JP2014170368A - 画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体 - Google Patents

画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014170368A
JP2014170368A JP2013041710A JP2013041710A JP2014170368A JP 2014170368 A JP2014170368 A JP 2014170368A JP 2013041710 A JP2013041710 A JP 2013041710A JP 2013041710 A JP2013041710 A JP 2013041710A JP 2014170368 A JP2014170368 A JP 2014170368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
edge
normal
distance image
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013041710A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yaguchi
裕明 矢口
Masayuki Inaba
雅幸 稲葉
Mitsuharu Kojima
光晴 小島
Shokei Tsuchinaga
将慶 土永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC, Toyota Motor Corp filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2013041710A priority Critical patent/JP2014170368A/ja
Publication of JP2014170368A publication Critical patent/JP2014170368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】物体の正確な輪郭を取得すること。
【解決手段】本発明にかかる画像処理装置は、対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出手段と、対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出手段と、距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出手段と、距離画像エッジと法線の非連続境界とを用いて、画像エッジから対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体に関し、特に、認識対象物体の輪郭を取得するための画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体に関する。
輪郭形状を利用した画像処理ベースの物体認識において、画像に写る模様や影は、認識対象物体の輪郭の一部と判断される可能性があり、誤認識の原因となる。これに対し、例えば、特許文献1には、投光機により作られた影により抽出されるエッジの影響を軽減する技術が開示されている。特許文献1にかかる画像演算装置は、画像情報と、距離情報から得られる局所ウィンドウとに基づいて、奥行き方向に分離した輪郭を演算するものである。
尚、非特許文献1には、法線の算出方法に関する技術が開示されている。
特開2012−108263号公報
S. Hinterstoisser, C. Cagniart, S. llic, P. Sturm, N. Navab, P. Fua, and V. Lepetit, "Gradient Response Maps for Real-Time Detection of Texture-Less Objects", IEEE Trans. Pattern Analysis Machine Intelligence, 2012.
しかしながら、特許文献1には、物体の正確な輪郭を取得できないという問題点がある。その理由は、まず、投光機により作られた影以外の影の影響を除去できないためである。また、距離画像を用いた物体の輪郭を取得しようとすると、物体の距離画像の計測不能領域の輪郭を取得できないためである。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、物体の正確な輪郭を取得するための画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出手段と、前記対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出手段と、前記距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出手段と、前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを用いて、前記画像エッジから前記対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出手段と、を備える画像処理装置である。
この一態様において、前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを座標単位で統合した統合データを生成する統合手段をさらに備え、前記輪郭候補抽出手段は、前記画像エッジと前記統合データとの比較に基づいて前記輪郭候補エッジを抽出することが望ましい。
この一態様において、前記対象物体を撮影し、前記撮影画像及び前記距離画像を取得する画像取得手段をさらに備え、前記画像エッジ抽出手段は、前記画像取得手段により取得された前記撮影画像から前記画像エッジを抽出し、前記距離画像エッジ抽出手段は、前記画像取得手段により取得された前記距離画像から前記距離画像エッジを抽出してもよい。
この一態様において、前記画像処理装置を備え、前記輪郭候補エッジに基づいて前記対象物体の輪郭を認識し、当該認識された輪郭に基づいて動作することを特徴とする移動体であってもよい。
他方、上記目的を達成するための本発明の一態様は、対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出ステップと、前記対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出ステップと、前記距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出ステップと、前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを用いて、前記画像エッジから前記対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出ステップと、を備える画像処理方法であってもよい。
また、上記目的を達成するための本発明の一態様は、対象物体の輪郭を抽出するための抽出処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出処理と、前記対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出処理と、前記距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出処理と、前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを用いて、前記画像エッジから前記対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出処理と、を前記コンピュータに実行させる画像処理プログラムであってもよい。
本発明により、物体の正確な輪郭を取得するための画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体を提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像処理方法の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1にかかるカメラ画像の例を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる距離画像の例を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかるカメラ画像から抽出した画像エッジの例を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる距離画像から抽出した距離画像エッジの例を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる距離画像から算出した法線の非連続境界エッジの例を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる物体輪郭候補エッジの例を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図である。
以下では、上述した各態様を含む本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
<発明の実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像処理装置100の構成を示すブロック図である。画像処理装置100は、認識対象である物体についてのカメラで撮影された撮影画像(以下、カメラ画像という。)及び距離画像に基づいて、当該物体の輪郭形状を抽出するという画像処理を行う装置である。
画像処理装置100は、カメラ画像取得部11と、距離画像取得部12と、画像エッジ抽出部13と、距離画像エッジ抽出部14と、法線算出部15と、法線非連続境界算出部16と、エッジフィルタ統合部17と、エッジ対応付け部18と、最終エッジ抽出部19とを備える。
画像処理装置100は、例えば、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU、メモリ、及びインターフェイス部は、データバスなどを介して相互に接続されている。
カメラ画像取得部11は、所定のセンサにより認識対象である物体(対象物体)が撮影されたカメラ画像を取得する。ここで、カメラ画像としては、例えば、濃淡画像やカラー画像等が含まれる。また、距離画像取得部12は、各画素にセンサからの距離値が対応付けられた画像データである距離画像を取得する。
ここで、カメラ画像取得部11及び距離画像取得部12には、認識対象である物体を3次元カメラにより撮影し、カラー画像及び距離画像を同時に取得できる所定のセンサを用いることもできる。所定のセンサとしては、例えば、Kinect(登録商標)やxtionなどを採用することができる。尚、カメラ画像取得部11及び距離画像取得部12としては、高速に対象物の3次元点群および画像が取得できれば任意のセンサを用いることができる。
画像エッジ抽出部13は、画像エッジ抽出手段の一具体例であり、カメラ画像取得部11により取得されたカメラ画像から、物体認識に必要な輪郭の特徴の候補である画像エッジを抽出する。すなわち、画像エッジ抽出部13は、対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する。また、距離画像エッジ抽出部14は、距離画像エッジ抽出手段の一具体例であり、距離画像取得部12により取得された距離画像から、距離の不連続境界である距離画像エッジを抽出する。すなわち、距離画像エッジ抽出部14は、対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する。ここで、画像エッジ抽出部13及び距離画像エッジ抽出部14には、Sobelフィルタ等のエッジ検出アルゴリズムを適用できる。
法線算出部15は、距離画像取得部12により取得された距離画像から、画素(ポイント)ごとの法線を算出する。ここで、法線の算出方法については、例えば、非特許文献1に開示された技術を適用することができる。
すなわち、まず、法線算出部15は、以下の式(1)に示すように、各座標位置(二次元座標)xにおける深さ関数(距離関数)D(x)の第一次のテイラー展開を演算する。
ここで、dxは各座標のオフセット、∇Dは最小二乗法で最適勾配∇^Dを推定するための値である。
そして、深さの勾配は、3点X、X、Xを通過する3次元平面に対応する。そのため、法線算出部15は、以下の式(2)、式(3)及び式(4)に示すように、X、X、Xを算出する。
ここで、ベクトルv(x)は座標xを通過する視線に沿ったベクトルである。
その後、法線算出部15は、"X−X"と"X−X"の正規化された外積として法線を算出する。尚、法線の算出方法はこれに限定されない。
法線非連続境界算出部16は、法線算出部15により算出された法線に基づいて、法線の方向が非連続である境界を抽出する。すなわち、法線非連続境界算出部16は、法線算出部15により算出された法線の方向が急激に変わる箇所、つまり、所定の閾値以上の変化率で変化する箇所を算出し、法線の非連続境界エッジとして抽出する。例えば、法線非連続境界算出部16は、隣接する座標の各法線の角度の差分を算出し、当該差分が閾値以上であるか否かを判定する。そして、差分が閾値以上であると判定した場合に、法線非連続境界算出部16は、当該座標を法線の非連続境界エッジとして抽出する。
また、法線方向の非連続境界の算出方法については、例えば、非特許文献1に開示された技術を法線方向について適用することで実現することもできる。すなわち、予め法線の方向を所定間隔で複数定義しておき、各座標における法線方向を定義された法線方向のうち最も近い法線方向に分類、つまり、量子化を行う。そして、隣接する座標の各量子化された法線方向の差分を算出し、差分が閾値以上である場合には、法線非連続境界算出部16は、当該座標を法線の非連続境界エッジとして抽出する。
エッジフィルタ統合部17は、統合手段の一具体例であり、距離画像エッジ抽出部14により抽出された距離画像エッジと、法線非連続境界算出部16により算出された法線方向の非連続境界のエッジとを統合し、エッジフィルタを生成する。すなわち、エッジフィルタ統合部17は、距離画像エッジと法線方向の非連続境界のエッジとを座標単位で統合した統合データを生成する。これにより、エッジフィルタを生成しない場合に比べて、後続の対応付け処理を効率化することができる。例えば、エッジフィルタ統合部17は、距離画像エッジと法線方向の非連続境界のエッジとにおける対応する座標ごとに値の論理和を演算し、その結果を統合データとしてもよい。
エッジ対応付け部18は、画像エッジ抽出部13により抽出された画像エッジと、エッジフィルタ統合部17により生成されたエッジフィルタとを対応付ける。例えば、エッジ対応付け部18は、画像エッジとエッジフィルタとにおける対応する座標ごとに値の論理積を演算する。ここで、上述した所定のセンサでは、カメラ画像と距離画像の画素ごとの対応付けがなされているため、容易に対応付けの判定をすることができる。
最終エッジ抽出部19は、エッジ対応付け部18による対応付けに基づいて、物体輪郭候補のエッジを抽出する。つまり、エッジ対応付け部18における論理積の結果、値が存在する座標について、物体輪郭候補のエッジとする。当該物体輪郭候補のエッジは最終的なエッジとなる。
尚、カメラ画像取得部11及び距離画像取得部12は、画像取得手段の一具体例である。また、法線算出部15及び法線非連続境界算出部16は、法線非連続境界算出手段の一具体例である。つまり、法線算出部15は距離画像から法線を算出し、法線非連続境界算出部16は、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する。
尚、エッジ対応付け部18及び最終エッジ抽出部19は、輪郭候補抽出手段の一具体例である。すなわち、エッジ対応付け部18及び最終エッジ抽出部19は、距離画像エッジと法線の非連続境界とを用いて、画像エッジから対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する。
尚、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置100は、少なくとも画像エッジ抽出部13、距離画像エッジ抽出部14、法線算出部15、法線非連続境界算出部16、エッジ対応付け部18及び最終エッジ抽出部19を有していればよい。
図2は、本発明の実施の形態1にかかる画像処理方法の流れを示すフローチャートである。カメラ画像取得部11は、所定のセンサにより物体が撮影されたカメラ画像を取得する(S11)。ここで、図3は、本発明の実施の形態1にかかるカメラ画像の例を示す図である。
次に、画像エッジ抽出部13は、カメラ画像取得部11により取得されたカメラ画像から、画像エッジを抽出する(S12)。ここで、図5は、本発明の実施の形態1にかかるカメラ画像から抽出した画像エッジの例を示す図である。
また、ステップS11と並行して、距離画像取得部12は、所定のセンサにより画素ごとに距離値が対応付けられた距離画像を取得する(S13)。ここで、図4は、本発明の実施の形態1にかかる距離画像の例を示す図である。
ステップS13の後、距離画像エッジ抽出部14は、距離画像取得部12により取得された距離画像から距離画像エッジを抽出する(S14)。ここで、図6は、本発明の実施の形態1にかかる距離画像から抽出した距離画像エッジの例を示す図である。
また、ステップS14と並行して、法線算出部15は、距離画像取得部12により取得された距離画像から法線を算出する(S15)。そして、法線非連続境界算出部16は、法線算出部15により算出された法線の非連続境界エッジを算出する(S16)。ここで、図7は、本発明の実施の形態1にかかる距離画像から算出した法線の非連続境界エッジの例を示す図である。
そして、ステップS14及びS16の後、エッジフィルタ統合部17は、距離画像エッジ抽出部14により抽出された距離画像エッジと、法線非連続境界算出部16により算出された法線の非連続境界エッジとを統合し、エッジフィルタを生成する。
ステップS12及びS17の後、エッジ対応付け部18は、画像エッジ抽出部13により抽出された画像エッジと、エッジフィルタ統合部17により生成されたエッジフィルタとについて、対応付けが可能か否かを判定する。(S18)。つまり、エッジ対応付け部18は、画像エッジとエッジフィルタとにおける対応する座標ごとに値の論理積を取り、値が0か否かを判定する。対応付けが可能と判定された場合、最終エッジ抽出部19は、最終エッジを抽出する(S19)。すなわち、最終エッジ抽出部19は、画像エッジとエッジフィルタとで共通する座標を物体輪郭候補のエッジとして抽出する。ここで、図8は、本発明の実施の形態1にかかる物体輪郭候補エッジの例を示す図である。尚、ステップS18において、対応付けができないと判定した場合、当該画像処理を終了する。
従来のように距離画像のエッジのみでは、例えば、机上の物体の机との接線にはエッジが抽出されず、物体輪郭を抜き出すことができない。そこで、本発明の実施の形態1では、物体輪郭と周囲には法線の非連続境界が存在することを利用して、その境界に新しくエッジを生成し、輪郭を捉えるフィルタを生成する。このフィルタを適用することで、距離画像の計測不能領域のみでなく、別光源の作る影や平面上の模様などの影響を除去できる。つまり、物体の正確な輪郭を取得することができる。このように、本発明の実施の形態1では、投光機により作られた影以外の影や画像に写る模様の影響を除去できる。また、物体の距離画像の計測不能領域の輪郭を取得できる。
<発明の実施の形態2>
図9は、本発明の実施の形態2にかかる画像処理装置100aの構成を示すブロック図である。画像処理装置100aは、上述した実施の形態1にかかる画像処理装置100との違いとして、カメラ画像取得部11及び距離画像取得部12に代えて、単眼カメラ画像取得部11a及び11b並びに距離画像取得部12aを用いるものである。その他の構成は、図1と同等であるため同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
ここで、単眼カメラ画像取得部11aは、所定方向からのカメラ画像を取得し、画像エッジ抽出部13及び距離画像取得部12aへ出力する。単眼カメラ画像取得部11bは、単眼カメラ画像取得部11aとは異なる方向のカメラ画像を取得し、距離画像取得部12aへ出力する。距離画像取得部12aは、単眼カメラ画像取得部11a及び11bからの複数のカメラ画像に基づいて距離画像を求める。
このように、距離画像の取得は、距離画像センサでなくても、単眼カメラ画像を複数、組み合わせて、ステレオ法を利用することで、距離画像を生成することができる。ここで、ステレオ法は、2台のカメラを横に並行に並べた際、三角測量の原理を用いてカメラからの距離が算出するものである。
<その他の発明の実施の形態>
上述した本発明の実施の形態は、次のように表現することもできる。すなわち、物体認識用のカメラ画像と同時に距離画像を撮影し、(A)距離画像上のエッジ及び(B)距離画像から算出した法線の非連続境界エッジのうち、(A)と(B)とが対応するカメラ画像上のエッジのみを物体輪郭候補エッジとする。これは、(B)が3次元座標上の平面には検出されず、3次元物体の輪郭を表現することを用いている。これにより、誤認識の低減を図るものである。
言い換えると、距離画像取得手段により取得した距離画像エッジと法線の非連続境界とを統合して新たなエッジを統合データとして生成し、画像取得手段により取得した画像エッジと、生成した統合データとを比較し、物体輪郭候補エッジを取得するものである。これにより、
または、上述した本発明の実施の形態は、次のように表現することもできる。すなわち、距離画像取得手段により取得した距離画像エッジを算出するステップと、距離画像から法線を抽出し、法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出するステップと、距離画像エッジと、非連続境界とを統合して統合データを取得するステップと、画像取得手段により取得した画像エッジを取得するステップと、統合データと、画像エッジとを比較し、物体輪郭候補エッジを取得するステップと、を有することを特徴とする輪郭取得方法である。このように、法線の非連続境界を算出して、その境界に新たにエッジを生成できるため、一つ一つの物体について正確なエッジを抽出することができる。従って、物体の正確な輪郭を取得することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上記実施の形態にかかる画像処理装置は、産業用ロボットや自動車等の移動体に搭載しても構わない。これにより、ロボットの移動経路の探索や把持動作に、当該画像処理の結果を用いることで、処理精度を向上させることができる。また、自動車における自動運転機能にも適用可能である。
上記実施形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、例えば、上述した画像処理を、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
上述の例において、画像処理をコンピュータに行わせるための命令群を含むプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
100 画像処理装置
100a 画像処理装置
11 カメラ画像取得部
11a 単眼カメラ画像取得部
11b 単眼カメラ画像取得部
12 距離画像取得部
12a 距離画像取得部
13 画像エッジ抽出部
14 距離画像エッジ抽出部
15 法線算出部
16 法線非連続境界算出部
17 エッジフィルタ統合部
18 エッジ対応付け部
19 最終エッジ抽出部

Claims (6)

  1. 対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出手段と、
    前記対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出手段と、
    前記距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出手段と、
    前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを用いて、前記画像エッジから前記対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを座標単位で統合した統合データを生成する統合手段をさらに備え、
    前記輪郭候補抽出手段は、
    前記画像エッジと前記統合データとの比較に基づいて前記輪郭候補エッジを抽出する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記対象物体を撮影し、前記撮影画像及び前記距離画像を取得する画像取得手段をさらに備え、
    前記画像エッジ抽出手段は、前記画像取得手段により取得された前記撮影画像から前記画像エッジを抽出し、
    前記距離画像エッジ抽出手段は、前記画像取得手段により取得された前記距離画像から前記距離画像エッジを抽出する
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置を備え、
    前記輪郭候補エッジに基づいて前記対象物体の輪郭を認識し、当該認識された輪郭に基づいて動作する
    ことを特徴とする移動体。
  5. 対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出ステップと、
    前記対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出ステップと、
    前記距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出ステップと、
    前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを用いて、前記画像エッジから前記対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出ステップと、
    を備える画像処理方法。
  6. 対象物体の輪郭を抽出するための抽出処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、
    対象物体に対する撮影画像から画像エッジを抽出する画像エッジ抽出処理と、
    前記対象物体に対する距離画像から距離画像エッジを抽出する距離画像エッジ抽出処理と、
    前記距離画像から法線を算出し、当該法線の方向が所定の値以上の変化率で変化する箇所を法線の非連続境界として算出する法線非連続境界算出処理と、
    前記距離画像エッジと前記法線の非連続境界とを用いて、前記画像エッジから前記対象物体における輪郭の候補となる輪郭候補エッジを抽出する輪郭候補抽出処理と、
    を前記コンピュータに実行させる画像処理プログラム。
JP2013041710A 2013-03-04 2013-03-04 画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体 Pending JP2014170368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041710A JP2014170368A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041710A JP2014170368A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170368A true JP2014170368A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51692723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041710A Pending JP2014170368A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014170368A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017045650A1 (zh) * 2015-09-15 2017-03-23 努比亚技术有限公司 一种图片处理方法及终端
CN107464249A (zh) * 2017-06-13 2017-12-12 内蒙古农业大学 一种羊只无接触体尺测量方法
JP2018055199A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士通株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2018521412A (ja) * 2015-07-02 2018-08-02 クアルコム,インコーポレイテッド 3dマップに関する仮説的ラインマッピングおよび検証
CN111223116A (zh) * 2020-01-17 2020-06-02 中国人民解放军国防科学技术大学 一种面向破碎边缘目标的两阶段边缘检测方法及装置
JP2020085486A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 日本信号株式会社 物体検知装置
JP2021051442A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社PocketRD 特徴抽出装置、特徴抽出方法及びコンテンツ利用管理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523742A (ja) * 2008-05-20 2011-08-18 本田技研工業株式会社 Rgb及び奥行き計測ハイブリッドカメラセンサを使用する長方形テーブル検知

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523742A (ja) * 2008-05-20 2011-08-18 本田技研工業株式会社 Rgb及び奥行き計測ハイブリッドカメラセンサを使用する長方形テーブル検知

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
金子 俊一,外2名: "逐次平滑修正量に基づく多面体距離画像からの平面推定", 電子情報通信学会論文誌, vol. 第J79-D-II巻 第1号, JPN6017014968, 25 January 1996 (1996-01-25), JP, pages 第142頁−第145頁 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521412A (ja) * 2015-07-02 2018-08-02 クアルコム,インコーポレイテッド 3dマップに関する仮説的ラインマッピングおよび検証
WO2017045650A1 (zh) * 2015-09-15 2017-03-23 努比亚技术有限公司 一种图片处理方法及终端
JP2018055199A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士通株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
CN107464249A (zh) * 2017-06-13 2017-12-12 内蒙古农业大学 一种羊只无接触体尺测量方法
JP2020085486A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 日本信号株式会社 物体検知装置
JP7223559B2 (ja) 2018-11-16 2023-02-16 日本信号株式会社 物体検知装置
JP2021051442A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社PocketRD 特徴抽出装置、特徴抽出方法及びコンテンツ利用管理装置
CN111223116A (zh) * 2020-01-17 2020-06-02 中国人民解放军国防科学技术大学 一种面向破碎边缘目标的两阶段边缘检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10535160B2 (en) Markerless augmented reality (AR) system
US10282913B2 (en) Markerless augmented reality (AR) system
JP2014170368A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム並びに移動体
KR101776622B1 (ko) 다이렉트 트래킹을 이용하여 이동 로봇의 위치를 인식하기 위한 장치 및 그 방법
KR101784183B1 (ko) ADoG 기반 특징점을 이용한 이동 로봇의 위치를 인식하기 위한 장치 및 그 방법
JP5715833B2 (ja) 姿勢状態推定装置および姿勢状態推定方法
KR102455632B1 (ko) 스테레오 매칭 방법 및 장치
US9984291B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for measuring a position and an orientation of an object by using a model indicating a shape of the object
JP6021689B2 (ja) 車両諸元計測処理装置、車両諸元計測方法及びプログラム
US10748027B2 (en) Construction of an efficient representation for a three-dimensional (3D) compound object from raw video data
WO2014002692A1 (ja) ステレオカメラ
JP2016152027A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017058274A (ja) 計測装置、方法及びプログラム
JP6516012B2 (ja) 画像処理装置、物体認識装置、機器制御システム、画像処理方法およびプログラム
Utaminingrum et al. Development of computer vision based obstacle detection and human tracking on smart wheelchair for disabled patient
JP2013206458A (ja) 画像における外観及びコンテキストに基づく物体分類
JP2018503195A (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
JP7448035B2 (ja) 情報処理装置、3次元位置推定方法、及びプログラム
JP2015184773A (ja) 画像処理装置および3次元物体トラッキング方法
US20150063637A1 (en) Image recognition method and robot
KR102410300B1 (ko) 스테레오 카메라를 이용한 카메라 위치 측정 장치 및 방법
JP2015001804A (ja) ハンドジェスチャトラッキングシステム
US11070719B2 (en) Image capture assist device and image capture assist method
JP6393495B2 (ja) 画像処理装置および物体認識方法
JP2021021577A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107