクシャフト13が回転自在に支承され、シリンダブロック12が有する2つのシリンダボア14,14に摺動自在に嵌合されるピストン15…が前記クランクシャフト13に連接される。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8. First, in FIG. 1, for example, a
前記クランクケース11の左側面には、前記クランクケース11との間に発電機室16を形成する発電機カバー20が結合され、発電機室16内に収容される発電機17のロータ18が、発電機室16内に突入した前記クランクシャフト13の端部に固定され、発電機17のステータ19は、前記ロータ18で囲繞されるようにして発電機カバー20に固定される。
A
またクランクケース11に固定されるスタータモータ(図示せず)からの動力を伝達する減速ギヤ列21の一部を構成する被動ギヤ22が、一方向クラッチ23を介して前記ロータ18に連結される。
A driven
前記クランクケース11の右側面には、該クランクケース11との間にクラッチ室24を形成するクラッチカバー25が結合され、前記クラッチ室24内で前記クランクシャフト13の端部にはパルサ26が固着されており、このパルサ26の外周に対向するようにして前記クラッチ室24内に配置される回転速センサ27がクラッチカバー25に固定される。
A
前記クランクケース11内には、前記クランクシャフト13と平行な軸線を有して該クランクケース11で回転自在に支承される第1メインシャフト28ならびに第2メインシャフト29と、カウンタシャフト30との間に選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列たとえば第1速〜第6速ギヤ列G1〜G6が設けられて成る変速機Mが収容される。
In the
第1および第2メインシャフト28,29は、第1のメインシャフト28を第2のメインシャフト29内に相対回転可能に嵌入するようにして同軸に配置されており、クランクケース11の右側壁を回転自在に貫通する第1メインシャフト28の一端部はクランクケース11の左側壁に回転自在に支承され、この第1メインシャフト28の他端部は前記クラッチカバー25で回転自在に支承される。また第2メインシャフト29は、第1メインシャフト28を同軸に囲繞して前記クランクケース11の右側壁を回転自在に支承されつつ貫通するものであり、第1および第2メインシャフト28,29間には複数のニードルベアリング31,31…が介装される。
The first and second
前記クランクシャフト13からの回転動力は、一次減速装置32、ダンパばね35および第1多板クラッチ33を介して第1メインシャフト28に伝達可能であり、また一次減速装置32、ダンパばね35および第2多板クラッチ34を介して第2メインシャフト29に伝達可能である。
The rotational power from the
前記カウンタシャフト30の一端部は、クランクケース11の左側壁を回転自在にかつ気密に貫通して該クランクケース11の左側壁後部から突出され、またカウンタシャフト30の他端部はクランクケース11の右側壁に回転自在に支承される。
One end portion of the
前記クランクケース11の左側壁から突出した前記カウンタシャフト30の一端部には駆動スプロケット36が固定されており、この駆動スプロケット36に巻き掛けられる無端状のチェーン(図示せず)により、変速機Mから出力される回転動力が図示しない後輪に伝達される。
A
第1メインシャフト28およびカウンタシャフト30間には、複数変速段たとえば第1速ギヤ列G1、第3ギヤ列G3および第5速ギヤ列G5が設けられ、第2メインシャフト29およびカウンタシャフト30間には、第1メインシャフト28およびカウンタシャフト30間とは異なる複数変速段たとえば第2速ギヤ列G2、第4速ギヤ列G4および第6速ギヤ列G6が設けられる。
Between the first
図2において、第1速ギヤ列G1は、第1メインシャフト28に一体に形成される第1速用駆動ギヤ41と、前記カウンタシャフト30に軸方向相対移動を不能として相対回転可能に支承される第1速用被動ギヤ42とから成り、第3速ギヤ列G3は、第1メインシャフト28に軸方向相対移動を可能として相対回転不能に支承される第3速用駆動ギヤ43と、前記カウンタシャフト30に軸方向相対移動を不能として相対回転可能に支承される第3速用被動ギヤ44とから成り、第5速ギヤ列G5は、第1メインシャフト28に軸方向相対移動を不能として相対回転可能に支承される第5速用駆動ギヤ45と、前記カウンタシャフト30に軸方向相対移動を可能として相対回転不能に支承される第5速用被動ギヤ46とから成る。
In FIG. 2, the first speed gear train G1 is supported by the first
第2速ギヤ列G2は、第2メインシャフト28に一体に形成される第2速用駆動ギヤ47と、前記カウンタシャフト30に軸方向相対移動を不能として相対回転可能に支承される第2速用被動ギヤ48とから成り、第4速ギヤ列G4は、第2メインシャフト28に軸方向相対移動を可能として相対回転不能に支承される第4速用駆動ギヤ49と、前記カウンタシャフト30に軸方向相対移動を不能として相対回転可能に支承される第4速用被動ギヤ50とから成り、第6速ギヤ列G6は、第2メインシャフト28に軸方向相対移動を不能として相対回転可能に支承される第6速用駆動ギヤ51と、前記カウンタシャフト30に軸方向相対移動を可能として相対回転不能に支承される第6速用被動ギヤ52とから成る。
The second speed gear train G2 is a second
第4速用駆動ギヤ49および第5速用駆動ギヤ45間で第1メインシャフト28には、軸方向相対移動を可能とした第1のドグ部材53が相対回転不能に支承されており、この第1のドグ部材53に第3速用駆動ギヤ43が一体に形成される。また第1のドグ部材53は、その第5速用駆動ギヤ45に対向する側面に配置される雄型の第1のドグ54…を有するものであり、第5速用駆動ギヤ45には第1のドグ54…を係脱可能に係合させる第1の係合凹部55…が形成される。また第6速用駆動ギヤ51を第2速用駆動ギヤ47との間に挟む位置で第2メインシャフト28には、軸方向相対移動を可能とした第2のドグ部材56が相対回転不能に支承されており、この第2のドグ部材56に第4速用駆動ギヤ49が一体に形成される。また第2のドグ部材56は、その第6速用駆動ギヤ51に対向する側面に配置される雄型の第2のドグ57…を有するものであり、第6速用駆動ギヤ51には第2のドグ歯57…を係脱可能に係合させる第2の係合凹部58…が形成される。
Between the fourth
第1速用被動ギヤ42および第3速用被動ギヤ44間で前記カウンタシャフト30には、軸方向相対移動を可能とした第3のドグ部材59が相対回転不能に支承されており、この第3のドグ部材59に第5速用被動ギヤ46が一体に形成される。また第3のドグ部材59は、その第1速用被動ギヤ42に対向する側面に配置される雄型の第3のドグ60…ならびに第3速用被動ギヤ44に対向する側面に配置される雄型の第4のドグ61…を有するものであり、第1速用被動ギヤ42には第3のドグ60…を係脱可能に係合させる第3の係合凹部62…が形成され、第3速用被動ギヤ44には第4のドグ61…を係脱可能に係合させる第4の係合凹部63…が形成される。
Between the first speed driven
第2速用被動ギヤ48および第4速用被動ギヤ50間で前記カウンタシャフト30には、軸方向相対移動を可能とした第4のドグ部材64が相対回転不能に支承されており、この第4のドグ部材64に第6速用被動ギヤ52が一体に形成される。また第4のドグ部材64は、その第2速用被動ギヤ48に対向する側面に配置される雄型の第5のドグ65…ならびに第4速用被動ギヤ50に対向する側面に配置される雄型の第6のドグ66…を有するものであり、第2速用被動ギヤ48には第5のドグ65…を係脱可能に係合させる第5の係合凹部67…が形成され、第4速用被動ギヤ50には第6のドグ66…を係脱可能に係合させる第6の係合凹部68…が形成される。
Between the second speed driven
第1のドグ部材53の第1のドグ54…および第5速用駆動ギヤ45の第1の係合凹部55…は、第1のドグ部材53の軸方向移動によって第1メインシャフト28および第5速駆動ギヤ45間の動力伝達の断・接を切換える第1のドグクラッチC1を構成し、第2のドグ部材56の第2のドグ57…および第6速駆動ギヤ51の第2の係合凹部58…は、第2のドグ部材56の軸方向移動によって第2メインシャフト29および第6速駆動ギヤ51間の動力伝達の断・接を切換える第2のドグクラッチC2を構成する。また第3のドグ部材59の第3のドグ60…および第1速用被動ギヤ42の第3の係合凹部62…は、第3のドグ部材59の軸方向移動によって第1速用被動ギヤ42およびカウンタシャフト30間の動力伝達の断・接を切換える第3のドグクラッチC3を構成し、第3のドグ部材59の第4のドグ61…および第3速用被動ギヤ44の第3の係合凹部62…は、第3のドグ部材59の軸方向移動によって第3速用被動ギヤ44およびカウンタシャフト30間の動力伝達の断・接を切換える第4のドグクラッチC4を構成する。さらに第4のドグ部材64の第5のドグ65…および第2速用被動ギヤ48の第5の係合凹部67…は、第4のドグ部材64の軸方向移動によって第2速被動ギヤ48およびカウンタシャフト30間の動力伝達の断・接を切換える第5のドグクラッチC5を構成し、第4のドグ部材64の第6のドグ66…および第4速被動ギヤ50の第6の係合凹部68…は第4のドグ部材64の軸方向移動によって第4速被動ギヤ50およびカウンタシャフト30間の動力伝達の断・接を切換える第6のドグクラッチC6を構成する。
The
このような変速機Mでは、第1〜第4のドグ部材53,56,60,64の軸方向位置を制御して第1〜第6のドグクラッチC1〜C6の断・接を切換えることによって、第1〜第6速ギヤ列G1〜G6が択一的に確立することになる。
