JP2014164460A - Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program - Google Patents

Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2014164460A
JP2014164460A JP2013034205A JP2013034205A JP2014164460A JP 2014164460 A JP2014164460 A JP 2014164460A JP 2013034205 A JP2013034205 A JP 2013034205A JP 2013034205 A JP2013034205 A JP 2013034205A JP 2014164460 A JP2014164460 A JP 2014164460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
imaging
position information
guidance point
imaging position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013034205A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Cheng Li
成 李
Yumiko Yamashita
由美子 山下
Masahisa Nokawa
昌久 能川
Shintaro Osaki
新太郎 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Mapmaster Inc
Original Assignee
Toyota Mapmaster Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Mapmaster Inc filed Critical Toyota Mapmaster Inc
Priority to JP2013034205A priority Critical patent/JP2014164460A/en
Publication of JP2014164460A publication Critical patent/JP2014164460A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a guidance point setting device for setting a point suitable for a guidance based on location information of a picked-up image and a method thereof.SOLUTION: The guidance point setting device includes an imaging information storage part (3) for storing metadata including imaging location information corresponding to picked-up image data. A metadata selection part (5) selects metadata having imaging locations adjacent to each other on the basis of the stored imaging location information, and a guidance point setting part (9) sets a guidance point on the basis of imaging location information of the metadata selected.

Description

本発明は、撮像画像の位置情報に基づいて案内に適したポイントを設定する案内ポイント設定装置及びその方法に関する。   The present invention relates to a guidance point setting apparatus and method for setting a point suitable for guidance based on position information of a captured image.

近年、スマートフォン等の移動体端末装置の普及と相まって、ユーザに観光地等の案内ポイントを提供することを目的とするアプリケーションの開発が広く行われている。このようなアプリケーションにおいて、案内ポイントは、施設の位置情報や現地調査に基づいて設定されているのが一般である。
上記に関連する技術として、例えば、移動体端末装置に備えられた加速度センサ等の歩行センサに基づいて、移動状態から停止状態に遷移したことを検出し、当該停止状態に遷移した位置における移動体端末装置の個体数を特定することにより、多くの人の関心を集めている場所等を客観的かつ正確に把握し、提供することが可能な技術が開示されている(特許文献1)。
本発明に関連する従来技術を開示する特許文献2も参照されたい。
In recent years, in conjunction with the spread of mobile terminal devices such as smartphones, development of applications for the purpose of providing guide points such as sightseeing spots to users has been widely performed. In such an application, guide points are generally set based on facility location information and field surveys.
As a technique related to the above, for example, based on a walking sensor such as an acceleration sensor provided in a mobile terminal device, it is detected that a transition from a moving state to a stopped state is detected, and the moving body at the position where the transition is made to the stopped state A technique is disclosed that can objectively and accurately grasp and provide a place where many people are interested by specifying the number of individual terminal devices (Patent Document 1).
Reference should also be made to US Pat.

特開2007−114988号公報JP 2007-1149888 A 特開2004−212131号公報JP 2004-212131 A

本発明者らは、上記アプリケーションで提供する案内ポイントを自動的に収集すべく、鋭意検討を重ねてきた。その結果、以下の点に気がついた。
例えば、観光者等が観光名所や旧跡等を撮影する際、当該名所や旧跡をより良く見える場所、あるいは、より綺麗に見える場所から撮影を行うことが多い。そこで、撮像画像データに関連付けられた撮像位置情報に着目し、撮像位置が集中しているポイントを案内ポイントと設定することに想到した。
The present inventors have intensively studied to automatically collect guide points provided by the application. As a result, I noticed the following points.
For example, when a tourist or the like takes a picture of a tourist attraction or historic site, the photograph is often taken from a place where the landmark or historic spot can be seen better or a place where the landmark or historic spot looks better. Accordingly, attention has been paid to the imaging position information associated with the captured image data, and it has been conceived that the point where the imaging positions are concentrated is set as a guide point.

この発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。即ち、
撮像画像データに対応する撮像位置情報を含むメタデータを保存する撮像情報保存部と、
前記撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択するメタデータ選択部と、
前記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する案内ポイント設定部と、
を備える、案内ポイント設定装置。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the first aspect is defined as follows. That is,
An imaging information storage unit that stores metadata including imaging position information corresponding to the captured image data;
A metadata selection unit that selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on the imaging position information;
A guidance point setting unit for setting a guidance point based on the imaging position information of the selected metadata;
A guide point setting device.

このように規定される第1の局面の案内ポイント設定装置によれば、撮像画像データに対応する撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接しているポイントを案内ポイントとして設定する。このような案内ポイントの設定によれば、自動的に案内ポイントを設定することが可能となる。また、撮像位置が相互に近接しているポイント、すなわち、撮像位置が集中しているポイントは、多くの観光者等が何らかの名所等を撮影しているポイントである。したがって、当該ポイントは、ユーザに案内するに適したポイントであると考えられる。
上記撮像位置情報は、撮像画像が撮像された位置を示す情報であれば良く、例えば、撮像の際に撮像画像データに自動で付与される位置情報や、撮像画像データに手動で紐付けされる位置情報等が挙げられる。
上記メタデータとは、上記撮像画像データの属性を示す情報であり、上記撮像位置情報の他、撮像された施設名等撮像画像データの内容を示すタグ、撮像された方角、ズーム率、日時、曜日、天気に関する情報等が挙げられる。
According to the guidance point setting device of the first aspect defined as described above, the points where the imaging positions are close to each other are set as the guidance points based on the imaging position information corresponding to the captured image data. According to such setting of guide points, it is possible to automatically set guide points. In addition, the points where the imaging positions are close to each other, that is, the points where the imaging positions are concentrated are points where many tourists or the like are shooting some kind of sight. Therefore, the point is considered to be a point suitable for guiding the user.
The imaging position information may be information indicating the position where the captured image is captured. For example, position information automatically given to the captured image data at the time of imaging, or manually associated with the captured image data. For example, position information.
The metadata is information indicating the attribute of the captured image data, in addition to the imaging position information, a tag indicating the content of the captured image data such as a captured facility name, the captured direction, the zoom rate, the date and time, Information on the day of the week, weather, etc.

この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面に規定の案内ポイント設定装置において、前記メタデータは、前記撮像画像データの内容を示すタグを含み、
前記選択されたメタデータのタグに基づき、前記設定された案内ポイントに対応する名称を付与する名称付与部、を備える。
このように規定される第2の局面の案内ポイント設定装置によれば、メタデータ選択部で選択されたメタデータのタグに基づいて、上記設定された案内ポイントの名称を付与する。当該メタデータのタグは、上記の通り、撮像された施設名等撮像画像データの内容を示すものである。このようなタグを用いることにより当該案内ポイントに適した名称を付与することができる。また、当該メタデータのタグに基づけば、上記名称を自動的に付与することも可能となるため便宜である。
The second aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the guidance point setting device defined in the first aspect, the metadata includes a tag indicating the content of the captured image data,
A name assigning unit that assigns a name corresponding to the set guide point based on the tag of the selected metadata;
According to the guidance point setting device of the second aspect defined as described above, the name of the set guidance point is given based on the metadata tag selected by the metadata selection unit. As described above, the metadata tag indicates the contents of the captured image data such as the name of the captured facility. By using such a tag, a name suitable for the guidance point can be given. In addition, if the name is based on the tag of the metadata, the name can be automatically given, which is convenient.

この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、
第2の局面に規定の案内ポイント設定装置において、前記タグが共通するメタデータを抽出するメタデータ抽出部、を備え、
前記メタデータ選択部は、前記抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づき、前記撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する。
このように規定される第3の局面の案内ポイント設定装置によれば、タグが共通するメタデータを予め抽出し、当該抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する。タグが共通していれば、撮像対象も共通していると考えられることから、選択されたメタデータに基づく案内ポイントの設定を効率的に行うことができる。
The third aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the guidance point setting device defined in the second aspect, comprising a metadata extraction unit that extracts metadata common to the tags,
The metadata selection unit selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on the imaging position information of the extracted metadata.
According to the guidance point setting device of the third aspect defined as described above, metadata having a common tag is extracted in advance, and the imaging positions are close to each other based on the imaging position information of the extracted metadata. Select the metadata to be used. If the tags are common, it is considered that the imaging target is also common, so that the guide points can be efficiently set based on the selected metadata.

また、この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
撮像画像データに対応する撮像位置情報を含むメタデータを、撮像情報保存部に保存する撮像情報保存ステップと、
メタデータ選択部が、前記撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択するメタデータ選択ステップと、
案内ポイント設定部が、前記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する案内ポイント設定ステップと、
を備える、案内ポイント設定方法。
このように規定される第4の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
The fourth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
An imaging information storage step of storing metadata including imaging position information corresponding to the captured image data in an imaging information storage unit;
A metadata selection step for selecting metadata in which imaging positions are close to each other based on the imaging position information; and
A guidance point setting step in which a guidance point setting unit sets a guidance point based on imaging position information of the selected metadata;
A guide point setting method comprising:
According to the invention of the fourth aspect defined as described above, the same effect as that of the first aspect can be obtained.

この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
第4の局面に規定の方法において、前記メタデータは、前記撮像画像データの内容を示すタグを含み、
名称付与部が、前記選択されたメタデータのタグに基づき、前記設定された案内ポイントに対応する名称を付与する名称付与ステップ、を備える。
このように規定される第5の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
The fifth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the method defined in the fourth aspect, the metadata includes a tag indicating the content of the captured image data,
The name assigning unit includes a name assigning step for assigning a name corresponding to the set guide point based on the tag of the selected metadata.
According to the fifth aspect of the invention thus defined, the same effects as those of the second aspect can be achieved.

この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
第5の局面に規定の方法において、メタデータ抽出部が、前記タグが共通するメタデータを抽出するメタデータ抽出ステップ、を備え、
前記メタデータ選択ステップでは、前記抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づき、前記撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する。
このように規定される第6の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
The sixth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the method defined in the fifth aspect, the metadata extraction unit includes a metadata extraction step of extracting metadata common to the tags,
In the metadata selection step, metadata in which the imaging positions are close to each other is selected based on the imaging position information of the extracted metadata.
According to the sixth aspect of the invention thus defined, the same effect as the third aspect can be obtained.

更に、この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
案内ポイントを設定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、
撮像画像データに対応する撮像位置情報を含むメタデータを保存する撮像情報保存手段と、
前記撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択するメタデータ選択手段と、
前記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する案内ポイント設定手段、
として機能させる、コンピュータプログラム。
このように規定される第7の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
Furthermore, the seventh aspect of the present invention is defined as follows. That is,
A computer program for setting a guide point, the computer,
Imaging information storage means for storing metadata including imaging position information corresponding to the captured image data;
Metadata selection means for selecting metadata whose imaging positions are close to each other based on the imaging position information;
Guidance point setting means for setting a guidance point based on imaging position information of the selected metadata;
As a computer program.
According to the seventh aspect of the invention thus defined, the same effect as the first aspect can be obtained.

この発明の第8の局面は次のように規定される。即ち、
第7の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記メタデータは、前記撮像画像データの内容を示すタグを含み、
前記コンピュータを、更に、
前記選択されたメタデータのタグに基づき、前記設定された案内ポイントに対応する名称を付与する名称付与手段、として機能させる。
このように規定される第8の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
The eighth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program defined in the seventh aspect, the metadata includes a tag indicating the content of the captured image data,
Said computer further
Based on the tag of the selected metadata, it functions as a name assigning means for assigning a name corresponding to the set guide point.
According to the invention of the eighth aspect defined as described above, the same effect as that of the second aspect can be obtained.

この発明の第9の局面は次のように規定される。即ち、
第8の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータを、更に、
前記タグが共通するメタデータを抽出するメタデータ抽出手段、として機能させ、
前記メタデータ選択手段は、前記抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づき、前記撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する。
このように規定される第9の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
The ninth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program defined in the eighth aspect, the computer is further
Function as metadata extraction means for extracting metadata common to the tags,
The metadata selection unit selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on the imaging position information of the extracted metadata.
According to the ninth aspect of the invention thus defined, the same effect as the third aspect can be obtained.

第7〜第9のいずれかの局面に規定されるコンピュータプログラムを記録する記録媒体が第10の局面として規定される。   A recording medium for recording a computer program defined in any of the seventh to ninth aspects is defined as a tenth aspect.

本発明の実施の形態の案内ポイント設定装置1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the guidance point setting apparatus 1 of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の案内ポイント設定装置1の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the guidance point setting apparatus 1 of embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態の案内ポイント設定装置21の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the guidance point setting apparatus 21 of other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態の案内ポイント設定装置31の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the guidance point setting apparatus 31 of other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態の案内ポイント設定装置31を構成するコンピュータプログラムを示す。The computer program which comprises the guidance point setting apparatus 31 of other embodiment of this invention is shown.

この発明の実施の形態の案内ポイント設定装置を説明する。
図1に、案内ポイント設定装置1の概略構成を示す。
図1に示すように、この案内ポイント設定装置1は、撮像情報保存部3、メタデータ選択部5、第1保存部7、案内ポイント設定部9及び第2保存部11を備えている。
撮像情報保存部3は、撮像画像データに対応するメタデータを保存する。当該メタデータは撮像位置情報と共に、撮像された施設名等撮像画像データの内容を示すタグ、撮像された方角、ズーム率、日時、曜日、天気に関する情報等が含まれることとできる。当該撮像位置情報は、当該撮像画像の撮像位置に関する情報であれば特に限定されない。例えば、撮像装置に備えられたGPS機能により、撮像時に取得された座標情報が挙げられる。他の例としては、撮像後に撮像画像データに関連付けられた撮像位置の座標情報であっても良い。当該撮像情報保存部3は、上記メタデータの他、撮像画像データが保存されていても良い。当該撮像画像データ及びメタデータは、撮像装置としてのスマートフォンやカメラから、あるいは、ネットワークを介してダウンロードされ、当該撮像情報保存部3に保存される。
A guide point setting device according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 shows a schematic configuration of the guidance point setting device 1.
As shown in FIG. 1, the guidance point setting device 1 includes an imaging information storage unit 3, a metadata selection unit 5, a first storage unit 7, a guidance point setting unit 9, and a second storage unit 11.
The imaging information storage unit 3 stores metadata corresponding to the captured image data. The metadata may include a tag indicating the content of the captured image data such as a captured facility name, information regarding the captured direction, zoom rate, date / time, day of the week, weather, and the like together with the captured position information. The said imaging position information will not be specifically limited if it is the information regarding the imaging position of the said captured image. For example, the coordinate information acquired at the time of imaging is mentioned by the GPS function with which the imaging device was equipped. As another example, the coordinate information of the imaging position associated with the captured image data after imaging may be used. The imaging information storage unit 3 may store captured image data in addition to the metadata. The captured image data and metadata are downloaded from a smartphone or camera as an imaging device or via a network and stored in the imaging information storage unit 3.

メタデータ選択部5は、上記撮像情報保存部3に保存された撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する。当該選択の方法は、特に限定されないが、例えば、当該撮像位置が所定範囲内に存在するメタデータを選択することとできる。具体的には、地図上において予め定められたメッシュの範囲内に当該撮像位置が存在するメタデータを選択することとできる。また、他の例としては、当該撮像位置の距離に基づいて、撮像位置が近接するメタデータ同士を纏めるようにクラスタリングすることとしても良い。上記メタデータが撮像された日時や曜日を含んでいる場合、これらの情報に基づき、時間帯別、曜日別にメタデータを選択することとしても良い。この場合、後述する案内ポイント設定部9において、時間帯や曜日、月や季節毎に案内ポイントを設定することとできる。当該選択されたメタデータは、第1保存部7に保存される。   The metadata selection unit 5 selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on the imaging position information stored in the imaging information storage unit 3. The selection method is not particularly limited. For example, metadata in which the imaging position is within a predetermined range can be selected. Specifically, it is possible to select metadata in which the imaging position exists within a predetermined mesh range on the map. As another example, clustering may be performed so that metadata close to the imaging positions are collected based on the distance between the imaging positions. When the metadata includes the date / time and the day of the week when the image was taken, the metadata may be selected for each time zone and each day of the week based on these pieces of information. In this case, guide points can be set for each time zone, day of the week, month, or season in the guide point setting unit 9 described later. The selected metadata is stored in the first storage unit 7.

案内ポイント設定部9は、上記メタデータ選択部5で選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する。当該設定される案内ポイントは、案内に適した場所であることを示すことができれば良く、ポイントであっても、また領域であっても良い。また、上記選択されたメタデータの数が、所定閾値以上であるとき、案内ポイントを設定することとできる。当該設定の方法は、特に限定されないが、例えば、上記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて、当該撮像位置の外縁で形成される領域を案内ポイントとすることとできる。他の例として、当該形成された領域の中心を案内ポイントとして設定しても良い。当該領域の中心は、当該領域における距離的な中心点であっても良いし、当該領域内のメタデータの位置的分散度合いを考慮して中心点を設定しても良い。また、上記メタデータ選択部5において、予め定められたメッシュの範囲内に存在するメタデータを選択した場合には、当該メッシュの外縁、あるいは当該メッシュの中心を案内ポイントとして設定することとできる。当該設定された案内ポイントは、第2保存部11に保存される。当該設定された案内ポイントは、後述する案内ポイントの名称と併せて案内することにより、ナビゲーションの際に利用することとできる。また、当該案内ポイントにフラグを付すことで、現地調査を行う等の指標として利用することもできる。   The guide point setting unit 9 sets guide points based on the imaging position information of the metadata selected by the metadata selection unit 5. The set guidance point only needs to be able to indicate that it is a place suitable for guidance, and may be a point or a region. Further, when the number of selected metadata is equal to or greater than a predetermined threshold value, a guidance point can be set. The setting method is not particularly limited. For example, based on the imaging position information of the selected metadata, an area formed at the outer edge of the imaging position can be used as a guide point. As another example, the center of the formed area may be set as a guide point. The center of the area may be a distance center point in the area, or may be set in consideration of the degree of positional dispersion of metadata in the area. Further, when the metadata selection unit 5 selects metadata existing within a predetermined mesh range, the outer edge of the mesh or the center of the mesh can be set as a guide point. The set guidance point is stored in the second storage unit 11. The set guidance point can be used for navigation by guiding it together with the name of the guidance point described later. In addition, by attaching a flag to the guide point, it can be used as an indicator for conducting a field survey.

図2を用いて、図1に示す案内ポイント設定装置1の動作の一例を説明する。
まずステップ1では、メタデータ選択部5は、予め定められたメッシュに基づいて、撮像情報保存部3に保存されたメタデータの撮像位置が同一メッシュ内に存在するメタデータを選択し、保存する。
上記選択されたメタデータの数が10以上であるとき(ステップ3:Yes)、案内ポイント設定部9は、ステップ1で選択されたメタデータが位置するメッシュの中心を案内ポイントに設定し、保存する(ステップ5)。
An example of the operation of the guidance point setting device 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
First, in step 1, the metadata selection unit 5 selects and stores metadata in which the imaging position of the metadata stored in the imaging information storage unit 3 exists in the same mesh based on a predetermined mesh. .
When the number of selected metadata is 10 or more (step 3: Yes), the guidance point setting unit 9 sets the center of the mesh where the metadata selected in step 1 is located as a guidance point, and saves it. (Step 5).

図3に、他の実施の形態の案内ポイント設定装置21を示す。図3において、図1と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図3に示すのは、上記設定された案内ポイントに、該案内ポイントに対応する名称を付与することが可能な案内ポイント設定装置21である。すなわち、当該装置21は、図1に示す装置1において、名称付与部23を更に備え、第2保存部11に代えて第2保存部25を備えている。
この装置21において、上記撮像情報保存部3は、上記撮像画像データの内容を示すタグとして、例えば、名古屋城を撮像した画像データを示す「名古屋城」、「名古屋の城」や、夜景を撮像した画像データを示す「夜景」、「綺麗な夜景」、「夜景デート」等が保存されている。当該タグは、例えば、撮像者等の手動操作により付与されるものであることとできる。他の例として、当該タグは、撮像画像データの内容に基づいて、自動で付与されるものであっても良い。例えば、撮像画像データに関連付けられている撮像位置情報を用いて決定等されたタグを挙げることができる。
FIG. 3 shows a guide point setting device 21 according to another embodiment. 3, the same elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is partially omitted.
FIG. 3 shows a guide point setting device 21 that can give a name corresponding to the guide point set to the guide point set above. That is, the device 21 further includes a name assigning unit 23 in the device 1 illustrated in FIG. 1, and includes a second storage unit 25 instead of the second storage unit 11.
In this device 21, the imaging information storage unit 3 captures, for example, “Nagoya Castle”, “Nagoya Castle” indicating night image of Nagoya Castle, and night scenes as tags indicating the contents of the captured image data. “Night scene”, “Beautiful night scene”, “Night scene date” and the like indicating the image data are stored. For example, the tag can be given by a manual operation of a photographer or the like. As another example, the tag may be automatically assigned based on the content of the captured image data. For example, the tag determined using the imaging position information linked | related with captured image data can be mentioned.

名称付与部23は、上記第1保存部7を参照し、上記メタデータ選択部5で選択されたメタデータのタグに基づいて、上記案内ポイント設定部9で設定された案内ポイントに対応する名称を付与する。当該付与の方法は、特に限定されないが、上記選択されたメタデータのうち、同一又は類似するタグが所定数以上であるとき当該タグに基づいて名称を付与することとできる。例えば、選択されたメタデータのうち、「名古屋城」のタグが付与されたメタデータが5以上存在するとき、上記案内ポイントに「名古屋城」の名称を付与する。上記付与方法の他の例として、選択されたメタデータのタグを比較して、共通するテキスト部分を上記案内ポイントの名称として付与することとできる。例えば、選択されたメタデータに「夜景」、「綺麗な夜景」、「夜景デート」のタグが付与されているとき、当該3つのタグに共通するテキスト部分「夜景」を案内ポイントの名称として付与する。また、上記「名古屋城」のタグについて、サブタグとして「本丸」、「天守閣」等が付与されている場合には、当該サブタグの共通性も考慮して、上記案内ポイントに「名古屋城−本丸」、「名古屋城−天守閣」等の名称を付与することとできる。当該案内ポイントの名称は、一つに限られず、複数の名称を付与することとしても良い。当該付与された名称は、上記設定された案内ポイントに関連付けて第2保存部25に保存される。   The name assigning unit 23 refers to the first storage unit 7, and based on the metadata tag selected by the metadata selection unit 5, the name corresponding to the guidance point set by the guidance point setting unit 9 Is granted. Although the method of giving is not particularly limited, a name can be given based on the tag when there are a predetermined number or more of the same or similar tags in the selected metadata. For example, among the selected metadata, when there are five or more metadata with the tag “Nagoya Castle”, the name “Nagoya Castle” is given to the guide point. As another example of the assigning method, it is possible to compare the tags of the selected metadata and assign a common text part as the name of the guide point. For example, when the tags “Night view”, “Beautiful night view”, and “Night view date” are attached to the selected metadata, the text part “Night view” common to the three tags is assigned as the name of the guidance point. To do. In addition, if the tag “Nagoya Castle” is assigned with “Honmaru”, “Tenshukaku”, etc. as subtags, the “Nagoya Castle-Honmaru” will be added to the guide point in consideration of the commonality of the subtags. , “Nagoya Castle-castle tower” can be given. The name of the guidance point is not limited to one, and a plurality of names may be given. The assigned name is stored in the second storage unit 25 in association with the set guide point.

図4に、他の実施の形態の案内ポイント設定装置31を示す。図4において、図1及び図2と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図4に示すのは、タグが共通するメタデータを予め抽出することにより、上記撮像位置が相互に近接するメタデータの選択、選択されたメタデータに基づく案内ポイントの設定を効率的に行うことができる案内ポイント設定装置31である。すなわち、当該装置31は、図2に示す装置21において、メタデータ抽出部33を更に備え、メタデータ選択部5及び第1保存部7に代えて、メタデータ選択部35及び第1保存部37を備える。
FIG. 4 shows a guidance point setting device 31 according to another embodiment. 4, the same elements as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is partially omitted.
FIG. 4 shows that metadata having a common tag is extracted in advance, so that the above-mentioned imaging positions can be selected close to each other, and guide points can be efficiently set based on the selected metadata. This is a guidance point setting device 31 capable of That is, the device 31 further includes a metadata extraction unit 33 in the device 21 shown in FIG. 2, and replaces the metadata selection unit 5 and the first storage unit 7 with a metadata selection unit 35 and a first storage unit 37. Is provided.

メタデータ抽出部33は、上記撮像情報保存部3に保存されたメタデータのタグに基づいて、当該タグが共通するメタデータを抽出する。当該抽出の方法は、特に限定されないが、例えば、タグが完全に一致するメタデータを抽出することとしても良いし、前方一致あるいは部分的に一致するタグを抽出することとしても良い。
この装置31において、メタデータ選択部35は、上記メタデータ抽出部33で抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する。当該選択の方法は、上記メタデータ選択部5と同様の方法により行うこととできる。当該選択されたメタデータは、第1保存部37へ保存する。
Based on the metadata tag stored in the imaging information storage unit 3, the metadata extraction unit 33 extracts metadata common to the tag. Although the extraction method is not particularly limited, for example, metadata in which tags are completely matched may be extracted, or tags that are matched forward or partially matched may be extracted.
In this device 31, the metadata selection unit 35 selects metadata whose imaging positions are close to each other based on the imaging position information of the metadata extracted by the metadata extraction unit 33. The selection method can be performed by a method similar to that of the metadata selection unit 5. The selected metadata is stored in the first storage unit 37.

図5は案内ポイント設定装置21のハード構成を示すブロック図である。
この装置21のハード構成は、一般的なコンピュータシステムと同様に中央制御装置221に対してシステムバス222を介して各種の要素が結合されたものである。
中央制御装置221は汎用的なCPU、メモリ制御装置、バス制御装置、割り込み制御装置更にはDMA(直接メモリアクセス)装置を含み、システムバス222もデータライン、アドレスライン、制御ラインを含む。システムバス222にはRAM(ランダムアクセスメモリ)223、不揮発メモリ(ROM224,CMOS−RAM225等)からなるメモリ回路が接続されている。RAM223に格納されるデータは中央制御装置221や他のハードウエア要素によって読み取られたり、書き換えられたりする。不揮発メモリのデータは読み取り専用であり、装置をオフとしたときにもそこのデータは喪失されない。このハードウエアを制御するシステムプログラムはハードディスク装置227に保存されており、また、RAM223に保存されており、ディスクドライブ制御装置226を介して適宜中央制御装置221に読みこまれて使用される。このハードディスク装置227には、汎用的な構成のコンピュータシステムを案内ポイント設定装置21として動作させるためのコンピュータプログラムを保存する領域が確保される。
FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the guidance point setting device 21.
The hardware configuration of the device 21 is such that various elements are coupled to the central controller 221 via the system bus 222 in the same manner as a general computer system.
The central controller 221 includes a general-purpose CPU, a memory controller, a bus controller, an interrupt controller, and a DMA (direct memory access) device. The system bus 222 also includes a data line, an address line, and a control line. A memory circuit including a RAM (Random Access Memory) 223 and a nonvolatile memory (ROM 224, CMOS-RAM 225, etc.) is connected to the system bus 222. Data stored in the RAM 223 is read or rewritten by the central controller 221 or other hardware elements. The data in the non-volatile memory is read-only, and the data is not lost when the device is turned off. The system program for controlling the hardware is stored in the hard disk device 227 and also stored in the RAM 223, and is read and used by the central control device 221 as appropriate via the disk drive control device 226. The hard disk device 227 has an area for storing a computer program for operating a general-purpose computer system as the guide point setting device 21.

このハードディスク装置227の所定の領域が、メタデータ選択部5で選択されたメタデータを保存する保存部7用に割り付けられる。
ハードディスク装置227の他の領域が撮像情報保存部3及び案内ポイント設定部9で設定された案内ポイントを保存する保存部11用に割り付けられる。
システムバス222には、フレキシブルディスク232に対してデータの読み込み及び書き込みを行うフレキシブルドライブ制御装置231、コンパクトディスク234に対してそれからデータの読み取りを行うCD/DVD制御装置233が接続されている。この例ではプリンタインターフェース237にプリンタ238を接続させている。
システムバス222にはキーボード・マウス制御装置241が接続され、キーボード242及びマウス243からのデータ入力を可能としている。モニタ245がモニタ制御装置244を介してシステムバス222に接続されている。モニタ245にはCRTタイプ、液晶タイプ、プラズマディスプレイタイプなどを利用することができる。
各種の要素(モデムなど)の増設を可能とするため空きのスロット251が準備されている。
A predetermined area of the hard disk device 227 is allocated for the storage unit 7 that stores the metadata selected by the metadata selection unit 5.
Another area of the hard disk device 227 is allocated for the storage unit 11 that stores the guide points set by the imaging information storage unit 3 and the guide point setting unit 9.
Connected to the system bus 222 are a flexible drive control device 231 that reads and writes data from and to the flexible disk 232, and a CD / DVD control device 233 that reads data from the compact disk 234. In this example, a printer 238 is connected to the printer interface 237.
A keyboard / mouse control device 241 is connected to the system bus 222 to enable data input from the keyboard 242 and the mouse 243. A monitor 245 is connected to the system bus 222 via the monitor control device 244. The monitor 245 can be a CRT type, a liquid crystal type, a plasma display type, or the like.
An empty slot 251 is prepared in order to allow the addition of various elements (such as a modem).

このコンピュータシステムからなる案内ポイント設定装置21を稼動させるために必要なプログラム(OSプログラム、アプリケーションプログラム(本発明のものも含む))は、各種の記録媒体を介してシステムの中にインストールされる。例えば非書き込み記録媒体(CD−ROM、ROMカード等)、書き込み可能記録媒体(FD、DVD等)、更にはネットワークNを利用して通信媒体の形式でインストールすることも可能である。勿論、不揮発メモリ224、225やハードディスク装置227に予めこれらのプログラムを書きこんでおくこともできる。   Programs (OS program, application program (including those of the present invention)) necessary for operating the guide point setting device 21 comprising this computer system are installed in the system via various recording media. For example, it is possible to install in the form of a non-write recording medium (CD-ROM, ROM card, etc.), a writable recording medium (FD, DVD, etc.), or a communication medium using the network N. Of course, these programs can be written in advance in the nonvolatile memories 224 and 225 and the hard disk device 227.

以上、本発明の実施の形態及び実施例について説明してきたが、これらのうち、2つ以上の実施の形態(実施例)を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態(実施例)を部分的に実施しても構わない。さらには、これらのうち、2つ以上の実施の形態(実施例)を部分的に組み合わせて実施しても構わない。   Although the embodiments and examples of the present invention have been described above, two or more of the embodiments (examples) may be combined and implemented. Alternatively, one of these embodiments (examples) may be partially implemented. Furthermore, among these, two or more embodiments (examples) may be partially combined.

この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。   The present invention is not limited to the description of the embodiments and examples of the invention described above. Various modifications may be included in the present invention as long as those skilled in the art can easily conceive without departing from the description of the scope of claims.

1 21 31 案内ポイント設定装置
3 撮像情報保存部
5 35 メタデータ選択部
9 案内ポイント設定部
23 名称付与部
33 メタデータ抽出部
1 21 31 Guidance point setting device 3 Imaging information storage unit 5 35 Metadata selection unit 9 Guidance point setting unit 23 Name assigning unit 33 Metadata extraction unit

Claims (10)

撮像画像データに対応する撮像位置情報を含むメタデータを保存する撮像情報保存部と、
前記撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択するメタデータ選択部と、
前記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する案内ポイント設定部と、
を備える、案内ポイント設定装置。
An imaging information storage unit that stores metadata including imaging position information corresponding to the captured image data;
A metadata selection unit that selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on the imaging position information;
A guidance point setting unit for setting a guidance point based on the imaging position information of the selected metadata;
A guide point setting device.
前記メタデータは、前記撮像画像データの内容を示すタグを含み、
前記選択されたメタデータのタグに基づき、前記設定された案内ポイントに対応する名称を付与する名称付与部、
を備える、請求項1に記載の案内ポイント設定装置。
The metadata includes a tag indicating the content of the captured image data,
A name assigning unit for assigning a name corresponding to the set guide point based on the tag of the selected metadata;
The guide point setting device according to claim 1, comprising:
前記タグが共通するメタデータを抽出するメタデータ抽出部、を備え、
前記メタデータ選択部は、前記抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づき、前記撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する、
請求項2に記載の案内ポイント設定装置。
A metadata extraction unit for extracting metadata common to the tags,
The metadata selection unit selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on imaging position information of the extracted metadata.
The guidance point setting device according to claim 2.
撮像画像データに対応する撮像位置情報を含むメタデータを、撮像情報保存部に保存する撮像情報保存ステップと、
メタデータ選択部が、前記撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択するメタデータ選択ステップと、
案内ポイント設定部が、前記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する案内ポイント設定ステップと、
を備える、案内ポイント設定方法。
An imaging information storage step of storing metadata including imaging position information corresponding to the captured image data in an imaging information storage unit;
A metadata selection step for selecting metadata in which imaging positions are close to each other based on the imaging position information; and
A guidance point setting step in which a guidance point setting unit sets a guidance point based on imaging position information of the selected metadata;
A guide point setting method comprising:
前記メタデータは、前記撮像画像データの内容を示すタグを含み、
名称付与部が、前記選択されたメタデータのタグに基づき、前記設定された案内ポイントに対応する名称を付与する名称付与ステップ、
を備える、請求項4に記載の案内ポイント設定方法。
The metadata includes a tag indicating the content of the captured image data,
A name assigning step in which a name assigning unit assigns a name corresponding to the set guide point based on the tag of the selected metadata;
The guide point setting method according to claim 4, comprising:
メタデータ抽出部が、前記タグが共通するメタデータを抽出するメタデータ抽出ステップ、を備え、
前記メタデータ選択ステップでは、前記抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づき、前記撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する、
請求項5に記載の案内ポイント設定方法。
A metadata extraction unit comprising a metadata extraction step of extracting metadata common to the tags;
In the metadata selection step, based on imaging position information of the extracted metadata, the metadata in which the imaging positions are close to each other is selected.
The guide point setting method according to claim 5.
案内ポイントを設定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、
撮像画像データに対応する撮像位置情報を含むメタデータを保存する撮像情報保存手段と、
前記撮像位置情報に基づいて、撮像位置が相互に近接するメタデータを選択するメタデータ選択手段と、
前記選択されたメタデータの撮像位置情報に基づいて案内ポイントを設定する案内ポイント設定手段、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for setting a guide point, the computer,
Imaging information storage means for storing metadata including imaging position information corresponding to the captured image data;
Metadata selection means for selecting metadata whose imaging positions are close to each other based on the imaging position information;
Guidance point setting means for setting a guidance point based on imaging position information of the selected metadata;
As a computer program.
前記メタデータは、前記撮像画像データの内容を示すタグを含み、
前記コンピュータを、更に、
前記選択されたメタデータのタグに基づき、前記設定された案内ポイントに対応する名称を付与する名称付与手段、
として機能させる、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
The metadata includes a tag indicating the content of the captured image data,
Said computer further
Name assigning means for assigning a name corresponding to the set guidance point based on the selected metadata tag;
The computer program according to claim 7, which is caused to function as:
前記コンピュータを、更に、
前記タグが共通するメタデータを抽出するメタデータ抽出手段、として機能させ、
前記メタデータ選択手段は、前記抽出されたメタデータの撮像位置情報に基づき、前記撮像位置が相互に近接するメタデータを選択する、
請求項8に記載のコンピュータプログラム。
Said computer further
Function as metadata extraction means for extracting metadata common to the tags,
The metadata selection unit selects metadata in which the imaging positions are close to each other based on imaging position information of the extracted metadata.
The computer program according to claim 8.
請求項7〜請求項9のいずれかに記載のコンピュータプログラムを記録する記録媒体。   The recording medium which records the computer program in any one of Claims 7-9.
JP2013034205A 2013-02-25 2013-02-25 Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program Pending JP2014164460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034205A JP2014164460A (en) 2013-02-25 2013-02-25 Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034205A JP2014164460A (en) 2013-02-25 2013-02-25 Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014164460A true JP2014164460A (en) 2014-09-08

Family

ID=51615022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034205A Pending JP2014164460A (en) 2013-02-25 2013-02-25 Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014164460A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112033396A (en) * 2020-09-09 2020-12-04 北京百度网讯科技有限公司 Method, apparatus, device, and medium for obtaining guide points around a point of interest

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137638A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp Navigation system, sightseeing spot detecting device, navigation device, sightseeing spot detecting method, navigation method, sightseeing spot detecting program, and navigation program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137638A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp Navigation system, sightseeing spot detecting device, navigation device, sightseeing spot detecting method, navigation method, sightseeing spot detecting program, and navigation program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112033396A (en) * 2020-09-09 2020-12-04 北京百度网讯科技有限公司 Method, apparatus, device, and medium for obtaining guide points around a point of interest

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180286098A1 (en) Annotation Transfer for Panoramic Image
US20160063671A1 (en) A method and apparatus for updating a field of view in a user interface
US8606507B2 (en) Portable electronic device and panorama navigation method using the portable electronic device
US9454848B2 (en) Image enhancement using a multi-dimensional model
US8604977B2 (en) Real-time markup of maps with user-generated content
KR20140133640A (en) Method and apparatus for providing contents including augmented reality information
JP2007323543A (en) Apparatus and method for information processing, and computer program
EP2565583A1 (en) Navigation device, method of outputting a map, and method of generating a database
JP2017505923A (en) System and method for geolocation of images
JP5195986B2 (en) Image output apparatus and program
CN102279861A (en) Method for marking geographic coordinates in pictures shot by digital camera
US20170351732A1 (en) Method and system for automatic update of point of interest
TW201915952A (en) Method and apparatus for generating visualization object, and device
JP2014164460A (en) Guidance point setting device, method, computer program for setting guidance point and recording medium recording computer program
CN110832353B (en) Picture processing method and related equipment
JP2017108356A (en) Image management system, image management method and program
JP2022166158A (en) Recording medium
JP5958026B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US10108882B1 (en) Method to post and access information onto a map through pictures
KR102204721B1 (en) Method and user terminal for providing AR(Augmented Reality) documentary service
US9324176B2 (en) Apparatus and method for saving and updating image file
JP2013120477A (en) Image display device, image display method, and program
US20140363137A1 (en) Generating a Geo-Located Data Movie from Certain Data Sources
JP2020123082A (en) Time-space information ar system, time-space information ar presenting method, and program
KR102396614B1 (en) Location information security processing method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160614