JP2014187665A - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014187665A JP2014187665A JP2013063010A JP2013063010A JP2014187665A JP 2014187665 A JP2014187665 A JP 2014187665A JP 2013063010 A JP2013063010 A JP 2013063010A JP 2013063010 A JP2013063010 A JP 2013063010A JP 2014187665 A JP2014187665 A JP 2014187665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- transmission
- unit
- identification information
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末装置と連携してファクシミリ送信を実行する通信装置に関する。 The present invention relates to a communication device that performs facsimile transmission in cooperation with a mobile terminal device.
通信装置に関する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、画像処理通信装置が開示されている。画像処理通信装置は、例えば、Ir通信部と、制御部を含む。Ir通信部は、携帯端末からデータを受信し、受信したデータをRAMに記憶し、データを受信した旨を制御部に知らせる。制御部は、受信したデータの種類を判別する。受信したデータの中に電話帳データがあり、電話帳データのみでないと、受信したデータのうち電話帳データ以外のデータを電話帳データの送信先に送信する。制御部は、電話帳データのみであると、電話帳データをフラッシュメモリに書き込み保存する。制御部は、受信したデータの中に電話帳データがないと、ユーザによって選択された処理を行う。
Techniques related to communication devices have been proposed. For example,
特許文献2には、情報処理システムが開示されている。情報処理システムは、携帯端末装置と、情報処理装置を備える。携帯端末装置は、第2の通信手段と第4の通信手段とによる通信を確立するために通信設定情報および設定情報を、第1の通信手段を介して情報処理装置に送信する。設定情報は、第2の通信手段によって受信または送信する実体情報に対する処理を示す。携帯端末装置は、実体情報を第2の通信手段を介した非接触通信で情報処理装置に送信または情報処理装置から受信する。携帯端末装置は、設定情報の送信指示の入力を受け付け、情報処理装置との間でいずれの通信が可能か否かを判定する。情報処理装置は、第3の通信手段を介して通信設定情報および設定情報を携帯端末装置から受信または携帯端末装置に送信し、設定情報に応じた設定で実体情報を処理する。
公共の場所に、ファクシミリ機能を有する通信装置が設置されることがある。公共の場所に設置された通信装置は、不特定多数の利用者に利用される。不特定多数の利用者が、スムーズに操作でき、好適に利用できることが求められる場合もある。例えば、利用者が行ったファクシミリ送信が失敗することがある。この場合、失敗したファクシミリ送信の再送信が、他の利用者によって行われることがないようにすることが求められる。 A communication device having a facsimile function may be installed in a public place. Communication devices installed in public places are used by an unspecified number of users. An unspecified number of users may be required to be able to operate smoothly and be used appropriately. For example, facsimile transmission performed by the user may fail. In this case, it is required that the retransmission of the failed facsimile transmission is not performed by another user.
本発明は、ファクシミリ送信が失敗した場合の再送信に関する好適なセキュリティが確保された通信装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a communication device in which suitable security regarding retransmission is ensured when facsimile transmission fails.
本発明の一側面は、無線通信によって携帯端末装置と通信する第1通信部と、前記携帯端末装置から、前記携帯端末装置を識別する識別情報と、ファクシミリ送信のための相手先情報と、前記相手先情報に従いファクシミリ送信される送信データと、を前記第1通信部を介して取得する取得部と、前記取得部で取得された前記識別情報と前記相手先情報とを、前記取得部で取得された前記送信データに対応付けて送信履歴記憶部に記憶し、前記取得部で取得された前記送信データを送信データ記憶部に記憶する記憶制御部と、前記送信データをファクシミリ送信する第2通信部と、前記取得部で取得された前記相手先情報に従い、前記取得部で取得された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う送信制御部と、を備え、前記取得部は、前記送信制御部によるファクシミリ送信が失敗した場合、前記携帯端末装置から前記識別情報を前記第1通信部を介して再取得し、前記送信制御部は、前記取得部で再取得された前記識別情報が前記送信履歴記憶部に記憶された前記識別情報に一致する場合、一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報に従い、一致する前記識別情報に対応付けられ且つ前記送信データ記憶部に記憶された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う、通信装置である。 One aspect of the present invention is a first communication unit that communicates with a mobile terminal device by wireless communication, identification information for identifying the mobile terminal device from the mobile terminal device, destination information for facsimile transmission, The acquisition unit that acquires transmission data transmitted by facsimile according to the destination information via the first communication unit, and the identification information and the destination information acquired by the acquisition unit are acquired by the acquisition unit. A storage control unit for storing the transmission data in the transmission history storage unit in association with the transmitted transmission data, and storing the transmission data acquired by the acquisition unit in a transmission data storage unit, and a second communication for facsimile transmission of the transmission data A transmission control unit that performs control for facsimile transmission of the transmission data acquired by the acquisition unit from the second communication unit according to the destination information acquired by the acquisition unit; The acquisition unit re-acquires the identification information from the mobile terminal device via the first communication unit when the facsimile transmission by the transmission control unit fails, and the transmission control unit When the re-acquired identification information matches the identification information stored in the transmission history storage unit, the identification information is associated with the matching identification information according to the counterpart information corresponding to the matching identification information, and It is a communication apparatus that performs control for facsimile transmission of the transmission data stored in a transmission data storage unit from the second communication unit.
これによれば、失敗したファクシミリ送信に関する携帯端末装置を識別情報の一致により特定した上で、失敗したファクシミリ送信を再送信することができる。「一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報」は、少なくとも、送信履歴記憶部で、この一致する識別情報と共に送信データに対応付けられた相手先情報を含む。 According to this, the failed facsimile transmission can be retransmitted after the portable terminal device related to the failed facsimile transmission is specified by the coincidence of the identification information. “The destination information corresponding to the matching identification information” includes at least the destination information associated with the transmission data together with the matching identification information in the transmission history storage unit.
前記取得部で再取得された前記識別情報が前記送信履歴記憶部に記憶された前記識別情報に一致する場合、失敗したファクシミリ送信を再送信するための再送可能通知を前記第1通信部を介して前記携帯端末装置に送信する制御を行う通知制御部を備え、前記取得部は、前記再送可能通知を受信した前記携帯端末装置から、失敗したファクシミリ送信の再送信を指示するための再送指示を前記第1通信部を介して取得し、前記送信制御部は、前記取得部で前記再送指示が取得された場合、一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報に従い、一致する前記識別情報に対応付けられ且つ前記送信データ記憶部に記憶された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行ってもよい。これによれば、ファクシミリ送信が失敗したこと、又は、失敗したファクシミリ送信が再送信可能であること等を携帯端末装置に通知することができる。再送可能通知に応じて携帯端末装置から送信される再送指示に基づき、失敗したファクシミリ送信を再送信することができる。 When the identification information reacquired by the acquisition unit matches the identification information stored in the transmission history storage unit, a retransmittable notification for retransmitting a failed facsimile transmission is sent via the first communication unit. A notification control unit that performs control to transmit to the mobile terminal device, and the acquisition unit receives a retransmission instruction for instructing retransmission of the failed facsimile transmission from the mobile terminal device that has received the retransmittable notification. Acquired via the first communication unit, and when the retransmission instruction is acquired by the acquisition unit, the transmission control unit sets the matching identification information according to the counterpart information corresponding to the matching identification information. You may perform control which carries out the facsimile transmission of the said transmission data matched and memorize | stored in the said transmission data storage part from the said 2nd communication part. According to this, it is possible to notify the mobile terminal device that the facsimile transmission has failed or that the failed facsimile transmission can be retransmitted. The failed facsimile transmission can be retransmitted based on the retransmission instruction transmitted from the mobile terminal device in response to the retransmittable notification.
前記取得部は、前記送信制御部によるファクシミリ送信が失敗した場合、前記携帯端末装置から前記識別情報と前記相手先情報とを前記第1通信部を介して再取得し、前記送信制御部は、前記取得部で再取得された前記識別情報が前記送信履歴記憶部に記憶された前記識別情報に一致する場合、一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報としての前記取得部で再取得された前記相手先情報に従い、一致する前記識別情報に対応付けられ且つ前記送信データ記憶部に記憶された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行ってもよい。 When the facsimile transmission by the transmission control unit fails, the acquisition unit re-acquires the identification information and the destination information from the mobile terminal device via the first communication unit, and the transmission control unit When the identification information reacquired by the acquisition unit matches the identification information stored in the transmission history storage unit, the identification information is acquired again by the acquisition unit as the counterpart information corresponding to the matching identification information. According to the destination information, control may be performed so that the transmission data associated with the matching identification information and stored in the transmission data storage unit is transmitted by facsimile from the second communication unit.
これによれば、失敗したファクシミリ送信を、再取得された相手先情報に従い再度実行することができる。このような取得部と送信制御部を備える通信装置は、取得部で相手先情報が再取得された場合、再取得された相手先情報に従い、一致する識別情報に対応付けられ且つ送信データ記憶部に記憶された送信データを第2通信部からファクシミリ送信し、取得部で相手先情報が再取得されない場合、送信履歴記憶部で一致する識別情報と共に送信データに対応付けられた相手先情報に従い、一致する識別情報に対応付けられ且つ送信データ記憶部に記憶された送信データを第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う機能を含む通信装置として特定することもできる。 According to this, the failed facsimile transmission can be executed again according to the reacquired destination information. A communication device including such an acquisition unit and a transmission control unit is associated with matching identification information according to the reacquired counterpart information and the transmission data storage unit when the counterpart information is reacquired by the acquisition unit. The transmission data stored in the second communication unit is facsimile-transmitted from the second communication unit, and when the destination information is not reacquired by the acquisition unit, according to the destination information associated with the transmission data together with the matching identification information in the transmission history storage unit, It can also be specified as a communication device including a function of performing a control of facsimile transmission of the transmission data associated with the matching identification information and stored in the transmission data storage unit from the second communication unit.
前記第1通信部は、通信範囲が第1範囲である第1無線通信によって前記携帯端末装置と通信する第3通信部と、通信範囲が前記第1範囲より広い第2範囲である第2無線通信によって前記携帯端末装置と通信する第4通信部と、を含み、前記取得部は、前記識別情報と前記相手先情報とを前記第3通信部を介して取得し、前記送信データを前記第4通信部を介して取得してもよい。これによれば、携帯端末装置と通信装置の間で、識別情報と相手先情報の送受信を第1無線通信によって実行し、送信データの送受信を、通信範囲の広い第2無線通信によって実行することができる。例えば、データ量の大小に応じた好適な無線通信の方式により携帯端末装置と通信することも可能となる。 The first communication unit includes a third communication unit that communicates with the mobile terminal device through first wireless communication whose communication range is the first range, and a second wireless whose communication range is a second range wider than the first range. A fourth communication unit that communicates with the mobile terminal device by communication, wherein the acquisition unit acquires the identification information and the counterpart information via the third communication unit, and transmits the transmission data to the first communication unit. You may acquire via 4 communication parts. According to this, transmission / reception of identification information and counterpart information is executed by the first wireless communication between the mobile terminal device and the communication device, and transmission / reception of transmission data is executed by the second wireless communication having a wide communication range. Can do. For example, it is possible to communicate with the mobile terminal device by a suitable wireless communication method according to the amount of data.
本発明によれば、ファクシミリ送信が失敗した場合の再送信に関する好適なセキュリティが確保された通信装置を得ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the communication apparatus with which the suitable security regarding the retransmission when facsimile transmission failed can be ensured can be obtained.
本発明を実施するための実施形態について、図面を用いて説明する。本発明は、以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に示す構成の一部は、省略し又は他の構成等に置換してもよい。他の構成を含むようにしてもよい。 Embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the configurations described below, and various configurations can be employed in the same technical idea. For example, some of the configurations shown below may be omitted or replaced with other configurations. Other configurations may be included.
