JP2014167674A - Database access verification method, database access verification device, and program - Google Patents

Database access verification method, database access verification device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014167674A
JP2014167674A JP2013038653A JP2013038653A JP2014167674A JP 2014167674 A JP2014167674 A JP 2014167674A JP 2013038653 A JP2013038653 A JP 2013038653A JP 2013038653 A JP2013038653 A JP 2013038653A JP 2014167674 A JP2014167674 A JP 2014167674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
access
verification
design document
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013038653A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6040055B2 (en
Inventor
Hiroshi Tatsumi
博史 立見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2013038653A priority Critical patent/JP6040055B2/en
Publication of JP2014167674A publication Critical patent/JP2014167674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6040055B2 publication Critical patent/JP6040055B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To verify deadlock of a database in a design phase.SOLUTION: A database access verification method includes: a route extraction step where a route extraction unit acquires design document information from a design document storage unit which stores design document information defining an information processing procedure of software and extracts an information processing route on the basis of the acquired design document information; and a verification step where a verification unit extracts extraction access order information showing a database access order in the route extracted by the route extraction step, and verifies whether the extracted extraction access order information matches reference access order information acquired from an order storage unit which stores reference access order information showing a predetermined database access order.

Description

本発明は、データベースアクセス検証方法、データベースアクセス検証装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a database access verification method, a database access verification device, and a program.

近年、手作業及び目視によって行っていたソフトウェアの検証を支援する技術が知られている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、従来は手作業及び目視によって行っていたシーケンス図の検証を、シーケンス図を解析することにより支援する技術が記載されている。   In recent years, a technique for supporting verification of software that has been performed manually and visually is known. For example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 describe a technique that supports verification of a sequence diagram, which has been conventionally performed manually and visually, by analyzing the sequence diagram.

特開2008−90857号公報JP 2008-90857 A 特開2008−197975号公報JP 2008-197975 A

ところで、データベースを利用したソフトウェアにおいて、データベースのデッドロックを予防することが重要であり、その検証は、プログラムの実装段階やテスト段階において実装したプログラムを動作させることにより行われることが一般的である。
しかしながら、実装段階やテスト段階における検証では、例えば、データベースのデッドロックが発生することが判明した場合の手戻り工数が大きくなるため、設計段階などの早い時期に検証することが望ましい。ただし、ソフトウェアの設計段階において検証を行う場合には、例えば、手作業及び目視によりデータベースのアクセス順序の確認を行う必要があるため、抜け漏れなく検証することが困難である。また、シーケンス図の検証を支援するための上記の特許文献1及び特許文献2に記載の技術では、データベースのデッドロックを設計段階で検証することはできなかった。
By the way, in software using a database, it is important to prevent database deadlock, and the verification is generally performed by operating a program implemented in a program implementation stage or a test stage. .
However, in the verification at the mounting stage or the test stage, for example, since the number of rework steps when it is found that a database deadlock occurs, it is desirable to verify at an early stage such as the design stage. However, when verification is performed at the software design stage, it is necessary to check the access order of the database by, for example, manual work and visual observation, and thus it is difficult to verify without omission. Further, with the techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2 for supporting the verification of the sequence diagram, it was not possible to verify the deadlock of the database at the design stage.

本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、設計段階においてデータベースのデッドロックを検証することができるデータベースアクセス検証方法、データベースアクセス検証装置、及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a database access verification method, a database access verification device, and a program capable of verifying a deadlock of a database in a design stage. .

上記問題を解決するために、本発明の一態様は、経路抽出部が、ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部から前記設計書情報を取得し、取得した前記設計書情報に基づいて、前記情報処理の経路を抽出する経路抽出ステップと、検証部が、前記経路抽出ステップによって抽出された前記経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した前記抽出アクセス順序情報と、前記データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する順序記憶部から取得した前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する検証ステップとを含むことを特徴とするデータベースアクセス検証方法である。   In order to solve the above problem, according to one aspect of the present invention, the route extraction unit acquires the design document information from the design document storage unit that stores the design document information that defines the information processing procedure in software, and acquires the design document information. Based on the design document information, a route extraction step for extracting the route of the information processing, and a verification unit extracts extraction access order information indicating a database access order in the route extracted by the route extraction step, Verification for verifying whether or not the extracted access order information extracted matches the reference access order information acquired from the order storage unit that stores reference access order information indicating a predetermined order for accessing the database A database access verification method comprising: steps.

また、本発明の一態様は、上記のデータベースアクセス検証方法において、前記設計書情報は、前記情報処理の手順を視覚化したフロー図と、前記情報処理の手順と、前記情報処理においてアクセスするデータベースのテーブル名と、前記情報処理においてアクセスするデータベースを操作する種類を示すアクセス種別とを対応付けて含み、前記経路抽出ステップにおいて、前記経路抽出部は、前記フロー図と、前記情報処理の手順とに基づいて、前記経路を抽出し、前記検証ステップにおいて、前記検証部は、前記経路抽出ステップによって抽出された前記経路と、前記情報処理の手順と、前記テーブル名及び前記アクセス種別とに基づいて前記抽出アクセス順序情報を抽出することを特徴とする。   Further, according to one aspect of the present invention, in the database access verification method, the design document information includes a flow diagram visualizing the information processing procedure, the information processing procedure, and a database accessed in the information processing. And the access type indicating the type of operating the database accessed in the information processing in association with each other, and in the route extraction step, the route extraction unit includes the flow diagram, the information processing procedure, The path is extracted based on the path, and in the verification step, the verification unit is configured to determine the path extracted in the path extraction step, the information processing procedure, the table name, and the access type. The extracted access order information is extracted.

また、本発明の一態様は、上記のデータベースアクセス検証方法において、前記経路抽出ステップにおいて、前記経路抽出部は、前記フロー図に含まれる分岐処理に応じて複数の前記経路を抽出し、前記検証ステップにおいて、前記検証部は、前記複数の経路それぞれに対して、各経路における前記抽出アクセス順序情報と、前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証することを特徴とする。   Further, according to one aspect of the present invention, in the database access verification method, in the route extraction step, the route extraction unit extracts a plurality of the routes according to a branch process included in the flow diagram, and performs the verification. In the step, the verification unit verifies whether or not the extracted access order information and the reference access order information in each path are consistent with each of the plurality of paths.

また、本発明の一態様は、上記のデータベースアクセス検証方法において、前記基準アクセス順序情報は、データベースのテーブル名と前記テーブル名に対応するアクセス順序を示す順序番号とを含み、前記検証ステップにおいて、前記検証部は、前記経路においてアクセスするデータベースのテーブル名と、前記基準アクセス順序情報において当該テーブル名に対応する前記順序番号とを関連付けたアクセス情報を、前記抽出アクセス順序情報として前記経路の順番に検証記憶部に記憶させ、前記検証記憶部における前記アクセス情報の前記順序番号が昇番順に記憶されている場合に、前記抽出アクセス順序情報と、前記基準アクセス順序情報とが整合していると判定することを特徴とする。   In one embodiment of the present invention, in the database access verification method, the reference access order information includes a table name of a database and a sequence number indicating an access order corresponding to the table name, and in the verification step, The verification unit uses, as the extracted access order information, the access information that associates the table name of the database accessed in the route with the sequence number corresponding to the table name in the reference access order information in the order of the route. When it is stored in the verification storage unit and the sequence numbers of the access information in the verification storage unit are stored in ascending order, it is determined that the extracted access sequence information is consistent with the reference access sequence information It is characterized by doing.

また、本発明の一態様は、ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部から前記設計書情報を取得し、取得した前記設計書情報に基づいて、データベースへのアクセスを含む前記情報処理の経路を抽出する経路抽出部と、前記経路抽出部によって抽出された前記情報処理の経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した前記抽出アクセス順序情報と、前記データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する順序記憶部から取得した前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する検証部とを備えることを特徴とするデータベースアクセス検証装置である。   Further, according to one aspect of the present invention, the design document information is acquired from a design document storage unit that stores design document information that defines a procedure of information processing in software, and the database is based on the acquired design document information. A path extracting unit that extracts the information processing path including access; and extracting access order information indicating a database access order in the information processing path extracted by the path extracting unit, and extracting the extracted access order A verification unit that verifies whether the information matches the reference access order information acquired from the order storage unit that stores the reference access order information indicating a predetermined order of accessing the database. This is a database access verification device characterized.

また、本発明の一態様は、コンピュータに、経路抽出部が、ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部から前記設計書情報を取得し、取得した前記設計書情報に基づいて、データベースへのアクセスを含む前記情報処理の経路を抽出する経路抽出ステップと、検証部が、前記経路抽出ステップによって抽出された前記経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した前記抽出アクセス順序情報と、前記データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する順序記憶部から取得した前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する検証ステップとを実行させるためのプログラムである。   Further, according to one aspect of the present invention, in the computer, the path extraction unit acquires the design document information from a design document storage unit that stores design document information that defines a procedure of information processing in software. A route extraction step for extracting a route of the information processing including access to a database based on the information; and a verification unit that extracts extracted access order information indicating a database access order in the route extracted by the route extraction step. Whether the extracted access order information extracted and extracted matches the reference access order information acquired from the order storage unit that stores reference access order information indicating a predetermined order of accessing the database. This is a program for executing a verification step for verification.

本発明によれば、設計段階においてデータベースのデッドロックを検証することができる。   According to the present invention, it is possible to verify database deadlock at the design stage.

第1の実施形態によるデータベースアクセス検証装置の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the database access verification apparatus by 1st Embodiment. 本実施形態における設計書記憶部の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the design document memory | storage part in this embodiment. 本実施形態におけるオンライン処理設計書情報のフロー情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow information sheet | seat of online process design document information in this embodiment. 本実施形態における解析可能なフローチャート図の種類の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the kind of flowchart figure which can be analyzed in this embodiment. 本実施形態におけるオンライン処理設計書情報の基本情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the basic information sheet of the online process design document information in this embodiment. 本実施形態におけるサービス系設計書情報のフロー情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow information sheet | seat of the service type design document information in this embodiment. 本実施形態におけるサービス系設計書情報の基本情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the basic information sheet of the service type | system | group design document information in this embodiment. 本実施形態における取得情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the acquisition information sheet in this embodiment. 本実施形態における出力情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output information sheet in this embodiment. 本実施形態におけるパラメタライズドロジック情報シートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the parameterized logic information sheet in this embodiment. 本実施形態における基準アクセス順序情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference | standard access order information in this embodiment. 本実施形態における検証結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the verification result in this embodiment. 本実施形態におけるデータベースアクセス検証の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the database access verification in this embodiment. 本実施形態における入力情報の事前チェック処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the prior check process of the input information in this embodiment. 本実施形態における経路抽出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the route extraction process in this embodiment. 本実施形態における分岐パターンの抽出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the extraction process of a branch pattern in this embodiment. 本実施形態における経路生成処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the path | route production | generation process in this embodiment. 本実施形態における経路抽出の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the route extraction in this embodiment. 本実施形態における経路抽出の別の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the route extraction in this embodiment. 本実施形態におけるアクセス順序の検証処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the verification process of the access order in this embodiment. 本実施形態におけるアクセス順序の検証処理の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the verification process of the access order in this embodiment. 第2の実施形態によるデータベースアクセス検証装置の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the database access verification apparatus by 2nd Embodiment. 本実施形態における一括検証結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the collective verification result in this embodiment. 本実施形態における一括検証処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the batch verification process in this embodiment.

以下、本発明の一実施形態によるデータベースアクセス検証装置、及びデータベースアクセス検証方法について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態によるデータベースアクセス検証装置(DBアクセス検証装置1)の一例を示すブロック図である。なお、以下の説明において、「データベース」を省略して「DB」と表記することがある。
Hereinafter, a database access verification apparatus and a database access verification method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a database access verification apparatus (DB access verification apparatus 1) according to this embodiment. In the following description, “database” may be abbreviated as “DB”.

本実施形態におけるDBアクセス検証装置1は、複数の設計書(設計書情報)によって規定されたソフトウェア(システム)において、データベースの手順を検証することにより、ソフトウェアの設計段階でデータベースのデッドロックが発生するか否かを判定することができるソフトウェアの設計支援ツールである。なお、「データベースのデッドロック」とは、複数の処理において、同一のデータベースにアクセスした場合に、互いの処理終了を待ち、結果としてどの処理も先に進めなくなってしまう状態のことである。
なお、本実施形態において、設計対象のソフトウェアは、データベースへのアクセスをデータベース言語(例えば、SQL(エスキューエル))によって実現される。
In the DB access verification apparatus 1 according to the present embodiment, a database deadlock occurs at the software design stage by verifying a database procedure in software (system) defined by a plurality of design documents (design document information). This is a software design support tool that can determine whether or not to do so. Note that “database deadlock” refers to a state in which, in a plurality of processes, when the same database is accessed, waiting for the end of each other process, and as a result, no process can proceed further.
In the present embodiment, the software to be designed is realized by a database language (for example, SQL (Esqueuel)) to access the database.

まず、ここでは、DBアクセス検証装置1が備える各構成の概要について説明する。
図1において、DBアクセス検証装置1は、設計書記憶部10、アクセス順序記憶部20、制御部30、及び検証記憶部40を備えている。
First, an outline of each component provided in the DB access verification device 1 will be described here.
In FIG. 1, the DB access verification device 1 includes a design document storage unit 10, an access order storage unit 20, a control unit 30, and a verification storage unit 40.

設計書記憶部10は、入力情報となる設計書情報を記憶する。ここで設計書情報とは、設計対象となるソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する情報であり、設計者がソフトウェアを設計する際に用いられる設計書としても使用される。設計書記憶部10は、設計対象となるソフトウェアを設計するための複数の設計書情報を記憶している。なお、設計書情報の詳細については、後述する。   The design document storage unit 10 stores design document information serving as input information. Here, the design document information is information that defines a procedure of information processing in the software to be designed, and is also used as a design document used when the designer designs the software. The design document storage unit 10 stores a plurality of design document information for designing software to be designed. Details of the design document information will be described later.

アクセス順序記憶部20(順序記憶部)は、データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する。ここで、基準アクセス順序情報は、設計対象となるソフトウェアにおいてアクセスするデータベースに対して正しいアクセス順序を示しており、データベースの仕様に応じて、データベースにデッドロックが発生しないアクセス順序を予め定めている。アクセス順序記憶部20は、例えば、データベース名とアクセス順序番号とを関連付けた一覧を基準アクセス順序情報として記憶している。なお、基準アクセス順序情報の詳細については、後述する。   The access order storage unit 20 (order storage unit) stores reference access order information indicating a predetermined order of accessing the database. Here, the reference access order information indicates the correct access order for the database accessed in the software to be designed, and the access order in which no deadlock occurs in the database is determined in advance according to the database specifications. . The access order storage unit 20 stores, for example, a list in which database names and access order numbers are associated as reference access order information. Details of the reference access order information will be described later.

制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などを含むプロセッサであり、DBアクセス検証装置1を統括的に制御する。制御部30は、入力情報として設計書記憶部10が記憶する設計書情報と、アクセス順序記憶部20が記憶する基準アクセス順序情報とに基づいて、設計対象のソフトウェアにおけるデータベースへのアクセス順序を検証し、検証結果を出力する。制御部30は、検証結果を出力情報として、検証記憶部40に記憶させる。
また、制御部30は、事前チェック部31、経路抽出部32、DBアクセス検証部33、及び検証結果出力部34を備えている。
The control unit 30 is a processor including, for example, a CPU (Central Processing Unit) and the like, and comprehensively controls the DB access verification apparatus 1. The control unit 30 verifies the access order to the database in the software to be designed based on the design document information stored in the design document storage unit 10 as input information and the reference access order information stored in the access order storage unit 20. And output the verification result. The control unit 30 stores the verification result as output information in the verification storage unit 40.
The control unit 30 includes a pre-check unit 31, a route extraction unit 32, a DB access verification unit 33, and a verification result output unit 34.

事前チェック部31は、データベースのアクセス順序の検証処理を実行するにあたり、設計書記憶部10が記憶する設計書情報である入力情報が、この検証処理を正しく実行できるか否かを判定(チェック)する処理(事前チェック処理)を実行する。   The pre-check unit 31 determines whether or not the input information, which is design document information stored in the design document storage unit 10, can correctly execute the verification process when executing the database access order verification process. Process (pre-check process) to be executed.

経路抽出部32は、設計書記憶部10から設計書情報を取得し、取得した設計書情報に基づいて、情報処理の経路を抽出する。経路抽出部32は、設計書情報における処理の分岐や設計書情報から他の設計書情報の参照先などを解析し、情報処理の経路を抽出する。例えば、設計書情報に分岐処理が含まれる場合には、経路抽出部32は、分岐処理に応じて複数の経路を抽出する。   The route extraction unit 32 acquires design document information from the design document storage unit 10 and extracts a route for information processing based on the acquired design document information. The path extraction unit 32 analyzes processing branches in the design document information and references to other design document information from the design document information, and extracts information processing paths. For example, when the branching process is included in the design document information, the path extracting unit 32 extracts a plurality of paths according to the branching process.

DBアクセス検証部33(検証部)は、経路抽出部32によって抽出された経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20から取得した基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。すなわち、DBアクセス検証部33は、経路抽出部32によって抽出された複数の経路それぞれに対して、データベースのアクセス順序を抽出し、抽出した各経路における抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20から取得した基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。   The DB access verification unit 33 (verification unit) extracts the extracted access order information indicating the database access order in the route extracted by the route extraction unit 32, and acquires the extracted extracted access order information and the access order storage unit 20. It is verified whether or not the reference access order information is consistent. That is, the DB access verification unit 33 extracts the access order of the database for each of the plurality of routes extracted by the route extraction unit 32, and extracts the extracted access order information for each route and the access order storage unit 20. It is verified whether or not the acquired reference access order information is consistent.

具体的に、DBアクセス検証部33は、例えば、経路抽出部32によって抽出された経路においてアクセスするデータベースのテーブル名を抽出する。また、DBアクセス検証部33は、抽出した当該テーブル名と、アクセス順序記憶部20が記憶する基準アクセス順序情報において当該テーブル名に対応する順序番号とを関連付けたアクセス情報を、抽出アクセス順序情報として経路の順番に検証記憶部40に記憶させる。そして、DBアクセス検証部33は、経路においてデータベースにアクセスする全てのテーブル名についてのアクセス情報を検証記憶部40に記憶させる。DBアクセス検証部33は、例えば、検証記憶部40におけるアクセス情報の順序番号が昇番順に記憶されている場合に、経路における抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とが整合していると判定する。また、DBアクセス検証部33は、例えば、検証記憶部40におけるアクセス情報の順序番号が昇番順に記憶されていない場合に、経路における抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とにおいて不整合が生していると判定する。   Specifically, the DB access verification unit 33 extracts, for example, the table name of the database accessed in the route extracted by the route extraction unit 32. Further, the DB access verification unit 33 uses, as extracted access order information, access information in which the extracted table name is associated with a sequence number corresponding to the table name in the reference access order information stored in the access order storage unit 20. The data is stored in the verification storage unit 40 in the order of the route. Then, the DB access verification unit 33 causes the verification storage unit 40 to store access information for all table names that access the database in the path. For example, when the sequence numbers of the access information in the verification storage unit 40 are stored in ascending order, the DB access verification unit 33 determines that the extracted access sequence information in the route matches the reference access sequence information To do. In addition, the DB access verification unit 33 may cause inconsistency between the extracted access order information in the route and the reference access order information when, for example, the order numbers of the access information in the verification storage unit 40 are not stored in ascending order. It is determined that

なお、このように不整合が生している場合、設計書情報で規定している手順が正しくないため、データベースにデッドロックが発生する可能性がある。そのため、設計者は、設計対象のソフトウェアにおけるデータベースにデッドロックが発生する可能性を、設計書情報の段階(設計書の段階)、すなわち設計段階で知ることができる。   Note that when such inconsistency occurs, the procedure specified in the design document information is not correct, which may cause a deadlock in the database. Therefore, the designer can know the possibility of deadlock in the database of the software to be designed at the design document information stage (design document stage), that is, the design stage.

検証結果出力部34は、DBアクセス検証部33が検証した検証結果を検証記憶部40に記憶させることにより出力する。具体的に、検証結果出力部34は、各経路における抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20から取得した基準アクセス順序情報とが整合するか否かを示す検証結果を検証記憶部40に記憶させる。   The verification result output unit 34 outputs the verification result verified by the DB access verification unit 33 by causing the verification storage unit 40 to store the verification result. Specifically, the verification result output unit 34 stores, in the verification storage unit 40, a verification result indicating whether or not the extracted access order information in each path matches the reference access order information acquired from the access order storage unit 20. Let

検証記憶部40は、データベースのアクセス検証に関する情報を記憶する。検証記憶部40は、例えば、制御部30によって検証された抽出アクセス順序情報を記憶するとともに、その検証結果を記憶する。また、検証記憶部40は、経路抽出部32が抽出した経路を示す経路情報を記憶してもよい。検証記憶部40が記憶する情報の詳細については、後述する。   The verification storage unit 40 stores information related to database access verification. For example, the verification storage unit 40 stores the extracted access order information verified by the control unit 30 and also stores the verification result. The verification storage unit 40 may store route information indicating the route extracted by the route extraction unit 32. Details of the information stored in the verification storage unit 40 will be described later.

<設計書情報の構成>
次に、設計書記憶部10が記憶する設計書情報の構成について説明する。
図2は、本実施形態における設計書記憶部10の構成例を示す模式図である。
この図において、設計書記憶部10は、オンライン処理設計書情報11、サービス系設計書情報12、及びパラメタライズドロジック設計書情報13を記憶している。すなわち、設計書情報には、例えば、オンライン処理設計書情報11、サービス系設計書情報12、及びパラメタライズドロジック設計書情報13が含まれる。なお、図2に示す一例では、設計書記憶部10は、オンライン処理設計書情報11、サービス系設計書情報12、及びパラメタライズドロジック設計書情報13のそれぞれを複数記憶する。
<Structure of design document information>
Next, the configuration of the design document information stored in the design document storage unit 10 will be described.
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the design document storage unit 10 in the present embodiment.
In this figure, the design document storage unit 10 stores online processing design document information 11, service system design document information 12, and parameterized logic design document information 13. That is, the design document information includes, for example, online processing design document information 11, service system design document information 12, and parameterized logic design document information 13. In the example illustrated in FIG. 2, the design document storage unit 10 stores a plurality of online processing design document information 11, service system design document information 12, and parameterized logic design document information 13.

オンライン処理設計書情報11は、メッセージの入出力に関連する処理であり、メッセージから処理が開始される情報処理の手順を示す設計書情報である。オンライン処理設計書情報11は、主に起点となる処理を規定する設計書情報であり、オンライン処理設計書情報11から後述するサービス系設計書情報12の処理、又はパラメタライズドロジック設計書情報13の処理に遷移する。例えば、1つのオンライン処理が、1つのトランザクション処理に対応する。オンライン処理設計書情報11は、フロー情報シートST11(フロー情報)と基本情報シートST21(基本情報)とを含み、フロー情報シートST11と基本情報シートST21とが対応付けられている。ここで、「シート」とは、表計算ソフトで用いられる、行と列で構成される表を示すワークシートのことであり、本実施形態において設計書情報は、ワークシートを用いたファイルとして、設計書記憶部10に記憶されている。   The online processing design document information 11 is processing related to message input / output, and is design document information indicating an information processing procedure in which processing is started from a message. The online processing design document information 11 is design document information that mainly defines the starting process. Processing of the service system design document information 12 described later from the online processing design document information 11 or the parameterized logic design document information 13 Transition to processing. For example, one online process corresponds to one transaction process. The online processing design document information 11 includes a flow information sheet ST11 (flow information) and a basic information sheet ST21 (basic information), and the flow information sheet ST11 and the basic information sheet ST21 are associated with each other. Here, the “sheet” is a worksheet showing a table composed of rows and columns, which is used in spreadsheet software, and in the present embodiment, the design document information is a file using the worksheet. It is stored in the design document storage unit 10.

また、サービス系設計書情報12は、例えば、各種のサービスの処理を規定する仕様書情報や、所定の処理を行う各種共通部品を規定する共通部品設計書情報などであり、後述する開始端子から処理が開始される情報処理の手順を示す設計書情報である。サービス系設計書情報12は、フロー情報シートST12(フロー情報)と基本情報シートST22(基本情報)とを含んでいる。また、データベースにアクセスする場合には、サービス系設計書情報12は、さらに、取得情報シートST3又は出力情報シートST4を含んでいる。
なお、オンライン処理設計書情報11のフロー情報シートST11と、サービス系設計書情報12のフロー情報シートST12とは、特に区別しない場合、又は、単にフロー情報シートを示す場合には、フロー情報シートST1として説明する。また、オンライン処理設計書情報11の基本情報シートST21と、サービス系設計書情報12の基本情報シートST22とは、特に区別しない場合、又は、単に基本情報シートを示す場合には、基本情報シートST2として説明する。
The service system design document information 12 is, for example, specification document information that defines processing of various services, common component design document information that defines various common components that perform predetermined processing, and the like. This is design document information indicating a procedure of information processing for starting processing. The service system design document information 12 includes a flow information sheet ST12 (flow information) and a basic information sheet ST22 (basic information). When accessing the database, the service system design document information 12 further includes an acquisition information sheet ST3 or an output information sheet ST4.
It should be noted that the flow information sheet ST1 of the online processing design document information 11 and the flow information sheet ST12 of the service system design document information 12 are not particularly distinguished, or simply indicate a flow information sheet, the flow information sheet ST1. Will be described. In addition, the basic information sheet ST2 of the online processing design document information 11 and the basic information sheet ST22 of the service system design document information 12 are not particularly distinguished, or when simply indicating a basic information sheet, the basic information sheet ST2 Will be described.

また、パラメタライズドロジック設計書情報13は、例えば、所定のパラメータに基づいて分岐する処理を規定する仕様書情報であり、パラメタライズドロジック情報シートST5(パラメタライズドロジック情報)を含んでいる。パラメタライズドロジック設計書情報13は、サービス系設計書情報12から参照される設計書情報である。   The parameterized logic design document information 13 is, for example, specification document information that defines a process that branches based on a predetermined parameter, and includes a parameterized logic information sheet ST5 (parameterized logic information). The parameterized logic design document information 13 is design document information referred to from the service system design document information 12.

このように、設計書情報は、複数の設計書情報(オンライン処理設計書情報11、サービス系設計書情報12、及びパラメタライズドロジック設計書情報13)を含んでおり、設計書情報から他の設計書情報を参照することにより、複数の設計書情報により、開発対象のソフトウェア(システム)の処理手順を規定している。   As described above, the design document information includes a plurality of design document information (online processing design document information 11, service system design document information 12, and parameterized logic design document information 13). By referring to the document information, the processing procedure of the development target software (system) is defined by a plurality of design document information.

<オンライン処理設計書情報11の構成>
次に、オンライン処理設計書情報11におけるフロー情報シートST11、及び基本情報シートST21の構成について説明する。なお、図3及び図4に示す一例は、「オンライン処理名」が“4_02_オンライン処理”である場合のオンライン処理設計書情報11におけるフロー情報シートST11、及び基本情報シートST21を示している。
<Configuration of Online Processing Design Document Information 11>
Next, the configuration of the flow information sheet ST11 and the basic information sheet ST21 in the online process design document information 11 will be described. The example shown in FIGS. 3 and 4 shows the flow information sheet ST11 and the basic information sheet ST21 in the online process design document information 11 when the “online process name” is “4_02_online process”.

図3は、オンライン処理設計書情報11におけるフロー情報シートST11の一例を示す図である。
この図に示すように、フロー情報シートST11は、「章・節・項」と、「オンライン処理名」と、「処理フロー」とを有している。「章・節・項」は、設計書情報の階層構造を示しており、「オンライン処理名」は、この設計書で規定するオンライン処理の処理名を示している。また、「処理フロー」は、情報処理の手順を視覚化したフロー図を含んでいる。図3に示す例では、フロー図として、「1.処理A」を実行するフローチャートF1が書かれて(描画されて)いる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the flow information sheet ST11 in the online process design document information 11.
As shown in this figure, the flow information sheet ST11 has “chapter / section / section”, “online process name”, and “process flow”. “Chapter / Section / Section” indicates the hierarchical structure of the design document information, and “Online process name” indicates the process name of the online process defined in this design document. The “processing flow” includes a flow diagram visualizing the procedure of information processing. In the example shown in FIG. 3, a flowchart F1 for executing “1. Process A” is written (drawn) as a flow diagram.

なお、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1により、フロー図をフロー情報として読み込むためには、図4に示すように、予め定められた所定のルールによりフロー図が書かれている必要がある。ここで、本実施形態におけるフロー図の作成ルールについて説明する。   In order to read a flow diagram as flow information by the DB access verification apparatus 1 according to the present embodiment, the flow diagram needs to be written according to a predetermined rule as shown in FIG. Here, the creation rule of the flowchart in the present embodiment will be described.

図4は、本実施形態における解析可能なフローチャート図の種類の一例を示す図である。図4(a)における基本図形が「テキストボックス」であり、且つ、「正方形/長方形」の四角形の図形は、「処理」を示し、フローチャートにおいて「処理」を記述する際に使用される。なお、フロー図において、枠線なしのテキストボックスは無視される。
また、図4(b)における「角丸四角形」の四角形の図形は、「代替処理」示し、フローチャートにおいてサービスを呼ぶ際に使用される。
また、図4(c)における基本図形が「ひし形」の図形は、「判断」示し、フローチャートにおいて処理の分岐の際に使用される。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of types of flowcharts that can be analyzed in the present embodiment. The basic figure in FIG. 4A is a “text box” and a square figure of “square / rectangular” indicates “processing”, and is used when “processing” is described in the flowchart. In the flow diagram, text boxes without frame lines are ignored.
Further, a quadrilateral figure of “rounded square” in FIG. 4B indicates “alternative processing” and is used when calling a service in the flowchart.
In addition, a figure whose basic figure is “diamond” in FIG. 4C is “determined” and is used when processing is branched in the flowchart.

また、図4(d)における基本図形が「台形」の図形は、フローチャートにおいてループの開始点として使用される。
また、図4(e)における「手作業」(逆台形)の図形は、フローチャートにおいてループの終了点として使用される。
また、図4(f)における線「矢印」又は「カギ線矢印コネクター」の図形は、フローチャートにおいて処理を繋ぐコネクターとして使用される。
また、図4(g)における「端子」の図形は、サービス系の設計書情報のフローチャートにおいて開始又は終了に使用される。
また、図4(h)における「結合子」の図形は、他のページのフローチャートとの結合子として使用される。
なお、図4(a)〜(h)以外の図形は、フロー図に書かれていた場合であっても、解析対象にはならずに無視される。
In addition, a figure whose basic figure is “trapezoid” in FIG. 4D is used as a starting point of a loop in the flowchart.
Further, the “hand work” (inverted trapezoidal) figure in FIG. 4E is used as the end point of the loop in the flowchart.
Also, the line “arrow” or “key line arrow connector” in FIG. 4F is used as a connector for connecting processes in the flowchart.
Also, the “terminal” figure in FIG. 4G is used for the start or end in the flowchart of the service system design document information.
Also, the “connector” figure in FIG. 4H is used as a connector with the flowcharts of other pages.
Note that figures other than FIGS. 4A to 4H are not analyzed and are ignored even if they are written in the flow diagram.

次に、図5を参照して、オンライン処理設計書情報11における基本情報シートST21の構成について説明する。
図5は、オンライン処理設計書情報11における基本情報シートST21の一例を示す図である。
Next, the configuration of the basic information sheet ST21 in the online process design document information 11 will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the basic information sheet ST21 in the online processing design document information 11. As shown in FIG.

この図に示すように、基本情報シートST21は、情報処理の手順を規定する設計書情報であり、「章・節・項」、「オンライン処理名」、「メッセージ」テーブル、「サービス/部品」テーブル、及び「内容」テーブルを有している。「メッセージ」テーブルは、入力メッセージ又は出力メッセージを規定するテーブルであり、「項番」、「メッセージ名」、「出力条件」、「出力先」、「種別」、「出力単位」、及び「備考」が対応付けられている。
なお、図5に示す一例では、「メッセージ」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「メッセージ名」が“入力メッセージ”であり、「項番」の“2”に対応する「メッセージ名」が“出力メッセージ”であることを示している。
As shown in this figure, the basic information sheet ST21 is design document information that defines the procedure of information processing, and includes “chapter / section / section”, “online process name”, “message” table, “service / part”. A table and a “content” table. The “message” table is a table that defines an input message or an output message, and includes “item number”, “message name”, “output condition”, “output destination”, “type”, “output unit”, and “remarks”. "Is associated.
In the example shown in FIG. 5, in the “message” table, “message name” corresponding to “1” of “item number” is “input message”, and “2” corresponding to “2” of “item number”. “Message name” indicates “output message”.

また、「サービス/部品」テーブルは、この設計書情報で参照する(呼出す)サービス又は共通部品を規定するテーブルであり、「項番」、「サービス名/部品名」、「種別」、及び「備考」が対応付けられている。
なお、図5に示す一例では、「サービス/部品」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「サービス名/部品名」が“4_02_共通サービス”であり、「種別」が“共通サービス”であることを示している。
The “service / part” table is a table that defines a service or common part to be referred to (called) by this design document information. The “item number”, “service name / part name”, “type”, and “ "Remarks" are associated.
In the example shown in FIG. 5, in the “service / part” table, “service name / part name” corresponding to “1” of “item number” is “4 — 02_common service”, and “type” is “common”. "Service".

また、「内容」テーブルは、フロー情報シートST11のフロー図に対応する処理手順を規定するテーブルであり、「項番」、「処理手順」、「詳細」、及び「備考」が対応付けられている。ここで、「項番」及び「処理手順」は、フロー情報シートST11のフロー図の各処理に対応した処理を示し、「詳細」は、当該処理を規定する参照先の仕様書情報を示している。
なお、図5に示す一例では、「内容」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「処理手順」が“処理A”であり、「備考」が“共通サービス設計書「4_02_共通サービス」参照”であることを示している。ここで、「備考」の内容は、他のシート又は他の設計書情報への参照先を示している。また、「内容」テーブルにおける「項番」と「処理手順」とは、フロー情報シートST11におけるフローチャートF1の処理手順と一致して作成されている。
このように、設計書記憶部10は、オンライン処理設計書情報11として、フロー情報シートST11と基本情報シートST21とを対応付けて記憶している。
The “content” table is a table that defines the processing procedure corresponding to the flow diagram of the flow information sheet ST11, and is associated with “item number”, “processing procedure”, “detail”, and “remarks”. Yes. Here, “item number” and “processing procedure” indicate processing corresponding to each processing in the flow chart of the flow information sheet ST11, and “details” indicate specification information of a reference destination that defines the processing. Yes.
In the example shown in FIG. 5, in the “contents” table, “processing procedure” corresponding to “1” of “item number” is “processing A”, and “remarks” is “common service design document“ 4 — 02_common ”. This indicates that the service is “reference”. Here, the content of “remarks” indicates a reference destination to another sheet or other design document information. Further, the “item number” and “processing procedure” in the “content” table are created in accordance with the processing procedure of the flowchart F1 in the flow information sheet ST11.
As described above, the design document storage unit 10 stores the flow information sheet ST11 and the basic information sheet ST21 in association with each other as the online processing design document information 11.

<サービス系設計書情報12の構成>
次に、サービス系設計書情報12におけるフロー情報シートST12、基本情報シートST22、取得情報シートST3、及び出力情報シートST4の構成について説明する。なお、図6〜図9に示す一例は、「サービス名」が“4_02_共通サービス”である場合のサービス系設計書情報12におけるフロー情報シートST12、及び基本情報シートST22を示している。
<Configuration of Service System Design Document Information 12>
Next, the configuration of the flow information sheet ST12, the basic information sheet ST22, the acquisition information sheet ST3, and the output information sheet ST4 in the service system design document information 12 will be described. The examples illustrated in FIGS. 6 to 9 illustrate the flow information sheet ST12 and the basic information sheet ST22 in the service system design document information 12 when the “service name” is “4 — 02_common service”.

図6は、サービス系設計書情報12におけるフロー情報シートST12の一例を示す図である。
この図に示すように、フロー情報シートST12は、「章・節・項」と、「サービス名」と、「処理フロー」とを有している。このフロー情報シートST12の構成は、オンライン処理設計書情報11のフロー情報シートST11と同様である。
図6に示す例では、フロー図として、「1.処理A」から「5.処理D」を実行するフローチャートF2が書かれて(描画されて)いる。
なお、フロー情報シートST12において、フロー図をフロー情報として読み込むための所定のルールは、オンライン処理設計書情報11のフロー情報シートST11と同様であり、図4に示すルールに従う必要がある。そのため、フロー情報シートST12において、破線の矢印によって接続されている処理(例えば、「取得テーブル1」などは、DBアクセス検証装置1においては無視され、設計書情報としては読み込まれない。この破線の矢印によって接続されている処理は、設計者が設計書情報を見た場合に、処理を理解し易いように描画されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the flow information sheet ST12 in the service system design document information 12.
As shown in this figure, the flow information sheet ST12 has “chapter / section / section”, “service name”, and “processing flow”. The configuration of the flow information sheet ST12 is the same as that of the flow information sheet ST11 of the online processing design document information 11.
In the example illustrated in FIG. 6, a flowchart F <b> 2 for executing “1. Process A” to “5. Process D” is written (drawn) as a flowchart.
In the flow information sheet ST12, the predetermined rule for reading the flow chart as the flow information is the same as the flow information sheet ST11 of the online process design document information 11, and it is necessary to follow the rule shown in FIG. Therefore, in the flow information sheet ST12, the process connected by the broken arrow (for example, “acquisition table 1” or the like is ignored by the DB access verification device 1 and is not read as design document information. The processes connected by the arrows are drawn so that the processes can be easily understood when the designer looks at the design document information.

図7は、サービス系設計書情報12における基本情報シートST22の一例を示す図である。
この図に示すように、基本情報シートST22は、情報処理の手順を規定する設計書情報であり、「章・節・項」、「サービス名」、「DBアクセス」テーブル、「部品」テーブル、及び「内容」テーブルを有している。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the basic information sheet ST22 in the service system design document information 12. As shown in FIG.
As shown in this figure, the basic information sheet ST22 is design document information that defines the procedure of information processing, and includes “chapter / section / section”, “service name”, “DB access” table, “parts” table, And a “content” table.

「DBアクセス」テーブルは、データベースとしてアクセスする「テーブル名」に関する情報を規定するテーブルであり、「項番」、「テーブル名」、「C/R/U/D」、及び「備考」が対応付けられている。ここで、「C/R/U/D」は、アクセスの種別を示しており、「C」が「追加(作成)」、「R」が「参照」、「U」が「更新」、「D」が「削除」を示している。
なお、図7に示す一例では、「DBアクセス」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「テーブル名」が“取得テーブル1”であり、「C/R/U/D」が“R”(参照)であることを示している。また、「項番」の“2”に対応する「テーブル名」が“取得テーブル2”であり、「C/R/U/D」が“R”(参照)であることを示している。また、「項番」の“3”に対応する「テーブル名」が“取得テーブル3”であり、「C/R/U/D」が“R”(参照)であることを示している。また、「項番」の“4”に対応する「テーブル名」が“出力テーブル”であり、「C/R/U/D」が“C”(追加)であることを示している。
The “DB access” table is a table that defines information related to “table name” accessed as a database, and corresponds to “item number”, “table name”, “C / R / U / D”, and “remarks”. It is attached. Here, “C / R / U / D” indicates the type of access, “C” is “add (create)”, “R” is “reference”, “U” is “update”, “ “D” indicates “delete”.
In the example illustrated in FIG. 7, in the “DB access” table, “table name” corresponding to “1” of “item number” is “acquisition table 1”, and “C / R / U / D” is “R” (reference). In addition, “table name” corresponding to “2” of “item number” is “acquisition table 2”, and “C / R / U / D” is “R” (reference). Further, the “table name” corresponding to “3” of “item number” is “acquisition table 3”, and “C / R / U / D” is “R” (reference). In addition, “table name” corresponding to “4” of “item number” is “output table”, and “C / R / U / D” is “C” (addition).

また、「部品」テーブルは、“4_02_共通サービス”において参照する「部品名」に関する情報を規定するテーブルであり、「項番」、「部品名」、及び「備考」が対応付けられている。
なお、図7に示す一例では、「部品」テーブルにおいて、「部品名」が“5_01_共通部品”、“5_02_共通部品”、“5_03_共通部品”、“5_04_共通部品”、及び“5_05_共通部品”である5つの共通部品を参照する。
The “parts” table is a table that defines information on “part names” referred to in “4 — 02_common service”, and “item number”, “part name”, and “remarks” are associated with each other.
In the example illustrated in FIG. 7, in the “components” table, the “component name” is “5_01_common component”, “5_02_common component”, “5_03_common component”, “5_04_common component”, and “5_05_common component”. Reference is made to five common parts.

また、「内容」テーブルは、フロー情報シートST12のフロー図に対応する処理手順を規定するテーブルであり、「項番」、「処理手順」、「詳細」、及び「備考」が対応付けられている。ここで、「項番」及び「処理手順」は、フロー情報シートST12のフロー図の各処理に対応した処理を示し、「詳細」は、当該処理を規定する参照先の仕様書情報、及びデータベースの取得情報又は出力情報を示している。
なお、図7に示す一例では、「内容」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「処理手順」が“データ取得処理”であり、“取得テーブル1”〜“取得テーブル3”の取得情報シートST3を参照することを示している。また、「項番」の“4”に対応する「処理手順」が“処理C”であり、“出力テーブル”の出力情報シートST4を参照することを示している。
The “content” table is a table that defines the processing procedure corresponding to the flow diagram of the flow information sheet ST12, and is associated with “item number”, “processing procedure”, “detail”, and “remarks”. Yes. Here, “item number” and “processing procedure” indicate processing corresponding to each processing in the flowchart of the flow information sheet ST12, and “details” indicate reference specification information that defines the processing, and database Acquisition information or output information.
In the example shown in FIG. 7, in the “content” table, “processing procedure” corresponding to “1” of “item number” is “data acquisition processing”, and “acquisition table 1” to “acquisition table 3”. The acquisition information sheet ST3 is referred to. Further, the “processing procedure” corresponding to “4” of “item number” is “processing C”, which indicates that the output information sheet ST4 of the “output table” is referred to.

図8は、サービス系設計書情報12における取得情報シートST3の一例を示す図である。
この図に示すように、取得情報シートST3は、データベースからの情報の取得に関して規定する設計書情報であり、「章・節・項」、「サービス名」、「取得情報」テーブル、及び「取得項目」テーブルを有している。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the acquisition information sheet ST3 in the service system design document information 12.
As shown in this figure, the acquisition information sheet ST3 is design document information that regulates the acquisition of information from the database, and includes “chapter / section / section”, “service name”, “acquisition information” table, and “acquisition information”. Item "table.

「取得情報」テーブルは、「対応処理手順」と、「取得元種別」と、「取得元」と、「アクセス種別」と、「取得件数」とが対応付けられている。ここで、「対応処理手順」は、対応する処理手順を示している。また、「取得元種別」は、取得元の種別を示しており、“DB”(データベース)又は“ファイル”を規定する。また、「取得元」は、情報を取得するテーブル名を示しており、「取得件数」は、情報を取得する件数を示している。また、「アクセス種別」は、情報の取得におけるアクセスの種類(データベースを操作する種類)を示しており、“参照”又は“更新を伴う参照”を規定する。
なお、図8に示す一例では、「取得情報」テーブルにおいて、「対応処理手順」が“取得処理”であり、「取得元種別」が“DB”であり、「取得元」が“取得テーブル1”であり、「アクセス種別」が“参照”であることを示している。
また、上述の「取得元」には、1つ又は複数のテーブル名を設定することが可能である。具体的に複数のテーブル名を設定する場合には、「,」(カンマ)により区切ることにより設定することが可能である。例えば、「取得元」として“取得テーブル1”と“取得テーブル2”の2つを記憶させる場合には、“取得テーブル1,取得テーブル2”とする。この場合、DBアクセス検証部33は、先頭に記載したテーブルから順番にアクセスするとしてアクセス検証を行う。
In the “acquisition information” table, “corresponding processing procedure”, “acquisition source type”, “acquisition source”, “access type”, and “number of acquisitions” are associated with each other. Here, “corresponding processing procedure” indicates a corresponding processing procedure. The “acquisition source type” indicates the type of the acquisition source, and defines “DB” (database) or “file”. “Acquisition source” indicates the name of the table from which information is acquired, and “Number of acquisitions” indicates the number of acquisitions of information. The “access type” indicates the type of access (type for operating the database) in information acquisition, and defines “reference” or “reference with update”.
In the example illustrated in FIG. 8, in the “acquisition information” table, “corresponding processing procedure” is “acquisition processing”, “acquisition source type” is “DB”, and “acquisition source” is “acquisition table 1”. ", Indicating that the" access type "is" reference ".
Further, one or more table names can be set in the “acquisition source” described above. Specifically, when a plurality of table names are set, they can be set by separating them with “,” (comma). For example, when “acquisition table 1” and “acquisition table 2” are stored as “acquisition sources”, “acquisition table 1, acquisition table 2” is used. In this case, the DB access verification unit 33 performs access verification assuming that accesses are made in order from the table described at the top.

また、「取得項目」テーブルは、情報として取得する項目に関する情報を規定するテーブルであり、「項番」、「項目名」、「設定内容」、及び「備考」が対応付けられている。
なお、図8に示す一例では、「取得項目」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「項目名」が“○○データ”であり、「項番」の“2”に対応する「項目名」が“××データ”であることを示している。
The “acquired item” table is a table that defines information related to items to be acquired as information, and is associated with “item number”, “item name”, “setting content”, and “remarks”.
In the example shown in FIG. 8, in the “acquired item” table, “item name” corresponding to “1” of “item number” is “XX data” and corresponds to “2” of “item number”. “Item name” to be “XX data”.

図9は、サービス系設計書情報12における出力情報シートST4の一例を示す図である。
この図に示すように、出力情報シートST4は、データベースへの情報の出力に関して規定する設計書情報であり、「章・節・項」、「サービス名」、「出力情報」テーブル、及び「出力項目」テーブルを有している。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the output information sheet ST4 in the service system design document information 12.
As shown in this figure, the output information sheet ST4 is design document information that regulates the output of information to the database, and includes “chapter / section / section”, “service name”, “output information” table, and “output”. Item "table.

「出力情報」テーブルは、「対応処理手順」と、「出力先種別」と、「出力先」と、「アクセス種別」とが対応付けられている。ここで、「対応処理手順」は、対応する処理手順を示している。また、「出力先種別」は、出力先の種別を示しており、“DB”(データベース)又は“ファイル”を規定する。また、「出力先」は、情報を出力するテーブル名を示している。また、「アクセス種別」は、情報の出力におけるアクセスの種類(データベースを操作する種類)を示しており、“作成”(追加)、“更新”、又は“削除”を規定する。
なお、図9に示す一例では、「出力情報」テーブルにおいて、「対応処理手順」が“出力処理”であり、「出力先種別」が“DB”であり、「出力先」が“出力テーブル”であり、「アクセス種別」が“更新”であることを示している。
In the “output information” table, “corresponding processing procedure”, “output destination type”, “output destination”, and “access type” are associated with each other. Here, “corresponding processing procedure” indicates a corresponding processing procedure. The “output destination type” indicates the type of the output destination and defines “DB” (database) or “file”. The “output destination” indicates the name of a table for outputting information. “Access type” indicates the type of access (type of database operation) in the output of information, and defines “creation” (addition), “update”, or “deletion”.
In the example shown in FIG. 9, in the “output information” table, “corresponding processing procedure” is “output processing”, “output destination type” is “DB”, and “output destination” is “output table”. The “access type” is “update”.

また、「出力項目」テーブルは、情報として出力する項目に関する情報を規定するテーブルであり、「項番」、「項目名」、「設定内容」、及び「備考」が対応付けられている。
なお、図9に示す一例では、「出力項目」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「項目名」が“データA”であり、「項番」の“2”に対応する「項目名」が“データB”であることを示している。
The “output item” table is a table that defines information about items to be output as information, and “item number”, “item name”, “setting content”, and “remarks” are associated with each other.
In the example illustrated in FIG. 9, in the “output item” table, “item name” corresponding to “1” of “item number” is “data A” and corresponds to “2” of “item number”. It shows that “item name” is “data B”.

このように、設計書記憶部10は、サービス系設計書情報12として、フロー情報シートST12と、基本情報シートST22と、取得情報シートST3と、出力情報シートST4とを対応付けて記憶している。また、設計書情報は、情報処理の手順を視覚化したフロー図(例えば、フロー情報シートST12)と、情報処理の手順(例えば、基本情報シートST22の「内容」テーブル)と、情報処理においてアクセスするデータベースのテーブル名及びアクセス種別とを対応付けて含んでいる。ここで、データベースのテーブル名及びアクセス種別には、例えば、基本情報シートST22の「DBアクセス」テーブル、取得情報シートST3の「取得情報」テーブル、出力情報シートST4の「出力情報」テーブルが対応する。   As described above, the design document storage unit 10 stores the flow information sheet ST12, the basic information sheet ST22, the acquisition information sheet ST3, and the output information sheet ST4 in association with each other as the service system design document information 12. . In addition, the design document information is accessed in the information processing flow chart (for example, the flow information sheet ST12), the information processing procedure (for example, the “content” table in the basic information sheet ST22), and the information processing. Database table name and access type in association with each other. Here, for example, the “DB access” table of the basic information sheet ST22, the “acquisition information” table of the acquisition information sheet ST3, and the “output information” table of the output information sheet ST4 correspond to the table name and access type of the database. .

<パラメタライズドロジック設計書情報13の構成>
次に、パラメタライズドロジック設計書情報13におけるパラメタライズドロジック情報シートST5の構成について説明する。
<Configuration of Parameterized Logic Design Document Information 13>
Next, the configuration of the parameterized logic information sheet ST5 in the parameterized logic design document information 13 will be described.

図10は、パラメタライズドロジック設計書情報13におけるパラメタライズドロジック情報シートST5の一例を示す図である。
図10(a)に示すように、パラメタライズドロジック情報シートST5は、パラメタライズドロジック処理に関して規定する設計書情報であり、「章・節・項」、「パラメタライズドロジック名」、及び「マッピング定義」テーブルを有している。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the parameterized logic information sheet ST5 in the parameterized logic design document information 13. As shown in FIG.
As shown in FIG. 10 (a), the parameterized logic information sheet ST5 is design document information that defines the parameterized logic processing, and includes “chapter / section / section”, “parameterized logic name”, and “mapping definition”. ”Table.

「マッピング定義」テーブルは、「項番」と、「パラメータの組み合わせ」と、「処理ロジック」とが対応付けられている。ここで、「パラメータの組み合わせ」は、分岐に利用するパラメータの組み合わせ(分岐する条件)を示しており、「パラメータの組み合わせ」は、「パラメータ属性1」と、「パラメータ属性2」と、「説明」とを含んでいる。また、「処理ロジック」は、分岐により参照される処理を示している。
なお、図10(a)に示す一例では、「マッピング定義」テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「パラメータ属性1」が“1”であり、「パラメータ属性2」が“A”であり、「処理ロジック」が“共通部品設計書「A共通部品」参照”であることを示している。また、「項番」の“2”に対応する「パラメータ属性1」が“1”であり、「パラメータ属性2」が“B”であり、「処理ロジック」が“共通部品設計書「B共通部品」参照”であることを示している。また、「項番」の“3”に対応する「パラメータ属性1」が“2”であり、「パラメータ属性2」が“A”であり、「処理ロジック」が“共通部品設計書「C共通部品」参照”であることを示している。
In the “mapping definition” table, “item number”, “parameter combination”, and “processing logic” are associated with each other. Here, “parameter combination” indicates a combination of parameters used for branching (condition for branching), and “parameter combination” includes “parameter attribute 1”, “parameter attribute 2”, and “description”. Is included. “Processing logic” indicates processing referred to by branching.
In the example shown in FIG. 10A, in the “mapping definition” table, “parameter attribute 1” corresponding to “1” of “item number” is “1”, and “parameter attribute 2” is “A”. "Processing logic" is "Common part design document" A common part "see". Also, "Parameter attribute 1" corresponding to "2" of "Item number" is "1""Parameter attribute 2" is "B", and "processing logic" is "common component design document" see B common component "". Also, "item number""3""Parameter attribute 1" corresponding to "" is "2", "Parameter attribute 2" is "A", and "Processing logic" is "See common part design document" C common parts "" ing.

また、図10(b)に示すフローチャートF3は、図10(a)に示されるパラメタライズドロジック情報シートST5により規定されるパラメタライズドロジック処理を示している。フローチャートF3は、パラメタライズドロジック情報シートST5の規定に従い、パラメータ属性の値に応じて、「A共通部品」の処理、「B共通部品」の処理、及び「C共通部品」の処理のいずれか1つの処理に分岐する処理を示している。
なお、本実施形態では、パラメタライズドロジック設計書情報13において、図10(b)に示すようなフロー図を含んでいない。そのため、制御部30の経路抽出部32は、経路を抽出する際に、パラメタライズドロジック情報シートST5に基づいて、図10(b)に示すようなフロー図を生成する。
A flowchart F3 shown in FIG. 10B shows parameterized logic processing defined by the parameterized logic information sheet ST5 shown in FIG. In the flowchart F3, any one of the “A common part” process, the “B common part” process, and the “C common part” process is performed according to the parameter attribute value in accordance with the definition of the parameterized logic information sheet ST5. A process that branches into two processes is shown.
In the present embodiment, the parameterized logic design document information 13 does not include a flowchart as shown in FIG. Therefore, when extracting the route, the route extracting unit 32 of the control unit 30 generates a flowchart as shown in FIG. 10B based on the parameterized logic information sheet ST5.

<基準アクセス順序情報の構成>
次に、アクセス順序記憶部20が記憶する基準アクセス順序情報の構成について説明する。
図11は、本実施形態における基準アクセス順序情報の一例を示す図である。
この図において、アクセス順序記憶部20は、基準アクセス順序情報(アクセス順序情報シートST6)として、「章・節・項」、「サブシステム名」、及びアクセス順序一覧テーブルを記憶している。
アクセス順序一覧テーブルは、データベースのアクセス順序の一覧を示しており、「項番」、「テーブル名」、及び「アクセス順」が対応付けられている。ここで、「テーブル名」は、データベースにおけるテーブル名を示し、「アクセス順」は、アクセスする順序番号を示している。
<Configuration of reference access order information>
Next, the configuration of the reference access order information stored in the access order storage unit 20 will be described.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the reference access order information in the present embodiment.
In this figure, the access order storage unit 20 stores “chapter / section / item”, “subsystem name”, and access order list table as reference access order information (access order information sheet ST6).
The access order list table shows a list of database access orders, and “item number”, “table name”, and “access order” are associated with each other. Here, “table name” indicates a table name in the database, and “access order” indicates an access order number.

なお、図11に示す一例では、アクセス順序一覧テーブルにおいて、「項番」の“1”に対応する「テーブル名」が“取得テーブル1”であり、「アクセス順」が“1”であることを示している。また、「項番」の“2”に対応する「テーブル名」が“出力テーブル”であり、「アクセス順」が“2”であることを示している。
また、図11に示す一例では、「項番」と「アクセス順」とが一致している場合の例を示しているが、一致していなくてもよい。
このように、基準アクセス順序情報は、データベースのテーブル名とテーブル名に対応するアクセス順序を示す順序番号とを含んでいる。
In the example shown in FIG. 11, in the access order list table, “table name” corresponding to “1” of “item number” is “acquisition table 1”, and “access order” is “1”. Is shown. In addition, “table name” corresponding to “2” of “item number” is “output table”, and “access order” is “2”.
In the example shown in FIG. 11, an example in which “item number” and “access order” match is shown, but it does not need to match.
Thus, the reference access order information includes the database table name and the order number indicating the access order corresponding to the table name.

<検証結果の構成>
次に、検証記憶部40が記憶する検証結果を示す情報の構成について説明する。
図12は、本実施形態における検証結果の一例を示す図である。
図12(a)は、例えば、或るオンライン処理設計書情報11における検証結果の一例を示している。図12(a)において、検証結果は、検証結果シートST41として検証記憶部40に記憶されている。
<Configuration of verification results>
Next, the configuration of information indicating the verification result stored in the verification storage unit 40 will be described.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a verification result in the present embodiment.
FIG. 12A shows an example of a verification result in certain online processing design document information 11. In FIG. 12A, the verification result is stored in the verification storage unit 40 as a verification result sheet ST41.

検証結果シートST41は、「経路」、「判定」、「C/R/U/D」、「テーブル経路」、及び「処理経路のハッシュ値」を有している。ここで、「経路」は、経路抽出部32によって抽出された情報処理の経路を示している。DBアクセス検証部33は、複数の経路それぞれに対して、データベースのアクセス順序の検証を実行するため、検証結果シートST41には、複数の経路に対応する検証結果が含まれる。
また、「判定」は、データベースのアクセス順序の判定結果を示し、「ツール」と「目視」との2つの判定結果を含んでいる。なお、「ツール」は、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1による判定結果を示し、「目視」は、人手による判定結果を別途記入するための記入欄を示している。DBアクセス検証部33は、データベースへのアクセス順序が昇番順である場合に、「ツール」を“○”と判定し、昇番順でない場合に、「ツール」を“×”と判定する。
The verification result sheet ST41 includes “route”, “determination”, “C / R / U / D”, “table route”, and “hash value of processing route”. Here, “route” indicates a route of information processing extracted by the route extraction unit 32. Since the DB access verification unit 33 performs verification of the database access order for each of a plurality of paths, the verification result sheet ST41 includes verification results corresponding to the plurality of paths.
“Determination” indicates the determination result of the access order of the database, and includes two determination results of “tool” and “visually”. Note that “tool” indicates a determination result by the DB access verification apparatus 1 in the present embodiment, and “visually” indicates an entry field for separately entering the determination result by hand. The DB access verification unit 33 determines “tool” as “◯” when the access order to the database is in ascending order, and determines “tool” as “×” when the order is not in ascending order.

また、「C/R/U/D」は、各アクセス種別におけるデータベースへのアクセス回数を示し、「追加」(作成)、「参照」、「更新」、及び「削除」におけるアクセス回数を含んでいる。また、「テーブル経路」は、各経路におけるテーブルのアクセス順の一覧を示している。なお、「テーブル経路」において、“()”(カッコ)は、ループ内でのアクセス順を示している。また、「処理経路のハッシュ値」は、例えば、“設計書名+処理名+テーブル名”を、ハッシュ関数SHA1(Secure Hash Algorithm 1)を使用して算出したハッシュ値を示している。   “C / R / U / D” indicates the number of accesses to the database for each access type, and includes the number of accesses for “addition” (creation), “reference”, “update”, and “deletion”. Yes. The “table route” indicates a list of table access order in each route. In the “table route”, “()” (parentheses) indicates the access order in the loop. The “processing path hash value” indicates, for example, a hash value obtained by calculating “design document name + processing name + table name” using a hash function SHA1 (Secure Hash Algorithm 1).

なお、図12(a)に示す一例では、検証結果シートST41において、「経路」が“経路1”に対応する「判定」の「ツール」が“○”であり、「テーブル経路」が“1,2”であることを示している。この場合、DBアクセス検証部33は、“1,2”が昇番順であるため、「判定」の「ツール」を“○”と判定する。また、「経路」が“経路3”に対応する「判定」の「ツール」が“×”であり、「テーブル経路」が“1,2,(9,20,13),22,23,25”であることを示している。この場合、DBアクセス検証部33は、“1,2,(9,20,13),22,23,25”が昇番順でないため、「判定」の「ツール」を“×”と判定する。   In the example shown in FIG. 12A, in the verification result sheet ST41, “Tool” of “Judgment” corresponding to “Route 1” is “O”, and “Table route” is “1”. , 2 ". In this case, since “1, 2” is in ascending order, the DB access verification unit 33 determines “Tool” of “Decision” as “◯”. Further, the “tool” of “determination” corresponding to “route 3” is “x”, and “table route” is “1, 2, (9, 20, 13), 22, 23, 25”. ". In this case, the DB access verification unit 33 determines that “tool” of “determination” is “x” because “1, 2, (9, 20, 13), 22, 23, 25” is not in ascending order. .

また、上述した「処理経路のハッシュ値」は、検証結果出力部34によって算出され、アクセス順序の検証処理と検証結果に基づく設計書情報の修正(更新)とが繰り返し実行される場合に、効率よく修正(更新)した設計書情報を含む経路の検証結果を発見するために用いる。例えば、検証結果出力部34は、「処理経路のハッシュ値」に基づいて、修正(更新)した設計書情報を含む経路を抽出し、修正(更新)した設計書情報を含む経路の検証結果一覧を検証結果として生成してもよい。
具体的に、検証結果出力部34は、例えば、1つの経路内の全ての「設計書名」、「処理項番」、「処理名」、「テーブル名」、「アクセス種別」、及び「順序」を羅列した文字列でハッシュ値を算出する。例えば、図12(b)に示す場合には、検証結果出力部34は、「処理A設計書,1.○○処理サービス,更新を伴う参照,取得テーブル1,1,処理A設計書,1.○○処理サービス,更新を伴う参照,出力テーブル,2,処理A設計書,ループ1start…」のハッシュ値を算出する。
Further, the “processing path hash value” described above is calculated by the verification result output unit 34, and the efficiency is improved when the verification process of the access order and the correction (update) of the design document information based on the verification result are repeatedly executed. It is used to find the verification result of the route including the design document information that is well revised (updated). For example, the verification result output unit 34 extracts a path including the modified (updated) design document information based on the “processing path hash value”, and a verification result list of the path including the corrected (updated) design document information. May be generated as a verification result.
Specifically, the verification result output unit 34, for example, includes all “design document names”, “processing item numbers”, “processing names”, “table names”, “access types”, and “order” in one path. A hash value is calculated with a character string in which is enumerated. For example, in the case illustrated in FIG. 12B, the verification result output unit 34 displays “Process A design document, 1.XXX processing service, reference with update, acquisition table 1, 1, process A design document, 1 ... Hash value of processing service, reference with update, output table, 2, processing A design document, loop 1 start.

また、検証結果は、図12(b)に示すような各経路におけるアクセス情報の一覧を含んでもよい。検証記憶部40は、図12(b)に示すようなアクセス情報シートST42を検証結果として記憶している。なお、図12(b)に示すアクセス情報シートST42は、1つの経路に対するものであり、検証記憶部40は、各経路に対応するアクセス情報シートST42を複数記憶している。   Further, the verification result may include a list of access information in each route as shown in FIG. The verification storage unit 40 stores an access information sheet ST42 as shown in FIG. 12B as a verification result. Note that the access information sheet ST42 shown in FIG. 12B is for one route, and the verification storage unit 40 stores a plurality of access information sheets ST42 corresponding to each route.

アクセス情報シートST42は、「設計書名」、「処理項番」、「処理名」、「DBアクセス」、及び「順序」を関連付けたアクセス情報と、「結果」とを有し、このアクセス情報が経路の順番に記憶されている。ここで、「設計書名」は、解析(検証)した設計書名、又は参照先設計書名を示し、「DBアクセス」は、アクセス先の「テーブル名」と「アクセス種別」とを示している。また、「順番」は、基準アクセス順序情報(アクセス順序情報シートST6)において、「テーブル名」に対応する「アクセス順」の番号を示している。
なお、本実施形態では、1つのデータベースは、1つのサブシステム内で使用されることを前提とする。そのため、「テーブル名」が、起点となる設計書情報(起点設計書情報)から取得したサブシステム以外のテーブルである場合に、「順番」には、“−”又は“×”が記憶される。例えば、取得したサブシステム以外のテーブルであり、且つ「アクセス種別」が“参照”である場合、DBアクセス検証部33は、「順番」に“−”を記憶させる。また、例えば、取得したサブシステム以外のテーブルであり、且つ「アクセス種別」が“追加”、“更新”、又は“削除”である場合、DBアクセス検証部33は、「順番」に“×”を記憶させる。
The access information sheet ST42 includes access information in which “design document name”, “processing item number”, “processing name”, “DB access”, and “order” are associated with each other, and “result”. They are stored in the order of the route. Here, “design document name” indicates the name of the analyzed or verified design document or reference design document, and “DB access” indicates the “table name” and “access type” of the access destination. “Order” indicates the “access order” number corresponding to “table name” in the reference access order information (access order information sheet ST6).
In the present embodiment, it is assumed that one database is used in one subsystem. Therefore, when “table name” is a table other than the subsystem acquired from the design document information (origin design document information) as the starting point, “−” or “×” is stored in the “order”. . For example, if the table is a table other than the acquired subsystem and the “access type” is “reference”, the DB access verification unit 33 stores “−” in the “order”. For example, when the table is a table other than the acquired subsystem and the “access type” is “add”, “update”, or “delete”, the DB access verification unit 33 sets “x” to “order”. Remember.

また、「結果」は、経路抽出部32が抽出したこの経路におけるアクセス手順が、基準アクセス順序情報と整合しているか否かを判定した検証結果を示している。DBアクセス検証部33は、例えば、「順序」が昇番順である場合に、この経路におけるアクセス手順が、基準アクセス順序情報と整合していると判定し、検証結果出力部34は、「結果」に“○”を記憶させる。また、DBアクセス検証部33は、例えば、「順序」が昇番順でない場合に、この経路におけるアクセス手順が、基準アクセス順序情報と整合していないと判定し、検証結果出力部34は、「結果」に“×”を記憶させる。
なお、図12(b)に示す一例では、アクセス情報シートST42において、「順序」が昇番順であるので、「結果」が“○”であることを示している。
The “result” indicates a verification result obtained by determining whether or not the access procedure in the route extracted by the route extraction unit 32 is consistent with the reference access order information. For example, when the “order” is an ascending order, the DB access verification unit 33 determines that the access procedure in this route is consistent with the reference access order information, and the verification result output unit 34 “○” is stored in “”. For example, when the “order” is not in ascending order, the DB access verification unit 33 determines that the access procedure in this route is not consistent with the reference access order information, and the verification result output unit 34 “×” is stored in “Result”.
In the example shown in FIG. 12B, in the access information sheet ST42, since “order” is in ascending order, “result” is “◯”.

また、DBアクセス検証部33は、「順序」が“−”である場合には、この判定から除外する。また、DBアクセス検証部33は、「順序」が“×”である場合には、この経路におけるアクセス手順が、基準アクセス順序情報と整合していないと判定し、検証結果出力部34は、「結果」に“×”を記憶させる。このように、本実施形態では、データベースからのデータ取得するアクセス検証と、データベースへのデータ出力するアクセス検証とを個別に判定基準を設けることができる。   Also, the DB access verification unit 33 excludes this determination from the determination when “order” is “−”. If the “order” is “x”, the DB access verification unit 33 determines that the access procedure in this route is not consistent with the reference access order information, and the verification result output unit 34 “×” is stored in “Result”. As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide separate criteria for access verification for acquiring data from the database and access verification for outputting data to the database.

次に、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1の動作について説明する。
図13は、本実施形態におけるDBアクセス検証の手順の一例を示すフローチャートである。なお、図13に示すフローチャートの処理は、起点となる設計書情報が選択された後に開始される。
Next, the operation of the DB access verification apparatus 1 in this embodiment will be described.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a procedure for DB access verification in the present embodiment. Note that the processing of the flowchart shown in FIG. 13 is started after design document information as a starting point is selected.

この図において、まず、DBアクセス検証装置1の制御部30は、入力情報の事前チェック処理を実行する(ステップS101)。具体的に、制御部30の事前チェック部31は、DBアクセス検証を実行する上で入力情報が正しく読み込める状態であることをチェックする。すなわち、事前チェック部31は、設計書記憶部10が記憶する設計書情報を正しく解析できる状態にあるか否かをチェックする。なお、入力情報の事前チェック処理の詳細については、図14を参照して後述する。   In this figure, first, the control unit 30 of the DB access verification device 1 executes a pre-check process for input information (step S101). Specifically, the prior check unit 31 of the control unit 30 checks that the input information can be read correctly when executing DB access verification. That is, the prior check unit 31 checks whether or not the design document information stored in the design document storage unit 10 can be correctly analyzed. The details of the input information pre-check process will be described later with reference to FIG.

次に、制御部30は、事前チェックがOK(問題ない)か否かを判定する(ステップS102)。すなわち、制御部30は、事前チェック部31による事前チェックの結果に基づいて、事前チェックが問題ないか否かを判定する。制御部30は、事前チェックが問題ない場合(ステップS102:YES)に、処理をステップS103に進める。また、制御部30は、事前チェックが問題ありである場合(ステップS102:NO)に、DBアクセス検証の処理を終了させる。   Next, the control unit 30 determines whether or not the advance check is OK (no problem) (step S102). That is, the control unit 30 determines whether there is no problem with the advance check based on the result of the advance check by the advance check unit 31. If there is no problem with the advance check (step S102: YES), the control unit 30 advances the process to step S103. Further, when the prior check is problematic (step S102: NO), the control unit 30 ends the DB access verification process.

次に、ステップS103(経路抽出ステップ)において、経路抽出部32は、設計書情報に基づいて経路を抽出する(経路抽出処理)。経路抽出部32は、設計書記憶部10から設計書情報を取得し、取得した設計書情報に基づいて、情報処理の経路を抽出する。具体的に、経路抽出部32は、設計書情報に含まれるフロー情報シートST1(フロー図)と、基本情報シートST2(情報処理の手順)とに基づいて、経路を抽出する。ここで、経路抽出部32は、フロー情報シートST1に含まれる分岐処理に応じて複数の経路を抽出する。なお、この経路抽出処理の詳細については、図15を参照して後述する。   Next, in step S103 (route extraction step), the route extraction unit 32 extracts a route based on the design document information (route extraction process). The route extraction unit 32 acquires design document information from the design document storage unit 10 and extracts a route for information processing based on the acquired design document information. Specifically, the route extraction unit 32 extracts a route based on a flow information sheet ST1 (flow diagram) and a basic information sheet ST2 (information processing procedure) included in the design document information. Here, the route extraction unit 32 extracts a plurality of routes according to the branching process included in the flow information sheet ST1. Details of this route extraction processing will be described later with reference to FIG.

次に、DBアクセス検証部33は、経路抽出部32が抽出した経路に基づいて、アクセス順序の検証処理を実行する(ステップS104:検証ステップ)。DBアクセス検証部33は、経路抽出部32によって抽出された経路における抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20から取得した基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。
具体的に、DBアクセス検証部33は、経路抽出部32によって抽出された経路と、情報処理の手順(基本情報シートST2の「内容」テーブル)と、テーブル名及びアクセス種別とに基づいて経路における抽出アクセス順序情報を抽出する。DBアクセス検証部33は、抽出した抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20から取得した基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。なお、このアクセス順序の検証処理の詳細については、図20及び図21を参照して後述する。
Next, the DB access verification unit 33 executes access order verification processing based on the route extracted by the route extraction unit 32 (step S104: verification step). The DB access verification unit 33 verifies whether the extracted access order information in the route extracted by the route extraction unit 32 matches the reference access order information acquired from the access order storage unit 20.
Specifically, the DB access verification unit 33 determines whether a route is extracted based on the route extracted by the route extraction unit 32, the information processing procedure (the “content” table in the basic information sheet ST2), the table name, and the access type. Extraction access order information is extracted. The DB access verification unit 33 verifies whether the extracted extracted access order information matches the reference access order information acquired from the access order storage unit 20. The details of the access order verification process will be described later with reference to FIGS.

次に、検証結果出力部34は、検証結果を出力する(ステップS105)。すなわち、検証結果出力部34は、DBアクセス検証部33によって検証された検証結果(例えば、図12に示す検証結果シートST41及びアクセス情報シートST42)を出力情報として、検証記憶部40に記憶させる。   Next, the verification result output unit 34 outputs the verification result (step S105). That is, the verification result output unit 34 stores the verification results (for example, the verification result sheet ST41 and the access information sheet ST42 shown in FIG. 12) verified by the DB access verification unit 33 as output information in the verification storage unit 40.

<入力情報の事前チェック処理>
次に、図13のステップS101における処理である入力情報の事前チェック処理の詳細な手順について説明する。
図14は、本実施形態における入力情報の事前チェック処理の一例を示すフローチャートである。
<Pre-check process for input information>
Next, the detailed procedure of the input information pre-check process, which is the process in step S101 of FIG. 13, will be described.
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of input information pre-check processing in the present embodiment.

この図において、まず、事前チェック部31は、基本情報(基本情報シートST2)があるか否かを判定する(ステップS201)。すなわち、事前チェック部31は、起点となる設計書情報及び参照される設計書情報を含む各種設計書情報の各基本情報シートST2が設計書記憶部10に記憶されているか否かを判定する。事前チェック部31は、各種設計書情報の各基本情報シートST2が設計書記憶部10に記憶されている場合(ステップS201:YES)に処理をステップS202に進める。また、事前チェック部31は、各種設計書情報の各基本情報シートST2が設計書記憶部10に記憶されていない場合(ステップS201:NO)に処理を終了させる。   In this figure, first, the prior check unit 31 determines whether or not there is basic information (basic information sheet ST2) (step S201). That is, the pre-check unit 31 determines whether or not each basic information sheet ST2 of various design document information including the design document information as a starting point and the design document information to be referred to is stored in the design document storage unit 10. The advance check unit 31 advances the process to step S202 when each basic information sheet ST2 of various design document information is stored in the design document storage unit 10 (step S201: YES). Further, the pre-check unit 31 ends the process when each basic information sheet ST2 of various design document information is not stored in the design document storage unit 10 (step S201: NO).

次に、ステップS202において、事前チェック部31は、フロー情報(フロー情報シートST1)があるか否かを判定する。すなわち、事前チェック部31は、起点となる設計書情報及び参照される設計書情報を含む各種設計書情報のフロー情報シートST1が設計書記憶部10に記憶されているか否かを判定する。事前チェック部31は、各種設計書情報のフロー情報シートST1が設計書記憶部10に記憶されている場合(ステップS202:YES)に処理をステップS203に進める。また、事前チェック部31は、各種設計書情報のフロー情報シートST1が設計書記憶部10に記憶されていない場合(ステップS202:NO)に処理を終了させる。   Next, in step S202, the pre-check unit 31 determines whether there is flow information (flow information sheet ST1). That is, the pre-check unit 31 determines whether or not a flow information sheet ST1 of various design document information including the design document information as a starting point and the referenced design document information is stored in the design document storage unit 10. When the flow information sheet ST1 of various design document information is stored in the design document storage unit 10 (step S202: YES), the advance check unit 31 advances the process to step S203. The pre-check unit 31 ends the process when the flow information sheet ST1 of various design document information is not stored in the design document storage unit 10 (step S202: NO).

次に、ステップS203において、事前チェック部31は、基本情報(基本情報シートST2)のチェック処理を実行する。すなわち、事前チェック部31は、各基本情報シートST2の「内容」テーブルの情報に問題がないかをチェックする。
具体的に、事前チェック部31は、「内容」テーブルの「順番」及び「詳細」に記憶されている情報があるか否かをチェックする。
なお、事前チェック部31は、基本情報シートST2に問題がある場合に、問題がある箇所及び問題の内容を含む警告情報を検証記憶部40に記憶させることにより出力してもよい。
Next, in step S203, the pre-check unit 31 executes a check process for basic information (basic information sheet ST2). That is, the pre-check unit 31 checks whether there is a problem in the information in the “content” table of each basic information sheet ST2.
Specifically, the pre-check unit 31 checks whether there is information stored in “order” and “detail” of the “content” table.
In addition, when there is a problem in the basic information sheet ST2, the prior check unit 31 may output the warning information including the problematic part and the content of the problem in the verification storage unit 40.

次に、事前チェック部31は、フロー情報(フロー情報シートST1)のチェック処理を実行する(ステップS204)。すなわち、事前チェック部31は、各フロー情報シートST1の「処理フロー」(フロー図)に問題がないかをチェックする。   Next, the pre-check unit 31 executes a check process for flow information (flow information sheet ST1) (step S204). That is, the pre-check unit 31 checks whether there is a problem in the “processing flow” (flow diagram) of each flow information sheet ST1.

具体的に、事前チェック部31は、「処理フロー」(フロー図)の以下に示す項目をチェックする。
(1)図形を接続するコネクターが正しく接続されているか否か。
(2)コネクターの形状が矢印の形状になっているか否か。
事前チェック部31は、例えば、コネクターの形状が両端とも矢印、又は矢印なしである場合に、問題がある(エラー)と判定する。
(3)図4(h)示す「結合子」がある場合に、呼び先の「結合子」に対応する呼ばれ先の「結合子」があるか否か。
(4)図形の処理内容に記載されている順番が、基本情報シートST2の「内容」テーブルの「順番」に存在しているか否か。
(5)図形の処理内容が、「順番.処理手順」(例えば「1.処理A」など)の様式で記載されているか否か。
Specifically, the pre-check unit 31 checks the following items in the “processing flow” (flow diagram).
(1) Whether the connector for connecting the figure is connected correctly.
(2) Whether the connector is in the shape of an arrow.
For example, the pre-check unit 31 determines that there is a problem (error) when the shape of the connector is an arrow or no arrow at both ends.
(3) Whether there is a called “connector” corresponding to the called “connector” when there is a “connector” shown in FIG.
(4) Whether the order described in the processing contents of the graphic exists in the “order” of the “content” table of the basic information sheet ST2.
(5) Whether the processing content of the graphic is described in a format of “order. Processing procedure” (for example, “1. processing A”).

なお、事前チェック部31は、フロー情報シートST1に問題がある場合に、問題がある箇所及び問題の内容を含む警告情報を検証記憶部40に記憶させることにより出力してもよい。
事前チェック部31は、フロー情報シートST1のチェック処理を実行して、入力情報の事前チェック処理を終了する。
In addition, when there is a problem in the flow information sheet ST1, the pre-check unit 31 may output the warning information including the problematic part and the content of the problem in the verification storage unit 40.
The pre-check unit 31 executes the check process of the flow information sheet ST1 and ends the pre-check process of input information.

<経路抽出処理>
次に、図13のステップS103における処理である経路抽出処理の詳細な手順について説明する。
図15は、本実施形態における経路抽出処理の一例を示すフローチャートである。
<Route extraction process>
Next, a detailed procedure of route extraction processing that is processing in step S103 of FIG. 13 will be described.
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of route extraction processing according to the present embodiment.

この図において、まず、経路抽出部32は、サブシステムを取得する(ステップS301)。すなわち、経路抽出部32は、起点となる設計書情報の基本情報シートST2に基づいてサブシステム名を取得する。   In this figure, first, the route extraction unit 32 acquires a subsystem (step S301). That is, the path extraction unit 32 acquires the subsystem name based on the basic information sheet ST2 of the design document information that is the starting point.

次に、経路抽出部32は、アクセス順序記憶部20が記憶する基準アクセス順序情報を取得する(ステップS302)。
次に、経路抽出部32は、基準アクセス順序情報が取得できたか否かを判定する(ステップS303)。経路抽出部32は、ステップS302において基準アクセス順序情報が取得できた場合(ステップS303:YES)に、処理をステップS304に進める。また、経路抽出部32は、ステップS302において基準アクセス順序情報が取得できなかった場合(ステップS303:NO)に、経路抽出処理を終了させる。
Next, the route extraction unit 32 acquires reference access order information stored in the access order storage unit 20 (step S302).
Next, the route extraction unit 32 determines whether or not the reference access order information has been acquired (step S303). When the reference access order information is acquired in step S302 (step S303: YES), the route extraction unit 32 advances the process to step S304. In addition, when the reference access order information cannot be acquired in step S302 (step S303: NO), the route extraction unit 32 ends the route extraction process.

次に、ステップS304において、経路抽出部32は、元設計書情報の解析処理を実行する。すなわち、経路抽出部32は、起点となる設計書情報(元設計書情報)のフロー情報シートST1と基本情報シートST2とを解析する。経路抽出部32は、例えば、フロー図において、各アイテム(フローの図形)を読み込んで矢印を解析し、起点となるアイテムを検出する。なお、経路抽出部32は、経路作成の開始点として、起点となるアイテムの上位にダミー用親アイテム(仮想の開始アイテム)を作成する。このダミー用親アイテムは、起点となるアイテムの形状がフローにより様々であるため、経路作成の開始点を統一する目的により作成される。   Next, in step S304, the path extraction unit 32 executes an analysis process of the original design document information. That is, the path extraction unit 32 analyzes the flow information sheet ST1 and the basic information sheet ST2 of the design document information (original design document information) as a starting point. For example, in the flow diagram, the route extraction unit 32 reads each item (flow figure), analyzes the arrow, and detects an item as a starting point. Note that the route extraction unit 32 creates a dummy parent item (virtual start item) as a starting point of route creation above the item that is the starting point. This parent item for dummy is created for the purpose of unifying the starting point of route creation because the shape of the starting item varies depending on the flow.

次に、経路抽出部32は、参照設計書情報の解析処理を実行する(ステップS305)。すなわち、経路抽出部32は、元設計書情報から順に参照される参照設計書情報のフロー情報シートST1と基本情報シートST2とを解析する。経路抽出部32は、例えば、フロー図において、各アイテムを読み込んで矢印を解析し、起点となるアイテムを検出する。なお、経路抽出部32は、参照設計書情報についても元設計書情報と同様に、経路作成の開始点として、起点となるアイテムの上位にダミー用親アイテム(仮想の開始アイテム)を作成する。   Next, the path extraction unit 32 executes reference design document information analysis processing (step S305). That is, the path extraction unit 32 analyzes the flow information sheet ST1 and the basic information sheet ST2 of the reference design document information that are referred to in order from the original design document information. For example, in the flowchart, the route extraction unit 32 reads each item, analyzes the arrow, and detects the item that is the starting point. Note that the path extraction unit 32 creates a dummy parent item (virtual start item) as a starting point of path creation for the reference design document information as well as the original design document information.

次に、経路抽出部32は、基本情報シートST2の参照先を解析し、解析していない参照先があるか否かを判定する(ステップS306)。経路抽出部32は、解析していない参照先がある場合(ステップS306:YES)に、処理をステップS305に戻して、参照設計書情報の解析処理を繰り返す。また、経路抽出部32は、解析していない参照先がある場合(ステップS306:NO)に、処理をステップS307に進める。   Next, the path extraction unit 32 analyzes the reference destination of the basic information sheet ST2, and determines whether there is a reference destination that has not been analyzed (step S306). If there is a reference destination that has not been analyzed (step S306: YES), the path extraction unit 32 returns the process to step S305 and repeats the analysis process of the reference design document information. In addition, when there is a reference destination that has not been analyzed (step S306: NO), the route extraction unit 32 advances the processing to step S307.

次に、ステップS307において、経路抽出部32は、分岐パターンの抽出処理を実行する。すなわち、経路抽出部32は、解析した元設計書情報、及び参照設計書情報に含まれる分岐処理を抽出し、分岐パターン(分岐の組み合わせパターン)を作成する。なお、この分岐パターンの抽出処理(第1の抽出ステップの処理)の詳細については、図16を参照して後述する。   Next, in step S307, the route extraction unit 32 executes branch pattern extraction processing. That is, the path extraction unit 32 extracts branch processing included in the analyzed original design document information and reference design document information, and creates a branch pattern (branch combination pattern). The details of the branch pattern extraction process (the process of the first extraction step) will be described later with reference to FIG.

次に、経路抽出部32は、分岐パターンに基づいて、経路を抽出する経路生成処理を実行する(ステップS308)。すなわち、経路抽出部32は、分岐パターンに応じた複数の経路を生成し、処理を終了する。なお、この経路生成処理(第2の抽出ステップの処理)の詳細については、図17を参照して後述する。   Next, the route extraction unit 32 executes route generation processing for extracting a route based on the branch pattern (step S308). That is, the route extraction unit 32 generates a plurality of routes according to the branch pattern, and ends the process. Details of this route generation processing (processing of the second extraction step) will be described later with reference to FIG.

<分岐パターンの抽出処理>
次に、図15のステップS307における処理である分岐パターンの抽出処理の詳細な手順について説明する。
図16は、本実施形態における分岐パターンの抽出処理の一例を示すフローチャートである。
<Branch pattern extraction processing>
Next, a detailed procedure of the branch pattern extraction process, which is the process in step S307 of FIG. 15, will be described.
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of branch pattern extraction processing in the present embodiment.

この図において、まず、経路抽出部32は、1経路に分岐が最大何回あるかを算出する(ステップS401)。すなわち、経路抽出部32は、起点となる起点設計書情報から全ての参照設計書情報の分岐を抽出し、分岐が最大何回あるかを算出する。経路抽出部32は、例えば、起点設計書情報から全ての参照設計書情報の分岐の数、参照設計書情報の数、及び参照設計書情報が呼び出される回数に基づいて、分岐の最大回数を算出する。   In this figure, first, the route extraction unit 32 calculates the maximum number of branches in one route (step S401). That is, the route extraction unit 32 extracts all reference design document information branches from the starting point design document information as a starting point, and calculates the maximum number of branches. For example, the route extraction unit 32 calculates the maximum number of branches based on the number of branches of all reference design document information, the number of reference design document information, and the number of times the reference design document information is called from the origin design document information. To do.

次に、経路抽出部32は、1回の経路で通過する分岐の一覧を生成する(ステップS402)。経路抽出部32は、上述した分岐の最大回数分、分岐が実行されると仮定して、全分岐パターンを算出し、分岐の一覧を生成する。例えば、2つの経路に分岐する分岐が3回ある場合に、全分岐パターンの数は、3つの分岐(例、「分岐A」、「分岐B」、「分岐C」)のうちのいずれかを3回呼び出し組み合わせになるため、下記の式(1)に示すように216通りとなる。   Next, the route extraction unit 32 generates a list of branches that pass through one route (step S402). The path extraction unit 32 calculates all branch patterns and generates a list of branches on the assumption that branches are executed for the maximum number of times of the above-described branches. For example, when there are three branches that branch into two routes, the total number of branch patterns is one of three branches (eg, “branch A”, “branch B”, “branch C”). Since there are three call combinations, there are 216 combinations as shown in the following equation (1).

2×2×2×3×3×3=216通り ・・・ (1)   2 × 2 × 2 × 3 × 3 × 3 = 216 ways (1)

次に、経路抽出部32は、最初の分岐、及び起点設計書情報の分岐を抽出する(ステップS403)。経路抽出部32は、起点設計書情報から順に参照設計書情報を解析し、最初の分岐、及び起点設計書情報の分岐を抽出する。   Next, the route extraction unit 32 extracts the first branch and the branch of the starting point design document information (step S403). The path extraction unit 32 analyzes the reference design document information in order from the starting point design document information, and extracts the first branch and the branch of the starting point design document information.

次に、経路抽出部32は、分岐パターンの組み合わせを作成する(ステップS404)。具体的に、経路抽出部32は、次の2つの仕組みを利用して、分岐の一覧から組み合わせを絞り込むことにより、分岐パターンの組み合わせを作成する。
まず、経路抽出部32は、最初の分岐は不変であることを利用して、組み合わせを絞り込む。例えば、上述した例において、「分岐A」が最初の分岐である場合、分岐パターンの組み合わせは、下記の式(2)に示すように72通りとなる。
Next, the route extraction unit 32 creates a combination of branch patterns (step S404). Specifically, the route extraction unit 32 uses the following two mechanisms to create combinations of branch patterns by narrowing down combinations from a list of branches.
First, the route extraction unit 32 narrows down the combinations using the fact that the first branch is unchanged. For example, in the above-described example, when “branch A” is the first branch, there are 72 combinations of branch patterns as shown in the following formula (2).

2×2×2×1×3×3=72通り ・・・ (2)   2 × 2 × 2 × 1 × 3 × 3 = 72 ways (2)

さらに、経路抽出部32は、起点設計書情報の分岐は1回しか通過しないことを利用して、組み合わせを絞り込む。例えば、上述した例において、「分岐B」及び「分岐C」が起点設計書情報の分岐である場合、分岐パターンの組み合わせは、下記の式(3)に示すように16通りとなる。この場合、分岐の経路は、「分岐A」→「分岐B」→「分岐C」と、「分岐A」→「分岐C」→「分岐B」との2つになる。   Furthermore, the route extraction unit 32 narrows down the combinations by using the fact that the branch of the origin design document information passes only once. For example, in the above-described example, when “branch B” and “branch C” are branches of the origin design document information, there are 16 combinations of branch patterns as shown in the following formula (3). In this case, there are two branch paths: “branch A” → “branch B” → “branch C” and “branch A” → “branch C” → “branch B”.

2×2×2×1×2×1=16通り ・・・ (3)   2 × 2 × 2 × 1 × 2 × 1 = 16 ways (3)

このように、経路抽出部32は、組み合わせを絞り込むことにより、分岐パターンの組み合わせを作成する。これにより、組み合わせパターンが低減されるので、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1は、後述する経路生成処理の際に、使用する記憶部の記憶容量を低減することができる。また、DBアクセス検証装置1は、演算量を低減できるので処理時間の短縮することができる。   Thus, the route extraction unit 32 creates a combination of branch patterns by narrowing down the combinations. Thereby, since the combination pattern is reduced, the DB access verification apparatus 1 in the present embodiment can reduce the storage capacity of the storage unit to be used in the path generation processing described later. In addition, the DB access verification device 1 can reduce the amount of calculation, and therefore can shorten the processing time.

<経路生成処理>
次に、図15のステップS308における処理である経路生成処理の詳細な手順について説明する。
図17は、本実施形態における経路生成処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図17に示す処理は、分岐パターンの組み合わせのうちの1つに対して実行される処理であり、経路抽出部32は、図17に示す処理を、分岐パターンの組み合わせそれぞれに対して順番に実行することにより、複数の経路を抽出する。
<Route generation processing>
Next, a detailed procedure of the route generation process that is the process in step S308 of FIG. 15 will be described.
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of route generation processing in the present embodiment.
Note that the process shown in FIG. 17 is a process executed for one of the combinations of branch patterns, and the route extraction unit 32 performs the process shown in FIG. To extract a plurality of routes.

この図において、まず、経路抽出部32は、分岐ポインタを初期化する(ステップS501)。ここで、分岐ポインタとは、分岐パターンによる分岐の経路において、どの分岐を探索しているかを示す情報である。経路抽出部32は、例えば、分岐ポインタの値を“0”にし、上述したダミー用親アイテムから経路生成処理を開始する。   In this figure, first, the path extraction unit 32 initializes a branch pointer (step S501). Here, the branch pointer is information indicating which branch is searched in the branch path based on the branch pattern. For example, the route extraction unit 32 sets the value of the branch pointer to “0” and starts the route generation process from the above-described dummy parent item.

次に、経路抽出部32は、アイテム(フローアイテム)を読み込む(ステップS502)。すなわち、経路抽出部32は、フロー情報シートST1のフロー図のアイテムを読み込む。   Next, the route extraction unit 32 reads an item (flow item) (step S502). That is, the route extraction unit 32 reads items in the flow diagram of the flow information sheet ST1.

次に、経路抽出部32は、読み込んだアイテムが分岐であるか否かを判定する(ステップS503)。経路抽出部32は、読み込んだアイテムが分岐である場合(ステップS503:YES)に、処理をステップS504に進める。また、経路抽出部32は、読み込んだアイテムが分岐でない場合(ステップS503:NO)に、処理をステップS505に進める。   Next, the path extraction unit 32 determines whether or not the read item is a branch (step S503). When the read item is a branch (step S503: YES), the route extraction unit 32 advances the process to step S504. Moreover, the path | route extraction part 32 advances a process to step S505, when the read item is not a branch (step S503: NO).

次に、ステップS504において、経路抽出部32は、分岐が正しい分岐であるか否かを判定する。すなわち、経路抽出部32は、上述した分岐パターンの抽出処理によって抽出された分岐パターンの経路に従った分岐であるか否かを判定する。経路抽出部32は、分岐が正しい分岐である場合(ステップS504:YES)に、処理をステップS505に進める。また、経路抽出部32は、分岐が正しい分岐でない場合(ステップS504:NO)に、処理をステップS510に進める。   Next, in step S504, the path extraction unit 32 determines whether or not the branch is a correct branch. In other words, the route extraction unit 32 determines whether or not the branch follows a branch pattern route extracted by the branch pattern extraction process described above. When the branch is a correct branch (step S504: YES), the route extraction unit 32 advances the process to step S505. Moreover, the path | route extraction part 32 advances a process to step S510, when a branch is not a correct branch (step S504: NO).

次に、ステップS505において、経路抽出部32は、他の設計書情報(参照設計書情報)に遷移するか否かを判定する。経路抽出部32は、他の設計書情報(参照設計書情報)に遷移する場合(ステップS505:YES)に、処理をステップS506に進める。また、経路抽出部32は、他の設計書情報(参照設計書情報)に遷移しない場合(ステップS505:NO)に、処理をステップS511に進める。   Next, in step S505, the path extraction unit 32 determines whether or not to transit to other design document information (reference design document information). The path extraction unit 32 advances the process to step S506 when transitioning to other design document information (reference design document information) (step S505: YES). Moreover, the path | route extraction part 32 advances a process to step S511, when not changing to other design document information (reference design document information) (step S505: NO).

次に、ステップS506において、経路抽出部32は、フローアイテムが前のフローアイテムと接続されているか否かを判定する。すなわち、経路抽出部32は、ステップS502において読み込んだフローアイテムが、これまで辿ってきた経路に接続されたものであるか否かを判定する。経路抽出部32は、フローアイテムが前のフローアイテムと接続されている場合(ステップS506:YES)に、辿ってきた経路が正しいと判定し、処理をステップS507に進める。また、経路抽出部32は、フローアイテムが前のフローアイテムと接続されていない場合(ステップS506:NO)に、辿ってきた経路が正しくないと判定し、処理をステップS510に進める。   Next, in step S506, the route extraction unit 32 determines whether the flow item is connected to the previous flow item. That is, the route extraction unit 32 determines whether or not the flow item read in step S502 is connected to the route traced so far. When the flow item is connected to the previous flow item (step S506: YES), the route extraction unit 32 determines that the route that has been followed is correct and advances the process to step S507. Further, when the flow item is not connected to the previous flow item (step S506: NO), the route extraction unit 32 determines that the route that has been followed is not correct, and advances the processing to step S510.

次に、ステップS507において、経路抽出部32は、フローアイテム経路として採用する。すなわち、経路抽出部32は、ステップS502において読み込んだフローアイテムを経路に追加する。   Next, in step S507, the route extraction unit 32 employs the flow item route. That is, the route extraction unit 32 adds the flow item read in step S502 to the route.

次に、経路抽出部32は、分岐ポインタを更新する(ステップS508)。すなわち、経路抽出部32は、次の分岐の探索に移すために、分岐ポインタに“1”を加算する(インクリメントする)。   Next, the route extraction unit 32 updates the branch pointer (step S508). That is, the path extraction unit 32 adds (increments) “1” to the branch pointer in order to move to the search for the next branch.

次に、経路抽出部32は、参照元設計書情報を検証記憶部40に記憶させる(ステップS509)。ここで、参照元設計書情報とは、参照元の設計書情報を識別するための情報であり、経路抽出部32は、参照元設計書情報を戻り先の情報として、検証記憶部40に記憶させる。   Next, the path extraction unit 32 stores the reference source design document information in the verification storage unit 40 (step S509). Here, the reference source design document information is information for identifying the reference source design document information, and the path extracting unit 32 stores the reference source design document information in the verification storage unit 40 as return destination information. Let

次に、経路抽出部32は、次のフローアイテムがあるか否かを判定する(ステップS510)。経路抽出部32は、次のフローアイテムがある場合に、処理をステップS502に戻し、次のフローアイテムを読み込む。また、経路抽出部32は、次のフローアイテムがない場合に、処理を終了する。これにより、経路抽出部32は、1つの経路の分岐パターンに沿った経路の作成が終了する。なお、経路抽出部32は、次の分岐パターンについては、再度、ステップS501からの経路生成処理を実行する。   Next, the route extraction unit 32 determines whether there is a next flow item (step S510). If there is a next flow item, the route extraction unit 32 returns the process to step S502 and reads the next flow item. In addition, the route extraction unit 32 ends the process when there is no next flow item. Thereby, the route extraction unit 32 finishes creating a route along the branch pattern of one route. The route extraction unit 32 executes the route generation process from step S501 again for the next branch pattern.

また、他の設計書情報(参照設計書情報)に遷移しない場合のステップS511において、経路抽出部32は、フローアイテムが前のフローアイテムと接続されているか否かを判定する。この処理は、上述したステップS506の処理と同様である。経路抽出部32は、フローアイテムが前のフローアイテムと接続されている場合(ステップS511:YES)に、辿ってきた経路が正しいと判定し、処理をステップS512に進める。また、経路抽出部32は、フローアイテムが前のフローアイテムと接続されていない場合(ステップS511:NO)に、辿ってきた経路が正しくないと判定し、処理をステップS510に進める。   In step S511 in the case where there is no transition to other design document information (reference design document information), the path extraction unit 32 determines whether or not the flow item is connected to the previous flow item. This process is the same as the process in step S506 described above. When the flow item is connected to the previous flow item (step S511: YES), the route extraction unit 32 determines that the route that has been followed is correct, and the process proceeds to step S512. In addition, when the flow item is not connected to the previous flow item (step S511: NO), the route extraction unit 32 determines that the route that has been followed is not correct, and advances the processing to step S510.

次に、ステップS512において、経路抽出部32は、他の仕様書情報(参照設計書情報)からの戻りか否かを判定する。経路抽出部32は、他の設計書情報(参照設計書情報)からの戻りである場合(ステップS512:YES)に、処理をステップS513に進める。また、経路抽出部32は、他の設計書情報(参照設計書情報)からの戻りでない場合(ステップS512:NO)に、処理をステップS514に進める。   Next, in step S512, the path extraction unit 32 determines whether or not the return is from other specification information (reference design document information). If the route extraction unit 32 is a return from other design document information (reference design document information) (step S512: YES), the process proceeds to step S513. In addition, the route extraction unit 32 advances the processing to step S514 when the return is not from other design document information (reference design document information) (step S512: NO).

次に、ステップS513において、経路抽出部32は、記憶した参照元設計書情報を検証記憶部40から削除する。ここでは、他の設計書情報(参照設計書情報)からの戻って来たため、経路抽出部32は、ステップS509において検証記憶部40記憶させた参照元設計書情報を削除する。   Next, in step S513, the path extraction unit 32 deletes the stored reference source design document information from the verification storage unit 40. Here, since it has returned from other design document information (reference design document information), the path extraction unit 32 deletes the reference source design document information stored in the verification storage unit 40 in step S509.

次に、ステップS514において、経路抽出部32は、フローアイテム経路として採用する。すなわち、経路抽出部32は、ステップS502において読み込んだフローアイテムを経路に追加する。   Next, in step S514, the route extraction unit 32 employs the flow item route. That is, the route extraction unit 32 adds the flow item read in step S502 to the route.

次に、経路抽出部32は、分岐ポインタを更新する(ステップS515)。すなわち、経路抽出部32は、次の分岐の探索に移すために、分岐ポインタに“1”を加算する(インクリメントする)。経路抽出部32は、ステップS515の処理が終了した後に、処理をステップS510に進める。   Next, the route extraction unit 32 updates the branch pointer (step S515). That is, the path extraction unit 32 adds (increments) “1” to the branch pointer in order to move to the search for the next branch. The route extraction unit 32 advances the process to step S510 after the process of step S515 is completed.

次に、経路抽出部32が上述した経路抽出処理により抽出した経路の例について説明する。
図18及び図19は、本実施形態もおける経路抽出の一例を示す模式図である。
図18に示す例は、処理の分岐のない場合の一例を示している。図18(a)は、フロー情報シートST1の「処理フロー」を示し、フローチャートF4は、「1.読込処理」→「2.書込処理」→「3.更新処理」の手順を示している。経路抽出部32は、フロー情報シートST1及び基本情報シートST2を解析し、図18(b)に示すような経路を示す情報を生成する。そして、経路抽出部32は、図18(b)に示す情報に基づいて、図18(c)に示すような経路を作成し、検証記憶部40に記憶させる。
Next, an example of the route extracted by the route extraction process described above by the route extraction unit 32 will be described.
18 and 19 are schematic diagrams showing an example of route extraction in the present embodiment.
The example shown in FIG. 18 shows an example when there is no branching of processing. FIG. 18A shows a “processing flow” of the flow information sheet ST1, and a flowchart F4 shows a procedure of “1. reading processing” → “2. Writing processing” → “3. Updating processing”. . The route extraction unit 32 analyzes the flow information sheet ST1 and the basic information sheet ST2, and generates information indicating the route as shown in FIG. Then, the route extraction unit 32 creates a route as shown in FIG. 18C based on the information shown in FIG. 18B and stores the route in the verification storage unit 40.

また、図19に示す例は、処理に分岐を含む場合の一例を示している。図19(a)は、フロー情報シートST1の「処理フロー」を示し、フローチャートF5は、「1.処理A」、「分岐」、「2.処理B」、「3.処理C」、及び「4.処理D」を有する処理の手順を示している。この場合、経路K1と経路K2との2つの経路が考えられる。経路抽出部32は、フロー情報シートST1及び基本情報シートST2を解析し、経路K1と経路K2との分岐パターンを生成する。そして、経路抽出部32は、生成した分岐パターンに基づいて、図19(b)に示す「経路1」と、図19(c)に示す「経路2」とを作成する。ここで、「経路1」は、「1.処理A」→「2.処理B」→「4.処理D」となる経路であり、「経路2」は、「1.処理A」→「2.処理C」→「4.処理D」となる経路である。経路抽出部32は、作成した経路(「経路1」及び「経路2」)を検証記憶部40に記憶させる。   In addition, the example illustrated in FIG. 19 illustrates an example in which a process includes a branch. FIG. 19A shows a “processing flow” of the flow information sheet ST1, and a flowchart F5 shows “1. processing A”, “branch”, “2. processing B”, “3. processing C”, and “ 4 shows a processing procedure having “Process D”. In this case, two routes, a route K1 and a route K2, are conceivable. The route extraction unit 32 analyzes the flow information sheet ST1 and the basic information sheet ST2, and generates a branch pattern between the route K1 and the route K2. Then, the route extraction unit 32 creates “route 1” shown in FIG. 19B and “route 2” shown in FIG. 19C based on the generated branch pattern. Here, “Route 1” is a route of “1. Process A” → “2. Process B” → “4. Process D”, and “Route 2” is “1. Process A” → “2”. .. Process C "→" 4. Process D ". The route extraction unit 32 stores the created routes (“route 1” and “route 2”) in the verification storage unit 40.

<アクセス順序の検証処理>
次に、図13のステップS105における処理であるアクセス順序の検証処理の詳細な手順について説明する。
図20は、本実施形態におけるアクセス順序の検証処理の一例を示すフローチャートである。また、図21は、本実施形態におけるアクセス順序の検証処理の一例を示すイメージ図である。
なお、図20に示す処理は、経路抽出部32が抽出した複数の経路のうちの1つに対して実行される処理であり、DBアクセス検証部33は、図20に示す処理を、複数の経路それぞれに対して順番に実行することにより、複数の経路におけるアクセス順序を検証する。
<Access order verification process>
Next, a detailed procedure of the access order verification process, which is the process in step S105 of FIG. 13, will be described.
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of access order verification processing according to the present embodiment. FIG. 21 is an image diagram showing an example of access order verification processing in the present embodiment.
The process shown in FIG. 20 is a process executed for one of the plurality of routes extracted by the route extraction unit 32, and the DB access verification unit 33 performs the process shown in FIG. The access order in a plurality of routes is verified by sequentially executing each route.

図20において、まず、DBアクセス検証部33は、経路の起点における処理の番号を取得する(ステップS601)。すなわち、DBアクセス検証部33は、起点となる起点設計書情報のフロー情報シートST1における最初の処理の「番号」を取得する。例えば、図21(a)に示すフロー情報シートST1では、フローチャートF6の起点となる処理は、「1.○○処理サービス」であり、この場合、DBアクセス検証部33は、「番号」として“1”を取得する。   In FIG. 20, first, the DB access verification unit 33 acquires the number of the process at the starting point of the route (step S601). That is, the DB access verification unit 33 acquires the “number” of the first process in the flow information sheet ST1 of the starting point design document information as the starting point. For example, in the flow information sheet ST1 shown in FIG. 21A, the process that is the starting point of the flowchart F6 is “1.XXX processing service”. In this case, the DB access verification unit 33 sets “number” as “ 1 ”is acquired.

次に、DBアクセス検証部33は、取得した「番号」を基本情報シートST2の内容テーブルから検索する(ステップS602)。例えば、上述の取得した「番号」が“1”である場合、DBアクセス検証部33は、図21(b)に示すように、基本情報シートST2(「内容」テーブル)の「順番」における“1”を検索する。この場合、「順番」が“1”である「処理手順」は、“○○処理サービス”に対応する。   Next, the DB access verification unit 33 searches the acquired “number” from the content table of the basic information sheet ST2 (step S602). For example, when the acquired “number” is “1”, the DB access verification unit 33, as shown in FIG. 21B, “in” in the “order” of the basic information sheet ST2 (“content” table). Search for “1”. In this case, the “processing procedure” whose “order” is “1” corresponds to “XX processing service”.

次に、DBアクセス検証部33は、該当する詳細欄(「詳細」)の文字列を解析する(ステップS603)。すなわち、DBアクセス検証部33は、取得した「番号」に該当する「内容」テーブルにおける処理の「詳細」に記憶されている参照先を解析する。なお、図21(b)に示す例では、「詳細」は、“取得情報(取得テーブル1)参照”という文字列が記憶されている。   Next, the DB access verification unit 33 analyzes the character string in the corresponding detail column (“details”) (step S603). That is, the DB access verification unit 33 analyzes the reference destination stored in the “details” of the process in the “content” table corresponding to the acquired “number”. In the example illustrated in FIG. 21B, “Details” stores a character string “refer to acquisition information (acquisition table 1)”.

次に、DBアクセス検証部33は、文字列がDB(データベース)に対する参照であるか否かを判定する(ステップS604)。すなわち、DBアクセス検証部33は、「詳細」の文字列が示す参照先が、取得情報シートST3又は出力情報シートST4であるか否かを判定する。なお、文字列には、参照先が取得情報シートST3である場合、「取得情報」が含まれ、参照先が出力情報シートST4である場合、「出力情報」が含まれる。
例えば、図21(b)に示す例では、「順番」が“1”に対応する「詳細」には、文字列“取得情報(取得テーブル1)参照”が記憶されており、この場合、取得情報シートST3を参照していることを示している。
DBアクセス検証部33は、文字列がDB(データベース)に対する参照である場合(ステップS604:YES)に、処理をステップS605に進める。また、DBアクセス検証部33は、文字列がDB(データベース)に対する参照でない場合(ステップS604:NO)に、処理をステップS607に進める。
Next, the DB access verification unit 33 determines whether or not the character string is a reference to a DB (database) (step S604). That is, the DB access verification unit 33 determines whether the reference destination indicated by the character string “details” is the acquisition information sheet ST3 or the output information sheet ST4. The character string includes “acquired information” when the reference destination is the acquisition information sheet ST3, and includes “output information” when the reference destination is the output information sheet ST4.
For example, in the example shown in FIG. 21B, the character string “refer to the acquisition information (acquisition table 1)” is stored in the “detail” corresponding to the “order” “1”. This indicates that the information sheet ST3 is being referred to.
When the character string is a reference to a DB (database) (step S604: YES), the DB access verification unit 33 advances the process to step S605. If the character string is not a reference to the DB (database) (step S604: NO), the DB access verification unit 33 advances the process to step S607.

次に、ステップS605において、DBアクセス検証部33は、参照先の情報シートからテーブル名(「取得元」)と「アクセス種別」とを取得する。例えば、図21(c)に示す例では、DBアクセス検証部33は、参照先の情報シートである取得情報シートST3から、テーブル名として“取得テーブル1”を取得し、「アクセス種別」として“更新を伴う参照”を取得する。なお、上述したように、取得情報シートST3は、複数のテーブル名(「取得元」)を設定することが可能である。DBアクセス検証部33は、取得情報シートST3に複数のテーブル名(「取得元」)が設定されている場合には、先頭のテーブル名から順番に、複数のテーブル名を取得する。   Next, in step S605, the DB access verification unit 33 acquires the table name (“acquisition source”) and “access type” from the reference destination information sheet. For example, in the example illustrated in FIG. 21C, the DB access verification unit 33 acquires “acquisition table 1” as the table name from the acquisition information sheet ST3 that is the reference destination information sheet, and “access type” as “access type”. Get “Reference with update”. As described above, the acquisition information sheet ST3 can set a plurality of table names (“acquisition source”). When a plurality of table names (“acquisition source”) are set in the acquisition information sheet ST3, the DB access verification unit 33 acquires a plurality of table names in order from the top table name.

次に、DBアクセス検証部33は、基準アクセス順序情報から該当テーブルの順序番号を取得する(ステップS606)。すなわち、DBアクセス検証部33は、アクセス順序記憶部20が記憶する基準アクセス順序情報(図11のST6)からステップS605において取得したテーブル名に対応する「アクセス順」(順序番号)を所得する。例えば、図11に示す基準アクセス順序情報では、“取得テーブル1”に対応する「アクセス順」は、“1”であり、DBアクセス検証部33は、順序番号として“1”を取得する。   Next, the DB access verification unit 33 acquires the order number of the corresponding table from the reference access order information (step S606). That is, the DB access verification unit 33 obtains the “access order” (order number) corresponding to the table name acquired in step S605 from the reference access order information (ST6 in FIG. 11) stored in the access order storage unit 20. For example, in the reference access order information shown in FIG. 11, the “access order” corresponding to “acquisition table 1” is “1”, and the DB access verification unit 33 acquires “1” as the order number.

次に、DBアクセス検証部33は、抽出アクセス順序情報を検証記憶部40に記憶させる(ステップS607)。具体的に、DBアクセス検証部33は、図12(b)に示すように、取得した「処理手順」(処理名)と、「アクセス種別」と、テーブル名と、「アクセス順」(順序番号)とを対応付けてアクセス情報として検証記憶部40に記憶させる。このように、DBアクセス検証部33は、経路においてアクセスするデータベースのテーブル名と、基準アクセス順序情報において当該テーブル名に対応する順序番号とを関連付けたアクセス情報を、抽出アクセス順序情報として経路の順番に検証記憶部40に記憶させる。   Next, the DB access verification unit 33 stores the extracted access order information in the verification storage unit 40 (step S607). Specifically, as illustrated in FIG. 12B, the DB access verification unit 33 acquires the acquired “processing procedure” (processing name), “access type”, table name, and “access order” (order number). ) Are stored in the verification storage unit 40 as access information. In this way, the DB access verification unit 33 uses the access information that associates the table name of the database accessed in the route and the order number corresponding to the table name in the reference access order information as the extracted access order information. Is stored in the verification storage unit 40.

次に、DBアクセス検証部33は、経路の次の処理があるか否かを判定する(ステップS608)。すなわち、DBアクセス検証部33は、経路抽出部32が抽出した経路に基づいて、次の処理があるか否かを判定する。DBアクセス検証部33は、次の処理がある場合(ステップS608:YES)に、処理をステップS609に進める。また、DBアクセス検証部33は、次の処理がない場合(ステップS608:NO)に、処理をステップS610に進める。   Next, the DB access verification unit 33 determines whether there is a next process of the route (step S608). That is, the DB access verification unit 33 determines whether there is a next process based on the route extracted by the route extraction unit 32. When there is the next process (step S608: YES), the DB access verification unit 33 advances the process to step S609. If there is no next process (step S608: NO), the DB access verification unit 33 advances the process to step S610.

次に、ステップS609において、DBアクセス検証部33は、次の処理の番号を取得する。すなわち、DBアクセス検証部33は、経路抽出部32が抽出した経路における次野の処理の「番号」を取得し、処理をステップS602に戻す。   Next, in step S609, the DB access verification unit 33 acquires the number of the next process. That is, the DB access verification unit 33 acquires the “number” of the next field process in the route extracted by the route extraction unit 32, and returns the process to step S602.

また、ステップS610において、DBアクセス検証部33は、テーブルの順序番号が昇番順であるか否かを判定する。なお、この場合は、次の処理がない場合であり、1つの経路の抽出アクセス順序情報の抽出が完了した状態である。DBアクセス検証部33は、図12(b)に示すような、検証記憶部40が記憶するアクセス情報シートST42を参照し、「アクセス順」(順序番号)が昇番順であるか否かを判定する。DBアクセス検証部33は、「アクセス順」(順序番号)が昇番順である場合(ステップS610:YES)に、処理をステップS611に進める。また、DBアクセス検証部33は、「アクセス順」(順序番号)が昇番順でない場合(ステップS610:NO)に、処理をステップS612に進める。   In step S610, the DB access verification unit 33 determines whether the order number of the table is in ascending order. In this case, there is no next process, and extraction of the extracted access order information for one route is completed. The DB access verification unit 33 refers to the access information sheet ST42 stored in the verification storage unit 40 as shown in FIG. 12B, and determines whether the “access order” (order number) is in ascending order. judge. When the “access order” (order number) is in ascending order (step S610: YES), the DB access verification unit 33 advances the process to step S611. If the “access order” (order number) is not in ascending order (step S610: NO), the DB access verification unit 33 advances the process to step S612.

ステップS611において、DBアクセス検証部33は、抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とが整合していると判定し、検証結果出力部34が、検証結果を検証記憶部40に記憶させる。検証結果出力部34が検証結果を検証記憶部40に記憶させた後に、DBアクセス検証部33は、アクセス順序の検証処理を終了する。なお、検証結果出力部34が記憶させる検証結果は、例えば、アクセス情報シートST42の「結果」である。
このように、DBアクセス検証部33は、検証記憶部40におけるアクセス情報の順序番号が昇番順に記憶されている場合に、経路における抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とが整合していると判定する。
In step S611, the DB access verification unit 33 determines that the extracted access order information matches the reference access order information, and the verification result output unit 34 stores the verification result in the verification storage unit 40. After the verification result output unit 34 stores the verification result in the verification storage unit 40, the DB access verification unit 33 ends the access order verification process. The verification result stored by the verification result output unit 34 is, for example, “result” of the access information sheet ST42.
As described above, when the access information sequence numbers in the verification storage unit 40 are stored in ascending order, the DB access verification unit 33 matches the extracted access order information in the path with the reference access order information. Is determined.

また、ステップS612において、DBアクセス検証部33は、抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とが整合していない(不整合である)と判定し、検証結果出力部34が、検証結果を検証記憶部40に記憶させる。検証結果出力部34が検証結果を検証記憶部40に記憶させた後に、DBアクセス検証部33は、アクセス順序の検証処理を終了する。   In step S612, the DB access verification unit 33 determines that the extracted access order information and the reference access order information are not consistent (inconsistent), and the verification result output unit 34 verifies the verification result. The data is stored in the storage unit 40. After the verification result output unit 34 stores the verification result in the verification storage unit 40, the DB access verification unit 33 ends the access order verification process.

なお、上述したように、DBアクセス検証部33は、図20に示すアクセス順序の検証処理を、複数の経路それぞれに対して順番に実行する。全ての経路に対してアクセス順序の検証処理が完了した場合に、検証結果出力部34は、各経路に対応するアクセス情報シートST42に基づいて、各経路に対応する検証結果シートST41の情報を生成する。そして、検証結果出力部34は、生成した検証結果シートST41の情報を検証記憶部40に記憶させる。   As described above, the DB access verification unit 33 sequentially performs the access order verification processing illustrated in FIG. 20 for each of a plurality of paths. When the access order verification processing is completed for all routes, the verification result output unit 34 generates information on the verification result sheet ST41 corresponding to each route based on the access information sheet ST42 corresponding to each route. To do. Then, the verification result output unit 34 causes the verification storage unit 40 to store the information of the generated verification result sheet ST41.

以上説明したように、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、経路抽出ステップと、検証ステップとを含んでいる。経路抽出ステップにおいて、経路抽出部32が、ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部10から設計書情報を取得し、取得した設計書情報に基づいて、情報処理の経路を抽出する。そして、検証ステップにおいて、DBアクセス検証部33(検証部)が、経路抽出ステップによって抽出された経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20(順序記憶部)から取得した基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。なお、アクセス順序記憶部20は、データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する。
これにより、設計段階(例えば、設計書の段階)においてデータベースにアクセスする順序を検証することができるので、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、設計段階においてデータベースのデッドロックを検証することができる。また、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、データベースのアクセス検証を経路抽出部32及びDBアクセス検証部33により実行されるので、例えば、手作業及び目視によりデータベースのアクセス順序の確認する場合に比べて、抜け漏れなく検証することができる。
As described above, the database access verification method according to the present embodiment includes the path extraction step and the verification step. In the route extraction step, the route extraction unit 32 acquires design document information from the design document storage unit 10 that stores design document information that defines the procedure of information processing in software, and performs information processing based on the acquired design document information. Extract the path. In the verification step, the DB access verification unit 33 (verification unit) extracts the extracted access order information indicating the access order of the database in the route extracted in the route extraction step, and extracts the extracted access order information and the access order. It is verified whether or not the reference access order information acquired from the storage unit 20 (order storage unit) matches. The access order storage unit 20 stores reference access order information indicating a predetermined order for accessing the database.
As a result, the order of accessing the database can be verified in the design stage (for example, the design document stage), so the database access verification method in the present embodiment can verify the database deadlock in the design stage. . Further, in the database access verification method according to the present embodiment, the database access verification is executed by the path extraction unit 32 and the DB access verification unit 33, so that, for example, compared to the case where the database access order is confirmed manually and visually. And can be verified without omission.

また、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、設計段階においてデータベースのデッドロックを検証することができるので、例えば、実装段階やテスト段階における検証でデータベースのデッドロックが発生することが判明した場合の手戻り工数を低減することができる。また、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、手戻りが低減することにより、ソフトウェアの設計期間を短縮することができる。   Further, since the database access verification method in the present embodiment can verify the database deadlock in the design stage, for example, when it is found that the database deadlock occurs in the verification in the implementation stage or the test stage. The number of reworking steps can be reduced. Further, the database access verification method in the present embodiment can shorten the software design period by reducing rework.

また、本実施形態では、設計書情報は、情報処理の手順を視覚化したフロー図と、情報処理の手順と、情報処理においてアクセスするデータベースのテーブル名と、情報処理においてアクセスするデータベースを操作する種類を示すアクセス種別とを対応付けて含んでいる。経路抽出ステップにおいて、経路抽出部32は、フロー図と、情報処理の手順とに基づいて、経路を抽出する。そして、検証ステップにおいて、DBアクセス検証部33は、経路抽出ステップによって抽出された経路と、情報処理の手順と、テーブル名及びアクセス種別とに基づいて経路における抽出アクセス順序情報を抽出する。
これにより、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、ソフトウェアの設計に用いるフロー図と、情報処理の手順と、データベースのテーブル名及びアクセス種別とを含む設計書情報に基づいて、データベースのアクセス検証を行う。そのため、検証のための入力情報を別途作成する必要がなく、ソフトウェアの設計に用いる設計書を流用することができる。よって、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、ソフトウェアの設計及び検証の作業効率を向上させることができる。
Further, in the present embodiment, the design document information operates a flow diagram visualizing the information processing procedure, the information processing procedure, the table name of the database accessed in the information processing, and the database accessed in the information processing. An access type indicating the type is included in association with each other. In the route extraction step, the route extraction unit 32 extracts a route based on the flowchart and the information processing procedure. In the verification step, the DB access verification unit 33 extracts the extracted access order information in the route based on the route extracted in the route extraction step, the information processing procedure, the table name, and the access type.
As a result, the database access verification method according to the present embodiment performs database access verification based on the design document information including the flowchart used for software design, the information processing procedure, the database table name, and the access type. Do. Therefore, it is not necessary to separately create input information for verification, and a design document used for software design can be used. Therefore, the database access verification method in the present embodiment can improve the work efficiency of software design and verification.

また、本実施形態では、経路抽出ステップにおいて、経路抽出部32は、フロー図に含まれる分岐処理に応じて複数の経路を抽出する。そして、検証ステップにおいて、DBアクセス検証部33は、複数の経路それぞれに対して、各経路における抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。
これにより、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、分岐処理に応じた複数の経路に対して、アクセス順序の検証を実行するので、設計段階において、分岐処理に応じた経路を抜け漏れなく検証することができる。
In the present embodiment, in the route extraction step, the route extraction unit 32 extracts a plurality of routes according to the branching process included in the flowchart. In the verification step, the DB access verification unit 33 verifies whether the extracted access order information in each path matches the reference access order information for each of the plurality of paths.
As a result, the database access verification method according to the present embodiment verifies the access order for a plurality of paths according to the branch process, so that the path according to the branch process is verified without omission at the design stage. be able to.

また、本実施形態では、基準アクセス順序情報は、データベースのテーブル名とテーブル名に対応するアクセス順序を示す順序番号とを含んでいる。検証ステップにおいて、DBアクセス検証部33は、経路においてアクセスするデータベースのテーブル名と、基準アクセス順序情報において当該テーブル名に対応する順序番号とを関連付けたアクセス情報を、アクセス順序として経路の順番に検証記憶部40に記憶さる。そして、DBアクセス検証部33は、検証記憶部40におけるアクセス情報の順序番号が昇番順に記憶されている場合に、経路における抽出アクセス順序情報と、基準アクセス順序情報とが整合していると判定する。
これにより、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、検証記憶部40が記憶するアクセス情報の順序番号が昇番順であるか否かにより結果判定することができるので、簡易な判定手段により、データベースのアクセス検証を実行することができる。
In the present embodiment, the reference access order information includes a database table name and a sequence number indicating an access sequence corresponding to the table name. In the verification step, the DB access verification unit 33 verifies the access information associating the table name of the database accessed in the route with the sequence number corresponding to the table name in the reference access order information in the order of the route as the access order. It is stored in the storage unit 40. Then, the DB access verification unit 33 determines that the extracted access order information in the route matches the reference access order information when the sequence numbers of the access information in the verification storage unit 40 are stored in ascending order. To do.
As a result, the database access verification method in the present embodiment can determine the result based on whether or not the sequence number of the access information stored in the verification storage unit 40 is in ascending order. Access verification can be performed.

また、本実施形態では、設計書情報には、データベースからのデータの取得に関する取得情報(例えば、取得情報シートST3)と、データベースへのデータの出力に関する出力情報(例えば、出力情報シートST4)とが含まれる。
これにより、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、データベースからのデータ取得するアクセス検証と、データベースへのデータ出力するアクセス検証とを個別に判定基準を設けることができる。
In the present embodiment, the design document information includes acquisition information related to data acquisition from the database (for example, acquisition information sheet ST3), and output information related to data output to the database (for example, output information sheet ST4). Is included.
As a result, the database access verification method in the present embodiment can provide separate criteria for access verification for acquiring data from the database and access verification for outputting data to the database.

また、本実施形態では、経路抽出ステップにおいて、経路抽出部32は、設計書情報に基づいて、分岐パターンの組み合わせを抽出する第1の抽出ステップと、抽出した分岐パターンに応じた複数の経路を作成する第2の抽出ステップとを実行する。
これにより、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、先に抽出した分岐パターンに基づいて経路を作成するので、経路を作成する際に分岐を判定する必要がない。そのため、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法は、経路を作成する処理を簡略化することができるとともに、経路を作成する処理時間を短縮することができる。
In the present embodiment, in the route extraction step, the route extraction unit 32 performs a first extraction step of extracting a combination of branch patterns based on the design document information, and a plurality of routes corresponding to the extracted branch patterns. A second extraction step to be created is executed.
Thereby, since the database access verification method according to the present embodiment creates a route based on the previously extracted branch pattern, there is no need to determine a branch when creating a route. Therefore, the database access verification method according to the present embodiment can simplify the process of creating a route and reduce the processing time for creating a route.

また、本実施形態では、分岐パターンの組み合わせを抽出する第1の抽出ステップにおいて、経路抽出部32は、仕様書情報に基づいて、最初の分岐、及び、起点となる仕様書情報に含まれる分岐を抽出し、抽出した最初の分岐、及び、起点となる仕様書情報に含まれる分岐に基づいて、分岐パターンの組み合わせの数を低減する。
これにより、経路抽出部32は、経路を作成する際に使用する記憶部の記憶容量を低減することができるとともに、経路を作成する際の演算量を低減できるので処理時間の短縮することができる。
In the present embodiment, in the first extraction step of extracting a combination of branch patterns, the route extraction unit 32 determines the first branch and the branch included in the specification information that is the starting point based on the specification information. And the number of combinations of branch patterns is reduced based on the first branch extracted and the branch included in the specification information that is the starting point.
As a result, the route extraction unit 32 can reduce the storage capacity of the storage unit used when creating the route, and can reduce the amount of calculation when creating the route, thereby shortening the processing time. .

また、本実施形態によれば、DBアクセス検証装置1は、経路抽出部32と、DBアクセス検証部33とを備えている。経路抽出部32は、設計書記憶部10から設計書情報を取得し、取得した設計書情報に基づいて、データベースへのアクセスを含む情報処理の経路を抽出する。そして、DBアクセス検証部33は、経路抽出部32によって抽出された情報処理の経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した抽出アクセス順序情報と、アクセス順序記憶部20が記憶する、データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する。
これにより、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1は、本実施形態におけるデータベースアクセス検証方法と同様の効果を奏する。
Further, according to the present embodiment, the DB access verification device 1 includes the path extraction unit 32 and the DB access verification unit 33. The route extraction unit 32 acquires design document information from the design document storage unit 10, and extracts a route for information processing including access to the database based on the acquired design document information. Then, the DB access verification unit 33 extracts the extracted access order information indicating the database access order in the information processing path extracted by the path extraction unit 32, and the extracted access order information and the access order storage unit 20 It is verified whether or not the stored reference access order information indicating a predetermined order of accessing the database matches.
Thereby, the DB access verification apparatus 1 in this embodiment has the same effect as the database access verification method in this embodiment.

[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態によるデータベースアクセス検証装置、及びデータベースアクセス検証方法について、図面を参照して説明する。
図22は、第2の実施形態によるデータベースアクセス検証装置(DBアクセス検証装置1a)の一例を示すブロック図である。この図において、図1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a database access verification apparatus and a database access verification method according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 22 is a block diagram illustrating an example of a database access verification apparatus (DB access verification apparatus 1a) according to the second embodiment. In this figure, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本実施形態におけるDBアクセス検証装置1aは、制御部30aが一括検証制御部35を備え、設計対象のソフトウェアごとの複数の起点となる設計書情報に対して、一括にデータベースのアクセス検証を実行する点が、第1の実施形態におけるDBアクセス検証装置1と異なる。なお、DBアクセス検証装置1aは、この一括にデータベースのアクセス検証を実行する一括検証モードと、第1の実施形態と同様の起点となる設計書情報が選択された後に検証を実行する選択検証モードとを使用者(ソフトウェアの設計者)からの指定により切り替えて実行してもよい。   In the DB access verification apparatus 1a according to the present embodiment, the control unit 30a includes a collective verification control unit 35, and performs batch access verification on design document information serving as a plurality of starting points for each software to be designed. This is different from the DB access verification device 1 in the first embodiment. Note that the DB access verification apparatus 1a includes a batch verification mode in which database access verification is performed in batch, and a selection verification mode in which verification is performed after design document information as a starting point similar to that in the first embodiment is selected. May be switched and executed by designation from the user (software designer).

図22において、DBアクセス検証装置1aは、設計書記憶部10、アクセス順序記憶部20、制御部30a、及び検証記憶部40aを備えている。
また、制御部30aは、事前チェック部31、経路抽出部32、DBアクセス検証部33、検証結果出力部34、及び一括検証制御部35を備えている。
22, the DB access verification device 1a includes a design document storage unit 10, an access order storage unit 20, a control unit 30a, and a verification storage unit 40a.
The control unit 30 a includes a pre-check unit 31, a path extraction unit 32, a DB access verification unit 33, a verification result output unit 34, and a collective verification control unit 35.

一括検証制御部35は、設計書記憶部10が記憶する設計書情報を解析し、設計対象のソフトウェアにおいて、例えば、オンライン処理設計書情報11などの起点となる起点設計書情報を抽出する。一括検証制御部35は、抽出した起点設計書情報を起点として、事前チェック部31、経路抽出部32、DBアクセス検証部33、及び検証結果出力部34に対して、データベースのアクセス検証を実行させる制御を行う。なお、一括検証制御部35は、複数の起点設計書情報が抽出された場合に、複数の起点設計書情報のそれぞれに対して、データベースのアクセス検証を実行させる制御を行う。   The collective verification control unit 35 analyzes the design document information stored in the design document storage unit 10, and extracts starting design document information as a starting point of, for example, the online processing design document information 11 in the software to be designed. The collective verification control unit 35 causes the pre-check unit 31, the path extraction unit 32, the DB access verification unit 33, and the verification result output unit 34 to perform database access verification using the extracted starting point design document information as a starting point. Take control. The collective verification control unit 35 performs control to execute database access verification for each of the plurality of origin design document information when a plurality of origin design document information is extracted.

また、本実施形態における検証記憶部40aは、第1の実施形態において説明した、検証結果シートST41及びアクセス情報シートST42の他に、図23に示す一括検証結果シートST43を検証結果として記憶している。
図23は、本実施形態における一括検証結果の一例を示す図である。
図23に示すように、一括検証結果シートST43は、「項番」、「成果物名」、「エラー数」、及び「結果」を有している。ここで、「成果物名」は、例えば、起点設計書情報の名前を示している。また、「エラー数」は、事前チェック部31による事前チェックにおいてエラーの検出された設計書情報の数を示している。この「エラー数」には、基本情報シートST2のエラー数とフロー情報シートST1のエラー数とが含まれる。
In addition to the verification result sheet ST41 and the access information sheet ST42 described in the first embodiment, the verification storage unit 40a in the present embodiment stores a batch verification result sheet ST43 illustrated in FIG. 23 as a verification result. Yes.
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a collective verification result in the present embodiment.
As shown in FIG. 23, the collective verification result sheet ST43 has “item number”, “deliverable name”, “number of errors”, and “result”. Here, the “product name” indicates, for example, the name of the origin design document information. The “number of errors” indicates the number of design document information in which errors are detected in the preliminary check by the preliminary check unit 31. This “number of errors” includes the number of errors in the basic information sheet ST2 and the number of errors in the flow information sheet ST1.

また、「結果」は、データベースのアクセス検証の検証結果を示しており、「○」と、「×」とを含んでいる。なお、「結果」の「○」は、経路抽出部32によって抽出された経路のうち、“○”と判定された数を示しており、「結果」の「×」は、経路抽出部32によって抽出された経路のうち、“×”と判定された数を示している。なお、事前チェックでエラーが発生した場合には、DBアクセス検証装置1aは、データベースのアクセス検証を実行しないため、この場合、「結果」の「○」及び「×」はともに“0”になる。   “Result” indicates a verification result of database access verification, and includes “◯” and “×”. “O” in “Result” indicates the number of “O” determined among the routes extracted by the route extracting unit 32, and “X” in “Result” is indicated by the route extracting unit 32. Of the extracted routes, the number determined as “×” is shown. If an error occurs in the pre-check, the DB access verification apparatus 1a does not perform database access verification. In this case, both “O” and “X” of “Result” are “0”. .

なお、図23に示す例では、「項番」の“1”に対応する「成果物名」が“01_処理設計書”であり、「エラー数」の「基本情報」が“2”であり、「エラー数」の「フロー情報」が“0”であることを示している。また、「項番」の“7”に対応する「成果物名」が“○○処理設計書”であり、「エラー数」の「基本情報」及び「フロー情報」が“0”であり、「結果」の「○」が“5”であり、「結果」の「×」が“4”であることを示している。   In the example shown in FIG. 23, the “product name” corresponding to “1” of “item number” is “01_processing design document”, and “basic information” of “number of errors” is “2”. , “Flow information” of “Error count” is “0”. Also, the “product name” corresponding to “7” of “item number” is “XX processing design document”, “basic information” and “flow information” of “number of errors” are “0”, “◯” in “Result” is “5”, and “X” in “Result” is “4”.

次に、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1aの動作について説明する。
図24は、本実施形態における一括検証処理の一例を示すフローチャートである。
図24において、まず、DBアクセス検証装置1aの制御部30aは、起点設計書情報の抽出処理を実行する(ステップS701)。具体的に、制御部30aの一括検証制御部35は、例えば、オンライン処理設計書情報11などの起点となる起点設計書情報を抽出する。
Next, the operation of the DB access verification device 1a in this embodiment will be described.
FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of batch verification processing in the present embodiment.
In FIG. 24, first, the control unit 30a of the DB access verification device 1a executes a starting point design document information extraction process (step S701). Specifically, the collective verification control unit 35 of the control unit 30a extracts starting point design document information as a starting point, such as the online processing design document information 11, for example.

一括検証制御部35は、抽出した起点設計書情報に対して、続く、ステップS703からステップS706の処理において、データベースのアクセス検証を実行する制御を行う。なお、ステップS703からステップS706の処理は、図13に示すステップS101からステップS105の処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。   The collective verification control unit 35 performs control for executing database access verification in the subsequent processing from step S703 to step S706 for the extracted starting point design document information. Note that the processing from step S703 to step S706 is the same as the processing from step S101 to step S105 shown in FIG.

次に、ステップS707において、一括検証制御部35は、次の起点設計書情報があるか否かを判定する。一括検証制御部35は、次に起点設計書情報がある場合(ステップS707:YES)に、処理をステップS708に進める。また、一括検証制御部35は、次の起点設計書情報がない場合(ステップS707:NO)に、処理をステップS709に進める。   Next, in step S707, the collective verification control unit 35 determines whether there is next starting point design document information. If there is next origin design document information (step S707: YES), the collective verification control unit 35 advances the process to step S708. Further, when there is no next starting point design document information (step S707: NO), the collective verification control unit 35 advances the process to step S709.

ステップS708において、一括検証制御部35は、起点設計書情報を変更して、処理をステップS702に戻す。これにより、一括検証制御部35は、次の起点設計書情報に対するデータベースのアクセス検証を実行する制御を行う。   In step S708, the collective verification control unit 35 changes the starting point design document information and returns the process to step S702. Thus, the collective verification control unit 35 performs control to execute database access verification for the next starting point design document information.

また、ステップS708において、一括検証制御部35は、一括検証結果を出力して処理を終了する。すなわち、一括検証制御部35は、図23に示すような一括検証結果(一括検証結果シートST43)を生成し、生成した一括検証結果を検証記憶部40aに記憶させる。   In step S708, the batch verification control unit 35 outputs the batch verification result and ends the process. That is, the collective verification control unit 35 generates a collective verification result (collective verification result sheet ST43) as shown in FIG. 23, and stores the generated collective verification result in the verification storage unit 40a.

以上説明したように、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1aは、一括検証制御部35を備えている。一括検証制御部35は、ソフトウェアの所定の単位ごと(例えば、設計対象のソフトウェアごと)の複数の起点となる設計書情報に対して、一括にデータベースのアクセス検証を実行する制御を行う。
これにより、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1a及びデータベースアクセス検証方法は、ソフトウェアの所定の単位ごとに一括してデータベースのアクセス検証を行うことができる。この場合、起点となる設計書情報をデータベースのアクセス検証ごとに選択する必要がなくなるため、本実施形態におけるDBアクセス検証装置1a及びデータベースアクセス検証方法は、データベースのアクセス検証を実行する期間を短縮することができる。
As described above, the DB access verification device 1a according to the present embodiment includes the collective verification control unit 35. The collective verification control unit 35 performs control for collectively performing database access verification on design document information that is a plurality of starting points for each predetermined unit of software (for example, for each software to be designed).
Thereby, the DB access verification apparatus 1a and the database access verification method according to the present embodiment can perform database access verification collectively for each predetermined unit of software. In this case, since it is not necessary to select the design document information as a starting point for each database access verification, the DB access verification apparatus 1a and the database access verification method in this embodiment shorten the period for executing the database access verification. be able to.

なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記の各実施形態において、DBアクセス検証装置1(1a)が、設計書記憶部10、アクセス順序記憶部20、及び検証記憶部40(40a)を備える場合について説明したが、設計書記憶部10、アクセス順序記憶部20、及び検証記憶部40(40a)を、例えば、サーバ装置などの外部装置が備えてもよい。また、制御部30(30a)は、例えば、クライアント端末やアプリケーションサーバなどのコンピュータ装置であってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified without departing from the spirit of the present invention.
For example, in each of the embodiments described above, the DB access verification device 1 (1a) has been described as including the design document storage unit 10, the access order storage unit 20, and the verification storage unit 40 (40a). The unit 10, the access order storage unit 20, and the verification storage unit 40 (40a) may be provided in an external device such as a server device, for example. The control unit 30 (30a) may be a computer device such as a client terminal or an application server, for example.

また、上記の各実施形態において、設計書記憶部10、アクセス順序記憶部20、及び検証記憶部40(40a)は、個別に構成する場合について説明したが、設計書記憶部10、アクセス順序記憶部20、及び検証記憶部40(40a)のうちのいずれかの組み合わせを1つに構成してもよい。
また、上記の各実施形態において、テーブル単位のアクセス順序を検証する場合について説明したが、テーブル内のカラム単位においてアクセス順序を検証してもよい。
In each of the above embodiments, the design document storage unit 10, the access order storage unit 20, and the verification storage unit 40 (40a) have been described as being individually configured. Any combination of the unit 20 and the verification storage unit 40 (40a) may be configured as one.
Further, in each of the above embodiments, the case of verifying the access order in units of tables has been described. However, the access order may be verified in units of columns in the table.

また、上記の第2の実施形態において、設計書記憶部10が複数のソフトウェアに対応する設計書情報を記憶している場合に、一括検証制御部35は、複数のソフトウェアのうちの1つを選択して、選択したソフトウェアに対応して、一括検証モードによりデータベースのアクセス検証を実行してもよい。   In the second embodiment described above, when the design document storage unit 10 stores design document information corresponding to a plurality of software, the collective verification control unit 35 selects one of the plurality of softwares. Depending on the selected software, the database access verification may be executed in the batch verification mode.

なお、本発明におけるDBアクセス検証装置1(1a)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述したDBアクセス検証装置1(1a)の処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。
なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後にDBアクセス検証装置1(1a)で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
The program for realizing the function of the DB access verification device 1 (1a) in the present invention is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. Accordingly, the processing of the DB access verification device 1 (1a) described above may be performed. Here, “loading and executing a program recorded on a recording medium into a computer system” includes installing the program in the computer system. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
Further, the “computer system” may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, WAN, LAN, and dedicated line. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. As described above, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM. The recording medium also includes a recording medium provided inside or outside that is accessible from the distribution server in order to distribute the program.
Note that the program may be divided into a plurality of parts and downloaded at different timings, and the DB access verification apparatus 1 (1a) may be combined, or the distribution server that distributes each of the divided programs may be different. Furthermore, the “computer-readable recording medium” holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a server or a client when the program is transmitted via a network. Including things. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

また、上述した機能の一部または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。   Moreover, you may implement | achieve part or all of the function mentioned above as integrated circuits, such as LSI (Large Scale Integration). Each function described above may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to the advancement of semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.

1、1a DBアクセス検証装置
10 設計書記憶部
11 オンライン処理設計書情報
12 サービス系設計書情報
13 パラメタライズドロジック設計書情報
20 アクセス順序記憶部
30、30a 制御部
31 事前チェック部
32 経路抽出部
33 DBアクセス検証部
34 検証結果出力部
35 一括検証制御部
40、40a 検証記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a DB access verification apparatus 10 Design document memory | storage part 11 Online process design document information 12 Service system design document information 13 Parameterized logic design document information 20 Access order memory | storage part 30, 30a Control part 31 Prior check part 32 Path | route extraction part 33 DB access verification unit 34 Verification result output unit 35 Batch verification control unit 40, 40a Verification storage unit

Claims (6)

経路抽出部が、ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部から前記設計書情報を取得し、取得した前記設計書情報に基づいて、前記情報処理の経路を抽出する経路抽出ステップと、
検証部が、前記経路抽出ステップによって抽出された前記経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した前記抽出アクセス順序情報と、前記データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する順序記憶部から取得した前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する検証ステップと
を含むことを特徴とするデータベースアクセス検証方法。
A route extraction unit acquires the design document information from a design document storage unit that stores design document information that defines a procedure of information processing in software, and extracts the information processing path based on the acquired design document information Route extraction step to
The verification unit extracts the extracted access order information indicating the access order of the database in the route extracted by the route extracting step, and indicates the extracted access order information extracted and the predetermined order of accessing the database And a verification step of verifying whether or not the reference access order information acquired from the order storage unit that stores the reference access order information is consistent.
前記設計書情報は、前記情報処理の手順を視覚化したフロー図と、前記情報処理の手順と、前記情報処理においてアクセスするデータベースのテーブル名と、前記情報処理においてアクセスするデータベースを操作する種類を示すアクセス種別とを対応付けて含み、
前記経路抽出ステップにおいて、前記経路抽出部は、前記フロー図と、前記情報処理の手順とに基づいて、前記経路を抽出し、
前記検証ステップにおいて、前記検証部は、前記経路抽出ステップによって抽出された前記経路と、前記情報処理の手順と、前記テーブル名及び前記アクセス種別とに基づいて前記抽出アクセス順序情報を抽出する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータベースアクセス検証方法。
The design document information includes a flow diagram visualizing the information processing procedure, the information processing procedure, the table name of the database accessed in the information processing, and the type of operating the database accessed in the information processing. Associated with the access type shown,
In the route extraction step, the route extraction unit extracts the route based on the flowchart and the information processing procedure,
In the verification step, the verification unit extracts the extracted access order information based on the path extracted in the path extraction step, the information processing procedure, the table name, and the access type. The database access verification method according to claim 1, wherein:
前記経路抽出ステップにおいて、前記経路抽出部は、前記フロー図に含まれる分岐処理に応じて複数の前記経路を抽出し、
前記検証ステップにおいて、前記検証部は、前記複数の経路それぞれに対して、各経路における前記抽出アクセス順序情報と、前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する
ことを特徴とする請求項2に記載のデータベースアクセス検証方法。
In the route extraction step, the route extraction unit extracts a plurality of the routes according to a branch process included in the flow diagram,
In the verification step, the verification unit verifies, for each of the plurality of paths, whether or not the extracted access order information in each path matches the reference access order information. Item 3. The database access verification method according to Item 2.
前記基準アクセス順序情報は、データベースのテーブル名と前記テーブル名に対応するアクセス順序を示す順序番号とを含み、
前記検証ステップにおいて、前記検証部は、前記経路においてアクセスするデータベースのテーブル名と、前記基準アクセス順序情報において当該テーブル名に対応する前記順序番号とを関連付けたアクセス情報を、前記抽出アクセス順序情報として前記経路の順番に検証記憶部に記憶させ、前記検証記憶部における前記アクセス情報の前記順序番号が昇番順に記憶されている場合に、前記抽出アクセス順序情報と、前記基準アクセス順序情報とが整合していると判定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のデータベースアクセス検証方法。
The reference access order information includes a database table name and an order number indicating an access order corresponding to the table name,
In the verification step, the verification unit uses, as the extracted access order information, access information that associates a table name of a database to be accessed in the path with the sequence number corresponding to the table name in the reference access order information. When the sequence number of the access information in the verification storage unit is stored in the ascending order, the extracted access sequence information and the reference access sequence information are matched. The database access verification method according to any one of claims 1 to 3, wherein the database access verification method is determined.
ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部から前記設計書情報を取得し、取得した前記設計書情報に基づいて、データベースへのアクセスを含む前記情報処理の経路を抽出する経路抽出部と、
前記経路抽出部によって抽出された前記情報処理の経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した前記抽出アクセス順序情報と、前記データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する順序記憶部から取得した前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する検証部と
を備えることを特徴とするデータベースアクセス検証装置。
The design document information is acquired from a design document storage unit that stores design document information that defines a procedure of information processing in software, and the information processing path including access to a database is obtained based on the acquired design document information. A route extraction unit to extract;
Extracted extracted access order information indicating the database access order in the information processing path extracted by the path extraction unit, and the extracted access order information extracted and a reference indicating a predetermined order for accessing the database A database access verification apparatus comprising: a verification unit that verifies whether or not the reference access sequence information acquired from the sequence storage unit that stores the access sequence information matches.
コンピュータに、
経路抽出部が、ソフトウェアにおける情報処理の手順を規定する設計書情報を記憶する設計書記憶部から前記設計書情報を取得し、取得した前記設計書情報に基づいて、データベースへのアクセスを含む前記情報処理の経路を抽出する経路抽出ステップと、
検証部が、前記経路抽出ステップによって抽出された前記経路におけるデータベースのアクセス順序を示す抽出アクセス順序情報を抽出し、抽出した前記抽出アクセス順序情報と、前記データベースにアクセスする予め定められた順序を示す基準アクセス順序情報を記憶する順序記憶部から取得した前記基準アクセス順序情報とが整合するか否かを検証する検証ステップと
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
The path extraction unit acquires the design document information from a design document storage unit that stores design document information that defines a procedure of information processing in software, and includes access to a database based on the acquired design document information. A route extraction step for extracting a route for information processing;
The verification unit extracts the extracted access order information indicating the access order of the database in the route extracted by the route extracting step, and indicates the extracted access order information extracted and the predetermined order of accessing the database And a verification step for verifying whether or not the reference access order information acquired from the order storage unit for storing the reference access order information matches.
JP2013038653A 2013-02-28 2013-02-28 Database access verification method, database access verification apparatus, and program Active JP6040055B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038653A JP6040055B2 (en) 2013-02-28 2013-02-28 Database access verification method, database access verification apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038653A JP6040055B2 (en) 2013-02-28 2013-02-28 Database access verification method, database access verification apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014167674A true JP2014167674A (en) 2014-09-11
JP6040055B2 JP6040055B2 (en) 2016-12-07

Family

ID=51617344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038653A Active JP6040055B2 (en) 2013-02-28 2013-02-28 Database access verification method, database access verification apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6040055B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116798099A (en) * 2023-07-07 2023-09-22 广州广旭科技有限公司 Intelligent identification and management method and system for identities of labor workers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222228A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd Deadlock preventing method by verification of resource occupation order
JP2005122560A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Fujitsu Ltd Program for detecting deadlock beforehand

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222228A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd Deadlock preventing method by verification of resource occupation order
JP2005122560A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Fujitsu Ltd Program for detecting deadlock beforehand

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116798099A (en) * 2023-07-07 2023-09-22 广州广旭科技有限公司 Intelligent identification and management method and system for identities of labor workers
CN116798099B (en) * 2023-07-07 2024-01-12 广州广旭科技有限公司 Intelligent identification and management method and system for identities of labor workers

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040055B2 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971178B1 (en) System to merge custom and synthesized digital integrated circuit design data
JP5652228B2 (en) Database server device, database update method, and database update program
JP6417791B2 (en) Application test support apparatus, data processing method thereof, and program
JP7157716B2 (en) Database server device, server system and request processing method
JP2008112268A (en) Timing verification method, timing verification apparatus and timing verification program
JP6446819B2 (en) Document difference display program and information processing apparatus
US9881073B2 (en) Method for reconfiguration of database, recording medium, and reconfiguration device
JP5555550B2 (en) Data conversion method, apparatus and program
US10628619B2 (en) Analysis mesh data generating method and analysis mesh data generating device
JP5634374B2 (en) Specification creation support device and program
JP6040055B2 (en) Database access verification method, database access verification apparatus, and program
JP2016143134A (en) Relevant information distribution method, relevant information distribution system and relevant information distribution program
JP7015320B2 (en) Data analysis support device, data analysis support method and data analysis support program
JP4906424B2 (en) Web service design method and apparatus
JP5578625B2 (en) Program analysis apparatus, program analysis method, and program
US8775873B2 (en) Data processing apparatus that performs test validation and computer-readable storage medium
JP2013142971A (en) Device and method for processing program
JP2016099726A (en) Specification generation method, specification generation device, and program
JP2016115223A (en) Database management system, database management method, and program
JP2015166895A (en) Design information search device, design information search method, and design information search program
JP6107488B2 (en) Directed graph generation method, directed graph generation program, and directed graph generation device
JP5316273B2 (en) Program automatic generation apparatus and program automatic generation method
JP7100991B2 (en) Data conversion device and data conversion method
JP5602087B2 (en) Data linkage apparatus, data linkage method, and data linkage program
JP4580670B2 (en) Test case generation method and test case generation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250