JP2014163802A - Surface deposit detection device - Google Patents
Surface deposit detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014163802A JP2014163802A JP2013035150A JP2013035150A JP2014163802A JP 2014163802 A JP2014163802 A JP 2014163802A JP 2013035150 A JP2013035150 A JP 2013035150A JP 2013035150 A JP2013035150 A JP 2013035150A JP 2014163802 A JP2014163802 A JP 2014163802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- solid
- unit
- probe
- contaminated solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表面付着物検出装置に関する。 The present invention relates to a surface deposit detection apparatus.
例えば、火力発電プラントのタンクや配管等の構造物の表面に付着している塩分・油分等の汚染物質量を把握することは、その後の工程、例えば塗装の可否判定や、腐食進展の推定などを行う上で重要なことであり、また、構造物の品質管理の上からも必要である。 For example, grasping the amount of contaminants such as salt and oil adhering to the surface of structures such as tanks and pipes in thermal power plants can be used in subsequent processes, such as determining whether coating is possible, estimating corrosion progress, etc. It is important to perform the inspection and is also necessary for the quality control of the structure.
構造物表面の塩分量を分析する手法として、例えば蒸留水を含ませたガーゼを測定箇所に当てることで表面の塩分を拭き取って塩分をガーゼ側に回収した後、ガーゼの塩分を抽出して所定の分析装置で測定する方法が知られている。この方法は、ガーゼを準備する工程や、抽出及び分析の工程に時間を要し、かつ、測定に用いる器具が多くなるという問題がある。
このようなガーゼを用いる測定方法の煩雑さを回避するために、特許文献1には、塩分測定用のプローブであって、構造物の表面に当接させることで、塩分量を測定可能なプローブが記載されている。
As a technique for analyzing the amount of salt on the surface of the structure, for example, by applying gauze containing distilled water to the measurement location, the surface salt is wiped off and collected on the gauze side. There is known a method of measuring with an analyzer. This method has a problem that it takes time to prepare the gauze and the steps of extraction and analysis, and more instruments are used for measurement.
In order to avoid the complexity of the measurement method using such a gauze,
ところで、構造物表面の塩分量を測定する際には、同時に構造物表面から固体分が取得されることがある。この固体分を採取すれば、より詳細に構造物表面の物性等を分析することができる。 By the way, when measuring the amount of salt on the surface of the structure, a solid content may be obtained from the surface of the structure at the same time. If this solid content is collected, the physical properties and the like of the structure surface can be analyzed in more detail.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、構造物の表面の汚染物質の検出とともに構造物の表面の固体分を採取可能な表面付着物検出装置を提供することを目的とする。 This invention is made in view of such a subject, Comprising: It aims at providing the surface deposit | attachment detection apparatus which can extract | collect the solid content of the surface of a structure with the detection of the contaminant of the surface of a structure. To do.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用している。
即ち、本発明に係る表面付着物検出装置は、プラントの構造物の表面に接触するように配置され、導入される液体に前記測定対象物の汚染物質を溶出させて汚染溶液を生成するとともに、該汚染溶液を排出するプローブと、前記プローブより排出された汚染溶液における前記汚染溶液の濃度を検出する濃度検出計を有する分析部と、前記プローブと前記分析部との間で、順次液体を循環させる循環流路と、前記循環流路に設けられ、前記汚染溶液から固体を除去する固液分離部とを備えることを特徴とする。
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
That is, the surface adhering matter detection device according to the present invention is arranged so as to contact the surface of the plant structure, and elutes the contaminant of the measurement object into the introduced liquid to generate a contaminated solution, A liquid is sequentially circulated between the probe for discharging the contaminated solution, an analyzer having a concentration detector for detecting the concentration of the contaminated solution in the contaminated solution discharged from the probe, and the probe and the analyzer. And a solid-liquid separation unit that is provided in the circulation channel and removes solids from the contaminated solution.
このような特徴の表面付着物検出装置によれば、プローブから排出される汚染溶液の濃度を分析部の濃度検出計で分析しながら、固液分離部によって汚染溶液から固体を除去することで構造物の表面の固体を採取することができる。 According to the surface adhering matter detection apparatus having such a feature, the solid-liquid separation unit removes solids from the contaminated solution while analyzing the concentration of the contaminated solution discharged from the probe with the concentration detector of the analysis unit. Solids on the surface of objects can be collected.
また、本発明に係る表面付着物検出装置において、前記プローブは、前記構造物の表面における予め区分された複数の領域を順次通過するように走査され、前記分析部は、前記汚染物質を前記液体に溶出させて前記汚染溶液を生成した前記領域毎に、該汚染溶液から除去された固体を対応付けて保持する固体選別保持部を備えることが好ましい。 Further, in the surface deposit detection apparatus according to the present invention, the probe is scanned so as to sequentially pass through a plurality of pre-divided regions on the surface of the structure, and the analysis unit removes the contaminants from the liquid. It is preferable to provide a solid sorting / holding unit that holds the solids removed from the contaminated solution in association with each region where the contaminated solution is generated.
これによって、構造物の表面の各領域ごとの固体分を採取することができるため、例えば当該固体を別途分析することで構造物の各領域毎の情報を得ることが可能となる。 Thereby, since the solid content for each region on the surface of the structure can be collected, for example, it is possible to obtain information for each region of the structure by separately analyzing the solid.
さらに、本発明に係る表面付着物検出装置において、前記プローブは、前記構造物の表面における予め区分された複数の領域を順次通過するように走査され、前記汚染物質を前記液体に溶出させて前記汚染溶液を生成した前記領域毎に、該汚染溶液を対応付けて保持する液体選別保持部を備え、前記濃度検出計は、前記領域毎の前記汚染溶液の濃度を検出するものであってもよい。 Furthermore, in the surface deposit detection apparatus according to the present invention, the probe is scanned so as to sequentially pass through a plurality of pre-divided regions on the surface of the structure, and the contaminant is eluted into the liquid. A liquid sorting and holding unit that holds the contaminated solution in association with each region where the contaminated solution is generated may be provided, and the concentration detector may detect the concentration of the contaminated solution for each of the regions. .
これによって、構造物の表面の領域毎の汚染度を検出することができる。 Thereby, the degree of contamination for each region of the surface of the structure can be detected.
本発明の表面付着物検出装置によれば、固液分離部によって汚染溶液から固体を除去することで構造物の表面の固体を採取することができる。 According to the surface deposit detection apparatus of the present invention, the solid on the surface of the structure can be collected by removing the solid from the contaminated solution by the solid-liquid separator.
以下、本発明の表面付着物検出装置10について、図面を参照して詳細に説明する。
図1に示す表面付着物検出装置10は、プローブ20と、位置検出部25と、循環流路30と、液体吸引部70と、固液分離部40と、固体選別保持部50と、分析部60と、液体供給部80と、送水量検出部90と、制御装置100と、結果表示部110とを備えている。
Hereinafter, the surface
1 includes a
プローブ20は、測定対象物である構造物1の表面に接触するように配置される。このプローブ20における構造物1の表面に対して接触する面には、該面から窪むようにして画成された空間であるキャビティ21が形成されている。このプローブ20のキャビティ21は、プローブ20が構造物1の表面に接触した状態では、該キャビティ21を画成する隔壁によってプローブ20の外部と隔離されている。このキャビティ21には、導入路22を介してプローブ20外部から蒸留水等の清水(液体)が導入される。
The
また、キャビティ21内に導入された液体は、排出路23を介してプローブ20外に導出される。これら導入路22及び排出路23を介してプローブ20内を通過する液体は、キャビティ21内に存在する際に構造物1の表面に接触する。これによって、構造物1の表面の汚染物質(例えば塩分や油分)は液体内に溶出されて、該液体は汚染溶液となる。即ち、プローブ20は、供給された液体に基づいて汚染溶液を生成する。なお、この汚染溶液には、構造物1の表面の析出物等の固体が剥離されることで混入する。
Further, the liquid introduced into the
位置検出部25は、プローブ20が構造物1の表面のいずれの箇所にあるかを検出するセンサである。本実施形態では、構造物1の表面は、例えば図2に示すように複数の領域A1、A2、A3、B1、B2、B3、C1、C2、C3に区画されており、位置検出部25はプローブ20がいずれの領域内にあるかを検出する。この位置検出部25は、例えばプローブ20のXYZ座標での位置と構造物1の三次元CADデータを照合することによって、プローブ20がいずれの領域に存在するかを検出する。この位置検出部25は、プローブ20の位置及び角度を検出することで、検査対象である構造物1の形状を検出可能な構成としてもよい。なお、構造物1の表面形状は、平面状、曲面状のいずれであってもよい。
The position detection unit 25 is a sensor that detects where the
循環流路30は、プローブ20と分析部60との間で液体(汚染溶液を含む)を循環させるための流路であって、第一流路31及び第二流路32を有している。
第一流路31は、一端がプローブ20の導入路22に接続されており、他端は分析部60に接続されている。第二流路32は、一端がプローブ20の排出路23に接続されており、他端は分析部60に接続されている。この第一流路31及び第二流路32内を、プローブ20と分析部60との間で液体が循環する。より詳細には、第一流路31内には液体がプローブ20の排出路23から分析部60に向かって流通し、第二流路32内には液体が分析部60からプローブ20の導入路22に向かって流通する。
The
One end of the
液体吸引部70は、循環流路30における液体の流通を促す役割を有している。本実施形態の液体吸引部70は、コンプレッサ71及びエジェクタ72からなるエジェクタシステムが採用されている。即ち、エジェクタ72は循環流路30における第一流路31の中途に設置されており、コンプレッサ71から送られる圧縮空気を第一流路31に供給することで、該圧縮空気に第一流路31内の液体を誘引させて該液体の流通を促す。これによって、第一流路31内におけるプローブ20から分析部60に向かって液体が流通させられ、第一流路31内をプローブ20から分析部60へと向かって、さらに、第二流路32内を分析部60からプローブ20へと向かってと液体が循環する。
The
固液分離部40は、循環流路30に設けられており、該循環流路30を流通する汚染溶液から固体分を分離する。本実施形態の固液分離部40は、第一流路31におけるプローブ20と液体吸引部70との間に設けられている。
この固液分離部40としては例えばフィルタを採用することができる。汚染溶液の流通領域に当該フィルタが設置されていることで、汚染溶液内に混入した固体がフィルタによって捕獲される。このようにフィルタに捕獲された固体は、例えば循環流路30内で液体を逆流させることで例えば循環流路30から分岐した固体導出路41に導入される。また、この他、フィルタで捕獲された固体を固体導出路41内に導入することができるならば、他の手段を用いてもよい。
The solid-
For example, a filter can be employed as the solid-
なお、固液分離部40としては例えば遠心分離機を用いてもよい。これによって液体と分離された固体は、固体導出路41に導入される。
さらに、固液分離部40としては、他の周知の構成を採用してもよい。いずれの構成であっても、循環流路30を流通する汚染溶液から固体分が固体導出路41に導入され、液体は循環流路30内を循環する。
For example, a centrifuge may be used as the solid-
Furthermore, as the solid-
固体選別保持部50は、固液分離部40によって汚染溶液から分離された固体を、該固体が剥離された構造物1の領域毎に保持する役割を有している。
この固体選別保持部50は、図3に示すように、例えば複数の固体用ボトル51が直線状に接続されることで構成されている。本実施形態では、並設された固体用ボトル51の上部に固体導出路41の末端が開口している。そして、図示しないアクチュエータによってこれら固体用ボトル51が接続方向(図3の左右方向)に移動することによって、固体導出路41から落下する固体がいずれかの固体用ボトル51内に収容されるようになっている。即ち、固体用ボトル51が移動することによって固体導出路41の末端に対応する固体用ボトル51が変更され、これによって固体導出路41から落下する固体が収容される固体用ボトル51が変更される。
The solid sorting and holding
As shown in FIG. 3, the solid sorting and holding
分析部60は、図1に示すように、液体選別保持部61及び濃度検出計63を有している。
液体選別保持部61は、汚染溶液を構造物1の領域毎に保持する役割を有している。
この固体選別保持部50は、図4に示すように、例えば複数の液体用ボトル62が直線状に接続されることで構成されている。本実施形態では、並設された液体用ボトル62の上部に循環流路30における第一流路31の末端が開口している。そして、図示しないアクチュエータによってこれら液体用ボトル62が接続方向(図4の左右方向)に移動することによって、第一流路31から滴下する汚染溶液がいずれかの固体用ボトル51内に収容されるようになっている。即ち、液体用ボトル62が移動することによって第一流路31の末端に対応する液体用ボトル62が変更され、これによって第一流路31から滴下する汚染溶液が収容される液体用ボトル62が変更される。
As shown in FIG. 1, the
The liquid sorting and holding
As shown in FIG. 4, the solid sorting and holding
なお、図示は省略するが、第二流路32の分析部60側の端部は、第一流路31が対応する液体用ボトル62に接続されており、これによって、プローブ20、第一流路31、液体用ボトル62、第二流路32を順次汚染溶液が循環できるようになっている。そして、循環が停止された際には、最終的に第一流路31に対応する液体用ボトル62内に汚染溶液が全て収容される。なお、当該循環の停止は、例えば図示しない弁を操作することによって行なうことができる。
Although not shown, the end of the
濃度検出計63は、液体選別保持部61の液体用ボトル62に収容された汚染溶液の濃度を検出するセンサである。本実施形態の濃度検出計63は、液体用ボトル62に収容された汚染溶液の電気伝導率を濃度として検出する。当該濃度と汚染溶液の液量に基づいて、汚染溶液における汚染物質の絶対量を取得することができる。この汚染物質の絶対量は汚染度の大小を示しており、汚染物質の絶対量が大きい程、汚染度も大きくなる。
The
液体供給部80は、循環流路30に対して液体としての清水を供給する役割を有している。この液体供給部80は、清水タンク81と、ポンプ82と、液体供給路83とを有している。
清水タンク81は、内部に清水が貯留されたタンクである。液体供給路83は、一端が清水タンク81の内部に連通状態で接続されており、他端が循環流路30における第二流路32に接続されている。ポンプ82は、液体供給路83の中途に設置されており、駆動されることで清水タンク81内の清水を液体供給路83を介して第二流路32へと供給する。これによって、循環流路30へと清水が順次供給され、上述した液体吸引部70の作用と相まって、循環流路30には清水が順次供給されつつプローブ20と分析部60との間で液体が循環する。
The
The
送水量検出部90は、液体供給部80によって循環流路30内へと供給された液体(清水)の送水量を検出する。液体供給部80による液体の供給は、構造体の表面の領域毎に行われる。したがって、送水量検出部90によって検出される送水量は各領域毎に検出される。
The water supply
次に制御装置100について説明する。この制御装置100は、図5に示すように、位置情報取得部101と、送水量取得部102と、濃度取得部103と、固体情報記憶部104と、固体収容箇所変更部105と、液体収容箇所変更部106と、汚染度演算部107と、液体情報記憶部108と、固体情報記憶部104とを有している。
Next, the
位置情報取得部101には、位置検出部25からのプローブ20の位置情報が入力される。これによって、プローブ20がいずれの領域内にいるかが認識される。
送水量検出部90には、各領域毎に検出される送水量検出部90からの送水量情報が入力される。この送水量情報は、各領域にそれぞれ対応した情報となる。
濃度取得部103には、濃度検出部からの濃度情報が入力される。当該濃度情報も、各領域に対応した情報となる。
The position
The water supply
The density information from the density detection unit is input to the
固体収容箇所変更部105は、位置情報取得部101からのプローブ20の位置情報が入力される。この固体収容箇所変更部105は、プローブ20が位置する領域が変更された場合に、固体選別保持部50に対して固体収容箇所変更信号を送出する。これによって、固体選別保持部50は、図示しないアクチュエータを作動させることによって固体が収容される固体用ボトル51を変更する。
The position information of the
液体収容箇所変更部106は、位置情報取得部101からのプローブ20の位置情報が入力される。この液体収容箇所変更部106は、プローブ20が位置する領域が変更された場合に、液体選別保持部61に対して液体収容箇所変更信号を送出する。これによって、液体選別保持部61は、図示しないアクチュエータを作動させることによって汚染溶液が収容される液体用ボトル62を変更する。
The liquid storage
汚染度演算部107は、送水量取得部102から入力される送水量情報と濃度取得部103から入力される濃度情報とに基づいて、汚染溶液における汚染物質の量を演算する。この汚染物質の量は、構造物1の表面の各領域の汚染の程度を示す汚染度に対応する。
The contamination
固体情報記憶部104には、位置情報記憶からのプローブ20の位置情報と、固体収容箇所変更部105からの固体用ボトル情報が入力される。ここで、固体用ボトル情報とは、現在どの固体用ボトル51が固体の収容対象とされているかを示す情報である。これによって、固体情報記憶部104は、プローブ20の位置情報(領域)と固体用ボトル情報(ボトルナンバー)とを対応付けて記憶する。
The solid
液体情報記憶部108には、位置情報記憶部からのプローブ20の位置情報と、汚染度演算部107からの汚染度情報と、液体情報記憶部108からの液体用ボトル情報が入力される。ここで、液体用ボトル情報とは、現在どの液体用ボトル62が汚染溶液の収容対象とされているかを示す情報である。これによって、液体情報記憶部108は、プローブ20の位置情報(領域)と、汚染溶液の汚染度(汚染物質の絶対量)と、液体用ボトル情報(ボトルナンバー)とを対応付けて記憶する。
The liquid
そして、結果表示部110は、固体情報記憶部104及び液体情報記憶部108が記憶した情報を例例えばディスプレイ等に表示する。より詳細には、固体情報記憶部104が記憶するプローブ20の位置情報(領域)と固体用ボトル情報との対応関係、及び、液体情報記憶部108が記憶するプローブ20の位置情報と汚染溶液の汚染度と液体用ボトル情報との対応関係を表示する。
なお、上述したように位置検出部25が構造物1の形状を検出可能な場合には、当該位置検出部25からの構造物1の形状情報に基づいて結果表示部110が構造物1の形状のマップを表示し、該マップの領域毎に固体情報記憶部104及び液体情報記憶部108それぞれが記憶する情報が表示される構成であってもよい。
また、この結果表示部110は、制御装置100に一体に設けられていてもよい。
The result display unit 110 displays the information stored in the solid
If the position detection unit 25 can detect the shape of the
In addition, the result display unit 110 may be provided integrally with the
次に、本実施形態の表面付着物検出装置10の使用方法について説明する。
表面付着物検出装置10によって構造物1の表面の汚染物質を検出する際には、構造物1の表面の各領域をプローブ20が順次通過するように該プローブ20を走査させてプローブ20に構造物1の表面を走査させる。このようなプローブ20の走査は、例えば図2に示すように、各領域をA1、B1、C1、C2、B2、A2、A3、B3、C3と順次走査させる。各領域にプローブ20が位置する際には、各領域における剥離した固体の採取、溶出した汚染物質の取得が行われる。
Next, the usage method of the surface deposit |
When the contaminants on the surface of the
ここで、領域A1における固体の採取について図6のフローチャートを参照して説明する。
まず他の領域から領域A1にプローブ20が移動すると(ステップS1)、位置検出部25によって取得されたプローブ20の位置情報が位置情報取得部101に入力される。すると、固体収容箇所変更部105は、位置情報取得部101から入力される位置情報が変更されたことに基づいて、固体選別保持部50に固体の収容箇所を変更する固体収容箇所変更信号を送出する。これによって、固体選別保持部50では、図示しないアクチュエータが作動することで固体の収容箇所が変更される(ステップS2)。ここでは、図3に示すように、No.4の固体用ボトル51が固体導出路41の末端に対向するように移動され、即ち、No.4のボトルが固体の収容対象とされる。このように固体の収容対象がNo.4のボトルであるとの情報は、固体収容箇所変更部105から固体情報記憶部104へと送られる。
Here, the collection of the solid in the region A1 will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, when the
次いで、液体供給部80による送水を開始する(ステップS3)。これによって、プローブ20内のキャビティ21内に液体が導入され、該液体が構造物1の表面における領域A1に接触することで、該領域A1から固体分が剥離されるとともに汚染物質が溶出する。その後、液体供給部80による送水が停止され、当該送水が終了する(ステップS4)。その後、プローブ20と分析部60との間で液体を循環させて、領域A1からの固体の剥離、汚染物質の溶出を進行させる。
Next, water supply by the
この循環中に固液分離部40によって汚染溶液中の固体分が捕獲され、固体導出路41を介して複数の固体用ボトル51のうちNo.4の固体用ボトル51に固体分が収容される。また、この際、固体情報記憶部104では、固体収容箇所変更部105からのボトル情報(No.4)とプローブ20の位置情報(領域A1)が対応付けて記憶する(ステップS5)。
このように固体情報記憶部104に記憶される対応関係により、No.4の固体用ボトル51に領域A1から剥離された固体分が収容されていることを認識することができる。
そして、最終的にこのような対応関係が結果表示部110に表示される(ステップS6)。この際、上述したように、結果表示部110に構造物1の形状マップ上における領域毎に上記対応関係が表示されてもよい。
なお、上記対応関係は、結果表示部110に表示されるのみならず、例えばプリントアウトされる紙媒体に記録される構成であってもよい。
During this circulation, the solid content in the contaminated solution is captured by the solid-
Thus, according to the correspondence stored in the solid-state
Finally, such a correspondence is displayed on the result display unit 110 (step S6). At this time, as described above, the correspondence relationship may be displayed for each region on the shape map of the
The correspondence relationship may be recorded not only on the result display unit 110 but also on a paper medium to be printed out.
次に、領域A1における汚染溶液の取得について図7のフローチャートを参照して説明する。なお、説明を容易にするため、固体分の採取と汚染溶液の取得を分けて説明したが、実際にはこれらは同時に行われる。したがって、図7のフローチャートの一部工程(ステップS11、S12、S13、S15)は図6のフローチャートと重複する。 Next, acquisition of the contaminated solution in the region A1 will be described with reference to the flowchart of FIG. In order to facilitate the explanation, the collection of the solid component and the acquisition of the contaminated solution have been described separately, but in actuality, these are performed simultaneously. Therefore, some steps (steps S11, S12, S13, and S15) in the flowchart of FIG. 7 overlap those in the flowchart of FIG.
まず他の領域から領域A1にプローブ20が移動すると(ステップS11)、位置検出部25によって取得されたプローブ20の位置情報が位置情報取得部101に入力される。すると、液体収容箇所変更部106は、位置情報取得部101から入力される位置情報が変更されたことに基づいて、液体選別保持部61に汚染溶液の収容箇所を変更する液体収容箇所変更信号を送出する。これによって、液体選別保持部61では、図示しないアクチュエータが作動することで汚染溶液の収容箇所が変更される(ステップS12)。ここでは、図4に示すように、No.4の液体用ボトル62が第一流路31の末端に対向するように移動され、即ち、No.4のボトルが汚染溶液の収容対象とされる。このように汚染溶液の収容対象がNo.4のボトルであるとの情報は、液体収容箇所変更部106から液体情報記憶部108へと送られる。
First, when the
次いで、液体供給部80による送水を開始する(ステップS13)。これによって、プローブ20内のキャビティ21内に液体が導入され、該液体が構造物1の表面における領域A1に接触することで、該領域A1から固体分が剥離されるとともに汚染物質が溶出する。液体供給部80による送水量は、送水量検出部90によって取得され、当該送水量情報は送水量取得部102に入力される。
その後、液体供給部80による送水が停止され、当該送水が終了する(ステップS15)。その後、プローブ20と分析部60との間で液体を循環させて、領域A1からの固体の剥離、汚染物質の溶出を進行させる。
Next, water supply by the
Thereafter, the water supply by the
その後、プローブ20と分析部60との間で液体を循環させて、領域A1からの固体の剥離、汚染物質の溶出を進行させる。十分に液体の循環が行われた後、汚染溶液は、収容対象となる液体用ボトル62であるNo.4のボトルに収容される。次いで、濃度検出計63によって汚染溶液が収容された液体用ボトル62における該汚染溶液の濃度が検出される(ステップS16)。この濃度情報は、濃度取得部103に入力される。
Thereafter, the liquid is circulated between the
次いで、汚染度演算部107によって汚染度が演算される(ステップS17)。即ち、汚染度演算部107では、送水量取得部102からの送水量情報、及び、濃度取得部103からの濃度情報に基づいて、液体用ボトル62に収容された汚染溶液の汚染物質の絶対量を演算する。この汚染物質の絶対量が汚染度に対応する値となる。ここで、汚染度演算部107は、汚染物質の絶対量に対応する。
Next, the contamination
そして、この際、液体情報記憶部108では、液体収容箇所変更部106からのボトル情報(No.4)とプローブ20の位置情報(領域A1)、汚染度(汚染物質の絶対量)を対応付けて記憶する(ステップS18)。
このように液体情報記憶部108に記憶される対応関係により、No.4の固体用ボトル51に領域A1から溶出した汚染物質が収容されており、当該汚染物質の絶対量の値(汚染度の値)を認識することができる。
そして、最終的にこのような対応関係が結果表示部110に表示される(ステップS19)。この際、上述したように、結果表示部110に構造物1の形状マップ上における領域毎に上記対応関係が表示されてもよい。
なお、上記対応関係は、結果表示部110に表示されるのみならず、例えばプリントアウトされる紙媒体に記録される構成であってもよい。
At this time, the liquid
As described above, according to the correspondence relationship stored in the liquid
Finally, such a correspondence is displayed on the result display unit 110 (step S19). At this time, as described above, the correspondence relationship may be displayed for each region on the shape map of the
The correspondence relationship may be recorded not only on the result display unit 110 but also on a paper medium to be printed out.
以上では、領域A1にプローブ20が位置し、固体及び汚染物質を取得したが、順次プローブ20が走査されることで各領域にて同様の工程がなされる。これによって、各領域における固体分や汚染物質の絶対量を取得することができる。
In the above, the
以上のように、本実施形態の表面付着物検出装置10によれば、プローブ20から排出される汚染溶液の濃度を分析部60の濃度検出計63で分析して汚染度を取得しながら、固液分離部40によって汚染溶液から固体を除去することで構造物1の表面の固体を採取することができる。したがって、溶出した汚染物質、剥離した固体分それぞれについて事後的に詳細な分析を進めることで、構造物1表面の物性や寿命、疲労耐久性等の種々の情報を取得することができる。
As described above, according to the surface adhering
また、各領域毎に該汚染溶液から除去された固体分を対応付けて保持することができる。即ち、構造物1の表面の各領域ごとの固体分を採取することができるため、例えば当該固体を別途分析することで構造物1の各領域毎の情報を得ることが可能となる。
Moreover, the solid content removed from the contaminated solution can be stored in association with each region. That is, since the solid content for each region on the surface of the
さらに、汚染物質を前記液体に溶出させて前記汚染溶液を生成した領域毎に、該汚染溶液を対応付けて保持することができるため、構造物1の表面の領域毎の汚染度を検出することができる。これによっても上記同様、事後的な分析によって、構造物1の各領域毎の情報を得ることが可能となる。
Furthermore, since the contaminated solution can be held in association with each region where the contaminant is eluted into the liquid and the contaminated solution is generated, the degree of contamination for each region of the surface of the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and can be appropriately changed without departing from the technical idea of the present invention.
例えば、固体選別保持部50、液体選別保持部61における固体用ボトル51、液体用ボトル62の配列方向は、直線状のみならず、円形であってもよいし、マトリクス状であってもよい。また、実施形態では、これら固体用ボトル51、液体用ボトル62をアクチュエータで移動させたが、例えば固体導出路41、第一流路31の末端を複数の固体用ボトル51、液体用ボトル62に対して移動させることで、固体分、汚染溶液の収容先を変更する構成であってもよい。
For example, the arrangement direction of the
また、実施形態では、液体供給部80が清水を供給する構成としたが、例えば油分を汚染物質として溶出させる場合には、液体として特定の有機溶媒を用いてもよい。
さらに、表面付着物検出装置10は、必ずしも固体選別保持部50、液体選別保持部61の両方を備えていなくともよくいずれか一方を備えた構成であってもよい。
In the embodiment, the
Furthermore, the surface
1 構造物
10 表面付着物検出装置
20 プローブ
21 キャビティ
22 導入路
23 排出路
25 位置検出部
30 循環流路
31 第一流路
32 第二流路
40 固液分離部
41 固体導出路
50 固体選別保持部
51 固体用ボトル
60 分析部
61 液体選別保持部
62 液体用ボトル
63 濃度検出計
70 液体吸引部
71 コンプレッサ
72 エジェクタ
80 液体供給部
81 清水タンク
82 ポンプ
83 液体供給路
90 送水量検出部
100 制御装置
101 位置情報取得部
102 送水量取得部
103 濃度取得部
104 固体情報記憶部
105 固体収容箇所変更部
106 液体収容箇所変更部
107 汚染度演算部
108 液体情報記憶部
110 結果表示部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記プローブより排出された汚染溶液における前記汚染溶液の濃度を検出する濃度検出計を有する分析部と、
前記プローブと前記分析部との間で、順次液体を循環させる循環流路と、
前記循環流路に設けられ、前記汚染溶液から固体を除去する固液分離部と、を備えることを特徴とする表面付着物検出装置。 A probe disposed in contact with the surface of the structure of the plant, and eluting contaminants on the surface of the structure into the introduced liquid to generate a contaminated solution, and discharging the contaminated solution;
An analyzer having a concentration detector for detecting the concentration of the contaminated solution in the contaminated solution discharged from the probe;
A circulation channel for sequentially circulating a liquid between the probe and the analysis unit;
A surface adhering matter detection apparatus comprising: a solid-liquid separation unit that is provided in the circulation channel and removes solids from the contaminated solution.
前記分析部は、
前記汚染物質を前記液体に溶出させて前記汚染溶液を生成した前記領域毎に、該汚染溶液から除去された固体を対応付けて保持する固体選別保持部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表面付着物検出装置。 The probe is scanned to sequentially pass through a plurality of pre-divided regions on the surface of the structure,
The analysis unit
2. The solid sorting and holding unit that holds solids removed from the contaminated solution in association with each region where the contaminated solution is generated by eluting the contaminant into the liquid. The surface adhering matter detection apparatus as described.
前記汚染物質を前記液体に溶出させて前記汚染溶液を生成した前記領域毎に、該汚染溶液を対応付けて保持する液体選別保持部を備え、
前記濃度検出計は、前記領域毎の前記汚染溶液の濃度を検出することを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の表面付着物検出装置。 The probe is scanned to sequentially pass through a plurality of pre-divided regions on the surface of the structure,
A liquid sorting and holding unit that holds the contaminated solution in association with each region where the contaminated solution is generated by eluting the contaminant into the liquid,
The surface adhering matter detection apparatus according to claim 1, wherein the concentration detector detects a concentration of the contaminated solution for each region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035150A JP2014163802A (en) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | Surface deposit detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035150A JP2014163802A (en) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | Surface deposit detection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163802A true JP2014163802A (en) | 2014-09-08 |
Family
ID=51614540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013035150A Pending JP2014163802A (en) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | Surface deposit detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014163802A (en) |
-
2013
- 2013-02-25 JP JP2013035150A patent/JP2014163802A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7277498B2 (en) | Automated selection of microorganisms and identification using MALDI | |
CN103163308B (en) | Sample preparation system for an analytical system for determining a measured variable of a liquid sample | |
CN113640170B (en) | Method and device for processing and analyzing particles extracted by tangential filtration | |
JP2016532876A5 (en) | ||
JP5492676B2 (en) | Automatic analyzer | |
US20100331205A1 (en) | Method and Apparatus for the Identification and Handling of Particles | |
JP7209374B2 (en) | A processor filter arrangement including a method and apparatus for removing waste fluid through a filter | |
US6497136B2 (en) | Trace-level gas analysis apparatus and method | |
US9150983B1 (en) | Automated dried blood spot system and method | |
US20200064239A1 (en) | Extraction of materials from liquids | |
CN106092259A (en) | For the method monitoring the function of the rinsing table of liquid-transfering needle | |
JP2002517748A (en) | Collector for automatic online tank analysis system | |
JP2014163802A (en) | Surface deposit detection device | |
US9212976B2 (en) | Vision-guided aspiration apparatus and methods | |
CN105699138A (en) | Fluid bubble removing device and water quality monitoring system | |
JP6484572B2 (en) | Filtration collection device | |
JP6954336B2 (en) | Water sampling device for water quality measurement | |
CN105699613A (en) | Water quality monitoring system | |
JP2014163687A (en) | Method and system for determining abnormality of plant | |
CN103765221A (en) | Blood typing system | |
JP5841684B1 (en) | BOD analyzer | |
CN111272524B (en) | Method for diluting a sample liquid and dilution unit for subsequent analysis | |
JP2014163688A (en) | Method and system for recognizing contaminated state of plant | |
JP5905302B2 (en) | Surface deposit measurement device | |
CN115244009A (en) | Method for analyzing water |