<通信システム>
通信システム10の概略について、図1を参照して説明する。通信システム10は、通信装置20と、携帯端末装置50と、相手先装置80を含む。通信装置20は、例えば、ファクシミリ機能と、スキャン機能と、コピー機能を備えた複合機である。通信装置20は、公衆回線12に接続される。公衆回線12は、所定の通信事業者によって構築された、光回線及び/又はPSTN(Public Switched Telephone Networks)である。また、公衆回線12は、携帯電話機のための回線(例えば、3G回線及び/又はLTE(Long Term Evolution))を含む。本実施形態における公衆回線12は、特定の通信回線を意味するものではなく、各通信事業者と契約した利用者によって利用される各種の通信回線を総称するものである。通信装置20は、公共の場所に設置され、不特定多数の者に利用される場合もある。
<Communication system>
An outline of the
携帯端末装置50は、スマートフォンである。スマートフォンは、コンピュータ機能を有する携帯電話機である。携帯端末装置50は、公衆回線12を介した通信の他、所定の無線通信によって通信装置20と通信することができる。所定の無線通信の第1方式は、例えば、近距離無線通信(Near Field Communication 以下、「NFC」という)である。所定の無線通信の第2方式は、例えば、無線LAN通信又はBluetooth(登録商標)である。第2方式の無線通信は、第1方式の無線通信より通信範囲が広い無線通信である。本実施形態では、通信装置20と携帯端末装置50の間で利用される無線通信として、NFC(第1方式)と、無線LAN通信(第2方式)を例に説明する。
The portable
相手先装置80は、ファクシミリ機能を備える公知の通信装置、又は、通信装置20と同じ通信装置である。相手先装置80は、公衆回線12に接続され、通信装置20の通信相手となる。図1では、1台の相手先装置80が図示されているが、公衆回線12には、複数の相手先装置80が接続されている。相手先装置80に関するこの他の説明は省略する。
The
<通信装置>
通信装置20について、図1〜図3を参照して説明する。通信装置20は、CPU22と、ROM24と、RAM26と、印刷部28と、読取部30と、表示部32と、操作部34と、回線通信部36と、近距離通信部38と、無線LAN通信部40と、計時部42を備える。これら各部22〜42は、バス44に接続される。
<Communication device>
The
CPU22は、演算処理を実行する。ROM24は、フラッシュメモリによって構成される。ROM24は、通信装置20で実行される各種処理のためのコンピュータプログラムを記憶する記憶領域を含む。ROM24に記憶されたコンピュータプログラムには、例えば、後述する通信装置処理(図4及び図5参照)のためのコンピュータプログラムが含まれる。ROM24は、送信履歴用メモリのための記憶領域と、通信管理用メモリのための記憶領域を含む。
CPU22 performs arithmetic processing. The
送信履歴用メモリには、図2に示すように、通信番号(通信No.)と、端末IDと、相手先情報と、送信データ保存場所と、通信結果が対応付けて記憶される。通信番号は、送信履歴用メモリの各レコードを識別するための識別番号(通し番号)である。端末IDは、携帯端末装置50を識別するための識別情報である。携帯端末装置50は、自装置固有の端末IDを有する。相手先情報は、相手先装置80のFAX番号である。送信データ保存場所は、送信データの保存場所を表す情報(番地)である。送信データは、相手先装置80にファクシミリ送信されるファクシミリデータである。通信装置20は、携帯端末装置50から送信データを取得する。この点については、後述する。送信結果は、送信データのファクシミリ送信の成功(OK)又は失敗(NG)を表す情報である。送信履歴用メモリに対応付けて記憶された各情報は、ファクシミリ送信が失敗した場合の再送信に利用される。
As shown in FIG. 2, the transmission history memory stores a communication number (communication No.), a terminal ID, destination information, a transmission data storage location, and a communication result in association with each other. The communication number is an identification number (serial number) for identifying each record in the transmission history memory. The terminal ID is identification information for identifying the mobile
通信管理用メモリには、図3(A)に示すように、通信番号(通信No.)と、端末IDと、相手先情報と、通信結果が対応付けて記憶される。通信番号は、通信管理用メモリの各レコードを識別するための識別番号(通し番号)である。その他の各情報は、上述した通りである。通信管理用メモリに記憶された各情報は、例えば、通信装置20の管理者が通信装置20の利用状況等を管理するために用いられる。通信装置20の一般的な利用者は、通信管理用メモリに記憶された各情報を利用することができない。
As shown in FIG. 3A, the communication management memory stores a communication number (communication No.), a terminal ID, partner information, and a communication result in association with each other. The communication number is an identification number (serial number) for identifying each record in the communication management memory. Other information is as described above. Each information stored in the communication management memory is used by, for example, an administrator of the
RAM26は、CPU22が各種のコンピュータプログラムを実行する際に利用される記憶領域となる。RAM26には、各種の処理の実行途中に、処理で利用される所定のデータ(情報)が記憶される。例えば、送信データを記憶するための記憶領域として送信データ用メモリがRAM26に確保される。送信データは、送信データ用メモリ内の所定の番地に保存され記憶される(図3(B)参照)。図3(B)は、送信データ用メモリ内の「番地1」に「通信No.1用データ」が記憶され、他の番地(空白とされている「番地欄」参照)には送信データが記憶されておらず、空き領域となっている状態を示す。CPU22は、ROM24に記憶された各種のコンピュータプログラムを実行する等して、通信装置20を制御する。これによって、通信装置20では、各種の処理が実行され、各種の機能が実現される。
The
印刷部28は、通信装置20で受信されたファクシミリデータに対応する画像を、記録用紙に印刷する。読取部30は、原稿を読み取る。表示部32は、諸情報を表示する。表示部32は、例えば、液晶ディスプレイにより構成される。操作部34は、通信装置20に所定の情報又は指示等を入力する際に操作される。操作部34は、複数のキーを含む。操作部34に含まれるキーとしては、テンキーが例示される。操作部34にタッチパッドを設け、タッチパッドと表示部32を組み合わせてタッチパネル機能を実現するようにしてもよい。この場合、操作部34の一部は、タッチパネル機能を利用した構成となる。回線通信部36は、公衆回線12に接続され、公衆回線12を介した通信を実行する。
The
近距離通信部38は、NFCを実行する。無線LAN通信部40は、無線LAN通信を実行する。NFCと無線LAN通信を切り替えながら通信装置20と携帯端末装置50が無線通信する通信技術は、Wi−Fiハンドオーバーと称される。第2方式の無線通信として、Bluetoothが用いられる場合、NFCとBluetoothを切り替えながら通信装置20と携帯端末装置50が無線通信する通信技術は、Bluetoothハンドオーバーと称される。計時部42は、時間経過を計測する。
The short-
<携帯端末装置>
携帯端末装置50について、図1を参照して説明する。携帯端末装置50は、CPU52と、ROM54と、RAM56と、表示部58と、操作部60と、カメラ部62と、近距離通信部64と、無線LAN通信部66と、回線通信部68と、計時部70を備える。これら各部52〜70は、バス72に接続される。
<Mobile terminal device>
The portable
CPU52は、演算処理を実行する。ROM54は、フラッシュメモリによって構成される。ROM54は、携帯端末装置50で実行される各種処理のためのコンピュータプログラムを記憶する記憶領域を含む。ROM54に記憶されたコンピュータプログラムには、後述する携帯端末処理(図6及び図7参照)のためのコンピュータプログラムが含まれる。携帯端末処理のためのコンピュータプログラムは、例えば、インターネット上の所定のサーバからダウンロードされる等して、ROM54にインストールされる。ROM54は、各種のデータを記憶する記憶領域を含む。各種のデータには、携帯端末装置50の端末IDと、相手先装置80の相手先情報と、送信データが含まれる。送信データとしては、文書データ及び写真データが例示される。文書データは、所定のアプリケーションプログラムによって作成等される。携帯端末装置50とは異なる情報処理装置で作成された文書データが、ROM54に記憶される場合もある。
The
RAM56は、CPU52が各種のコンピュータプログラムを実行する際に利用される記憶領域となる。RAM56には、各種の処理の実行途中に、処理で利用される所定のデータ(情報)が記憶される。CPU52は、ROM54に記憶された各種のコンピュータプログラムを実行する等して、携帯端末装置50を制御する。これによって、携帯端末装置50では、各種の処理が実行され、各種の機能が実現される。
The
表示部58は、諸情報を表示する。表示部58は、例えば、液晶ディスプレイにより構成される。操作部60は、携帯端末装置50に所定の情報又は指示等を入力する際に操作される。操作部60は、所定のキーと、タッチパッドを含む。操作部60の一部は、タッチパッドと表示部58を組み合わせたタッチパネル機能により構成される。カメラ部62は、外界像を撮像する。撮像された外界像に対応した写真データは、例えば、ROM54に記憶される。近距離通信部64は、NFCを実行する。無線LAN通信部66は、無線LAN通信を実行する。通信装置20と携帯端末装置50の間のNFCは、近距離通信部38及び近距離通信部64を介して行われる。通信装置20と携帯端末装置50の間の無線LAN通信は、無線LAN通信部40及び無線LAN通信部66を介して行われる。回線通信部68は、公衆回線12を介した通信を実行する。計時部70は、時間経過を計測する。
The
<通信装置処理>
通信装置20で実行される通信装置処理について、図4及び図5を参照して説明する。通信装置処理は、例えば、通信装置20の電源がオンされた場合に開始される。通信装置処理を開始したCPU22は、NFCの接続要求を取得したか否かを判断する(S100)。接続要求は、通信装置20と携帯端末装置50の間のNFCの確立に際し(図6のS200参照)、携帯端末装置50から送信され、近距離通信部38で受信される。CPU22は、近距離通信部38を介して接続要求を取得する。接続要求を取得していない場合(S100:No)、CPU22は、接続要求が取得されるまで、S100を繰り返して実行する。接続要求を取得した場合(S100:Yes)、CPU22は、NFCにおけるペアリングを実行し、要求元の携帯端末装置50との間でNFCを確立する。
<Communication device processing>
Communication device processing executed by the
CPU22は、携帯端末装置50の端末IDと、ファクシミリ送信の宛先となる相手先装置80の相手先情報を取得する(S102)。端末IDと相手先情報は、携帯端末装置50からNFCによって送信され(図6のS202参照)、近距離通信部38で受信される。CPU22は、近距離通信部38を介して端末IDと相手先情報を取得する。CPU22は、取得された端末IDと相手先情報を対応付けて送信履歴用メモリに書き込む(S104)。送信履歴用メモリには、取得された端末IDと相手先情報が所定の通信番号(例えば、書き込みのタイミングにおいて最小の番号)に対応付けて記憶される。具体的に、送信履歴用メモリに何れの情報も記憶されておらず、S102で取得された端末IDが「ID1」で、相手先情報が「052−111−2222」であった場合、CPU22は、通信番号「1」に対応付けて「ID1」と「052−111−2222」を送信履歴用メモリに書き込む(図2(A)参照)。
The
次に、CPU22は、送信データを取得する(S106)。送信データは、NFCが確立された携帯端末装置50から無線LAN通信によって送信され(図6のS206参照)、無線LAN通信部40で受信される。NFCから無線LAN通信へとする無線通信の方式の変更は、上述したWi−Fiハンドオーバーに従い行われる。CPU22は、無線LAN通信部40を介して送信データを取得する。CPU22は、取得された送信データを送信データ用メモリに保存する(S108)。これによって、送信データが送信データ用メモリの所定の番地に記憶される。CPU22は、S104での書き込みに対応した通信番号(以下、「処理対象の通信番号」という)に対応付けて送信データの保存場所を表す番地を送信履歴用メモリに書き込む。これによって、送信履歴用メモリは、通信番号と、端末IDと、相手先情報と、送信データ保存場所が対応付けて記憶された状態となる。例えば、処理対象の通信番号が「1」(図2(A)参照)で、S106で取得された送信データが「通信No.1用データ」であったとする。CPU22は、S108で、「通信No.1用データ」を送信データ用メモリの「番地1」に保存する(図3(B)参照)。そして、CPU22は、処理対象の通信番号「1」に対応付けて送信データ保存場所「番地1」を送信履歴用メモリに書き込む(図2(B)参照)。
Next, the
CPU22は、S102で取得されS104で記憶された相手先情報と、S108で送信データ用メモリに記憶された送信データを対象としたファクシミリ送信の制御を開始する(S110)。この制御によって、回線通信部36から相手先情報に対応した相手先装置80への送信データのファクシミリ送信が開始される。送信データは、ファクシミリ送信のための通信規格に従った形式に符号化される。CPU22は、S110で開始されたファクシミリ送信が成功したか否かを判断する(S112)。通信装置20がリダイヤル機能を備えているとする。リダイヤル機能は、相手先装置80が通信装置20とは別の通信装置と通信中であった場合等に対応した機能であり、所定間隔で所定回数、相手先装置80へのファクシミリ送信を繰り返して実行する機能である。リダイヤル機能は、ファクシミリ機能を備える公知の通信装置も備える機能であるため、これに関するこの他の説明は省略する。リダイヤル機能を備える通信装置20では、何れかのタイミングで、送信データを相手先装置80にファクシミリ送信できた場合、ファクシミリ送信は成功したと判断(S112:Yes)される。一方、所定回数繰り返しても、送信データを相手先装置80にファクシミリ送信できない場合、ファクシミリ送信は失敗したと判断(S112:No)される。
The
ファクシミリ送信が成功した場合(S112:Yes)、CPU22は、処理対象の通信番号に対応付けて送信結果「OK」を送信履歴用メモリに書き込む(S114)。これによって、送信履歴用メモリは、通信番号と、端末IDと、相手先情報と、送信データ保存場所と、送信結果が対応付けて記憶された状態となる(図2(C)参照)。続けて、CPU22は、処理対象の通信番号に対応付けて送信履歴用メモリに記憶された、端末IDと相手先情報と送信結果を通信管理用メモリに書き込む(S116)。例えば、通信管理用メモリに何れの情報も記憶されておらず、送信履歴用メモリが図2(C)の状態であった場合、CPU22は、通信番号「1」に対応付けて「ID1」と「052−111−2222」と「OK」を通信管理用メモリに書き込む(図3(A)参照)。通信管理用メモリに1以上のレコードが記憶されていた場合、通信番号は、最終レコードの通信番号の次の番号(例えば、通信管理用メモリが図3(A)の状態であった場合、通信番号「1」の次の「2」)とされる。
When the facsimile transmission is successful (S112: Yes), the
次に、CPU22は、送信履歴用メモリで処理対象の通信番号に対応付けられた送信データ用保存場所に従い、この保存場所に記憶された送信データを送信データ用メモリから削除する(S118)。続けて、CPU22は、処理対象の通信番号に対応付けられた各情報を送信履歴用メモリから削除する(S120)。S120でCPU22は、処理対象の通信番号についても送信履歴用メモリから削除する。送信履歴用メモリに記憶されたレコードが1つである場合(図2(C)及び(D)参照)、送信履歴用メモリは、何れの情報も記憶されていない状態(未登録状態)となる。S120を実行した後、CPU22は、通信装置処理を終了する。
Next, the
説明をS112に戻し、ファクシミリ送信が失敗した場合(S112:No)、CPU22は、処理を図5のS122に移行し、再送フラグが「ON」であるか否かを判断する。再送フラグは、送信履歴用メモリに記憶された処理対象の通信番号に対応付けられた各情報に従ったファクシミリ送信を繰り返して実行するか否かを示す情報であり、初期値は、「OFF」である。再送フラグ「ON」は再実行を示す。再送フラグは、後述する図5のS142で設定される。CPU22は、S122の移行に際し、表示部32に通信エラー画面を表示する制御を行う。通信エラー画面は、例えば、「通信エラー 再度送信操作を行って下さい」との情報を含む。この制御によって、表示部32には、通信エラー画面が表示される。操作対象の利用者は、表示部32に表示された通信エラー画面を確認することができる。操作対象の利用者は、携帯端末装置50を通信装置20(近距離通信部38)にかざすといった、S100が肯定(S100:Yes)される要因となった操作を行った利用者である。
Returning to S112, if the facsimile transmission fails (S112: No), the
再送フラグが「ON」である場合(S122:Yes)、CPU22は、処理をS126に移行する。再送フラグが「ON」ではない場合(S122:No)、CPU22は、処理対象の通信番号に対応付けて送信結果「NG」を送信履歴用メモリに書き込む(S124)。これによって、送信履歴用メモリは、通信番号と、端末IDと、相手先情報と、送信データ保存場所と、送信結果が対応付けて記憶された状態となる(図2(D)参照)。S124を実行した後、CPU22は、処理をS126に移行する。
When the retransmission flag is “ON” (S122: Yes), the
S126でCPU22は、ファクシミリ送信の失敗から保存時間が経過しているか否かを判断する。保存時間は、失敗したファクシミリ送信の再送を受け付ける時間として、諸条件を考慮し、適宜設定される。保存時間は、例えば、予め定めた数分程度の時間とされる。保存時間が経過している場合(S126:Yes)、CPU22は、無線LAN通信部40から携帯端末装置50に送信中止通知を送信する制御を行う(S128)。この制御によって、送信中止通知が無線LAN通信を介して無線LAN通信部40から携帯端末装置50に送信される。送信中止通知は、携帯端末装置50からの要求に基づいた送信データのファクシミリ送信が失敗し、以降、後述する再送指示を受け付けず、中止することを示す通知である。その後、CPU22は、処理を図4のS116に戻し、S116以降の処理を実行する。この場合、S116では、図2(D)に基づき、通信管理用メモリに書き込まれる送信結果は「NG」とされる。
In S126, the
保存時間が経過していない場合(S126:No)、CPU22は、NFCの接続要求を取得したか否かを判断する(S130)。接続要求は、操作対象の利用者の携帯端末装置50を含む携帯端末装置が通信装置20にかざされた場合、携帯端末装置50又はこれとは異なる携帯端末装置から送信され(携帯端末装置50からの接続要求については、図7のS212参照)、近距離通信部38で受信される。CPU22は、近距離通信部38を介して接続要求を取得する。
When the storage time has not elapsed (S126: No), the
接続要求を取得していない場合(S130:No)、CPU22は、処理をS126に戻し、S126以降の処理を実行する。接続要求を取得した場合(S130:Yes)、CPU22は、NFCにおけるペアリングを実行し、要求元の携帯端末装置50又はこれとは異なる携帯端末装置との間でNFCを確立する。CPU22は、要求元の携帯端末装置50又はこれとは異なる携帯端末装置の端末IDを取得する(S132)。端末IDは、要求元の携帯端末装置50又はこれとは異なる携帯端末装置から送信され(携帯端末装置50からの端末IDについては、図7のS214参照)、近距離通信部38で受信される。CPU22は、近距離通信部38を介して端末IDを取得する。CPU22は、S132で取得された端末IDが処理対象の通信番号に対応付けられた端末IDに一致するか否かを判断する(S134)。
When the connection request has not been acquired (S130: No), the
両端末IDが一致しない場合(S134:No)、CPU22は、処理対象の通信番号に対応付けて送信結果「ID不一致」を送信履歴用メモリに書き込む(S136)。これによって、送信履歴用メモリは、通信番号と、端末IDと、相手先情報と、送信データ保存場所と、送信結果が対応付けて記憶された状態となる(図2(E)参照)。S136を実行した後、CPU22は、保存時間の経過に関わらず(S126参照)、処理を図4のS116に戻し、S116以降の処理を実行する。この場合、S116では、図2(E)に基づき、通信管理用メモリに書き込まれる送信結果は「ID不一致」とされる。
If the two terminal IDs do not match (S134: No), the
両端末IDが一致する場合(S134:Yes)、CPU22は、近距離通信部38から携帯端末装置50に再送可能通知を送信する制御を行う(S138)。この制御によって、再送可能通知がNFCを介して近距離通信部38から、一致する端末IDの携帯端末装置50に送信される。再送可能通知は、失敗したファクシミリ送信の再送信が可能であることを示す通知である。詳細は後述するが、携帯端末装置50では、送信可能通知に従い、表示部58に表示された送信操作画面において操作部60の「再送」ボタンが押下可能な状態で表示される(図7のS220及び図8(B)参照)。
If both terminal IDs match (S134: Yes), the
その後、CPU22は、再送指示を取得したか否かを判断する(S140)。再送指示は、図4のS110で開始されたファクシミリ送信の再送信を指示するための指令である。再送指示は、図7のS228で携帯端末装置50からNFCによって送信される。通信装置20では、携帯端末装置50から送信された再送指示が近距離通信部38で受信される。CPU22は、近距離通信部38を介して再送指示を取得する。
Thereafter, the
再送指示を取得していない場合(S140:No)、CPU22は、処理をS126に戻し、S126以降の処理を実行する。再送指示を取得した場合(S140:Yes)、CPU22は、再送フラグに「ON」を設定する(S142)。その後、CPU22は、処理を図4のS110に戻し、S110以降の処理を実行する。この場合、S110では、送信履歴用メモリで処理対象の通信番号に対応付けられた相手先情報(図2(D)に基づけば「052−111−2222」参照)に従い、同じく処理対象の通信番号に対応付けられた送信データ保存場所(図2(D)に基づけば「番地1」参照)に記憶された送信データ(図3(B)に基づけば「通信No.1用データ」参照)のファクシミリ送信が開始される。即ち、今回のS110では、前回のS110で失敗したファクシミリ送信が再送信される。
When the retransmission instruction has not been acquired (S140: No), the
<携帯端末処理>
携帯端末装置50で実行される携帯端末処理について、図6及び図7を参照して説明する。携帯端末処理は、携帯端末装置50の利用者(操作対象の利用者)が操作部60を操作し、携帯端末処理のためのコンピュータプログラムを起動させる実行指示を入力した場合に開始される。実行指示の入力に伴い、CPU52は、表示部58に、タッチパネル機能を利用した操作部60を含む送信操作画面を表示する制御を行う。この制御によって、表示部58には、図8(A)に示すような送信操作画面(但し、「052−111−2222」を例とする相手先情報は非表示)が表示される。操作部60の「再送」ボタンは、押下できない状態(図8(A)で「再送」の部分における網点は、この状態を示す)とされる。また、操作対象の利用者は、例えば、実行指示の入力後に、送信データの宛先となる相手先情報と、送信データを指定する操作を行う。相手先情報の入力に伴い、送信操作画面には、入力された相手先情報が表示される(図8(A)参照)。CPU52は、この操作に従い、相手先情報と送信データを特定する。その後、操作対象の利用者は、「送信」ボタンを押下する。操作対象の利用者は、「送信」ボタンの押下前又は押下後の所定のタイミングで、携帯端末装置50を通信装置20にかざす。
<Mobile terminal processing>
Mobile terminal processing executed by the mobile
携帯端末処理を開始したCPU52は、通信装置20との間でNFCが確立されたか否かを判断する(S200)。NFCの確立において、近距離通信部64から通信装置20に、図4のS100に関連して説明した接続要求が送信される。そして、CPU52は、NFCにおけるペアリングを実行し、通信装置20との間でNFCを確立する。携帯端末装置50が通信装置20にかざされていない等の理由でNFCが確立されない場合(S200:No)、CPU52は、S200を繰り返して実行する。NFCが確立された場合(S200:Yes)、CPU52は、近距離通信部64から通信装置20に自装置の端末IDと相手先情報を送信する制御を行う(S202)。この制御により、端末IDと相手先情報がNFCによって近距離通信部64から通信装置20に送信される。
The
続けて、CPU52は、Wi−Fiハンドオーバーに従い、通信装置20との間で無線LAN通信を確立するための処理を制御する。そして、CPU52は、通信装置20との間で無線LAN通信が確立されたか否かを判断する(S204)。例えば、無線LAN通信を確立するための処理が実行途中で、無線LAN通信が確立されていない場合(S204:No)、CPU52は、前述した処理を継続して制御する。無線LAN通信が確立された場合(S204:Yes)、CPU52は、無線LAN通信部66から通信装置20に、相手先情報と共に特定された送信データを送信する制御を行う(S206)。この制御により、送信データが無線LAN通信によって無線LAN通信部66から通信装置20に送信される。
Subsequently, the
S206を実行した後、CPU52は、無線LAN通信による送信データの送信が完了したタイミングから一定時間が経過しているか否かを判断する(S208)。判断条件となる一定時間は、諸条件を考慮し、適宜設定される。例えば、一定時間は、上述した保存時間(図5のS126参照)に対応した時間とされる。一定時間が経過している場合(S208:Yes)、CPU52は、携帯端末処理を終了する。一定時間が経過していない場合(S208:No)、CPU52は、送信中止通知を取得したか否かを判断する(S210)。送信中止通知は、図5のS128で、通信装置20から無線LAN通信によって送信され、無線LAN通信部66で受信される。CPU52は、無線LAN通信部66を介して送信中止通知を取得する。送信中止通知を取得した場合(S210:Yes)、CPU52は、携帯端末処理を終了する。
After executing S206, the
送信中止通知を取得していない場合(S210:No)、CPU52は、処理を図7のS212に移行し、通信装置20との間でNFCが確立されたか否かを判断する(S212)。NFCが確立されない場合(S212:No)、CPU52は、処理を図6のS208に戻し、S208以降の処理を実行する。NFCを確立させるためには、携帯端末装置50が通信装置20にかざされなければならない。即ち、携帯端末装置50と通信装置20をNFCが可能な距離に接近した状態とする必要がある。通信装置20への携帯端末装置50のかざし方が不適切であった場合、又は、携帯端末装置50が通信装置20にかざされなかった場合、NFCは確立されない。携帯端末装置50が通信装置20にかざされた場合、NFCの確立において、近距離通信部64から通信装置20に、図5のS130に関連して説明した接続要求が送信される。操作対象の利用者は、図4のS110で開始されたファクシミリ送信が失敗(図4のS112:No参照)した際に表示部32に表示された通信エラー画面に応じて失敗したファクシミリ送信を再送信する場合、前述したような操作を行う。
When the transmission stop notification has not been acquired (S210: No), the
NFCが確立された場合(S212:Yes)、CPU52は、近距離通信部64から通信装置20に端末IDを送信する制御を行う(S214)。この制御により、端末IDがNFCによって近距離通信部64から通信装置20に送信される。続けて、CPU52は、近距離通信部64を介して受信される通信装置20からの応答を取得する(S216)。CPU52は、取得された応答が再送可能通知であるか否かを判断する(S218)。再送可能通知は、図5のS138で、通信装置20からNFCによって送信され、近距離通信部64で受信される。
When NFC is established (S212: Yes), the
取得された応答が再送可能通知ではなかった場合(S218:No)、CPU52は、処理を図6のS208に戻し、S208以降の処理を実行する。取得された応答が再送可能通知であった場合(S218:Yes)、CPU52は、再送可能通知に応じて、表示部58に再送可能であることを示す情報を表示する制御を行う(S220)。この制御によって、表示部58には、再送可能であることを示す情報が表示される。本実施形態では、再送可能であることを示す情報として、表示部58に表示されている送信操作画面における操作部60の「再送」ボタンが押下可能な状態で表示される(図8(B)参照)。「再送」ボタンの表示状態の切り替え(図8(A),(B)参照)に際し、ファクシミリ送信が失敗したこと、及び/又は、失敗したファクシミリ送信の再送指示が可能であることを内容とするメッセージ画面を、表示部58に表示するようにしてもよい。
When the acquired response is not a resendable notification (S218: No), the
次に、CPU52は、無線LAN通信による送信データの送信が完了したタイミングから一定時間が経過しているか否かを判断する(S222)。S222は、図6のS208と同じ処理であり、一定時間は、上述した図6のS208と同じである。一定時間が経過している場合(S222:Yes)、CPU52は、携帯端末処理を終了する。一定時間が経過していない場合(S222:No)、CPU52は、操作対象の利用者がタッチパネル機能を利用した操作部60の「再送」ボタンを押下したか否かを判断する(S224)。CPU52は、送信操作画面における操作部60の「再送」ボタン(図8(B)参照)の押下の有無に従い、S224を判断する。操作対象の利用者は、図4のS110で開始されたファクシミリ送信が失敗(図4のS112:No参照)した際に表示部32に表示された通信エラー画面に応じて失敗したファクシミリ送信を再送信する場合、「再送」ボタンを押下する。
Next, the
「再送」ボタンが押下されていない場合(S224:No)、CPU52は、処理をS222に戻し、S222を実行する。「再送」ボタンが押下された場合(S224:Yes)、CPU52は、通信装置20との間でNFCを確立するための処理を制御し、NFCが確立されたか否かを判断する(S226)。NFCが確立されない場合(S226:No)、CPU52は、処理をS222に戻し、S222以降の処理を実行する。NFCを確立させるためには、「再送」ボタンの押下前又は押下後の所定のタイミングで、携帯端末装置50が通信装置20にかざされなければならない。NFCが確立されるか否かは、上述したS212の場合と同様であり、これに関する説明は省略する。
When the “Resend” button has not been pressed (S224: No), the
NFCが確立された場合(S226:Yes)、CPU52は、近距離通信部64から通信装置20に再送指示を送信する制御を行う(S228)。この制御により、再送指示がNFCによって近距離通信部64から通信装置20に送信される。S228を実行した後、CPU52は、処理を図6のS208に戻し、S208以降の処理を実行する。
When NFC is established (S226: Yes), the
<本実施形態の効果>
本実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
<Effect of this embodiment>
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1)通信装置20では、携帯端末装置50からの要求に基づき図4のS110で開始されたファクシミリ送信が失敗した場合(図4のS112:No参照)、携帯端末装置50から、再度、端末IDを取得し(図5の132参照)、取得された端末IDが処理対象の通信番号に対応付けられた端末IDに一致するか否かを判断する(図5のS134参照)こととした。そして、両端末IDが一致する場合(図5のS134:Yes参照)、送信履歴用メモリで処理対象の通信番号に対応付けて記憶された相手先情報に従い、送信データ用メモリに記憶された送信データを再度ファクシミリ送信する(図4のS110参照)こととした。そのため、失敗したファクシミリ送信に関する携帯端末装置50を端末IDの一致により特定した上で、失敗したファクシミリ送信の再送信を実行させることができる。失敗したファクシミリ送信の再送信に関するセキュリティを確保することができる。
(1) In the
(2)通信装置20では、S132で取得された端末IDが処理対象の通信番号に対応付けられた端末IDに一致する場合(図5のS134:Yes参照)、再送可能通知を送信し(図5のS138参照)、これに応じて、再送指示が取得された場合(図5のS140:Yes参照)、送信履歴用メモリで処理対象の通信番号に対応付けて記憶された相手先情報に従い、送信データ用メモリに記憶された送信データを再度ファクシミリ送信する(図4のS110参照)こととした。そのため、ファクシミリ送信が失敗したこと、又は、失敗したファクシミリ送信が再送信可能であること等を携帯端末装置50に通知することができる。再送可能通知に応じて携帯端末装置50から送信される再送指示に基づき、失敗したファクシミリ送信を再送信することができる。再送信のための操作を携帯端末装置50と連携してスムーズに行うことができる。失敗したファクシミリ送信の再送信に関し、好適な操作性が実現された通信装置20とすることができる。
(2) In the
(3)通信装置20では、携帯端末装置50からの要求に基づき図4のS110で開始されたファクシミリ送信が成功した場合(図4のS112:Yes参照)、成功したファクシミリ送信のための通信番号(処理対象の通信番号)と、処理対象の通信番号に対応付けられた相手先情報を含む各情報を、送信履歴用メモリから削除する(図4のS120参照)こととした。図4のS110で開始されたファクシミリ送信が失敗した場合(図4のS112:No参照)、処理対象の通信番号と、処理対象の通信番号に対応付けられた相手先情報を含む各情報を、直ちに、送信履歴用メモリから削除するといった制御は実行されないこととした。そのため、ファクシミリ送信が成功した場合、成功したファクシミリ送信の相手先情報を含む各情報が他人に取得又は利用されることを防止することができる。成功したファクシミリ送信の相手先情報を含む各情報に対するセキュリティを確保することができる。ファクシミリ送信が失敗した場合、相手先情報を含む各情報を送信履歴用メモリに記憶させたままの状態とし、再送信に利用することができる。
(3) In the
ファクシミリ送信が失敗し(図4のS112:No参照)、保存時間が経過している場合(図5のS126:Yes参照)、送信履歴用メモリから相手先情報を削除する(図4のS120参照)こととした。そのため、ファクシミリ送信が成功した場合と同様、相手先情報を含む各情報に対するセキュリティを確保することができる。処理対象の通信番号に対応付けられた相手先情報を含む各情報を送信履歴用メモリから削除するに際し、送信対象の通信番号に対応付けられた送信データ用保存場所に従い、この保存場所に記憶された送信データを送信データ用メモリから削除する(図4のS118参照)こととした。そのため、相手先情報を含む各情報と共に、送信データ用メモリに記憶された送信データについても、他人に取得又は利用されることを防止することができる。 If the facsimile transmission fails (see S112 in FIG. 4) and the storage time has passed (see S126 in FIG. 5: Yes), the destination information is deleted from the transmission history memory (see S120 in FIG. 4). ) Therefore, as with the case where the facsimile transmission is successful, it is possible to ensure security for each piece of information including the destination information. When deleting each piece of information including the destination information associated with the communication number to be processed from the transmission history memory, the information is stored in this storage location according to the transmission data storage location associated with the transmission target communication number. The transmitted data is deleted from the transmission data memory (see S118 in FIG. 4). Therefore, it is possible to prevent the transmission data stored in the transmission data memory together with each piece of information including the destination information from being acquired or used by others.
<変形例>
本実施形態は、次のようにすることもできる。
<Modification>
This embodiment can also be performed as follows.
(1)上記では、携帯端末装置50がスマートフォンである場合を例に説明した。携帯端末装置50は、上述した携帯端末処理(図6及び図7参照)を実行できるコンピュータ機能を備えた携帯型の端末装置であればよい。例えば、携帯端末装置50は、タブレット型のデバイスであってもよい。タブレット型のデバイスとしては、タブレット端末又はタブレットPCと称されるコンピュータ製品が例示される。タブレット型のデバイスは、上述した携帯端末装置50が備える各部52〜70のうち、回線通信部68を備えておらず、公衆回線12を介した通話等には対応していない場合もある。
(1) In the above, the case where the portable
(2)上記では、通信装置20と携帯端末装置50の間の無線通信について、NFCと無線LAN通信を例に説明した。両装置間の無線通信は、これらとは異なる方式の無線通信によって行われるようにしてもよい。両装置間で採用される無線通信は、2種類でなくてもよい。例えば、1種類の無線通信によって行われるようにしてもよい。採用する無線通信の方式及び/又は種類数は、データ量、通信範囲及び/又は操作性等の諸条件を考慮し、適宜決定するとよい。
(2) In the above description, NFC and wireless LAN communication have been described as examples of wireless communication between the
通信装置処理(図4及び図5参照)と携帯端末処理(図6及び図7参照)において、NFCによって実行することとした少なくとも一部の無線通信は、無線LAN通信によって実行するようにしてもよい。同じく、無線LAN通信によって実行することとした少なくとも一部の無線通信は、NFCによって実行するようにしてもよい。採用する無線通信の方式は、データ量、通信範囲及び/又は操作性等の諸条件を考慮し、適宜決定するとよい。 In the communication device process (see FIGS. 4 and 5) and the portable terminal process (see FIGS. 6 and 7), at least a part of the wireless communication to be executed by NFC may be executed by wireless LAN communication. Good. Similarly, at least a part of wireless communication that is to be executed by wireless LAN communication may be executed by NFC. The wireless communication system to be adopted may be appropriately determined in consideration of various conditions such as data amount, communication range and / or operability.
(3)上記では、図5のS138で、再送可能通知が通信装置20から携帯端末装置50に送信されることとした。図5のS138で、再送可能通知と処理対象の通信番号に対応付けられた相手先情報を送信するようにしてもよい。携帯端末装置50においてCPU52は、図7のS216で再送可能通知と相手先情報を取得する。そして、CPU52は、図7のS220で、再送可能通知に従い操作部60の「再送」ボタンを押下可能な状態とすると共に、取得された相手先情報を表示する制御を行う。操作対象の利用者は、表示された相手先情報を確認し、誤入力されているか否かを判断する。携帯端末装置50では、誤入力されていた場合に対応し、相手先情報の再入力を受け付ける。表示された相手先情報が正しい場合、相手先情報の再入力は、省略するようにしてもよい。また、正しいか誤っているかに関わらず、再入力を受け付けるようにしてもよい。そして、相手先情報が再入力された場合、CPU52は、再入力された相手先情報を取得し、図7のS228で、再送指示と共に新たな相手先情報を送信する制御を行う。
(3) In the above description, the retransmittable notification is transmitted from the
通信装置20においてCPU22は、図5のS142を実行した後、処理を図4のS110に戻し、近距離通信部38を介して再送指示と共に取得された新たな相手先情報に従い、送信履歴用メモリで処理対象の通信番号に対応付けられた送信データ保存場所に記憶された送信データを対象としたファクシミリ送信の制御を開始する。これによって、携帯端末装置50で先に入力された相手先情報が誤っていた場合であっても、再入力された相手先情報に従いファクシミリ送信を再度実行することができる。なお、再送可能通知が相手先情報を含み、図5のS138で相手先情報を含む再送可能通知を送信するようにしてもよい。
In the
(4)上記では、図7のS214(図7参照)で、携帯端末装置50から通信装置20に端末IDを送信することとした。そして、図5のS132(図5参照)で取得された端末IDが処理対象の通信番号に対応付けられた端末IDに一致する場合(図5のS134:Yes参照)、通信装置20と携帯端末装置50の間で、再送可能通知の送受信(図5のS138、図7のS216及びS218:Yes参照)と、再送指示の送受信(図7のS228及び図5のS140:Yes参照)を実行することとした。
(4) In the above description, the terminal ID is transmitted from the portable
通信装置処理における図5のS138及びS140と、携帯端末処理における図7のS216〜S220は、省略するようにしてもよい。この場合、携帯端末装置50では、S200が肯定された場合(図6のS200:Yes参照)等、所定のタイミングで、操作部60の「再送」ボタンが押下可能な状態(図8(B)参照)とされる。操作対象の利用者は、図4のS110で開始されたファクシミリ送信が失敗(図4のS112:No参照)した際に表示部32に表示された通信エラー画面に応じて失敗したファクシミリ送信を再送信する場合、「再送」ボタンを押下する。操作対象の利用者は、「再送」ボタンの押下前又は押下後の所定のタイミングで、携帯端末装置50を通信装置20にかざす。これによって、通信装置20と携帯端末装置50の間では、NFCのためのペアリングが実行され、NFCが確立される(図5のS130:Yes及び図7のS212:Yes参照)。その後、端末IDと共に再送指示がNFCによって携帯端末装置50から通信装置20に送信される(図7のS214参照)。携帯端末装置50においてCPU52は、端末IDと再送指示を送信した後、処理を図6のS208に戻す。通信装置20においてCPU22は、近距離通信部38を介して端末IDと共に再送指示を取得する(図5のS132参照)。その後、CPU22は、図5のS134を実行し、S134が肯定された場合(図5のS134:Yes参照)、図5のS142を実行する。
S138 and S140 in FIG. 5 in the communication device process and S216 to S220 in FIG. 7 in the mobile terminal process may be omitted. In this case, in the portable
10 通信システム
12 公衆回線
20 通信装置
22 CPU
24 ROM
26 RAM
28 印刷部
30 読取部
32 表示部
34 操作部
36 回線通信部
38 近距離通信部
40 無線LAN通信部
42 計時部
44 バス
50 携帯端末装置
52 CPU
54 ROM
56 RAM
58 表示部
60 操作部
62 カメラ部
64 近距離通信部
66 無線LAN通信部
68 回線通信部
70 計時部
72 バス
80 相手先装置
10
24 ROM
26 RAM
28
54 ROM
56 RAM
58
Claims (4)
前記携帯端末装置から、前記携帯端末装置を識別する識別情報と、ファクシミリ送信のための相手先情報と、前記相手先情報に従いファクシミリ送信される送信データと、を前記第1通信部を介して取得する取得部と、
前記取得部で取得された前記識別情報と前記相手先情報とを、前記取得部で取得された前記送信データに対応付けて送信履歴記憶部に記憶し、前記取得部で取得された前記送信データを送信データ記憶部に記憶する記憶制御部と、
前記送信データをファクシミリ送信する第2通信部と、
前記取得部で取得された前記相手先情報に従い、前記取得部で取得された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う送信制御部と、を備え、
前記取得部は、前記送信制御部によるファクシミリ送信が失敗した場合、前記携帯端末装置から前記識別情報を前記第1通信部を介して再取得し、
前記送信制御部は、前記取得部で再取得された前記識別情報が前記送信履歴記憶部に記憶された前記識別情報に一致する場合、一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報に従い、一致する前記識別情報に対応付けられ且つ前記送信データ記憶部に記憶された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う、通信装置。 A first communication unit that communicates with the mobile terminal device by wireless communication;
Via the first communication unit, identification information for identifying the mobile terminal device, destination information for facsimile transmission, and transmission data transmitted by facsimile according to the destination information are acquired from the mobile terminal device. An acquisition unit to
The identification information and the destination information acquired by the acquisition unit are stored in a transmission history storage unit in association with the transmission data acquired by the acquisition unit, and the transmission data acquired by the acquisition unit A storage control unit for storing the transmission data in the transmission data storage unit;
A second communication unit for transmitting the transmission data by facsimile;
A transmission control unit that performs control to perform facsimile transmission of the transmission data acquired by the acquisition unit from the second communication unit in accordance with the destination information acquired by the acquisition unit;
The acquisition unit re-acquires the identification information from the mobile terminal device via the first communication unit when facsimile transmission by the transmission control unit fails.
When the identification information reacquired by the acquisition unit matches the identification information stored in the transmission history storage unit, the transmission control unit matches the destination information corresponding to the matching identification information. A communication apparatus that performs control to facsimile-transmit the transmission data associated with the identification information and stored in the transmission data storage unit from the second communication unit.
前記取得部は、前記再送可能通知を受信した前記携帯端末装置から、失敗したファクシミリ送信の再送信を指示するための再送指示を前記第1通信部を介して取得し、
前記送信制御部は、前記取得部で前記再送指示が取得された場合、一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報に従い、一致する前記識別情報に対応付けられ且つ前記送信データ記憶部に記憶された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う、請求項1に記載の通信装置。 When the identification information reacquired by the acquisition unit matches the identification information stored in the transmission history storage unit, a retransmittable notification for retransmitting a failed facsimile transmission is sent via the first communication unit. A notification control unit that performs control to transmit to the mobile terminal device,
The acquisition unit acquires a retransmission instruction for instructing retransmission of a failed facsimile transmission from the portable terminal device that has received the retransmittable notification via the first communication unit,
When the retransmission instruction is acquired by the acquisition unit, the transmission control unit is associated with the matching identification information and stored in the transmission data storage unit according to the counterpart information corresponding to the matching identification information The communication apparatus according to claim 1, wherein control is performed to transmit the transmitted data transmitted by facsimile from the second communication unit.
前記送信制御部は、前記取得部で再取得された前記識別情報が前記送信履歴記憶部に記憶された前記識別情報に一致する場合、一致する前記識別情報に対応する前記相手先情報としての前記取得部で再取得された前記相手先情報に従い、一致する前記識別情報に対応付けられ且つ前記送信データ記憶部に記憶された前記送信データを前記第2通信部からファクシミリ送信する制御を行う、請求項1又は請求項2に記載の通信装置。 The acquisition unit, when the facsimile transmission by the transmission control unit fails, re-acquires the identification information and the destination information from the mobile terminal device via the first communication unit,
The transmission control unit, when the identification information reacquired by the acquisition unit matches the identification information stored in the transmission history storage unit, the destination information corresponding to the matching identification information In accordance with the destination information reacquired by the acquisition unit, control is performed for facsimile transmission of the transmission data associated with the matching identification information and stored in the transmission data storage unit from the second communication unit. The communication device according to claim 1 or 2.
通信範囲が第1範囲である第1無線通信によって前記携帯端末装置と通信する第3通信部と、
通信範囲が前記第1範囲より広い第2範囲である第2無線通信によって前記携帯端末装置と通信する第4通信部と、を含み、
前記取得部は、
前記識別情報と前記相手先情報とを前記第3通信部を介して取得し、
前記送信データを前記第4通信部を介して取得する、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の通信装置。 The first communication unit is
A third communication unit that communicates with the mobile terminal device by first wireless communication whose communication range is the first range;
A fourth communication unit that communicates with the mobile terminal device by second wireless communication that is a second range that is wider than the first range,
The acquisition unit
Obtaining the identification information and the destination information via the third communication unit;
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the transmission data is acquired via the fourth communication unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063010A JP6048261B2 (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063010A JP6048261B2 (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014187665A true JP2014187665A (en) | 2014-10-02 |
JP6048261B2 JP6048261B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=51834736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063010A Active JP6048261B2 (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6048261B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746640A (en) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Nobuyuki Sano | Portable communication equipment, portable communication system and portable communication method |
JP2008109363A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | Facsimile equipment |
JP2009044291A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Brother Ind Ltd | Communication apparatus and communication program |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013063010A patent/JP6048261B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746640A (en) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Nobuyuki Sano | Portable communication equipment, portable communication system and portable communication method |
JP2008109363A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | Facsimile equipment |
JP2009044291A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Brother Ind Ltd | Communication apparatus and communication program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6048261B2 (en) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2849050B1 (en) | Image forming apparatus, remote control method, and computer-readable recording medium encoded with remote control program | |
US9846561B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and information processing apparatus communicating with image forming apparatus for saving a transmission history based on a user instruction | |
USRE47876E1 (en) | Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same | |
US20190387392A1 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US8810839B2 (en) | Information processing apparatus for transferring image data, server apparatus for receiving transferred image data, and control methods and storage media therefor | |
US10462319B2 (en) | Image reading apparatus transmitting device identification information and reading information to push notification server, and method for controlling the image reading apparatus | |
US20140240762A1 (en) | Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program | |
JP6801300B2 (en) | Control program | |
JP6014562B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017037362A (en) | Program, information processing unit, information processing method and information processing system | |
JP2015005922A (en) | Image transmission system, image reading communication apparatus, mobile terminal, image transmission method, program, and recording medium | |
JP5862432B2 (en) | Image forming system and remote control method | |
JP2014199658A (en) | Information processing system, information processing method and program | |
JP2021078069A (en) | Radio communication system, first processing apparatus, second processing apparatus, terminal device, and terminal device control program | |
JP6991740B2 (en) | Communication terminals, control methods and programs for communication terminals | |
US9807274B2 (en) | Cooperation system including cooperating portable information device and image processing apparatus, and cooperation method | |
JP5967151B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and computer program | |
JP6043683B2 (en) | Proxy information processing apparatus and printing system | |
JP6048261B2 (en) | Communication device | |
JP6048262B2 (en) | Communication device | |
JP6663840B2 (en) | Communications system | |
JP2019175001A (en) | Information processing apparatus, communication system, communication method, and program | |
JP6048260B2 (en) | Communication device | |
US11212398B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for displaying registration information of terminals on servers | |
US10104251B2 (en) | Image reading device and image data transmission method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6048261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |