JP2014178299A - Navigation system, navigation method, and navigation program - Google Patents
Navigation system, navigation method, and navigation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014178299A JP2014178299A JP2013069329A JP2013069329A JP2014178299A JP 2014178299 A JP2014178299 A JP 2014178299A JP 2013069329 A JP2013069329 A JP 2013069329A JP 2013069329 A JP2013069329 A JP 2013069329A JP 2014178299 A JP2014178299 A JP 2014178299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- behavior
- user
- point
- data
- movement history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、目的地の候補となり得る地点に関連する案内情報を提供するナビゲーションシステムに関する。また、本発明は、そのようなナビゲーション方法及びナビゲーションプログラムに関する。 The present invention relates to a navigation system that provides guidance information related to points that can be candidates for a destination. The present invention also relates to such a navigation method and navigation program.
上記のようなナビゲーションシステムにおいて、複数のユーザから収集した行動履歴データに基づいて、同じ目的地を訪問した他のユーザが他にも訪問した目的地をお勧めの目的地として提示する技術(レコメンド技術)が組み込まれたものが知られている。例えば国際公開第2004/075137号(特許文献1)に記載された情報提供装置は、複数のユーザの訪問履歴を記録し、記録された訪問履歴に基づいて、ユーザの訪問の多い区画に存在する施設に関する情報を提供するように構成されている。特許文献1には、類似する他人の行動パターンからお勧めの場所(推薦地点)を提示することで、ユーザが不慣れな地域を訪問した場合であっても有益な情報が提供可能であると記載されている。
In the navigation system as described above, based on behavior history data collected from multiple users, a technology that recommends other destinations visited by other users who visited the same destination as recommended destinations (recommendation) Technology) is known. For example, an information providing apparatus described in International Publication No. 2004/075137 (Patent Document 1) records visit histories of a plurality of users, and exists in a section with a lot of user visits based on the recorded visit histories. It is configured to provide information about the facility.
しかし、特許文献1では「類似する他人の行動パターン」に基づいて情報を提供することが謳われてはいるものの、実際に考慮されているのは、他のユーザが多く訪問した目的地(複数の目的地の組み合わせ)である。つまり、特許文献1における「行動パターン」とは、基準期間(例えば1日)内での目的地の単純な遍歴を表す概念として用いられている。この意味で、特許文献1の装置は指定された目的地に対して相関性の高い他の目的地を推薦地点として一律に提案しているに過ぎず、例えば目的地間の移動態様等に関するユーザの行動傾向(本願で言う「行動パターン」)を考慮した情報を提供するものではない。このため、ユーザによっては、行動傾向に合致しないためにそのユーザにとってはあまり有益ではない場所が推薦地点として提案される場合がある。
However, in
そこで、各ユーザにとって有益である可能性が高い地点を優先的に推薦地点として提案することができるナビゲーションシステムの実現が望まれる。 Therefore, it is desired to realize a navigation system that can preferentially propose points that are likely to be beneficial to each user as recommended points.
本発明に係る、目的地の候補となり得る地点に関連する案内情報を提供するナビゲーションシステムの特徴構成は、ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、複数のユーザの地点間の移動履歴を記録した移動履歴データを前記行動パターンのいずれかに関連付けて格納した移動履歴データベースと、前記複数の行動パターンの中から、前記案内情報の提供対象となる対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する対象行動パターン決定部と、予め定められた条件に従って案内基準地点を設定する基準地点設定部と、前記移動履歴データベースから、前記対象行動パターンに関連付けられているとともに前記案内基準地点を含む前記移動履歴データを抽出するデータ抽出部と、前記データ抽出部により抽出された前記移動履歴データに基づいて、前記案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点として前記対象ユーザに提示する推薦地点提示部と、を備える点にある。 According to the present invention, a navigation system that provides guidance information related to points that can be candidates for a destination is defined by classifying a user's behavior tendency into a plurality of behavior patterns. A movement history database storing movement history data in which movement history is recorded in association with any one of the behavior patterns, and a target that matches the behavior tendency of the target user to be provided with the guidance information from the plurality of behavior patterns A target behavior pattern determination unit that determines a behavior pattern, a reference point setting unit that sets a guide reference point according to a predetermined condition, and the guidance reference point that is associated with the target behavior pattern from the movement history database A data extraction unit that extracts the movement history data including the data before the data extraction unit Based on the movement history data is that a and a recommendation point presenting section for presenting the target user moves frequently a relatively high point as a recommended point between the guide reference point.
この特徴構成によれば、データ抽出部により、移動履歴データベースに格納された移動履歴データのうち、対象ユーザの行動傾向に合致する行動パターンに関連付けられたデータが抽出される(第1の抽出)。また、データ抽出部により、予め定められた条件に従って設定された案内基準地点を含むデータが抽出される(第2の抽出)。これらの両者を経て最終的に抽出された移動履歴データは、対象ユーザの行動傾向に合致する他のユーザが、案内基準地点を過去に訪問した際に合わせて訪問した他の地点の情報を含むものとなる。このような移動履歴データに含まれる複数の地点のうち、案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点とすることで、対象ユーザの意図に適合する可能性の高い地点を優先的に推薦地点として提案することができる。よって、対象ユーザに対して、有益である可能性が高い情報を提供することができる。 According to this feature configuration, the data extraction unit extracts data associated with an action pattern that matches the action tendency of the target user from the movement history data stored in the movement history database (first extraction). . Further, the data extraction unit extracts data including the guidance reference point set according to a predetermined condition (second extraction). The movement history data finally extracted through both of these includes information on other points visited by other users who match the behavior tendency of the target user when they visited the guide reference point in the past. It will be a thing. Of a plurality of points included in such movement history data, a point having a relatively high movement frequency with respect to the guide reference point is set as a recommended point, and a point that is highly likely to meet the intention of the target user. Can be preferentially proposed as a recommended spot. Therefore, information that is highly likely to be useful can be provided to the target user.
ここで、複数のユーザのそれぞれを識別するための識別情報に関連付けて、各ユーザの行動履歴のデータである行動履歴データを収集するデータ収集部と、ユーザ毎に収集された前記行動履歴データに基づいて、複数のユーザのそれぞれの行動傾向に合う行動パターンを前記複数の行動パターンの中から決定する履歴行動パターン決定部と、前記識別情報と、各ユーザについて決定された前記行動パターンと、前記行動履歴データから抽出される移動履歴データとを互いに関連付けて、移動履歴データベースに格納するデータベース生成部と、をさらに備えると好適である。 Here, in association with identification information for identifying each of a plurality of users, a data collection unit that collects action history data that is data of each user's action history, and the action history data collected for each user Based on the behavior pattern determining unit that determines a behavior pattern that matches each behavior tendency of a plurality of users from among the plurality of behavior patterns, the identification information, the behavior pattern determined for each user, It is preferable to further include a database generation unit that associates the movement history data extracted from the action history data with each other and stores them in the movement history database.
この構成によれば、複数のユーザのそれぞれの行動履歴データを収集し、収集された行動履歴データから各ユーザの移動履歴データを生成するので、移動履歴データベースを効率的に構築できる。また、収集された行動履歴データに基づいて、各ユーザの行動傾向に合う行動パターンを決定することができる。そして、各ユーザに割り当てられた識別情報に基づいて、各ユーザについての移動履歴データを、決定されたそれぞれの行動パターンに適切に関連付けて移動履歴データベースに格納することができる。 According to this configuration, since the action history data of each of a plurality of users is collected and the movement history data of each user is generated from the collected action history data, the movement history database can be efficiently constructed. Moreover, based on the collected action history data, an action pattern that matches the action tendency of each user can be determined. Based on the identification information assigned to each user, the movement history data for each user can be stored in the movement history database in association with each determined action pattern.
前記複数のユーザのそれぞれの自宅位置を示す情報である自宅データを格納したユーザデータベースと、
予め定められた複数の位置関係パターンの中から前記対象ユーザの自宅位置と前記案内基準地点との位置関係に合う対象位置関係パターンを決定する位置関係パターン決定部と、をさらに備え、
前記データ抽出部は、前記移動履歴データベースから前記移動履歴データを抽出する際に、前記自宅位置と前記案内基準地点との位置関係パターンが前記対象位置関係パターンと同一であるユーザの移動履歴データを抽出する構成とすると好適である。
A user database storing home data which is information indicating the home position of each of the plurality of users;
A positional relationship pattern determination unit that determines a target positional relationship pattern that matches a positional relationship between the home position of the target user and the guidance reference point from a plurality of predetermined positional relationship patterns;
When extracting the movement history data from the movement history database, the data extraction unit extracts movement history data of a user whose positional relationship pattern between the home position and the guidance reference point is the same as the target positional relationship pattern. It is preferable to adopt a configuration for extraction.
この構成によれば、移動履歴データベースから移動履歴データを抽出する際に、対象ユーザの行動傾向に合致する行動パターンに関連付けられたデータが抽出される第1の抽出及び予め定められた条件に従って設定された案内基準地点を含むデータが抽出される第2の抽出に加えて、さらに、自宅位置と前記案内基準地点との位置関係パターンが対象位置関係パターンと同一であるユーザの移動履歴データが抽出される第3の抽出が行われる。従って、最終的に抽出された移動履歴データは、対象ユーザの行動傾向に合致する他のユーザであって、自宅位置と案内基準地点との位置関係が対象ユーザと近い関係にあるユーザが、案内基準地点を過去に訪問した際に合わせて訪問した他の地点の情報を含むものとなる。よって、対象ユーザの意図に適合する可能性が更に高い地点を優先的に推薦地点として提案することができる。その結果、対象ユーザに対して、より有益である可能性が高い情報を提供することができる。 According to this configuration, when the movement history data is extracted from the movement history database, the first extraction in which data associated with the behavior pattern that matches the behavior tendency of the target user is extracted and set in accordance with a predetermined condition In addition to the second extraction in which the data including the guided reference point is extracted, the movement history data of the user whose positional relationship pattern between the home position and the guidance reference point is the same as the target positional relationship pattern is extracted. A third extraction is performed. Therefore, the movement history data finally extracted is that other users who match the behavior tendency of the target user and the user whose positional relationship between the home position and the guidance reference point is close to the target user It includes information on other points visited when the reference point was visited in the past. Therefore, it is possible to preferentially propose a point that is more likely to match the target user's intention as a recommended point. As a result, information that is likely to be more useful can be provided to the target user.
前記位置関係パターンは、前記自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との相対方位及び前記自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との距離の少なくとも一方に基づいて複数に分類されている構成とすると好適である。 The positional relationship pattern is based on at least one of a relative orientation between a point that can be the home position and a point that can be a guide reference point, and a distance between a point that can be the home position and a point that can be a guide reference point. A configuration classified into a plurality of groups is preferable.
この構成によれば、自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との相対方位の関係が近い複数のユーザを同一の位置関係パターンに分類し、或いは、自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との距離の関係が近い複数のユーザを同一の位置関係パターンに分類し、或いは、これらの相対方位及び距離の双方の関係が近い複数のユーザを同一の位置関係パターンに分類することができる。従って、自宅位置と案内基準地点との位置関係を適切に分類でき、データ抽出部によって適切な移動履歴情報の抽出を行うことが可能となる。その結果、対象ユーザに対して、より有益である可能性が高い情報を提供することができる。 According to this configuration, a plurality of users whose relative orientations between a point that can be a home position and a point that can be a guidance reference point are classified into the same positional relationship pattern, or a point that can be a home position A plurality of users who are close in distance to a guide reference point are classified into the same positional relationship pattern, or a plurality of users whose relative azimuth and distance are close are in the same positional relationship pattern. Can be classified. Therefore, the positional relationship between the home position and the guidance reference point can be appropriately classified, and appropriate movement history information can be extracted by the data extraction unit. As a result, information that is likely to be more useful can be provided to the target user.
また、前記行動履歴データに含まれる各ユーザの行動履歴には、各地点への到着時刻、各地点での滞在時間、2つの地点間の移動時間、及び2つの地点間の移動距離、のうちの少なくとも1つの情報を含むと好適である。 The behavior history of each user included in the behavior history data includes arrival time at each location, stay time at each location, travel time between two locations, and travel distance between two locations. It is preferable that at least one piece of information is included.
この構成によれば、複数のユーザのそれぞれの行動傾向に合う行動パターンを決定するための基礎情報を得ることができる。
例えば、各ユーザの行動履歴が各地点への到着時刻の情報を含むことで、それに基づいて所定の行動(例えば観光や食事、ショッピング等)の開始時期に関する行動傾向を推測することができる。また、各ユーザの行動履歴が各地点での滞在時間の情報を含むことで、それに基づいて所定の行動に費やす時間に関する行動傾向を推測することができる。また、各ユーザの行動履歴が2つの地点間の移動時間又は移動距離の情報を含むことで、それに基づいて行動範囲の広さに関する行動傾向を推測することができる。そして、これらの各情報を複数組み合わせて含むことで、複数のユーザのそれぞれの行動傾向に合う行動パターンを精度良く決定することが可能となる。
According to this configuration, it is possible to obtain basic information for determining an action pattern that matches each action tendency of a plurality of users.
For example, the behavior history of each user includes information on the arrival time at each point, so that the behavior tendency regarding the start time of a predetermined behavior (for example, sightseeing, dining, shopping, etc.) can be estimated based on the information. In addition, since the behavior history of each user includes information on the staying time at each point, it is possible to infer a behavior tendency regarding the time spent for a predetermined behavior based on the information. In addition, since each user's action history includes information on a movement time or a movement distance between two points, an action tendency related to the width of the action range can be estimated based on the information. By including a plurality of these pieces of information in combination, it is possible to accurately determine an action pattern that matches each action tendency of a plurality of users.
また、前記基準地点設定部は、前記対象ユーザにより目的地が指定された場合に、当該指定された目的地を前記案内基準地点に設定し、前記推薦地点提示部は、前記推薦地点を次の目的地の候補として提示すると好適である。 The reference point setting unit sets the designated destination as the guidance reference point when the destination is specified by the target user, and the recommended point presenting unit sets the recommended point as the next It is preferable to present it as a destination candidate.
この構成によれば、対象ユーザが訪問を希望する目的地に関する案内を行うことを前提としつつ、その後の訪問地点の候補を、対象ユーザの意図に適合する可能性の高い地点の中から提示することができる。よって、対象ユーザの意思を尊重しつつ、付加的に有益な情報を提供することができる。 According to this configuration, while assuming that the target user provides guidance regarding the destination that the user wishes to visit, candidates for subsequent visit points are presented from points that are likely to match the intention of the target user. be able to. Therefore, additional useful information can be provided while respecting the intention of the target user.
また、前記行動パターンは、目的地間の移動距離の長さの程度、目的地での滞在時間の長さの程度、及び予め定められた特定行動の開始時期又は終了時期、のうちの少なくとも1つに基づく分類であると好適である。 The behavior pattern may include at least one of a length of a moving distance between destinations, a length of a staying time at the destination, and a predetermined action start time or end time. The classification based on one is preferable.
この構成によれば、目的地間の移動距離の長さの程度に基づいて、行動パターンを例えば行動範囲の広さに応じて分類することができる。また、目的地での滞在時間の長さの程度に基づいて、行動パターンを例えば所定の行動に費やす時間の長さに応じて分類することができる。また、特定行動の開始時期又は終了時期に基づいて、行動パターンを例えば特定行動を行うタイミングに応じて分類することができる。そして、これらを複数組み合わせることで、複数のユーザのそれぞれの行動パターンをより適切に決定することが可能となる。 According to this configuration, the action patterns can be classified according to the width of the action range, for example, based on the length of the moving distance between the destinations. Further, based on the degree of the length of stay at the destination, the behavior pattern can be classified according to the length of time spent for a predetermined behavior, for example. Moreover, based on the start time or end time of specific action, an action pattern can be classified according to the timing which performs specific action, for example. And it becomes possible to determine each action pattern of a some user more appropriately by combining these two or more.
以上の各構成を備えた本発明に係るナビゲーションシステムの技術的特徴は、目的地の候補となり得る地点に関連する案内情報を提供するナビゲーション方法やそのようなナビゲーションプログラムにも適用可能である。そのため、本発明は、そのような方法やプログラムも権利の対象とすることができる。 The technical features of the navigation system according to the present invention having the above-described configurations can also be applied to a navigation method that provides guidance information related to a point that can be a destination candidate and such a navigation program. Therefore, the present invention can also cover such methods and programs.
その場合における、ナビゲーション方法の特徴構成は、ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、複数のユーザの地点間の移動履歴を記録した移動履歴データを前記行動パターンのいずれかに関連付けて格納した移動履歴データベースを用い、前記複数の行動パターンの中から、前記案内情報の提供対象となる対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する対象行動パターン決定ステップと、予め定められた条件に従って案内基準地点を設定する基準地点設定ステップと、前記移動履歴データベースから、前記対象行動パターンに関連付けられているとともに前記案内基準地点を含む前記移動履歴データを抽出するデータ抽出ステップと、前記データ抽出ステップで抽出された前記移動履歴データに基づいて、前記案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点として前記対象ユーザに提示する推薦地点提示ステップと、を含む点にある。 In this case, the characteristic configuration of the navigation method is defined by classifying the user's behavior tendency into a plurality of behavior patterns, and moving history data in which movement histories between points of the plurality of users are recorded in any of the behavior patterns. A target behavior pattern determination step for determining a target behavior pattern that matches a behavior tendency of a target user to be provided with the guidance information from among the plurality of behavior patterns, using a movement history database stored in association; A reference point setting step for setting a guidance reference point according to the conditions, a data extraction step for extracting the movement history data associated with the target action pattern and including the guidance reference point from the movement history database, Based on the movement history data extracted in the data extraction step, Movement frequency between the guiding reference point is in that it includes a recommendation location presenting step of presenting to the target user as recommendation point a relatively high point.
その場合における、ナビゲーションプログラムの特徴構成は、ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、複数のユーザの地点間の移動履歴を記録した移動履歴データを前記行動パターンのいずれかに関連付けて格納した移動履歴データベースを参照し、前記複数の行動パターンの中から、前記案内情報の提供対象となる対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する対象行動パターン決定機能と、予め定められた条件に従って案内基準地点を設定する基準地点設定機能と、前記移動履歴データベースから、前記対象行動パターンに関連付けられているとともに前記案内基準地点を含む前記移動履歴データを抽出するデータ抽出機能と、前記データ抽出機能の実現により抽出された前記移動履歴データに基づいて、前記案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点として前記対象ユーザに提示する推薦地点提示機能と、をコンピュータに実現させる点にある。 In this case, the feature configuration of the navigation program is defined by classifying the user's behavior tendency into a plurality of behavior patterns, and the movement history data in which movement histories between points of the plurality of users are recorded in any of the behavior patterns. A target behavior pattern determination function that refers to a movement history database stored in association with each other and determines a target behavior pattern that matches a behavior tendency of a target user to be provided with the guidance information from the plurality of behavior patterns; A reference point setting function for setting a guide reference point according to a given condition, and a data extraction function for extracting the movement history data associated with the target behavior pattern and including the guidance reference point from the movement history database; Based on the movement history data extracted by realizing the data extraction function, Serial certain, and recommendation point presentation function to be presented to the target user moves frequently a relatively high point as a recommended point between the guide reference point to the point to be realized on the computer.
当然ながら、これらのナビゲーション方法やナビゲーションプログラムも、上述したナビゲーションシステムに係る作用効果を得ることができる。さらに、これらのナビゲーション方法やナビゲーションプログラムに、上述したナビゲーションシステムの好適な構成の例として挙げたいくつかの付加的技術を組み込むことも可能である。その場合、それぞれの付加的技術に対応する作用効果を得ることができる。 Naturally, these navigation methods and navigation programs can also obtain the effects of the navigation system described above. Furthermore, it is also possible to incorporate some additional techniques mentioned as examples of suitable configurations of the above-described navigation system into these navigation methods and navigation programs. In that case, the effect corresponding to each additional technique can be obtained.
1.第一の実施形態
1−1.ナビゲーションシステムの構成
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係るナビゲーションシステム1は、車両に搭載されたナビゲーション装置等の車載端末装置2と、複数の車載端末装置2と通信可能に設けられた管理サーバ5とにより構成されている。このナビゲーションシステム1では、複数の車載端末装置2が、無線基地局4を介して、インターネット等の通信網3に接続されている。車載端末装置2と無線基地局4との間の無線通信は、例えば携帯電話網や無線LAN(Local Area Network)等を利用して行うことができる。また、管理サーバ5も、通信網3に接続されている。
1. First embodiment 1-1. Configuration of Navigation System An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a
本実施形態では、各車載端末装置2は、対応するユーザの行動履歴データAを生成し、その行動履歴データAを、一種のプローブ情報として管理サーバ5に送信する。管理サーバ5は、複数の車載端末装置2から収集された複数ユーザのそれぞれに関する行動履歴データAから、移動履歴データTを抽出する。管理サーバ5は、抽出された移動履歴データTを各ユーザの行動パターン(行動傾向の分類結果)に関連付けて記憶するとともに、集約後の移動履歴データTを各車載端末装置2に配信する。車載端末装置2は、目的地までの経路案内等のナビゲーション処理を行いつつ、受信した移動履歴データTに基づいて、目的地の候補となり得る地点に関連する案内情報Gを提供する。
In the present embodiment, each in-
より具体的には、対象ユーザ(案内情報Gの提供対象となるユーザ)に対して、当該対象ユーザと行動パターンの類似する他のユーザが過去に訪問した地点のうちのいずれかを、お勧めの目的地として提示する。本実施形態に係るナビゲーションシステム1は、以下に説明するように、対象ユーザの行動パターン(地点間の移動態様等に関する行動傾向)に適合した、利便性の高い目的地レコメンド機能を実現可能に構成されている。
More specifically, for a target user (a user who is a target for providing guidance information G), any one of points visited by other users who have similar behavior patterns to the target user in the past is recommended. Present as the destination. As will be described below, the
図2は、車載端末装置2の概略構成を示すブロック図である。車載端末装置2は、自位置決定部21、ナビゲーション用演算部22、行動履歴データ生成部23、更新処理部24、通信制御部25、対象行動パターン決定部26、基準地点設定部27、データ抽出部28、及び推薦地点提示部29を備えている。これらの各機能部は、入力されたデータに対して種々の処理を行うための演算部がハードウェア又はソフトウェア(プログラム)或いはその両方により構成されている。また、車載端末装置2は、GPS受信機31、方位センサ32、距離センサ33、カレンダータイマー34、通信インターフェース35、表示入力装置36、及び音声出力装置37に接続されている。また、車載端末装置2は、地図データベース41、行動履歴データベース42、及び移動履歴データベース43に接続されている。これらは、互いに情報の受け渡しを行うことができるように構成されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the in-
図3は、管理サーバ5の概略構成を示すブロック図である。管理サーバ5は、通信制御部51、データ収集部52、行動履歴データベース生成部53、履歴行動パターン決定部54、及び移動履歴データベース生成部55を備えている。これらの各機能部も、入力されたデータに対して種々の処理を行うための演算部がハードウェア又はソフトウェア(プログラム)或いはその両方により構成されている。また、管理サーバ5は、通信インターフェース58、行動履歴データベース62、及び移動履歴データベース63に接続されている。これらは、互いに情報の受け渡しを行うことができるように構成されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
なお、車載端末装置2及び管理サーバ5は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置、ハードディスクや光ディスク等の記憶装置、及びRAM(Random Access Memory)等の一時記憶装置等、汎用コンピュータと同様のハードウェア構成を含んで構成されている。
The in-
車載端末装置2に設けられた地図データベース41には、地図データMが記憶(格納)されている。地図データベース41は、地図データMを構成する道路ネットワークの情報が格納されている。地図データMには、複数のノードと各ノード間を接続する道路に対応する複数のリンクとにより構成される道路ネットワークデータが含まれる。また、地図データMには、各リンクのそれぞれについてのリンクコストの情報が含まれている。リンクコストは、各リンクのリンク長や道路属性(制限速度や道路種別等)に応じて設定されている。地図データMは、ナビゲーション用演算部22により、地図表示処理や経路探索処理等の実行の際に参照される。
Map data M is stored (stored) in the
また、地図データベース41には、施設データFも記憶(格納)されている。施設データFには、各施設の位置を表す座標情報や、名称及びジャンル等を表す属性情報等が含まれている。また、施設データFには、営業時間や駐車場の有無等についての付加情報がさらに含まれていても良い。施設データFは、ナビゲーション用演算部22により、目的地検索処理等の実行の際に参照される。
The
自位置決定部21は、車載端末装置2が搭載されている車両の現在位置を示す自位置情報を取得する機能部である。自位置決定部21は、GPS(Global Positioning System)受信機31に接続されている。本実施形態では、さらに方位センサ32及び距離センサ33にも接続されている。自位置決定部21は、GPS受信機31、方位センサ32、及び距離センサ33からの出力に基づいて、自位置を特定する演算を行う。車両にカメラ等の撮像装置が搭載されている場合には、画像認識機能を利用したさらに高精度な自位置特定を行うように構成されても良い。
The own
ナビゲーション用演算部22は、自位置表示、出発地から目的地までの経路探索、目的地までの経路案内、目的地検索等の各種のナビゲーション処理を実行する機能部である。また、ナビゲーション用演算部22は、地図画像や目的地検索画面等、ナビゲーション処理に必要な各種の画像を生成し、表示入力装置36に表示させる等の処理を行う。また、ナビゲーション用演算部22は、音声出力装置37による音声案内等による案内等も行う。なお、表示入力装置36は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置とタッチパネル等の入力装置とが一体となった装置とすることができる。音声出力装置37は、例えばスピーカ等により構成することができる。
The
行動履歴データ生成部23は、車載端末装置2(すなわち、車載端末装置2が搭載されている車両を操作するユーザ)の行動履歴を記録した行動履歴データAを生成する機能部である。行動履歴データ生成部23は、自位置決定部21によって決定される自位置情報を受け取るとともに、カレンダータイマー34から提供される年・月・日・時刻等の情報を受け取り、両者を関連付けて行動履歴データAを生成する。本実施形態では、行動履歴データAには特に、所定時間以上滞在したと判定された地点の遍歴についての情報が含まれる。行動履歴データAは、予め定められた基準期間(本例では1日)内での地点遍歴の情報とすることができる。
The behavior history
なお、所定時間以上の滞在は、自位置情報に示される自位置が予め定められた基準時間(例えば20分等)に亘って移動しないこと等に基づいて判定することができる。基準時間の長さは、単なる休憩のための一時滞在等と区別可能な長さ等を考慮して、適宜設定することができる。ユーザにより目的地が設定された場合には、実際の滞在時間によらずに、当該目的地では所定時間以上の滞在があったと一律に判定しても良い。以下では、所定時間以上滞在したと判定された地点と目的地に設定された地点とを総称して「訪問地点」と言う。図4に、行動履歴データ生成部23により生成される行動履歴データAの一例を示す。この図に示すように、本実施形態では、行動履歴データAに含まれる各ユーザの行動履歴には、自宅の出発時刻、帰宅時刻、訪問地点の地点ID、各訪問地点への到着時刻、及び各訪問地点での滞在時間の情報が含まれている。
The stay longer than the predetermined time can be determined based on the fact that the own position indicated by the own position information does not move for a predetermined reference time (for example, 20 minutes). The length of the reference time can be appropriately set in consideration of a length that can be distinguished from a temporary stay for a simple break. When the destination is set by the user, it may be determined uniformly that the destination has stayed for a predetermined time or longer, regardless of the actual staying time. Hereinafter, a point determined to have stayed for a predetermined time or more and a point set as a destination are collectively referred to as a “visit point”. FIG. 4 shows an example of behavior history data A generated by the behavior history
なお、行動履歴データAには、各訪問地点の位置の情報も含まれている(図示せず)。各訪問地点の位置は、例えば地点IDに関連付けて地図データベース41に予め記憶(格納)されているので、地点IDに基づいて地図データベース41から取得することができる。各訪問地点の位置の情報は、例えば緯度及び経度によって特定される座標情報として取得される。
The action history data A also includes information on the position of each visited point (not shown). The position of each visited point is stored (stored) in advance in the
行動履歴データAには、2つの訪問地点間の移動時間や2つの訪問地点間の移動距離の情報がさらに含まれても良い。本実施形態では、これらの付加的な2つの情報は、各訪問地点の位置、到着時刻、及び滞在時間の情報に基づいて演算により取得されるものとされている。よって、行動履歴データAには含まれていなくても良い。 The action history data A may further include information on a travel time between two visit points and a travel distance between the two visit points. In the present embodiment, these two additional pieces of information are obtained by calculation based on the information on the position of each visit point, the arrival time, and the stay time. Therefore, it may not be included in the action history data A.
更新処理部24は、行動履歴データ生成部23により生成された行動履歴データAを行動履歴データベース42に記憶(格納)させることにより、当該行動履歴データベース42を更新する機能部である。更新処理部24は、行動履歴データ生成部23により生成された行動履歴データAを順次行動履歴データベース42に記憶(格納)して、行動履歴データベース42を更新する。また、更新処理部24は、管理サーバ5から配信される移動履歴データTを受信した際には、移動履歴データベース43を最新の状態へと更新する役割も担う。移動履歴データTの詳細に関しては、後述する。なお、移動履歴データベース43の更新は、管理サーバ5から配信されるデータ形式に応じて、差分更新及び全更新のいずれであっても良い。
The
通信制御部25は、管理サーバ5との間の情報の送受信を制御する機能部である。通信制御部25は、予め定められたタイミングで、行動履歴データベース42に記憶された行動履歴データAを管理サーバ5へ送信する処理を行う。例えば、通信制御部25は、車載端末装置2が搭載された車両に乗車したユーザが1日の行動を終えて帰宅した際に、その日に生成された行動履歴データAを、通信インターフェース35を介して、管理サーバ5へ送信する。通信インターフェース35としては、専用の通信モジュールを用いても良いし、携帯電話端末等の汎用通信機器を利用しても良い。なお、ユーザの行動が連続する複数日に亘る場合は、途中の宿泊地に到着する毎にその日の行動履歴データAを送信しても良いし、帰宅した際にまとめて各日の行動履歴データAを送信しても良い。ユーザが帰宅したか否かは、予め設定された自宅の位置と、自位置決定部21により特定される自位置の情報とに基づいて判定することができる。ユーザが宿泊地に到着したか否かの判定に関しても、同様である。
The
なお、各車載端末装置2には、複数のユーザ(車載端末装置2)のそれぞれを識別するためのユーザIDが付与されている。車載端末装置2(通信制御部25)が行動履歴データAを送信する際には、ユーザIDの情報が合わせて送信される。本実施形態では、ユーザIDが本発明における「識別情報」に相当する。
Each in-
また、通信制御部25は、管理サーバ5に対して、最新の移動履歴データTの配信を要求する処理を行う。例えば、通信制御部25は、定期的に(例えば1週間毎、1ヵ月毎等)管理サーバ5にアクセスして、その時点での最新の移動履歴データTの配信を要求する。或いは、通信制御部25は、ユーザによって手動にて指定されたタイミングで管理サーバ5にアクセスして、その時点での最新の移動履歴データTの配信を要求する。
In addition, the
管理サーバ5の通信制御部51は、各車載端末装置2との間の情報の送受信を制御する機能部である。通信制御部51は、各車載端末装置2から行動履歴データAの送信や最新の移動履歴データTの配信要求があった場合に、その車載端末装置2との接続を確立した上で、通信インターフェース58を介して各データの送受信を行う。
The
データ収集部52は、各ユーザの行動履歴データAを収集する機能部である。上記のとおり、車載端末装置2が行動履歴データAを送信する際には、ユーザIDの情報が合わせて送信される。データ収集部52は、これらのユーザIDと行動履歴データAとを関連付け、複数ユーザの行動履歴データAをそれぞれのユーザIDに関連付けて収集する。
The
行動履歴データベース生成部53は、行動履歴データベース62を生成及び更新する機能部である。行動履歴データベース生成部53は、データ収集部52により収集された複数ユーザの行動履歴データAを行動履歴データベース62に記憶(格納)することにより、行動履歴データベース62を生成及び更新する。行動履歴データベース生成部53は、複数ユーザの行動履歴データAを、それぞれのユーザIDに関連付けて、行動履歴データベース62に記憶する(図5を参照)。
The behavior history
履歴行動パターン決定部54は、ユーザ毎に収集された行動履歴データAに基づいて、複数のユーザのそれぞれの行動傾向に合う行動パターンを複数の行動パターンの中から決定する機能部である。ここで、本願で言う「行動パターン」とは、訪問地点間の移動態様等に関する行動傾向や各訪問地点での滞在形態等に関する行動傾向を表す概念である。履歴行動パターン決定部54は、ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、各ユーザの行動傾向に合う行動パターンを、定義された複数の行動パターンの中から択一的に決定する。
The history behavior
行動パターンは、訪問地点間の移動距離の長さの程度、訪問地点での滞在時間の長さの程度、及び予め定められた特定行動の開始時期又は終了時期、のうちの少なくとも1つに基づく分類とすることができる。本実施形態では、一例として、訪問地点間の移動距離、訪問地点での滞在時間、出発時刻、及び帰宅時刻に基づいて、行動パターンが分類されている(図6を参照)。本実施形態では、1日の旅行行動の全体が本発明における「特定行動」に相当する。 The behavior pattern is based on at least one of the length of the travel distance between the visited points, the length of the staying time at the visited points, and a predetermined start time or end time of the specific action. It can be classified. In the present embodiment, as an example, behavior patterns are classified based on the distance traveled between the visit points, the stay time at the visit points, the departure time, and the return time (see FIG. 6). In the present embodiment, the entire daily travel behavior corresponds to the “specific behavior” in the present invention.
履歴行動パターン決定部54は、訪問地点間の移動距離に関する行動傾向を、「短い」/「標準的」/「長い」のいずれかによって評価する。また、訪問地点での滞在時間に関する行動傾向を、「短い」/「標準的」/「長い」のいずれかによって評価する。また、出発時刻に関する行動傾向を、「早い」/「標準的」/「遅い」のいずれかによって評価する。また、帰宅時刻に関する行動傾向を、「早い」/「標準的」/「遅い」のいずれかによって評価する。
The history behavior
履歴行動パターン決定部54は、統計的手法を用いて、各項目についての評価を行う。図7には、訪問地点間の移動距離についての評価手法が模式的に示されている。図7の上段に示すように、履歴行動パターン決定部54は、注目しているユーザの複数の行動履歴データAに含まれる移動距離を参照して、その長さに応じた区分毎の頻度を算出する。次に、中段に示すように、履歴行動パターン決定部54は、移動距離に関する全てのデータの中から、イレギュラーな可能性のある推定無効データを削除し、それ以外の推定有効データのみを抽出する。例えば、移動距離順にソートした場合における上位及び/又は下位の所定数のデータ(例えばそれぞれ5%等)を推定無効データとすることができる。
The historical behavior
次に、下段に示すように、履歴行動パターン決定部54は、推定有効データを母集団とする代表値を算出する。このような代表値としては、例えば平均値や最頻値、中央値等が例示され、本例では平均値が算出される。そして、履歴行動パターン決定部54は、算出された代表値と、予め定められた少なくとも1つ(本例では2つ)の判定閾値とを比較して、それらの大小関係に基づいて移動距離に関する行動傾向を多段階評価(本例では3段階評価)で判定する。なお、訪問地点での滞在時間、出発時刻、及び帰宅時刻に関しても、同様の手法により、それぞれに関する行動傾向が判定される。
Next, as shown in the lower part, the history behavior
履歴行動パターン決定部54は、ユーザ毎に、各項目についての評価結果の組み合わせに応じて、行動パターンを分類する。本例では、履歴行動パターン決定部54は、上記4つの項目についてそれぞれ3段階評価を行い、それらの組み合わせによって規定される計81パターンの中から、1つの行動パターンを決定する。なお、図6には、一例として、「P1」〜「P4」のユーザIDによって特定された各ユーザの行動パターンが、それぞれ「ABcc」、「BBbb」、「CCbc」、及び「AAaa」に分類された例が示されている。
The history behavior
移動履歴データベース生成部55は、移動履歴データベース63を生成及び更新する機能部である。移動履歴データベース生成部55は、複数ユーザの行動履歴データAから移動履歴データTを抽出し、この移動履歴データTを移動履歴データベース63に記憶(格納)させることにより、移動履歴データベース63を生成及び更新する。ここで、移動履歴データTは、複数のユーザの訪問地点間の移動履歴(訪問地点の遍歴)を記録したデータである。例えば図5の最前面に示される「P1」ユーザの行動履歴データAを参照すれば、当該「P1」ユーザは、D1→D9→D2→D12の順に各訪問地点を訪問したことが分かる。移動履歴データベース生成部55は、これに基づいて、「P1」ユーザがD1からD9に移動したこと、D9からD2に移動したこと、及びD2からD12に移動したこと、をそれぞれ表す移動履歴データTを生成する(図8を参照)。移動履歴データベース生成部55は、他のユーザに関しても、同様にして移動履歴データTを生成する。
The movement history
移動履歴データベース生成部55は、各ユーザについての移動履歴データTを、定義された複数の行動パターンのいずれかに関連付けて移動履歴データベース43に格納する。移動履歴データベース生成部55は、ユーザIDと、履歴行動パターン決定部54により各ユーザについて決定された行動パターンと、行動履歴データAから抽出された移動履歴データTとを、互いに関連付けて移動履歴データベース63に格納する。本実施形態では、移動履歴データTがユーザIDを含む情報として生成される(図8を参照)とともに、ユーザIDに関連付けて各ユーザの行動パターンが記憶されている(図6を参照)。これにより、ユーザIDを介して、各ユーザの行動パターンと移動履歴データTとが適切に関連付けられている。本実施形態では、移動履歴データベース生成部55が本発明における「データベース生成部」に相当する。なお、移動履歴データベース生成部55は、上述の行動履歴データベース生成部53とは異なる機能部であり、これらのうちの一方を第1のデータベース生成部と称し、他方を第2のデータベース生成部と称することもできる。
The movement history
複数ユーザの移動履歴データTは、複数の訪問地点間の相関性(地点間相関度)を算出するために利用される。図9には、移動履歴データベース63に記憶された移動履歴データTから把握される地点間相関度を概念的に示している。なお、ここに示されるのは、全ユーザデータに基づく地点間相関度である。この図において、2つの地点間を結ぶ線は、両地点間を移動するユーザが過去に有意に存在していたことを示している。各線の太さは相関性の高さを表しており、太くなるに従って相関性が高くなる(過去の移動頻度が高かった)ことを示し、細くなるに従って相関性が低くなる(過去の移動頻度が低かった)ことを示している。例えば図9の例では、地点D1に注目すると、当該地点D1は、地点D9との相関性が非常に高く、地点D2との相関性が高く、地点D4との間にある程度の相関性が認められ、地点D6との間には有意な相関性は認められない。他の地点間の相関性も、同様に考えることができる。このような地点間相関度の概念に基づいて、目的地レコメンド機能が実現される。この点については、後述する。
The movement history data T of a plurality of users is used to calculate the correlation (the degree of correlation between points) between a plurality of visited points. FIG. 9 conceptually shows the degree of correlation between points ascertained from the movement history data T stored in the
管理サーバ5(通信制御部51)は、各車載端末装置2からの配信要求に従い、移動履歴データTを配信する。車載端末装置2の更新処理部24は、受信した移動履歴データTに基づいて移動履歴データベース43を新規に生成し、或いは、既存の移動履歴データベース43を最新の状態へと更新する。この意味で、各車載端末装置2の移動履歴データベース43は、実質的に管理サーバ5の移動履歴データベース63の複製であり、本発明において両データベース43,63は同一視することができる。すなわち、更新頻度の差に起因するデータ内容のズレを除き、両データベース43,63の内容は同一である。このようにして、管理サーバ5に生成された移動履歴データベース63の実質的複製である移動履歴データベース43が、各車載端末装置2に生成される。
The management server 5 (communication control unit 51) distributes the movement history data T in accordance with the distribution request from each in-
車載端末装置2の対象行動パターン決定部26は、対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する機能部である。対象行動パターン決定部26は、管理サーバ5の履歴行動パターン決定部54によって定義されるのと同一の複数の行動パターンの中から、対象行動パターンを択一的に決定する。対象行動パターン決定部26による対象行動パターンの決定手法としては、各種の態様が採用可能である。例えば、対象行動パターン決定部26は、行動履歴データベース42に記憶された行動履歴データAに基づいて、履歴行動パターン決定部54と同様の又は類似する統計的手法により対象行動パターンを決定しても良い。また、対象行動パターン決定部26は、その対象ユーザについての履歴行動パターン決定部54による判定結果の情報を取得し、それに基づいて対象行動パターンを決定しても良い。或いは、対象ユーザの手動による直接入力により対象行動パターンを決定しても良い。これらは、対象ユーザについての行動履歴データAの蓄積量等に応じて変更可能であっても良い。
The target behavior
基準地点設定部27は、予め定められた条件(案内基準地点設定条件)に従って案内基準地点を設定する機能部である。案内基準地点とは、案内情報Gに含まれる目的地の候補となり得る地点を決定するための基準となる地点である。このような案内基準地点には、対象ユーザにより指定された目的地(経由地を含む)や、自位置情報に示される自位置等が設定され得る。本実施形態では、案内基準地点設定条件は、対象ユーザによる目的地の指定の有無に関する条件とされている。基準地点設定部27は、対象ユーザにより目的地が指定された場合には、当該指定された目的地を自動的に案内基準地点に設定する。目的地が指定されていない場合には、基準地点設定部27は、自位置を自動的に案内基準地点に設定しても良い。なお、基準地点設定部27は、目的地が指定された場合であっても、特に対象ユーザからの指定があった場合等には、自位置を案内基準地点に設定しても良い。
The reference
データ抽出部28は、移動履歴データベース43から、対象行動パターンに関連付けられているとともに案内基準地点を含む移動履歴データTを抽出する機能部である。データ抽出部28は、移動履歴データベース43に格納された移動履歴データTのうち、対象行動パターン(対象ユーザの行動傾向に合致する行動パターン)に関連付けられたデータを抽出する。すなわち、データ抽出部28は、全ての移動履歴データTを対象に、対象ユーザと同一の行動傾向を示す他のユーザの移動履歴データTであるか否かに基づいて、第1のフィルタリングを行う。また、データ抽出部28は、第1のフィルタリング後の移動履歴データTのうち、設定された案内基準地点に関する情報を含むデータを抽出する。すなわち、データ抽出部28は、第1のフィルタリング後の移動履歴データTを対象に、対象ユーザに関して現に設定されている案内基準地点を含むか否かに基づいて、第2のフィルタリングを行う。
The
これら2つのフィルタリングの順序は、特に限定されない。上記の説明とは反対に、案内基準地点に基づく第2のフィルタリングを行った後に、行動パターンに基づく第1のフィルタリングを行っても良い。いずれにしても、2つのフィルタリングを経て最終的に抽出される移動履歴データTは、対象ユーザの行動傾向に合致する他のユーザが、案内基準地点を過去に訪問した際に合わせて訪問した他の地点の情報を含むものとなる。 The order of these two filtering is not particularly limited. Contrary to the above description, after performing the second filtering based on the guidance reference point, the first filtering based on the behavior pattern may be performed. In any case, the movement history data T that is finally extracted through the two filterings is that other users who have matched with the behavior tendency of the target user visited in conjunction with the previous visit to the guidance reference point. It contains information on the location of
なお、第1のフィルタリング後の移動履歴データTに基づいて把握される地点間相関度(「加工後地点間相関度」と称する)は、全ユーザデータに基づく地点間相関度(図9を参照)とは異なり得る。また、加工後地点間相関度は、対象行動パターンが互いに異なる対象ユーザどうしの間でも異なり得る。例えば図10には、訪問地点間の移動距離が比較的短いユーザについての加工後地点間相関度が示される。また図11には、訪問地点間の移動距離が比較的長いユーザについての加工後地点間相関度が示される。これらは、互いに全く異なる形態を示すことが明確に理解できる。 In addition, the correlation degree between points grasped based on the movement history data T after the first filtering (referred to as “correlation degree between post-processing points”) is based on all user data (see FIG. 9). ) May be different. Further, the degree of correlation between post-processing points may be different between target users having different target behavior patterns. For example, FIG. 10 shows the degree of correlation between post-processing points for a user with a relatively short moving distance between visited points. FIG. 11 shows the degree of correlation between post-processing points for a user who has a relatively long moving distance between visited points. It can be clearly understood that they exhibit completely different forms.
例えば地点D9に注目した場合、全ユーザデータを考慮した場合には、地点D1との相関度が最も高い(図9を参照)。これに対して、移動距離が比較的短いユーザについてフィルタリングした場合には、地点D1との相関度はほとんどなくなるとともに、地点D8との相関度が最も高くなる(図10を参照)。また、移動距離が比較的長いユーザについてフィルタリングした場合には、地点D1との相関度が低くなるとともに、地点D2との相関度が最も高くなる(図11を参照)。このように、本実施形態では、対象ユーザ毎に、その対象行動パターンに応じて、訪問地点間の移動態様等に関する行動傾向に適合する可能性の高い加工後地点間相関度が決定される。 For example, when attention is paid to the point D9, when all user data is considered, the degree of correlation with the point D1 is the highest (see FIG. 9). On the other hand, when filtering is performed for a user with a relatively short moving distance, the degree of correlation with the point D1 is almost lost and the degree of correlation with the point D8 is the highest (see FIG. 10). In addition, when filtering is performed for a user with a relatively long moving distance, the degree of correlation with the point D1 is low and the degree of correlation with the point D2 is the highest (see FIG. 11). As described above, in the present embodiment, the degree of correlation between post-processing points that is highly likely to match the behavior tendency regarding the movement mode between the visited points is determined for each target user according to the target behavior pattern.
推薦地点提示部29は、目的地の候補として推奨される地点である推薦地点Rを対象ユーザに提示する機能部である。推薦地点提示部29は、データ抽出部28により抽出された移動履歴データTに基づいて推薦地点Rを決定し、それを対象ユーザに提示する。上述したように、データ抽出部28により抽出された移動履歴データTは、対象ユーザの行動傾向に合致する他のユーザが、案内基準地点を過去に訪問した際に合わせて訪問した他の地点の情報を含んでいる。そこで、推薦地点提示部29は、2つのフィルタリングを経て最終的に抽出される移動履歴データTに含まれる、案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を、推薦地点Rとして決定する。言い換えれば、推薦地点提示部29は、案内基準地点を基準とした加工後地点間相関度が相対的に高い地点を、推薦地点Rとして決定する。
The recommended
推薦地点提示部29は、案内基準地点との間の移動頻度が最も高い地点を含む少なくとも1つの地点を、推薦地点Rとして決定する。そして、推薦地点提示部29は、決定された推薦地点Rを、現に設定されている目的地の次の目的地の候補として提示する。例えばその旨の案内情報Gを、表示入力装置36の表示領域に設定される案内枠に表示させたり、音声出力装置37から発声させたりする。図12には、一例として、案内基準地点との間の移動頻度が最も高い1つの地点を、推薦地点R(次の目的地の候補)として表示及び音声案内する例が示されている。
The recommended
1−2.ナビゲーション処理の手順
本実施形態に係るナビゲーションシステム1において実行されるナビゲーション処理の手順(ナビゲーション方法)について説明する。以下に説明するナビゲーション処理の手順は、ナビゲーションシステム1の各機能部を構成するハードウェア又はソフトウェア(プログラム)或いはその両方により実行される。各機能部がプログラムにより構成される場合には、ナビゲーションシステム1が有する演算処理装置が、上記の各機能部を構成するプログラムを実行する(各機能を実現させるための)コンピュータとして動作する。
1-2. Navigation Process Procedure A navigation process procedure (navigation method) executed in the
図13は、各車載端末装置2における行動履歴データベース42の生成処理の手順を示すフローチャートである。行動履歴データベース生成処理では、まず、その日の日付及び自宅(或いは、前日の宿泊地)の出発時刻が記録される(ステップ#01)。自位置情報に示される自位置が、そのユーザにとっての生活圏の外に位置するか否かが判定される(#02)。なお、生活圏の範囲は、自宅位置に基づいてユーザ毎に予め設定されていている。生活圏外であると判定されると(#02:Yes)、次に、訪問地点(目的地に設定された地点や、所定時間以上滞在したと判定された地点)の存在が確認される(#03)。訪問地点があると判定されると(#03:Yes)、その訪問地点についての地点ID、到着時刻、及び滞在時間が記録される(#04)。ステップ#03及び#04の処理が、自宅(或いは、その日の宿泊地)に到着するまで繰り返し実行される。帰宅が判定されると(#05:Yes)、その帰宅時刻が記録される(#06)。以上のようにして、当日の行動履歴データAが生成され、その行動履歴データAに基づいて行動履歴データベース42が生成(更新)される(#07)。
FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for generating the
図14は、管理サーバ5における移動履歴データベース63の生成処理の手順を示すフローチャートである。移動履歴データベース生成処理では、まず、各車載端末装置2から、ユーザ毎の行動履歴データAが収集される(#11)。収集された行動履歴データAに基づいて、全てのユーザの行動履歴データAを含む行動履歴データベース62が生成される(#12)。このとき、行動履歴データAは、ユーザIDに関連付けられた状態で記憶される。ユーザIDに基づいてユーザ毎の行動履歴データAが抽出され(#13)、これらに対して統計的手法を適用することにより、ユーザ毎の行動パターンが決定される(#14)。また、行動履歴データAから、移動履歴データTが抽出される(#15)。なお、行動パターンの決定と移動履歴データTの抽出とは、逆の順序で実行されても良い。抽出された移動履歴データTに基づいて、全てのユーザの移動履歴データTを含む移動履歴データベース63が生成される(#16)。このとき、移動履歴データTは、ユーザID及びそれぞれの行動パターンに関連付けられた状態で記憶される。そして、各車載端末装置2からの配信要求を受けて(#17:Yes)、移動履歴データTが配信される(#18)。
FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of the generation process of the
図15は、各車載端末装置2における推薦地点Rの提示処理の手順を示すフローチャートである。推薦地点提示処理では、まず、対象ユーザの行動パターン(対象行動パターン)が決定されるとともに(#21)、案内基準地点が設定される(#22)。これらは、逆の順序で実行されても良い。次に、全ての移動履歴データTから、対象行動パターン(対象ユーザの行動傾向に合致する行動パターン)に関連付けられたデータが抽出される(#23)。続いて、ステップ#23で抽出された移動履歴データTから、案内基準地点に関する情報を含むデータが抽出される(#24)。そして、ステップ#23及び#24の2つの抽出処理を経た後の移動履歴データTに含まれる、案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点が、推薦地点Rとして決定される(#25)。この推薦地点Rは、次の目的地の候補として対象ユーザに提示される(#26)。
FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of the recommended point R presentation process in each in-
以上説明したように、本実施形態に係るナビゲーションシステム1及びナビゲーション方法は、目的地レコメンド機能を実現するに際して、行動パターンに基づくフィルタリング(第1のフィルタリング)後のデータを利用する点に特徴を有する。これにより、訪問地点間の移動態様等に関する各ユーザの行動傾向が適切に考慮された目的地レコメンド機能が実現される。すなわち、ユーザ毎に、その行動パターンに応じて、行動傾向に適合する可能性の高い地点を優先的に推薦地点Rとして提案することができる。よって、ユーザが不慣れな地域を訪問した場合であっても、各ユーザのそれぞれに対して有益な情報を提供することができる。
As described above, the
2.第二の実施形態
2−1.ナビゲーションシステムの構成
上記第一の実施形態では、対象ユーザ(案内情報Gの提供対象となるユーザ)に対して、当該対象ユーザと行動パターンの類似する他のユーザが過去に訪問した地点のうちのいずれかを、お勧めの目的地として提示する構成を例に説明した。本実施形態では、当該対象ユーザと行動パターンの類似する他のユーザであって、かつ、自宅位置と案内基準地点との位置関係が、対象ユーザと近い関係にあるユーザが、過去に訪問した地点のうちのいずれかを、お勧めの目的地として提示する構成である。これにより、対象ユーザの意図に適合する可能性が更に高い地点を優先的に推薦地点として提案することができる。
2. Second embodiment 2-1. Configuration of Navigation System In the first embodiment described above, the target user (the user who is the target for providing the guidance information G) is a point that has been visited by other users who have similar behavior patterns to the target user in the past. A configuration that presents either as a recommended destination has been described as an example. In the present embodiment, a point visited by a user who has another behavior pattern similar to that of the target user and whose positional relationship between the home position and the guidance reference point is close to that of the target user. One of these is presented as a recommended destination. As a result, it is possible to preferentially propose a point that is more likely to match the intention of the target user as a recommended point.
本実施形態の車載端末装置102は、データ抽出部71と、更新処理部72と、ユーザデータベース73と、位置関係パターン決定部74と、推薦地点提示部75とを備える点で、上記第一の実施形態の車載端末装置2の構成とは異なる。また、本実施形態の管理サーバ105は、ユーザデータベース64とデータ収集部65とを備える点で、上記第一の実施形態の管理サーバ5の構成とは異なる。なお、データ抽出部71、更新処理部72、推薦地点提示部75、データ収集部65は、上記第一の実施形態におけるデータ抽出部28、更新処理部24、推薦地点提示部29、データ収集部52と同じ名称であるが処理の内容が異なる。以下、第一の実施形態の構成とは異なる構成を中心に説明する。なお、特に説明しない点については、上記第一の実施形態と同様の構成とする。
The in-
車載端末装置102に設けられたユーザデータベース73には、複数のユーザのそれぞれの自宅位置を示す情報である自宅データKを含む種々のユーザに関する情報であるユーザ情報が、ユーザ毎に記憶(格納)されている。自宅データKは、ユーザの自宅場所のおおよその位置を特定する為の情報であり、例えば、自宅住所や、電話番号や、郵便番号等である。本実施形態では、車載端末装置102(車載端末装置102が搭載された車両)の購入直後の初期設定時等に、ユーザが、表示入力装置36等を介して、自宅住所や自宅電話番号等のユーザ情報の登録操作を行うことにより、当該ユーザの自宅データKを含むユーザ情報がユーザデータベース73に格納される。具体的には、前記登録操作が行われると、更新処理部72が、ユーザデータベース73を生成して、登録されたユーザ情報を格納するとともに、通信制御部25を介して管理サーバ5に送信する。なお、ユーザ情報には、自宅データK以外に、例えば、ユーザが頻繁に訪問する場所や、お気に入りの地点等の種々の情報が含まれていてもよい。
The
管理サーバ105のデータ収集部65は、各ユーザの行動履歴データAを収集する機能に加えて、各ユーザのユーザ情報(自宅データKを含む)を収集する機能も有する。また、管理サーバ105は、各ユーザのユーザ情報を収集する際に、合わせて送信されるユーザIDと当該ユーザ情報とを関連付けて収集する。そして、データ収集部65により収集された複数のユーザのユーザ情報は、ユーザデータベース生成部(図示せず)により生成及び更新されるユーザデータベース64に個人情報が特定できない形式で記憶(格納)される。
The
管理サーバ105は、各車載端末装置102からの配信要求に従い、ユーザデータベース64に格納されている全ユーザのユーザ情報を個人情報が特定できない形式で配信する。車載端末装置102の更新処理部72は、管理サーバ105からユーザ情報を受信すると、当該受信したユーザ情報に基づいて、ユーザデータベース73を最新の状態へと更新する。なお、登録されている自宅住所等に変更が生じると、各車載端末装置102(各ユーザ)は、管理サーバ105に対して変更後の情報をユーザIDと併せて送信し、管理サーバ105が、当該ユーザIDを基にユーザデータベース64に格納されたユーザ情報(自宅データKを含む)を更新する。そして、管理サーバ105は、例えば、ユーザ情報が登録されている全車載端末装置102や、ユーザ情報の配信要求が一度でもあった車載端末装置102等に対して、当該更新されたユーザデータベース64の情報を配信する(ここでは、差分情報のみを配信)。すなわち、ユーザデータベース73は、実質的にユーザデータベース64の複製である。
The
位置関係パターン決定部74は、予め定められた複数の位置関係パターンの中から対象ユーザの自宅位置と案内基準地点との位置関係に合う対象位置関係パターンを決定する機能部である。本実施形態では、位置関係パターン決定部74は、基準地点設定部27により案内基準地点が設定された場合に、当該案内基準地点と、対象ユーザの自宅データKとに基づいて、案内基準地点から自宅位置までの距離及び案内基準地点と自宅位置との相対方位を算出する。そして、位置関係パターン決定部74は、予め定められた複数の位置関係パターン(以下、参照位置関係パターン)を参照してその中から対象ユーザの位置関係に合う位置関係パターンを選択し、対象位置関係パターンに決定する。具体的には、位置関係パターン決定部74は、基準地点設定部27により設定された案内基準地点の位置座標と、ユーザデータベース73に格納されている対象ユーザの自宅住所(自宅データK)等から特定した自宅の位置座標とから、両位置間を結ぶ最短ルートの距離を算出するとともに、案内基準地点を中心とした対象ユーザの自宅の相対方位を算出する。そして、位置関係パターン決定部74は、予め定められた参照位置関係パターンを参照してその中から対象ユーザの位置関係に合うパターンを選択し、対象位置関係パターンに決定する。なお、位置関係パターン決定部74は、案内基準地点の位置座標と対象ユーザの自宅の位置座標とを結ぶ最短ルートの距離を算出する替わりに、当該両位置座標の直線距離を算出する構成であってもよい。また、位置関係パターン決定部74は、案内基準地点を中心とした自宅位置の相対方位に替えて、自宅位置を中心とした案内基準地点の相対方位を算出する構成であってもよい。
The positional relationship
また、位置関係パターン決定部74は、基準地点設定部27により案内基準地点が設定された場合において、データ抽出部71により他のユーザの移動履歴データTを抽出する際に、対象位置関係パターンを決定するのと同様に、他のユーザの自宅位置と案内基準地点との位置関係に合うそれぞれの位置関係パターンを決定する。
In addition, when the guide reference point is set by the reference
ここで、位置関係パターンとは、2地点間の位置関係を一以上の指標に基づいて複数に分類して定義されたものである。本実施形態では、予め複数に分類された位置関係パターンが、他の機能部によって参照可能なように、参照位置関係パターンとしてユーザデータベース73等の記憶装置に記憶(格納)されている。本実施形態における位置関係パターンは、自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との相対方位及び前記自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との距離の少なくとも一方に基づいて複数に分類されている。なお、以下では、位置関係パターンが前記相対方位及び前記距離の双方に基づいて複数に分類された例を用いて説明する。本実施形態では、具体的に、まず、一の指標としての相対方位に基づく分類として、当該2地点間のうちの1地点を中心として、図19に示すように、8方位(東、西、南、北、南東、南西、北東、北西)に区分けされたいずれかの方位区分に分類される。また、他の指標としての距離に基づく分類として、予め定められた基準距離Xと比較して「遠い」、「標準的」、「近い」の3つに区分けされたいずれかの距離区分に分類される。具体的には、例えば、自宅位置になりうる地点及び案内基準地点になりうる地点の2地点のうちの1地点を基準点として予め定められた直線の基準距離X(当該2地点間を結ぶ直線距離よりも短い距離)が設定され、当該基準点から基準距離X+Y(YはXよりも小さい任意の値)以下で基準距離X−Y以上の範囲が「標準的」、当該基準点から基準距離X−Y未満の範囲が「近い」、当該基準点から基準距離X+Yよりも大きい範囲が「遠い」と分類される。参照位置関係パターンは、これらの方位区分及び距離区分の分類結果の組み合わせに応じて分類されたパターンとなる。本実施形態では、図18及び図19に示すように、各方位区分に対してはA〜D、Ab、Ad、Cb、Cdが割り振られ、上記距離区分である「遠い」、「標準的」、「近い」に対しては、それぞれα、β、γが割り振られている。そして、これらの組み合わせである位置関係パターンとしては、相対方位が「東」であって距離が「標準的」である分類には「Bβ」が割り振られ、相対方位が「南東」であって距離が「近い」である分類には、「Cbγ」が割り振られる。
Here, the positional relationship pattern is defined by classifying the positional relationship between two points into a plurality based on one or more indices. In the present embodiment, the positional relationship patterns classified into a plurality in advance are stored (stored) in a storage device such as the
データ抽出部71は、移動履歴データベース43から、対象行動パターンに関連付けられているとともに案内基準地点を含む移動履歴データTであって、更に、自宅位置と案内基準地点との位置関係パターンが対象位置関係パターンと同一であるユーザの移動履歴データTを抽出する機能部である。本実施形態では、まず、データ抽出部71が、移動履歴データベース43に格納された移動履歴データTのうち、設定された案内基準地点に関する情報を含む移動履歴データTを抽出する。すなわち、データ抽出部71は、全ての移動履歴データTを対象に、対象ユーザに関して現に設定されている案内基準地点を含むか否かに基づいて、第1のフィルタリングを行う。そして、データ抽出部71が、第1のフィルタリング後の移動履歴データTのうち、対象行動パターン(対象ユーザの行動傾向に合致する行動パターン)に関連付けられた移動履歴データTを抽出する。すなわち、データ抽出部71は、第1のフィルタリング後の移動履歴データTを対象に、対象ユーザと同一の行動傾向を示す他のユーザの移動履歴データTであるか否かに基づいて、第2のフィルタリングを行う。さらに、本実施形態では、データ抽出部71が、第2のフィルタリング後の移動履歴データTのうち、自宅位置と案内基準地点との位置関係パターンが、位置関係パターン決定部74により決定された対象位置関係パターンと同一であるユーザの移動履歴データTを抽出する。すなわち、データ抽出部71は、第2のフィルタリング後の移動履歴データTを対象に、対象位置関係パターンと同一の位置関係パターンを有するユーザの移動履歴データTであるか否かに基づいて、第3のフィルタリングを行う。
The
具体的には、前記第3のフィルタリングでは、位置関係パターン決定部74が、第2のフィルタリング後の全ての移動履歴データTに係るユーザを対象に、各ユーザの自宅位置と案内基準地点との位置関係に合う位置関係パターンを決定する。そして、データ抽出部71が、その中から、対象位置関係パターンと同一の位置関係パターンを有するユーザを特定し、当該特定したユーザのユーザIDに基づいて、第2のフィルタリング後の移動履歴データTから、当該特定したユーザの情報を含むデータを抽出する。
Specifically, in the third filtering, the positional relationship
なお、上記第1から第3の3つのフィルタリングの順序は、特に限定されない。例えば、第3のフィルタリングを行った後に、第1及び第2のフィルタリングを行っても良い。いずれにしても、3つのフィルタリングを経て最終的に抽出される移動履歴データTは、対象ユーザの行動傾向に合致する他のユーザであって、自宅位置と案内基準地点との位置関係が対象ユーザと近い関係にあるユーザが、案内基準地点を過去に訪問した際に合わせて訪問した他の地点の情報を含むものとなる。 The order of the first to third filtering is not particularly limited. For example, the first and second filtering may be performed after the third filtering. In any case, the movement history data T finally extracted through the three filterings is another user that matches the behavior tendency of the target user, and the positional relationship between the home position and the guidance reference point is the target user. When the user who has a close relationship with the information visits the guidance reference point in the past, information on other points visited is included.
推薦地点提示部75は、上記第1の実施形態における推薦地点提示部29と同一の機能を有する機能部である。本実施形態では、推薦地点提示部75は、データ抽出部71により抽出された移動履歴データTに基づいて推薦地点を決定し、それを対象ユーザに提示する機能を有する。
The recommended
2−2.ナビゲーション処理の手順
図20に示すフローチャートを用いて、各車載端末装置102における推薦地点の提示処理の手順について説明する。図20は、各車載端末装置102における推薦地点Rの提示処理の手順を示すフローチャートである。推薦地点提示処理では、まず、対象ユーザの行動パターン(対象行動パターン)が決定されるとともに(#31)、案内基準地点が設定される(#32)。これらは、逆の順序で実行されても良い。そして、ステップ#32で設定された案内基準地点と対象ユーザの自宅データKとに基づいて、対象位置関係パターンが決定される(#33)。次に、全ての移動履歴データTから、案内基準地点に関する情報を含むデータが抽出される(#34)。続いて、ステップ#34で抽出された移動履歴データTから、対象行動パターン(対象ユーザの行動傾向に合致する行動パターン)に関連付けられたデータが抽出される(#35)。さらに、ステップ#35で抽出された移動履歴データTから、ステップ#33で決定された対象位置関係パターンと一致する位置関係パターンを有するユーザのデータが抽出される(#36)。ステップ#34、ステップ#35、及びステップ#36の3つの抽出処理を経た後の移動履歴データTに含まれる、案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点が、推薦地点Rとして決定される(#37)。この推薦地点Rは、次の目的地の候補として対象ユーザに提示される(#38)。なお、ステップ#34、ステップ#35、及びステップ#36の3つの抽出処理は上記と異なる順序で実行されても良い。
2-2. Procedure of Navigation Process The procedure of the recommended spot presentation process in each in-
3.その他の実施形態
最後に、本発明に係るナビゲーションシステムの、その他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
3. Other Embodiments Finally, other embodiments of the navigation system according to the present invention will be described. Note that the configurations disclosed in the following embodiments can be applied in combination with the configurations disclosed in other embodiments as long as no contradiction arises.
(1)上記第一の実施形態では、推薦地点提示部29が、案内基準地点との間の移動頻度が最も高い1つの地点を推薦地点Rとして決定して対象ユーザに提示する例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。推薦地点提示部29が、案内基準地点との間の移動頻度が最も高い地点を含む複数の地点を推薦地点Rとして提示しても良い。例えば、案内基準地点との間の移動頻度を基準としてソートした場合に当該移動頻度が高い方の側に含まれる、複数の地点を推薦地点Rとして提示しても良い。
(1) In the first embodiment, the recommended
(2)上記第一の実施形態では、推薦地点提示部29が、案内基準地点を含む2地点間での移動方向(向き)を問うことなく、案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点Rとして決定して対象ユーザに提示する例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、推薦地点提示部29が、2地点間での移動方向(向き)にも基づき、案内基準地点からの移動先となった頻度が相対的に高い地点を推薦地点Rとして提示しても良い。
(2) In the first embodiment, the recommended
(3)上記第一の実施形態では、行動履歴データAから移動履歴データTを抽出するに際して、直接的に移動した地点間の移動のみを抽出する例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、途中の訪問地点の経由を除外した、地点間の間接的な移動をも抽出しても良い(図5の例におけるD1→D2,D1→D12等)。この場合、間接的な地点間の移動に関する移動履歴データTを、直接的な地点間の移動に関する移動履歴データTに比べて、より小さく重み付けしても良い。つまり、地点間の移動頻度を集計するに際して、間接的な地点間の移動を「1」よりも小さな値でカウントするように構成しても良い。 (3) In the first embodiment described above, when extracting the movement history data T from the action history data A, the example in which only the movement between the directly moved points is extracted has been described. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, indirect movement between points excluding the waypoints along the way may be extracted (D1 → D2, D1 → D12, etc. in the example of FIG. 5). In this case, the movement history data T related to movement between indirect points may be weighted smaller than the movement history data T related to movement between direct points. That is, when counting the movement frequency between points, the movement between points may be counted with a value smaller than “1”.
(4)上記第一の実施形態では、推薦地点提示部29が、決定された推薦地点Rを現に設定されている目的地の次の目的地の候補として提示する例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば推薦地点提示部29が、決定された推薦地点Rを、現に設定されている目的地に到達するまでの立寄地の候補として提示しても良い。
(4) In the first embodiment, the example has been described in which the recommended
(5)上記第一の実施形態では、1日の旅行行動の全体を「特定行動」として、各ユーザの行動パターンが出発時刻及び帰宅時刻に基づいて分類された例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、1日の行動の中の特定イベント(例えば、食事等)を「特定行動」として、各ユーザの行動パターンが昼食や夕食等の開始時刻及び終了時刻の少なくとも一方に基づいて分類されても良い。 (5) In the first embodiment, the example in which the entire day of travel behavior is defined as “specific behavior” and the behavior patterns of each user are classified based on the departure time and the return home time has been described. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, even if a specific event (for example, a meal) in one day's behavior is defined as “specific behavior”, the behavior pattern of each user is classified based on at least one of start time and end time such as lunch or dinner good.
(6)上記第一の実施形態では、訪問地点間の移動距離、訪問地点での滞在時間、出発時刻、及び帰宅時刻についてそれぞれ3段階評価を行い、それらの組み合わせに基づいて行動パターンが分類される例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。行動パターン分類の基礎となる項目や、各項目の評価方法は任意とすることができる。分類基礎項目は、上記の実施形態における例と比較して少なくても良いしさらに多くても良い。評価方法に関しても、上記の実施形態における例と比較して粗くても良いしさらに細分化されていても良い。 (6) In the first embodiment, the three-stage evaluation is performed for the travel distance between the visit points, the stay time at the visit points, the departure time, and the return time, and the action patterns are classified based on the combinations thereof. An example has been described. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. The items that are the basis of the behavior pattern classification and the evaluation method of each item can be arbitrary. The classification basic items may be fewer or more than the example in the above embodiment. Regarding the evaluation method, it may be coarser or further subdivided as compared to the example in the above embodiment.
(7)上記第一の実施形態では、行動パターン分類のための各項目についての評価に際して、全てのデータの中から推定無効データを削除して残った推定有効データを母集団とする代表値を算出し、その代表値に基づいて行動傾向を判定する例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、イレギュラーな可能性のあるデータをも含む全てのデータを母集団とする代表値を算出し、その代表値に基づいて行動傾向を判定しても良い。 (7) In the first embodiment, when evaluating each item for behavior pattern classification, representative values having the estimated effective data remaining after deleting the estimated invalid data from all the data as the population An example of calculating and determining a behavior tendency based on the representative value has been described. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, it is possible to calculate a representative value using all data including data that may be irregular as a population, and determine a behavior tendency based on the representative value.
(8)上記第一の実施形態では、管理サーバ5による移動履歴データベース63の生成(更新)に際して、対象ユーザの行動履歴もが反映される例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、対象ユーザに対応する車載端末装置2が、管理サーバ5に対して行動履歴データAを送信しないように構成されても良い。そして、その車載端末装置2は、専ら他の車載端末装置2から収集された行動履歴データAに基づいて生成される移動履歴データTを利用して目的地レコメンド機能を実現するように構成されても良い。この場合、移動履歴データTは、管理サーバ5から配信されるものであっても良いし、車載端末装置2に予め記憶(格納)されたものであっても良い。
(8) In the first embodiment, the example in which the action history of the target user is reflected when the
(9)上記第一の実施形態では、車載端末装置2にデータ抽出部28及び推薦地点提示部29が備えられ、車載端末装置2側でデータ抽出処理、推薦地点決定処理、及び推薦地点提示処理が実行される例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、これらのうちのデータ抽出処理及び推薦地点決定処理が、管理サーバ5側で実行されても良い。この場合、管理サーバ5にデータ抽出部及び推薦地点決定部が備えられ、これらの機能部により、上記の実施形態と同様にして推薦地点Rが決定される。決定された推薦地点Rの情報が対象ユーザの車載端末装置2に送信され、当該推薦地点Rが目的地の候補として提示される。
(9) In the first embodiment, the in-
(10)上記第一の実施形態では、集約された移動履歴データTが、管理サーバ5と車載端末装置2との間で通信網3を介して直接的に配信される例について説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。移動履歴データTが、ユーザの手を介して配信されても良い。例えば、通信網3を介して配信される移動履歴データTを自宅のパーソナルコンピュータ等でダウンロードした各ユーザが、取得した移動履歴データTをフラッシュメモリ等のメディアを用いて車載端末装置2に移行させても良い。或いは、各ユーザが、フラッシュメモリや光ディスク等のメディアに記憶(格納)された状態で配信される移動履歴データTを車載端末装置2に移行させても良い。
(10) In the first embodiment, the example in which the aggregated movement history data T is directly distributed via the
(11)上記第一の実施形態では、ナビゲーションシステム1を構成する車載端末装置2が、車両に固定された据付型のナビゲーション装置である例を想定して説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。車載端末装置2は、少なくともユーザと共に車両に搭載されていれば良く、必ずしも車両に固定されていなくても良い。そのような非据付型のナビゲーション装置としては、例えばPND(Portable Navigation Device)や、所定のナビアプリを実行可能に備えた多機能携帯電話等が例示される。なお、これらの装置を用いる場合、必ずしも車両に搭載されていなくても良い。すなわち、本実施形態に係るナビゲーションシステム1は、ナビゲーション機能を備えた移動端末装置と、複数の移動端末装置と通信可能に設けられた管理サーバ5とにより構成されても良い。
(11) In the first embodiment described above, an example in which the in-
(12)上記第二の実施形態では、位置関係パターン決定部74が、対象ユーザやその他のユーザの位置関係パターンを決定する際に、案内基準地点と各ユーザ(対象ユーザ含む)の自宅の位置座標とに基づいて決定する構成として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、各ユーザの自宅の位置座標に替えて、登録された自宅電話番号や郵便番号等から各ユーザの自宅位置のある都道府県や市等の行政区画やその他のエリアを自宅周辺エリアと特定し、当該自宅周辺エリアの代表点(例えば、県庁や市役所等の行政庁の位置や当該エリアを面として捉えた場合の重心)を自宅位置として位置関係パターンを決定する構成であってもよい。また、ユーザの移動履歴点が集まっているエリアは、当該ユーザの生活圏内の可能性が高い為、ユーザから自宅住所等の登録がされていない場合等には、当該移動履歴点が集まっているエリアの代表地点(平均位置等)を自宅位置として位置関係パターンを決定する構成であってもよい。
(12) In the second embodiment, when the positional relationship
(13)上記第二の実施形態では、位置関係パターンが、自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との相対方位及び前記自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との距離の双方に基づいて複数に分類された例を用いて説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との相対方位のみで分類したり、自宅位置になりうる地点と案内基準地点になりうる地点との距離のみで分類したり、その他の指標に基づいて分類することもできる。 (13) In the second embodiment, the positional relationship pattern includes a relative orientation between a point that can be a home position and a point that can be a guide reference point, and a point that can be the home position and a guide reference point. The description has been made using an example classified into a plurality based on both the distances to and from. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, classification based only on the relative orientation of a point that can be a home position and a point that can be a guide reference point, a classification based only on the distance between a point that can be a home position and a point that can be a guide reference point, etc. It is also possible to classify based on the indicators.
(14)上記第二の実施形態では、位置関係パターンが、一の指標としての相対方位に基づく分類として、当該2地点間のうちの1地点を中心として8方位に区分けされたいずれかの方位区分に分類される構成を説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、東西南北の4方位に区分けされたいずれかの方位区分に分類される構成としてもよいし、32方位に区分けされたいずれかの方位区分に分類される構成としてもよい。また、上記第二の実施形態では、位置関係パターンが、距離に基づく分類として、予め定められた基準距離Xと比較して「遠い」、「標準的」、「近い」の3つに区分けされたいずれかの距離区分に分類される構成を説明したが、「遠い」、「近い」の2つに区分けされたいずれかの距離区分に分類される構成や、「遠い」、「やや遠い」、「やや近い」、「近い」等の4つに区分けされたいずれかの距離区分に分類される構成であってもよい。また、5つ以上に区分けされたいずれかの距離区分に分類される構成であってもよい。 (14) In the second embodiment, as the classification based on the relative orientation as one index, any orientation in which the position relation pattern is divided into 8 orientations centering on one point between the two locations. Explained the structure classified into categories. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. For example, it is good also as a structure classified into one of the azimuth | direction divisions divided into four directions of east, west, south, and north, and it is good also as a structure classified into one of the azimuth | direction divisions divided into 32 directions. Further, in the second embodiment, the positional relationship pattern is classified into three as “distance”, “standard”, and “close” as compared with the predetermined reference distance X as the classification based on the distance. Although the configuration classified into one of the distance categories has been described, the configuration classified into one of the distance categories classified as “far” or “near”, “far”, “somewhat far” , “Slightly close”, “close”, and the like may be classified into any of the four distance categories. Moreover, the structure classified into any distance division divided into five or more may be sufficient.
(15)上記第二の実施形態では、データ抽出部71が、対象位置関係パターンと一致する位置関係パターンを有するユーザを特定し、当該ユーザの移動履歴データTを抽出する構成であった。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、データ抽出部71が、対象位置関係パターンと一致する位置関係パターンを有するユーザが存在せずに特定できない場合には、当該対象位置関係パターンに類似した位置関係パターンを有するユーザの移動履歴データTを抽出するように構成してもよい。ここで、対象位置関係パターンに類似する位置関係パターンとは、相対方位に基づく分類は一致するが距離に基づく分類は一致しない場合や、距離に基づく分類は一致するが、相対方位に基づく分類は一致せずに互いに隣接する方位に分類される場合等が含まれる。具体的には、対象ユーザを「P3」とすると、図18に示すように、対象位置関係パターンは「Cdα」となる。そして、ユーザデータベース73に格納されているユーザ毎の位置関係パターンの情報から、当該位置関係パターン「Cdα」を有するユーザがない場合には、距離に基づく分類は「α」と「γ」とで異なるが、相対方位に基づく分類が「Cd」で共通である「Cdγ」の位置関係パターンを有する「P5」を、対象位置関係パターンと一致する位置関係パターンを有するユーザの移動履歴データTを抽出する構成とすることができる。
(15) In the second embodiment, the
(16)その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、本願の特許請求の範囲に記載されていない構成に関しては、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。 (16) Regarding other configurations as well, the embodiments disclosed herein are illustrative in all respects, and embodiments of the present invention are not limited thereto. In other words, configurations that are not described in the claims of the present application can be modified as appropriate without departing from the object of the present invention.
本発明は、目的地レコメンド機能を実行可能なナビゲーションシステムに利用することができる。 The present invention can be used in a navigation system capable of executing a destination recommendation function.
1 :ナビゲーションシステム
26 :対象行動パターン決定部
27 :基準地点設定部
28 :データ抽出部
29 :推薦地点提示部
42 :行動履歴データベース
43 :移動履歴データベース
52 :データ収集部
54 :履歴行動パターン決定部
55 :移動履歴データベース生成部(データベース生成部)
62 :行動履歴データベース
63 :移動履歴データベース
64 :ユーザデータベース
65 :データ収集部
71 :データ抽出部
73 :ユーザデータベース
74 :位置関係パターン決定部
A :行動履歴データ
K :自宅データ
T :移動履歴データ
G :案内情報
1: Navigation system 26: Target behavior pattern determination unit 27: Reference point setting unit 28: Data extraction unit 29: Recommended point presentation unit 42: Behavior history database 43: Movement history database 52: Data collection unit 54: History behavior pattern determination unit 55: Movement history database generation unit (database generation unit)
62: Action history database 63: Movement history database 64: User database 65: Data collection unit 71: Data extraction unit 73: User database 74: Position relationship pattern determination unit A: Action history data K: Home data T: Movement history data G : Guidance information
Claims (9)
ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、複数のユーザの地点間の移動履歴を記録した移動履歴データを前記行動パターンのいずれかに関連付けて格納した移動履歴データベースと、
前記複数の行動パターンの中から、前記案内情報の提供対象となる対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する対象行動パターン決定部と、
予め定められた条件に従って案内基準地点を設定する基準地点設定部と、
前記移動履歴データベースから、前記対象行動パターンに関連付けられているとともに前記案内基準地点を含む前記移動履歴データを抽出するデータ抽出部と、
前記データ抽出部により抽出された前記移動履歴データに基づいて、前記案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点として前記対象ユーザに提示する推薦地点提示部と、
を備えるナビゲーションシステム。 A navigation system that provides guidance information related to points that can be candidates for a destination,
A movement history database that classifies and defines user behavior trends into a plurality of behavior patterns, stores movement history data in which movement histories between points of a plurality of users are recorded in association with any of the behavior patterns, and
A target behavior pattern determination unit that determines a target behavior pattern that matches a behavior tendency of a target user to be provided with the guidance information from the plurality of behavior patterns;
A reference point setting unit that sets a guide reference point according to a predetermined condition;
A data extraction unit that extracts the movement history data associated with the target behavior pattern and including the guidance reference point from the movement history database;
Based on the movement history data extracted by the data extraction unit, a recommended point presenting unit that presents to the target user as a recommended point a point having a relatively high movement frequency with the guide reference point;
A navigation system comprising:
ユーザ毎に収集された前記行動履歴データに基づいて、複数のユーザのそれぞれの行動傾向に合う行動パターンを前記複数の行動パターンの中から決定する履歴行動パターン決定部と、
前記識別情報と、各ユーザについて決定された前記行動パターンと、前記行動履歴データから抽出される移動履歴データとを互いに関連付けて、前記移動履歴データベースに格納するデータベース生成部と、
をさらに備える請求項1に記載のナビゲーションシステム。 A data collection unit that collects behavior history data that is data of behavior history of each user in association with identification information for identifying each of a plurality of users;
Based on the behavior history data collected for each user, a history behavior pattern determination unit that determines a behavior pattern that matches each behavior tendency of a plurality of users from among the plurality of behavior patterns;
A database generating unit that associates the identification information, the behavior pattern determined for each user, and the movement history data extracted from the behavior history data with each other, and stores it in the movement history database;
The navigation system according to claim 1, further comprising:
予め定められた複数の位置関係パターンの中から前記対象ユーザの自宅位置と前記案内基準地点との位置関係に合う対象位置関係パターンを決定する位置関係パターン決定部と、をさらに備え、
前記データ抽出部は、前記移動履歴データベースから前記移動履歴データを抽出する際に、前記自宅位置と前記案内基準地点との位置関係パターンが前記対象位置関係パターンと同一であるユーザの移動履歴データを抽出する請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。 A user database storing home data which is information indicating the home position of each of the plurality of users;
A positional relationship pattern determination unit that determines a target positional relationship pattern that matches a positional relationship between the home position of the target user and the guidance reference point from a plurality of predetermined positional relationship patterns;
When extracting the movement history data from the movement history database, the data extraction unit extracts movement history data of a user whose positional relationship pattern between the home position and the guidance reference point is the same as the target positional relationship pattern. The navigation system according to claim 1 or 2, wherein the navigation system is extracted.
前記推薦地点提示部は、前記推薦地点を次の目的地の候補として提示する請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーションシステム。 When the destination is designated by the target user, the reference point setting unit sets the designated destination as the guidance reference point,
The navigation system according to any one of claims 1 to 5, wherein the recommended spot presentation unit presents the recommended spot as a candidate for a next destination.
ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、複数のユーザの地点間の移動履歴を記録した移動履歴データを前記行動パターンのいずれかに関連付けて格納した移動履歴データベースを用い、
前記複数の行動パターンの中から、前記案内情報の提供対象となる対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する対象行動パターン決定ステップと、
予め定められた条件に従って案内基準地点を設定する基準地点設定ステップと、
前記移動履歴データベースから、前記対象行動パターンに関連付けられているとともに前記案内基準地点を含む前記移動履歴データを抽出するデータ抽出ステップと、
前記データ抽出ステップで抽出された前記移動履歴データに基づいて、前記案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点として前記対象ユーザに提示する推薦地点提示ステップと、
を含むナビゲーション方法。 A navigation method for providing guidance information related to a point that can be a destination candidate,
By classifying and defining user behavior trends into a plurality of behavior patterns, using a movement history database storing movement history data in which movement histories between points of a plurality of users are recorded in association with any of the behavior patterns,
A target behavior pattern determination step for determining a target behavior pattern that matches a behavior tendency of a target user to be provided with the guidance information from the plurality of behavior patterns;
A reference point setting step for setting a guide reference point according to a predetermined condition;
A data extraction step for extracting the movement history data associated with the target behavior pattern and including the guidance reference point from the movement history database;
Based on the movement history data extracted in the data extraction step, a recommended point presenting step for presenting the target user with a point having a relatively high movement frequency with the guide reference point as a recommended point;
Navigation method including.
ユーザの行動傾向を複数の行動パターンに分類して定義し、複数のユーザの地点間の移動履歴を記録した移動履歴データを前記行動パターンのいずれかに関連付けて格納した移動履歴データベースを参照し、
前記複数の行動パターンの中から、前記案内情報の提供対象となる対象ユーザの行動傾向に合う対象行動パターンを決定する対象行動パターン決定機能と、
予め定められた条件に従って案内基準地点を設定する基準地点設定機能と、
前記移動履歴データベースから、前記対象行動パターンに関連付けられているとともに前記案内基準地点を含む前記移動履歴データを抽出するデータ抽出機能と、
前記データ抽出機能の実現により抽出された前記移動履歴データに基づいて、前記案内基準地点との間の移動頻度が相対的に高い地点を推薦地点として前記対象ユーザに提示する推薦地点提示機能と、
をコンピュータに実現させるナビゲーションプログラム。 A navigation program that provides guidance information related to points that can be destination candidates,
A user's behavior tendency is classified and defined into a plurality of behavior patterns, referring to a movement history database storing movement history data in which movement histories between points of a plurality of users are recorded in association with any of the behavior patterns,
A target behavior pattern determination function for determining a target behavior pattern that matches a behavior tendency of a target user to be provided with the guidance information from the plurality of behavior patterns;
A reference point setting function for setting a guide reference point according to predetermined conditions;
A data extraction function for extracting the movement history data associated with the target behavior pattern and including the guidance reference point from the movement history database;
Based on the movement history data extracted by the realization of the data extraction function, a recommended point presenting function for presenting the target user with a point having a relatively high movement frequency with the guide reference point as a recommended point;
A navigation program that enables computers to realize this.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069329A JP2014178299A (en) | 2013-02-15 | 2013-03-28 | Navigation system, navigation method, and navigation program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013028352 | 2013-02-15 | ||
JP2013028352 | 2013-02-15 | ||
JP2013069329A JP2014178299A (en) | 2013-02-15 | 2013-03-28 | Navigation system, navigation method, and navigation program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014178299A true JP2014178299A (en) | 2014-09-25 |
Family
ID=51698379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013069329A Abandoned JP2014178299A (en) | 2013-02-15 | 2013-03-28 | Navigation system, navigation method, and navigation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014178299A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018160285A (en) * | 2018-07-20 | 2018-10-11 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013069329A patent/JP2014178299A/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018160285A (en) * | 2018-07-20 | 2018-10-11 | ヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6918087B2 (en) | Methods and systems for providing information on on-demand services | |
JP6171388B2 (en) | Navigation system, navigation method, and navigation program | |
JP6578524B2 (en) | Transportation means information providing server and transportation means information providing method | |
US6480804B2 (en) | Characteristic extraction apparatus for moving object and method thereof | |
US9671237B1 (en) | Optimized generation of navigation instructions based on computed parking probability values | |
EP3293489A1 (en) | Method and apparatus for providing trajectory bundles for map data analysis | |
JP3722444B2 (en) | Information provision device | |
KR20180006871A (en) | Service distribution system and method | |
JP2018530022A (en) | System and method for recommending personalized content | |
JP6098302B2 (en) | Navigation system, navigation method, and navigation program | |
US20150142485A1 (en) | Probe information management device, probe information management system, and probe information management method | |
JP2007156637A (en) | Information retrieval device, program and information retrieval system | |
WO2019087595A1 (en) | Mobile body distribution situation forecast device and mobile body distribution situation forecast method | |
JP4737645B2 (en) | Information distribution system, information distribution method, information distribution server, and terminal device | |
JP2014190952A (en) | Navigation system, navigation method and navigation program | |
JP2019114047A (en) | Device, method, and program for processing information | |
EP4002763A1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for identifying privacy risks in datasets | |
JP7148956B2 (en) | Information processing system, information processing program and information processing method | |
JP2021096793A (en) | Area analysis system and method thereof | |
JP7040355B2 (en) | Information processing equipment and information processing methods, programs | |
JP6048196B2 (en) | Navigation system, navigation method, and navigation program | |
US11060879B2 (en) | Method, system, and computer program product for generating synthetic demand data of vehicle rides | |
JP2020149729A (en) | Information processing apparatus, information processing method and computer program | |
JP6345212B2 (en) | Information processing server, program, and information processing method | |
JP7470919B2 (en) | Information processing method, information processing program, and information processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150320 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20150903 |