In such a transmission M, the axial positions of the first to
第1〜第6のドグクラッチC1〜C6において第5速駆動ギヤ45、第6速駆動ギヤ51、第1速被動ギヤ42、第3速被動ギヤ44、第2速被動ギヤ48および第4速被動ギヤ50は、本発明のドグクラッチ用ギヤとして形成されるものであり、基本的には同様の形状を有しており、代表して第2速被動ギヤ48の形状について以下に詳細に説明し、第5速駆動ギヤ45、第6速駆動ギヤ51、第1速被動ギヤ42、第3速被動ギヤ44および第4速被動ギヤ50の形状についての詳細な説明は省略する。
In the first to sixth dog clutches C1 to C6, the fifth
図3および図4において、第2速被動ギヤ48は、回転軸であるカウンタシャフト30に支持される円筒状のボス部70と、該ボス部70を同軸に囲むとともに外周に歯部74が形成される環状のリム部71と、前記ボス部70および前記リム部71間を連結する環状壁部72と、前記ボス部70および前記リム部71間を結んで放射状に延びるとともに前記リム部71側に向かうにつれて幅広になるように形成されて前記環状壁部72から前記回転軸の軸方向に隆起する複数の係止リブ73,73…とを一体に有し、前記ボス部70および前記リム部71間であって相互に隣接する係止リブ73,73間に第5の係合凹部67が形成される。
3 and 4, the second speed driven
図5を併せて参照して、前記カウンタシャフト30の周方向両側に臨む前記係止リブ73の両側面の一方に、前記カウンタシャフト30の回転方向に沿う後方に臨むようにして平坦な当接面75が形成され、前記係止リブ73の前記両側面および前記ボス部70の連設部には内側隅曲面部77,77がそれぞれ形成され、前記係止リブ73の前記両側面および前記リム部71の連設部には外側隅曲面部78,78がそれぞれ形成される。しかも外側隅曲面部78の曲率半径RBは内側隅曲面部77の曲率半径RAよりも大きく設定される。
Referring also to FIG. 5, a
また前記外側隅曲面部78には、該外側隅曲面部78から前記周方向に隆起する隆起部79が、該隆起部79の両側が前記ボス部70側の第1曲面81ならびに前記リム部71側の第2曲面82で前記外側隅曲面部78に連なるようにして、一体に形成され、第1曲面81の曲率半径R1が第2曲面82の曲率半径R2よりも小さく設定される。
Further, the outer corner curved
前記ボス部70の外周面および前記環状壁部72の連設部には第3曲面83が形成され、前記カウンタシャフト30の回転方向76から見たときに第3曲面83の曲率半径R3と同一の曲率半径R4となる第4曲面84が、前記隆起部79および前記環状壁部72の連設部に形成される。
A third
図6において、前記係止リブ73の側面および前記環状壁部72の連設部には第5曲面85が形成され、前記係止リブ73の長手方向から見たときに第5曲面85の曲率半径R5よりも大きな曲率半径R6となる第6曲面86が前記隆起部79および前記環状壁部72の連設部に形成される。
In FIG. 6, a fifth
前記リム部71の内周面および前記環状壁部72の連設部には、前記ボス部70の外周面および前記環状壁部72の連設部に形成される第3曲面83の曲率半径R3よりも、前記カウンタシャフト30の回転方向76から見たときに大きな曲率半径R7となる第7曲面87が形成される。
A radius of curvature R3 of a third
図7を併せて参照して、前記係止リブ73の前記環状壁部72とは反対側の先端面および前記リム部71の内周面の連設部には、前記リム部71の内周面に滑らかに連なる第8曲面88と、その第8曲面88の前記ボス部70側の一部を切除して成る段差部89とが形成される。
Referring also to FIG. 7, the inner peripheral surface of the
また前記カウンタシャフト30の中心軸線を中心とする第1の仮想円IC1に沿って延びる前記段差部89が、前記係止リブ73の前記リム部71側端部に形成される2つの前記隆起部79,79間に跨がって形成される。
Further, the two raised portions formed at the end portion of the locking
さらに前記係止リブ73の前記リム部71側端部に形成される2つの前記隆起部79の頂部を通るとともに前記カウンタシャフト30の中心軸線を中心とする第2の仮想円IC2に沿う前記2つの隆起部79,79の頂部間の長さLが、第2の仮想円IC2上での前記係止リブ73の幅dのほぼ2倍に設定される。
Further, the 2 of the locking
次にこの実施の形態の作用について説明すると、第2速被動ギヤ48にいて、カウンタシャフト30の周方向両側に臨む前記係止リブ73の両側面の一方に、前記カウンタシャフト30の回転方向76に沿う後方に臨むようにして平坦な当接面75が形成され、前記係止リブ73の前記両側面および前記ボス部70の連設部には内側隅曲面部77,77がそれぞれ形成され、前記係止リブ73の前記両側面および前記リム部71の連設部には外側隅曲面部78,78がそれぞれ形成され、外側隅曲面部78の曲率半径RBは内側隅曲面部77の曲率半径RAよりも大きく設定され、前記外側隅曲面部78に、該外側隅曲面部78から前記周方向に隆起する隆起部79が、該隆起部79の両側が前記ボス部70側の第1曲面81ならびに前記リム部71側の第2曲面82で前記外側隅曲面部78に連なるようにして、一体に形成されるので、ボス部70側の内側隅曲面部77に集中し易かった応力をリム部71側に分散させることが可能となり、係止リブ73全体への応力の均衡化を図ることができ、形状を変えるだけで剛性を高めることができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the second speed driven
このような第2速被動ギヤ48の係止リブ73に作用する応力分布の演算によれば、斜線相互の間隔が狭いほうが応力が強いものとして表すと、図8で示すような結果が得られており、係止リブ73の全体に応力が分散することを確認できる。
According to the calculation of the stress distribution acting on the locking
また第1曲面81の曲率半径R1が第2曲面82の曲率半径R2よりも小さく設定されるので、係止リブ73に作用する応力をより隆起部79側に分散させることができる。
Further, since the radius of curvature R1 of the first
また前記ボス部70の外周面および前記環状壁部72の連設部に第3曲面83が形成され、前記カウンタシャフト30の回転方向76から見たときに第3曲面83と同一の曲率半径となる第4曲面84が、前記隆起部79および前記環状壁部72の連設部に形成されるので、係止リブ73のボス部70側および隆起部79側で環状壁部72の連設部の剛性を同等とすることができ、係止リブ73に作用する応力を隆起部79側に分散させ易くすることができる。
A third
また前記係止リブ73の側面および前記環状壁部72の連設部に第5曲面85が形成され、前記係止リブ73の長手方向から見たときに第5曲面85よりも大きな曲率半径となる第6曲面86が前記隆起部79および前記環状壁部72の連設部に形成されるので、雄型の第5のドグ65が当接しない隆起部79および環状壁部72間の第6曲面86の曲率半径R6を比較的大きくし、特に負荷がかかる外周の歯部74に近い側で環状壁部72の厚みを増して剛性を高めることができる。
Further, a fifth
また前記カウンタシャフト30の回転方向76から見たときに第3曲面83よりも大きな曲率半径となる第7曲面87が、前記リム部71の内周面および前記環状壁部72の連設部に形成されるので、特に負荷がかかる外周の歯部74に近い側で環状壁部72の厚みを増して剛性を高めることができる。
A seventh
また前記係止リブ73の前記環状壁部72とは反対側の先端面および前記リム部71の内周面の連設部に、前記リム部71の内周面に滑らかに連なる第8曲面88と、その第8曲面88の前記ボス部70側の一部を切除して成る段差部89とが形成されるので、第5のドグ65と相対回転しながら係合する際に、第8曲面88への前記ドグ65の端部のエッジ当たりが生じることを回避し、エッジ当たりによる摩耗が発生する可能性を排除することができる。
Further, an eighth
また前記カウンタシャフト30の中心軸線を中心とする第1の仮想円IC1に沿って延びる前記段差部89が、前記係止リブ73の前記リム部71側端部に形成される2つの前記隆起部79,79間に跨がって形成されるので、隆起部79,79を形成することによって係止リブ73の幅が大きくなるので、ドグ765とのエッジ当たりが生じる可能性がある範囲が長くなるが、そのエッジ当たりが生じないようにして摩耗の発生を抑制することができる。
Further, the two raised portions formed at the end portion of the locking
さらに前記係止リブ73の前記リム部71側端部に形成される2つの前記隆起部79,79の頂部を通るとともに前記カウンタシャフト30の中心軸線を中心とする第2の仮想円IC2に沿う前記2つの隆起部79,79の頂部間の長さLが、第2の仮想円IC2上での前記係止リブ73の幅dのほぼ2倍に設定されるので、隆起部79,79が形成されることで係止リブ73の幅が大きくなり過ぎて重量増加が生じることを抑制しながら、隆起部79…を形成することによる応力分散を適度な幅で効果的に得ることができる。
Further, it passes through the tops of the two raised
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. Is possible.
30・・・回転軸であるカウンタシャフト
65・・・ドグ
70・・・ボス部
71・・・リム部
72・・・環状壁部
73・・・係止リブ
74・・・歯部
75・・・当接面
76・・・回転方向
77・・・内側隅曲面部
78・・・外側隅曲面部
79・・・隆起部
81・・・第1曲面
82・・・第2曲面
83・・・第3曲面
84・・・第4曲面
85・・・第5曲面
86・・・第6曲面
87・・・第7曲面
88・・・第8曲面
89・・・段差部
IC1・・・第1の仮想円
IC2・・・第2の仮想円
30 ...
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071743A JP6143166B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Dog clutch gear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071743A JP6143166B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Dog clutch gear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014196753A true JP2014196753A (en) | 2014-10-16 |
JP6143166B2 JP6143166B2 (en) | 2017-06-07 |
Family
ID=52357682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013071743A Active JP6143166B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Dog clutch gear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6143166B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58186223U (en) * | 1982-06-07 | 1983-12-10 | 川崎重工業株式会社 | Transmission gear slippage prevention structure |
JP2009209950A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Honda Motor Co Ltd | Dog clutch and method of manufacturing gear for dog clutch |
US20100140042A1 (en) * | 2005-07-20 | 2010-06-10 | Mack Trucks, Inc | Dog-tooth-face interface |
JP2011163500A (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Honda Motor Co Ltd | Gear for dog clutch |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013071743A patent/JP6143166B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58186223U (en) * | 1982-06-07 | 1983-12-10 | 川崎重工業株式会社 | Transmission gear slippage prevention structure |
US20100140042A1 (en) * | 2005-07-20 | 2010-06-10 | Mack Trucks, Inc | Dog-tooth-face interface |
JP2009209950A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Honda Motor Co Ltd | Dog clutch and method of manufacturing gear for dog clutch |
JP2011163500A (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Honda Motor Co Ltd | Gear for dog clutch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6143166B2 (en) | 2017-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8448771B2 (en) | Dog clutch gear | |
US9797495B2 (en) | Clutch and differential device with same | |
US10018265B2 (en) | Power transmission device | |
WO2011065562A1 (en) | Transmission device for two-wheeled motor vehicle | |
JP5734039B2 (en) | Saddle-type vehicle transmission | |
JP2013210087A (en) | Transmission | |
JP2007225043A (en) | Gear type transmission | |
JP2017026043A (en) | Change gear of power unit | |
JP5364544B2 (en) | Transmission for motorcycle | |
JP6293616B2 (en) | VEHICLE GEAR TRANSMISSION DEVICE AND MOTORCYCLE REDUCTION GEAR | |
JP2006077786A (en) | Scissors gear | |
JP6143166B2 (en) | Dog clutch gear | |
JP2008249089A (en) | Vehicular transmission | |
JP5856939B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP4999743B2 (en) | Dog clutch | |
JP4502939B2 (en) | Dog clutch | |
JP5652914B2 (en) | Static cylinder type clutch device | |
JP2010038182A (en) | Multiple disc type clutch | |
JP2014234842A (en) | Dog clutch structure | |
JP2012219976A (en) | Clutch drum of automatic transmission for vehicle | |
JP2012077889A (en) | Transmission | |
JP5659278B2 (en) | Transmission for motorcycle | |
JP5232096B2 (en) | Multi-plate clutch device | |
JP2014163484A (en) | Dog clutch | |
JP6389322B2 (en) | Oil pump structure of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6143166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |