JP2014191510A - ユーザー認証通知システム及び画像形成装置 - Google Patents

ユーザー認証通知システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191510A
JP2014191510A JP2013065243A JP2013065243A JP2014191510A JP 2014191510 A JP2014191510 A JP 2014191510A JP 2013065243 A JP2013065243 A JP 2013065243A JP 2013065243 A JP2013065243 A JP 2013065243A JP 2014191510 A JP2014191510 A JP 2014191510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
side communication
login
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013065243A
Other languages
English (en)
Inventor
Chon-Gon Dou
天健 竇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013065243A priority Critical patent/JP2014191510A/ja
Publication of JP2014191510A publication Critical patent/JP2014191510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置等の電子機器への不正ログインを迅速に検出する。
【課題を解決するための手段】
画像形成装置の入力受付部がログインを受け付けると、機器側通信制御部はログインしたユーザーのユーザー端末にメッセージを送信させる。サーバー側通信部がメッセージを受信すると、サーバー側通信制御部はメッセージの宛先である当該ユーザー端末に動作状態の返信リクエストを送信する。ユーザー端末はサーバーから返信リクエストを受信すると、動作状態についてのレスポンスを返信する。サーバー側通信部は、ユーザー端末から電源オンの状態であるレスポンスを受信した場合、認証部は画像形成装置が受け付けたログインが正当と判断し、ユーザー端末からレスポンスを受信しなかった場合、認証部は画像形成装置が受け付けたログインが不正なものであると判断する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ユーザー認証通知システム及び画像形成装置に関し、特に、画像形成装置等の電子機器に対する不正ログインを検出する技術に関する。
従来から、画像形成装置等の電子機器が保持する機密情報の漏洩を防止するために、ユーザーに対してログイン情報の入力を義務付け、認証された場合に画像形成装置の使用を許可する技術が用いられている(特許文献1〜4参照)。
特開2006−178830号公報 特開2006−18812号公報 特開2006−270414号公報 特開2005−212436号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ログイン権限を持たないユーザーが不正にログイン情報を用いてログインする不正ログインを検出することができない。特許文献2に記載された技術では、認証されたユーザーに関する情報が外部機器に報知され、その報知内容を当該ユーザー又は他のユーザーが確認して初めて不正ログインであるか否かが判明する。つまり、ユーザーによる報知内容の確認作業が必要であり、人的な手間がかかってしまう。
また、特許文献3及び4に記載された技術では、外部のPC(ユーザー端末)から画像形成装置に対してログイン情報が送信され、ユーザー認証が行われる場合について記載されており、画像形成装置に対して直接ログイン情報を入力する場合における不正ログインの検出については記載されていない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、不正ログインを迅速に検出することを目的とする。
本発明の一局面に係るユーザー認証通知システムは、サーバー、電子機器及び電子端末を備え、前記電子機器及び前記電子端末は前記サーバーと通信可能なネットワークで接続されているユーザー認証通知システムにおいて、前記電子機器は、当該電子機器にログインする際に必要なユーザー個別のログイン情報と、当該ユーザーに割り当てられた電子端末固有の電子端末情報とを対応付けて記憶するユーザー情報記憶部と、ログイン情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記サーバーとデータの送受信を行う機器側通信部と、前記入力受付部が受け付けたログイン情報に対応付けて記憶されている前記電子端末情報が示す電子端末に向けたログインメッセージを、当該電子端末を示す端末情報と共に、前記機器側通信部から前記サーバーへ送信させる機器側通信制御部とを備え、前記サーバーは、前記電子機器とデータの送受信を行うサーバー側通信部と、前記サーバー側通信部が前記電子機器から前記ログインメッセージを受信すると、当該ログインメッセージに附随する前記端末情報の示す電子端末へ動作状態の返信要求を、前記サーバー側通信部に送信させるサーバー側通信制御部と、前記サーバー側通信部が前記返信要求を送信した電子端末から受信した応答内容に応じて、前記電子機器の前記入力受付部が受け付けたログインの正当性を判断する認証部と、を備えている。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、電子端末と通信可能なサーバーとの間でデータ送受信を行う画像形成装置であって、当該画像形成装置にログインする際に必要なユーザー個別のログイン情報と、当該ユーザーに割り当てられた電子端末固有の電子端末情報とを対応付けて記憶するユーザー情報記憶部と、ログイン情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記サーバーとデータの送受信を行う機器側通信部と、前記入力受付部が受け付けたログイン情報に対応付けて記憶されている前記電子端末情報が示す電子端末に向けたログインメッセージを、当該電子端末を示す端末情報と共に、前記機器側通信部から前記サーバーへ送信させ、当該サーバーから前記ログインが正当であるか否かの判断結果を受信する機器側通信制御部と、を備える。
