JP2014189967A - Underfloor beam material receiver, bundle, and support structure of underfloor beam material - Google Patents
Underfloor beam material receiver, bundle, and support structure of underfloor beam material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014189967A JP2014189967A JP2013064139A JP2013064139A JP2014189967A JP 2014189967 A JP2014189967 A JP 2014189967A JP 2013064139 A JP2013064139 A JP 2013064139A JP 2013064139 A JP2013064139 A JP 2013064139A JP 2014189967 A JP2014189967 A JP 2014189967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- beam material
- underfloor
- underfloor beam
- flat plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
Description
この発明は、床下梁材受具、束、および床下梁材の支持構造に関するものであり、特に、鋼製の床下梁材受具、このような鋼製の床下梁材を備える束、および床下梁材の支持構造に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an underfloor beam support, a bundle, and a support structure for an underfloor beam, and in particular, a steel underfloor beam support, a bundle including such a steel underfloor beam, and an underfloor. The present invention relates to a beam material support structure.
床板等を支持する部材として、床板の下部に配置される根太や大引といった床下梁材がある。大引は、基礎としてのコンクリートによって形成された土間の上に複数本所定の間隔を開けて鉛直方向上下に延びるように配置される束の上に配置される。また、根太は、大引の上に格子状となるよう複数配置される。そして、これら大引や根太は、部屋の床を構成する床板等を支持する。 As a member for supporting the floor board or the like, there is an underfloor beam material such as a joist or an overhang arranged at the lower part of the floor board. A large fore is arranged on a bundle arranged so as to extend vertically up and down at a predetermined interval above the soil formed by concrete as a foundation. In addition, a plurality of joists are arranged in a lattice pattern on the fork. And these large pulls and joists support the floor board etc. which comprise the floor of a room.
大引等を支持する束については、鉛直上方側の端部において、大引受具が取り付けられる。すなわち、この大引受具と大引等とが直接接触し、束として大引からの荷重を受ける。大引受金物については、特開2003−138729号公報(特許文献1)に開示されている。 About the bundle which supports large drawing etc., a large drawing tool is attached in the edge part of the perpendicular upper side. That is, the large pulling tool and the large pull are in direct contact with each other and receive a load from the large pull as a bundle. The large deposit is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-138729 (Patent Document 1).
特許文献1に開示の大引受金物は、束に接合され、大引の下面を支持する底板部と、底板部の両側から起立され、大引の両側面を支持する側板部とを有することとしている。そして、特許文献1に開示の大引受金物については、底板部から側板部に渡る補強リブを設け、底板部の補強リブを避けた位置に束を接合することとしている。
The large amount receiving article disclosed in
しかし、このような大引受金物を用いた場合であっても、支持できる荷重の観点からすると、不十分な場合がある。特に昨今、断面略矩形状の大引を長辺側が鉛直下方側に位置するよう弱軸使いで使用した場合において、適切に荷重を受けることができず、受具の撓み等の問題が生じるおそれがある。 However, even when such a large deposit is used, it may be insufficient from the viewpoint of a load that can be supported. In particular, in recent years, when a large-sized cross section having a substantially rectangular cross section is used with a weak shaft so that the long side is positioned vertically downward, the load cannot be properly received, and problems such as bending of the support may occur. There is.
この発明の目的は、床下梁材から受ける荷重を適切に受けることができる床下梁材受具を提供することである。 An object of the present invention is to provide an underfloor beam material holder that can appropriately receive a load received from the underfloor beam material.
この発明の他の目的は、床下梁材を適切に支持することができる束を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a bundle capable of appropriately supporting an underfloor beam material.
この発明のさらに他の目的は、床下梁材を適切に支持することができる床下梁材の支持構造を提供することである。 Still another object of the present invention is to provide a support structure for an underfloor beam material that can appropriately support the underfloor beam material.
この発明の一実施形態に係る床下梁材受具は、床下梁材を支持する束に備えられ、床下梁材を受ける。床下梁材受具は、その上に床下梁材を載置する載置面を有し、束に取り付けられる取り付け部が設けられている平板部と、平板部の両端部から載置面側に立ち上がるように設けられる一対の側板部とを含む。平板部には、取り付け部から一対の側板部が設けられた平板部の両端部に至ってそれぞれ延びる一対の第一のリブと、第一のリブに交差する方向に延びるよう取り付け部から延びる第二のリブとが設けられている。 The underfloor beam material holder according to an embodiment of the present invention is provided in a bundle that supports the underfloor beam material and receives the underfloor beam material. The underfloor beam receiving member has a mounting surface on which the underfloor beam material is mounted, a flat plate portion provided with a mounting portion to be attached to the bundle, and from both ends of the flat plate portion to the mounting surface side. And a pair of side plate portions provided so as to stand up. The flat plate portion includes a pair of first ribs extending from the mounting portion to both ends of the flat plate portion provided with the pair of side plate portions, and a second extending from the mounting portion so as to extend in a direction intersecting the first rib. And ribs are provided.
このような床下梁材受具によると、平板部に設けられた一対の第一のリブは、束に取り付けられる取り付け部から側板部が設けられた平板部の両端部に至ってそれぞれ延びているため、両端部側に至る方向における床下梁材からの荷重に対する撓みを抑制することができる。また、その他の方向については、第一のリブに交差する方向に延びるよう取り付け部から延びる第二のリブによって、床下梁材からの荷重に対する撓みを抑制することができる。その結果、床下梁材から受ける荷重を適切に受けることができる。 According to such an underfloor beam receiver, the pair of first ribs provided on the flat plate portion extend from the attachment portion attached to the bundle to both ends of the flat plate portion on which the side plate portion is provided. And the bending with respect to the load from the underfloor beam material in the direction which reaches both ends can be suppressed. Moreover, about the other direction, the bending with respect to the load from an underfloor beam material can be suppressed by the 2nd rib extended from an attaching part so that it may extend in the direction which cross | intersects a 1st rib. As a result, the load received from the underfloor beam can be appropriately received.
また、第一のリブは、側板部の端部に至るまで延びているよう構成してもよい。こうすることにより、より確実に両端部側に至る方向における床下梁材からの荷重に対する撓みを抑制することができる。 Moreover, you may comprise the 1st rib so that it may extend to the edge part of a side-plate part. By carrying out like this, the bending with respect to the load from the underfloor beam material in the direction which reaches the both end parts side more reliably can be suppressed.
また、複数の第二のリブは、放射状に設けられているよう構成してもよい。こうすることにより、多方向に亘って、適切に床下梁材からの荷重に対する撓みを抑制することができる。 In addition, the plurality of second ribs may be configured to be provided radially. By carrying out like this, the bending with respect to the load from an underfloor beam material can be suppressed appropriately in many directions.
また、第二のリブは、第一のリブに直交する方向に交差するように設けられる第三のリブと、第一のリブと傾斜して交差するように設けられる第四のリブとを含み、取り付け部から第四のリブの外方側の端部に至る長さは、取り付け部から第三のリブの外方側の端部に至る長さよりも長いよう構成してもよい。こうすることにより、比較的撓みやすい第四のリブが延びる方向の撓みを抑制することができる。 The second rib includes a third rib provided so as to intersect with the direction orthogonal to the first rib, and a fourth rib provided so as to intersect with the first rib at an angle. The length from the attaching portion to the outer end portion of the fourth rib may be longer than the length from the attaching portion to the outer end portion of the third rib. By doing so, it is possible to suppress the bending in the direction in which the fourth rib, which is relatively easily bent, extends.
また、取り付け部は、平板部の略中央に設けられているよう構成してもよい。こうすることにより、より適切に床下梁材から受ける荷重を束に設けられた支持部に伝えることができる。 Moreover, you may comprise an attaching part so that it may be provided in the approximate center of a flat plate part. By carrying out like this, the load received from an underfloor beam material can be more appropriately transmitted to the support part provided in the bundle.
また、隣り合う第一のリブおよび第二のリブは、取り付け部の中央を中心として周方向に45度間隔を開けて設けられているよう構成してもよい。こうすることにより、より均等に荷重を受けることができる。 Moreover, you may comprise so that the 1st rib and 2nd rib which adjoin may be provided at 45 degree intervals in the circumferential direction centering | focusing on the center of the attachment part. By carrying out like this, a load can be received more uniformly.
この発明の他の局面においては、束は、上記したいずれかの床下梁材受具と、床下梁材受具を鉛直下方側から支持する支持部とを備える。 In another aspect of the present invention, the bundle includes any of the underfloor beam material receivers described above and a support portion that supports the underfloor beam material receivers from the vertically lower side.
この発明のさらに他の局面においては、床下梁材の支持構造は、上記した束と、束に鉛直下方側から支持される床下梁材とを備え、前記床下梁材の鉛直方向の長さは、前記床下梁材の鉛直方向に垂直な方向の長さよりも短い。 In still another aspect of the present invention, the underfloor beam support structure includes the above-described bundle and the underfloor beam supported on the bundle from the vertically lower side, and the vertical length of the underfloor beam is The length of the underfloor beam material is shorter than the length in the direction perpendicular to the vertical direction.
こうすることにより、いわゆる床下梁材を弱軸使いとした場合であっても、床下梁材からの荷重を適切に受けることができる。 By doing so, even if a so-called underfloor beam material is used as a weak shaft, a load from the underfloor beam material can be appropriately received.
このような構成によると、平板部に設けられた一対の第一のリブは、束に取り付けられる取り付け部から側板部が設けられた平板部の両端部に至ってそれぞれ延びているため、両端部側に至る方向における床下梁材からの荷重に対する撓みを抑制することができる。また、その他の方向については、第一のリブに交差する方向に延びるよう取り付け部から延びる第二のリブによって、床下梁材からの荷重に対する撓みを抑制することができる。その結果、床下梁材から受ける荷重を適切に受けることができる。 According to such a configuration, the pair of first ribs provided on the flat plate portion respectively extend from the attachment portion attached to the bundle to both end portions of the flat plate portion on which the side plate portion is provided. The bending with respect to the load from the underfloor beam material in the direction to reach can be suppressed. Moreover, about the other direction, the bending with respect to the load from an underfloor beam material can be suppressed by the 2nd rib extended from an attaching part so that it may extend in the direction which cross | intersects a 1st rib. As a result, the load received from the underfloor beam can be appropriately received.
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る床下梁材受具としての大引受具を示す図である。図2は、図1に示す大引受具を図1中の矢印IIで示す方向から見た側面図である。図3は、図1に示す大引受具を図1中のIII−III断面で切断した場合の断面図である。図4は、図1に示す大引受具を備え、床下梁材としての鋼製大引を支持する鋼製大引の支持構造の一部を示す概略図である。図5は、図4に示す鋼製大引の支持構造を、図4中の矢印Vの方向から見た図である。なお、図2等中の矢印A1で示す方向が、鉛直下方側となる。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a view showing a large receiving tool as an underfloor beam receiving tool according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side view of the large acceptor shown in FIG. 1 as viewed from the direction indicated by arrow II in FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the large acceptor shown in FIG. 1 taken along the line III-III in FIG. FIG. 4 is a schematic view showing a part of a support structure for steel pulling that includes the pulling receiving tool shown in FIG. 1 and supports steel pulling as an underfloor beam member. FIG. 5 is a view of the steel pulling support structure shown in FIG. 4 as viewed from the direction of the arrow V in FIG. Incidentally, the direction indicated by the arrow A 1 in two equal figures, a vertically lower side.
図1〜図5を参照して、この発明の一実施形態に係る大引受具11は、大引等の床下梁材を支持する後述する束に備えられ、大引等の床下梁材を受ける。大引受具11は、鋼製である。大引受具11は、所定の大きさの鋼板を折り曲げて形成されている。
Referring to FIGS. 1 to 5, a large
大引受具11は、上方、すなわち、図1における紙面表側方向から見た場合に、略矩形状の平板部12を備える。具体的には、平板部12は、図1に示す場合において、横長の矩形状であり、図1における紙面左右方向に位置する両端部13a、13bと、図1における紙面上下方向に位置する両端部14a、14bとを備える構成である。端部13aと端部13bとが対向し、端部14aと端部14bとが対向する位置関係となる。図1中の長さL1で示す平板部12の横方向の長さ、すなわち、両端部13a、13b間の長さについては、約100mmが選択される。また、図1中の長さL2で示す平板部12の縦方向の長さ、すなわち、両端部14a、14b間の長さについては、約80mmが選択される。なお、図2中の長さL3で、平板部12等を構成する鋼板の板厚を示している。鋼板の板厚については、約2.3mmが選択される。
The
平板部12は、その上に大引等の床下梁材を載置する載置面を有する。すなわち、平板部12のうち、板厚方向の一方側の面15aは、大引等と対向する面となり、大引等の載置面となる。なお、板厚方向の他方側の面15bは、後述する束に備えられる支持部に対向する面となる。載置面の大部分は、平らである。具体的には、載置面を構成する板厚方向の一方側の面15a側には、後述する取り付け部が設けられた領域を除いて、突出した突起や凹み等が設けられておらず、おおむね平たい形状である。なお、平板部12の平らな部分における所定の箇所には、板厚方向に貫通する8つの貫通孔16a、16b、16c、16d、16e、16f、16g、16hが設けられている。この8つの貫通孔16a〜16hは、それぞれ所定の間隔を開けて設けられており、大引との取り付け時等において適宜利用される。貫通孔16a〜16hの径は、約4.5mmである。
The
平板部12には、後述する束に取り付けられる取り付け部17が設けられている。具体的には、取り付け部17は、矩形状の平板部12の略中央において、板厚方向の他方側の面15bから突出する取り付け凸部18と、取り付け凸部18の中央において、板厚方向に貫通する取り付け貫通孔19とから構成されている。すなわち、取り付け凸部18は、取り付け貫通孔19の周囲において、板厚方向の他方側の面15bから盛り上げられるようにして設けられている。板厚方向の他方側の面15bと取り付け凸部18とは、なだらかに連なるようにして設けられている。なお、図1において、平板部12の紙面上下方向の中心20aを、一点鎖線で示しており、平板部12の紙面左右方向の中心20bを、二点鎖線で示している。取り付け部17の中心は、中心20aと中心20bとの交点20cである。この交点20cが、後述する支持部に大引受具11が取り付けられ、大引等から受ける荷重を支持する際の支点となる。
The
大引受具11は、平板部12の左右方向の両端部13a、13bから載置面側に立ち上がるように設けられる一対の側板部21a、21bを含む。具体的には、一方の側板部21aは、矩形状の平板部12のうち、一方側の短辺に相当する端部13aから立ち上がるように設けられている。また、他方の側板部21bは、矩形状の平板部12のうち、他方側の短辺に相当する端部13bから立ち上がるように設けられている。すなわち、取り付け部17の取り付け凸部18が突出する方向と、側板部21a、21bが立ち上がる方向とは、平板部12の板厚方向において、反対の方向である。一対の側板部21a、21bも対向するように設けられている。
The
次に、図1〜図3において紙面左側に位置する一方側の側板部21aの構成について説明する。側板部21aは、平板部12の一方側の面15aに対して、傾斜して立ち上がるように設けられている。具体的には、側板部21aのうち、平板部12側に位置する面22aと平板部12の一方側の面15aとのなす角度A2は、鈍角であって、約100度となるように設けられている。側板部21aは、傾斜して真直ぐに延びるように設けられている。側板部21aは、平板部12のうち、端部14aから端部14bに至るまで設けられている。すなわち、側板部21aの図1における紙面上下方向の長さも、約80mmである。また、側板部21aのうち、図2中の長さL4で示す面15aから側板部21aの端部23aまでの面22aの傾斜方向に沿って延びる長さについては、約10mmが選択される。なお、側板部21bについても、同様の構成である。すなわち、側板部21bは、平板部12の一方側の面15aに対して傾斜して立ち上がるように設けられる。側板部21bのうち、平板部12側に位置する面22bと平板部12の一方側の面15aとのなす角度A3も、鈍角であって、約100度となるように設けられている。また、側板部21bのうち、図2中の長さL5で示す面15aから側板部21bの端部23bまでの面22bの傾斜方向に沿って延びる長さについても、約10mmが選択される。なお、このような角度A2、A3を鈍角とすることにより、後述する鋼製大引の載置面への載置を容易にすることができる。
Next, the configuration of one
平板部12には、一対の第一のリブ26a、26bが設けられている。一対の第一のリブ26a、26bについては、平板部12の一方側の面15aから丸溝状に凹む形状である。すなわち、一対の第一のリブ26a、26bは、平板部12の他方側の面15b側においては、丸溝状に凹む形状に沿って突出した形状となる。
The
一対の第一のリブ26a、26bは、取り付け部17から一対の側板部21a、21bが設けられた平板部12の両端部13a、13bに至ってそれぞれ延びている。具体的には、一方側の第一のリブ26aは、取り付け部17のうち、取り付け凸部18の外方側の端部24aから、平板部12の一方側の端部13aに至るまで延びている。この場合、一方側の第一のリブ26aは、立ち上がる第一の側板部21aの端部23aに至ってさらに延びている形状である。同様に、他方側の第一のリブ26bは、取り付け部17のうち、取り付け凸部18の外方側の端部24bから、平板部12の他方側の端部13bに至るまで延びている。この場合、他方側の第一のリブ26bは、立ち上がる第一の側板部21bの端部23bに至ってさらに延びている形状である。第一のリブ26aと第一のリブ26bとは、交点20cを中心として180度対向する位置に設けられている。すなわち、第一のリブ26aと第一のリブ26bとは、交点20cを中心として取り付け部17から端部13a、13bに向かってそれぞれ逆の方向の延びるように設けられている。
The pair of
また、平板部12には、複数、具体的には、6つの第二のリブ27a、27b、27c、27d、27e、27fが設けられている。6つの第二のリブ27a〜27fはそれぞれ、取り付け部17の外方側の端部25a、25b、25c、25d、25e、25fから真直ぐ放射状に延びるように設けられている。また、6つの第二のリブ27a〜27fはそれぞれ、一対の第一のリブ26a、26bに交差する方向に延びるように設けられている。具体的には、第二のリブ27aは、第一のリブ26aに対して端部13a側に45度傾斜して設けられている。第二のリブ27bは、第一のリブ26aに対して端部13a側に90度傾斜して設けられている。すなわち、第一のリブ26aと第二のリブ27bとは、直交する方向に延びるように設けられている。第二のリブ27cは、第一のリブ26bに対して端部13a側に45度傾斜して設けられている。第二のリブ27dは、第一のリブ26bに対して端部13b側に45度傾斜して設けられている。第二のリブ27eは、第一のリブ26bに対して端部13b側に90度傾斜して設けられている。すなわち、第一のリブ26bと第二のリブ27eとは、直交する方向に延びるように設けられている。第二のリブ27fは、第一のリブ26aに対して端部13b側に45度傾斜して設けられている。第二のリブ27aと第二のリブ27dとは、交点20cを中心として180度対向する位置に設けられている。第二のリブ27bと第二のリブ27eとは、交点20cを中心として180度対向する位置に設けられている。第二のリブ27cと第二のリブ27fとは、交点20cを中心として180度対向する位置に設けられている。すなわち、隣り合う第一のリブ26a、26b、および第二のリブ27a〜27fについては、取り付け部17の中央となる交点20cを中心として周方向に45度間隔を開けて設けられている。
The
それぞれの第二のリブ27a〜27fについては、取り付け部17から延びて、端部14a等には至らず、平板部12の途中まで延びている構成である。第一のリブ26a、26bに対して傾斜して延びる第二のリブ27a、27c、27d、27fを第三のリブ28aとし、第一のリブ26a、26bに対して直交する方向に延びる第二のリブ27b、27eを第四のリブ28bとすると、第四のリブ28bの長さは、第三のリブ28aよりも長く構成されている。具体的には、図1中の長さL8で示す第二のリブ27aの外方側の端部29aから第二のリブ27dの外方側の端部29dに至るまでの長さは、図1中の長さL7で示す第二のリブ27bの外方側の端部29bから第二のリブ27eの外方側の端部29eに至るまでの長さよりも長く構成されている。また、同様に、図1中の長さL6で示す第二のリブ27cの外方側の端部29cから第二のリブ27fの外方側の端部29fに至るまでの長さは、図1中の長さL7で示す第二のリブ27bの外方側の端部29bから第二のリブ27eの外方側の端部29eに至るまでの長さよりも長く構成されている。長さL6、長さL8としては、約80mmが選択され、長さL7としては、約70mmが選択される。
Each of the
上記した構成の大引受具11は、一点鎖線で示す中心20aを対称軸として、上下方向に対称に構成されている。また、大引受具11は、二点鎖線で示す中心20bを対称軸として、左右方向に対称に構成されている。また、大引受具11は、図1に示すように、交点20cを回転中心として、180度回転しても同じ形状である回転対称性を有する。
The
次に、このような大引受具11を備える束、および、鋼製大引の支持構造の構成について説明する。この発明の一実施形態に係る束31は、上記した構成の大引受具11と、大引受具11を鉛直下方側から支持する棒状の支持部32とを備える。束31は、鋼製であって、図4および図5中の一点鎖線で示すコンクリート等によって形成される土間33の上に配置される。具体的には、束31の一方側の端部、すなわち、下方側の端部34aが土間33の上に取り付けられるようにして、鉛直方向に延びるように設けられる。そして、大引受具11は、支持部32の他方側の端部、具体的には、支持部32の上方側の端部34bに図示しないねじ等を用いて取り付けられる。すなわち、大引受具11は、束31に着脱可能に設けられている。なお、束31は、支持部32の長さを変えることにより、鉛直方向の長さを変えることができる。
Next, the structure of such a bundle including the large
また、この発明の一実施形態に係る鋼製大引の支持構造41は、上記した構成の束31と、鋼製大引36とを備える。鋼製大引36は、長手方向に延びる角材であって、中空状である。鋼製大引36は、長手方向に真直ぐに延びる形状である。鋼製大引36の長さは、おおよそ数m程度である。鋼製大引36は、その外形形状が、略矩形状である。具体的には、鋼製大引36は、長手方向の一方側から見た場合に、図4に示すように、一対の長辺37a、37bと一対の短辺38a、38bとから構成されている。そして、一対の長辺37a、37bのうち、一方側の長辺37aが鉛直下方側となり、一対の短辺38a、38bが鉛直方向に延びるように配置される。すなわち、鋼製大引36は、弱軸使いで使用される。この場合、鋼製大引36のうち、一方側の長辺37aの外側面39aが鉛直下方側となり、大引受具11の平板部12の一方側の面15a、すなわち、大引受具11の載置面と当接するように設けられる。なお、鋼製大引36は、例えば、ロールフォーミング成形等により、平板状の鋼板を矩形状に折り曲げて形成される。そして、折り曲げた際に端部同士が接合される図示しないかしめ部が、一方側の長辺37aに設けられる場合がある。
Moreover, the steel large
このような構成の大引受具11、束31、および鋼製大引の支持構造41によると、平板部12に設けられた一対の第一のリブ26a、26bは、束31に取り付けられる取り付け部17から側板部21a、21bが設けられた平板部12の両端部13a、13bに至ってそれぞれ延びているため、両端部13a、13b側に至る方向における鋼製大引36からの荷重に対する撓みを抑制することができる。また、その他の方向については、第一のリブ26a、26bに交差する方向に延びるよう取り付け部17から延びる第二のリブ27a〜27fによって、鋼製大引36からの荷重に対する撓みを抑制することができる。その結果、鋼製大引36から受ける荷重を適切に受けることができる。
According to the large
この場合、鋼製大引36を弱軸使いで用いているため、上部空間の高さを広く確保することができる。すなわち、鋼製大引36等の床下梁材の上に形成される部屋において、高い天井高さを実現することができ、広い居住空間を確保することができる。
In this case, since the
また、この場合、第一のリブ26a、26bは、側板部21a、21bの端部23a、23bに至るまで延びているよう構成されているため、より確実に両端部13a、13b側に至る方向における鋼製大引36からの荷重に対する撓みを抑制することができる。
In this case, the
また、複数の第二のリブは、放射状に設けられているよう構成されているため、多方向に亘って、適切に鋼製大引36からの荷重に対する撓みを抑制することができる。 Further, since the plurality of second ribs are configured to be provided in a radial manner, it is possible to appropriately suppress the bending with respect to the load from the steel pull 36 in multiple directions.
また、第二のリブ27a〜27fは、第一のリブ26a、26bに直交する方向に交差するように設けられる第三のリブ28aと、第一のリブ26a、26bと傾斜して交差するように設けられる第四のリブ28bとを含み、取り付け部17から第四のリブ28bの外方側の端部に至る長さは、取り付け部17から第三のリブ28aの外方側の端部に至る長さよりも長く構成されているため、比較的撓みやすい第四のリブ28bが延びる方向の撓みを抑制することができる。
Further, the
また、取り付け部は、平板部の略中央に設けられているため、より適切に鋼製大引36から受ける荷重を束31に設けられた支持部32に伝えることができる。
Moreover, since the attachment part is provided in the approximate center of the flat plate part, the load received from the steel pulling 36 can be more appropriately transmitted to the
また、隣り合う第一のリブ26a、26bおよび第二のリブ27a〜27fは、取り付け部17の中央を中心として45度間隔を開けて設けられているため、より均等に荷重を受けることができる。
Moreover, since the adjacent
次に、このような大引受具11を実施例1として用い、荷重評価試験を行った。荷重評価試験については、上記した図4に示す鋼製大引の支持構造41において、矢印A1から荷重を付与し、弾性限度荷重および最大荷重を計測した。比較対象として、図6および図7に示す形状の大引受具を比較例1、図8および図9に示す形状の大引受具を比較例2として用い、実施例1の大引受具と同様に試験した。試験結果を、以下の表1に示す。なお、試験としては、それぞれの実施例、比較例において3つの試験体を用いて行った。ここで、弾性限度荷重としては、長期荷重として加えられる想定の荷重を、固定荷重800N/m2と、積載荷重1800N/m2とする。そして、これらを足し合わせた2600N/m2という値に対し、2倍程度の安全率等を考慮して、4306Nという値を弾性限度荷重とした。すなわち、一つの基準において、弾性限度荷重として、3つの試験体の平均の値が4306N以上となることが望ましい。なお、最大荷重としては、それぞれの試験体の値が高い方が望ましい。特に、それぞれの試験体において3倍程度の安全率を考慮して、6459N以上の値となることが望ましい。
Next, a load evaluation test was performed using the
図6は、従来におけるリブが設けられていない構成の大引受具を示す図である。図7は、図6に示す大引受具を図6中の矢印VIIの方向から見た側面図である。図6および図7を参照して、従来における大引受具101は、矩形状の平板部102と、一対の側板部103a、103bとを備える構成である。また、平板部102の中央に貫通孔が設けられた取り付け部104が設けられている構成である。なお、8つの貫通孔105a、105b、105c、105d、105e、105f、105g、105hも設けられている。
FIG. 6 is a diagram showing a conventional large receiving tool that is not provided with a rib. FIG. 7 is a side view of the large acceptor shown in FIG. 6 as viewed from the direction of arrow VII in FIG. Referring to FIGS. 6 and 7, a conventional
また、図8は、従来におけるリブが両端部に至るまで延びていない構成の大引受具を示す図である。図9は、図8に示す大引受具を図8中の矢印IXの方向から見た側面図である。図8および図9を参照して、従来における大引受具111は、矩形状の平板部112と、一対の側板部113a、113bとを備える構成である。また、平板部112の中央に貫通孔が設けられた取り付け部114が設けられている構成である。なお、8つの貫通孔115a、115b、115c、115d、115e、115f、115g、115hも設けられている。大引受具111については、8つのリブ116a、116b、116c、116d、116e、116f、116g、116hが設けられている構成である。取り付け部114から一対の側板部113a、113b側にそれぞれ延びるリブ116a、116eは、平板部112の両端部に至っていない。また、取り付け部114からのそれぞれのリブ116a〜116hの外方側の端部に至る長さも同じである。
Moreover, FIG. 8 is a figure which shows the large acceptor of the structure which the conventional rib does not extend to both ends. FIG. 9 is a side view of the large acceptor shown in FIG. 8 as seen from the direction of arrow IX in FIG. Referring to FIGS. 8 and 9, the conventional
表1を参照して、弾性限度荷重について検討すると、比較例1の場合、弾性限度荷重は、平均2326.6N(ニュートン)であった。また、比較例2の場合、弾性限度荷重は、平均3203.3Nであった。これらに対し、実施例1の場合、弾性限度荷重は、平均4313.3Nであった。実施例1の場合、比較例1、比較例2の場合と比較して大きな値となり、求められる弾性限度荷重としての4306Nを上回る結果を得た。 The elastic limit load was examined with reference to Table 1. In the case of Comparative Example 1, the average elastic limit load was 2326.6 N (Newton). Moreover, in the case of the comparative example 2, the elastic limit load was an average of 3203.3N. On the other hand, in the case of Example 1, the elastic limit load was an average of 4313.3N. In the case of Example 1, it became a big value compared with the case of the comparative example 1 and the comparative example 2, and the result exceeding 4306N as a calculated | required elastic limit load was obtained.
また、最大荷重について検討すると、比較例1の場合、最大荷重は、平均11133Nであった。また、比較例2の場合、最大荷重は、平均11100Nであった。これらに対し、実施例1の場合、最大荷重は、平均11500Nであった。実施例1の場合、比較例1、比較例2の場合と比較して大きな値となった。 Further, when examining the maximum load, in the case of Comparative Example 1, the maximum load was an average of 11133N. In the case of Comparative Example 2, the maximum load was an average of 11100N. On the other hand, in the case of Example 1, the maximum load was an average of 11500 N. In the case of Example 1, it became a large value compared with the case of Comparative Example 1 and Comparative Example 2.
以上より、このような構成の大引受具、束、鋼製大引の支持構造は、鋼製大引から受ける荷重を適切に受けることができる。 As described above, the large pulling tool, the bundle, and the steel large pull support structure having such a configuration can appropriately receive the load received from the steel large pull.
なお、上記の実施の形態においては、平板部は、略矩形状とすることにしたが、このような形状に限られず、例えば、特に側板部が設けられていない端部において、曲面や傾斜面から構成されるよう構成してもよい。 In the above-described embodiment, the flat plate portion has a substantially rectangular shape. However, the flat plate portion is not limited to such a shape. For example, a curved surface or an inclined surface at an end portion where no side plate portion is provided. You may comprise so that it may comprise.
また、上記の実施の形態においては、取り付け部として、取り付け貫通孔が設けられた取り付け凸部を設けることにしたが、これに限らず、単なる貫通孔のみや、貫通孔が設けられておらず、単なる取り付け凸部が設けられている構成としてもよい。 In the above embodiment, the mounting convex portion provided with the mounting through hole is provided as the mounting portion. However, the present invention is not limited to this, and only the through hole or the through hole is not provided. Alternatively, a simple mounting convex portion may be provided.
なお、上記の実施の形態においては、第一のリブは、側板部の端部に至るまで延びている構成としたが、これに限らず、少なくとも平板部の端部にまで至っていればよく、側板部の途中部分までリブが設けられている構成としてもよい。 In the above embodiment, the first rib is configured to extend to the end portion of the side plate portion, but is not limited thereto, as long as it reaches at least the end portion of the flat plate portion, It is good also as a structure by which the rib is provided to the middle part of the side-plate part.
また、上記の実施の形態においては、大引受具は、所定の大きさの鋼板を折り曲げて形成することとしたが、これに限らず、いわゆる削り出し等、ブロック状の角材等を切り出して、上記した形状の大引受具を形成することにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the large acceptor is formed by bending a steel plate of a predetermined size, but is not limited to this, cutting out a block-shaped square member or the like, such as so-called cutting, You may decide to form the large receiving tool of an above-described shape.
なお、上記の実施の形態においては、一方側の面が凹み、他方側の面が突出するリブの構成としたが、これに限らず、他方側の面から突出している形状であれば、一方側の面から凹んでいなくともよく、凹みが何らかの部材で埋められていてもよい。 In the above-described embodiment, the rib is configured such that the surface on one side is recessed and the surface on the other side protrudes. However, the present invention is not limited to this. It does not have to be recessed from the side surface, and the recess may be filled with some member.
また、上記の実施の形態においては、第二のリブについて、外方側の端部が平板部の端部に至らない構成としたが、これに限らず、第二のリブについても、外方側の端部が平板部の端部に至る構成としてもよい。 In the above-described embodiment, the second rib has a configuration in which the outer end does not reach the end of the flat plate portion. It is good also as a structure where the edge part of a side reaches the edge part of a flat plate part.
なお、上記の実施の形態においては、第二のリブは、放射状に設けられていることとしたが、これに限らず、例えば、第二のリブは、平板部の上方から見た場合に、第二のリブを構成する線が複数の直線や曲線から構成されていることにしてもよい。また、周方向に45度間隔で設けられていなくともよく、例えば、30度間隔で設けられていてもよい。 In the above-described embodiment, the second rib is provided in a radial manner. However, the present invention is not limited to this, and for example, the second rib is viewed from above the flat plate portion. The line constituting the second rib may be composed of a plurality of straight lines or curves. Moreover, it does not need to be provided at intervals of 45 degrees in the circumferential direction. For example, it may be provided at intervals of 30 degrees.
なお、上記の実施の形態においては、鋼製大引の支持構造に備えられる鋼製大引は、その外形形状を略矩形状としたが、一方側の長辺が他方側の長辺よりもやや長い構成ややや短い構成の台形形状であっても適用される。また、鋼製大引をいわゆる強軸使い、すなわち、鋼製大引の鉛直方向の長さを鋼製大引の鉛直方向に垂直な方向の長さよりも長くして用いることにしてもよい。 In the above-described embodiment, the steel pulling provided in the steel pulling support structure has a substantially rectangular outer shape, but the long side on one side is longer than the long side on the other side. Even a trapezoidal shape with a slightly longer configuration and a slightly shorter configuration is applicable. Alternatively, steel pulling may be used using a so-called strong shaft, that is, the length of the steel pulling in the vertical direction may be longer than the length of the steel pulling in the direction perpendicular to the vertical direction.
なお、上記の実施の形態においては、床下梁材として鋼製大引を備えることとしたが、これに限らず、床下梁材としては、根太や他の床下に用いられる部材等が挙げられ、この場合、床下梁材受具は、根太等に直接接触する部材となる。 In the above-described embodiment, the steel underlay is provided as the underfloor beam material. However, the present invention is not limited thereto, and examples of the underfloor beam material include joists and other members used under the floor. In this case, the under-floor beam receiving member is a member that directly contacts the joist or the like.
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, this invention is not limited to the thing of embodiment shown in figure. Various modifications and variations can be made to the illustrated embodiment within the same range or equivalent range as the present invention.
この発明に係る大引受具、束、床下梁材の支持構造は、床下梁材を弱軸使いで使用する場合において、有効に利用される。 The support structure for the large under-loader, the bundle, and the underfloor beam material according to the present invention is effectively used when the underfloor beam material is used with a weak shaft.
11,101,111 大引受具、12,102,112 平坦部、13a,13b,14a,14b,23a,23b,24a,24b,25a,25b,25c,25d,25e,25f,29a,29b,29c,29d,29e,29f,34a,34b,103,103,113,113 端部、15a,15b,22a,22b,39a 面、16a,16b,16c,16d,16e,16f,16g,16h,19,105a,105b,105c,105d,105e,105f,105g,105h,115a,115b,115c,115d,115e,115f,115g,115h 貫通孔、17,104,114 取り付け部、18 取り付け凸部、20a,20b、中心、20c 交点、21a,21b,103a,103b,113a,113b 側板部、26a,26b,27a,27b,27c,27d,27e,27f,28a,28b,116a,116b,116c,116d,116e,116f,116g,116h リブ、31 束、32 支持部、33 土間、36 鋼製大引、37a,37b 長辺、38a,38b 短辺、41 鋼製大引の支持構造。 11, 101, 111 large acceptor, 12, 102, 112 flat part, 13a, 13b, 14a, 14b, 23a, 23b, 24a, 24b, 25a, 25b, 25c, 25d, 25e, 25f, 29a, 29b, 29c , 29d, 29e, 29f, 34a, 34b, 103, 103, 113, 113 end, 15a, 15b, 22a, 22b, 39a surface, 16a, 16b, 16c, 16d, 16e, 16f, 16g, 16h, 19, 105a, 105b, 105c, 105d, 105e, 105f, 105g, 105h, 115a, 115b, 115c, 115d, 115e, 115f, 115g, 115h Through hole, 17, 104, 114 mounting portion, 18 mounting convex portion, 20a, 20b , Center, 20c intersection, 21a, 21b, 103a , 103b, 113a, 113b Side plate, 26a, 26b, 27a, 27b, 27c, 27d, 27e, 27f, 28a, 28b, 116a, 116b, 116c, 116d, 116e, 116f, 116g, 116h Rib, 31 Bundle, 32 Support part, 33 soil, 36 steel large drawing, 37a, 37b long side, 38a, 38b short side, 41 steel large drawing support structure.
Claims (9)
その上に前記床下梁材を載置する載置面を有し、前記束に取り付けられる取り付け部が設けられている平板部と、
前記平板部の両端部から前記載置面側に立ち上がるように設けられる一対の側板部とを含み、
前記平板部には、前記取り付け部から一対の前記側板部が設けられた前記平板部の両端部に至ってそれぞれ延びる一対の第一のリブと、前記第一のリブに交差する方向に延びるよう前記取り付け部から延びる第二のリブとが設けられている、床下梁材受具。 It is provided in a bundle that supports an underfloor beam material, and is an underfloor beam material receiver that receives the underfloor beam material,
A flat plate portion on which a mounting surface for mounting the underfloor beam material is provided, and a mounting portion to be attached to the bundle is provided;
Including a pair of side plate portions provided so as to rise from the both end portions of the flat plate portion to the placement surface side,
The flat plate portion includes a pair of first ribs extending from the attachment portion to both ends of the flat plate portion provided with the pair of side plate portions, and a direction extending across the first rib. An underfloor beam receiving member provided with a second rib extending from the attachment portion.
前記取り付け部から前記第四のリブの外方側の端部に至る長さは、前記取り付け部から前記第三のリブの外方側の端部に至る長さよりも長い、請求項1〜3のいずれかに記載の床下梁材受具。 The second rib includes a third rib provided so as to intersect in a direction orthogonal to the first rib, and a fourth rib provided so as to intersect with the first rib at an angle. Including
The length from the said attaching part to the outer side edge part of the said 4th rib is longer than the length from the said attaching part to the outer side edge part of the said 3rd rib. The underfloor beam receiver according to any one of the above.
前記床下梁材受具を鉛直下方側から支持する支持部とを備える、束。 Underfloor beam material holder according to any one of claims 1 to 7,
A bundle comprising a support portion for supporting the under-floor beam receiving member from a vertically lower side.
前記束に鉛直下方側から支持される床下梁材とを備え、
前記床下梁材の鉛直方向の長さは、前記床下梁材の鉛直方向に垂直な方向の長さよりも短い、床下梁材の支持構造。 A bundle according to claim 8;
Underfloor beam material supported from the vertically lower side to the bundle,
The underfloor beam support structure, wherein a length of the underfloor beam material in a vertical direction is shorter than a length of the underfloor beam material in a direction perpendicular to the vertical direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064139A JP6186148B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Underfloor beam support, bundle, and underfloor beam support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064139A JP6186148B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Underfloor beam support, bundle, and underfloor beam support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189967A true JP2014189967A (en) | 2014-10-06 |
JP6186148B2 JP6186148B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=51836517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013064139A Active JP6186148B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Underfloor beam support, bundle, and underfloor beam support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6186148B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001032508A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Support tool for floor member |
JP2003138729A (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Sleeper receiving hardware and method of manufacturing the same |
JP2004011137A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Underfloor material supporter |
JP2005256276A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Tsuka Kanamono Kk | Floor supporting device and its manufacturing method |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013064139A patent/JP6186148B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001032508A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Support tool for floor member |
JP2003138729A (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Sleeper receiving hardware and method of manufacturing the same |
JP2004011137A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Underfloor material supporter |
JP2005256276A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Tsuka Kanamono Kk | Floor supporting device and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6186148B2 (en) | 2017-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101415892A (en) | Structural stud | |
JP6186148B2 (en) | Underfloor beam support, bundle, and underfloor beam support structure | |
KR20200107209A (en) | Shear wall reinforced with steel plate | |
JP5732950B2 (en) | Seismic structure of suspended ceiling | |
JP6207317B2 (en) | Ceiling structure | |
JP4679926B2 (en) | Fall prevention tool for floor-standing pipe support | |
JP2016037761A (en) | Temporary support structure for base-isolating work, and base-isolating method for existing building | |
JP6401961B2 (en) | Connecting member and ceiling base material construction method | |
JP2018115460A (en) | Brace top end connection fittings, brace bottom end connection fittings, and ceiling substrate structure | |
JP2017122361A (en) | Horizontal member, structure for mounting face material by using horizontal member, and structure for mounting face material and frame material by using horizontal member | |
KR102267935B1 (en) | Tower crane | |
JP2016169558A (en) | Ceiling frame suspension structure | |
JP2017036618A (en) | Heat insulation material fixing member, heat-insulated structure, and construction method for heat insulation material | |
JP2009102937A (en) | Foundation structure using wall-like foundation | |
KR102461341B1 (en) | Supporting post connecting device | |
JP6312366B2 (en) | Underfloor beam material and underfloor beam support structure | |
JP5306556B1 (en) | Joining member and manufacturing method thereof | |
JP6544979B2 (en) | Concrete structure | |
JP6545220B2 (en) | Ceiling foundation structure and construction method of ceiling foundation structure | |
JP2022077071A (en) | Hanging support metal fitting | |
JP2018150676A (en) | Ceiling structure of building | |
KR102307606B1 (en) | A earthquake-resistant access floor base reinforcement device | |
TWM590168U (en) | Equipment foundation | |
JP6885714B2 (en) | Fixed structure | |
JP6491064B2 (en) | Laboratory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |