JP2014167700A - 計算機、メモリ管理方法およびプログラム - Google Patents
計算機、メモリ管理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014167700A JP2014167700A JP2013039079A JP2013039079A JP2014167700A JP 2014167700 A JP2014167700 A JP 2014167700A JP 2013039079 A JP2013039079 A JP 2013039079A JP 2013039079 A JP2013039079 A JP 2013039079A JP 2014167700 A JP2014167700 A JP 2014167700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- memory area
- segment
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0893—Caches characterised by their organisation or structure
- G06F12/0895—Caches characterised by their organisation or structure of parts of caches, e.g. directory or tag array
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
- G06F3/0649—Lifecycle management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0685—Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/20—Employing a main memory using a specific memory technology
- G06F2212/202—Non-volatile memory
- G06F2212/2024—Rewritable memory not requiring erasing, e.g. resistive or ferroelectric RAM
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Memory System (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の一態様としての計算機は、第1メモリ領域と、記憶しているデータを保持する消費電力が前記第1メモリ領域よりも小さい第2メモリ領域とを管理する計算機であって、データ管理部と、データ処理部とを備える。前記データ管理部は、前記第1メモリ領域または前記第2メモリ領域に存在する第1データを参照しているプロセスの個数である参照数を管理する。前記データ処理部は、前記第1データが前記第1メモリ領域に存在し、前記第1データの参照数が予め定められた第1の条件を満たすとき、前記第1データを、前記第2メモリ領域に移動させる。
【選択図】図13
Description
メインメモリとしてDRAMとMRAMのような異なる特性のメモリを混在している場合には、データ保持に要する消費電力が大きいけれどもデータアクセスに要する消費電力あるいは時間の小さいメモリをホットメモリ領域、そうでないメモリをコールドメモリ領域とみなすことができる。以後、ホットメモリ領域のことをアクティブ領域、コールドメモリ領域のことをスリープ領域と呼ぶこともある。
プロセスやOSが例えばハードディスク上のファイルを参照する際には、そのファイルはハードディスクからメモリ上に格納され、その後、そのメモリ上のファイルデータにアクセスするという手順が実行される。一般に、ハードディスクへのアクセスは、メモリへのアクセスよりも遅いため、そのファイルがプロセスやカーネルから使用されなくなった後も、メモリ上にファイルデータを保持し続ける。このように使用されていない保持されているデータを“システムキャッシュデータ”と呼ぶ。ここでファイルの格納場所としてハードディスク以外にCD-ROMやSSD(Solid State Drive)やNAS(Network Attached Storage)など様々な格納場所があり得る。また、システムキャッシュデータとして、ファイルデータ以外にもネットワークを介して取得したHTMLデータのようなデータであっても、メモリ上に保持しているデータを、システムキャッシュデータと称する。
図3にメインメモリに用いるメモリモジュールの構成例を示す。メモリモジュール101は、8個のメモリチップ(LSI)102を、基板上に有している。メモリモジュール101は、アドレスとコマンドと制御信号とを送受信するための信号線を有し、当該信号線を介して、アドレスとコマンドと制御信号を、各メモリチップ102へ伝える。コマンドには、以下のようにReadコマンドおよびWriteコマンドに加え、メモリのセグメント(部分領域)の電力状態を変更するPowerStateChangeコマンドがある。制御信号は、クロック信号やread/writeタイミング信号などである。また、メモリモジュール101は、データの送受信を行う信号線を有し、当該信号線を介して、各メモリチップとデータを送受信する。
計算機の電源を投入すると、BIOSと呼ばれるプログラムがメインメモリ31に読み込まれ、CPUコア12にて実行される。BIOSは、計算機のハードウエア構成を確認し、各デバイス(HDDや無線NIC)を初期化し、HDD41に格納されたOSを、メモリ31に読み込む。OSがメモリ31に読み込まれた後は、BIOSはOSに制御を移す(OSの所定の命令にジャンプする)。OSは起動処理を行ない、予め定められたプログラムを実行する。あるいは外部入力手段の入力に従って、プログラムを起動する。
Pa:アクティブ状態を維持するために必要な電力
Ps:スリープ状態を維持するために必要な電力
Psa:スリープ状態からアクティブ状態に遷移する際に必要な電力
Pas:アクティブ状態からスリープ状態に遷移する際に必要な電力
とすると、以下の式で、求めることができる。
上述の例では、アクセス頻度Fi( )を用いて、セグメントの電力状態を決めた。これは、将来のアクセス頻度を、過去のアクセス頻度Fi( )を用いて予測し、これにより将来の消費電力が最も小さくなるようにセグメントの電力状態(アクティブまたはスリープ)を決めていると言える。そのため、将来のアクセス頻度を予測する方法ならば同様に適用することが可能である。
図5に論理アドレスから物理アドレスへのアドレス変換の動作を模擬的に示す。
上では、CPUコアがメモリモジュールにセグメントの電力状態を変更する命令を発行する場合を例に挙げて、説明を行ったが、この命令をMMU15が発行しても構わない。また、図6のセグメント情報管理テーブルをメモリモジュール101が保持し、アクセス回数とアクセス頻度の計算を行い、メモリモジュール101内でセグメントの電力状態を変更することも可能である。
プロセスあるいはOSがメモリを必要とする場合、OSは物理ページを確保し、対応する論理アドレスを決め、アドレス変換表に書き込む。図7は、物理メモリの使用状態を模擬的に記した図である。
図8は、メモリモジュール101の構成図である。図8に示す構成例は、4セグメントの構成である。メモリモジュールは、制御部201と、リフレッシュカウンタ202と、アドレスバッファ203と、I/Oバッファ204と、4つのメモリセルアレイ部211、212、213、214とを備える。各メモリセルアレイ部は、メモリセルアレイ、ロウデコーダ、カラムデコーダ、センスアンプを備える。
OS上で動作するプロセスが、例えばfopen()システムコールを呼ぶことで、あるファイルの参照を宣言すると、OSは、そのシステムコールの引数で与えられるファイル名(例えば “/etc/appl.cfg”)に対応するファイルをハードディスクから読み、そのデータをメモリ上に書き出す。そして、そのメモリの物理アドレスをプロセス内の論理アドレスへ対応付ける(図2参照)。そのプロセスが、例えばfclose()システムコールを呼び、その引数で与えられたファイルの参照終了を宣言すると、プロセス内の論理アドレスとファイルデータの物理アドレスとの対応付けを削除する。UNIXのlibcやWindowsのDLLのような動的ライブラリにおいては、プロセスが明示的にファイル参照を宣言することはないが、プロセスの実行時に必要なライブラリをOSは知ることができる。このため、OSは明示的なファイル参照の宣言がなくとも、プロセス実行時に必要なライブラリファイルをメモリ上に配置する。
本実施形態によれば、セグメント毎のメモリアクセス頻度を計算し、そのアクセス頻度を元にセグメントの電力状態を制御している。本実施形態においては様々な変形が可能であり、例えば、MMUを有さない計算機アーキテクチャにおいても実行可能である。
また、メモリへの読み書きのアクセスができない状態を複数に分けることができる。例えば、当該状態を、第1スリープ状態と第2スリープ状態に分ける。第1スリープ状態は第2スリープ状態よりも、消費電力は大きいが、アクティブ状態にするための遅延は小さいと定義することもできる。これは、アクセス回路のうち、給電を停止している回路部分の大きさで実現することができる。例えば、アクセス回路においてPLL以外の回路の給電を停止しているのが第1スリープ状態であり、アクセス回路においてPLLを含むほとんどの回路の給電を停止しているのが第2スリープ状態として実現することができる。第2スリープ状態のセグメントのアクセス頻度Fi( がある閾値よりも大きい場合に、第1スリープ状態にする。もちろん、アクセス頻度がさらに大きい場合(アクセス頻度が、当該ある閾値より大きい別の閾値以上の場合)には、アクティブ状態にすることが望ましい。
Claims (14)
- 第1メモリ領域と、記憶しているデータを保持する消費電力が前記第1メモリ領域よりも小さい第2メモリ領域とを管理する計算機であって、
前記第1メモリ領域または前記第2メモリ領域に存在する第1データを参照しているプロセスの個数である参照数を管理するデータ管理部と、
前記第1データが前記第1メモリ領域に存在し、前記第1データの参照数が予め定められた第1の条件を満たすとき、前記第1データを、前記第2メモリ領域に移動させるデータ処理部と、
を備えた計算機。 - 前記第1メモリ領域へのアクセスに要する消費電力またはアクセス時間は、前記第2メモリ領域へのアクセスに要する消費電力またはアクセス時間よりも小さい
請求項1に記載の計算機。 - 前記予め定められた第1の条件は、前記参照数が閾値より大きな値から前記閾値以下になったことである
請求項1または2に記載の計算機。 - 前記予め定められた第1の条件は、前記参照数が閾値より大きな値から前記閾値以下になった後、前記閾値以下の状態が、第1の時間継続したことである
請求項3に記載の計算機。 - 前記データ処理部は、前記第1データが前記第1メモリ領域に書き込まれた以降更新されている場合は、前記第1の時間の値を小さくする
請求項4に記載の計算機。 - 前記データ処理部は、前記第1メモリ領域の空きサイズが小さいほど、前記第1の時間の値を小さくする
請求項4または5に記載の計算機。 - 前記閾値は0である
請求項3ないし6のいずれか一項に記載の計算機。 - 前記データ処理部は、前記第1データが前記第2メモリ領域に存在し、前記第1データの参照数が予め定められた第2の条件を満たすとき、前記第1データをストレージ装置に移動する
請求項1ないし7のいずれか一項に記載の計算機。 - 前記データ処理部は、前記第1データが前記第2メモリ領域に書き込まれた以降更新されていない場合は、前記第1データを前記ストレージ装置に移動させることなく、前記第1データを消去する
請求項8に記載の計算機。 - 前記予め定められた第2の条件は、前記参照数が0の状態が、第2の時間継続したことである
請求項8または9に記載の計算機。 - 前記データ処理部は、前記第1データが前記第2メモリ領域に書き込まれた以降更新されている場合は、前記第2の時間の値を小さくする
請求項10に記載の計算機。 - 前記データ処理部は、前記第2メモリ領域の空きサイズが小さいほど、前記第2の時間の値を小さくする
請求項10または11に記載の計算機。 - 第1メモリ領域と、記憶しているデータを保持する消費電力が前記第1メモリ領域よりも小さい第2メモリ領域とを管理するメモリ管理方法であって、
前記第1メモリ領域または前記第2メモリ領域に存在する第1データを参照しているプロセスの個数である参照数を管理するステップと、
前記第1データが前記第1メモリ領域に存在し、前記第1データの参照数が予め定められた第1の条件を満たすとき、前記第1データを、前記第2メモリ領域に移動させるステップと、
を備えたメモリ管理方法。 - 第1メモリ領域と、記憶しているデータを保持する消費電力が前記第1メモリ領域よりも小さい第2メモリ領域とを管理するためのプログラムであって、
前記第1メモリ領域または前記第2メモリ領域に存在する第1データを参照しているプロセスの個数である参照数を管理するステップと、
前記第1データが前記第1メモリ領域に存在し、前記第1データの参照数が予め定められた第1の条件を満たすとき、前記第1データを、前記第2メモリ領域に移動させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039079A JP5989574B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 計算機、メモリ管理方法およびプログラム |
US14/190,334 US20140244960A1 (en) | 2013-02-28 | 2014-02-26 | Computing device, memory management method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039079A JP5989574B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 計算機、メモリ管理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014167700A true JP2014167700A (ja) | 2014-09-11 |
JP5989574B2 JP5989574B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=51389460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013039079A Expired - Fee Related JP5989574B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 計算機、メモリ管理方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140244960A1 (ja) |
JP (1) | JP5989574B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190127310A (ko) * | 2018-05-04 | 2019-11-13 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 처리 시스템 및 그 구동방법 |
US11023370B2 (en) | 2018-09-19 | 2021-06-01 | Toshiba Memory Corporation | Memory system having a plurality of memory chips and method for controlling power supplied to the memory chips |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6116941B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-04-19 | 株式会社東芝 | 情報処理装置 |
JP6098301B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-03-22 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、およびストレージ制御プログラム |
US10515231B2 (en) * | 2013-11-08 | 2019-12-24 | Symcor Inc. | Method of obfuscating relationships between data in database tables |
US9478274B1 (en) | 2014-05-28 | 2016-10-25 | Emc Corporation | Methods and apparatus for multiple memory maps and multiple page caches in tiered memory |
US9313651B2 (en) * | 2014-06-19 | 2016-04-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory system and method of controlling memory system |
WO2016085495A1 (en) * | 2014-11-26 | 2016-06-02 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Read-optimized database changes |
US20170068304A1 (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-09 | Mediatek Inc. | Low-power memory-access method and associated apparatus |
CN107818808B (zh) * | 2016-09-14 | 2023-09-12 | 群联电子股份有限公司 | 数据写入方法、存储器控制电路单元与存储器存储装置 |
US10180793B2 (en) | 2017-01-31 | 2019-01-15 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Performance attributes for memory |
US10705590B2 (en) * | 2017-11-28 | 2020-07-07 | Google Llc | Power-conserving cache memory usage |
US10860491B2 (en) | 2019-05-03 | 2020-12-08 | Mediate Inc. | Cache management method using object-oriented manner and associated microcontroller |
JP7547231B2 (ja) * | 2021-01-27 | 2024-09-09 | キオクシア株式会社 | メモリシステムおよび制御方法 |
US20230214270A1 (en) * | 2021-12-31 | 2023-07-06 | Western Digital Technologies, Inc. | Readiness states for partitioned internal resources of a memory controller |
CN117112268B (zh) * | 2023-10-23 | 2024-02-13 | 深圳市七彩虹禹贡科技发展有限公司 | 一种内存共享管理方法及系统 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06290096A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パス名解決装置 |
JPH07160574A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2006107054A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | ディスクアレイ装置 |
JP2007102452A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Fujitsu Ltd | システム管理プログラムおよびシステム管理方法 |
JP2007257174A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ記憶装置、データ入出力システム、データ記憶装置の制御方法、およびデータ記憶装置の制御プログラム |
US20110087657A1 (en) * | 2006-07-28 | 2011-04-14 | Diskeeper Corporation | Assigning data for storage based on speed with which data may be retrieved |
JP2011513805A (ja) * | 2008-01-10 | 2011-04-28 | ディスキーパー・コーポレイション | 保存耐用年数および速度に基づいたファイル保存のための保存場所の選択 |
JP2011186794A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Hitachi Ltd | ストレージシステム内のデータの配置を制御する管理システム、及び、データ配置制御方法 |
US20110271070A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Microsoft Corporation | Memory usage scanning |
JP2012203583A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7159220B2 (en) * | 2001-09-28 | 2007-01-02 | Intel Corporation | Flexible acceleration of java thread synchronization on multiprocessor computers |
US7610296B2 (en) * | 2004-12-17 | 2009-10-27 | Microsoft Corporation | Prioritized files |
US8028113B2 (en) * | 2008-08-15 | 2011-09-27 | International Business Machines Corporation | Methods and systems for deadlock-free allocation of memory |
US8166269B2 (en) * | 2009-11-05 | 2012-04-24 | Oracle America, Inc. | Adaptive triggering of garbage collection |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013039079A patent/JP5989574B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-26 US US14/190,334 patent/US20140244960A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06290096A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パス名解決装置 |
JPH07160574A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2006107054A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | ディスクアレイ装置 |
JP2007102452A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Fujitsu Ltd | システム管理プログラムおよびシステム管理方法 |
JP2007257174A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ記憶装置、データ入出力システム、データ記憶装置の制御方法、およびデータ記憶装置の制御プログラム |
US20110087657A1 (en) * | 2006-07-28 | 2011-04-14 | Diskeeper Corporation | Assigning data for storage based on speed with which data may be retrieved |
JP2011513805A (ja) * | 2008-01-10 | 2011-04-28 | ディスキーパー・コーポレイション | 保存耐用年数および速度に基づいたファイル保存のための保存場所の選択 |
JP2011186794A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Hitachi Ltd | ストレージシステム内のデータの配置を制御する管理システム、及び、データ配置制御方法 |
US20110271070A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Microsoft Corporation | Memory usage scanning |
JP2012203583A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190127310A (ko) * | 2018-05-04 | 2019-11-13 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 처리 시스템 및 그 구동방법 |
KR102642430B1 (ko) * | 2018-05-04 | 2024-03-04 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 처리 시스템 및 그 구동방법 |
US11023370B2 (en) | 2018-09-19 | 2021-06-01 | Toshiba Memory Corporation | Memory system having a plurality of memory chips and method for controlling power supplied to the memory chips |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5989574B2 (ja) | 2016-09-07 |
US20140244960A1 (en) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989574B2 (ja) | 計算機、メモリ管理方法およびプログラム | |
JP5624583B2 (ja) | プログラム、計算処理装置、メモリ管理方法および計算機 | |
US10725663B2 (en) | Data management scheme in virtualized hyperscale environments | |
TWI675289B (zh) | 包含異質多核心處理器的電子系統及其操作方法 | |
US10203912B2 (en) | Storage device for supporting virtual machine, storage system including the storage device, and method of operating the same | |
US10353454B2 (en) | Information processing apparatus and computer program product for changing swap spaces based on a performance threshold | |
US10282292B2 (en) | Cluster-based migration in a multi-level memory hierarchy | |
US8010764B2 (en) | Method and system for decreasing power consumption in memory arrays having usage-driven power management | |
US8645612B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP4902501B2 (ja) | 電力制御方法、計算機システム、及びプログラム | |
US20110276762A1 (en) | Coordinated writeback of dirty cachelines | |
JP2012068936A (ja) | メモリシステム | |
KR102553539B1 (ko) | 고체 상태 드라이브에서 가비지 수집 리소스 할당을 적응시키는 메커니즘 | |
US20110276763A1 (en) | Memory bus write prioritization | |
US10884959B2 (en) | Way partitioning for a system-level cache | |
CN112445423A (zh) | 存储器系统、计算机系统及其数据管理方法 | |
KR101298171B1 (ko) | 메모리 시스템 및 그 관리 방법 | |
US10146483B2 (en) | Memory system | |
Park et al. | Power-aware memory management for hybrid main memory | |
CN110908595B (zh) | 存储装置及信息处理系统 | |
US20170153994A1 (en) | Mass storage region with ram-disk access and dma access | |
US10725675B2 (en) | Management apparatus, information processing apparatus, management method, and computer program product | |
Lai et al. | A read-write aware DRAM scheduling for power reduction in multi-core systems | |
US20190095122A1 (en) | Memory management system, computing system, and methods thereof | |
JP5382471B2 (ja) | 電力制御方法、計算機システム、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5989574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |