JP2014191138A - 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014191138A
JP2014191138A JP2013065515A JP2013065515A JP2014191138A JP 2014191138 A JP2014191138 A JP 2014191138A JP 2013065515 A JP2013065515 A JP 2013065515A JP 2013065515 A JP2013065515 A JP 2013065515A JP 2014191138 A JP2014191138 A JP 2014191138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
advertisement
information
access point
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013065515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5827641B2 (ja
Inventor
Yuji Taguchi
雄二 田口
Toru Ishikawa
徹 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013065515A priority Critical patent/JP5827641B2/ja
Publication of JP2014191138A publication Critical patent/JP2014191138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827641B2 publication Critical patent/JP5827641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの嗜好や生活導線に肌理細やかに対応する広告配信方法を提供する。
【解決手段】ユーザの情報端末10からユーザの属性情報を取得する取得部121と、情報端末10が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定部122と、属性情報と環境情報とを基に、ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定部123と、情報端末10がアクセスポイントと無線接続したときに、広告データを外部に送信する送受信部110とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、顧客に応じた適切な広告を配信する広告配信技術に関する。
スマートフォンやタブレットが急速に普及している社会状況において、全ての国民が一以上の端末を保有する時代となっている。従来、インターネットを通じて様々な広告手法が提案されている。例えば、ユーザの希望広告ジャンル情報や商品購入希望リストを勘案する手法(特許文献1及び2参照)やサイネージ端末と情報端末とを協働させる手法(特許文献3参照)である。
特開2003−323569号公報 特開2009−252152号公報 特開2011−078014号公報
しかしながら、ユーザの個性が多様化しモノがあふれている現代社会においては、上記従来技術に比較して、より深く消費者の生活に入り込み、ユーザの個別的な嗜好から多様な生活導線等に着目し、消費者の個性的な行動パターンに適合する効果的な広告配信技術が求められている。
上記事情に鑑み、本発明は、ユーザの嗜好や生活導線に肌理細やかに対応する広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的としている。
本発明の一態様は、広告配信装置にて、ユーザの端末装置から当該ユーザの属性情報を取得する取得部と、前記端末装置が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定部と、前記属性情報と前記環境情報とを基に、前記ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定部と、前記端末装置が前記アクセスポイントと無線接続したときに、前記広告データを外部装置に送信する送信部とを備える。
本発明の一態様は、広告配信方法にて、ユーザの端末装置から当該ユーザの属性情報を取得する取得段階と、前記端末装置が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定段階と、前記属性情報と前記環境情報とを基に、前記ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定段階と、前記端末装置が前記アクセスポイントと無線接続したときに、前記広告データを外部装置に送信する送信段階とを備える。
本発明の一態様は、ユーザの端末装置から当該ユーザの属性情報を取得する取得ステップと、前記端末装置が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定ステップと、前記属性情報と前記環境情報とを基に、前記ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定ステップと、前記端末装置が前記アクセスポイントと無線接続したときに、前記広告データを外部に送信する送信ステップとをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明により、ユーザの嗜好や生活導線に肌理細やかに対応する広告配信を実現することができる。
実施形態1の広告配信システムの構成を示すブロック図である。 無線アクセスポイントの構成を示す図である。 広告配信システムの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明を用いた広告にポイント付与クーポンと誘導情報ないし案内情報を付加した画面例を示す図である。 決定部が参照するテーブルの例である。 決定部が参照するテーブルの例である。 スマートフォンに本発明を用いた広告を表示した状態を示す図である。 デジタルサイネージに本発明を用いた広告を表示した状態を示す図である。
図1は、広告配信システム300の構成を示すブロック図である。広告配信システム300は、情報端末10とデジタルサイネージ20と配信サーバ100とを備える。情報端末10及びデジタルサイネージ20は、無線LAN網200を介して配信サーバ100に接続される。配信サーバ100は、送受信部110,記憶部120,取得部121,設定部122,決定部123,組込部124,付加部125,書換部126を備える。
情報端末10は、ユーザが管理するスマートフォンやタブレット等の携帯情報機器である。本実施形態において、情報端末10は、ユーザの属性情報を格納している。ユーザの属性情報とは、ユーザの各種の属性を示す個人情報であり、例えばID番号,情報端末10の機種名,パスワード,年齢,誕生日,性別,居住地,健康データ,嗜好,趣味,特技,商品購入履歴,保有ポイントの情報である。デジタルサイネージ20は、多数の人目に付く場所(街角,店舗,駅等)に設置されたディスプレイ(デジタルサイネージ端末)に、好時に映像等を配信する広告媒体である。デジタルサイネージ20は、ターゲットを設定した広告活動を容易とする。
取得部121は、送受信部110を介して、情報端末10からユーザの属性情報を取得する構成である。取得部121による情報取得の態様としては、情報端末に格納されるインターネット使用履歴に関するクッキー情報に基づいて、属性情報を基に情報取得する態様が挙げられる。また、取得部121は、情報端末10における既設定情報を自動的に読み込んで情報取得するほか、アンケート形式等によって情報端末10に対するユーザ入力を促す構成を採用してもよい。
設定部122は、街頭に設置される複数の無線アクセスポイント毎に環境情報を設定する構成である。具体的な環境情報としては、各無線アクセスポイント毎にその位置や地域,近隣の店舗や看板の状況,気温,湿度,不快指数,天気等の無線アクセスポイント毎に異なる情報の他、季節や時刻等の全無線アクセスポイントに共通の情報が挙げられる。決定部123は、取得部121が取得した属性情報と設定部122が設定した環境情報とを基に、ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する。
商品広告の内容(広告コンテンツ)は、広告主(広告店舗/企業)が予め記憶部120に記憶させたものから選択される。例えば、属性情報としてユーザは紅茶が好きであるという嗜好が判明しており、さらに、環境情報として無線アクセスポイント付近の気温が摂氏5度と低いことが判定していれば、決定部123は、両情報を基にユーザは暖かい飲み物を所望する可能性があるとして、広告用商品として温かな紅茶飲料を選択する。また、決定部123は、複数の属性情報を組み合わせて判断したり、複数の環境情報を組み合わせて判断したりしてもよい。例えば、属性情報としてユーザは紅茶が好きであるという嗜好情報と過去の商品購入履歴としてミルク入り飲料や無糖飲料を多く購入しているという情報と、環境情報として無線アクセスポイント付近の気温が摂氏5度であるという情報とを組み合わせて、広告用商品として温かなミルク入り無糖紅茶飲料を選択するような態様が挙げられる。
決定部123が決定すべき商品広告の選択肢としては、広告主(広告店舗/企業)が多彩な商品を事前に記憶部120に記憶させておく。また、決定部123がユーザの属性情報や環境情報のうち、何れの項目に注目するのかは、配信サーバ100の管理者や広告主によって設定されることが好ましい。組込部124は、決定部123が決定した広告データに電子クーポンを付加する。電子クーポンの内容としては、広告対象の商品を割引販売したり、無償で提供したり、付録を進呈したりといった内容のものが考えられる。書換部126は、組込部124が付加した電子クーポンをユーザが使用して商品を取引する際にその取引の内容に応じて、取得部121の保有する属性情報を書き換える。具体的には、販売した商品について販売履歴情報を付加したり、商品購入に応じて保有ポイントを増やしたりする。付加部125は、組込部124が付加した電子クーポンに加え、決定部123が決定した広告データに、ユーザをその電子クーポンが使用できる店舗まで誘導する案内データを付加する。例えば、その店舗までの地図を添付する。
次に、図2を参照して無線アクセスポイント500の構成例について説明しておく。無線アクセスポイントは駅構内や学校、社屋内等種々の場所に設置される。無線アクセスポイント500の内部構成は、中央制御装置510,記憶部520,無線通信部530,有線通信部540を含んでいる。
広告配信システム300の動作を説明するために、図3のフローチャートを用いて、広告配信システム300の動作例を示す。まず、配信サーバ100の管理者は、各無線アクセスポイントAP,デジタルサイネージ20,イルミネーション施設ILに結び付けられた環境情報(たとえば無線アクセスポイントAPの位置は渋谷,季節は冬,時間帯は昼)を事前に設定部122に登録しておく(S1)。次に、ユーザは、おすすめの広告情報が得られるように、情報端末10に、ユーザの属性情報(ユーザID、20代、女性、東京、紅茶好き、スマートフォン機種)を登録しておく(S2)。次に、ユーザの情報端末10が無線アクセスポイントAPの通信圏内に移動したことが検知される(S3)。そうすると、ユーザの情報端末10は配信サーバ100の送受信部110との間で通信を確立し、配信サーバ100はユーザIDとパスワードとを利用してユーザ認証を行う(S4)。次に、配信サーバ100の取得部121は、情報端末10から登録済みの属性情報(ユーザID、20代、女性、東京、紅茶好き、スマートフォン機種)を取得する(S5)。
次に、配信サーバ100の決定部123は、ユーザの属性情報と環境情報とに基づいて、ユーザに提案する商品を決定する(S6)。一例として、アクセスポイントAP付近は寒いのでホットドリンクを提案する、紅茶好きなので紅茶を提案する、甘い物が好きなので加糖飲料を提案する、購入履歴にミルク入り飲料が多いのでミルク入り飲料を提案する、等の事情を総合的に勘案して、ミルク入り加糖ホットティーを提案することが考えられる。具体的には、決定部123は、図4に示されるようなテーブルを参照することによって、このような決定を行うことができる。同図のテーブルにおいては、環境情報である〔気温〕と属性情報である〔嗜好1〕〔嗜好2〕〔ミルク入り飲料の購入履歴〕とが条件別に分類されており、その内容に応じて広告対象となる商品(例えば、商品Mのミルク入り加糖ホットティー)が対応付けられている。対象となる商品が食品や衣料である場合には、とりわけ環境情報である〔気温〕と属性情報である〔嗜好〕〔購入履歴〕による広告対象商品の決定が有効となる。そして、配信サーバ100の決定部123は、属性情報を参考にしながら、商品の広告データを装飾入りとし、属性情報に応じた態様で表現される内容とする(S7)。ここで、商品の広告データに装飾を入れるか否か、入れるとしたら何れの装飾とするかは、決定部123が、図5に示されるようなテーブルを参照することによって決定する。同図のテーブルにおいては、環境情報である〔場所〕と属性情報である〔性別〕とに応じて、装飾色や装飾柄が対応付けられている。このようなテーブルを参照することによって、決定部123は、無線アクセスポイントの位置が渋谷であって、かつ対象となるユーザが女性であるならば、広告データの装飾の配色をピンク色としたり、派手な態様(花柄)としたりする。一般に、ユーザの属性情報のうち、特に性別は、ユーザが好む広告の態様に大きな影響を与えるので、性別によって広告データの装飾態様を変化させることは有効と考えられる。なお、同様にして広告データには、効果音等の音楽データを付加してもよい。例えば、ユーザがベートーベンの音楽が好きであれば、クラシック音楽の効果音を付加することも好ましい。
次に、図6に示されるように、配信サーバ100の組込部124は、装飾された広告データに電子クーポンを付加する(S8)。クーポンについても、組込部124は、図5と同様のテーブルを参照し、ユーザが女性であれば、広告データをピンク色とする等、女性の嗜好に応じた装飾態様とすることがよい。次に、図6に示されるように、配信サーバ100の付加部125は、広告データに、ユーザをその電子クーポンが使用できる店舗まで誘導する案内データを付加する(S9)。例えば、その店舗までの地図を添付する。次に、配信サーバ100は、送受信部110の機能によって、情報端末10に対して仕上がった広告データを送信する(S10)。すなわち、情報端末10が無線アクセスポイントAPと無線接続したときに、広告データを情報端末10に送信することになる。送信する態様としては、メール機能,メッセージ,アプリ機能等を用いればよい。図7は、スマートフォンからなる情報端末に広告画面が表示された様子である。さらに、配信サーバ100は、選択された広告を様々な態様(デジタルサイネージ・イルミネーション等)で出力する。具体的には、配信サーバ100は、無線アクセスポイントAP付近のデジタルサイネージ20に広告データを送信する(S11)。配信サーバ100が、ユーザの最寄りのデジタルサイネージ20に広告データを適切に送信するためには、複数の場所(例えば、新宿や池袋や渋谷)に設置された各無線アクセスポイントAPに個々のサイネージ施設を関連付けたテーブルを保有しておく。そして、配信サーバ100は、このテーブルを参照して、ユーザが情報端末10でアクセスしてきた無線アクセスポイントAPに最も近いサイネージ施設に広告データを送信する。
図8は、デジタルサイネージ20に広告画面が表示された様子である。さらに、配信サーバ100は、無線アクセスポイントAP付近のイルミネーション施設ILに点灯シグナルを送信する(S12)。なお、イルミネーションの点灯は、店舗までの道案内とすることも好ましい。具体的には、複数のイルミネーション施設ILにおける個々のライトの点灯有無を各店舗への案内ルートと関連付けておく。そして、各ライトにID番号を付与しておき、例えば、店舗Aに案内するときにはライト(ID番号100〜200)を点灯し、店舗Bに案内するときにはライト(ID番号300〜400)を点灯して道案内とすればよい。
ユーザが提供された広告に応じて店舗で商品を購入したりサービスを利用したりするにあたっては、情報端末10を店舗のPOS装置にかざして無線通信させるなどして購入等を実現できるようにする。情報端末10を用いた購買活動に応じて、商品等の価格割引やユーザが保有する商品化ポイントの加算(例として10ポイント獲得)などの特典をユーザに付与することが好ましい。また、配信サーバ100の書換部126は、電子クーポンをユーザが使用して商品を取引する際に取引の内容に応じて、ユーザの属性情報を書き換える。すなわち、ユーザによる商品等の購入のイベントをユーザの属性情報に反映(フィードバック)させる。例えば、書換部126は、商品購入履歴を更新するほか、上記のような商品化ポイントの加算を実行する。この場合、各種の決済機能が組み込まれる。これにより、本発明の効果が如何ほどかを周知のものとすることができる。
本実施の形態においては、ユーザが潜在的に所望する商品の購入を的確に動機付けることができるだけでなく、例えばユーザの誕生日(属性情報)に晴れていたならば(無線アクセスポイントの環境情報)街頭のディスプレイやイルミネーションを用いて一斉にユーザに祝福のメッセージを提示するなどの新しい嬉しさを提供することも可能となる。
属性情報と環境情報との具体例を多数示しておく。ユーザの属性情報については、ユーザID/パスワード,年齢,性別,居住地,健康データ,趣味,好きな色,好きな音楽,好きな音,好きなスポーツ,好きな有名人,特技,購入履歴,保有ポイント,出身地,勤務地等が挙げられる。例として、男性/女性,居住地(渋谷、東京、関東、東北、北海道等),健康データ(血圧、身長、体重、血糖値、平均睡眠時間等),好きな色(赤・青・黄・ピンク・黒・白等),好きな音楽(クラシック、ヒップホップ、ポップス等),好きな音(水の流れる音、鳥の鳴き声、機械音、エンジン音等),好きなスポーツ(サッカー、野球、テニス等),好きな有名人(アイドル、韓流俳優等),特技(スポーツ、ゲーム、絵画等),購買履歴(コーヒーの購買頻度の高い/低い,紅茶の購買頻度の高い/低い等)が考えられる。また、環境情報については、広告場所の情報として、店舗位置,看板位置,無線アクセスポイント位置,地域,季節,時刻,気温,湿度,天気,不快指数等が挙げられる。広告企業の情報として、広告配信条件,広告内容,配信時間帯,住所,営業時間,ランチタイム,週休日,取扱商品等が挙げられる。例として、気温・湿度・不快指数が低い/高い,通勤通学時間帯/昼食時間帯/夕食時間帯,地域(東京、関東、東北、北海道等),標高,海の場所,山の場所,湖の場所,観光地,住宅街,時刻(出勤時間帯・昼食時間帯・夕食時間帯等)が考えられる。
広告の配信方法の具体例も挙げておく。ここでの配信媒体は、無線通信可能領域に入った通行人に対して広告店舗への誘導や広告企業の商品購入を促すような演出を行うための媒体である。詳しくは、視覚に訴える媒体として、イルミネーション,デジタルサイネージ,噴水,扉の開閉,エスカレータの自動運転,自動販売機や陳列棚のランプ等があり、聴覚に訴える媒体としては、音響機器等による音楽や動物の泣き声,潮や水の流れる音,警告音等の再生等があり、嗅覚に訴える媒体としては、芳香剤等による香りの送出等があり、触覚に訴える媒体としては、送風,冷風,温風,花吹雪,紙吹雪等が挙げられる。広告配信態様としては、属性情報と環境情報とに基づく演出効果を最大化するために、過去の購買履歴,新商品,売れ筋商品の情報に基づく推薦をすることになる。詳しくは、視覚に訴える広告配信態様として、イルミネーションランプをユーザの好きな色で点灯したり、デジタルサイネージ20に好きなスポーツ・有名人を登場させたり、デジタルサイネージ20に表示する商品の種類や色を変更したりする。男性向け商品の紹介としては、無糖飲料やタバコやギャンブルやゲーム等が考えられ、女性向け商品の紹介としては、加糖飲料,香水,化粧品,衣類,小物やバッグ,お菓子等が考えられる。また、聴覚に訴える広告配信態様としては、ユーザが好きな音楽の配信(クラシック・ヒップホップ・ポップス等)やユーザの嗜好(山好き・海好き)を考慮したものや動物や機械音やエンジン音を登場させたものやヒーリング効果や興奮効果等を考慮したものが考えられる。さらに、嗅覚に訴える広告配信態様としては、ユーザが好きな/嫌いな香りを送出等することが考えられ、触覚に訴える広告配信態様としては、ユーザがデジタルサイネージ20に近づいたらユーザに送風したり、ユーザが店舗入り口に立ったら紙吹雪が舞い散ったりする等が考えられる。
本発明の適用範囲としては、ユーザを誘導する媒体は、情報端末10やデジタルサイネージ20やイルミネーションに限定されるものではなく、看板広告と連携したり、音の出るスピーカ類を用いたり、玩具・噴水等アトラクションと連携したりすることも可能である。また、ユーザの誘導は、店舗を目的地とするだけでなく、コンサートホール,学校,塾,自動販売機等を目的地とする商用利用の場合に加えて、市役所,公園,公民館等を目的地とする公共利用の場合も考えられる。また、自然災害時には、安全な場所や危険な場所を知らせることも可能である。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
10…情報端末, 20…デジタルサイネージ, 100…配信サーバ, 110…送受信部, 120…記憶部, 121…取得部, 122…設定部, 123…決定部, 124…組込部,125…付加部,126…書換部, 200…無線LAN網,300…広告配信システム

Claims (3)

  1. ユーザの端末装置から当該ユーザの属性情報を取得する取得部と、
    前記端末装置が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定部と、
    前記属性情報と前記環境情報とを基に、前記ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定部と、
    前記端末装置が前記アクセスポイントと無線接続したときに、前記広告データを外部に送信する送信部とを備えることを特徴とする広告配信装置。
  2. ユーザの端末装置から当該ユーザの属性情報を取得する取得段階と、
    前記端末装置が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定段階と、
    前記属性情報と前記環境情報とを基に、前記ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定段階と、
    前記端末装置が前記アクセスポイントと無線接続したときに、前記広告データを外部に送信する送信段階とを備えることを特徴とする広告配信方法。
  3. ユーザの端末装置から当該ユーザの属性情報を取得する取得ステップと、
    前記端末装置が無線接続するアクセスポイントの位置に対応する環境情報を設定する設定ステップと、
    前記属性情報と前記環境情報とを基に、前記ユーザに提示する商品広告を含む広告データを決定する決定ステップと、
    前記端末装置が前記アクセスポイントと無線接続したときに、前記広告データを外部に送信する送信ステップと
    をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2013065515A 2013-03-27 2013-03-27 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム Active JP5827641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065515A JP5827641B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065515A JP5827641B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191138A true JP2014191138A (ja) 2014-10-06
JP5827641B2 JP5827641B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51837434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065515A Active JP5827641B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5827641B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061741A (ja) * 2014-11-21 2020-04-16 フェイスブック,インク. ユーザデータをモバイルデバイスに関連付けるための技術
JP6944083B1 (ja) * 2021-05-27 2021-10-06 Kddi株式会社 商品管理装置
JP7117810B1 (ja) 2021-04-12 2022-08-15 Oxyzen株式会社 属性分析装置、及び属性分析プログラム
JP2023019573A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 ソフトバンク株式会社 コンテンツ管理装置、プログラム、コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197014A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Hitachi Ltd 電子広告配信システム
JP2008090597A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Seiko Instruments Inc 広告仲介システム、広告仲介方法及び端末サーバー
JP2011113102A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yahoo Japan Corp 広告配信装置及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197014A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Hitachi Ltd 電子広告配信システム
JP2008090597A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Seiko Instruments Inc 広告仲介システム、広告仲介方法及び端末サーバー
JP2011113102A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yahoo Japan Corp 広告配信装置及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG201000246011; 馬場 宏基 他: '携帯端末とデジタルサイネージの連携アプリケーション' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109, No.411, 20100128, pp.63-68 *
JPN6014022145; 馬場 宏基 他: '携帯端末とデジタルサイネージの連携アプリケーション' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109, No.411, 20100128, pp.63-68 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061741A (ja) * 2014-11-21 2020-04-16 フェイスブック,インク. ユーザデータをモバイルデバイスに関連付けるための技術
CN113037847A (zh) * 2014-11-21 2021-06-25 脸谱公司 使用户数据与移动设备关联的方法、装置和可读存储介质
JP7117810B1 (ja) 2021-04-12 2022-08-15 Oxyzen株式会社 属性分析装置、及び属性分析プログラム
JP2022162531A (ja) * 2021-04-12 2022-10-24 Oxyzen株式会社 属性分析装置、及び属性分析プログラム
JP6944083B1 (ja) * 2021-05-27 2021-10-06 Kddi株式会社 商品管理装置
JP2022182092A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 Kddi株式会社 商品管理装置
JP2023019573A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 ソフトバンク株式会社 コンテンツ管理装置、プログラム、コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法
JP7295173B2 (ja) 2021-07-29 2023-06-20 ソフトバンク株式会社 コンテンツ管理装置、プログラム、コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5827641B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691101B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム
Miller The dialectics of shopping
US20070162328A1 (en) Lbs nowcasting sensitive advertising and promotion system and method
JP5827641B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法及びコンピュータプログラム
Majumdar Consumer behaviour: Insights from Indian market
Johnes Christmas and the British: A modern history
Holotová et al. RETRO MARKETING-A POWER OF NOSTALGIA WHICH WORKS AMONG THE AUDIENCE.
Hoffman The role of advertising in shaping children’s preferences of consumption
US20230325905A1 (en) Electronic table mat
Sarstedt et al. Multisensory Design of Retail Environments: Vision, Sound, and Scent
Cesvet et al. Conversational Capital: How to Create Stuff People Love to Talk About
Matwick et al. Linguistic landscape and authenticity in a Japanese supermarket in Singapore
Mack " Speaking of tomatoes": supermarkets, the senses, and sexual fantasy in modern America
Kilbourne Deadly persuasion: Why women and girls must fight the addictive power of advertising
Saladino The proliferation of product placement as a means of advertising communication
JP6821072B1 (ja) 広告表示システム
Sarkum Dissecting Changes in Consumer Characteristics through Psychographics
Hadjivayanis Integration and identity of Swahili speakers in Britain: case studies of Zanzibari women
US20220198515A1 (en) Information display method and information processing device
CN112950840A (zh) 信息处理方法、装置及业务终端
Hirshon A “Great Power” Defended and Denounced: An Examination of Twentieth-Century Advertising and Advertising Criticism in the United States
de Juan Vigaray et al. Retail Merchandising and Sales Promotions
KR101198423B1 (ko) 쇼셜 네트워크 게임 제공 방법
Sen Symbolic Interaction Theory and its Application in Consumer Behavior
Dwiputri Local Coffee Shop Use of Sensory Marketing to Maintain Customer Loyalty: The Mediating Role of Customer Satisfaction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250