一般に人は業務時には電子端末をオンにすることから、画像形成装置等の電子機器にログインしたユーザーに割り当てられた電子端末の電源がオフである場合、そのユーザーは当該電子機器を使用可能な領域には存在しない可能性が高いため、電子機器の入力受付部が受け付けたログインはそのユーザーになりすました第三者が行った可能性がある。また、電子機器にログインしたユーザーに割り当てられた電子端末においてそのユーザーがログイン中でない場合、そのユーザーは当該電子機器を使用可能な領域にいない可能性が高いため、画像形成装置の入力受付部が受け付けたログインは第三者によるなりすましである可能性がある。
そこで、本発明は、画像形成装置がログインを受け付けると、サーバーから、ログインしたユーザーに割り当てられた電子端末に対して動作状態の返信要求を送信し、この返信要求に対する応答内容、つまり電子端末の動作状態に応じて認証部が画像形成装置のログインの正当性を認証することにより、不正なログインを迅速に見つけることを可能にしている。
ユーザー認証通知システムの構成を示した図である。 画像形成装置の電気的構成を示したブロック図である。 ユーザー情報記憶部のデータ構成の一例を示す図である。 サーバーの電気的構成を示したブロック図である。 ユーザー認証通知システムの処理の流れを示したフローチャートである。 ユーザー認証通知システムの処理の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係るユーザー認証通知システムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明におけるユーザー認証通知システム100の構成を示した図である。ユーザー認証通知システム100は、少なくとも画像形成装置1(電子機器)、サーバー2、ユーザー端末3(電子端末)を備えて構成される。
尚、本実施の形態では、ユーザー認証通知システム100の管理者が所有する管理者端末4を更に備えた場合について説明する。また、本実施の形態では本発明の一実施形態に係る電子機器として画像形成装置を例に挙げて説明するが、ユーザーからのログイン操作の受付可能な電子機器であればよい。また、本発明における電子端末としてパーソナルコンピューター(以下、PC)を例に挙げて説明するが、この他にタブレット端末や携帯電話等の携帯端末でもよい。
画像形成装置1は、画像データに基づいて用紙に画像を印刷するものであり、プリンターやコピー機、または複数の機能を備えた複合機等である。
サーバー2は、画像形成装置1、ユーザー端末3及び管理者端末4とデータ送受信が可能なネットワークで互いに接続されており、ユーザー認証通知システム100の動作を管理・制御するものである。
ユーザー端末3は、画像形成装置1に対してログイン権限を持つユーザーに割り当てられたPCである。管理者端末4は、ユーザー認証通知システム100の管理者に割り当てられたPCである。
図2は、画像形成装置1の電気的構成を示したブロック図である。画像形成装置1は、機器側制御部11、画像形成部12、入力受付部13、機器側通信部14、機器側記憶部15を備える。
画像形成部12は、印刷データに基づいた画像を用紙に印刷する。入力受付部13は、画像形成装置1に備えられる操作部等からなり、ユーザーからの操作入力を受け付ける。機器側通信部14は、サーバー2とデータの送受信を行う。
機器側記憶部15は、画像形成装置1の動作に必要なプログラムやデータを記憶するものであり、ユーザー情報記憶部151を有する。
図3はユーザー情報記憶部151のデータ構成の一例を示す図である。ユーザー情報記憶部151は、ユーザーが画像形成装置1にログインする際に必要な情報(ユーザー名、ログインID、パスワード等)と、ユーザーに割り当てられた電子端末固有の端末IDを記憶する。端末IDとは、ユーザー端末3のIPアドレスやメールアドレス等であり、画像形成装置1からユーザー端末3に対してメッセージ(メールやSMB(Server Message Block)等)を送信するために必要な情報である。
図2に戻る。機器側制御部11は、CPU等によって構成され、機器側記憶部15に記憶された各種プログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って画像形成装置1を統括的に制御するものであり、機器側通信制御部111を備える。機器側通信制御部111は、機器側通信部14の動作制御を行う。
図4は、サーバー2の電気的構成を示したブロック図である。サーバー2は、サーバー側制御部21、サーバー側通信部22、サーバー側記憶部23を備える。
サーバー側通信部22は、画像形成装置1、ユーザー端末3及び管理者端末4とデータの送受信を行う。サーバー側記憶部23は、サーバー2の動作に必要なプログラムやデータを記憶するものであり、ログイン履歴記憶部231を有する。ログイン履歴記憶部231は、画像形成装置1が受け付けたログイン履歴を蓄積して記憶する。
サーバー側制御部21は、CPU等によって構成され、サーバー側記憶部23に記憶された各種プログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行ってサーバー2を統括的に制御するものであり、認証部211及びサーバー側通信制御部212を備える。
認証部211は、ユーザー端末3から送信された応答内容に応じて、画像形成装置1が受け付けたログインの正当性を認証する。この認証処理については後程詳しく説明する。サーバー側通信制御部212は、サーバー側通信部22の動作制御を行う。
次に、ユーザー認証通知システム100の処理について説明する。図5は、ユーザー認証通知システム100の処理の流れを示したフローチャートである。まず、画像形成装置1の入力受付部13がログインのための情報(ログインIDやパスワード等)の入力をユーザーから受け付けると(S11)、機器側通信制御部111は、入力受付部13に入力されたログインIDと対応付けて記憶されている端末IDをユーザー情報記憶部151から抽出し、抽出した端末IDのユーザー端末3に向けたログインメッセージを機器側通信部14によりサーバー2へ送信させる(S12)。ログインメッセージは、画像形成装置1にログインしたユーザー名等を通知する内容である。
サーバー2において、サーバー側通信部22が画像形成装置1からログインメッセージを受信すると、サーバー側通信制御部212は、ログインメッセージの宛先であるユーザー端末3に対して、その動作状態を示すレスポンスを要求する返信リクエストを送信する(S21)。
ユーザー端末3は、サーバー2から返信リクエストを受信すると、動作状態についてのレスポンスを返信する(S31)。例えば、ユーザー端末3が電源オンの状態である内容、又はユーザー端末3にログイン中のユーザー名を示す内容をサーバー2へ返信する。
次に、認証部211の認証方法について2つの方法を例に挙げて説明する。
(1)ユーザー端末3の電源オン/オフに基づいて認証を行う場合
サーバー側通信部22がユーザー端末3から電源オンの状態であるレスポンスを受信した場合(S22;YES)、認証部211は画像形成装置1が受け付けたログインが正当なものであると判断し、サーバー側通信制御部212は画像形成装置1が受け付けたログインが正当であることをサーバー側通信部22から画像形成装置1及びユーザー端末3へ通知させる(S23)。
予め定められた時間内にサーバー側通信部22がユーザー端末3からのレスポンスを受信しなかった(つまり、ユーザー端末3が電源オフの状態にある)場合(S22;NO)、認証部211は画像形成装置1が受け付けたログインが不正なものであると判断し、サーバー側通信制御部212はサーバー側通信部22に不正ログインが行われたことを画像形成装置1と管理者端末4へ通知させる(S24)。なお、本実施形態では、ユーザー端末3は、上記S21におけるサーバー2からの上記返信リクエストに対応して、当該ユーザー端末3の動作状態を示すレスポンスを返信する機能を有していることが前提である。
例えば、画像形成装置1とユーザー端末3が同じ環境(職場や学校)等に配置されている場合、ユーザー端末3の電源がオフということは、このユーザー端末3を割り当てられているユーザーは、当該環境内外で活動しておらず、画像形成装置1を利用可能な当該環境内にも不在である可能性が高い。ユーザー不在にもかかわらず、画像形成装置1がそのユーザーからのログイン情報を受け付けたということは、第三者がそのユーザーになりすまして画像形成装置1にログインした可能性が高い。従って、サーバー2からのリクエスト要求に対するレスポンスがユーザー端末3から無い場合(ユーザー端末3の電源がオフの場合)、認証部211は不正ログインであると判断する。
(2)ユーザー端末3のログインしているユーザーに基づいて認証を行う場合:サーバー側通信部22がユーザー端末3からログイン中のユーザー名に関するレスポンスを受信すると(S22;YES)、認証部211はユーザー端末3から送信されたログイン中のユーザー名と、画像形成装置1から送信されたログインメッセージに含まれるユーザー名(つまりS11において画像形成装置1がログインを受け付けたユーザー名)を比較し、一致している場合、画像形成装置1が受け付けたログインが正当なものであると判断する。そして、サーバー側通信制御部212は画像形成装置1が受け付けたログインが正当であることを画像形成装置1とユーザー端末3へサーバー側通信部22に通知させる(S23)。
例えば、ユーザー端末3が複数のユーザーによる共有端末である場合、電源がオン状態であるからといって画像形成装置1にログインしたユーザーが近くに存在するかどうか分からない。従って、認証部211は、ユーザー端末3にログイン中のユーザー名と画像形成装置1にログインしたユーザー名とを比較することで認証処理を行う。
予め定められた時間の間にサーバー側通信部22がユーザー端末3からのレスポンスを受信しない(つまり、他のユーザーがログイン中)場合、認証部211は画像形成装置1が受け付けたログインが不正なものであると判断し、サーバー側通信制御部212は、サーバー側通信部22に不正ログインが行われたことを画像形成装置1及び管理者端末4へ通知させる(S24)。
認証部211が上記(1)又は(2)の方法によって認証処理を行った結果、不正ログインと判断し、管理者端末4が不正ログインの通知を受信すると、管理者端末4は不正ログインに関する履歴を記憶部(不図示)記憶し、管理者が不正ログインを確認できるよう、ディスプレイ等に表示させる(S41)。また、サーバー側制御部21は、認証結果をログイン履歴記憶部231に記憶させる。
そして、機器側通信部14が正当ログインの通知を受信すると(S13;YES)、機器側制御部11は入力受付部13が受け付けたログイン処理を終了する(S14)。機器側通信部14が不正ログインの通知を受信すると(S13;NO)、機器側制御部11は不正ログインであるメッセージを表示部(不図示)に表示させる(S15)。
以上、説明したように、画像形成装置1がログインを受け付けると、サーバー2がログインしたユーザーに割り当りあてられたユーザー端末3に対して動作状態の返信リクエストを送信し、この返信リクエストに対するレスポンス内容、つまりユーザー端末3の動作状態に応じて認証部211が画像形成装置1のログインの正当性を認証することにより、不正なログインを迅速に見つけることができる。
例えば、画像形成装置1にログインしたユーザーに割り当てられたユーザー端末3の電源がオフである場合、そのユーザーは近くに存在しないと考えられるため、画像形成装置1が受け付けたログインはそのユーザーになりすました第三者が行った可能性がある。また、画像形成装置1にログインしたユーザーに割り当てられたユーザー端末3においてそのユーザーがログイン中でない場合、そのユーザーは、画像形成装置1を利用可能な状態にないと考えられるため、画像形成装置1が受け付けたログインは第三者によるなりすましの可能性がある。このように、画像形成装置1に対する不正なログインを早い段階で察知することができる。
尚、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、画像形成装置1にログインしたユーザーに割り当てられたユーザー端末3の動作状態がそのユーザーがログイン中であることを示していても、第三者がそのユーザーになりすましてログインしている場合も考えられる。
図5のS23において、サーバー側通信制御部212がサーバー側通信部22に対して画像形成装置1の受け付けたログインが正当であることをユーザー端末3へ通知させるが、上記したなりすましを更に確実に防ぐために、ユーザー端末3においてこの通知を確認したユーザーが、通知確認のメッセージをサーバー2へ送信し、認証部211はこの通知確認メッセージを受信することで画像形成装置1のログインが正しいものであると判断してもよい。
図6を用いて詳しく説明する。尚、上記した認証方法(1)、(2)について、(1)の場合について説明し、図5のフローチャートと異なるステップについてのみ説明する。サーバー側通信部22がユーザー端末3から電源オンの状態であるレスポンスを受信した場合(S22;YES)、サーバー側通信制御部212はユーザー端末3へ画像形成装置1にログインしたこと通知する通知メッセージをサーバー側通知部22に送信させる(S81)。または、画像形成装置1から送信されたログインメッセージをそのままユーザー端末3へ転送する。
ユーザー端末3はこの通知メッセージを受信すると、ディスプレイ(不図示)に表示させる。ユーザーはこのメッセージを確認すると、ユーザー端末3を操作して確認メッセージをサーバー2へ返信する(S91)。
ここで、画像形成装置1のログインが第三者によるなりすましである場合、通知メッセージを受け取ったユーザーは、自身のログイン情報を利用して不正に画像形成装置1にログインした人物がいることを把握することができる。従って、ユーザーは通知メッセージに対する確認メッセージを送信しない。または不正ログインであることを示すメッセージをサーバー2へ送信することで、サーバー2に対して通知メッセージに対応するログイン操作は不正であることを報知する。
サーバー側通信部22がユーザー端末3から確認メッセージを受信すると(S82;YES)、認証部211は画像形成装置1が受け付けたログインが正当なものであると判断し、サーバー側通信制御部212は画像形成装置1が受け付けたログインが正しいログインであることをサーバー側通信部22に画像形成装置1へ通知させる(S83)。
一方、サーバー側通信部がユーザー端末3から確認メッセージを受信しなかった、又は不正ログインであるメッセージを受信した場合(S82;NO)、認証部211は画像形成装置1が受け付けたログインが不正なものであると判断し、サーバー側通信制御部212はサーバー側通信部22に不正ログインが行われたことを画像形成装置1と管理者端末4へ通知させる(S24)。
こうすることで、ユーザーは、画像形成装置1に対するユーザー自身のログイン情報によるログイン操作が行われたことを確認することができ、仮に第三者が画像形成装置1にログインした場合、ユーザーはサーバー2から送信された通知メッセージに対する返信を行わない、又は不正ログインであるメッセージを送信することで、認証部211が不正ログインであると判断するため、より確実に不正ログインを見つけ出すことができる。
100 ユーザー認証通知システム
1 画像形成装置
11 機器側制御部
111 機器側通信制御部
12 画像形成部
13 入力受付部
14 機器側通信部
15 機器側記憶部
151 ユーザー情報記憶部
2 サーバー
21 サーバー側制御部
211 認証部
212 サーバー側通信制御部
22 サーバー側通信部
23 サーバー側記憶部
231 ログイン履歴記憶部
3 ユーザー端末
4 管理者端末

Claims (7)

  1. サーバー、電子機器及び電子端末を備え、前記電子機器及び前記電子端末は前記サーバーと通信可能なネットワークで接続されているユーザー認証通知システムにおいて、
    前記電子機器は、
    当該電子機器にログインする際に必要なユーザー個別のログイン情報と、当該ユーザーに割り当てられた電子端末固有の電子端末情報とを対応付けて記憶するユーザー情報記憶部と、
    ログイン情報の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記サーバーとデータの送受信を行う機器側通信部と、
    前記入力受付部が受け付けたログイン情報に対応付けて記憶されている前記電子端末情報が示す電子端末に向けたログインメッセージを、当該電子端末を示す端末情報と共に、前記機器側通信部から前記サーバーへ送信させる機器側通信制御部とを備え、
    前記サーバーは、
    前記電子機器とデータの送受信を行うサーバー側通信部と、
    前記サーバー側通信部が前記電子機器から前記ログインメッセージを受信すると、当該ログインメッセージに附随する前記端末情報の示す電子端末へ動作状態の返信要求を、前記サーバー側通信部に送信させるサーバー側通信制御部と、
    前記サーバー側通信部が前記返信要求を送信した電子端末から受信した応答内容に応じて、前記電子機器の前記入力受付部が受け付けたログインの正当性を判断する認証部と、
    を備えたユーザー認証通知システム。
  2. 前記サーバーの前記サーバー側通信部が前記電子端末からの前記返信要求に対する応答を受信した、又は前記電子端末から受信した応答内容が前記画像形成装置にログインしたユーザーが当該電子端末にログイン中であることを示している場合、前記サーバー側通信制御部は前記サーバー側通信部に対して前記画像形成装置に当該ユーザーがログインしたことを通知する通知メッセージを当該電子端末へ送信させ、
    前記サーバー側通信部が前記通知メッセージに対する確認メッセージを受信した場合、前記認証部は前記入力受付部の受け付けたログインは正当であると判断し、前記確認メッセージを受信しなかった場合、前記認証部は前記入力受付部の受け付けたログインは不正であると判断する請求項1に記載のユーザー認証通知システム。
  3. 前記サーバーの前記サーバー側通信部が前記電子端末からの前記返信要求に対する応答を受信しなかった場合、又は前記サーバー側通信部が前記電子端末から受信した応答内容が前記画像形成装置にログインしたユーザー以外のユーザーが当該電子端末にログイン中であることを示している場合、前記入力受付部が受け付けたログインは不正であると判断する請求項1又は請求項2に記載のユーザー認証通知システム。
  4. 前記サーバーの前記認証部が、前記入力受付部の受け付けたログインは不正であると判断した場合、前記サーバー側通信制御部は不正ログインであることを前記サーバー側通信部から前記電子機器へ通知させる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のユーザー認証通知システム。
  5. 前記サーバーの前記認証部が、前記入力受付部の受け付けたログインは不正であると判断した場合、前記サーバー側通信制御部は前記サーバー側通信部に対して不正ログインの発生を前記ユーザー認証通知システムの管理者に割り当てられた電子端末へ通知させる請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のユーザー認証通知システム。
  6. 前記電子機器は画像形成装置である請求項1乃至5のいずれかに記載のユーザー認証通知システム。
  7. 電子端末と通信可能なサーバーとの間でデータ送受信を行う画像形成装置であって、
    当該画像形成装置にログインする際に必要なユーザー個別のログイン情報と、当該ユーザーに割り当てられた電子端末固有の電子端末情報とを対応付けて記憶するユーザー情報記憶部と、
    ログイン情報の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記サーバーとデータの送受信を行う機器側通信部と、
    前記入力受付部が受け付けたログイン情報に対応付けて記憶されている前記電子端末情報が示す電子端末に向けたログインメッセージを、当該電子端末を示す端末情報と共に、前記機器側通信部から前記サーバーへ送信させ、当該サーバーから前記ログインが正当であるか否かの判断結果を受信する機器側通信制御部と、を備える画像形成装置。
JP2013065243A 2013-03-26 2013-03-26 ユーザー認証通知システム及び画像形成装置 Pending JP2014191510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065243A JP2014191510A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ユーザー認証通知システム及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065243A JP2014191510A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ユーザー認証通知システム及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014191510A true JP2014191510A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51837725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065243A Pending JP2014191510A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 ユーザー認証通知システム及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014191510A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016541082A (ja) * 2014-10-20 2016-12-28 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 接続管理方法、装置、電子設備、プログラム、及び記録媒体
JP2017045223A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 ネットワークシステムおよびサーバ
US9913315B2 (en) 2014-10-20 2018-03-06 Xiaomi Inc. Method and device for connection management
CN112911084A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 夏普株式会社 用户认证装置、具备其的图像处理装置以及用户认证方法
CN113396413A (zh) * 2019-02-12 2021-09-14 松下知识产权经营株式会社 远程控制系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016541082A (ja) * 2014-10-20 2016-12-28 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 接続管理方法、装置、電子設備、プログラム、及び記録媒体
US9913315B2 (en) 2014-10-20 2018-03-06 Xiaomi Inc. Method and device for connection management
JP2017045223A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 ネットワークシステムおよびサーバ
CN113396413A (zh) * 2019-02-12 2021-09-14 松下知识产权经营株式会社 远程控制系统
CN112911084A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 夏普株式会社 用户认证装置、具备其的图像处理装置以及用户认证方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2645691B1 (en) Image data processing device and management device
CN110275682B (zh) 云打印方法、装置及系统
JP4755866B2 (ja) 認証システム、認証サーバ、認証方法および認証プログラム
US20160197914A1 (en) System and method for converting one-time passcodes to app-based authentication
US10637650B2 (en) Active authentication session transfer
US8453220B2 (en) Device association
US9158928B2 (en) Image management system and image management apparatus
CN105706416B (zh) 用于网络接入的用户设备和计算机可读介质
JP2017506452A (ja) ネットワーク接続方法およびユーザ機器
KR101028882B1 (ko) 휴대단말기를 이용한 otp 방식의 사용자인증 시스템 및 방법
US20200280446A1 (en) Service usage apparatus, method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US20130141749A1 (en) Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium
JP6659170B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014191510A (ja) ユーザー認証通知システム及び画像形成装置
JP2015018473A (ja) 登録サーバのプログラム、情報機器、情報機器のプログラム、及びネットワークシステム
US10984084B2 (en) System, device management system, and methods for the same
US9661000B2 (en) Communication apparatus, communication system, method of controlling communication apparatus, and storage medium
JP2015153225A (ja) 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
JP5618866B2 (ja) モバイルプリンティングシステム、画像形成装置、および携帯端末装置用プログラム
JP2014167664A (ja) 認証システム、モバイル端末、認証サーバ及び画像形成装置
US9380042B2 (en) Method for operating a network device
US9535639B2 (en) Communication apparatus
US9432217B2 (en) Electronic mail communication apparatus and computer readable recording medium
JP2022069802A (ja) 出力システム、情報処理システム、情報処理装置、認証方法
JP2019068219A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム