JP2014168187A - Digital broadcast receiver and program - Google Patents

Digital broadcast receiver and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014168187A
JP2014168187A JP2013039687A JP2013039687A JP2014168187A JP 2014168187 A JP2014168187 A JP 2014168187A JP 2013039687 A JP2013039687 A JP 2013039687A JP 2013039687 A JP2013039687 A JP 2013039687A JP 2014168187 A JP2014168187 A JP 2014168187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
unit
buffer
identification information
buffer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013039687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Fukui
悠一 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013039687A priority Critical patent/JP2014168187A/en
Publication of JP2014168187A publication Critical patent/JP2014168187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital broadcast receiver etc., capable of reducing risk of overflowing by selecting a type of data to be stored according to the storage capacity of a buffer part and thereby decreasing an amount of writing to the buffer part.SOLUTION: A digital broadcast receiver includes a reception part which receives a digital broadcast comprising a plurality of packets, a control part which transfers the packets received by the reception part to a buffer part for temporary storage, and a storage part which stores a content obtained by decoding the packets transferred to the buffer part, and has a table stored with a predetermined threshold and packet identification information associatively. When the buffering amount of the buffer part is equal to or larger than the predetermined threshold, the control part performs control to transfer packets, corresponding to the packet identification information stored in the table, among the packets received by the reception part to the buffer part.

Description

本発明は、デジタル放送受信装置等に関する。   The present invention relates to a digital broadcast receiver and the like.

従来から、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置が知られている。デジタル受信装置は、例えば液晶テレビや、STBといった据え置き型の装置や、携帯電話や、スマートフォンといった移動型の装置等が知られている。   Conventionally, digital broadcast receiving apparatuses that receive digital broadcasts are known. Known digital receivers include, for example, stationary devices such as liquid crystal televisions and STBs, and mobile devices such as mobile phones and smartphones.

ここで、デジタル放送受信装置を用いてデジタル放送を受信し、例えば再生・録画等をする場合に、負荷を軽減するためにデコードしたパケットを一時的に記憶するバッファが用いられることが一般的である。   Here, when a digital broadcast is received using a digital broadcast receiving apparatus, for example, when playing back or recording, a buffer for temporarily storing decoded packets is generally used to reduce the load. is there.

バッファを利用した発明としては、例えば、映像又は音声のトランスポートストリームを多重分離後のバッファの残量に応じて前記データ読み出し手段の読み出しの開始と停止を制御するバッファ残量監視手段を備え、通常AV再生時には切替手段で出力タイミングを制御し、出力タイミング制御手段によって放送波と同じ出力タイミングにしてAV再生を行うこと、および倍速再生の特殊AV再生時には切替手段で出力タイミングを制御せず前記バッファ残量監視手段によってバッファ量を監視して前記データ読出し手段のデータ読出しの開始と停止を制御する発明等が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   As an invention using a buffer, for example, provided with a buffer remaining amount monitoring means for controlling the start and stop of the reading of the data reading means according to the remaining amount of the buffer after demultiplexing the video or audio transport stream, In normal AV playback, the output timing is controlled by the switching means, AV playback is performed by the output timing control means at the same output timing as the broadcast wave, and the output timing is not controlled by the switching means in the special AV playback of double speed playback. An invention has been disclosed in which the buffer amount is monitored by a buffer remaining amount monitoring means to control the start and stop of data reading of the data reading means (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−336332号公報JP 2004-336332 A

近年、ISDB−Tmmの蓄積サービスや通信網からの動画ダウンロードなど、高ビットレートのコンテンツを端末のストレージに書き込むことが頻繁に発生している。   In recent years, high-bit-rate content such as ISDB-Tmm storage services and moving image downloads from communication networks has frequently been written into terminal storage.

高ビットレートコンテンツの保存と、デジタル放送の録画(例えば、ワンセグ録画)を同じ保存領域(本体メモリやSDカード(登録商標)等)に同時に行う場合、同一デバイスへのアクセスが集中することにより、保存領域への書き込み時間/応答時間が長くなり、保存用のバッファが溢れてしまうことが考えられる。   When storing high bit rate content and digital broadcast recording (for example, one-segment recording) simultaneously in the same storage area (main unit memory, SD card (registered trademark), etc.), access to the same device is concentrated, It is conceivable that the write time / response time in the storage area becomes long and the storage buffer overflows.

ここで、上記従来技術では、バッファ内の未処理データの量を監視し、その量に応じてバッファからのデータの読み出しを停止する/しないの制御をしているが、全体として処理するデータ量は変わらないので、処理するデータ量が多いと、バッファ前でオーバーフローが発生したりする可能性があった。   Here, in the above prior art, the amount of unprocessed data in the buffer is monitored, and control is performed to stop or not to stop reading data from the buffer according to the amount, but the amount of data to be processed as a whole Since there is no change, there is a possibility that overflow occurs before the buffer if the amount of data to be processed is large.

例えば、高ビットレートコンテンツ保存と放送波の録画を同時に行う際に、バッファリングするデータ量が増えてしまい、データの読み出しが停止されるので、コンテンツ保存に失敗したり、録画データが途切れてしまったりする可能性があった。   For example, when high bit rate content storage and broadcast wave recording are performed at the same time, the amount of data to be buffered increases and data reading stops, so content storage fails or the recorded data is interrupted. There was a possibility that I could get lost.

具体的に図を使って説明する。図10(a)は受信されたワンセグデータと、受信された動画データとを示す概略図である。ここで「A」は音声パケット(データ)、Vは映像パケット(データ)、Dはデータ放送パケット(データ)、Cは字幕パケット(データ)を示している。   This will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 10A is a schematic diagram showing received one-segment data and received moving image data. Here, “A” indicates an audio packet (data), V indicates a video packet (data), D indicates a data broadcast packet (data), and C indicates a caption packet (data).

ワンセグデータと、動画データとを同時に記録した状態を示した図が図10(b)である。このように、動画データと、ワンセグデータとが同じ領域に記録されることにより、単位時間当たりに書き込めるワンセグデータが少なくなってしまうという問題が生じてしまった。   FIG. 10B shows a state in which the one-segment data and the moving image data are recorded at the same time. As described above, the moving image data and the one-segment data are recorded in the same area, thereby causing a problem that the one-segment data that can be written per unit time is reduced.

上述した課題に鑑み、本発明の目的は、バッファ部の記憶量に応じて記憶するデータ種類を選択することにより、バッファ部への書き込み量を減らし、オーバーフローが発生するリスクを低減させることができるデジタル放送受信装置等を提供することである。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to select the data type to be stored according to the storage amount of the buffer unit, thereby reducing the amount of writing to the buffer unit and reducing the risk of overflow. It is to provide a digital broadcast receiver and the like.

上述した課題に鑑み、本発明のデジタル放送受信装置は、複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部に転送する制御を行う制御部と、前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する記憶部と、を備え、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルを有し、前記制御部は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部に転送する制御を行うことを特徴とする。   In view of the above-described problems, the digital broadcast receiving apparatus of the present invention includes a receiving unit that receives a digital broadcast composed of a plurality of packets, and a buffer unit that temporarily stores the packets received by the receiving unit. A control unit that performs control to transfer, and a storage unit that stores content decoded from the packet transferred to the buffer unit, and has a table that stores a predetermined threshold and packet identification information in association with each other. And when the buffer amount of the buffer unit is equal to or greater than a predetermined threshold, the control unit selects a packet corresponding to the packet identification information stored in the table from among the packets received by the receiving unit. It is characterized by carrying out the control to transfer to.

本発明のデジタル放送受信装置は、複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部に転送する制御を行う制御部と、前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する記憶部と、を備え、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルを有し、前記制御部は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部への転送を行わないことを特徴とする。   The digital broadcast receiving apparatus of the present invention is a control for performing control to transfer a digital broadcast composed of a plurality of packets to a receiving unit and a buffer unit for temporarily storing the packets received by the receiving unit. And a storage unit that stores content decoded from the packet transferred to the buffer unit, and has a table that stores predetermined threshold values and packet identification information in association with each other, and the control unit When the buffer amount of the buffer unit is equal to or larger than a predetermined threshold, the packet corresponding to the packet identification information stored in the table is not transferred to the buffer unit among the packets received by the receiving unit. It is characterized by that.

本発明のプログラムは、複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部と、を有するコンピュータに、前記受信部により受信されたパケットを前記バッファ部に転送する制御を行う制御機能と、前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する制御を行うコンテンツ記憶機能と、を実現するプログラムであって、前記コンピュータには、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルが記憶されており、前記制御機能は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部に転送する制御を行うことを特徴とする。   The program according to the present invention includes a receiving unit that receives a digital broadcast composed of a plurality of packets, and a buffer unit that temporarily stores packets received by the receiving unit. A program that realizes a control function that performs control to transfer the packet received by the buffer unit to the buffer unit, and a content storage function that performs control to store the content decoded from the packet transferred to the buffer unit. The computer stores a table that stores a predetermined threshold and packet identification information in association with each other, and the control function is configured to receive the reception when the buffer amount of the buffer unit is equal to or larger than the predetermined threshold. Among the packets received by the communication unit, packets corresponding to the packet identification information stored in the table are And performing control to transfer the file unit.

本発明のプログラムは、複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部と、を有するコンピュータに、前記受信部により受信されたパケットを前記バッファ部に転送する制御を行う制御機能と、前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する制御を行うコンテンツ記憶機能と、を実現するプログラムであって、前記コンピュータには、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルが記憶されており、前記制御機能は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部への転送を行わないことを特徴とする。   The program according to the present invention includes a receiving unit that receives a digital broadcast composed of a plurality of packets, and a buffer unit that temporarily stores packets received by the receiving unit. A program that realizes a control function that performs control to transfer the packet received by the buffer unit to the buffer unit, and a content storage function that performs control to store the content decoded from the packet transferred to the buffer unit. The computer stores a table that stores a predetermined threshold and packet identification information in association with each other, and the control function is configured to receive the reception when the buffer amount of the buffer unit is equal to or larger than the predetermined threshold. Among the packets received by the communication unit, packets corresponding to the packet identification information stored in the table are Characterized in that does not transfer to the file unit.

本発明によれば、複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部から、受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部に転送する場合に、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルに基づいて、バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、受信部により受信されたパケットのうち、テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットがバッファ部に転送されることになる。したがって、バッファ量に応じて転送されるパケットが選択されるため、バッファ部のオーバーフローが発生するリスクを抑えることが可能となる。   According to the present invention, when transferring a received packet from a receiving unit that receives a digital broadcast composed of a plurality of packets to a buffer unit for temporarily storing the packet, the predetermined threshold value and the packet identification information When the buffer amount of the buffer unit is greater than or equal to a predetermined threshold value, the packet corresponding to the packet identification information stored in the table is buffered out of the packets received by the receiving unit. Will be transferred to the department. Therefore, since the packet to be transferred is selected according to the buffer amount, it is possible to suppress the risk of overflow of the buffer unit.

本実施形態におけるシステム全体を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the whole system in this embodiment. 本実施形態における携帯端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the portable terminal in this embodiment. 第1実施例におけるバッファ閾値保存部のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the buffer threshold value storage part in 1st Example. 第1実施例における動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement in 1st Example. 第1実施例における処理の流れを説明するための動作フローである。It is an operation | movement flow for demonstrating the flow of the process in 1st Example. 第2実施例におけるバッファ閾値保存部のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the buffer threshold value storage part in 2nd Example. 第2実施例における動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement in 2nd Example. 第2実施例における処理の流れを説明するための動作フローである。It is an operation | movement flow for demonstrating the flow of the process in 2nd Example. 本実施形態における動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example in this embodiment. 従来の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the conventional operation | movement.

以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。なお、本実施形態では、一例として、本発明におけるデジタル放送受信装置を、携帯型のワンセグ放送が受信可能な携帯端末1に適用した場合について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, as an example, a case will be described in which the digital broadcast receiving apparatus according to the present invention is applied to a portable terminal 1 capable of receiving portable one-segment broadcasting.

[1.全体構成]
図1を参照して、本発明の一実施の形態に係るシステム全体について説明する。携帯端末1は、放送局3から配信される放送コンテンツを受信する。本実施形態においては、放送局3からは地上デジタル放送にてコンテンツが送信されている。そして、携帯端末1は、地上デジタル放送のうち、ワンセグ放送を受信する場合について説明する。
[1. overall structure]
With reference to FIG. 1, the entire system according to an embodiment of the present invention will be described. The mobile terminal 1 receives broadcast content distributed from the broadcast station 3. In the present embodiment, content is transmitted from the broadcasting station 3 by terrestrial digital broadcasting. And the portable terminal 1 demonstrates the case where one seg broadcasting is received among terrestrial digital broadcasting.

[2.機能構成]
続いて、携帯端末1の機能構成について、図2を用いて説明する。図2に示すように、携帯端末1は、制御部10に、チューナ部20と、デジタル放送制御部30と、録画制御部40と、パケットフィルタ部45と、バッファ部50と、バッファ監視部55と、記憶部60と、バッファ閾値記憶部70と、操作部80と、表示部90と、音声出力部95とが接続されて構成されている。
[2. Functional configuration]
Next, the functional configuration of the mobile terminal 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the mobile terminal 1 includes a control unit 10, a tuner unit 20, a digital broadcast control unit 30, a recording control unit 40, a packet filter unit 45, a buffer unit 50, and a buffer monitoring unit 55. A storage unit 60, a buffer threshold storage unit 70, an operation unit 80, a display unit 90, and an audio output unit 95.

制御部10は、携帯端末1の全体を制御するための機能部である。制御部10は、記憶部60に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。   The control unit 10 is a functional unit for controlling the entire mobile terminal 1. The control unit 10 implements various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 60, and is configured by, for example, a CPU (Central Process Unit).

チューナ部20は、利用者が所望するチャンネルの周波数から、放送信号を受信するための機能部である。また、チューナ部20は、アンテナ22が接続されている。   The tuner unit 20 is a functional unit for receiving a broadcast signal from a channel frequency desired by the user. The tuner unit 20 is connected to an antenna 22.

アンテナ22は、放送局3から放送信号を直接受信するための機能部である。例えば携帯端末1に内蔵されるように構成されても良いし、外部に接続されるように構成されても良い。   The antenna 22 is a functional unit for directly receiving a broadcast signal from the broadcast station 3. For example, the mobile terminal 1 may be configured to be built in, or may be configured to be connected to the outside.

デジタル放送制御部30は、チューナ部20により受信された放送信号から、コンテンツをデコードするための機能部である。コンテンツは、複数のパケットを含んで構成されている。   The digital broadcast control unit 30 is a functional unit for decoding content from the broadcast signal received by the tuner unit 20. The content includes a plurality of packets.

ここで、パケットには、ワンセグ放送の場合、音声パケット、映像パケット、字幕パケット、データ放送パケット等が含まれている。これらのパケットは、パケット識別情報に基づいて、識別することが可能である。本実施形態においては、パケット識別情報の一例としてPID(Packet ID)という識別子(識別情報)を利用する場合について説明する。   Here, in the case of one-segment broadcasting, the packet includes an audio packet, a video packet, a caption packet, a data broadcast packet, and the like. These packets can be identified based on the packet identification information. In the present embodiment, a case where an identifier (identification information) called PID (Packet ID) is used as an example of packet identification information will be described.

録画制御部40は、地上デジタル放送(ワンセグ放送)の録画の制御を行う為の機能部である。すなわち、利用者による指示や、所定の時間のときに、受信されたコンテンツを記憶部60に録画データ62として録画する制御を行う。   The recording control unit 40 is a functional unit for controlling recording of terrestrial digital broadcasting (one-segment broadcasting). That is, control is performed to record the received content as recording data 62 in the storage unit 60 at an instruction from the user or at a predetermined time.

パケットフィルタ部45は、デジタル放送制御部30によりデコードされたコンテンツのパケットから、必要なパケットをバッファ部50に出力するための機能部である。本実施形態では、PIDにより、出力するパケット(又は破棄するパケット)を特定し、必要なパケットをバッファ部50に出力する。   The packet filter unit 45 is a functional unit for outputting necessary packets from the content packets decoded by the digital broadcast control unit 30 to the buffer unit 50. In the present embodiment, a packet to be output (or a packet to be discarded) is specified by the PID, and a necessary packet is output to the buffer unit 50.

バッファ部50は、後述する記憶部60に録画データを記憶する前に、一時的にコンテンツが記憶される機能部である。バッファ部50は、記憶可能な容量として所定の容量が確保されており、バッファ監視部55により、現在使用中の記憶量(又は、バッファ部50の残記憶量)が出力される。バッファ監視部55は所定のタイミングにて制御部10に、バッファ部50の記憶量(埋まり具合、残りの具合)を出力する。   The buffer unit 50 is a functional unit that temporarily stores content before storing recorded data in the storage unit 60 described later. The buffer unit 50 has a predetermined capacity as a storable capacity, and the buffer monitoring unit 55 outputs the storage amount currently in use (or the remaining storage amount of the buffer unit 50). The buffer monitoring unit 55 outputs the storage amount (filling state, remaining state) of the buffer unit 50 to the control unit 10 at a predetermined timing.

記憶部60は、携帯端末1の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部60は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。また、プログラム以外にも、各コンテンツ(例えば、映像データ、音声データ)等が記憶される。   The storage unit 60 is a functional unit that stores various programs necessary for the operation of the mobile terminal 1 and various data. The storage unit 60 is configured by, for example, a semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like. In addition to the program, each content (for example, video data, audio data) and the like are stored.

ここで、記憶部60には、録画データ62が記憶されている。録画データ62は、バッファ部に記憶されているコンテンツデータを記憶することにより、いわゆる録画を行うことが出来る。   Here, recording data 62 is stored in the storage unit 60. The recording data 62 can perform so-called recording by storing the content data stored in the buffer unit.

バッファ閾値保存部70は、バッファ閾値が保存される機能部である。バッファ閾値としては、バッファ部50の閾値と、そのときに利用する(又は破棄する)コンテンツの種類等(例えば、本実施形態においてはパケットの種別を示すPID)が対応づけて記憶されている。   The buffer threshold storage unit 70 is a functional unit that stores a buffer threshold. As the buffer threshold, the threshold of the buffer unit 50 and the type of content used (or discarded) at that time (for example, PID indicating the type of packet in the present embodiment) are stored in association with each other.

ここで、バッファ部50に記憶される閾値(バッファ閾値)は1つでも良いし、複数記憶可能としても良い。また、バッファ閾値としては、予め記憶されているものであっても良いし、複数の種類から選択したり、利用者等が任意に設定する構成としても良い。また、コンテンツ事業者が指定したりしても良い。   Here, the buffer unit 50 may store one threshold (buffer threshold) or a plurality of thresholds may be stored. Further, the buffer threshold value may be stored in advance, or may be selected from a plurality of types or arbitrarily set by a user or the like. In addition, the content provider may specify.

操作部80は、利用者からの操作指示の入力を受け付ける為の機能部である。例えば、選局操作、録画操作等が操作部80を介して利用者は指示することができる。操作部80としては、ハードウェアキーや、タッチパネル等を利用したソフトウェアキーにより構成されている。また、利用者が操作指示を出来れば良いため、例えば音声入力方式といった他の方式や、キーボードやマウスといった外部機器が接続されても良いし、ネットワーク(メール等を含む)による遠隔操作等が行われても良い。   The operation unit 80 is a functional unit for receiving an input of an operation instruction from a user. For example, the user can instruct channel selection operation, recording operation, and the like via the operation unit 80. The operation unit 80 includes hardware keys and software keys using a touch panel or the like. In addition, since it is only necessary for the user to give an operation instruction, other methods such as a voice input method, an external device such as a keyboard and a mouse may be connected, and remote operation via a network (including e-mail) is performed. It may be broken.

表示部90は、各種情報を表示したり、映像を表示したりする機能部である。例えば、LCDや、有機ELディスプレイといった装置により構成されている。また、音声出力部95は、音(音声や音楽等)を出力するための機能部(例えば、スピーカやイヤホン等)である。これらの機器は、携帯端末1に内蔵されるものであっても良いし、外部機器に出力するものであっても良い。表示部90、音声出力部95は従来からの装置により構成されているため、その詳細な説明を省略する。   The display unit 90 is a functional unit that displays various types of information or displays video. For example, it is configured by a device such as an LCD or an organic EL display. The audio output unit 95 is a functional unit (for example, a speaker or an earphone) for outputting sound (sound, music, etc.). These devices may be built in the mobile terminal 1 or may be output to an external device. Since the display unit 90 and the audio output unit 95 are configured by conventional devices, detailed descriptions thereof are omitted.

[3.実施例]
[3.1 第1実施例]
つづいて、第1実施例について説明する。第1実施例はバッファ閾値が1つの場合であり、記憶しないパケットを指定する場合について説明する。第1実施例におけるバッファ閾値保存部70に記憶されているテーブルの一例を図3に示す。図3に示すように、バッファ閾値(例えば、「50%」)に、記録しない対象となるパケットの対応PID(例えば、「0x0320、0x0180、0x0240」)とが対応づけて記憶されている。
[3. Example]
[3.1 First Example]
Next, the first embodiment will be described. The first embodiment is a case where there is one buffer threshold, and a case where a packet not to be stored is designated will be described. An example of a table stored in the buffer threshold storage unit 70 in the first embodiment is shown in FIG. As shown in FIG. 3, the buffer threshold (for example, “50%”) is stored in association with the corresponding PID (for example, “0x0320, 0x0180, 0x0240”) of the packet that is not to be recorded.

本実施例の動作概略について図4を用いて説明する。図4(a)は、チューナ部20において受信された(デジタル放送制御部30によりデコードされた)パケットの状態を示す図である。現在「A(音声)」「V(映像)」「C(字幕)」「D(データ放送)」それぞれのコンテンツのパケットが出力されている。   An outline of the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a diagram showing a state of a packet received by the tuner unit 20 (decoded by the digital broadcast control unit 30). Currently, packets of contents of “A (voice)”, “V (video)”, “C (caption)”, and “D (data broadcasting)” are output.

なお、各パケットは、PIDによって識別される。本実施例の場合、PIDとして「0x180」の場合は「データ放送(D)」、「0x240」の場合は「字幕(C)」、「0x320」の場合は「映像(V)」、「0x270」の場合は「音声(A)」のパケットであることがそれぞれ識別される。   Each packet is identified by PID. In the case of the present embodiment, when the PID is “0x180”, “Data Broadcast (D)”, “0x240” is “Subtitle (C)”, “0x320” is “Video (V)”, “0x270” "Is identified as a packet of" voice (A) ".

ここで、図4(b)は通常の状態(すなわち、バッファ量がバッファ閾値以下の場合)を示す図である。図4(a)と同じパケットが、パケットフィルタ部45を介して出力されている。   Here, FIG. 4B is a diagram showing a normal state (that is, when the buffer amount is equal to or smaller than the buffer threshold). The same packet as in FIG. 4A is output via the packet filter unit 45.

図4(c)は、バッファ量がバッファ閾値を超えた場合の状態を示す図である。すなわち、パケット閾値保存部70に保存されている内容に基づき、PIDの「0x0320」「0x0180」「0x0240」のパケットが破棄されている。すなわち、「A(音声)」のパケットのみがバッファ部50に出力されている。   FIG. 4C is a diagram illustrating a state where the buffer amount exceeds the buffer threshold. That is, based on the content stored in the packet threshold storage unit 70, packets with PIDs “0x0320”, “0x0180”, and “0x0240” are discarded. That is, only the packet “A (voice)” is output to the buffer unit 50.

ここで、第1実施例における具体的な処理を図5に示す。まず、ワンセグ録画が開始されると(ステップS102)、ワンセグ録画が終了したか否か判定する(ステップS104)。ここで、ワンセグ録画が終了していない場合(ステップS104;No)、バッファ部の埋まり具合、すなわちバッファ量を監視する(ステップS106)。   Here, specific processing in the first embodiment is shown in FIG. First, when one-segment recording is started (step S102), it is determined whether or not one-segment recording is completed (step S104). Here, when the one-segment recording has not ended (step S104; No), the buffer section is monitored, that is, the buffer amount is monitored (step S106).

バッファ量がバッファ閾値保存テーブル70に保存されているバッファ閾値を超えた場合(ステップS108;Yes)、パケットフィルタ部45において、特定のパケットのみをバッファ部50に転送する(ステップS110)。本実施形態の場合は、バッファ閾値保存テーブル70に記憶されているPIDのパケットを破棄する処理を行う。   When the buffer amount exceeds the buffer threshold value stored in the buffer threshold value storage table 70 (step S108; Yes), the packet filter unit 45 transfers only a specific packet to the buffer unit 50 (step S110). In the case of the present embodiment, a process of discarding the PID packet stored in the buffer threshold storage table 70 is performed.

また、バッファ量が閾値を超えていない場合には(ステップS108;No)、ステップS104から処理を繰り返し実行する。すなわち、総てのパケットが転送される。これにより、バッファ量が閾値を超えている場合には、特定のパケットのみがバッファ部50に転送されることとなり、バッファオーバフローといった自体を避ける事が可能となる。   If the buffer amount does not exceed the threshold value (step S108; No), the processing is repeatedly executed from step S104. That is, all packets are transferred. Thereby, when the buffer amount exceeds the threshold value, only a specific packet is transferred to the buffer unit 50, and it is possible to avoid the buffer overflow itself.

[3.2 第2実施例]
続いて第2実施例について説明する。第2実施例は、閾値を複数保存することにより、段階的に保存するパケットを限定するものである。また、PIDにて指定されたパケットは破棄される実施例である。
[3.2 Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. In the second embodiment, a plurality of threshold values are stored to limit packets stored in stages. Further, in this embodiment, the packet specified by the PID is discarded.

第2実施例におけるパケット閾値保存部70に保存されるパケット閾値の一例を図6に示す。図6に示すように、パケット閾値が「50%」「70%」「90%」と段階的に保存されている。   An example of the packet threshold stored in the packet threshold storage 70 in the second embodiment is shown in FIG. As shown in FIG. 6, the packet threshold values are stored in stages as “50%”, “70%”, and “90%”.

本実施例の動作概略について図7を用いて説明する。図7(a)は、チューナ部20において受信された(デジタル放送制御部30によりデコードされた)パケットの状態を示す図である。現在「A」「V」「C」「D」それぞれのコンテンツのパケットが出力されている。   An outline of the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7A is a diagram showing a state of a packet received by the tuner unit 20 (decoded by the digital broadcast control unit 30). Currently, packets of contents “A”, “V”, “C”, and “D” are output.

なお、各パケットは、PIDによって識別される。本実施例の場合、PIDとして「0x180」の場合は「データ放送(D)」、「0x230」の場合は「字幕(C)」、「0x320」の場合は「映像(V)」、「0x270」の場合は「音声(A)」のパケットであることがそれぞれ識別される。   Each packet is identified by PID. In the case of the present embodiment, when the PID is “0x180”, “Data Broadcast (D)”, “0x230” is “Subtitle (C)”, “0x320” is “Video (V)”, “0x270” "Is identified as a packet of" voice (A) ".

ここで、図7(b)は通常の状態(すなわち、バッファ量がパケット閾値以下の場合)を示す図である。図7(a)と同じパケットが、パケットフィルタ部45を介して出力されている。   Here, FIG. 7B is a diagram showing a normal state (that is, when the buffer amount is equal to or smaller than the packet threshold). The same packet as in FIG. 7A is output via the packet filter unit 45.

図7(c)は、バッファ量がパケット閾値「50%」を超えた場合の状態を示す図である。すなわち、パケット閾値保存部70に保存されている内容に基づき、PIDの「0x0180」のパケット(「D」)が破棄されている。   FIG. 7C is a diagram illustrating a state where the buffer amount exceeds the packet threshold “50%”. That is, based on the content stored in the packet threshold storage unit 70, the packet (“D”) with the PID “0x0180” is discarded.

図7(d)は、バッファ量がパケット閾値「70%」を超えた場合の状態を示す図である。すなわち、パケット閾値保存部70に保存されている内容に基づき、PIDの「0x0180」に加えて、更にPID「0x230」のパケット(「C」)が破棄されている。   FIG. 7D is a diagram illustrating a state when the buffer amount exceeds the packet threshold “70%”. That is, based on the content stored in the packet threshold storage unit 70, in addition to the PID “0x0180”, the packet (“C”) with the PID “0x230” is discarded.

図7(e)は、バッファ量がパケット閾値「90%」を超えた場合の状態を示す図である。すなわち、パケット閾値保存部70に保存されている内容に基づき、PIDの「0x0180」「0x230」に加えて、更にPID「0x320」のパケット(「V」)が破棄されている。   FIG. 7E is a diagram illustrating a state where the buffer amount exceeds the packet threshold “90%”. That is, based on the content stored in the packet threshold storage unit 70, in addition to the PIDs “0x0180” and “0x230”, the packet (“V”) with the PID “0x320” is discarded.

ここで、第2実施例における具体的な処理を図8に示す。まず、ワンセグ録画が開始されると(ステップS202)、ワンセグの録画が終了したか否かを判定する(ステップS204)。   Here, the specific processing in the second embodiment is shown in FIG. First, when the one-segment recording is started (step S202), it is determined whether or not the one-segment recording is completed (step S204).

まだ、ワンセグの録画が終了していない場合(ステップS204;No)、バッファ部50の埋まり具合、いわゆるバッファ量を監視する(ステップS206)。ここで、バッファ量が第1閾値を超えた場合には(ステップS208;Yes)、パケットフィルタ部45において、PID1のパケット(すなわち、バッファ閾値保存部70において、1番目の閾値に対応づけられているPIDのパケット)をバッファ部50に転送しないように制御する(ステップS210)。   If the one-segment recording has not been completed yet (step S204; No), the degree of filling of the buffer unit 50, the so-called buffer amount, is monitored (step S206). If the buffer amount exceeds the first threshold (step S208; Yes), the packet filter unit 45 associates the packet with PID1 (that is, the buffer threshold storage unit 70 with the first threshold). The packet is controlled not to be transferred to the buffer unit 50 (step S210).

続いて、バッファ量が第2閾値を超えた場合には(ステップS212;Yes)、パケットフィルタ部45において、更にPID2のパケット(すなわち、バッファ閾値保存部70において、2番目の閾値に対応づけられているPIDのパケット)をバッファ部50に転送しないように制御する(ステップS214)。   Subsequently, when the buffer amount exceeds the second threshold value (step S212; Yes), the packet filter unit 45 further associates the PID2 packet (that is, the buffer threshold value storage unit 70 with the second threshold value). The packet is controlled so as not to be transferred to the buffer unit 50 (step S214).

続いて、バッファ量が第3閾値を超えた場合には(ステップS216;Yes)、パケットフィルタ部45において、更にPID3のパケット(すなわち、バッファ閾値保存部70において、3番目の閾値に対応づけられているPIDのパケット)をバッファ部50に転送しないように制御する(ステップS218)。   Subsequently, when the buffer amount exceeds the third threshold (step S216; Yes), the packet filter unit 45 further associates the packet with PID3 (that is, the buffer threshold storage unit 70 with the third threshold). The packet is controlled so as not to be transferred to the buffer unit 50 (step S218).

また、各バッファ量が、それぞれの閾値以下の場合には、ワンセグ録画を継続的に行うこととする(ステップS208;No/ステップS212;No/ステップS216;No)。   If each buffer amount is equal to or less than the respective threshold value, one-segment recording is continuously performed (step S208; No / step S212; No / step S216; No).

これにより、バッファ量が第1閾値以下の場合は総てのパケットがバッファ部50に転送されるが、バッファ量が第1閾値を超えて第2閾値以下の場合はPID1のパケットが転送されない、換言すれば、PID1のパケット以外のパケットがバッファ部50に転送される。更に、バッファ量が第2閾値を超えて第3閾値以下の場合は、PID1、PID2のパケットがバッファ部50に転送されず、第3閾値を超えている場合は、PID1、PID2、PID3のパケットがバッファ部50に転送されないこととなる。   Thereby, when the buffer amount is equal to or smaller than the first threshold value, all packets are transferred to the buffer unit 50, but when the buffer amount exceeds the first threshold value and equal to or smaller than the second threshold value, the packet of PID1 is not transferred. In other words, packets other than the packet of PID 1 are transferred to the buffer unit 50. Furthermore, when the buffer amount exceeds the second threshold and is equal to or smaller than the third threshold, the PID1 and PID2 packets are not transferred to the buffer unit 50. When the buffer amount exceeds the third threshold, the PID1, PID2, and PID3 packets Will not be transferred to the buffer unit 50.

[4.動作例]
続いて、本実施形態における動作例について図9を用いて説明する。図9は、携帯端末1の表示画面W100の一例を示す図である。閾値を領域R100に、当該閾値に対応する記録しないコンテンツの種類(パケットの種類)を領域R102に入力している。
[4. Example of operation]
Next, an operation example in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the display screen W <b> 100 of the mobile terminal 1. The threshold value is input to the region R100, and the type of content not recorded (packet type) corresponding to the threshold value is input to the region R102.

ここで、閾値や、コンテンツの種類(パケットの種類)は、選択式としても良いし、任意の数を入力する事としても良い。また閾値等は1つの入力でも良いし、複数入力しても良い。   Here, the threshold value and the content type (packet type) may be selected, or an arbitrary number may be input. The threshold value or the like may be one input or a plurality of inputs.

また、動作例において、未記録対象としては、コンテンツ(パケット)の名称が表示されている。携帯端末1は、閾値と、選択されたコンテンツの種類(パケットの種類)に対応するPIDとをバッファ閾値保存部70に記憶する。なお、コンテンツ(パケット)の名称に対応するPIDは、予め設定されていても良いし、利用者が設定しても良い。   In the operation example, the name of the content (packet) is displayed as an unrecorded target. The mobile terminal 1 stores the threshold and the PID corresponding to the selected content type (packet type) in the buffer threshold storage unit 70. The PID corresponding to the name of the content (packet) may be set in advance or may be set by the user.

[5.変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
[5. Modified example]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.

なお、上述した実施形態のデジタル放送受信装置は、例えばスマートフォンを含む携帯電話、タブレット、カーナビゲーション、TV、コンピュータといったデジタル放送を受信可能な受信装置であれば適用可能である。   Note that the digital broadcast receiving apparatus of the above-described embodiment is applicable as long as it can receive digital broadcasts such as a mobile phone including a smartphone, a tablet, a car navigation system, a TV, and a computer.

また、上述した実施形態においては、受信される放送としてはワンセグ放送を例にとって説明しているが、パケット等によりコンテンツが特定されるものであれば他の方式であっても良い。例えば、地上デジタル放送(フルセグサービス)や、デジタル衛星放送、IPマルチキャスト放送といった種々の放送形式で利用することが可能である。   In the above-described embodiment, the one-segment broadcasting is described as an example of the received broadcast. However, other methods may be used as long as the content is specified by a packet or the like. For example, it can be used in various broadcasting formats such as terrestrial digital broadcasting (full-segment service), digital satellite broadcasting, and IP multicast broadcasting.

また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDDの記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。   In addition, the program that operates in each device in the embodiment is a program (a program that causes a computer to function) that controls the CPU and the like so as to realize the functions of the above-described embodiments. Information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) at the time of processing, then stored in various ROM or HDD storage devices, and read and corrected by the CPU as necessary. • Writing is performed.

また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。   In addition, when distributing to the market, the program can be stored and distributed in a portable recording medium, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, of course, the storage device of the server computer is also included in the present invention.

1 携帯端末
10 制御部
20 チューナ部
22 アンテナ
30 デジタル放送制御部
40 録画制御部
45 パケットフィルタ部
50 バッファ部
55 バッファ監視部
60 記憶部
62 録画データ
70 バッファ閾値保存部
80 操作部
90 表示部
95 音声出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile terminal 10 Control part 20 Tuner part 22 Antenna 30 Digital broadcast control part 40 Recording control part 45 Packet filter part 50 Buffer part 55 Buffer monitoring part 60 Storage part 62 Recording data 70 Buffer threshold value saving part 80 Operation part 90 Display part 95 Audio | voice Output section

Claims (5)

複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、
前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部に転送する制御を行う制御部と、
前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する記憶部と、
を備え、
所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルを有し、
前記制御部は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部に転送する制御を行うことを特徴とするデジタル放送受信装置。
A receiver for receiving a digital broadcast composed of a plurality of packets;
A control unit that performs control to transfer a packet received by the receiving unit to a buffer unit for temporarily storing the packet;
A storage unit for storing content decoded from the packet transferred to the buffer unit;
With
A table that stores predetermined threshold values and packet identification information in association with each other;
The control unit transfers, to the buffer unit, a packet corresponding to the packet identification information stored in the table among the packets received by the receiving unit when the buffer amount of the buffer unit is equal to or greater than a predetermined threshold value. A digital broadcast receiver characterized by performing control to perform.
複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、
前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部に転送する制御を行う制御部と、
前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する記憶部と、
を備え、
所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルを有し、
前記制御部は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部への転送を行わないことを特徴とするデジタル放送受信装置。
A receiver for receiving a digital broadcast composed of a plurality of packets;
A control unit that performs control to transfer a packet received by the receiving unit to a buffer unit for temporarily storing the packet;
A storage unit for storing content decoded from the packet transferred to the buffer unit;
With
A table that stores predetermined threshold values and packet identification information in association with each other;
When the buffer amount of the buffer unit is equal to or greater than a predetermined threshold, the control unit sends a packet corresponding to the packet identification information stored in the table to the buffer unit among the packets received by the receiving unit. A digital broadcast receiver characterized in that no transfer is performed.
前記テーブルは、第1の閾値及び第1のパケット識別情報と、第2の閾値及び第2のパケット識別情報と、を対応づけて記憶しており、
前記制御部は、
前記バッファ部のバッファ量が第1の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶された第1のパケット識別情報に対応するパケットの転送を行わず、
更に前記バッファ部のバッファ量が第2の閾値以上の場合には、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶された第2のパケット識別情報に対応するパケットの転送も行わないことを特徴とする請求項2に記載のデジタル放送受信装置。
The table stores the first threshold value and the first packet identification information in association with the second threshold value and the second packet identification information,
The controller is
When the buffer amount of the buffer unit is equal to or greater than the first threshold, among the packets received by the receiving unit, the packet corresponding to the first packet identification information stored in the table is not transferred,
Further, when the buffer amount of the buffer unit is equal to or larger than the second threshold, the packet corresponding to the second packet identification information stored in the table is not transferred among the packets received by the receiving unit. The digital broadcast receiver according to claim 2.
複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部と、を有するコンピュータに、
前記受信部により受信されたパケットを前記バッファ部に転送する制御を行う制御機能と、
前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する制御を行うコンテンツ記憶機能と、
を実現するプログラムであって、
前記コンピュータには、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルが記憶されており、
前記制御機能は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部に転送する制御を行うことを特徴とするプログラム。
A computer having a receiving unit for receiving digital broadcasting composed of a plurality of packets, and a buffer unit for temporarily storing packets received by the receiving unit,
A control function for performing control to transfer a packet received by the receiving unit to the buffer unit;
A content storage function for performing control to store the content decoded from the packet transferred to the buffer unit;
A program that realizes
The computer stores a table for storing predetermined threshold values and packet identification information in association with each other,
The control function transfers, to the buffer unit, a packet corresponding to the packet identification information stored in the table among the packets received by the receiving unit when the buffer amount of the buffer unit is equal to or greater than a predetermined threshold value. A program characterized by performing control.
複数のパケットから構成されるデジタル放送を受信する受信部と、前記受信部により受信されたパケットを一時的に記憶するためのバッファ部と、を有するコンピュータに、
前記受信部により受信されたパケットを前記バッファ部に転送する制御を行う制御機能と、
前記バッファ部に転送されたパケットから復号されたコンテンツを記憶する制御を行うコンテンツ記憶機能と、
を実現するプログラムであって、
前記コンピュータには、所定の閾値と、パケット識別情報とを対応づけて記憶するテーブルが記憶されており、
前記制御機能は、前記バッファ部のバッファ量が所定の閾値以上の場合は、前記受信部により受信されたパケットのうち、前記テーブルに記憶されたパケット識別情報に対応するパケットを前記バッファ部への転送を行わない制御を行うことを特徴とするプログラム。
A computer having a receiving unit for receiving digital broadcasting composed of a plurality of packets, and a buffer unit for temporarily storing packets received by the receiving unit,
A control function for performing control to transfer a packet received by the receiving unit to the buffer unit;
A content storage function for performing control to store the content decoded from the packet transferred to the buffer unit;
A program that realizes
The computer stores a table for storing predetermined threshold values and packet identification information in association with each other,
When the buffer amount of the buffer unit is equal to or larger than a predetermined threshold, the control function sends a packet corresponding to the packet identification information stored in the table to the buffer unit among the packets received by the receiving unit. A program that performs control without performing transfer.
JP2013039687A 2013-02-28 2013-02-28 Digital broadcast receiver and program Pending JP2014168187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039687A JP2014168187A (en) 2013-02-28 2013-02-28 Digital broadcast receiver and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039687A JP2014168187A (en) 2013-02-28 2013-02-28 Digital broadcast receiver and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014168187A true JP2014168187A (en) 2014-09-11

Family

ID=51617667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039687A Pending JP2014168187A (en) 2013-02-28 2013-02-28 Digital broadcast receiver and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014168187A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153090A (en) * 2018-03-02 2019-09-12 ヤフー株式会社 Information control program, information control method, and information control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153090A (en) * 2018-03-02 2019-09-12 ヤフー株式会社 Information control program, information control method, and information control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10123067B2 (en) Personal video recorder functionality for placeshifting systems
US9038114B2 (en) Media content shifting
US8621529B2 (en) System and method of receiving over-the-air television content
US20140223502A1 (en) Method of Operating an IP Client
JP7100052B2 (en) Electronic device and its control method
JP2013110572A (en) Reproduction apparatus, reproduction method, and program
US8375268B2 (en) Receiving apparatus, receiving method, computer program, and receiving system
US20150201230A1 (en) Using Personal Video Recorder Functionality in a Placeshifting System with Secure Handling of Media Content
US20100134506A1 (en) Image display apparatus and image searching method using the same
US20230247173A1 (en) Method and apparatus for reducing interference from content play in multi-device environment
JP2014168187A (en) Digital broadcast receiver and program
US10616364B2 (en) Electronic apparatus and method of operating the same
US8928805B2 (en) Method for improving channel change in a television appliance
US8699860B2 (en) Method of scheduled and non-scheduled acquisition of media services in response to media service provider commands
CN102595235A (en) Method for time shifting broadcasting of digital broadcast television programs and device
US8724028B1 (en) Electronic device and display control method
US20170272828A1 (en) Image display apparatus and method of operating the same
US20170295389A1 (en) Delay of social media during time-shifted viewing of multi-media presentations
US9769415B1 (en) Bandwidth optimized channel surfing and interface thereof
JP2007074176A (en) Time shift device for stream data, its control method and its control program
JP2013223129A (en) Digital broadcast receiving device and program
US20150026752A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing system
JP2014003378A (en) Video display device, video display method, and program
JP2011055159A (en) Transfer rate converter, digital broadcast receiver, and transfer rate conversion method
JP2013038500A (en) Semiconductor integrated circuit and digital broadcast receiver using the same