JP2014165814A - Server device for managing multiple signal output devices, and portable device program - Google Patents

Server device for managing multiple signal output devices, and portable device program Download PDF

Info

Publication number
JP2014165814A
JP2014165814A JP2013037129A JP2013037129A JP2014165814A JP 2014165814 A JP2014165814 A JP 2014165814A JP 2013037129 A JP2013037129 A JP 2013037129A JP 2013037129 A JP2013037129 A JP 2013037129A JP 2014165814 A JP2014165814 A JP 2014165814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal output
server
information
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013037129A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5969937B2 (en
Inventor
Kenichi Nagami
健一 永見
Takahiro Endo
貴裕 遠藤
Natsuko Yoshizawa
菜津子 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intec Inc Japan
Original Assignee
Intec Inc Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intec Inc Japan filed Critical Intec Inc Japan
Priority to JP2013037129A priority Critical patent/JP5969937B2/en
Publication of JP2014165814A publication Critical patent/JP2014165814A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5969937B2 publication Critical patent/JP5969937B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To remotely monitor an operation state of each signal output device such as the presence/absence of a failure even in the case where a plurality of signal output devices arranged in a distributed manner are not connected to a network, in a system for providing information or services depending on a location of a portable device.SOLUTION: A server device comprises: means for identifying a signal output device from which a signal is outputted on the basis of data transmitted by signals outputted from the signal output devices; means for receiving, from a portable device which receives a signal from any one of the plurality of signal output devices and obtains data transmitted by the signal, a message including the data; and means for detecting a signal output device evaluated as being in a fault state where a signal to be outputted is not normally outputted, on the basis of a receiving situation of the message from the portable device.

Description

本発明は、各々の場所に設置されている信号出力装置を利用して、移動する携帯機器のその時々の場所を把握し、各場所に応じた情報もしくはサービスを提供するシステムにおいて、各信号出力装置を遠隔から管理するための技術に関する。   The present invention uses a signal output device installed at each location to grasp the occasional location of the mobile device to be moved and provides each signal output in a system that provides information or services according to each location. The present invention relates to a technique for remotely managing a device.

近年、GPSの電波が届きにくい屋内や地下等の空間において、携帯機器の使用者が歩行中に、該携帯機器の位置情報をリアルタイムで得て、位置情報に依存した情報やサービスを提供するための技術が、活発に開発されている(例えば、非特許文献1を参照)。   In recent years, in a space such as indoors or underground where GPS radio waves are difficult to reach, a user of a mobile device can obtain location information of the mobile device in real time and provide information and services depending on the location information while walking. This technology is being actively developed (see, for example, Non-Patent Document 1).

本出願人も、特願2011−250150(本出願人の未公開の先願)に示されるように、可聴周波数の上限域を利用する音響信号を出力する複数の信号出力装置を設置して位置情報関連サービスを行うための技術を、開発している。   As shown in Japanese Patent Application No. 2011-250150 (unpublished prior application of the present applicant), the present applicant also installs a plurality of signal output devices that output acoustic signals using the upper limit range of the audible frequency. We are developing technology to provide information-related services.

「活用始まる屋内測位 高精度化で広がる用途」日経エレクトロニクス 2012年2月20日号、65〜71頁“Indoor positioning starts to be used and spreads with high precision” Nikkei Electronics February 20, 2012, pages 65-71

上記のようなシステムでは、所望のサービスを実現するために信号出力装置を多数配置する際、その費用を抑制するため、各信号出力装置にネットワーク接続機能を設けないことが考えられる。システムの運用に当たり、これらの音響信号装置が正常に動作しているか(故障していないか)を管理する必要があるが、ネットワーク接続機能がない場合、システムの管理者等が、各々の信号出力装置が設置されている現場に頻繁に出向いて、故障の有無を調べなければならない。しかも、屋内測位用の信号は、人間に見えたり聞こえたりするものではないため、計測器を持って行って調べなければならず、管理に手間がかかってしまう。   In the system as described above, when a large number of signal output devices are arranged in order to realize a desired service, it is conceivable that each signal output device is not provided with a network connection function in order to reduce the cost. In operating the system, it is necessary to manage whether these acoustic signal devices are operating normally (whether they are out of order), but if there is no network connection function, the system administrator etc. outputs each signal. You must frequently visit the site where the equipment is installed to check for failures. Moreover, since the indoor positioning signal is not visible or audible to humans, it has to be checked by taking a measuring instrument, which is troublesome to manage.

本発明は、携帯機器の場所に依存した情報やサービスを提供するためのシステムにおいて、分散配置される複数の信号出力装置が、ネットワーク接続されていない場合でも、各信号出力装置の故障の有無等の動作状態を遠隔から監視することができるようにすることを目的とする。   The present invention provides a system for providing information and services depending on the location of a mobile device, even when a plurality of signal output devices that are distributed are not connected to a network, whether or not each signal output device has a failure, etc. It is an object of the present invention to be able to remotely monitor the operating state of the system.

本発明の原理に従う一例に係るサーバー装置は、複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置であって、該複数の信号出力装置は、信号の届く範囲内に存在している携帯機器であれば受信可能な信号を連続的に出力する機能を有し、各々の信号が届く範囲が異なるように互いに離れて設置されたものである。本サーバー装置は、各々の信号出力装置が出力する信号により伝送される各々のデータに基づいて該信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定できるようにする手段と、複数の信号出力装置のいずれかからの信号を受信して該信号により伝送されるデータを得た携帯機器から、該データを含むメッセージを受信する手段と、前記携帯機器からの前記メッセージの受信状況に基づいて、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段とを備える。   A server device according to an example according to the principle of the present invention is a server device for managing a plurality of signal output devices, and the plurality of signal output devices may be portable devices existing within a signal reachable range. For example, it has a function of continuously outputting receivable signals, and they are installed apart from each other so that each signal reaches different ranges. The server device includes means for identifying from which signal output device the signal is output based on each data transmitted by the signal output from each signal output device, and a plurality of signals A means for receiving a message including the data from a portable device that has received a signal from any of the output devices and obtained data transmitted by the signal, and a reception status of the message from the portable device And a means for detecting a signal output device that is evaluated as being in a failure state in which a signal to be output is not normally output.

この構成によれば、信号出力装置から出力されている信号を受信した携帯機器が、場所に依存した情報やサービスの提供を受けるためにサーバー装置へネットワーク接続されることを利用して、サーバー装置において、現に携帯機器に受信されている信号の出力元の信号出力装置を特定可能なデータを含むメッセージを、携帯機器から受信し、これらのメッセージの受信状況に基づいて、各音響信号装置が正常に動作しているか(故障していないか)を評価することにより、システムの管理者等が点検や修理等を行うべき信号出力装置を検出することが可能になる。   According to this configuration, the server device uses the fact that the portable device that has received the signal output from the signal output device is connected to the server device in order to receive location-dependent information and services. , A message containing data that can identify the signal output device that is the output source of the signal that is actually received by the mobile device is received from the mobile device, and each acoustic signal device is normal based on the reception status of these messages. It is possible to detect a signal output device to be inspected or repaired by a system administrator or the like by evaluating whether it is operating normally (no failure).

上記のサーバー装置は、各々の信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるはずである前記メッセージが受信されないことに基づいて、前記故障状態の評価を行うことができる。   The server apparatus evaluates the failure state based on the fact that the message that should be received from the portable device when each signal output apparatus normally outputs a signal to be output is not received. It can be carried out.

ここで、ある信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるべきメッセージが、受信されていないという判断は、以下のように、様々な手法により行うことができる。   Here, when a signal to be output from a certain signal output device is normally output, a determination that a message to be received from the portable device has not been received is performed by various methods as follows. Can do.

第1の手法では、前記サーバー装置は、ある信号出力装置についての前記メッセージを最後に携帯機器から受信した時からの時間経過が所定値を超えていることに基づいて、該ある信号出力装置が前記故障状態にあると評価する。   In the first technique, the server device determines that the certain signal output device is based on the fact that the elapsed time from the last reception of the message about the certain signal output device from the portable device exceeds a predetermined value. Evaluate that it is in the fault state.

第2の手法では、前記サーバー装置は、ある信号出力装置についての過去の前記メッセージの受信パターンを用いて、該ある信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるはずである前記メッセージが受信されていないという判断を行い、この判断に基づいて、該ある信号出力装置が前記故障状態にあると評価する。   In the second method, the server device uses a reception pattern of the past message for a certain signal output device to output a signal that the certain signal output device should normally output from the portable device. A determination is made that the message that should be received has not been received, and based on this determination, the signal output device is evaluated to be in the failed state.

第3の手法では、前記サーバー装置は、ある信号出力装置の周囲に設置された信号出力装置についての携帯機器からの前記メッセージの受信状況と、該ある信号出力装置についての携帯機器からの前記メッセージの受信状況とを比較して、該ある信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるはずである前記メッセージが受信されていないという判断を行い、この判断に基づいて、前記故障状態にあると評価する。   In the third method, the server device receives the message from the portable device about the signal output device installed around a certain signal output device, and the message from the portable device about the certain signal output device. And a determination that the message that should be received from the portable device is not received when the signal output device normally outputs a signal to be output. Based on the determination, the device is evaluated as being in the failure state.

第4の手法では、前記携帯機器が、前記信号出力装置によらない測位機能を備えており、前記サーバー装置は、前記携帯機器の移動に伴う位置の履歴を含むメッセージを受信する手段を備え、前記位置の履歴に信号の届く範囲が含まれる信号出力装置についての携帯機器からの前記メッセージが受信されていないことに基づいて、該信号出力装置が前記故障状態にあると評価する。   In a fourth method, the portable device has a positioning function that does not depend on the signal output device, and the server device includes means for receiving a message including a history of a position associated with movement of the portable device, The signal output device is evaluated to be in the failure state based on the fact that the message from the portable device regarding the signal output device including the signal reachable range in the position history is not received.

第5の手法では、前記携帯機器が、受信した信号からデータを得る際に該信号に含まれていたエラーを検出する機能を備えており、前記サーバー装置は、前記携帯機器から前記データを含むメッセージとともに前記エラーの情報を受信し、前記エラーの検出状況に基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する。   In the fifth method, the portable device has a function of detecting an error included in the signal when the data is obtained from the received signal, and the server device includes the data from the portable device. The information on the error is received together with the message, and a signal output device that is evaluated as being in a failure state is detected based on the detection status of the error.

第6の手法は、前記携帯機器が、受信した信号からデータを得る際に該信号の大きさを検出する機能を備えており、前記サーバー装置は、前記携帯機器から前記データを含むメッセージとともに前記信号の大きさの情報を受信し、前記信号の大きさの変化に基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する。   The sixth method has a function of detecting the magnitude of the signal when the portable device obtains data from the received signal, and the server device includes the message including the data from the portable device and the message. Information on the magnitude of the signal is received, and a signal output device that is evaluated as being in a failure state is detected based on a change in the magnitude of the signal.

上記第1〜第6の手法のうちの二つ以上を適宜組み合わせて用いても構わない。   Two or more of the first to sixth methods may be used in appropriate combination.

上記第4〜第6の手法を用いるために、携帯機器に対してシステムから情報又はサービスを提供可能とするためのプログラムであって、複数の信号出力装置のいずれかからの信号が前記携帯機器に受信されると、該信号により伝送されたデータを含むメッセージを、前記携帯機器から前記サーバー装置へ送信することにより、前記サーバー装置に、前記携帯機器が受信した信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定して前記情報又はサービスの提供を行わせるためのプログラムコードと、前記サーバー装置に、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させるための付加的な情報を含むメッセージを、前記携帯機器から前記サーバー装置へ送信するためのプログラムコードとを備えるプログラムを、携帯機器にインストールするようにしてもよい。   In order to use the fourth to sixth methods, a program for enabling a system to provide information or services from a system to a mobile device, wherein a signal from any of a plurality of signal output devices is the mobile device When a message including data transmitted by the signal is transmitted from the portable device to the server device, the signal received by the portable device is transmitted from any signal output device to the server device. Program code for specifying whether the information has been output and providing the information or service, and a signal output that is evaluated as being in a failure state in which the server device does not normally output a signal to be output And a program code for transmitting a message including additional information for detecting a device from the portable device to the server device. That the program may be installed in a portable device.

上記第4の手法の場合、前記携帯機器が、前記信号出力装置によらない測位機能を備えており、前記サーバー装置へ送信する付加的な情報を、前記携帯機器の移動に伴う位置の履歴とすることで、前記サーバー装置に、前記位置の履歴に信号の届く範囲が含まれる信号出力装置についての前記データを含むメッセージが携帯電話から受信されていないことに基づいて、該信号出力装置が前記故障状態にあると評価させる。   In the case of the fourth method, the portable device has a positioning function that does not depend on the signal output device, and additional information to be transmitted to the server device is a history of a position associated with movement of the portable device. Thus, based on the fact that the server device has not received a message including the data about the signal output device including a signal reachable range in the location history from the mobile phone, the signal output device Have them evaluate that they are in a fault state.

上記第5(又は第6)の手法の場合、前記携帯機器が、受信した信号からデータを得る際に該信号に含まれていたエラーを検出する(又は該信号の大きさを検出する)機能を備えており、前記サーバー装置へ送信する付加的な情報を、前記エラーの情報(又は前記信号の大きさの情報)とすることで、前記サーバー装置に、前記データ及び前記エラーの検出状況(又は前記信号の大きさの変化)に基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させる。   In the case of the fifth (or sixth) method, the portable device detects an error (or detects the magnitude of the signal) included in the signal when obtaining data from the received signal. The additional information to be transmitted to the server device is the error information (or the signal magnitude information), so that the server device has the data and the error detection status ( Or a signal output device that is evaluated as being in a failure state is detected based on the change in the magnitude of the signal).

上記のサーバー装置は、各々の信号出力装置からの信号を受信した携帯機器に対して提供したい情報を記憶する手段と、前記データを含むメッセージを送信してきた携帯機器へ、該データに基づいて特定される信号出力装置に対応して記憶されている前記情報を提供する手段とをさらに備えてもよい。   Based on the data, the server device stores information to be provided to the mobile device that has received the signal from each signal output device, and the mobile device that has transmitted the message including the data. And a means for providing the stored information corresponding to the signal output device.

これにより、信号出力装置から出力されている信号を受信した携帯機器が、場所に依存した情報を取得受けるためにサーバー装置へ送信するメッセージを利用して、サーバー装置において、これら携帯機器からのメッセージの受信状況に基づいて、各音響信号装置が正常に動作しているか(故障していないか)を評価することが可能になる。   As a result, the portable device that has received the signal output from the signal output device uses the message transmitted to the server device to obtain and receive the location-dependent information, and the server device receives the message from the portable device. It is possible to evaluate whether each acoustic signal device is operating normally (whether it is out of order) based on the reception status of.

上記のサーバー装置と通信する前記携帯機器が、一部の信号出力装置に対応する前記情報をキャッシュし、キャッシュが存在しない信号出力装置に対応する前記情報を前記サーバー装置へ要求する機能を備えている場合、前記携帯機器からの前記データを含むメッセージに、前記情報を前記キャッシュから取得したことを示す第1のメッセージと、前記情報を前記サーバー装置に要求する第2のメッセージとがあるようにし、前記サーバー装置の前記故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段は、前記第1及び第2のメッセージに基づいて検出を行うようにし、前記サーバー装置の前記情報を提供する手段は、前記第2のメッセージに応答して提供を行うようにしてもよい。   The portable device that communicates with the server device has a function of caching the information corresponding to some signal output devices and requesting the server device for the information corresponding to a signal output device that does not have a cache. A message including the data from the portable device includes a first message indicating that the information has been acquired from the cache and a second message requesting the information from the server device. And means for detecting a signal output device that is evaluated to be in the failure state of the server device, and detecting the signal output device based on the first and second messages, and providing the information of the server device May be provided in response to the second message.

上記キャッシュ機能を有する携帯機器を実現するために、携帯機器に対してシステムから情報又はサービスを提供可能とするためのプログラムであって、複数の信号出力装置のいずれかからの信号が前記携帯機器に受信されると、該信号により伝送されたデータを含むメッセージを、前記携帯機器から前記サーバー装置へ送信することにより、前記サーバー装置に、前記携帯機器が受信した信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定して前記情報又はサービスの提供を行わせるためのプログラムコードと、前記サーバー装置に、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させるための付加的な情報を含むメッセージを、前記携帯機器から前記サーバー装置へ送信するためのプログラムコードとを備えるプログラムを、携帯機器にインストールするようにしてもよい。   In order to realize a portable device having the cache function, a program for enabling information or service to be provided from a system to a portable device, wherein a signal from any of a plurality of signal output devices is the portable device When a message including data transmitted by the signal is transmitted from the portable device to the server device, the signal received by the portable device is transmitted from any signal output device to the server device. Program code for specifying whether the information has been output and providing the information or service, and a signal output that is evaluated as being in a failure state in which the server device does not normally output a signal to be output A program for transmitting a message including additional information for detecting a device from the portable device to the server device A program and a Mukodo, may be installed on the mobile device.

この場合、上記プログラムをインストールした携帯機器は、一部の信号出力装置に対応する前記情報をキャッシュし、キャッシュが存在しない信号出力装置に対応する前記情報を前記サーバー装置へ要求する機能を備えるようになり、前記情報を前記キャッシュから取得したことを前記サーバー装置へ送信する付加的な情報が示すようにすることで、前記サーバー装置に、前記データを含むメッセージ及び前記付加的な情報を含むメッセージに基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させる。   In this case, the portable device in which the program is installed has a function of caching the information corresponding to some of the signal output devices and requesting the server device for the information corresponding to the signal output device for which no cache exists. The additional information to be transmitted to the server device indicates that the information has been acquired from the cache, so that a message including the data and a message including the additional information are transmitted to the server device. Based on the above, a signal output device that is evaluated to be in a failure state is detected.

上記の構成において、前記第1のメッセージを、前記携帯機器が前記情報を前記キャッシュから取得した回数をも示すものとし、前記サーバー装置は、前記第1のメッセージが示す情報取得回数に基づいて、前記携帯機器に対する課金を行う手段を備えるようにしてもよい。   In the above configuration, the first message also indicates the number of times that the mobile device has acquired the information from the cache, and the server device, based on the number of times of information acquisition indicated by the first message, A means for charging the portable device may be provided.

これにより、サーバー装置は、キャッシュ機能を有する携帯機器についても、前記情報を利用した回数を適切に把握して、サービスに関する課金を行うことが可能になる。   As a result, the server device can appropriately charge the number of times the information is used even for a portable device having a cache function, and charge for the service.

上記のサーバー装置は、前記携帯機器がいずれの信号出力装置の近隣を通って移動したかを示す情報を収集して提供されるサービスのために、前記データを含むメッセージを送信してきた各々の携帯機器につき、該データに基づいて特定される位置の情報を、前記サービスへ伝える手段をさらに備えてもよい。   Each of the above-mentioned server apparatuses transmits a message including the data for a service provided by collecting information indicating which signal output apparatus the mobile device has moved through. The device may further include means for transmitting information on a location specified based on the data to the service.

これにより、信号出力装置から出力されている信号を受信した携帯機器が、場所に依存したサービスを提供されるためにサーバー装置へ送信するメッセージを利用して、サーバー装置において、これら携帯機器からのメッセージの受信状況に基づいて、各音響信号装置が正常に動作しているか(故障していないか)を評価することが可能になる。   As a result, the mobile device that has received the signal output from the signal output device uses the message transmitted to the server device in order to be provided with a location-dependent service, and the server device receives the message from the mobile device. Based on the reception status of the message, it is possible to evaluate whether each acoustic signal device is operating normally (whether it has failed).

前記複数の信号出力装置は、可聴周波数の上限域を利用する音響信号又はBluetooth(登録商標)の信号を出力するものとしてもよい。   The plurality of signal output devices may output an acoustic signal or a Bluetooth (registered trademark) signal using an upper limit range of an audible frequency.

これにより、携帯機器としてスマートフォン等の一般に広く普及している機器に内蔵されている機能を用いて、信号出力装置から出力される信号を受信することが可能になる。   Accordingly, it is possible to receive a signal output from the signal output device using a function built in a device that is widely spread as a mobile device such as a smartphone.

前記各々の信号出力装置は、可聴周波数の上限域を利用する周波数域に含まれる所定数の周波数から、該信号出力装置を特定するためのデータに対応する一つ又は複数の周波数を選択し、選択された周波数の正弦波を音響信号として出力するものとしてもよい。   Each of the signal output devices selects one or a plurality of frequencies corresponding to data for specifying the signal output device from a predetermined number of frequencies included in a frequency range using an upper limit range of the audible frequency, A sine wave having a selected frequency may be output as an acoustic signal.

このように、人間には認識されにくい高音域の音響信号を用いた音響マーカー技術を使用すると、屋内や地下空間でも運用でき、位置情報等を高速に検出し、検出誤差も運用環境に合わせて小さくすることが可能になる。   In this way, using acoustic marker technology that uses high-frequency acoustic signals that are difficult for humans to recognize, it can be used in indoor and underground spaces, detects position information, etc. at high speed, and detects errors according to the operating environment. It becomes possible to make it smaller.

本発明の原理に従えば、サーバー装置は、音波に変復調をかけることによって伝送すべきデータを音響信号に含ませる方式の信号出力装置に対しても、上述したように一つ又は複数の周波数を重畳した高音域の正弦波を変復調せずに出力する際の周波数の選択によって伝送すべきデータを音響信号に含ませる方式の信号出力装置に対しても、故障の有無等の動作状態を遠隔から監視することができるようになる。   In accordance with the principle of the present invention, the server device also uses one or a plurality of frequencies as described above for a signal output device that includes data to be transmitted by modulating / demodulating sound waves in an acoustic signal. Even for signal output devices that include the data to be transmitted by selecting the frequency when the superimposed high-frequency sine wave is output without modulation / demodulation, the operating status such as the presence or absence of failure can be monitored remotely. It will be possible to monitor.

後者の方式の音響信号を受信した携帯機器に、信号を解析させ、抽出されたデータ(例えば、音響信号識別ID)を基に、携帯機器に情報(位置情報等)が提供されるようにする場合、高音域の正弦波の周波数検出は、携帯機器において高速に行えるため、静止状態でなく、歩行速度でも、リアルタイムで位置検出が可能になる。検出された周波数により表されるデータに基づいて得られる位置情報を、絶対位置としてそのまま用いてもよいし、歩行者自律航法(PDR)等により取得される相対的な位置情報を補正するのに用いてもよい。   The portable device that has received the latter type of acoustic signal is made to analyze the signal, and information (position information, etc.) is provided to the portable device based on the extracted data (for example, acoustic signal identification ID). In this case, since the frequency detection of the sine wave in the high sound range can be performed at high speed in the portable device, the position can be detected in real time not only in a stationary state but also in walking speed. The position information obtained based on the data represented by the detected frequency may be used as an absolute position as it is, or to correct the relative position information acquired by pedestrian autonomous navigation (PDR) or the like. It may be used.

後者の方式において、前記音響信号により伝送されるデータが所定数のビットで表され、各ビットの値は前記所定数の周波数の各々の正弦波の出力の有無で表されるものとしてもよい。   In the latter method, data transmitted by the acoustic signal may be represented by a predetermined number of bits, and the value of each bit may be represented by the presence or absence of an output of each sine wave of the predetermined number of frequencies.

これにより、高音域の正弦波の周波数を検出した携帯機器は、例えば、所定数の周波数の並びのうち、検出された周波数については値を1とし、検出されなかった周波数については値を0として、ビット列に置き換えることにより、信号出力装置から伝送されたデータを得ることができ、より高速な処理が可能になる。   Thereby, for example, a portable device that has detected the frequency of a sine wave in the high frequency range has a value of 1 for a detected frequency and a value of 0 for a frequency that has not been detected in a predetermined number of frequencies. By replacing with a bit string, data transmitted from the signal output device can be obtained, and higher-speed processing becomes possible.

上記音響信号の可聴周波数の上限域を利用する周波数域を、複数のサブ周波数域に分割し、前記各々の信号出力装置は、該信号出力装置を特定するためのデータに対応する周波数を、前記複数のサブ周波数域のうちの一つに含まれる周波数から選択するものとし、前記サーバー装置は、音響信号が届く範囲が重なる二つ以上の信号出力装置が互いに異なるサブ周波数域内で前記周波数の選択を行うように、前記各々の信号出力装置に対する前記データを定める手段を備えてもよい。   The frequency range using the upper limit range of the audible frequency of the acoustic signal is divided into a plurality of sub-frequency ranges, and each of the signal output devices has a frequency corresponding to data for specifying the signal output device, The server device selects from the frequencies included in one of a plurality of sub-frequency regions, and the server device selects the frequency within the sub-frequency regions in which two or more signal output devices that overlap the reach of the acoustic signal are different from each other. Means for determining the data for each of the signal output devices may be provided.

これにより、二つ以上の信号出力装置からの音響信号を同時に携帯機器が受信しても、互いに異なるサブ周波数領域内で選択された周波数が受信されることになるため、音響信号が干渉するのを防止することが可能になる。   As a result, even if the portable device receives the acoustic signals from two or more signal output devices at the same time, the frequencies selected in different sub-frequency regions are received, so the acoustic signals interfere. Can be prevented.

さらに、前記音響信号により伝送されるデータが、一つのサブ周波数域に含まれる周波数のうちのいずれが選択されているかと、いずれのサブ周波数域が用いられているかとの組み合わせにより、表されるようにしてもよい。   Furthermore, the data transmitted by the acoustic signal is represented by a combination of which of the frequencies included in one sub-frequency region is selected and which sub-frequency region is used. You may do it.

これにより、音響信号の干渉を防止しつつ、音響信号により伝達可能な情報量を、一つのサブ周波数域を構成する周波数の個数分のビットが持つ情報量から、周波数域の個数倍、増加させることが可能になる。   As a result, while preventing interference of the acoustic signal, the amount of information that can be transmitted by the acoustic signal is increased from the information amount of the number of bits corresponding to the number of frequencies constituting one sub-frequency region by the number of times of the frequency region. It becomes possible.

そして、前記サーバー装置が、音響信号が届く範囲が重なる信号出力装置の数が前記サブ周波数域の数を超えないように制御する手段を含むようにしてもよい。   The server device may include means for controlling so that the number of signal output devices having overlapping ranges in which acoustic signals reach does not exceed the number of the sub-frequency regions.

これにより、システム全体に亘って、音響信号の干渉が起こる場所がないようにすることが可能になる。サブ周波数域の数が所与であり、音響信号が届く範囲が重なる信号出力装置の数がその所与の数以下になるように、信号出力装置の配置及び/又は出力レベルを制御してもよいし、音響信号が届く範囲が重なる信号出力装置の数が所与であり、サブ周波数域の数をその所与の数に合わせて、周波数域の分割を行うように制御してもよい。   As a result, it is possible to eliminate the place where the interference of the acoustic signal occurs throughout the system. Even if the arrangement and / or output level of the signal output device is controlled so that the number of sub-frequency ranges is given and the number of signal output devices that overlap the range in which the acoustic signal reaches is less than the given number, Alternatively, the number of signal output devices that overlap the ranges in which the acoustic signals reach may be given, and control may be performed so as to divide the frequency range according to the given number of sub-frequency ranges.

上記音響信号により伝送される複数のビットが、音響信号により伝送されるデータを表すビットに加えて、誤り訂正のためのビットを含むようにし、前記携帯機器は、受信された音響信号から検出されたビットに誤り訂正の処理を行って、前記データを得るようにしてもよい。このときの誤り訂正の処理から、上記第5の手法で用いられるエラーの情報を得ることができる。   The plurality of bits transmitted by the acoustic signal include bits for error correction in addition to bits representing data transmitted by the acoustic signal, and the portable device is detected from the received acoustic signal. The data may be obtained by performing error correction processing on each bit. The error information used in the fifth method can be obtained from the error correction processing at this time.

本発明の原理に従う別の例に係るサーバー装置の管理の対象となる複数の信号出力装置は、該サーバー装置と通信可能であって、出力された信号を受信する機能を有する。この場合のサーバー装置は、各々の信号出力装置が出力する信号により伝送される各々のデータに基づいて該信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定できるようにする手段と、各々の信号出力装置から、該信号出力装置が出力すべき信号が該信号出力装置により受信されているか否かを示すメッセージを受信する手段と、前記メッセージの受信状況に基づいて、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段とを備える。   A plurality of signal output devices to be managed by the server device according to another example according to the principle of the present invention can communicate with the server device and have a function of receiving the output signal. In this case, the server device includes means for identifying from which signal output device the signal is output based on each data transmitted by the signal output from each signal output device, Means for receiving a message indicating whether a signal to be output from the signal output device is received by the signal output device, and a signal to be output based on the reception status of the message. Means for detecting a signal output device that is evaluated as being in a fault state that is not normally output.

この構成によれば、各々の信号出力装置から実際に信号が出力されているかを、各信号出力装置自体が信号を受信することにより調べ、その結果がサーバー装置へ収集されるため、サーバー装置において、故障している信号出力装置を検出することが可能になる。   According to this configuration, each signal output device itself checks whether or not a signal is actually output from each signal output device by receiving the signal, and the result is collected in the server device. , It becomes possible to detect a signal output device that has failed.

上述したサーバー装置の全ての発明は、サーバー装置及び複数の信号出力装置を構成要素とするシステムの発明としても、システム全体の方法の発明としても、システムを構成する信号出力装置の発明としても、サーバー装置で行われる方法の発明としても、システムを利用する携帯機器の装置又は方法の発明としても、さらに、汎用のコンピュータもしくは携帯機器にインストールされて上述した発明を実現するためのプログラム(又はそのプログラムを記録した記録媒体)の発明としても、成立するものである。   All the inventions of the server device described above are the invention of the system including the server device and a plurality of signal output devices as components, the invention of the method of the entire system, the invention of the signal output device constituting the system, As an invention of a method performed by a server device, an invention of a device or method of a portable device using a system, and a program (or its program) for being installed in a general-purpose computer or portable device to realize the above-described invention The invention of the recording medium on which the program is recorded is also established.

例えば、本発明の原理に従う一例に係るプログラムは、コンピュータを複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置として動作させるために、該コンピュータにインストールされるプログラムである。前記複数の信号出力装置は、信号の届く範囲内に存在している携帯機器であれば受信可能な信号を連続的に出力する機能を有し、各々の信号が届く範囲が異なるように互いに離れて設置されたものである。本プログラムは、各々の信号出力装置が出力する信号により伝送される各々のデータに基づいて該信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定できるようにするためのプログラムコードと、複数の信号出力装置のいずれかからの信号を受信して該信号により伝送されるデータを得た携帯機器から、該データを含むメッセージを受信するためのプログラムコードと、前記携帯機器からの前記メッセージの受信状況に基づいて、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出するためのプログラムコードとを備える。   For example, a program according to an example according to the principle of the present invention is a program installed in a computer so that the computer operates as a server device for managing a plurality of signal output devices. The plurality of signal output devices have a function of continuously outputting receivable signals if they are portable devices existing within a signal reachable range, and are separated from each other so that each signal reachable range is different. It is installed. The program includes a program code for identifying from which signal output device the signal is output based on each data transmitted by a signal output from each signal output device, A program code for receiving a message including the data from a portable device that has received the signal from any of the signal output devices and obtained data transmitted by the signal, and the message from the portable device And a program code for detecting a signal output device that is evaluated as being in a failure state in which a signal to be output is not normally output based on a reception state.

以上のとおり、本発明によれば、携帯機器の場所に依存した情報やサービスを提供するためのシステムにおいて、分散配置される複数の信号出力装置が、ネットワーク接続されていない場合でも、各信号出力装置の故障の有無等の動作状態を、サーバー装置において集中的に監視することが可能になる。   As described above, according to the present invention, in a system for providing information and services depending on the location of a mobile device, each signal output is performed even when a plurality of distributed signal output devices are not connected to a network. It becomes possible to centrally monitor the operation state such as the presence or absence of a device failure in the server device.

本発明の実施の形態の一例に係る音響マーカーシステムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the acoustic marker system which concerns on an example of embodiment of this invention. 音域グループ別に、音響信号のビット列に周波数(kHz)を割り当てた一例を示す図。The figure which shows an example which allocated frequency (kHz) to the bit sequence of an acoustic signal according to a sound range group. 音域グループ別に、音響信号識別IDをリストにした一例を示す図。The figure which shows an example which made acoustic signal identification ID list for every sound range group. 本例におけるサーバーの内部構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structural example of the server in this example. 音響マーカー管理テーブル(サーバー)の一例を示す図。The figure which shows an example of an acoustic marker management table (server). 音響信号管理テーブル(サーバー)の一例を示す図。The figure which shows an example of an acoustic signal management table (server). 付帯情報管理テーブル(サーバー)の一例を示す図。The figure which shows an example of an incidental information management table (server). サーバーによる音響信号の割り振り処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of the allocation process of the acoustic signal by a server. サーバーによる音響信号の再割り振り処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of the reallocation process of the acoustic signal by a server. サーバーによる伝達範囲の調整処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of the adjustment process of the transmission range by a server. サーバーによる位置情報等の提供処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of provision processing of the positional information etc. by a server. 本例における音響マーカーの内部構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structural example of the acoustic marker in this example. 音響マーカーによる音響信号の出力処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of the output process of the acoustic signal by an acoustic marker. 音響マーカーによる出力レベルの調整処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of the adjustment process of the output level by an acoustic marker. 本例におけるデバイスの内部構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the example of an internal structure of the device in this example. デバイスによる音響信号入力から位置情報等取得までの処理の一例を示すフロー図。The flowchart which shows an example of the process from the acoustic signal input by a device to acquisition of positional information etc. エラー訂正符号によるエラー検出及び訂正の一例を示す図。The figure which shows an example of the error detection and correction by an error correction code | symbol. サーバーにおいて各音響マーカーの故障の検出を行うためのデバイス及びサーバーの動作の第1の例を示す図。The figure which shows the 1st example of operation | movement of the device for detecting the failure of each acoustic marker in a server, and a server. サーバーにおいて各音響マーカーの故障の検出を行うためのデバイス及びサーバーの動作の第2の例を示す図。The figure which shows the 2nd example of operation | movement of the device and server for performing a failure detection of each acoustic marker in a server. サーバーにおいて各音響マーカーの故障の検出を行うためのデバイスの動作の第3の例を示す図。The figure which shows the 3rd example of operation | movement of the device for detecting the failure of each acoustic marker in a server. サーバーにおいて各音響マーカーの故障の検出を行うためのサーバーの動作の第3の例を示す図。The figure which shows the 3rd example of operation | movement of the server for detecting the failure of each acoustic marker in a server. 本例におけるデバイスがキャッシュを利用する場合の内部構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the example of an internal structure in case the device in this example uses a cache. サーバーにおいて各音響マーカーの故障の検出を行うためのデバイスのキャッシュを利用する場合の動作例を示す図。The figure which shows the operation example in the case of utilizing the cache of the device for detecting the failure of each acoustic marker in the server. サーバーにおいて各音響マーカーの故障の検出を行うためのサーバーのキャッシュを利用する場合の動作例を示す図。The figure which shows the operation example in the case of utilizing the cache of the server for detecting the failure of each acoustic marker in the server. 本発明の実施の形態の別の例に係る音響マーカーシステムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the acoustic marker system which concerns on another example of embodiment of this invention. セルが2次元に広がるエリア(部屋等)で4つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using four sound range groups in the area (room etc.) where a cell spreads in two dimensions. セルが2次元に広がるエリア(部屋等)で3つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using three sound range groups in the area (room etc.) where a cell spreads in two dimensions. セルが2次元に広がるエリア(部屋等)で2つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using two sound range groups in the area (room etc.) where a cell spreads in two dimensions. セルが2次元に広がるエリア(部屋等)で1つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using one sound range group in the area (room etc.) where a cell spreads in two dimensions. セルが1次元に延びるエリア(通路等)で4つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using four sound range groups in the area (passage etc.) where a cell extends in one dimension. セルが1次元に延びるエリア(通路等)で3つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using three sound range groups in the area (passage etc.) where a cell extends in one dimension. セルが1次元に延びるエリア(通路等)で2つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using two sound range groups in the area (passage etc.) where a cell extends in one dimension. セルが1次元に延びるエリア(通路等)で1つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using one sound range group in the area (passage etc.) where a cell extends in one dimension. 複数のエリアに分割される場所で4つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using four sound range groups in the place divided | segmented into a some area. 複数のエリアに分割される場所で3つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using three sound range groups in the place divided | segmented into a some area. 複数のエリアに分割される場所で2つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using two sound range groups in the place divided | segmented into a several area. 複数のエリアに分割される場所で1つの音域グループを使用した場合の音響マーカーの配置例を示す図。The figure which shows the example of arrangement | positioning of the acoustic marker at the time of using one sound range group in the place divided | segmented into a several area. 歩行者ナビゲーションサービスにおいて入店・退店判定を行うシステムの一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of the system which performs entrance / exit determination in a pedestrian navigation service. 歩行者ナビゲーションサービスにおいて店内に音響マーカーを配置した一つの例を示す図。The figure which shows one example which has arrange | positioned the acoustic marker in the shop in a pedestrian navigation service. 歩行者ナビゲーションサービスにおいて店内に音響マーカーを配置した別の例を示す図。The figure which shows another example which has arrange | positioned the acoustic marker in the shop in a pedestrian navigation service.

以下、本発明の実施の形態に係る情報提供システムについて、例示のために、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings for illustrative purposes.

本例に係る情報提供システムは、概略、次のような技術である。ネットワークに接続されたコンピュータと音声出力装置から構成される「音響マーカー」から、人間の耳には聞こえにくい高音域の音声信号(以下、音響信号という)を出力する。その音響信号をデバイスに内蔵されたマイクロフォンへ入力させ、音響信号を解析した結果抽出された音響信号識別番号(ID)等を基にネットワーク経由でサーバーへ問い合わせることで、位置情報及び/又はその他の情報(いずれも、各音響マーカーから音響信号を受信したデバイスに対して提供したい情報であり、以下、位置情報等という)を取得させることができる。   The information providing system according to this example is generally the following technology. From an “acoustic marker” composed of a computer connected to a network and an audio output device, a high-frequency audio signal (hereinafter referred to as an “acoustic signal”) that is difficult to hear by human ears is output. By inputting the acoustic signal to a microphone built in the device and inquiring the server via the network based on the acoustic signal identification number (ID) extracted as a result of analyzing the acoustic signal, the location information and / or other Information (both are information desired to be provided to a device that has received an acoustic signal from each acoustic marker, hereinafter referred to as position information or the like) can be acquired.

なお、音響信号識別ID等と対応する位置情報等をデバイス内にキャッシュしておくことにより、音響信号を受信するだけで(サーバーへ問い合わせることなく)デバイスが位置情報等を求めることができるようにしてもよい。いずれにしても、音響信号を受信することにより、例えば、GPSが使えない屋内や地下街での測位(位置情報の取得)が可能になる。   In addition, by caching the position information corresponding to the acoustic signal identification ID or the like in the device, the device can obtain the position information or the like only by receiving the acoustic signal (without making an inquiry to the server). May be. In any case, by receiving an acoustic signal, for example, positioning (acquisition of position information) in an indoor or underground mall where GPS cannot be used becomes possible.

音響信号は、例えば、15kHz〜22kHz台の可聴周波数の上限域(超音波音ともいう)を使用する。この音域の音声は、一般の人間には聞き取ることができない音域であり、周囲に気づかれることなく信号を出すことができる。当然ながら、写真や映像にも写らないため、運用環境の景観を損ねることもない。また、この周波数帯を使用することで、超音波用の専用機器ではなく、通常市販されるスピーカー等の音声出力装置を流用することができる。   The acoustic signal uses, for example, an upper limit range (also referred to as ultrasonic sound) of an audible frequency on the order of 15 kHz to 22 kHz. The sound in this range is a range that cannot be heard by ordinary humans, and can output a signal without being noticed by the surroundings. Of course, it does not appear in photos or videos, so the landscape of the operational environment is not impaired. Further, by using this frequency band, not a dedicated device for ultrasonic waves but a commercially available audio output device such as a speaker can be used.

本技術を適用したシステム(以下、音響マーカーシステムともいう)は、例えば、図1に示すように、サーバー10と、N個の音響マーカー20−1〜20−Nと、M個のデバイス(例えばスマートフォンやタブレット等の音声を利用できる携帯型情報機器)30−1〜30−Mとにより構成される。このうち、デバイスは、情報を利用する各ユーザにより使用されるものであるので、例えば、サーバーと音響マーカーとからなるシステム60を、情報提供システムと呼んでも構わない。サーバー10には、このサーバーを用いて情報提供システムの管理を行う管理者が使用するための管理端末40が、1つ又は複数、直接もしくはネットワーク経由で接続されていてもよい。   A system to which the present technology is applied (hereinafter also referred to as an acoustic marker system) includes, for example, a server 10, N acoustic markers 20-1 to 20-N, and M devices (for example, as illustrated in FIG. 1). Mobile information devices such as smartphones and tablets) 30-1 to 30-M. Among these, since the device is used by each user who uses information, for example, the system 60 including a server and an acoustic marker may be called an information providing system. One or a plurality of management terminals 40 for use by an administrator who manages the information providing system using this server may be connected to the server 10 directly or via a network.

サーバー10は、各音響マーカー20が出力する音響信号が表す音響信号識別IDを記憶しており、ネットワーク(例えばインターネットプロトコル(IP)ネットワーク等)50により接続されるデバイス30から要求された情報についての提供を行うとともに、各デバイス30から収集したデバイス30における音響信号受信状況に関する情報に基づいて各音響マーカー20の故障の検出を行う。このサーバー10に接続された管理端末40において、各音響マーカー20の故障検出状況を表示することにより、情報提供システムの管理者は、ネットワークに接続されていない音響マーカー群についても、一元的に管理することが可能になる。   The server 10 stores an acoustic signal identification ID represented by an acoustic signal output by each acoustic marker 20, and information about information requested from a device 30 connected by a network 50 (for example, an Internet protocol (IP) network). In addition to providing the information, the failure of each acoustic marker 20 is detected based on the information about the acoustic signal reception status in the device 30 collected from each device 30. By displaying the failure detection status of each acoustic marker 20 on the management terminal 40 connected to the server 10, the administrator of the information providing system can also manage the acoustic marker group that is not connected to the network in an integrated manner. It becomes possible to do.

本例では、各音響マーカー20がサーバー10にネットワーク接続されておらず、各音響マーカー20が出力すべき音響信号を各音響マーカー20に設定する作業を人手により行うものとするが、音響マーカー群を設置する場所に敷設されている固定通信網を利用する等して各音響マーカー20をサーバー10にネットワーク接続し、サーバー10が各音響マーカー20への音響信号識別IDの割り振り及び出力指示等の管理を自動的に行うようにしてもよい。   In this example, each acoustic marker 20 is not network-connected to the server 10, and the operation of setting the acoustic signal to be output by each acoustic marker 20 to each acoustic marker 20 is performed manually. Each acoustic marker 20 is network-connected to the server 10 by using a fixed communication network installed at a place where the server is installed, and the server 10 allocates an acoustic signal identification ID to each acoustic marker 20 and outputs an instruction. Management may be performed automatically.

デバイス30は、ユーザがデバイスを持ちながら移動するという形態で使用されるものであるため、ネットワーク50は、無線LANや携帯電話網等のネットワークであることが望ましい。   Since the device 30 is used in such a form that the user moves while holding the device, the network 50 is preferably a network such as a wireless LAN or a mobile phone network.

音響マーカー20は、指定された音響信号識別IDが含まれた音響信号を指定された音量で再生する。複数台(N台)の音響マーカー30を、同時に設置して動作させることができ、その数は、情報提供システムの運営者が適用したい情報サービスの内容によって定めればよい。   The acoustic marker 20 reproduces an acoustic signal including the designated acoustic signal identification ID at a designated volume. A plurality of (N) acoustic markers 30 can be installed and operated at the same time, and the number thereof may be determined by the content of the information service that the operator of the information providing system wants to apply.

デバイス30は、音響信号を音声入力し、例えば、高速フーリエ変換(FFT)を用いて音響信号識別IDを抽出し、取得日時情報などと共にサーバーへ送って、位置情報等の提供を要求する。複数台(M台)のデバイス30を、同時に情報提供システム60に収容することができ、その数は、ネットワーク50が輻輳しない限り、サービスを利用したいユーザの数だけ増加させることが可能である。   The device 30 inputs the acoustic signal by voice, extracts the acoustic signal identification ID using, for example, fast Fourier transform (FFT), sends it to the server together with the acquisition date / time information, etc., and requests provision of position information and the like. A plurality (M) of devices 30 can be simultaneously accommodated in the information providing system 60, and the number thereof can be increased by the number of users who want to use the service as long as the network 50 is not congested.

本技術で用いる音響信号の基本構造は、例えば、次のようなものとする。音響マーカーの配置を管理するために、ロケーション、エリア、セルという概念を設け、それぞれには一意のIDが付与され識別できるように管理する。   The basic structure of the acoustic signal used in the present technology is, for example, as follows. In order to manage the arrangement of acoustic markers, the concept of location, area, and cell is provided, and each is assigned a unique ID for management.

最も小さい単位はセルであり、1つの音響マーカーを設置する単位とする。複数のセルを含む同一の空間をエリアと呼ぶ。エリアは、屋内の場合に通路や居室、共有スペースなどを指す。複数のエリアを包含する概念がロケーションであり、同一の建物などを指す。   The smallest unit is a cell, and is a unit for installing one acoustic marker. The same space including a plurality of cells is called an area. An area refers to a passage, a living room, a shared space, etc. when indoors. A concept including a plurality of areas is a location, and refers to the same building or the like.

ロケーションは、利用するアプリケーション側で明示的に指定することを想定しており、ロケーションIDを変更することでマルチテナント利用ができるようにすることが可能である。   It is assumed that the location is explicitly specified on the application side to be used, and it is possible to use multi-tenant by changing the location ID.

1つの音響信号は、例えば、全部で12の正弦波を用いて構成し、変復調を行うことなく、1正弦波を1ビットとして定義している。各正弦波の間隔は、200Hzであり、高速フーリエ変換による解析の際の干渉を排除している。変復調を行わない理由としては、高速に信号を取得し、解析を行うためである。   One acoustic signal is composed of, for example, a total of 12 sine waves, and one sine wave is defined as 1 bit without modulation / demodulation. The interval between the sine waves is 200 Hz, and interference during analysis by fast Fourier transform is eliminated. The reason for not performing modulation / demodulation is to acquire and analyze signals at high speed.

本技術では、変復調を行わず、12ビット分の信号を一度に送信するため、例えば1分間に80m(1.33m/秒)歩行移動したとしても、音響マーカーから発出される音響信号をデバイス側で受信できる限りは、デバイスを保持している人の行動や動作に制約がかかることはない。   In this technology, since modulation / demodulation is not performed and a 12-bit signal is transmitted at a time, for example, even when walking for 80 m (1.33 m / sec) per minute, the acoustic signal emitted from the acoustic marker is transmitted to the device side. As long as it can be received by the mobile phone, there are no restrictions on the actions and operations of the person holding the device.

本例では、12ビットの音響信号は、エリアID、ユニークID、エラー訂正という3つの部分で構成される。12ビットの各々につき、ビットの値が1の場合、そのビットに対応する周波数の正弦波を出力し、ビットの値が0の場合、そのビットに対応する周波数の正弦波は出力しない。   In this example, a 12-bit acoustic signal is composed of three parts: area ID, unique ID, and error correction. For each of the 12 bits, when the bit value is 1, a sine wave having a frequency corresponding to the bit is output, and when the bit value is 0, a sine wave having a frequency corresponding to the bit is not output.

エリアIDは、2進数で4ビット分(10進数で0〜15)を確保している。これにより、例えばある部屋から別の部屋へ移動したということがデバイス側で認識することができるようになる。   The area ID secures 4 bits in binary (0 to 15 in decimal). Thereby, for example, the device can recognize that the user has moved from one room to another.

ユニークIDは、エリアID内でただ一つとなる識別番号であり、2進数で4ビット分(10進数で1〜15)を確保している。このエリアIDにユニークIDを加えた8ビットが基本的な音響信号識別IDであるが、自由空間を伝達されるため、信号の欠損などがあり得る。   The unique ID is a unique identification number in the area ID, and secures 4 bits in binary (1 to 15 in decimal). The 8 bits obtained by adding the unique ID to the area ID is a basic acoustic signal identification ID. However, since it is transmitted through free space, there may be a loss of signal.

このような事故を防止するため、エラー訂正を行うために4ビット分を付加し、エラー検出と訂正に使用する。このエラー検出及び訂正には、エラー検出訂正符号方式を使用しており、2ビットエラー検出、1ビットエラー訂正を採用している。   In order to prevent such an accident, 4 bits are added for error correction and used for error detection and correction. For this error detection and correction, an error detection and correction code method is used, and 2-bit error detection and 1-bit error correction are employed.

また、複数の音響信号を隣接する場所で使用することで混信が生じることを考慮し、超音波音の周波数帯域を、例えば4つの音域グループに分割して使用する。エリアID部は、共通の周波数帯域を使い、ユニークID部及びエラー訂正符号部は、音域グループ毎に別々の周波数帯域を使う。隣接するセルでは、同一の音域グループを使用しないように音響信号を割り当てる。ただし、音域グループAから音域グループDへ行く程、低い周波数帯となるため、人によっては聴覚で音響信号を感じる場合がある。   In consideration of interference caused by using a plurality of acoustic signals in adjacent locations, the frequency band of ultrasonic sound is divided into, for example, four sound range groups. The area ID part uses a common frequency band, and the unique ID part and the error correction code part use different frequency bands for each sound range group. In adjacent cells, acoustic signals are assigned so that the same range group is not used. However, the lower the frequency range from the sound range group A to the sound range group D, the lower the frequency band, the sound signal may be heard by some people.

図2に、音域グループ別に、音響信号のビット列に、正弦波の周波数(kHz)を割り当てた一例を示す。音域欄は、音域をA〜Dの4つのグループに分割した例を示している。(1)を先頭ビットとして、(12)まで並べて音響信号として認識させる。   FIG. 2 shows an example in which a sine wave frequency (kHz) is assigned to a bit string of an acoustic signal for each sound range group. The sound range column shows an example in which the sound range is divided into four groups A to D. (1) is used as the first bit, and (12) is arranged and recognized as an acoustic signal.

例えば、音域グループAの先頭ビットの周波数は22.0kHzであり、12ビット目は19.8kHzである。音域グループBの先頭ビット〜4ビット目までの周波数は音域グループAと共通であり、5ビット目は19.6kHzであり、12ビット目は18.2kHzである。このように、ユニークID及びエラー訂正符号部については、異なる音域グループ間で、使用する周波数が重複しないように、割り当てられる。   For example, the frequency of the first bit of the tone range group A is 22.0 kHz, and the 12th bit is 19.8 kHz. The frequency from the first bit to the fourth bit of the sound range group B is the same as that of the sound range group A, the 5th bit is 19.6 kHz, and the 12th bit is 18.2 kHz. As described above, the unique ID and the error correction code part are assigned so that the frequencies to be used do not overlap between different sound range groups.

デバイスは、FFTの結果、当該周波数の成分を取得できた場合は、そのビットを1として認識し、周波数成分が取得できなかった場合は、そのビットを0として認識し、ビット配列を形成する。   As a result of the FFT, the device recognizes the bit as 1 when the frequency component can be acquired, and recognizes the bit as 0 when the frequency component cannot be acquired, and forms a bit array.

図3は、音域グループ別に、音響信号識別IDをリストにした一例を示す。音域グループ毎に、エリアIDとユニークIDが指定される。一つの音域グループは16のエリアに分割され、エリアID毎に15のユニークIDが存在する。   FIG. 3 shows an example in which acoustic signal identification IDs are listed for each sound range group. An area ID and a unique ID are specified for each range group. One range group is divided into 16 areas, and 15 unique IDs exist for each area ID.

超音波音の周波数をA〜Dの4つの音域グループに分けて、すべての音域グループを使用する場合、同一エリアID内で分割できるセルは、4音域グループ×15ユニークIDで最大60セルである。A〜Cの3つの音域グループを使用する場合は、3音域グループ×15ユニークIDで最大45セルを識別できる。A〜Bの2つの音域グループを使用する場合は、2音域グループ×15ユニークIDで最大30セルが識別可能であり、A音域グループのみを使用する場合は、最大15セルを識別することができる。   When the frequency of ultrasonic sound is divided into four sound range groups A to D and all sound range groups are used, the maximum number of cells that can be divided within the same area ID is 60 cells with 4 sound range groups × 15 unique IDs. . When three sound range groups A to C are used, a maximum of 45 cells can be identified by 3 sound range groups × 15 unique IDs. When using two range groups A to B, a maximum of 30 cells can be identified with 2 range groups × 15 unique IDs, and when only the A range group is used, a maximum of 15 cells can be identified. .

デバイスからサーバーへ情報を要求する際には、エリアID、ユニークID、音域グループの3つの要素を識別するために音響信号識別IDを指定する。   When requesting information from the device to the server, an acoustic signal identification ID is designated in order to identify the three elements of area ID, unique ID, and range group.

なお、音響信号のビット数は、12ビットでなくてもよいし、音響信号が、ユニークIDとエラー訂正という2つの部分(それぞれ何ビットでも構わない)で構成されても、ユニークIDのみで構成されても構わない。   Note that the number of bits of the acoustic signal may not be 12 bits, or even if the acoustic signal is composed of two parts (any number of bits, each of which is unique ID and error correction), it is composed of only the unique ID. It does not matter.

図4に、サーバー10の内部構成例を示す。サーバー10は、音響マーカー20及び音響信号についての管理を行い、デバイス30による位置情報等要求への回答を伝達する機能を有するほか、デバイス30からの位置情報等要求もしくはこれとは別の通信により音響信号受信状況を示す情報を収集し、音響マーカー20の故障を検出する機能を有する。   FIG. 4 shows an internal configuration example of the server 10. The server 10 manages the acoustic marker 20 and the acoustic signal, and has a function of transmitting a response to a request for position information from the device 30. In addition, the server 10 receives a request for position information from the device 30 or other communication. It has a function of collecting information indicating the acoustic signal reception status and detecting a failure of the acoustic marker 20.

サーバー10は、音響マーカーの管理と音響信号識別IDの付与を行うために、音響マーカー登録部100、音響信号識別ID選択部105を有する。また、音響信号識別IDを再選択するために、音響マーカー変更部120、音響信号識別ID再選択部125を備える。この選択もしくは再選択の結果は、音響マーカー管理テーブル150に記憶され、音響マーカー管理部110を介して管理端末40に表示される。これにより、本システムの管理者等が、各音響マーカーに割り振られた音響信号識別IDの音響信号を出力するように各音響マーカーを設定して回ることができる。   The server 10 includes an acoustic marker registration unit 100 and an acoustic signal identification ID selection unit 105 in order to manage an acoustic marker and assign an acoustic signal identification ID. In addition, in order to reselect an acoustic signal identification ID, an acoustic marker changing unit 120 and an acoustic signal identification ID reselecting unit 125 are provided. The result of this selection or reselection is stored in the acoustic marker management table 150 and displayed on the management terminal 40 via the acoustic marker management unit 110. Thereby, the administrator of this system etc. can set and turn each acoustic marker so that the acoustic signal of acoustic signal identification ID allocated to each acoustic marker may be output.

サーバー10はまた、音響マーカーとデバイス間の伝達範囲の調整を行うために、伝達範囲調整依頼取得部140と出力レベル変更部145を有する。この出力レベルの変更結果は、音響マーカー管理テーブル150に記憶され、音響マーカー管理部110を介して管理端末40に表示される。これにより、本システムの管理者等が、変更された出力レベルで音響信号を出力するように音響マーカーの設定をすることができる。   The server 10 also includes a transmission range adjustment request acquisition unit 140 and an output level change unit 145 in order to adjust the transmission range between the acoustic marker and the device. The output level change result is stored in the acoustic marker management table 150 and displayed on the management terminal 40 via the acoustic marker management unit 110. Thereby, the administrator of this system etc. can set an acoustic marker so that an acoustic signal may be output with the changed output level.

サーバー10はさらに、デバイスからの要求に応答し、位置情報等を伝達するために位置情報等要求取得部160、位置情報等要求確認部165、位置情報等抽出部170、位置情報等伝達部175を有する(これらをまとめて位置情報等処理部と呼ぶことがある)。   Further, the server 10 responds to a request from the device and transmits a position information etc. request acquisition unit 160, a position information etc. request confirmation unit 165, a position information etc. extraction unit 170, and a position information etc. transmission unit 175 in order to transmit the location information. (These may be collectively referred to as a position information processing unit).

上記の機能を実現するために、サーバー10はデータベースを備え、音響マーカー管理テーブル150(図5)、音響信号管理テーブル130(図6)、付帯情報管理テーブル180(図7)を有する。サーバー10と各デバイス30との間はネットワーク50により、接続されており、相互通信が可能である。   In order to realize the above functions, the server 10 includes a database, and has an acoustic marker management table 150 (FIG. 5), an acoustic signal management table 130 (FIG. 6), and an incidental information management table 180 (FIG. 7). The server 10 and each device 30 are connected by a network 50 and can communicate with each other.

図5に示される音響マーカー管理テーブル150は、例えば「最終取得日時」という項目を有しており、デバイス30による位置情報等の要求に応じて音響マーカー管理テーブル150に登録された位置情報が抽出されたときに、その抽出された位置情報に対応する最終取得日時として、そのときの日時が記入されるようになっている。そして、サーバー10の音響マーカー管理部110は、随時、この音響マーカー管理テーブルに記録された情報を解析し、各音響マーカーの故障状態を管理端末40に表示する。   The acoustic marker management table 150 shown in FIG. 5 has, for example, an item “Last acquisition date and time”, and the position information registered in the acoustic marker management table 150 is extracted in response to a request for position information or the like by the device 30. The date and time at that time is entered as the last acquisition date and time corresponding to the extracted position information. And the acoustic marker management part 110 of the server 10 analyzes the information recorded in this acoustic marker management table at any time, and displays the failure state of each acoustic marker on the management terminal 40.

デバイス30から位置情報の要求があったということは、その位置情報に対応する音響信号識別IDの音響信号を出力する音響マーカーは、その時点で正常に動作していることを意味するとして、本システムを運用することができる。各音響マーカーの音響信号を受信できる範囲に、多数のユーザのデバイス30が出入りするとすれば、それぞれのユーザのデバイス30からの位置情報等要求の受信状況を、サーバー10において解析すれば、各音響マーカーが正常に動作しているか故障しているかを推定することが可能である。   The request for position information from the device 30 means that the acoustic marker that outputs the acoustic signal of the acoustic signal identification ID corresponding to the position information is operating normally at that time. The system can be operated. If a large number of user devices 30 enter and exit within a range in which the acoustic signals of the respective acoustic markers can be received, the server 10 analyzes the reception status of requests for position information and the like from the respective user devices 30. It is possible to estimate whether the marker is operating normally or has failed.

つまり、各デバイス30は、音響マーカーからの音響信号を受信すると、サーバー10へ、少なくとも音響信号識別IDを含むメッセージを送信する。このメッセージは、位置情報等を要求するメッセージそのものでもよいし、それとは別に、音響信号の受信状況を示すメッセージをサーバー10に送るようにしてもよい。サーバー10は、音響マーカー管理テーブル150において、音響信号識別IDと対応付いている音響マーカーのエントリに、デバイスからのメッセージを受信した時刻もしくはメッセージに含まれている時刻の情報を記録する。   That is, when each device 30 receives an acoustic signal from the acoustic marker, each device 30 transmits a message including at least an acoustic signal identification ID to the server 10. This message may be the message itself requesting position information or the like, or separately, a message indicating the reception status of the acoustic signal may be sent to the server 10. In the acoustic marker management table 150, the server 10 records information on the time when the message from the device is received or the time included in the message in the entry of the acoustic marker associated with the acoustic signal identification ID.

この時刻情報の記録は、特定のデバイスからのメッセージの受信についてのみ行ってもよいし、どのデバイスからのメッセージかを区別することなく全てについて時刻情報を記録してもよい。 また、メッセージを受信する都度、時刻情報を更新(上書き)して、「最終取得日時」により故障を判断してもよいし、複数の受信メッセージから生成された時刻情報の履歴を記録して、所定のパターンと比較することにより故障を判断してもよい。   This time information recording may be performed only for the reception of a message from a specific device, or the time information may be recorded for all without distinguishing from which device the message is. In addition, each time a message is received, the time information is updated (overwritten), and the failure may be determined by the “last acquisition date”, or the history of time information generated from a plurality of received messages is recorded, The failure may be determined by comparing with a predetermined pattern.

また、本例では、音響マーカー管理テーブル150に、メッセージ受信に係る時刻情報等の故障検出に用いる情報を記録しているが、音響信号識別ID(もしくはそれに対応する音響マーカーID)と故障検出に用いる情報とを、音響マーカー管理テーブル150とは別のテーブルとして記録するようにしても構わない。   In this example, information used for failure detection, such as time information related to message reception, is recorded in the acoustic marker management table 150. However, the acoustic signal identification ID (or the corresponding acoustic marker ID) and failure detection are used. The information to be used may be recorded as a table different from the acoustic marker management table 150.

デバイスからのメッセージ受信がないことをもって音響マーカーの故障を判断する本例の方式では、デバイスを所持してその音響マーカーの音響信号が届く範囲を通過したユーザがいなかったのか、そのようなユーザがいたのにデバイスがサーバーへメッセージを送信してこなかった(すなわち、音響マーカーが故障していて音響信号がデバイスに受信されなかった)のかを、例えば次のように評価する。   In the method of this example in which a failure of the acoustic marker is determined based on the absence of message reception from the device, there is no user who has the device and has passed the range where the acoustic signal of the acoustic marker reaches, However, whether or not the device has sent a message to the server (that is, the acoustic marker has failed and the acoustic signal has not been received by the device) is evaluated as follows, for example.

簡単な例では、一定期間、デバイスからのメッセージ受信がないものを、故障と判断する。その期間を、各音響マーカー(頻繁に利用者が訪れるところに設置してあるか、稀なところであるか)によって異なるように決めておいてもよい。   In a simple example, a device that has not received a message from the device for a certain period is determined as a failure. The period may be determined so as to differ depending on each acoustic marker (whether it is installed where the user frequently visits or where it is rare).

より多くの情報を考慮する例では、同じ店舗や同じフロアの中に設置されている別の音響マーカーについてのメッセージ受信の状況(あるいはその他の手段で得られる利用者の数等の情報)から、多くの利用者が訪れているはずなのに、デバイスからの対応するメッセージ受信がないものを、故障と判断する。   In an example that considers more information, from the situation of message reception (or information such as the number of users obtained by other means) about another acoustic marker installed in the same store or the same floor, A case where there is no corresponding message reception from the device even though many users are supposed to visit is determined as a failure.

より多くの情報を考慮する他の例では、歩行者自律航法(PDR)等の測位技術で、デバイスが位置している場所をある程度特定し、その特定した場所がある音響マーカーの音響信号が届く範囲にあるはずなのに、デバイスからの対応するメッセージ受信がないものを、故障と判断する。   In another example that considers more information, a positioning technique such as pedestrian autonomous navigation (PDR) is used to identify the location where the device is located to some extent, and an acoustic signal from an acoustic marker with the identified location arrives. A device that is supposed to be in range but does not receive a corresponding message from the device is determined as a failure.

また、あるべきデバイスからのメッセージ受信がないという完全な故障に陥る前に、デバイスに音響信号は受信されサーバーへのメッセージ送信もできているが、デバイスが音響信号から音響信号識別IDを取り出す際にエラー訂正を多く要していたり、デバイスが受信する音響信号の大きさが通常範囲を超えて変化していたりすることがあり得る。   In addition, before a complete failure that no message has been received from the device that should have occurred, the device has received the acoustic signal and sent the message to the server, but when the device extracts the acoustic signal identification ID from the acoustic signal, May require a lot of error correction, or the magnitude of the acoustic signal received by the device may vary beyond the normal range.

そのような場合も故障として検出して管理端末40に表示するため、これらエラー訂正の情報や音量の情報も、デバイスからサーバーへのメッセージに含めるようにして、サーバーにおいて、故障の可能性が大きい音響マーカーとして判断するようにしてもよい。これらの付加的な情報は、故障の判断の精度を高める方向で利用してもよいし、まだ完全に故障していないが故障の予想される音響マーカーについても本システムの管理者等の注意を促す方向で利用してもよい。   In such a case, since the failure is detected and displayed on the management terminal 40, the error correction information and the volume information are also included in the message from the device to the server, and the server has a high possibility of failure. You may make it judge as an acoustic marker. These additional information may be used in order to improve the accuracy of failure determination, and the administrator of this system should also be careful about acoustic markers that have not yet completely failed but are expected to fail. It may be used in a prompting direction.

デバイスとして、例えば、スマートフォンを用いる場合、スマートフォンが本システムを利用する(音響信号を処理して位置情報等をサーバーへ要求し受信する)ことができるように、アプリケーションをダウンロードさせるとよい。上述したエラー訂正の情報及び/又は音量の情報等を、デバイスからサーバーへのメッセージに含める場合には、そのための機能も、スマートフォンにダウンロードするアプリケーションに含ませておけばよい。   For example, when a smartphone is used as the device, the application may be downloaded so that the smartphone can use the system (process an acoustic signal to request and receive position information from the server). When the above-described error correction information and / or volume information is included in the message from the device to the server, the function for that purpose may be included in the application downloaded to the smartphone.

図8は、サーバー10が、音響マーカー20−1〜20−Nを管理し、各々に音響信号識別IDを付与するための処理の流れの一例を示す。   FIG. 8 shows an example of a processing flow for the server 10 to manage the acoustic markers 20-1 to 20-N and assign an acoustic signal identification ID to each.

まず、サーバーの音響マーカー登録部100にて、音響マーカー管理テーブル150に対して、音響マーカーのID、名称、エリアID、エリア内のX,Y座標(さらにZ座標があってもよい)等の登録を行う(800)。   First, in the acoustic marker registration unit 100 of the server, for the acoustic marker management table 150, the acoustic marker ID, name, area ID, X and Y coordinates in the area (and there may be Z coordinates), and the like. Registration is performed (800).

そして、音響マーカーの登録後、音響信号識別ID選択部105にて、音響信号管理テーブル130を参照し、指定されたエリアIDが属する未使用の音響信号識別IDが存在するかを確認する(805)。未使用の音響信号識別IDが存在する場合は、未使用のユニークIDが存在するかを確認する(810)。   After registration of the acoustic marker, the acoustic signal identification ID selection unit 105 refers to the acoustic signal management table 130 to check whether there is an unused acoustic signal identification ID to which the designated area ID belongs (805). ). If there is an unused acoustic signal identification ID, it is checked whether there is an unused unique ID (810).

未使用のユニークIDが存在する場合にはその音響信号識別IDを候補として抽出し、候補の中から1つのIDを選択する(815)。この際、音域グループは、隣接する音響マーカーの音域グループと同一にならないように自動的に選択してもよいし、登録者(本システムの管理者等)に任意に選択させるようにしてもよい。   If there is an unused unique ID, the acoustic signal identification ID is extracted as a candidate, and one ID is selected from the candidates (815). At this time, the sound range group may be automatically selected so as not to be the same as the sound range group of the adjacent acoustic marker, or may be arbitrarily selected by a registrant (such as an administrator of this system). .

音響信号識別ID選択部105は、続いて有効期限情報を決定し(820)、音響信号管理テーブル130に対して、使用中フラグを0から1に変更し、音響マーカーID及び有効期限を登録する。   The acoustic signal identification ID selection unit 105 subsequently determines expiration date information (820), changes the in-use flag from 0 to 1 in the acoustic signal management table 130, and registers the acoustic marker ID and expiration date. .

未使用の音響信号識別IDが存在しない場合、あるいは未使用の音響信号識別IDが存在するが、当該エリア内のユニークIDが存在しない場合は、エラーを返す(840)。   If there is no unused acoustic signal identification ID, or there is an unused acoustic signal identification ID, but there is no unique ID in the area, an error is returned (840).

そして、本システムの管理者等は、音響マーカー20−Kに対し、出力すべき音響信号の音響信号識別ID及び出力レベルを設定する。後述するようにサーバーと各音響マーカーがネットワーク接続される環境の場合は、サーバー10が、音響マーカー20−Kに対し、音響信号識別ID及び出力レベルを指示してもよい(830)。   Then, the administrator or the like of this system sets the acoustic signal identification ID and output level of the acoustic signal to be output for the acoustic marker 20-K. As will be described later, in an environment where the server and each acoustic marker are network-connected, the server 10 may instruct the acoustic marker 20-K about the acoustic signal identification ID and the output level (830).

図9は、サーバー10が、指定された音響マーカーに対して、音響信号識別IDを付与しなおすための処理の流れの一例を示す。例えば、ある音響信号識別IDの有効期限が過ぎた後に、同じ音響マーカーから別の音響信号識別IDを流したい場合等に、この再割り振りの処理が行われる。   FIG. 9 shows an example of the processing flow for the server 10 to reassign the acoustic signal identification ID to the designated acoustic marker. For example, this reallocation process is performed when another acoustic signal identification ID is desired to flow from the same acoustic marker after the expiration date of a certain acoustic signal identification ID has passed.

まず、サーバーの音響マーカー変更部120は、本システムの管理者やサーバーで動作している該当サービスのプログラム等から、音響マーカー変更依頼を受け取り(900)、当該音響マーカー及び音響信号識別IDが登録済みかどうかを確認する(905)。音響マーカー変更依頼には、音響マーカーのIDと音響信号識別IDと隣接する音響マーカーの音域グループ情報が含まれている。   First, the acoustic marker change unit 120 of the server receives an acoustic marker change request from the administrator of the system or a program of the corresponding service operating on the server (900), and the acoustic marker and the acoustic signal identification ID are registered. It is confirmed whether it has been completed (905). The acoustic marker change request includes the acoustic marker ID, the acoustic signal identification ID, and the sound range group information of the adjacent acoustic marker.

音響信号識別ID再選択部125は、現在選択されている音響信号識別IDと同じエリアIDに属し、かつ音域グループが空きであり(910)ユニークIDが未使用である(915)音響信号識別ID群を抽出し、その中から1つのIDを選択する(920)。この際、音域グループは、隣接する音響マーカーの音域グループと同一にならないように自動的に選択してもよいし、登録者(本システムの管理者等)に任意に選択させるようにしてもよい。   The acoustic signal identification ID reselecting unit 125 belongs to the same area ID as the currently selected acoustic signal identification ID, and the sound range group is empty (910) and the unique ID is unused (915). A group is extracted and one ID is selected from the group (920). At this time, the sound range group may be automatically selected so as not to be the same as the sound range group of the adjacent acoustic marker, or may be arbitrarily selected by a registrant (such as an administrator of this system). .

音響信号識別ID再選択部125は、続いて改めて有効期限情報を決定し(925)、音響信号管理テーブル130に対して、新しく選択された音響信号識別IDのレコードについて、使用中フラグを0から1へ変更を行い、音響マーカーID及び有効期限を登録する。さらに、これまで割り振っていた音響信号識別IDのレコードの使用中フラグを1から0に変更し、音響マーカーID及び有効期限を削除した上でレコードの更新を行う(930)。また、変更依頼の対象となっている音響マーカーまたは音響信号識別IDが存在しない場合、あるいは新たに音響信号識別IDを割り振ることができない場合は、エラーを返す(950)。   The acoustic signal identification ID reselecting unit 125 subsequently determines the expiration date information again (925), and sets the in-use flag from 0 to the newly selected record of the acoustic signal identification ID with respect to the acoustic signal management table 130. Change to 1 and register the acoustic marker ID and expiration date. Further, the in-use flag of the record of the acoustic signal identification ID allocated so far is changed from 1 to 0, and the record is updated after deleting the acoustic marker ID and the expiration date (930). If there is no acoustic marker or acoustic signal identification ID that is the target of the change request, or if a new acoustic signal identification ID cannot be allocated, an error is returned (950).

そして、本システムの管理者等は、音響マーカー20−Jに対し、出力すべき音響信号の音響信号識別ID及び出力レベルを設定する。後述するようにサーバーと各音響マーカーがネットワーク接続される環境の場合は、サーバー10が、音響マーカー20−Jに対し、音響信号識別ID及び出力レベルを指示してもよい(940)。   Then, the administrator of this system sets the acoustic signal identification ID and output level of the acoustic signal to be output for the acoustic marker 20-J. As will be described later, in an environment where the server and each acoustic marker are network-connected, the server 10 may instruct the acoustic marker 20-J about the acoustic signal identification ID and the output level (940).

図10は、サーバー10が、各音響マーカーの音響信号の出力レベル(伝達範囲)を調整するための処理の一例を示す。この伝達範囲の調整は、各々の音響マーカー20−1〜20−Nからの音響信号が伝達されることが望まれる位置にいて音響信号をモニターする各々のデバイス30−1〜30−Nからの情報に基づいて、行うことができる。1つの音響マーカーのモニター用デバイスが複数分散してあってもよく(例えば、30−Cが3台、30−Eが5台ある等)、1つのデバイスが隣接する複数のセルの音響マーカーからの音響信号をモニターするようにしてもよい。   FIG. 10 shows an example of processing for the server 10 to adjust the output level (transmission range) of the acoustic signal of each acoustic marker. The adjustment of the transmission range is performed by each device 30-1 to 30-N that monitors an acoustic signal at a position where the acoustic signal from each acoustic marker 20-1 to 20-N is desired to be transmitted. This can be done based on information. A plurality of monitoring devices for one acoustic marker may be dispersed (for example, three 30-Cs, five 30-Es, etc.). The acoustic signal may be monitored.

まず、サーバー10の伝達範囲調整依頼取得部140は、デバイス30からネットワーク50を通じて、伝達範囲調整依頼を取得する(1000)。当該依頼には、音響マーカーのIDと出力の増減についての情報が含まれる。   First, the transmission range adjustment request acquisition unit 140 of the server 10 acquires a transmission range adjustment request from the device 30 through the network 50 (1000). The request includes information on the acoustic marker ID and the increase / decrease in output.

出力レベル変更部145では、音響マーカー管理テーブル150を参照して、受け取った音響マーカーのIDが正しいかどうか調べ(1005)、当該音響マーカーが存在する場合は、受け取った依頼に従って(1010)出力レベルを増加(1015)又は減少(1020)させ、音響マーカー管理テーブル150の当該音響マーカーのレコードに含まれる出力レベルを更新する(1025)。本システムの管理者等は、音響マーカー20−Kに対し、更新された出力レベルを設定する。後述するようにサーバーと各音響マーカーがネットワーク接続される環境の場合は、サーバー10が、音響マーカー20−Kへ指示を行ってもよい。   The output level changing unit 145 refers to the acoustic marker management table 150 to check whether the received acoustic marker ID is correct (1005). If the acoustic marker exists, the output level is changed according to the received request (1010). Is increased (1015) or decreased (1020), and the output level included in the record of the acoustic marker in the acoustic marker management table 150 is updated (1025). The administrator of this system sets an updated output level for the acoustic marker 20-K. As will be described later, in an environment where the server and each acoustic marker are network-connected, the server 10 may instruct the acoustic marker 20-K.

さらに、出力レベル変更部145は、音響マーカー20−Kにおける変更結果を取得(1040)し、依頼元のデバイス30−Kへネットワーク50を通じて、結果を通知(1060)してもよい。なお、受け取った音響マーカーのIDが正しくない場合は、エラーを返す(1050)。   Further, the output level changing unit 145 may acquire (1040) the change result in the acoustic marker 20-K and notify the request source device 30-K via the network 50 (1060). If the received acoustic marker ID is not correct, an error is returned (1050).

図11は、サーバー10が、デバイスからの要求に応じて位置情報等を提供するための処理の一例を示す。   FIG. 11 shows an example of processing for the server 10 to provide location information and the like in response to a request from the device.

サーバー10の位置情報等要求取得部160は、それぞれのデバイス30からネットワーク50を通じて位置情報等の取得要求を受け取る(1100)。当該要求には、音響信号識別IDが含まれている。   The location information request acquisition unit 160 of the server 10 receives an acquisition request for location information and the like from each device 30 through the network 50 (1100). The request includes an acoustic signal identification ID.

位置情報等要求確認部165は、音響信号管理テーブル130を参照し、受け取った要求に含まれる音響信号識別IDの有効性を確認する(1105)。音響信号識別IDが存在し、使用中フラグが1の場合は、受け取った要求に係る日時が、当該音響信号識別IDのレコードの有効期限内かどうかを判断する(1110)。要求に係る日時は、デバイスが要求に含ませた音響信号受信日時でもよいが、サーバーが要求を受け取った日時とする方が安全性は高い。   The position information etc. request confirmation unit 165 refers to the acoustic signal management table 130 and confirms the validity of the acoustic signal identification ID included in the received request (1105). If the acoustic signal identification ID exists and the in-use flag is 1, it is determined whether the date and time related to the received request is within the expiration date of the record of the acoustic signal identification ID (1110). The date and time related to the request may be the date and time of reception of the acoustic signal included in the request by the device, but the safety is higher when the date and time when the server receives the request.

要求に係る日時が有効期限内である場合は、音響信号管理テーブル130に示される音響マーカーのレコードを、音響マーカー管理テーブル150から抽出する。そして、位置情報等抽出部170は、抽出された音響マーカーのレコードから、位置情報(例えば、エリアIDとX,Y座標)を抽出する(1120)。X,Y座標をエリア内の座標系で定義している場合はエリアIDとともに抽出するが、X,Y座標(もしくはX,Y,Z座標)のみから位置が一意に特定できる場合には座標のみを抽出してもよい。   When the date and time related to the request is within the expiration date, the record of the acoustic marker shown in the acoustic signal management table 130 is extracted from the acoustic marker management table 150. The position information extraction unit 170 then extracts position information (for example, area ID and X, Y coordinates) from the extracted record of the acoustic marker (1120). If the X and Y coordinates are defined in the coordinate system within the area, they are extracted together with the area ID. However, if the position can be uniquely identified only from the X, Y coordinates (or X, Y, Z coordinates), only the coordinates are extracted. May be extracted.

位置情報等抽出部170はまた、付帯情報管理テーブル180において、抽出された位置情報に付帯情報が関連づけされている場合は(1125)、付帯情報を抽出する(1130)。付帯情報の内容により、その位置に関連した各種の情報サービスを提供することができる(各種応用例を後述する)。提供される情報自体を付帯情報としてもよいし、提供される情報が置かれているURLを付帯情報としてもよい。   If the incidental information is associated with the extracted position information in the incidental information management table 180 (1125), the position information extraction unit 170 also extracts the incidental information (1130). Depending on the content of the incidental information, various information services related to the position can be provided (various application examples will be described later). The provided information itself may be supplementary information, or the URL where the provided information is placed may be supplementary information.

位置情報等伝達部175は、抽出された位置情報(エリアID、座標)及び/又は付帯情報を、要求元のデバイス30−Iへネットワーク50を通じて伝達する(1150)。なお、受け取った要求の有効性が確認できなかった場合は、エラーが返され(1040)、要求元のデバイスにも要求処理不可の通知が返される。   The position information transmission unit 175 transmits the extracted position information (area ID, coordinates) and / or incidental information to the requesting device 30-I through the network 50 (1150). If the validity of the received request cannot be confirmed, an error is returned (1040), and a request processing impossible notification is also returned to the requesting device.

図12には、各音響マーカー20の内部構成例を示す。音響マーカー20は、音響信号の出力を行う機能を有する。   FIG. 12 shows an internal configuration example of each acoustic marker 20. The acoustic marker 20 has a function of outputting an acoustic signal.

音響マーカー20は、音響信号の出力を行うために、音響信号識別ID入力部200、音響信号ファイル選択部210、音響信号出力管理部220、スピーカー部230を有する。スピーカー部230は、概ね15kHz〜22kHzの高音域の信号を出力できるものである。音響マーカー20はまた、出力レベル調整を実施するため、出力レベル調整指示入力部240、音響信号識別ID確認部250を備える。   The acoustic marker 20 includes an acoustic signal identification ID input unit 200, an acoustic signal file selection unit 210, an acoustic signal output management unit 220, and a speaker unit 230 in order to output an acoustic signal. The speaker unit 230 can output a high-frequency signal of approximately 15 kHz to 22 kHz. The acoustic marker 20 also includes an output level adjustment instruction input unit 240 and an acoustic signal identification ID confirmation unit 250 in order to perform output level adjustment.

なお、図25に示すように、各音響マーカー20とサーバー10との間をネットワーク60で接続して、相互通信可能としてもよい。ネットワーク60を利用しない場合は、管理者が音響マーカー20自体に音響信号識別IDや出力レベル等を個別に指示するようにすればよい。   In addition, as shown in FIG. 25, between each acoustic marker 20 and the server 10 may be connected by a network 60 so that mutual communication is possible. When the network 60 is not used, the administrator may individually instruct the acoustic marker 20 itself with the acoustic signal identification ID, the output level, and the like.

図13は、音響マーカー20が、音響信号を出力するための処理の流れの一例を示す。   FIG. 13 shows an example of a processing flow for the acoustic marker 20 to output an acoustic signal.

音響マーカー20の音響信号識別ID入力部200は、管理者から又はネットワーク60を通じてサーバー10から、音響信号識別ID及び出力レベル、出力又は停止指示を入力する(1300)。   The acoustic signal identification ID input unit 200 of the acoustic marker 20 inputs the acoustic signal identification ID, the output level, and the output or stop instruction from the administrator or from the server 10 through the network 60 (1300).

音響信号ファイル選択部210は、予め記憶してある音響信号ファイルの中から、受け取った音響信号識別IDに対応するファイルを選択する(1305)。ただし、受け取った音響信号識別ID情報を基に、音響信号ファイルを新たに作成してもよい。   The acoustic signal file selection unit 210 selects a file corresponding to the received acoustic signal identification ID from the acoustic signal files stored in advance (1305). However, a new acoustic signal file may be created based on the received acoustic signal identification ID information.

音響信号出力管理部220は、受け取った指示に停止指示が含まれていない場合には(1310)、指示された出力レベルを基に(1315)、選択した音響信号ファイルを再生し(1320)、スピーカー部230から出力を行う。受け取った指示に停止指示が含まれている場合には、現在再生している音響信号ファイルの再生を停止する(1330)。そして、指示を処理した結果を、管理者に分かるように提示するか、サーバー10に対して通知する(1340)。   When the received instruction does not include a stop instruction (1310), the acoustic signal output management unit 220 reproduces the selected acoustic signal file (1320) based on the instructed output level (1315), Output from the speaker unit 230. If the received instruction includes a stop instruction, playback of the currently reproduced sound signal file is stopped (1330). Then, the result of processing the instruction is presented so as to be understood by the administrator or notified to the server 10 (1340).

上述したように、サーバー10は、デバイス30からネットワーク50経由で取得した出力レベル調整依頼に基づいて、音響マーカー20の出力レベル調整を指示する。   As described above, the server 10 instructs the output level adjustment of the acoustic marker 20 based on the output level adjustment request acquired from the device 30 via the network 50.

このため、音響マーカー20−Kから音響信号を取得させたい位置(例えば、距離1mなど)にデバイス30−Kを設置し、音響信号の検出を試みる。このとき信号が検出できなければ、デバイス30−Kはサーバー10に対して、出力レベル増加調整を依頼する。この出力レベル増加依頼は、音響信号が検出できるようになるまで繰り返すことができる。   For this reason, device 30-K is installed in the position (for example, distance 1m etc.) which wants to acquire an acoustic signal from acoustic marker 20-K, and detection of an acoustic signal is tried. If the signal cannot be detected at this time, the device 30-K requests the server 10 to adjust the output level. This output level increase request can be repeated until an acoustic signal can be detected.

次に、例えば、音響信号の伝達限界(そこから先は音響信号が伝達されるべきでない)位置にデバイスを移動させ、音響信号の検出を試みる。このとき信号が検出されるならば、デバイス30−Kはサーバー10に対して、出力レベルの減少依頼を行う。この出力レベル減少依頼は、音響信号が検出できなくなるまで繰り返すことができる。   Next, for example, the device is moved to a position where a transmission limit of the acoustic signal (from which the acoustic signal should not be transmitted) is moved, and detection of the acoustic signal is attempted. If a signal is detected at this time, the device 30-K requests the server 10 to reduce the output level. This output level reduction request can be repeated until no acoustic signal can be detected.

なお、上記の増加依頼、減少依頼は、デバイスの使用者が手動操作で行うことは勿論、デバイス自体が自動操作で行うこともできる。   Note that the above increase request and decrease request can be made not only manually by the user of the device but also automatically by the device itself.

図14は、音響マーカー20が、音響信号の出力レベルを調整するための処理の流れの一例を示す。   FIG. 14 shows an example of the processing flow for the acoustic marker 20 to adjust the output level of the acoustic signal.

音響マーカー20の出力レベル調整指示入力部240は、管理者から又はネットワーク60を通じてサーバー10から、出力レベル調整指示を入力する(1400)。   The output level adjustment instruction input unit 240 of the acoustic marker 20 inputs an output level adjustment instruction from the administrator or from the server 10 through the network 60 (1400).

音響信号識別ID確認部250は、受け取った指示に含まれる音響信号識別IDが使用中の識別IDと同じかどうかを確認する(1405)。異なる場合は、エラーを返す(1450)。   The acoustic signal identification ID confirmation unit 250 confirms whether or not the acoustic signal identification ID included in the received instruction is the same as the identification ID being used (1405). If they are different, an error is returned (1450).

音響信号識別IDが適切に指示されている場合は、当該識別IDの音響信号ファイルがすでに選択されている場合を除いて(1410)、指示された音響信号ファイルを音響信号ファイル選択部210にて選択する(1415)。   When the acoustic signal identification ID is appropriately designated, the acoustic signal file is designated by the acoustic signal file selection unit 210 except for the case where the acoustic signal file of the identification ID is already selected (1410). Select (1415).

そして、音響信号出力管理部220は、現在の出力レベルと指示された出力レベルを比較し(1420)、出力レベルの増加(1425)または減少(1430)を施して、音響信号ファイルを再生し(1440)、スピーカー部230から出力を行い、指示を処理した結果を、管理者に分かるように提示するか、サーバー10に対して通知する(1460)。   The audio signal output management unit 220 compares the current output level with the instructed output level (1420), increases (1425) or decreases (1430) the output level, and reproduces the audio signal file ( 1440), an output is made from the speaker unit 230, and the result of processing the instruction is presented so as to be understood by the administrator or notified to the server 10 (1460).

図15には、各デバイス30の内部構成例を示す。デバイス30は、サーバー10と連携し、音響マーカー20から取得した音響信号を基に位置情報(例えば、エリア内の2次元又は3次元座標)等を取得する機能を有する。   FIG. 15 illustrates an internal configuration example of each device 30. The device 30 cooperates with the server 10 and has a function of acquiring position information (for example, two-dimensional or three-dimensional coordinates in the area) based on an acoustic signal acquired from the acoustic marker 20.

デバイス30は、通信機能を有する可搬型端末(例えば、スマートフォン)であり、音響信号を受信して解析するために、音響信号入力部300、音響信号抽出部310、音域グループ検出部320、音響信号識別ID取得部330を有し(これらをまとめて音響信号処理部と呼ぶことがある)、ネットワーク50を通してサーバー10から音響信号識別IDに対応する位置情報等を取得するために、位置情報等要求部340、位置情報等取得部350を有する。また、出力レベル調整を実施するため、出力レベル調整依頼部370を備えてもよい。   The device 30 is a portable terminal (for example, a smart phone) having a communication function. In order to receive and analyze the acoustic signal, the acoustic signal input unit 300, the acoustic signal extraction unit 310, the sound range group detection unit 320, the acoustic signal There is an identification ID acquisition unit 330 (these may be collectively referred to as an acoustic signal processing unit), and in order to acquire positional information corresponding to the acoustic signal identification ID from the server 10 through the network 50, a request for positional information, etc. Unit 340 and a position information etc. acquiring unit 350. In addition, an output level adjustment requesting unit 370 may be provided to perform output level adjustment.

なお、デバイス30は、サーバー10との間をネットワーク50で接続しており、相互通信が可能である。   Note that the device 30 is connected to the server 10 via the network 50 and can communicate with each other.

図16は、デバイス30が位置情報等を取得するための処理の流れの一例を示す。   FIG. 16 shows an example of a processing flow for the device 30 to acquire position information and the like.

デバイス30の音響信号入力部300は、自由空間を経由して音響マーカー20が発するアナログの音響信号を入力する(1600)。   The acoustic signal input unit 300 of the device 30 inputs an analog acoustic signal emitted from the acoustic marker 20 via free space (1600).

音響信号が入力された場合(1605)、音響信号抽出部310は、受信されたアナログ信号を、例えば44.1kHzのサンプリングレートを用いてデジタルサンプリングし(1610)、デジタル信号への変換を行う。続いて、高速フーリエ変換を実施し(1615)、周波数成分を抽出する。抽出した周波数成分は、図2に基づいて、ビット配列に置き換える。   When an acoustic signal is input (1605), the acoustic signal extraction unit 310 digitally samples the received analog signal using a sampling rate of, for example, 44.1 kHz (1610), and converts it into a digital signal. Subsequently, fast Fourier transform is performed (1615), and frequency components are extracted. The extracted frequency component is replaced with a bit arrangement based on FIG.

周波数成分のうち最も高い22.0kHzをエリアID部の先頭ビットとし、2ビット目を21.8kHz、3ビット目を21.6kHz、4ビット目を21.4kHzする。   Of the frequency components, the highest 22.0 kHz is used as the first bit of the area ID portion, the second bit is 21.8 kHz, the third bit is 21.6 kHz, and the fourth bit is 21.4 kHz.

次に、音域グループAのユニークID部の先頭ビットを21.2kHzとし、2ビット目を21.0kHz、3ビット目を20.8kHz、4ビット目を20.6kHzとする。続いて、同音域グループAのエラー訂正符号部の先頭ビットを20.4kHzとし、2ビット目を20.2kHz、3ビット目を20.0kHz、4ビット目を19.8kHzとする。   Next, the first bit of the unique ID part of the sound range group A is 21.2 kHz, the second bit is 21.0 kHz, the third bit is 20.8 kHz, and the fourth bit is 20.6 kHz. Subsequently, the first bit of the error correction code part of the same tone range group A is 20.4 kHz, the second bit is 20.2 kHz, the third bit is 20.0 kHz, and the fourth bit is 19.8 kHz.

いずれのビットも、当該周波数成分が存在する場合は、ビットの値を1とし、周波数成分が存在しない場合はビットの値を0とする。   In any bit, when the frequency component exists, the value of the bit is set to 1, and when the frequency component does not exist, the value of the bit is set to 0.

同様に、音域グループBのユニークID部の先頭ビットを19.6kHzとし、2ビット目を19.4kHz、3ビット目を19.2kHz、4ビット目を19.0kHzとする。続いて、同音域グループBのエラー訂正符号部の先頭ビットを18.8kHzとし、2ビット目を18.6kHz、3ビット目を18.4kHz、4ビット目を18.2kHzとする。   Similarly, the first bit of the unique ID part of the tone range group B is 19.6 kHz, the second bit is 19.4 kHz, the third bit is 19.2 kHz, and the fourth bit is 19.0 kHz. Subsequently, the first bit of the error correction code part of the same tone range group B is set to 18.8 kHz, the second bit is set to 18.6 kHz, the third bit is set to 18.4 kHz, and the fourth bit is set to 18.2 kHz.

同様に、音域グループCのユニークID部の先頭ビットを18.0kHzとし、2ビット目を17.8kHz、3ビット目を17.6kHz、4ビット目を17.4kHzとする。続いて、同音域グループCのエラー訂正符号部の先頭ビットを17.2kHzとし、2ビット目を17.0kHz、3ビット目を16.8kHz、4ビット目を16.6kHzとする。   Similarly, the first bit of the unique ID portion of the tone range group C is 18.0 kHz, the second bit is 17.8 kHz, the third bit is 17.6 kHz, and the fourth bit is 17.4 kHz. Subsequently, the first bit of the error correction code part of the same tone group C is set to 17.2 kHz, the second bit is set to 17.0 kHz, the third bit is set to 16.8 kHz, and the fourth bit is set to 16.6 kHz.

同様に、音域グループDのユニークID部の先頭ビットを16.4kHzとし、2ビット目を16.2kHz、3ビット目を16.0kHz、4ビット目を15.8kHzとする。続いて、同音域グループDのエラー訂正符号部の先頭ビットを15.6kHzとし、2ビット目を15.4kHz、3ビット目を15.2kHz、4ビット目を15.0kHzとする。   Similarly, the first bit of the unique ID part of the tone range group D is 16.4 kHz, the second bit is 16.2 kHz, the third bit is 16.0 kHz, and the fourth bit is 15.8 kHz. Subsequently, the first bit of the error correction code part of the same tone group D is set to 15.6 kHz, the second bit is set to 15.4 kHz, the third bit is set to 15.2 kHz, and the fourth bit is set to 15.0 kHz.

この変換により、音域グループA〜Dのビット配列が生成され、A〜Dの配列のプレフィクスとして、エリアID部を追加することで、4種類の音響信号のビット配列(エリアID部+ユニークID部+エラー訂正符号部=12ビット)が完成する。   By this conversion, a bit arrangement of the sound range groups A to D is generated, and an area ID portion is added as a prefix of the arrangement of A to D, thereby allowing the four types of acoustic signal bit arrangements (area ID portion + unique ID). Part + error correction code part = 12 bits) is completed.

このようにして、高速フーリエ変換で得られた周波数成分から、音響信号のビット配列と、どの音域グループの音響信号であるかの情報を得ることができるから、デバイス30の音域グループ検出部320は、音域グループを検出する(1620)。   In this way, since it is possible to obtain information about the bit arrangement of the acoustic signal and the acoustic group of which acoustic range group from the frequency component obtained by the fast Fourier transform, the acoustic range group detection unit 320 of the device 30 A range group is detected (1620).

音響信号識別ID取得部330は、検出された音域グループと上記12ビットのビット配列とから、音響信号識別IDを取得する(1625)。このとき、得られた12ビットのビット配列の一部であるエリアID部とユニークID部とからエラー訂正符号を計算し、得られた12ビットのビット配列の残りの部分であるエラー訂正部のビット配列と比較することにより、エリアID部及びユニークID部に関してエラー検出及びエラー訂正を実施する(エラー訂正方法は後述する)(1630)。   The acoustic signal identification ID acquisition unit 330 acquires an acoustic signal identification ID from the detected sound range group and the 12-bit bit arrangement (1625). At this time, an error correction code is calculated from the area ID part and the unique ID part which are part of the obtained 12-bit bit array, and the error correction part which is the remaining part of the obtained 12-bit bit array is calculated. By comparing with the bit arrangement, error detection and error correction are performed for the area ID part and the unique ID part (error correction method will be described later) (1630).

エラー訂正後に音響信号識別IDが正常に得られたことが確認できた場合(1635)、デバイス30の位置情報等要求部340は、ネットワーク50を通じてサーバー10へ位置情報等の要求を行う(1640)。サーバー10へ送付される要求は、得られた音響信号識別ID(音域グループ+エリアID+ユニークID)を含む。   When it is confirmed that the acoustic signal identification ID has been normally obtained after error correction (1635), the position information etc. requesting unit 340 of the device 30 requests the server 10 for location information etc. via the network 50 (1640). . The request sent to the server 10 includes the obtained acoustic signal identification ID (sound range group + area ID + unique ID).

デバイス30の位置情報等取得部350は、送付された要求への応答として、ネットワーク50を通じてサーバー10から位置情報等を取得する(1650)。デバイス30がサーバー10から受け取る応答には、位置情報及び/又は付帯情報、もしくは要求処理不可という結果の通知が含まれる。位置情報としては、エリアIDはデバイス30内で得られるため、少なくともエリア内の2次元又は3次元座標情報をサーバー10から送ることになる。   The location information etc. acquiring unit 350 of the device 30 acquires location information etc. from the server 10 through the network 50 as a response to the sent request (1650). The response that the device 30 receives from the server 10 includes position information and / or incidental information, or a notification that the request cannot be processed. As the position information, since the area ID is obtained in the device 30, at least two-dimensional or three-dimensional coordinate information in the area is sent from the server 10.

図17には、エラー訂正方法の一例を示す。得られた12ビットのビット配列の先頭から8ビット目までのデータ部のビット値をD1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8とし、9〜12ビット目までのエラー訂正部のビット値をH1、H2、H3、H4とした場合、検算するためのエラー検出・訂正符号をH1'、H2'、H3'、H4'とするとき、
H1'=D1 XOR D2 XOR D3
H2'=D4 XOR D5 XOR D6
H3'=D1 XOR D4 XOR D7
H4'=D2 XOR D5 XOR D8
となる。
FIG. 17 shows an example of an error correction method. The bit values of the data part from the beginning to the 8th bit of the obtained 12-bit bit array are D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7, D8, and the error correction part up to the 9th to 12th bits When the bit value is H1, H2, H3, H4, and the error detection / correction code for verification is H1 ', H2', H3 ', H4',
H1 '= D1 XOR D2 XOR D3
H2 '= D4 XOR D5 XOR D6
H3 '= D1 XOR D4 XOR D7
H4 '= D2 XOR D5 XOR D8
It becomes.

例えば、得られた12ビットのビット配列の後ろの4ビット(エラー訂正部)のH1、H3と検算したビットH1'、H3'とが、H1≠H1'かつH3≠H3'の場合は、D1がエラーということになり、D1のビットを反転させることでエラーを訂正できる。同様に図17に従って、エラーが検出できた場合は、当該ビットを反転させる。   For example, if H1 and H3 of the 4 bits (error correction unit) after the obtained 12-bit bit array and the calculated bits H1 ′ and H3 ′ are H1 ≠ H1 ′ and H3 ≠ H3 ′, D1 Is an error, and the error can be corrected by inverting the bit of D1. Similarly, according to FIG. 17, if an error is detected, the bit is inverted.

図17に示されていないパターンの場合は、エラーを訂正することができないため、そのままエラーとして解釈する。つまり、正常な音響信号識別IDが得られなかったとして、エラーを返す(1660)。   In the case of a pattern not shown in FIG. 17, since the error cannot be corrected, it is directly interpreted as an error. In other words, an error is returned assuming that a normal acoustic signal identification ID has not been obtained (1660).

エラー訂正が行われたあとのビット配列(エリアID+ユニークID)を2進数から10進数に変換する。検出された音域グループ名(A〜D)に10進数のエリアID部とユニークID部とを追加したもの(例えば、「A−0−1」、「B−9−14」等)を、音響信号識別IDとして、サーバー10への位置情報等の要求時に使用してもよい。   The bit array (area ID + unique ID) after error correction is converted from binary to decimal. A detected sound range group name (A to D) with a decimal area ID part and a unique ID part added (for example, “A-0-1”, “B-9-14”, etc.) As a signal identification ID, it may be used when requesting position information or the like to the server 10.

なお、上述したデバイス30は、音響マーカー20から受信した音響信号に含まれている音響信号識別IDに基づいて、サーバー10へ要求を送ることにより、位置情報及び/又は付帯情報を取得しているが、音響マーカー20から受信した音響信号に含まれているエリアIDについては、サーバー10へ問い合わせなくとも、デバイス30内で今そのデバイスがいるエリアを識別することが可能である。   The device 30 described above acquires the position information and / or the incidental information by sending a request to the server 10 based on the acoustic signal identification ID included in the acoustic signal received from the acoustic marker 20. However, for the area ID included in the acoustic signal received from the acoustic marker 20, it is possible to identify the area where the device is present in the device 30 without making an inquiry to the server 10.

つまり、デバイス30は、エリア内での詳細な位置を知るには、サーバー10へ問い合わせることになるが、どのエリアにいるかという大まかな位置については、音響信号を受信するだけで知ることができる。よって、例えば、デバイス30が検出したエリアIDを基に、エリアによって異なるアプリケーションプログラムをデバイス30において起動するような応用も、可能である。   That is, the device 30 makes an inquiry to the server 10 in order to know the detailed position in the area, but the rough position such as which area is in the area can be known only by receiving the acoustic signal. Therefore, for example, an application in which a different application program is activated in the device 30 based on the area ID detected by the device 30 is also possible.

また、上述したシステムの例では、音響マーカーを管理するサーバーと、デバイスに位置情報等を取得させるサーバーと、音響マーカーの故障を判断するサーバーとを、同じサーバー10が兼ねているが、別々のサーバーにより実現するようにしてもよい。また、デバイスに位置情報等を取得させるサーバーを、エリア毎に設けておき、デバイス30は、音響信号識別IDの中のエリアIDによって特定される情報提供サーバーに対して、音響信号識別IDの中の音域グループ名とユニークID部とを送ることにより、位置情報等を要求するようにしてもよい。   In the example of the system described above, the same server 10 serves as a server that manages the acoustic marker, a server that causes the device to acquire position information and the like, and a server that determines whether the acoustic marker has failed. It may be realized by a server. In addition, a server that causes the device to acquire position information and the like is provided for each area, and the device 30 includes an acoustic signal identification ID with respect to the information providing server specified by the area ID in the acoustic signal identification ID. The position information or the like may be requested by sending the range group name and the unique ID part.

以下には、図18〜25を参照して、サーバーにおいて音響マーカーの故障を検出する例を説明する。なお、音響マーカーが音響信号に音響信号識別IDの情報を含ませる方式や符号化の方式等は、上述した図2や図3等に示される例に限定されることはなく、どのような方式であっても、以下に述べる構成や動作を適用することができる。例えば、無線通信等で使われるデジタル変調方式やスペクトラム拡散等を用いて音響信号に情報を含ませる方式の音響マーカー(音響信号出力装置)に対しても、同様に本実施形態のような遠隔からの管理を行うことができる。   Below, with reference to FIGS. 18-25, the example which detects failure of an acoustic marker in a server is demonstrated. In addition, the method by which the acoustic marker includes the information of the acoustic signal identification ID in the acoustic signal, the encoding method, and the like are not limited to the examples shown in FIG. 2 and FIG. Even so, the configurations and operations described below can be applied. For example, the same applies to a sound marker (acoustic signal output device) that includes information in a sound signal by using a digital modulation method, spectrum spread, or the like used in wireless communication or the like. Can be managed.

図18は、音響マーカー20から音響信号を受信したときのデバイス30の位置情報の取得手順と、サーバー10での音響マーカーの管理手順とを説明する図である。   FIG. 18 is a diagram for explaining a procedure for acquiring position information of the device 30 when an acoustic signal is received from the acoustic marker 20 and a procedure for managing the acoustic marker in the server 10.

まず、デバイス30が、音響マーカー20からの音響信号を受信する。デバイス30の音響信号処理部は、受信した音響信号を解析し、音響信号識別IDとして認識する。次に、音響信号識別IDに対応する位置情報及び/又は付帯情報(位置情報等)を取得するために、位置問合せメッセージとして、音響信号識別IDをサーバー10に送信する。   First, the device 30 receives an acoustic signal from the acoustic marker 20. The acoustic signal processing unit of the device 30 analyzes the received acoustic signal and recognizes it as an acoustic signal identification ID. Next, in order to acquire position information and / or incidental information (position information or the like) corresponding to the acoustic signal identification ID, the acoustic signal identification ID is transmitted to the server 10 as a position inquiry message.

音響信号識別IDを受信したサーバー10の位置情報等処理部は、音響マーカー管理テーブル(と必要に応じて付帯情報テーブル)から、音響信号識別IDをキーとして位置情報等を検索する。サーバー10の位置情報等処理部は、音響マーカーの管理のために、音響マーカー管理テーブル(又は別途設けられた故障検出用テーブル)において、いま対応する位置情報等が取得された音響信号識別IDのエントリに、最終取得日時として、現在時刻を記入する。これにより、テーブル中の最終取得日時の項目は、該当音響信号識別IDについて最後にデバイスから問合せがあった日時となる。   The position information processing unit of the server 10 that has received the acoustic signal identification ID searches the acoustic marker management table (and the incidental information table if necessary) for position information and the like using the acoustic signal identification ID as a key. In order to manage the acoustic markers, the position information processing unit of the server 10 uses the acoustic signal identification ID for which the corresponding positional information has been acquired in the acoustic marker management table (or a failure detection table provided separately). In the entry, enter the current time as the last acquisition date. Thereby, the item of the last acquisition date in a table becomes the date when the device last inquired about the sound signal identification ID.

そして、サーバー10の位置情報等処理部は、音響マーカー管理テーブル等から取得した位置情報等を、音響信号識別ID(もしくは位置問合せメッセージID)とともに、デバイス30へ位置情報応答メッセージとして送信する。この位置情報等を受信したデバイス30は、例えば、自装置が存在する屋内の位置を知ることができる。   Then, the position information processing unit of the server 10 transmits the position information acquired from the acoustic marker management table or the like together with the acoustic signal identification ID (or the position inquiry message ID) to the device 30 as a position information response message. The device 30 that has received the position information or the like can know, for example, the indoor position where the device itself is present.

上記の位置情報等の処理とは独立して、サーバー10の音響マーカー管理部では、音響マーカー管理テーブル(又は別途設けられた故障検出用テーブル)を用いて、音響マーカーの故障状況の管理を行う。サーバー10の音響マーカー管理部は、一定間隔で、音響マーカー管理テーブル(又は別途設けられた故障検出用テーブル)を確認し、最終取得日時の項目がZ時間以上となっているエントリを拾い出す。   Independently of the processing of the position information and the like, the acoustic marker management unit of the server 10 manages the failure state of the acoustic marker using the acoustic marker management table (or a failure detection table provided separately). . The acoustic marker management unit of the server 10 checks the acoustic marker management table (or a failure detection table provided separately) at regular intervals, and picks up an entry whose last acquisition date and time item is Z hours or more.

Zは、例えば、24時間、48時間等の間、音響信号が聞こえたというデバイスが現れないときに、音響マーカーが故障だと判断するための時間である。多くのユーザが利用している場所に設置されている音響マーカーは、よく利用されるため、テーブル中の最終取得日時が頻繁に更新され、あまり利用されない場所に設置されている音響マーカーは、テーブル中の最終取得日時があまり更新されない。Zの値は、これらの状況を考え、適切な値を設定する。Zの値は、すべての場合に同じではなく、場所によって値を変えてもよいし、時間帯や曜日によって値を変えてもよい。   For example, Z is a time for determining that the acoustic marker is defective when a device that the acoustic signal is heard does not appear for 24 hours, 48 hours, or the like. Since acoustic markers installed at locations used by many users are often used, the last acquisition date and time in the table is frequently updated, and acoustic markers installed at locations that are not frequently used are The last acquisition date is not updated very much. The value of Z is set to an appropriate value considering these situations. The value of Z is not the same in all cases, and the value may be changed depending on the place, or may be changed depending on the time zone or day of the week.

テーブル中の最終取得日時から現在時刻までZ時間以上経過しているエントリを拾い出したら、そのエントリの音響信号識別IDは、一定時間使われておらず、音響マーカーが故障している可能性が高い。これらの音響マーカーを、管理端末40に表示する。表示は、場所がわかりやすいように地図上に表示してもよいし、音響マーカーを管理している店舗毎に表示してもよい。管理端末40において管理のためのアプリケーションを起動することなく、メール等で、故障した可能性のある音響マーカーを伝えるようにしてもよい。   If an entry whose Z time has elapsed from the last acquisition date and time to the current time in the table is picked up, the acoustic signal identification ID of the entry has not been used for a certain period of time, and the acoustic marker may be broken. high. These acoustic markers are displayed on the management terminal 40. The display may be displayed on a map so that the location is easy to understand, or may be displayed for each store that manages the acoustic marker. An acoustic marker that may have failed may be transmitted by e-mail or the like without starting an application for management in the management terminal 40.

音響マーカーの故障は、上記の例では、音響マーカー1つずつの情報に基づいて推定しているが、ある店舗の中に複数の音響マーカーが置いてある場合には、同一店舗の音響マーカーの音響信号について位置問合せメッセージが受信された場合に、同一店舗の他の音響マーカーの音響信号について位置問合せメッセージが受信されない場合に、その受信されない音響マーカーを故障と判断するようにしてもよい。   In the above example, the failure of the acoustic marker is estimated based on the information of each acoustic marker. However, when a plurality of acoustic markers are placed in a certain store, When a position inquiry message is received for an acoustic signal and a position inquiry message is not received for an acoustic signal of another acoustic marker in the same store, the acoustic marker that is not received may be determined as a failure.

また、音響マーカーを設置する場所の特性を考慮し、昼間に利用者が多く集まり、問合せ数が多い場合には、昼間の間を上記の故障推定の対象期間としてもよい。これにより、夜間、利用者の少ないときには、問合せ数が少ないために故障でないものを故障と判断してしまうことを避けることができる。また、対象となる時間を変更することで、故障推定の正確さを向上させることができる。   In consideration of the characteristics of the place where the acoustic marker is installed, when many users gather in the daytime and the number of inquiries is large, the daytime may be set as the target period for the above-described failure estimation. Thereby, when there are few users at night, it is possible to avoid judging that a failure is not a failure due to a small number of inquiries. Moreover, the accuracy of failure estimation can be improved by changing the target time.

故障の判断を、過去の問合せ数のパターンと比較して行ってもよい。時間帯、曜日、季節、イベント開催等によって音響マーカーの前を利用者が通る数のパターンが類似しており、問合せ数が類似することがある。これらの類似性は、過去の問合せ数のパターンを見ると分かる。例えば、日曜日の昼間にある場所に利用者が多く存在し、問合せ数が多い音響マーカーがあるとすると、日曜日の昼間に問合せが受信されない場合には、音響マーカーが故障したと推定することができる。   The determination of failure may be made by comparing with a pattern of the number of past inquiries. Depending on the time of day, day of the week, season, event, etc., the pattern of the number of users passing in front of the acoustic marker is similar, and the number of inquiries may be similar. These similarities can be seen by looking at the pattern of past queries. For example, if there are many users in a place in the daytime on Sunday and there is an acoustic marker with a large number of inquiries, if the inquiry is not received in the daytime on Sunday, it can be estimated that the acoustic marker has failed. .

図19は、図18に加えて、デバイスで音響信号識別IDを抽出した際のエラー情報を利用する例を説明する図である。   FIG. 19 is a diagram for explaining an example of using error information when the acoustic signal identification ID is extracted by the device in addition to FIG.

デバイス30では、音響マーカー20から受信した音響信号から音響信号識別IDを抽出するが、ここで受信する音響信号は、雑音等によりエラーが発生する可能性があるので、エラー訂正やエラー検出できるような符号を用いて、音響信号識別IDが符号化されている。例えば、拡張ハミング符号を用いると、1ビットのエラー訂正、2ビットのエラー検出ができる。   The device 30 extracts the acoustic signal identification ID from the acoustic signal received from the acoustic marker 20, but the acoustic signal received here may generate an error due to noise or the like, so that error correction or error detection can be performed. The acoustic signal identification ID is encoded using a simple code. For example, when an extended Hamming code is used, 1-bit error correction and 2-bit error detection can be performed.

拡張ハミング符号の例では、デバイス30は、受信した音響信号が、1ビットのエラー誤りを含んでいた場合には、エラー訂正することができる。この場合には、正しい音響信号識別IDに訂正し、位置問合せメッセージに、音響信号識別IDと、1ビットのエラー訂正をしたことを示す情報とを含めて、サーバー10へ送信する。   In the extended Hamming code example, the device 30 can correct the error if the received acoustic signal includes a 1-bit error error. In this case, the correct acoustic signal identification ID is corrected, and the position inquiry message is transmitted to the server 10 including the acoustic signal identification ID and information indicating that 1-bit error correction has been performed.

この位置問合せメッセージを受信したサーバー10の位置情報等処理部は、図18の例と同じように、受信した音響信号識別IDをキーにして、音響マーカー管理テーブル等から位置情報等を取得する。その際、該当するエントリに、最終取得日時として現在時刻を記入するとともに、受信したエラー情報を記録する。そして、位置情報等を位置情報応答メッセージとして、サーバー10からデバイス30に位置情報応答メッセージとして送信する。   Upon receiving this position inquiry message, the position information processing unit of the server 10 acquires the position information and the like from the acoustic marker management table and the like using the received acoustic signal identification ID as a key, as in the example of FIG. At that time, the current time is entered as the last acquisition date in the corresponding entry, and the received error information is recorded. Then, the position information or the like is transmitted as a position information response message from the server 10 to the device 30 as a position information response message.

サーバー10の音響マーカー管理部は、音響マーカー管理テーブルの最終取得日時とエラー情報に基づいて、故障している可能性の高い音響マーカーを表示する。例えば、最終取得日時から現在までZ時間以上経過しているエントリと、エラー訂正がY%以上となるエントリとを抽出し、これらのエントリの音響信号識別IDが割り振られている音響マーカーを、故障しているものとして検出する。これにより、音響信号の問合せが一定時間以上受信されていない音響マーカーと、一定割合以上のエラー訂正が行われている音響マーカーとが、管理端末40に表示される。   The acoustic marker management unit of the server 10 displays an acoustic marker that has a high possibility of failure based on the last acquisition date and time and error information of the acoustic marker management table. For example, an entry in which Z hours or more have passed since the last acquisition date and time and an entry whose error correction is Y% or more are extracted, and the acoustic marker to which the acoustic signal identification ID of these entries is assigned is failed. Detect as being. Thereby, an acoustic marker for which an inquiry about an acoustic signal has not been received for a certain period of time and an acoustic marker for which error correction has been performed for a certain ratio or more are displayed on the management terminal 40.

Y%以上のエラー訂正かどうかは、例えば、同一音響マーカーにおいて、一定期間(例えば、24時間)に問合せのあった数を総数として、この中でエラー訂正を行った問合せの数の割合を求めることによりエラー訂正の割合が計算できる。エラー訂正されている音響マーカーは、現状では利用できているが、音響マーカーが故障する可能性があるか、音響マーカーの周辺環境により、音響マーカーからデバイスへの音響信号が正確に伝わっていないことが考えられる。このような情報を管理端末40に表示することにより、音響マーカーの故障状態や周辺環境の悪化を通知することができる。   Whether or not the error correction is Y% or more is obtained by, for example, obtaining the ratio of the number of queries in which error correction is performed in the same acoustic marker, with the total number of queries in a certain period (for example, 24 hours) being used. Thus, the error correction ratio can be calculated. An error-corrected acoustic marker is currently available, but the acoustic marker may fail or the acoustic signal from the acoustic marker to the device is not accurately transmitted due to the surrounding environment of the acoustic marker Can be considered. By displaying such information on the management terminal 40, it is possible to notify the failure state of the acoustic marker and the deterioration of the surrounding environment.

ここでは、音響信号のエラー訂正に基づいて故障状況を推測したが、音響信号の音の大きさを利用して、同一音響マーカーで音の大きさが変わったときに故障を推測するようにしてもよい。   Here, the failure situation was estimated based on the error correction of the acoustic signal. However, using the loudness of the sound of the acoustic signal, the failure is estimated when the loudness changes with the same acoustic marker. Also good.

このように、デバイスからエラー情報等の付加的な情報を収集することにより、サーバー側で集中管理するようにすると、故障の可能性のある音響マーカーの交換や周辺環境の悪化した音響マーカーの点検を効率的に実施することが可能になる。   In this way, by collecting additional information such as error information from the device and centrally managing it on the server side, it is possible to replace acoustic markers that may fail or to check acoustic markers that have deteriorated in the surrounding environment. Can be implemented efficiently.

以上の例のように、音響マーカー20からの音響信号でデバイス30の位置を求める方式は、歩行者自律航法(PDR)等の他の測位技術と組み合わせて使うことができる。PDRは、デバイス30に内蔵されているセンサーを使うことにより、自立的に場所を推定する技術である。例えば、加速度センサーにより距離を推定し、地磁気センサーにより方向を推定することができる。デバイス30を他のセンサーが内蔵されているものにして、PDR以外の測位技術を組み合わせることも可能である。   As in the above example, the method of obtaining the position of the device 30 with the acoustic signal from the acoustic marker 20 can be used in combination with other positioning techniques such as pedestrian autonomous navigation (PDR). PDR is a technology that estimates a location autonomously by using a sensor built in the device 30. For example, the distance can be estimated by an acceleration sensor, and the direction can be estimated by a geomagnetic sensor. It is also possible to combine the positioning technology other than PDR with the device 30 having another sensor built therein.

図20(デバイス側)及び図21(サーバー側)を参照して、組み合わせの動作例を説明する。デバイス30で、センサーによる移動を検知すると、PDR等により位置を推定する。推定結果を、デバイス30内で、位置情報リストに記録する。位置情報リストは、図21の右下隅に示すように、位置情報と日時とが記録されるものである。   A combination operation example will be described with reference to FIG. 20 (device side) and FIG. 21 (server side). When the device 30 detects the movement by the sensor, the position is estimated by PDR or the like. The estimation result is recorded in the position information list in the device 30. In the position information list, position information and date / time are recorded as shown in the lower right corner of FIG.

デバイス30は、他方で、音響マーカーから音響信号を受信すると、音響信号識別IDを抽出し、サーバー10へ位置問合せメッセージを送信する。このとき、音響信号識別IDに加えて、PDR等を用いて記録した位置情報リストを、サーバー10へ送信する。   On the other hand, when receiving an acoustic signal from the acoustic marker, the device 30 extracts the acoustic signal identification ID and transmits a location inquiry message to the server 10. At this time, in addition to the acoustic signal identification ID, a position information list recorded using PDR or the like is transmitted to the server 10.

この位置問合せメッセージを受信したサーバー10は、音響信号識別IDをキーに音響マーカー管理テーブル等から位置情報等を検索する。そして、音響マーカー管理テーブルの該当エントリの最終取得日時を現在時刻に更新し、受信した位置情報リストをサーバー10内に保存する。サーバーに保存される位置情報リストの形式は、デバイスで記録されサーバーへ送信される位置情報リストの形式と同様であるが、サーバーに保存される位置情報リストは、複数のデバイスからの位置情報リストを集積したものになる。   The server 10 that has received the position inquiry message searches the position information and the like from the acoustic marker management table and the like using the acoustic signal identification ID as a key. Then, the last acquisition date and time of the corresponding entry in the acoustic marker management table is updated to the current time, and the received position information list is stored in the server 10. The format of the location information list stored on the server is the same as the format of the location information list recorded on the device and transmitted to the server, but the location information list saved on the server is a location information list from multiple devices. Will be accumulated.

サーバー10の音響マーカー管理部では、音響マーカー管理テーブルとサーバー内の位置情報リストとを比較して、故障音響マーカーを検出する。例えば、音響マーカー管理テーブルの位置情報と位置情報リストの位置情報とが同一であるエントリ同士を比較し、音響マーカー管理テーブルの最終取得日時が位置情報リストの時刻よりも古い場合には、その音響マーカーからの音響信号がデバイスに受信されない状況である可能性が高いと判断し、故障音響マーカーとして表示する。1つのデバイスがその音響マーカーからの音響信号を受信しなかった場合に故障として検出してもよいが、一定数以上のデバイスがその音響マーカーからの音響信号を受信しなかった場合に故障として検出するようにしてもよい。   The acoustic marker management unit of the server 10 compares the acoustic marker management table with the position information list in the server to detect a failed acoustic marker. For example, when entries having the same position information in the acoustic marker management table and position information in the position information list are compared, and the last acquisition date and time in the acoustic marker management table is older than the time in the position information list, the sound It is determined that there is a high possibility that the acoustic signal from the marker is not received by the device, and is displayed as a faulty acoustic marker. If one device does not receive an acoustic signal from the acoustic marker, it may be detected as a failure, but if a certain number of devices do not receive an acoustic signal from the acoustic marker, it is detected as a failure. You may make it do.

なお、図20及び図21のPDR等を利用する例と、図19のエラー訂正を利用する例とは、デバイス30からPDR等の情報とエラー訂正の情報との両方をサーバー10に送信することにより、組み合わせて適用することも可能である。   20 and FIG. 21 and the example using the error correction in FIG. 19 are that both the information such as the PDR and the error correction information are transmitted from the device 30 to the server 10. Therefore, it is also possible to apply in combination.

図22は、デバイス30が、音響マーカー20からの音響信号を受信する都度、サーバー10へ位置問合せを行うのではなく、サーバーにある情報の一部(例えば、一度利用した音響信号識別IDと位置情報等との対応等)をデバイス内にキャッシュ360として保存しておき、このキャッシュを利用して位置情報等を取得する機能を有する場合の、デバイス30の構成を示している。   FIG. 22 shows that each time the device 30 receives an acoustic signal from the acoustic marker 20, the server 30 does not make a position inquiry to the server 10, but a part of the information in the server (for example, the acoustic signal identification ID and position used once). A configuration of the device 30 is shown in a case where a function of acquiring location information and the like by using the cache is stored in the device as a cache 360 and the location information and the like are stored in the device.

キャッシュを利用することにより、デバイス30は、サーバー10に問い合わせることなく位置情報等を取得できるため、ネットワーク50の速度が遅いとき等にデバイス30のユーザへの表示速度等を早くしたり、通信を少なくしてスマートフォンのレスポンスを早くしたりすることができる。また、通信量ひいてはバッテリの消費量を削減することも可能になる。   By using the cache, the device 30 can acquire location information and the like without making an inquiry to the server 10, so when the speed of the network 50 is low, the display speed to the user of the device 30 is increased, or communication is performed. You can speed up the response of your smartphone. It is also possible to reduce the amount of communication and thus the battery consumption.

但し、キャッシュの情報のみを利用して位置情報等を取得すると、デバイス30が正常に音響マーカー20からの音響信号を受信していることをサーバー10へ伝えることができなくなる。そこで、図22のデバイス30は、位置情報等要求部340により位置問合せメッセージを送信せずに、キャッシュ360により位置情報等を取得したときには、その位置情報を利用したこと(すなわち対応する音響信号を受信したこと)を、位置情報等利用記録部380によりデバイス30内で記録しておき、この利用記録を、適切なタイミングで(例えば、定期的に等)、位置情報等利用報告部390によりサーバー10へ送信する。   However, if the position information or the like is acquired using only the cache information, it is impossible to notify the server 10 that the device 30 is normally receiving the acoustic signal from the acoustic marker 20. Therefore, when the device 30 in FIG. 22 acquires the position information or the like from the cache 360 without transmitting the position inquiry message from the position information etc. requesting unit 340, the device 30 uses the position information (that is, the corresponding acoustic signal is transmitted). Is received in the device 30 by the location information usage recording unit 380, and the usage information is recorded in the server 30 by the location information usage report unit 390 at an appropriate timing (for example, regularly). 10 to send.

この利用記録をデバイス30から受信したサーバー10は、デバイス30から位置問合せメッセージを受信しなかった場合でも、デバイス30が音響マーカー20からの音響信号を受信したことを知ることができるため、音響マーカーの故障の精度の良い検出が可能になる。それだけでなく、例えば、音響信号すなわち位置情報等を利用した回数でユーザに課金する場合に、キャッシュによってユーザの利便性を向上させながら(キャッシュを利用するとサーバーへの位置問合せ回数では正確な課金ができなくなるところ)、サーバーにおいてユーザの位置情報等の利用回数を精度良く把握することが可能になる。   The server 10 that has received this usage record from the device 30 can know that the device 30 has received the acoustic signal from the acoustic marker 20 even when it has not received the location inquiry message from the device 30. It is possible to detect the failure with high accuracy. In addition, for example, when the user is charged with the number of times of using the acoustic signal, that is, the location information, etc., the user's convenience is improved by using the cache (when the cache is used, the accurate charge is made with the number of times of position inquiry to the server. However, it is possible to accurately grasp the number of times the user's location information is used in the server.

図23(デバイス側)及び図24(サーバー側)を参照して、キャッシュを利用する場合の動作例を説明する。デバイス30は、音響マーカー20からの音響信号を受信して音響信号識別IDを抽出すると、音響信号識別IDと位置情報等との対応を有するキャッシュ360を参照して、そこに有効な位置情報等が存在しなかった場合に、ネットワーク経由でサーバー10へ位置問合せメッセージを送信する。   With reference to FIG. 23 (device side) and FIG. 24 (server side), an operation example in the case of using a cache will be described. When the device 30 receives the acoustic signal from the acoustic marker 20 and extracts the acoustic signal identification ID, the device 30 refers to the cache 360 having a correspondence between the acoustic signal identification ID and the positional information, and the positional information valid there If no exists, a location inquiry message is transmitted to the server 10 via the network.

なお、このキャッシュ360の利用には、毎回、キャッシュの情報が最新のものかサーバーに問い合わせして確認する方法と、一定時間、キャッシュの情報のみを利用してサーバーに問い合わせしない方法とがある。前者の方法を採る場合は、図18〜21で説明した例が適用できるが、後者の方法を採る場合は、サーバーへ何の情報も送信しないので、図22〜24の例を適用する。なお、前者の方法を採る場合であっても、位置問合せメッセージをサーバーでの故障検出のために流用するのではなく、図22〜24の例のように、故障検出のためのメッセージを別途デバイスから送信するようにしてもよい。   There are two methods for using the cache 360: a method of inquiring the server whether or not the cache information is the latest, and a method of not inquiring the server using only the cache information for a certain period of time. When the former method is adopted, the examples described with reference to FIGS. 18 to 21 can be applied. However, when the latter method is adopted, no information is transmitted to the server, so the examples of FIGS. 22 to 24 are applied. Even when the former method is adopted, the location inquiry message is not diverted for the failure detection in the server, but the failure detection message is separately transmitted as shown in the examples of FIGS. You may make it transmit from.

キャッシュ360には、音響信号識別IDと位置情報等に加えて、最終利用日時とキャッシュ利用回数を記録するようになっている。デバイス30は、音響マーカー20からの音響信号を受信して音響信号識別IDを抽出すると、音響信号識別IDと位置情報等との対応を有するキャッシュ360を参照して、そこに有効な位置情報等が存在する場合には、キャッシュから位置情報等を読み出して、最終利用時刻として現在時刻を記入(上書き)し、利用回数を1つ増加させる。この利用回数により、デバイスがキャッシュから位置情報等を取得した回数が分かる。   In the cache 360, in addition to the acoustic signal identification ID and position information, the last use date and time and the number of cache use are recorded. When the device 30 receives the acoustic signal from the acoustic marker 20 and extracts the acoustic signal identification ID, the device 30 refers to the cache 360 having a correspondence between the acoustic signal identification ID and the positional information, and the positional information valid there If the location information exists, the location information is read from the cache, the current time is entered (overwritten) as the last usage time, and the usage count is incremented by one. The number of times the device has acquired location information and the like from the cache can be determined from the number of uses.

ここに記録された音響信号識別IDと最終利用時刻と、必要に応じて利用回数とを、デバイス30からサーバー10へ送信することにより、サーバー10では、キャッシュ機能なしのデバイスからの位置問合せメッセージによって記録される最終取得日時と、場合によっては取得日時の履歴(又は取得回数)と同等の情報を、キャッシュ機能ありのデバイスから収集することができる。   The server 10 transmits the acoustic signal identification ID, the last use time, and the number of uses as necessary to the server 10 from the device 30 by the location inquiry message from the device without the cache function. Information equivalent to the last acquisition date and time recorded and, in some cases, the history of acquisition date (or the number of acquisitions) can be collected from a device with a cache function.

これにより、サーバー10において、キャッシュ機能を有するデバイス30からも、キャッシュ機能を有さないデバイス30からも、適切に情報を収集して、各音響マーカー20を遠隔監視することが可能になる。また、サーバーへの位置問合せ回数による課金を実施する場合に、キャッシュ機能を有するデバイスに対しては音響信号の利用回数による課金を実施することで、同等の課金を行うことが可能になる。   Thereby, in the server 10, it becomes possible to collect information appropriately from the device 30 having the cache function and from the device 30 having no cache function, and remotely monitor each acoustic marker 20. In addition, when charging is performed based on the number of location queries to the server, it is possible to charge the same amount by charging the device having a cache function based on the number of times the acoustic signal is used.

図18〜24の例は、音響マーカーが通信機能を備えない場合にも適用可能であるが、図25では、音響マーカーが通信機能を備える場合について説明する。   The examples of FIGS. 18 to 24 are applicable even when the acoustic marker does not have a communication function, but FIG. 25 describes a case where the acoustic marker has a communication function.

図25の音響マーカー20は、音響信号出力部230に加えて、音響信号を入力するマイク等の音響信号入力部260と、ネットワーク60を通してサーバー10へ情報を送る通信部270とを備える。   25 includes an acoustic signal input unit 260 such as a microphone for inputting an acoustic signal, and a communication unit 270 that transmits information to the server 10 through the network 60, in addition to the acoustic signal output unit 230.

音響マーカー20の音響信号出力部230から出力された音響信号は、デバイス30に受信されるとともに、音響マーカー20の音響信号入力部260でも受信される。音響信号が出力されていることを確認するためには、この音が受信されるか否かを調べるのが確実であるため、本例では、同一装置内に音響信号を出力する機能と入力する機能の両方を搭載することにより、音響マーカーが故障していないかどうか確認している。   The acoustic signal output from the acoustic signal output unit 230 of the acoustic marker 20 is received by the device 30 and also received by the acoustic signal input unit 260 of the acoustic marker 20. In order to confirm that the sound signal is output, it is certain to check whether or not this sound is received. In this example, the function of outputting the sound signal is input into the same apparatus. By installing both functions, it is confirmed whether the acoustic marker has failed.

この確認した情報は、音響マーカー20の通信部270からサーバー10へ送信される。サーバー10への通信メッセージに、音響マーカー20のID、時刻、故障状況の情報を含めることにより、サーバー10は、各音響マーカー20を遠隔故障することができる。   The confirmed information is transmitted from the communication unit 270 of the acoustic marker 20 to the server 10. By including information on the ID, time, and failure status of the acoustic marker 20 in the communication message to the server 10, the server 10 can remotely malfunction each acoustic marker 20.

以下には、図26〜37を参照して、音響マーカーの配置例を説明する。音響マーカーは、エリア内のセル単位に配置する。   Below, with reference to FIGS. 26-37, the example of arrangement | positioning of an acoustic marker is demonstrated. The acoustic marker is arranged for each cell in the area.

図26は、単一エリアにおいてセルが2次元に広がる場合(例えば、部屋等)、使用できる音響信号の音域グループが4種類(A〜D)あると、音響マーカーを隙間なく配置することができることを示している。混信を防ぐため、隣接するセルでは同一の音域グループを使用しないように配置している。周波数を重複しないように割り当てる音域グループが4つある(例えば、15.0kHz〜21.2kHzの200Hz毎の周波数を利用し、8ビット分を4グループ確保する)場合、1エリア内で60個のセルを識別可能である。本例では、エリアを6×6のセルに論理的に分割しているが、N×M(NとMは識別可能な個数に収まる任意の自然数)に分割する場合も、4種類あれば、同様に隙間なく配置可能である。これなら、デバイスを携帯しながら移動すると、連続的に、位置に応じた情報を取得していくことができる。   FIG. 26 shows that when cells are spread two-dimensionally in a single area (for example, a room, etc.) and there are four types (A to D) of sound signal groups that can be used, acoustic markers can be arranged without gaps. Is shown. In order to prevent interference, adjacent cells are arranged not to use the same range. When there are four sound range groups assigned so that frequencies are not overlapped (for example, using four frequencies of 200 Hz from 15.0 kHz to 21.2 kHz and securing four groups for 8 bits), 60 in one area The cell can be identified. In this example, the area is logically divided into 6 × 6 cells. However, in the case where the area is divided into N × M (N and M are arbitrary natural numbers that can be identified), if there are four types, Similarly, it can be arranged without a gap. In this case, when the device is moved while being carried, information corresponding to the position can be continuously acquired.

図27、28、29は、それぞれ、図26と同様のセルが2次元に広がるエリアにおいて、使用できる音響信号の音域グループが、3種類(例えばA〜C)の場合、2種類(例えばA〜B)の場合、1種類(例えばAのみ)の場合に、隣接するセルでは同一の音域グループを使用しないという制限の下で可能な音響マーカーの配置例を示している。使える音域グループの数が減るにしたがって、音響マーカーを配置できない(そこにいるデバイスは音響信号を受信できない)セルが多くなり、デバイスを携帯しながら移動しても、間欠的にしか、位置に応じた情報を取得できないことになる。   27, 28, and 29, in the area where the same cell as FIG. 26 spreads two-dimensionally, there are three types (for example, A to C) of sound signal groups that can be used, two types (for example, A to C). In the case of B), in the case of one type (for example, only A), an example of arrangement of acoustic markers that is possible under the restriction that the same range group is not used in adjacent cells is shown. As the number of usable range groups decreases, the number of cells that cannot place acoustic markers (the devices there are unable to receive acoustic signals) increase, and even if you move while carrying the device, it will only change intermittently. Information cannot be obtained.

図30、31、32は、それぞれ、単一エリアにおいてセルが1次元に延びる場合(例えば、通路等)、使用できる音響信号の音域グループが、4種類(A〜D)、3種類(例えばA〜C)、2種類(例えばA〜B)あると、音響マーカーを隙間なく配置することができ、デバイスが移動しながら連続的に情報取得できることを示している。混信を防ぐため、隣接するセルでは同一の音域グループを使用しないように配置している。本例では、エリアを1×6のセルに論理的に分割しているが、1×N(Nは識別可能な個数に収まる任意の自然数)に分割する場合も、同様である。   30, 31, and 32, when a cell extends in one dimension in a single area (for example, a passage), there are four types (A to D) and three types (for example, A) of acoustic signal ranges that can be used. C) Two types (for example, A to B) indicate that the acoustic markers can be arranged without gaps, and information can be continuously acquired while the device is moving. In order to prevent interference, adjacent cells are arranged not to use the same range. In this example, the area is logically divided into 1 × 6 cells, but the same applies to the case where the area is divided into 1 × N (N is an arbitrary natural number that can be identified).

図33は、図30〜32と同様のセルが1次元に延びるエリアにおいて、使用できる音響信号の音域グループが1種類(例えばAのみ)の場合に、隣接するセルでは同一の音域グループを使用しないという制限の下で可能な音響マーカーの配置例を示している。音響信号が受信できるセルが飛び飛びになるため、デバイスの移動しながらの情報取得も間欠的になる。   FIG. 33 shows that when the same range of cells as in FIGS. 30 to 32 is extended in one dimension and the number of sound signal groups that can be used is one (for example, only A), adjacent cells do not use the same sound range group. The example of the arrangement | positioning of the acoustic marker which can be carried out under the restrictions is shown. Since cells that can receive acoustic signals are skipped, information acquisition is intermittent while the device is moving.

図34、35、36、37は、複数のエリアからなるロケーションにおいて、使用できる音響信号の音域グループが、それぞれ、4種類(A〜D)の場合、3種類(例えばA〜C)の場合、2種類(例えばA〜B)の場合、1種類(例えばAのみ)の場合に、隣接するセルでは同一の音域グループを使用しないという制限の下で可能な音響マーカーの配置例を示している。   34, 35, 36, and 37, in a location composed of a plurality of areas, the range of sound signals that can be used is 4 types (A to D), 3 types (for example, A to C), In the case of two types (for example, A to B), in the case of one type (for example, only A), an example of arrangement of acoustic markers that is possible under the restriction that the same range group is not used in adjacent cells is shown.

図34〜37の例では、2×6、1×2、2×6の3つのエリアが接続されたロケーションを取り上げている。接続部分には、エリアは異なるが隣接するセルが存在するため、その間でも異なる音域グループを使用するように、配置する。   34 to 37, a location where three areas of 2 × 6, 1 × 2, and 2 × 6 are connected is taken up. Since there are adjacent cells in different areas in the connection portion, the cells are arranged so that different sound range groups are used between them.

以上に詳述した音響マーカーシステムを利用すると、屋外だけでなく、屋内や地下空間を歩行中の、例えばスマートフォン利用者の位置情報を、リアルタイムかつ高精度(最小1m程度)で取得させることができる。   By using the acoustic marker system described in detail above, it is possible to acquire, for example, the position information of a smartphone user who is walking indoors or underground as well as outdoors in real time and with high accuracy (minimum of about 1 m). .

一般的なスマートフォンにはマイクロフォンと通信装置が搭載されており、追加の装置の接続を必要としないため、特殊な外部装置を必要とせずアプリケーションプログラムをインストールするだけで、利用開始できる。他方、設置する音響マーカーについても、通常の音響装置を流用することができるため入手が容易で、二次元コードを貼付した場合のように景観を損ねることもない。   Since a general smartphone is equipped with a microphone and a communication device and does not require connection of an additional device, it can be started by installing an application program without requiring a special external device. On the other hand, an acoustic marker to be installed can be easily obtained because a normal acoustic device can be used, and the landscape is not impaired as in the case of attaching a two-dimensional code.

さらにWiFi受信信号強度による位置推定が5〜10秒かかっているのに対して、本方式では、ほぼリアルタイムで位置を取得することができるため、デバイスが移動しても高い精度で位置情報を提供できる。また、事前のWiFi受信信号強度に関するキャリブレーションのような作業も不要であるため、設置時間の短縮も図ることができる。   In addition, it takes 5 to 10 seconds to estimate the position based on the received WiFi signal strength. In this method, the position can be acquired almost in real time. it can. In addition, since a work such as calibration related to the WiFi reception signal strength in advance is unnecessary, the installation time can be shortened.

また、本システムでは、複数の音源から同時に音響信号(音波)を放音・伝送することを前提にして、隣接する場所になる音源からは異なる音域グループの音響信号が流れるように割り振りを行うため、伝送媒体として音波を使っているにもかかわらず、周波数成分の干渉による情報の復元障害という問題が生じない。これにより、音源を密に配置して位置情報(座標)等を提供する用途に使用することが可能になっている。   Also, in this system, on the premise that sound signals (sound waves) are emitted and transmitted simultaneously from multiple sound sources, allocation is performed so that sound signals of different sound range groups flow from sound sources in adjacent locations. In spite of the use of sound waves as the transmission medium, the problem of information restoration failure due to interference of frequency components does not occur. Thereby, it is possible to use it for the purpose of providing positional information (coordinates) and the like by arranging sound sources densely.

以上に一例を説明した音響マーカーシステムによる位置情報取得技術を適用する用途は、多岐にわたり得るが、代表的な例を以下に説明する。   The application of the position information acquisition technique using the acoustic marker system described above as an example can be various, but typical examples will be described below.

屋内や地下空間に音響マーカーによる位置推定基盤を構築することで、これまでは実現が困難であったGPSの届かない場所での歩行中のナビゲーションが可能となる。   By constructing a position estimation base using acoustic markers in the indoor or underground space, navigation during walking in a place where GPS cannot reach, which has been difficult until now, becomes possible.

屋内の例としては、店舗内に音響マーカーを設置することで、静止して端末をかざすことなく歩きながら現在位置をリアルタイムで確認できることから、入店時に探している商品やお勧めの商品まで案内する店舗内誘導サービス等が実現できる。また、店舗で利用する場合には入店・退出管理や動線把握にも利用できる。   As an indoor example, by installing an acoustic marker in the store, you can check the current position in real time while walking without holding the terminal stationary, so we will guide you to the products you are looking for and recommended products when entering the store In-store guidance service can be realized. In addition, when used in a store, it can also be used for entrance / exit management and flow line grasping.

さらにこのサービスは、複数の音響マーカーが同時に聞こえる状況が存在しても、それぞれを認識できるという特徴がある。例えば、音響マーカーを商品の置いてある棚の場所と紐付けて位置情報として使用することが基本と考えられるが、入口、会計場所、トイレなどに別途音響マーカーを付けることで、同時に複数の音響マーカーからの音響信号を取得しても区別して認識することができる。さらに、棚に配置した際に音響マーカーからの信号出力が同時に取得できる場合にも双方ともに認識し区別できる。   Furthermore, this service has a feature that even if there is a situation where a plurality of acoustic markers can be heard simultaneously, each can be recognized. For example, it is considered that the acoustic marker is linked to the location of the shelf where the product is placed and used as position information, but it is possible to attach multiple acoustic markers to the entrance, checkout location, toilet, etc. at the same time. Even if an acoustic signal from a marker is acquired, it can be distinguished and recognized. Furthermore, both can be recognized and distinguished when the signal output from the acoustic marker can be acquired simultaneously when placed on the shelf.

上記サービスのためのシステムは、音響マーカー、デバイス、サーバーに加えて、店舗情報管理サーバーで構成される。機能としては下記6点が挙げられる。   The system for the service includes a store information management server in addition to an acoustic marker, a device, and a server. The following six points are listed as functions.

i)現在位置提供:スマートフォン等のデバイス(以下、デバイスという)でアプリケーションを起動すると音響信号取得が可能になり、音響信号を認識する度にサーバーへ現在位置を問い合わせるため、現在のデバイスの座標が把握できる。音響信号の把握は立ち止まって端末を音源にかざしたりする必要はなく、歩行したまま受動的に認識可能である。現在位置は常にサーバーを通じて店舗情報管理サーバーから取得したアプリケーション上のエリアマップ上に点で表示される。デバイス単独でエリアの変更を認識できるため、エリアIDの変更を検知するとサーバーに新規エリアのマップを要求し取得することができ、常に現エリアのマップ上に現在地が描画される。音響信号識別IDが複数同時に認識できる場合には、それぞれの音響信号識別IDに対応する座標を取得し、その全座標の中間点を現在地とする。   i) Current position provision: When an application is started on a device such as a smartphone (hereinafter referred to as a device), an acoustic signal can be acquired, and each time an acoustic signal is recognized, the server is inquired about the current position. I can grasp. It is not necessary to stop and hold the terminal over the sound source to grasp the acoustic signal, and it can be passively recognized while walking. The current position is always displayed as a dot on the area map on the application acquired from the store information management server through the server. Since the change of the area can be recognized by the device alone, when the change of the area ID is detected, the server can request and acquire a new area map, and the current location is always drawn on the map of the current area. When a plurality of acoustic signal identification IDs can be recognized simultaneously, coordinates corresponding to each acoustic signal identification ID are acquired, and the intermediate point of all the coordinates is set as the current location.

ii)商品情報検索(商品位置取得、ルート検索):デバイスでアプリケーションを起動し、現在位置を認識すると商品検索が可能になる。商品情報(アイテムコード)を入力するとサーバーを通じて店舗管理用サーバーへ商品位置を要求し、商品の座標を取得する。現在地と検索した商品の座標を取得すると、店舗情報管理サーバーにて現在位置から商品棚までのルートを計算し店舗内全域マップに描画しアプリケーション上に表示する。ここでルートが表示される地図は、現在地を表示するエリアマップとは別にナビゲーション終了時まで常に全域の表示を行う。   ii) Product information search (product position acquisition, route search): Product search becomes possible when an application is activated on the device and the current position is recognized. When product information (item code) is input, the location of the product is requested from the store management server through the server, and the coordinates of the product are acquired. When the current location and the coordinates of the searched product are acquired, the store information management server calculates the route from the current position to the product shelf, draws it on the entire store map, and displays it on the application. The map where the route is displayed here always displays the entire area until the end of navigation, separately from the area map displaying the current location.

iii)商品、コンテンツ情報の提供:デバイスのアプリケーションは、現在位置を取得すると、その座標に紐づいたアイテム(商品、コンテンツ)情報をサーバー経由で店舗情報管理サーバーに問い合わせ、情報を取得する。認識した音響信号識別IDに紐づいている商品、コンテンツを全てリアルタイムに表示することができる。また、表示するものはキャンペーンごとなど店舗側で制御することができる。   iii) Provision of merchandise and content information: When the application of the device acquires the current position, the application inquires the store information management server via the server for item (product, content) information associated with the coordinates, and acquires the information. All products and contents associated with the recognized acoustic signal identification ID can be displayed in real time. Moreover, what is displayed can be controlled on the store side, such as for each campaign.

iv)商品までの歩行案内:ii)により常にデバイスの現在位置を取得できるため、現在地を把握しながら、ii)で表示されたルートを元に歩行する。商品が置かれている棚に設置された音響マーカーの音響信号を認識すると案内終了のメッセージが表示される。   iv) Walking guidance to the product: Since the current position of the device can always be acquired by ii), the user walks based on the route displayed in ii) while grasping the current location. When the acoustic signal of the acoustic marker installed on the shelf on which the product is placed is recognized, a guidance end message is displayed.

v)入店、退店管理:入口に音響マーカーを設置することで、既にデバイスのアプリケーションが起動している場合は入口の音響マーカーの音響信号識別IDを認識し、サーバーに問い合わせを行い入店と退店を認識する。入口には入口中央から店舗外側と内側それぞれに向けて音響マーカーの出力スピーカーを設置する。それぞれの音響マーカーが使用する音響信号識別IDは店舗情報管理サーバーにて入口に紐づけられている。   v) Store entry / exit management: By installing an acoustic marker at the entrance, if the device application has already been activated, the acoustic signal identification ID of the acoustic marker at the entrance is recognized and the server is queried before entering the store. Recognize that the store is closed. At the entrance, acoustic marker output speakers are installed from the center of the entrance to the outside and inside of the store. The acoustic signal identification ID used by each acoustic marker is linked to the entrance by the store information management server.

入店・退店判定を行うためのシステムの一例を図38に示す。入店時にデバイスのアプリケーションが起動している場合、まずAの音響マーカー信号を認識し次にBの音響マーカーを認識する。入店後にアプリケーションを起動した場合は入店の記録はないが、起動した地点から現在地の取得が開始される。退店時にはBの音響マーカー信号を取得した後Aの音響マーカー信号を取得することで退店を認識する。詳細は、後述する。また、退店済みと認識しない場合、一定時間が経過しても音響信号を検出していないときは退店とみなすように処理してもよい。   An example of a system for performing entrance / exit determination is shown in FIG. When the application of the device is activated at the time of entering the store, first the A acoustic marker signal is recognized, and then the B acoustic marker is recognized. When the application is activated after entering the store, there is no record of entering the store, but acquisition of the current location is started from the activated point. At the time of leaving the store, after the B acoustic marker signal is obtained, the exit is recognized by obtaining the A acoustic marker signal. Details will be described later. Further, when it is not recognized that the store has been closed, processing may be performed so that the store is considered to be closed when an acoustic signal is not detected even after a predetermined time has elapsed.

これらの入退店の情報は顧客(以下、ユーザと呼ぶ)ごとに店舗情報管理サーバーにて管理されているため、ユーザ別に来店頻度、店内滞在時間、どのエリアに長く滞在したか等を別途ビジネスインテリジェンス(BI)システム等で分析するためのログとして記録することができる。   Since these store entry / exit information is managed by the store information management server for each customer (hereinafter referred to as a user), the frequency of store visits, the staying time in the store, and in which area the customer stayed for a long time is a separate business. It can be recorded as a log for analysis by an intelligence (BI) system or the like.

応用例として、入店時に前回、当該ユーザが検索した商品や、来店前にチェックしていた商品などを出すことも可能である。   As an application example, it is possible to put out a product searched by the user last time when entering the store, a product checked before visiting the store, or the like.

vi)動線管理:ユーザ情報が店舗情報管理サーバーにて管理されており、ユーザが現在位置を取得する度にログが店舗情報管理サーバーに蓄積されていく。ユーザ別にログを見ることで、ユーザの来店時の動線の把握が可能である。ログを時間で検索すると、どの時間帯にはどの売り場に人が多いなど細かい情報の取得が可能である。商品、コンテンツ表示端末には、歩行時に取得した音響信号識別IDに紐づいた位置にあるコンテンツの情報や検索した商品の棚に到着した際に商品の情報を表示することができる。   vi) Flow line management: User information is managed by the store information management server, and a log is accumulated in the store information management server every time the user acquires the current position. By viewing the log for each user, it is possible to grasp the flow line when the user visits the store. By searching the logs by time, it is possible to obtain detailed information such as which store has many people at any time. The product / content display terminal can display content information at a position associated with the acoustic signal identification ID acquired during walking or product information when the product arrives at the searched product shelf.

上記サービスのためのシステムを構築するにあたり、屋内や地下空間では、GPS衛星からの電波が取得できないため、GPSを現在位置情報の取得に用いることはできない。WiFiにおいては、BSSID(無線LAN基地局の識別名称)による位置推定方式では同じフロア内の高精度な識別は困難であり、RSSI(無線LANの受信信号強度)による位置推定方式では一定時間立ち止まっていないと位置推定ができないため歩きながら案内をすることは不可能である。2次元コードにおいても、認識するためには立ち止まり、デバイスを静止させカメラで2次元コード(マーカー)を読み込むという作業をしないと利用できない。このようなことから、商品案内といった詳細レベルでの店舗内誘導サービスは現在存在する他の技術では実現できず、本技術を用いて初めて可能になると考えられる。   In constructing a system for the above service, radio waves from GPS satellites cannot be acquired indoors or underground spaces, and therefore GPS cannot be used for acquiring current position information. In WiFi, location estimation using BSSID (identification name of wireless LAN base station) is difficult to identify with high accuracy within the same floor, and location estimation using RSSI (wireless LAN received signal strength) is stopped for a certain period of time. Otherwise, it is impossible to estimate the position, so it is impossible to guide while walking. Even in the case of a two-dimensional code, it cannot be used unless it is stopped to recognize it and the device is stopped and the two-dimensional code (marker) is read by the camera. For this reason, in-store guidance services at a detailed level such as merchandise guidance cannot be realized with other technologies that currently exist, and are considered possible only with this technology.

上記サービスのためのシステムにおける音響マーカーは、音響マーカーシステムにおける音響マーカーとして前述した通りである。図39、図40に、上記サービスにおける音響マーカーの2つの設置例を示す。音響マーカーの設置は店舗内のほぼ全域を想定し、店舗内ではどの場所においても現在位置が確認できるものとする。   The acoustic marker in the system for the service is as described above as the acoustic marker in the acoustic marker system. 39 and 40 show two installation examples of the acoustic marker in the service. The installation of the acoustic marker assumes almost the entire area in the store, and the current position can be confirmed at any location in the store.

前述した例によれば、音響マーカーは1つの店舗内で最大15エリア(店舗内でいう1つの売り場)まで使用が可能であり、音域グループを4つに分けた場合は1つのエリアにつき最大60点設置することができる。つまり、3階建で各階に2つずつ売り場が存在する店舗に設置する場合は、全部で6エリアあると考え各エリア内で棚の位置情報、特定の場所、お勧め商品など合わせて60点まで音響マーカーを使用できる。   According to the above-described example, the acoustic marker can be used in up to 15 areas (one sales floor in the store) in one store, and when the sound range group is divided into four, a maximum of 60 per one area can be used. Can be spot-installed. In other words, if it is installed in a store with 3 floors and 2 sales floors on each floor, there are 6 areas in total, and there are 60 items such as shelf location information, specific locations, and recommended products in each area. You can use acoustic markers.

1つのエリア内では、A、B、C、Dの各音域グループの音響マーカーに対し、同じ音域グループの音響マーカーが隣り合わないように配置する。下記に1エリア内での音響マーカーの設置例を示す。音響マーカーのスピーカーで壁や棚から通路に向けて音を発生させた場合、前方の通路にのみ音が放音されるものとする。音響信号は違う音域グループのものであれば、音域グループ数(4つ)までは同時に識別可能である。例えば、図39では、丸数字で1の位置では、3つの音響信号が聞こえることになる。その場合、A-0-8、B-0-8、D-0-8の信号が同時に認識され、それぞれの座標を取得することできる。   In one area, the acoustic markers of the same sound range group are not adjacent to the sound markers of each sound range group of A, B, C, and D. An example of installing an acoustic marker in one area is shown below. When sound is generated from the wall or shelf toward the passage with the speaker of the acoustic marker, the sound is emitted only in the front passage. If the acoustic signals are of different sound range groups, up to the number of sound range groups (four) can be identified simultaneously. For example, in FIG. 39, three acoustic signals can be heard at a position of 1 in a circled number. In that case, the signals A-0-8, B-0-8, and D-0-8 are recognized at the same time, and the respective coordinates can be acquired.

音響マーカーの使用例として、基本的にどの音響マーカーも位置情報と紐付けられているが、座標認識のためではなく、コンテンツの情報提供などを目的とすることも可能である。つまり歩行中にコンテンツ情報提供用の音響信号を取得しても現在地には反映せず、コンテンツの内容のみを表示させることが可能である。様々な角度からセルよりも大きな範囲などに情報を提供したり、ポスターなどの情報を提供したりすることに適していると考える。図40で説明すると、キャンペーン情報を十字路周辺に提供したい場合、中央の棚にスピーカーを置き音響信号(D-1-1)を360度に放音する。D-1-1は位置情報を提供せず、キャンペーン情報のみを提供する。図40の丸数字で2の位置にいる場合は、D-1-1の位置情報は使用せずA-1-3とC-1-2の座標の中間点が現在位置となる。   As an example of use of an acoustic marker, basically, any acoustic marker is associated with position information. However, it is possible not only for coordinate recognition but also for the purpose of providing content information. That is, even when an acoustic signal for providing content information is acquired during walking, it is not reflected in the current location, and only the content content can be displayed. I think that it is suitable for providing information from a variety of angles to a larger area than a cell, or providing information such as posters. Referring to FIG. 40, when it is desired to provide campaign information around the crossroads, a speaker is placed on the central shelf and an acoustic signal (D-1-1) is emitted at 360 degrees. D-1-1 does not provide location information, only offers campaign information. When the circled number in FIG. 40 is at position 2, the position information of D-1-1 is not used, and the intermediate point between the coordinates of A-1-3 and C-1-2 becomes the current position.

応用例として、それぞれの音響マーカーの位置情報に加え隣り合う音響マーカーもサーバーに記録しておくと、次に認識するはずの音響信号識別IDを予測できるため、それ以外の音響信号識別IDが取得された場合エラーと判別することができ、補正方法の精度を高めることが可能である。   As an application example, if the adjacent acoustic marker is recorded in the server in addition to the position information of each acoustic marker, the acoustic signal identification ID that should be recognized next can be predicted, so other acoustic signal identification IDs are acquired. In such a case, it can be determined as an error, and the accuracy of the correction method can be improved.

上記サービスのためのシステムにおけるデバイスは、音響マーカーシステムにおけるデバイスとして前述した基本機能に加え、店舗内誘導サービス用のアプリケーションがインストールされている。アプリケーションは商品情報検索、商品までの歩行案内、現在位置把握、商品・コンテンツ情報の閲覧等が可能なグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)を有する。   In addition to the basic functions described above as the device in the acoustic marker system, the device for the service system is installed with an application for in-store guidance service. The application has a graphical user interface (GUI) capable of searching for product information, walking guidance to the product, grasping the current position, browsing product / content information, and the like.

上述した歩行者ナビゲーションのサービスは、店舗だけではなく、例えば、地下鉄のホームで、どの方向に移動することが目的地に一番近いかを利用者に通知するような用途や地下駐車場に駐車した自動車まで案内するといった利用が可能である。   The above-mentioned pedestrian navigation service is not limited to stores, but for example, in subway platforms, it can be used to notify the user which direction is closest to the destination, or parked in an underground parking lot It is possible to use it to guide the car that has been used.

また、博物館や美術館、水族館など展示物の補足情報を提供するために拡張現実技術を利用するような用途でも、上述した音響マーカーシステムによる位置情報取得技術を適用できる。従来技術では実現が困難であったような屋内環境でのシステム化を図ることができる。   In addition, the position information acquisition technique using the above-described acoustic marker system can also be applied to uses such as augmented reality technology for providing supplementary information on exhibits such as museums, art galleries, and aquariums. It is possible to achieve systemization in an indoor environment that has been difficult to realize with the prior art.

上述した店舗情報管理サーバーのように、歩行者ナビゲーションや拡張現実の各ユーザの動線の情報を収集すると、この情報を事業者がサービス向上を図るための情報として利用することができる。また、施設の警備や鉄道事業者の係員の配置などに関して、管理者が現在位置を把握するような用途での利用も可能である。   Like the store information management server described above, when information on the flow lines of each user in pedestrian navigation and augmented reality is collected, this information can be used as information for the service provider to improve the service. In addition, it is possible to use the system in such a manner that the manager grasps the current position regarding the security of the facility and the arrangement of the staff of the railway operator.

上述した店舗情報管理サーバーのように、入店管理を行うと、小売店向けのポイントプログラムやクーポン券発行の条件として、来店を求めるような用途において、確実に入店したかどうかを位置情報によって把握することができる。従来技術では、GPSやWiFiによって位置推定を行うことが多いため、実際に入店せずに利用者がチェックインすることは可能であったが、本技術では、高音域の音声信号を利用するためエリアを限定しやすくなっており、店内に入らないとチェックインできないような制限が可能である。また、リアルタイムで位置を取得できるため、入り口を通過した瞬間に入店を確認することができる。   If store management is performed like the store information management server described above, location information can be used to determine whether or not a store has been entered reliably for use as a point program for a retail store or for issuing coupons. I can grasp it. In the prior art, since position estimation is often performed by GPS or WiFi, it was possible for a user to check in without actually entering the store, but in this technique, a high-frequency audio signal is used. Therefore, it is easy to limit the area, and it is possible to restrict the check-in without entering the store. In addition, since the location can be acquired in real time, the store entry can be confirmed at the moment of passing through the entrance.

本技術によってポスターなどの掲示物に関する情報を提供すると、従来の二次元コードのスキャンのように一つの二次元コードを同時に取得できるのは一名だけという制約がなく、一度に多人数が同時に情報を取得させることができる。   By providing information on posters and other postings using this technology, there is no restriction that only one person can simultaneously acquire a two-dimensional code, as in the case of conventional two-dimensional code scanning. Can be acquired.

本技術を利用するデバイスを保持する歩行者は、歩きながら音響信号を取得することができるため、例えば、展示会などにおいて通過したブースを特定することができ、資料を自動的に取得することができる。また、路上などで配布される広告や割引券のような情報も、同様に取得することができる。   Pedestrians holding devices that use this technology can acquire acoustic signals while walking, so for example, it is possible to identify booths that have passed in exhibitions, etc., and to automatically acquire materials it can. In addition, information such as advertisements distributed on the road and discount coupons can be obtained in the same manner.

テレビ放送やラジオ放送において、本技術を用いた音響信号を発信することによって、あらかじめ配布したアプリケーションと連動した商品紹介や購入支援を行うことも可能である。音響信号は、時々刻々変化させることができるため、出演者の衣装や楽曲などの情報も提供できる。   It is also possible to provide product introduction and purchase support in conjunction with pre-distributed applications by transmitting acoustic signals using this technology in television broadcasting and radio broadcasting. Since the acoustic signal can be changed from moment to moment, information such as the costumes and music of the performers can be provided.

上述した例では、サーバーにて各音響マーカーの故障状況を評価するための情報を、本システムの多数のユーザが所持するデバイスから収集できるが、本システムの管理者が、定期的に、各音響マーカーの検査のためのルートが表示されたエリアマップを見ながらデバイスを持って歩き回ることによっても、同様に情報を収集することが可能である。   In the example described above, information for evaluating the failure status of each acoustic marker at the server can be collected from devices owned by many users of this system. Information can be collected in the same way by walking around with a device while looking at an area map displaying a route for marker inspection.

以上では、音響信号を利用して屋内で位置推定(測位)を行う例における音響マーカーの管理について説明したが、上述した例は全て、音響信号以外の屋内測位用の信号を出力する装置の管理にも応用することが可能であり、特に、ネットワーク機能を有していない信号出力装置の管理に有用である。   In the above, the management of the acoustic marker in the example in which the position estimation (positioning) is performed indoors using the acoustic signal has been described. It is also useful for managing signal output devices that do not have a network function.

例えば、Bluetooth(登録商標)の発信装置は、信号の届く範囲にあるデバイスに、当該発信装置のアドレスを認識させることができるから、音響信号識別IDの代わりにBluetooth(登録商標)のアドレスを利用することで、音響マーカーと同等のことが実現できる。このBluetooth(登録商標)の発信装置について、サーバーで集中的に遠隔監視することは、上述した音響信号の例と同様の手法で、実現できる。   For example, a Bluetooth (registered trademark) transmitter can cause a device in a signal reachable range to recognize the address of the transmitter, so the Bluetooth (registered trademark) address is used instead of the acoustic signal identification ID. By doing so, the same thing as an acoustic marker can be realized. With respect to this Bluetooth (registered trademark) transmitter, centralized remote monitoring by a server can be realized by a method similar to the above-described example of an acoustic signal.

以上、本発明の実施形態について説明したが、上述の実施形態を本発明の範囲内で当業者が種々に変形、応用して実施できることは勿論である。   The embodiment of the present invention has been described above, but it is needless to say that the above-described embodiment can be variously modified and applied by those skilled in the art within the scope of the present invention.

Claims (24)

信号の届く範囲内に存在している携帯機器であれば受信可能な信号を連続的に出力する機能を有し、各々の信号が届く範囲が異なるように互いに離れて設置された、複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置であって、
各々の信号出力装置が出力する信号により伝送される各々のデータに基づいて該信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定できるようにする手段と、
複数の信号出力装置のいずれかからの信号を受信して該信号により伝送されるデータを得た携帯機器から、該データを含むメッセージを受信する手段と、
前記携帯機器からの前記メッセージの受信状況に基づいて、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段とを備えることを特徴とするサーバー装置。
Multiple portable devices that have the function of continuously outputting receivable signals if they are portable devices that are within the reach of the signals, and are placed apart from each other so that the reach of each signal is different A server device for managing output devices,
Means for identifying from which signal output device the signal is output based on each data transmitted by the signal output by each signal output device;
Means for receiving a message including the data from a portable device that has received the signal from any of a plurality of signal output devices and obtained data transmitted by the signal;
A server device comprising: means for detecting a signal output device that is evaluated as being in a failure state in which a signal to be output is not normally output based on a reception status of the message from the portable device; .
各々の信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるはずである前記メッセージが受信されないことに基づいて、前記故障状態の評価を行う手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバー装置。   And means for evaluating the failure state based on the fact that the message that should be received from the portable device when each signal output device normally outputs a signal to be output is not received. The server device according to claim 1, wherein: ある信号出力装置についての前記メッセージを最後に携帯機器から受信した時からの時間経過が所定値を超えていることに基づいて、該ある信号出力装置が前記故障状態にあると評価する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバー装置。   Means for evaluating that the certain signal output device is in the failure state on the basis that a lapse of time from the last reception of the message about the certain signal output device from the portable device exceeds a predetermined value; The server device according to claim 1. ある信号出力装置についての過去の前記メッセージの受信パターンを用いて、該ある信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるはずである前記メッセージが受信されていないという判断を行い、この判断に基づいて、該ある信号出力装置が前記故障状態にあると評価する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバー装置。   The message that should be received from the portable device when the signal to be output by the certain signal output device is output normally using the reception pattern of the previous message for the certain signal output device is received. 2. The server apparatus according to claim 1, further comprising means for judging that the certain signal output device is in the failure state based on the judgment. ある信号出力装置の周囲に設置された信号出力装置についての携帯機器からの前記メッセージの受信状況と、該ある信号出力装置についての携帯機器からの前記メッセージの受信状況とを比較して、該ある信号出力装置が出力すべき信号を正常に出力している場合に携帯機器から受信されるはずである前記メッセージが受信されていないという判断を行い、この判断に基づいて、前記故障状態にあると評価する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバー装置。   The reception status of the message from the portable device for the signal output device installed around a certain signal output device is compared with the reception status of the message from the portable device for the certain signal output device. When the signal to be output by the signal output device is output normally, it is determined that the message that should be received from the portable device is not received, and based on this determination, the device is in the failure state. 2. The server apparatus according to claim 1, further comprising means for evaluating. 前記携帯機器が、前記信号出力装置によらない測位機能を備えており、
前記サーバー装置は、
前記携帯機器の移動に伴う位置の履歴を含むメッセージを受信する手段を備え、
前記位置の履歴に信号の届く範囲が含まれる信号出力装置についての携帯機器からの前記メッセージが受信されていないことに基づいて、該信号出力装置が前記故障状態にあると評価する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバー装置。
The portable device has a positioning function that does not depend on the signal output device,
The server device is
Means for receiving a message including a history of a position associated with movement of the mobile device;
Means for evaluating that the signal output device is in the failure state based on the fact that the message from the portable device is not received for the signal output device whose signal history is included in the position history. The server device according to claim 1.
前記携帯機器が、受信した信号からデータを得る際に該信号に含まれていたエラーを検出する機能を備えており、
前記サーバー装置は、
前記携帯機器から前記データを含むメッセージとともに前記エラーの情報を受信し、前記エラーの検出状況に基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のサーバー装置。
The portable device has a function of detecting an error included in the signal when obtaining data from the received signal;
The server device is
The error information is received together with a message including the data from the portable device, and a signal output device that is evaluated as being in a failure state is detected based on a detection status of the error. Item 7. The server device according to any one of Items 1 to 6.
前記携帯機器が、受信した信号からデータを得る際に該信号の大きさを検出する機能を備えており、
前記サーバー装置は、
前記携帯機器から前記データを含むメッセージとともに前記信号の大きさの情報を受信し、前記信号の大きさの変化に基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のサーバー装置。
The portable device has a function of detecting the magnitude of the signal when obtaining data from the received signal;
The server device is
Means for receiving information on the magnitude of the signal together with a message including the data from the portable device, and detecting a signal output device that is evaluated as being in a failure state based on a change in the magnitude of the signal; The server device according to any one of claims 1 to 6, wherein:
各々の信号出力装置からの信号を受信した携帯機器に対して提供したい情報を記憶する手段と、
前記データを含むメッセージを送信してきた携帯機器へ、該データに基づいて特定される信号出力装置に対応して記憶されている前記情報を提供する手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のサーバー装置。
Means for storing information desired to be provided to a portable device that has received a signal from each signal output device;
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a unit that provides the stored information corresponding to the signal output device specified based on the data to the portable device that has transmitted the message including the data. The server apparatus of any one of -8.
前記携帯機器が、一部の信号出力装置に対応する前記情報をキャッシュし、キャッシュが存在しない信号出力装置に対応する前記情報を前記サーバー装置へ要求する機能を備えており、
前記携帯機器からの前記データを含むメッセージには、前記情報を前記キャッシュから取得したことを示す第1のメッセージと、前記情報を前記サーバー装置に要求する第2のメッセージとがあり、
前記サーバー装置の前記故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段は、前記第1及び第2のメッセージに基づいて検出を行い、
前記サーバー装置の前記情報を提供する手段は、前記第2のメッセージに応答して提供を行うものであることを特徴とする請求項9に記載のサーバー装置。
The portable device has a function of caching the information corresponding to some signal output devices and requesting the information corresponding to a signal output device for which no cache exists to the server device,
The message including the data from the portable device includes a first message indicating that the information has been acquired from the cache, and a second message requesting the server device for the information.
The means for detecting the signal output device evaluated as being in the failure state of the server device performs detection based on the first and second messages,
10. The server apparatus according to claim 9, wherein the means for providing the information of the server apparatus provides information in response to the second message.
前記第1のメッセージが、前記携帯機器が前記情報を前記キャッシュから取得した回数をも示すものであり、
前記サーバー装置は、
前記第1のメッセージが示す情報取得回数に基づいて、前記携帯機器に対する課金を行う手段を備えることを特徴とする請求項10に記載のサーバー装置。
The first message also indicates the number of times the mobile device has acquired the information from the cache;
The server device is
11. The server device according to claim 10, further comprising means for charging the mobile device based on the number of times of information acquisition indicated by the first message.
前記携帯機器がいずれの信号出力装置の近隣を通って移動したかを示す情報を収集して提供されるサービスのために、前記データを含むメッセージを送信してきた各々の携帯機器につき、該データに基づいて特定される位置の情報を、前記サービスへ伝える手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のサーバー装置。   For each mobile device that has transmitted a message containing the data for a service provided by collecting information indicating the proximity of which signal output device the mobile device has moved to 9. The server apparatus according to claim 1, further comprising means for transmitting information on a location specified based on the service to the service. 前記複数の信号出力装置は、可聴周波数の上限域を利用する音響信号又はBluetooth(登録商標)の信号を出力するものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のサーバー装置。   The plurality of signal output devices output an acoustic signal or a Bluetooth (registered trademark) signal using an upper limit range of an audible frequency, according to any one of claims 1 to 12. Server device. 前記各々の信号出力装置は、可聴周波数の上限域を利用する周波数域に含まれる所定数の周波数から、該信号出力装置を特定するためのデータに対応する一つ又は複数の周波数を選択し、選択された周波数の正弦波を音響信号として出力するものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のサーバー装置。   Each of the signal output devices selects one or a plurality of frequencies corresponding to data for specifying the signal output device from a predetermined number of frequencies included in a frequency range using an upper limit range of the audible frequency, The server device according to any one of claims 1 to 12, wherein a sine wave having a selected frequency is output as an acoustic signal. 前記データは所定数のビットで表され、各ビットの値は前記所定数の周波数の各々の正弦波の出力の有無で表されるものであることを特徴とする請求項14に記載のサーバー装置。   15. The server apparatus according to claim 14, wherein the data is represented by a predetermined number of bits, and the value of each bit is represented by the presence or absence of an output of each sine wave at the predetermined number of frequencies. . 前記可聴周波数の上限域を利用する周波数域は、複数のサブ周波数域に分割され、
前記各々の信号出力装置は、該信号出力装置を特定するためのデータに対応する周波数を、前記複数のサブ周波数域のうちの一つに含まれる周波数から選択するものであり、
前記サーバー装置は、音響信号が届く範囲が重なる二つ以上の信号出力装置が互いに異なるサブ周波数域内で前記周波数の選択を行うように、前記各々の信号出力装置に対する前記データを定める手段を備えることを特徴とする請求項14又は15に記載のサーバー装置。
The frequency range using the upper limit range of the audible frequency is divided into a plurality of sub-frequency ranges,
Each of the signal output devices selects a frequency corresponding to data for specifying the signal output device from frequencies included in one of the plurality of sub-frequency regions,
The server device includes means for determining the data for each of the signal output devices such that two or more signal output devices having overlapping acoustic signal ranges perform selection of the frequency within different sub-frequency ranges. The server apparatus according to claim 14 or 15, characterized in that:
前記データは、一つのサブ周波数域に含まれる周波数のうちのいずれが選択されているかと、いずれのサブ周波数域が用いられているかとの組み合わせにより、表されることを特徴とする請求項16に記載のサーバー装置。   The data is represented by a combination of which one of frequencies included in one sub-frequency region is selected and which sub-frequency region is used. The server device described in 1. 前記サーバー装置は、音響信号が届く範囲が重なる信号出力装置の数が前記サブ周波数域の数を超えないように制御する手段を含むことを特徴とする請求項16又は17に記載のサーバー装置。   18. The server apparatus according to claim 16, wherein the server apparatus includes means for controlling the number of signal output apparatuses having overlapping ranges in which acoustic signals reach so as not to exceed the number of the sub-frequency regions. 信号の届く範囲内に存在している携帯機器であれば受信可能な信号を連続的に出力する機能を有し、各々の信号が届く範囲が異なるように互いに離れて設置された、複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置であって、
各々の信号出力装置は、前記サーバー装置と通信可能であって、出力された前記信号を受信する機能を有し、
前記サーバー装置は、
各々の信号出力装置が出力する信号により伝送される各々のデータに基づいて該信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定できるようにする手段と、
各々の信号出力装置から、該信号出力装置が出力すべき信号が該信号出力装置により受信されているか否かを示すメッセージを受信する手段と、
前記メッセージの受信状況に基づいて、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出する手段とを備えることを特徴とするサーバー装置。
Multiple portable devices that have the function of continuously outputting receivable signals if they are portable devices that are within the reach of the signals, and are placed apart from each other so that the reach of each signal is different A server device for managing output devices,
Each signal output device is capable of communicating with the server device and has a function of receiving the output signal.
The server device is
Means for identifying from which signal output device the signal is output based on each data transmitted by the signal output by each signal output device;
Means for receiving from each signal output device a message indicating whether a signal to be output by the signal output device is received by the signal output device;
A server device comprising: means for detecting a signal output device evaluated as being in a failure state in which a signal to be output is not normally output based on a reception status of the message.
信号の届く範囲内に存在している携帯機器であれば受信可能な信号を連続的に出力する機能を有し、各々の信号が届く範囲が異なるように互いに離れて設置された、複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置として、コンピュータを動作させるために、該コンピュータにインストールされるプログラムであって、
各々の信号出力装置が出力する信号により伝送される各々のデータに基づいて該信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定できるようにするためのプログラムコードと、
複数の信号出力装置のいずれかからの信号を受信して該信号により伝送されるデータを得た携帯機器から、該データを含むメッセージを受信するためのプログラムコードと、
前記携帯機器からの前記メッセージの受信状況に基づいて、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出するためのプログラムコードとを備えることを特徴とするコンピュータ用プログラム。
Multiple portable devices that have the function of continuously outputting receivable signals if they are portable devices that are within the reach of the signals, and are placed apart from each other so that the reach of each signal is different A program installed in a computer to operate the computer as a server device for managing the output device,
A program code for identifying from which signal output device the signal is output based on each data transmitted by the signal output by each signal output device;
Program code for receiving a message including the data from a portable device that has received the signal from any of a plurality of signal output devices and obtained data transmitted by the signal;
And a program code for detecting a signal output device that is evaluated as being in a failure state in which a signal to be output is not normally output based on a reception status of the message from the portable device. A computer program.
携帯機器にインストールされて、該携帯機器に対してシステムから情報又はサービスを提供可能とするためのプログラムであって、
前記システムは、信号の届く範囲内に存在している携帯機器であれば受信可能な信号を連続的に出力する機能を有し、各々の信号が届く範囲が異なるように互いに離れて設置された、複数の信号出力装置と、これら複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置とを含むものであり、
前記プログラムは、
複数の信号出力装置のいずれかからの信号が前記携帯機器に受信されると、該信号により伝送されたデータを含むメッセージを、前記携帯機器から前記サーバー装置へ送信することにより、前記サーバー装置に、前記携帯機器が受信した信号がいずれの信号出力装置から出力されたものかを特定して前記情報又はサービスの提供を行わせるためのプログラムコードと、
前記サーバー装置に、出力すべき信号を正常に出力していない故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させるための付加的な情報を含むメッセージを、前記携帯機器から前記サーバー装置へ送信するためのプログラムコードとを備えることを特徴とする携帯機器用プログラム。
A program that is installed in a mobile device and that can provide information or services from the system to the mobile device,
The system has a function of continuously outputting a receivable signal if it is a portable device existing within a signal reachable range, and is installed apart from each other so that each signal reachable range is different. A plurality of signal output devices and a server device for managing the plurality of signal output devices,
The program is
When a signal from any one of a plurality of signal output devices is received by the portable device, a message including data transmitted by the signal is transmitted from the portable device to the server device, thereby allowing the server device to A program code for specifying the signal output device from which the signal received by the portable device is output and providing the information or service;
A message including additional information for causing the server device to detect a signal output device evaluated as being in a failure state in which a signal to be output is not normally output is transmitted from the portable device to the server device. A program for a portable device, comprising: a program code for performing the operation.
前記携帯機器が、前記信号出力装置によらない測位機能を備えており、
前記付加的な情報は、前記携帯機器の移動に伴う位置の履歴であり、
前記サーバー装置に、前記位置の履歴に信号の届く範囲が含まれる信号出力装置についての前記データを含むメッセージが携帯電話から受信されていないことに基づいて、該信号出力装置が前記故障状態にあると評価させることを特徴とする請求項21に記載の携帯機器用プログラム。
The portable device has a positioning function that does not depend on the signal output device,
The additional information is a history of a position accompanying movement of the mobile device,
The signal output device is in the failure state based on the fact that the server device has not received a message including the data about the signal output device including the signal reachable range in the location history from the mobile phone. The mobile device program according to claim 21, wherein the program for mobile devices is evaluated.
前記携帯機器が、受信した信号からデータを得る際に該信号に含まれていたエラーを検出する機能を備えており、
前記付加的な情報は、前記エラーの情報であり、
前記サーバー装置に、前記データ及び前記エラーの検出状況に基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させることを特徴とする請求項21又は22に記載の携帯機器用プログラム。
The portable device has a function of detecting an error included in the signal when obtaining data from the received signal;
The additional information is information on the error,
23. The portable device program according to claim 21, wherein the server device causes a signal output device that is evaluated as being in a failure state to be detected based on the data and the detection status of the error.
前記携帯機器が、一部の信号出力装置に対応する前記情報をキャッシュし、キャッシュが存在しない信号出力装置に対応する前記情報を前記サーバー装置へ要求する機能を備えており、
前記付加的な情報は、前記情報を前記キャッシュから取得したことを示すものであり、
前記サーバー装置に、前記データを含むメッセージ及び前記付加的な情報を含むメッセージに基づいて、故障状態にあると評価される信号出力装置を検出させることを特徴とする請求項21〜23のいずれか1項に記載のサーバー装置。

The portable device has a function of caching the information corresponding to some signal output devices and requesting the information corresponding to a signal output device for which no cache exists to the server device,
The additional information indicates that the information has been obtained from the cache;
24. The server apparatus according to claim 21, wherein a signal output device that is evaluated as being in a failure state is detected based on a message including the data and a message including the additional information. 2. The server device according to item 1.

JP2013037129A 2013-02-27 2013-02-27 Server device and portable device program for managing a plurality of signal output devices Active JP5969937B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037129A JP5969937B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Server device and portable device program for managing a plurality of signal output devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037129A JP5969937B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Server device and portable device program for managing a plurality of signal output devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044356A Division JP2015156656A (en) 2015-03-06 2015-03-06 Server device for managing multiple signal output devices, and portable device program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165814A true JP2014165814A (en) 2014-09-08
JP5969937B2 JP5969937B2 (en) 2016-08-17

Family

ID=51616016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037129A Active JP5969937B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Server device and portable device program for managing a plurality of signal output devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5969937B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142754A (en) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社リコー Service provision system, information terminal, information processing unit, information processing method, and program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274709A (en) * 1995-03-20 1996-10-18 At & T Ipm Corp Testing method of radio module of base station of wireless communication network and its device
JPH11146443A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Abnormal base station detection device and method
JPH11163784A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Nec Mobile Commun Ltd Base station
JP2004252790A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Totoku Electric Co Ltd Radio tag for security and security device
JP2005148490A (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Denso Corp Fail-safe device of display device
US20060087474A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Do Phuc K Method and system for monitoring location based service emitter instructure
JPWO2007108407A1 (en) * 2006-03-17 2009-08-06 日本電気株式会社 Terminal position specifying method, terminal position specifying system, positioning server, and program
JP2011257851A (en) * 2010-06-07 2011-12-22 Denso Corp Road-vehicle communication system and on-board communication device
JP2013009053A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Yamaha Corp Acoustic positioning system, portable terminal device and acoustic positioning program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274709A (en) * 1995-03-20 1996-10-18 At & T Ipm Corp Testing method of radio module of base station of wireless communication network and its device
JPH11146443A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Abnormal base station detection device and method
JPH11163784A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Nec Mobile Commun Ltd Base station
JP2004252790A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Totoku Electric Co Ltd Radio tag for security and security device
JP2005148490A (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Denso Corp Fail-safe device of display device
US20060087474A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Do Phuc K Method and system for monitoring location based service emitter instructure
JPWO2007108407A1 (en) * 2006-03-17 2009-08-06 日本電気株式会社 Terminal position specifying method, terminal position specifying system, positioning server, and program
JP2011257851A (en) * 2010-06-07 2011-12-22 Denso Corp Road-vehicle communication system and on-board communication device
JP2013009053A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Yamaha Corp Acoustic positioning system, portable terminal device and acoustic positioning program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142754A (en) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社リコー Service provision system, information terminal, information processing unit, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5969937B2 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822667B2 (en) Information providing system, acoustic signal output device, computer program, portable device program, data transmission method, and information acquisition method
US11665508B2 (en) Beacon-based media network
US11288606B2 (en) Wireless customer and labor management optimization in retail settings
JP5871928B2 (en) Method and apparatus for analyzing user traffic within a given area
US8073467B2 (en) WiFi and GSM landmarks and neighborhoods for location based services
EP2883376B1 (en) A system and method for measuring the crowdedness of people at a place
KR20140031192A (en) Observation platform for using structured communications
CN102907151A (en) Hybrid mobile phone geopositioning
US10267639B2 (en) Method and apparatus for validating potential points of interest using user and device characteristics
JP6469782B1 (en) Guidance system, guidance method, information processing apparatus, and information processing program
US20160358273A1 (en) Providing information based on beacon detection
US20170295252A1 (en) Capturing, composing and sending a targeted message to nearby users requesting assistance or other requests for information from individuals or organizations
JP5534761B2 (en) Guided advertising system
JP6379588B2 (en) Program, information processing method, and server apparatus
JP5969072B2 (en) Information providing system, acoustic signal output device, computer program, portable device program, data transmission method, and information acquisition method
JP2017167112A (en) Location information providing system, terminal, and program, as well as location information providing method
US20170299688A1 (en) Beacon transmitting device and beacon transmitting method
JP2015156656A (en) Server device for managing multiple signal output devices, and portable device program
JP5969937B2 (en) Server device and portable device program for managing a plurality of signal output devices
KR102081728B1 (en) User apparatus, service apparatus, system and method for providing schedule service based on vertual fence and computer readable medium having computer program recorded therefor
US20100149036A1 (en) System and Methods for Using Current and Past Positional Data to Provide Advanced Spatial and Temporal Information and Unique Location Based Services
JP5476571B2 (en) Comment evaluation apparatus, comment evaluation method, and program
JP2009232203A (en) Position guidance system and method, mobile phone terminal, and route information delivery server
JP6787374B2 (en) Location information management system and location information management method
KR20140031508A (en) Digital signage system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250