JP2014163306A - 内燃機関の排ガス処理装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014163306A
JP2014163306A JP2013035608A JP2013035608A JP2014163306A JP 2014163306 A JP2014163306 A JP 2014163306A JP 2013035608 A JP2013035608 A JP 2013035608A JP 2013035608 A JP2013035608 A JP 2013035608A JP 2014163306 A JP2014163306 A JP 2014163306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
cleaning liquid
internal combustion
combustion engine
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049499B2 (ja
JP2014163306A5 (ja
Inventor
Masayuki Ikeda
真之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013035608A priority Critical patent/JP6049499B2/ja
Publication of JP2014163306A publication Critical patent/JP2014163306A/ja
Publication of JP2014163306A5 publication Critical patent/JP2014163306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049499B2 publication Critical patent/JP6049499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】舶用内燃機関から排出される排ガスに含まれる有害物質を低コストで、且つ高効率に除去できる内燃機関の排ガス処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】排ガスを内燃機関3に戻すEGR系路に設けられた排ガス処理装置1であって、排ガスを排ガス処理装置1の排ガス処理本体部11に導入する導入路に複数のベンチュリ121,122を有した排ガス導入部12と、排ガス導入部12を流れる排ガスに含まれる有害物質を洗浄する洗浄液を噴霧状に散布する洗浄液散布装置7と、を備え、複数のベンチュリの夫々のスロート部断面積Aは、排ガス流路上流側より下流側が小さく形成されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、舶用ディーゼルエンジンの排ガスの一部を再循環して、NOxの排出を抑制するため、排ガス中に含まれる有害物質を除去する排ガス処理装置に関する。
一般に、船舶の首機に用いられているディーゼルエンジンから排出される排気ガス中には、有害物質とされるNOx(窒素酸化物)、SOx(硫黄酸化物)およびPM(ディーゼル排気微粒子)等が含まれている。
特に低質な燃料(C重油)が使用される船舶用ディーゼルエンジンにあっては、排出される有害物質の含有量も多い。
そのため、このような有害物質を排出しないように種々の排ガス処理装置が提案されている。
有害物質を低減させる代表的な方法としてNOxを低減できる排ガス再循環(EGR;Exhaust Gas Recirculation)方式がある。
これは、燃焼によって発生した排ガスの一部を燃焼用空気に混入して燃焼させ、燃焼温度の低下によりNOxの減少を図るものである。排ガスで希釈された空気は通常の空気に比べて酸素濃度が低い。
従って、燃料と酸素との反応である燃焼速度を遅らせて、燃焼温度を抑制する。
船舶の大型内燃機関に用いる場合は、スクラバ装置が採用されている。
スクラバの一例として、特許文献1が開示されている。
特許文献1によると、被処理排ガスと塩水とを気液接触させて、排ガス中の有害物質を除去するスクラバであって、スクラバ内での塩水の流動方向に関して上流側と下流側との間に少なくとも一対の電極を介して直流電圧を印加し、上流側から下流側へ流動する塩水を介して両電極間を導通させて、被処理排ガスとスクラバ内および電極の表面を流動する塩水とを気液接触処理および電解酸化・還元処理を行う。
特許文献1の浄化装置を採用することにより、SOを略100%削減できるだけでなく、NOx、COx及PMを一段と削減することができる。
また、排煙中に5〜13容積%の濃度で含まれている地球温室効果ガスのCOをHCOイオンの水溶液にして高効率で海洋水中に溶解固定させることができることを開示している。
特開2004−89770号公報
ところが、特許文献1においては、スクラバ内での塩水の流動方向に関して上流側と下流側との間に少なくとも一対の電極を介して直流電圧を印加し、上流側から下流側へ流動する塩水を介して両電極間を導通させる構造となっている。
従って、電極の印加装置を別途設ける必要があると共に、塩水中での電流印加なので、電気漏れ(漏電)に対する絶縁処理が必要となり、製造コストの上昇を招く不具合を有している。
そこで、本発明は上述した従来技術の課題に鑑み成された発明であって、舶用内燃機関から排出される排ガスに含まれる有害物質を低コストで且つ高効率に除去できる内燃機関の排ガス処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明によれば、内燃機関から排出される排ガスが流れる排ガス流路から排ガスを分岐させ、前記内燃機関に戻す排ガス再循環系路に設けられた排ガス処理装置であって、
前記排ガス再循環系路から排ガスを前記排ガス処理装置の排ガス処理本体部に導入する導入路に複数のベンチュリを有した排ガス導入部と、
前記排ガス導入部を流れる排ガスに、排ガスに含まれる有害物質を洗浄する洗浄液をミスト状に散布する洗浄液散布弁が前記複数のベンチュリの排ガス流路上流側に配設された洗浄液散布装置と、を備え、
前記複数のベンチュリの夫々のスロート部断面積は、排ガス流路上流側より下流側が小さく形成されていることを特徴とする舶用内燃機関の排ガス処理装置の提供ができる。
本発明によると、排ガス導入部の上流側に配設された洗浄液散布弁から洗浄液が散布される。
排ガスのPMは、ミスト状に散布された洗浄液に吸収(捕捉)されると共に、洗浄液中にSOxの一部が溶け込み簡易脱硫が行われる。
また、複数のベンチュリのスロート部の開口断面積は、上流側のベンチュリより下流側のベンチュリの方が小さくなっている。
従って、排ガスは、上流側のベンチュリで流れが加速され、上流側のベンチュリと下流側のベンチュリとの間の拡副部(出口円錐部)にて、撹拌されながら、排ガスの脈流も作用して一時的に滞留する。
この撹拌と滞留によって、排ガス中のPMを吸収したミストは互いに衝突しながら成長して、ミストの質量が大きくなる。
下流側のベンチュリは、上流側のベンチュリより開口面積が小さくなっているので、PMを捕捉したミストは更に集束され、ベンチュリの中心軸線に沿って流れる排ガス流(洗浄液との混合)と、入口円錐部の壁面によるベンチュリ中心軸線に交差する方向の排ガス流とが衝突しながらミスト粒(液滴)は成長を繰返す。
下流側のベンチュリより排出(噴出)される排ガスは、加速された状態で噴出される。
従って、排ガス中の成長したミストに慣性力を増加させて、慣性力によって排ガスの流れから放出され易くして、排ガスからのPM除去が効率的に行われる。
また、本願発明において好ましくは、前記夫々のスロート部断面積は、上流側より下流側に漸次縮小させるとよい。
このような構成にすることにより、スロート部の断面積を上流側から下流側に漸次縮小させて、排ガスの集束を強化して、微細な洗浄液粒同士の衝突を促進させることにより、微細洗浄液粒の成長、流速の増加を繰返しながら漸次行わせることにより、ミストの質量増加、排ガス流速の増加により、屈曲部における排ガスからのミストの分離を効果的に実施できる。
また、本願発明において好ましくは、前記排ガス導入部には、前記ベンチュリの下流側に前記排ガス処理装置の排ガス処理本体部に排ガスを導入する屈曲導入部を備え、該屈曲導入部は、前記排ガス処理本体部側に屈曲した屈曲部と、該屈曲部に連続して重力方向下方に向けて傾斜した傾斜部とを有していることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の舶用内燃機関の排ガス処理装置とよい。
このような構成にすることにより、排ガス導入部に屈曲導入部を設けることにより、排ガスが排ガス処理本体部に入る前の排ガスの流れが速い時に、排ガスからミストを分離させることで、分離効果を向上させる。
また、屈曲導入部に、排ガス処理本体部に対し重力方向下方に向けて傾斜した傾斜部を設けることで、屈曲部壁面に付着したPMの捕捉及び簡易脱硫した洗浄液(成長したミストの液滴)を、排ガス処理本体部の下部に流すようにして、分離したミストの液滴が排ガス中に混合しないようにする効果を有する。
本発明によれば、内燃機関から排出される排ガスに含まれる有害物質を低コストで且つ高効率に除去できる内燃機関の排ガス処理装置を提供することができる。
は本発明の排ガス処理装置と内燃機関との概略構成図を示す。 は本発明の第1実施形態にかかる排ガス処理装置の概略構成図を示す。 は本発明の第1実施形態にかかる要部拡大図を示す。 は本発明の第2実施形態にかかる要部拡大図を示す。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。
但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態にかかる排ガス処理装置を備えた内燃機関を示す概略図を示す。
3は舶用の内燃機関である。内燃機関3の各シリンダ(図示省略)の排気ポートは排ガス集合管としての排気マニホールド9に接続されている。排気マニホールド9は、第1排気管51を介してターボチャージャ5の排気タービン部5aの入口側と接続されている。
一方、ターボチャージャ5のコンプレッサ部5bは、内燃機関3の各シリンダの吸気ポートに第1吸気管54を介して接続されている。
第1吸気管54には、コンプレッサ部5bで圧縮され、発熱した吸気を冷却する空気冷却器6(インタークーラ)が介装されている。
ターボチャージャ5には、排気タービン部5aとコンプレッサ部5bとを備えている。排気タービン部5aとコンプレッサ部5bは回転軸5cによって同軸に連結されている。
排気タービン部5aは、内燃機関3から排出される排ガスによって回転駆動される。排気タービン部5aによって得られた回転駆動仕事は回転軸5cを介してコンプレッサ部5bに伝達される。
コンプレッサ部5bは、図示省略のエアクリーナから導かれた外気及び排ガス処理装置であるスクラバ1から導かれる再循環排ガス(EGR)を吸込み所定圧まで昇圧する。
排気タービン部5aにて回転駆動仕事を行った後の排ガスは、第2排気管52に流出する。排ガスは、第2排気管52を流れ、図示省略の煙突から大気へ放出される。
第2排気管52の中間部には、一部の排ガスを分岐させて内燃機関3の燃焼室(図示省略)へ戻す排ガス再循環(EGR)を行う第1EGR配管53が接続されている。
第1EGR配管53は、第2排気管52の分岐点52aと、スクラバ1の排ガス導入部12の入口部12aと、を接続している。
第1EGR配管53の中間部には、排ガス循環量(流量)を調整するためのEGRバルブ54が配設されている。
EGRバルブ54は、内燃機関3の稼働を制御する制御装置(図示省略)によって、内燃機関3の稼働状況に基づいて、排ガス流量を制御される。
7は排ガス中に含まれている有害物質を除去する洗浄液を噴霧状に散布する洗浄液散布装置である。
洗浄液散布装置7は、洗浄液を圧送するためのポンプ71と、排ガス導入部12内に洗浄液を散布する第1洗浄液散布ノズル72と、排ガス処理本体部11内に洗浄液を散布する第2洗浄液散布ノズル73と、ポンプ71及び第1洗浄液散布ノズル72を連結する第1洗浄液配管75と、一端が第1洗浄液配管75の中間部に接続し、他端が第2洗浄液散布ノズル73に連結する第2洗浄液配管76とを備えている。
ポンプ71は、内燃機関3の稼働時、内燃機関3の運転を制御する図示省略の制御装置(ECU)によって駆動制御される。
図2に基づいて、スクラバ1(排ガス処理装置)について説明する。
スクラバ1は、排ガス処理本体部11と、排ガスを排ガス処理本体部11に導入する排ガス導入部12とを備えている。
排ガス処理本体部11の排ガス流路下流側には排ガス冷却器29が配設されている。
排ガス処理本体部11は、排ガスの洗浄を行う排ガス洗浄部14と、該排ガス洗浄部14の排ガス流路下流側(図2において上側)に設けられたデミスター13とを有する。
排ガス洗浄部14は、有底筒状に形成され、その周壁面の下部に排ガス導入部12が設けられている。排ガス導入部12には、第1EGR配管53が接続されており、排ガスが排ガス導入部12に導入される。
排ガスは、排ガス導入部12の上流側に配設されている第1洗浄液散布ノズル72から噴霧状に散布される洗浄液によって冷却される。
それと同時に、排ガス中に含まれる有害物質であるPMとSOxは、洗浄液による簡易脱硫(排ガス中のSOxが洗浄液に溶け込む)とPMとの結合が行われる。
排ガス処理本体部11の底部11aには、洗浄液貯溜槽15が設けられており、第1及び第2洗浄液散布ノズル72,73から排ガス中へ噴霧状に散布(噴射)された洗浄液が貯溜されるようになっている。
そして、排ガス導入部12の排ガス流出開口12mは、洗浄液貯溜槽15に貯溜している洗浄液内に開口している。
従って、排ガス導入部12に導入された排ガスは、洗浄液貯溜槽15に貯溜された洗浄液を通過して、排ガス処理本体部11内へ導入される。
洗浄液貯溜槽15に達した排ガスは、洗浄液を飛散させながら、洗浄液中を通過するので、排ガス中に含まれている粒状及びミスト状の洗浄液(SOx及びPMが捕捉されている)は、洗浄液貯溜槽15内の洗浄液と結合して、排ガスはさらに浄化される。
排ガス処理本体部11内に導入された排ガスは、脱硫(排ガス中のSOxが洗浄液に溶け込む)とPMの除去が行われる。
洗浄液貯溜槽15から上昇して排ガスは排ガス洗浄部14に入る。
排ガス洗浄部14は、波型に屈曲して表面積を大きくした複数の金属製(例えばSUS材等)エレメント14aが設置されている。
エレメント14aは、水平方向へ間隔を有すると共に、波形に屈曲成形された板状部材を、上下方向に沿って夫々配置されている。
排ガス洗浄部14の上方には、洗浄液散布装置7の第2洗浄液散布ノズル73が配設されている。
第2洗浄液散布ノズル73から排ガス洗浄部14に向け(図2において下方)洗浄液が噴霧状に散布される。
排ガス洗浄部14に導入された排ガスは、各エレメント14a間を、下方から上方へ向かって通過する。
排ガスは、このエレメント14aを通過する間に除塵と脱硫が行われる。
排ガスに含まれる煤塵は、エレメント14aの波形に屈曲した壁面に衝突付着することで、取除かれる。
また、排ガスに含まれている硫化ガス(SOx)は、エレメント14a上方の第2洗浄液散布ノズル73から噴霧された洗浄液がエレメント14aの壁面を薄膜となって流れ落ちる薄膜の濡れ壁面に吸収されて排ガス中から除去される。
デミスター13は、排ガス洗浄部14のエレメントの壁面に接触して、洗浄液を含んだ状態で上昇してくる排ガスの水分を除去する。
デミスター13は、排ガス洗浄部14の上方(第2洗浄液散布ノズル73の上方)に配設されている。
デミスター13は、波形に屈曲された面を有する複数の板体13aを有する。
板体13aは、水平方向へ間隔を有して、上下方向に沿って夫々配設されている。
排ガス洗浄部14を通過して多量の水分を含んだ排ガスは、複数の板体13a間を通過することにより、含まれている洗浄液が複数の板体13aに付着して除去される。
浄化された排ガスはデミスター13の排ガス流路下流側に配置された排ガス冷却器29によって冷却される。
排ガス冷却器29によって冷却された排ガスは、排ガス循環路56を介して混合チャンバ55に導入される。
混合チャンバ55において、浄化された排ガスと、エアクリーナを介して導入された空気(新気)とが混合され、ターボチャージャ5のコンプレッサ部5bによって加圧される。
排ガスを含む加圧空気は空気冷却器6で冷却され、内燃機関3の吸気マニホールドに供給される。
図3に排ガス導入部12の拡大詳細図を示す。
排ガス導入部12の入口部12aに第1EGR配管53が接続されている。
排ガス導入部12は、第1ベンチュリ部121と、第2ベンチュリ部122と、屈曲導入部123とを備えている。
第1ベンチュリ部121は、排ガス再循環系路上流側から排ガスが導入されてくる入口円筒部12bと、該入口円筒部12bに連続して導入された排ガスを縮径部にガイドする第1入口円錐部12cと、排ガス流路を縮径する第1排ガス流路断面積A1を有する第1スロート部12dと、第1スロート部12dに連続して、排ガスの流速を減速させる第1出口円錐部12eとを備えている。
第2ベンチュリ部122は、第1出口円錐部12eに連続して、減速した排ガスを再度縮径部にガイドする第2入口円錐部12fと、排ガス流路断面積を第1スロート部12dよりさらに縮径した第2排ガス流路断面積A2を有する第2スロート部12gと、第2スロート部12gに連続して、排ガスの流速を再度減速させる第2出口円錐部12hとを備えている。
屈曲導入部123は、第2出口円錐部12hに連続して、排ガス処理本体部11側に屈曲する屈曲部12jと、該屈曲部12jに連続して重力方向下方に傾斜した傾斜部12kとを備えている。
従って、第1スロート部12dと第2スロート部12gの排ガス流路断面積は、A1>A2になっている。
屈曲導入部123の先端の排ガス流出開口12mが洗浄液貯溜槽15に貯溜している洗浄液内に開口している。
また、屈曲部12jに連続して傾斜部12kが設けられている。傾斜部12kは排ガス処理本体部11の洗浄液貯溜槽15に排ガスを導入する。
また、傾斜部12kは、排ガス処理本体部11に対して、重力方向下方へ傾斜角θを有して取付けられている。
また、第1スロート部12d及び、2スロート部12gは排ガス導入部12の軸線CL方向に夫々長さL、Mを有している。
本実施形態では、L>Mとしたが、L<M又は、L=Mとしてもよい。
これは、各スロート部の排ガス流通断面積とスロート部に続く出口円錐部の傾斜及び長さによって、条件が変わるので、適宜決めるとよい。
排ガス導入部12の作用について説明する。
排ガス導入部12の入口部12aに導入された排ガスには、円筒状部12bにおいて、第1洗浄液配管75から供給される洗浄液が第1洗浄液散布ノズル72によって噴霧状に散布される。
第1ベンチュリ部121において、洗浄液が混入された排ガスは、第1入口円錐部12cによって、排ガスの流路断面積を漸次縮小され且つ、速度を漸次速めながら第1スロート部12dに導かれる。
洗浄液が混入された排ガスは、集束により排ガス中のSOxの簡易脱硫及びPMと洗浄液との結合が行われる。軸線CL方向の長さMにおいて、
第1スロート部12dに導かれた排ガスは、圧縮される(絞られる)状態で、互いに衝突しながら結合して成長(粒径増大)する。
第1スロート部12dは、軸線CL方向の長さLを有することにより、微細洗浄液粒が衝突する時間を形成している。
洗浄液が混合された排ガスは、第1スロート部12dにて速度を速め、排ガス流路断面積が拡張されている第1出口円錐部12eで膨張する。
第1スロート部12dにて成長した洗浄液粒は、質量が大きくなっているので、微細な洗浄液粒より速く、第2入口円錐部12f、第2スロート部12g及び第2出口円錐部12hを通過する。
従って、第1出口円錐部12eにおいては、成長の遅い洗浄液粒(排ガス流に容易に影響される程度にしか成長していない)と、微細のままの洗浄液粒とが混在した状態になっている。
ところが、第2スロート部12gの第2排ガス流路断面積A2が第1スロート部12dの第1排ガス流路断面積A1より小さく(A1>A2)且つ、成長した洗浄液粒が第1出口円錐部12eの中心部を軸線CL方向に沿って速く流れるため、成長の遅い洗浄液粒と、微細のままの洗浄液粒は、撹拌されながら、排ガスの脈流の影響も加わって、一時的に第1出口円錐部12e内に乱流状態で滞留した後に、第2入口円錐部12fに導出される。
この乱流による撹拌と滞留によって排ガス中の洗浄液粒は成長する。
洗浄液粒は、第2入口円錐部12fにて、排ガス導入部12の軸線CLに沿った比較的大きい洗浄液粒の流れと、第2入口円錐部12fの円錐面に沿い軸線CLと交差する方向の微細洗浄液粒の流れとが衝突し、洗浄液粒を成長(粒径増大)させながら第2スロート部12gに導入される。
第2スロート部12gの第2排ガス流路断面積A2を、第1排ガス流路断面積A1より小さくすることにより、微細な洗浄液粒の流れを集束させて、ミスト状の洗浄液粒は繰り返し衝突を起こす状態にして、洗浄液粒成長(粒径増大)を促す。
第2スロート部12gは、軸線CL方向の長さMを有することにより、微細洗浄液粒が衝突する時間を形成している。
第2スロート部12gにより粒径増大した洗浄液粒は、加速された状態で第2出口円錐部12hに噴出され屈曲導入部123に導入される。
屈曲導入部123に導入された洗浄液粒は、排ガスが屈曲部12jによって、流路方向を屈曲させられる。
排ガスの流れが変化すると、質量の大きくなった洗浄液の液滴は、排ガス流から分離して、屈曲部12jの屈曲外周側壁面に衝突し付着する。
付着した液滴は、さらに成長して、屈曲部12jの傾斜部12kを排ガスの流れに押されると共に重力に従って流れ、洗浄液貯溜槽15に流れていく。
屈曲部12jの壁面に付着しなかった液滴は、排ガス処理本体部11の洗浄液貯溜槽15内の洗浄液と接触して、排ガスから分離する。
洗浄液貯溜槽15から浮上した排ガスは、排ガス処理本体部11を上昇し、該排ガス処理本体部11内にて既述のように除塵、脱硫が行われる。
このように、複数のベンチュリのスロート部の開口断面積を、上流側より下流側を小さくすることにより、排ガス中のPMを吸収したミストは互いに衝突しながら成長させて、ミストの質量が大きくして、排ガス中の成長したミストに慣性力を増加させて、慣性力によって排ガスの流れから放出され易くして、排ガスからのPM除去が効率的に行われる。
従って、内燃機関から排出される排ガスに含まれる有害物質であるNO及びPMを低コストで且つ高効率に除去でき、内燃機関のピストンリングやシリンダライナの摩耗を大幅に低減でき、信頼性の高いる内燃機関の排ガス処理装置を提供することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態に対し、排ガス導入部の形状が異なる以外は同じなので、排ガス導入部以外は説明を省略する。
図4に第2実施形態における排ガス導入部17の拡大詳細図に基づいて説明を行う。
排ガス導入部17は、第1ベンチュリ部171と、第2ベンチュリ部172と、第3ベンチュリ部173と、屈曲導入部174とを備えている。
排ガス導入部17は、該排ガス導入部17の入口部17aに第1EGR配管53(図1参照)が接続されている。
第1ベンチュリ部171は、排ガス再循環系路上流側から排ガスが導入されてくる入口円筒部17bと、該入口円筒部17bに連続して導入された排ガスを縮径部にガイドする第1入口円錐部17cと、排ガス流路断面積を縮径する第1排ガス流路断面積A5の第1スロート部17dと、第1スロート部17dに連続して、排ガスの流速を減速させる第1出口円錐部17eと、を備えている。
第2ベンチュリ部172は、第1出口円錐部17eに連続して、減速した排ガスを再度縮径部にガイドする第2入口円錐部17fと、排ガス流路断面積を第1スロート部17dよりさらに縮径した第2断面積A6の第2スロート部17gと、第2スロート部17gに連続して、排ガスの流速を再度減速させる第2出口円錐部17hと、を備えている。
第3ベンチュリ部173は、第2出口円錐部17hに連続して、減速した排ガスを再度縮径部にガイドする第3入口円錐部17mと、排ガス流路断面積を第2スロート部17gよりさらに縮径した第3排ガス流路断面積A7の第3スロート部(ベンチュリ部)17nと、第3スロート部17nに連続して、排ガスの流速を再度減速させる第3出口円錐部17pと、を備えている。
屈曲導入部174は該第3出口円錐部17pに連続して、排ガス処理本体部11側に屈曲する屈曲部17jと、該屈曲部17jに連続して、重力方向下方に傾斜した傾斜部17kと、を備えている。
従って、第1スロート部17d、第2スロート部17g、第3スロート部17nの排ガス流路断面積は、A5>A6>A7になっている。
屈曲導入部174の先端の排ガス流出開口12mは洗浄液貯溜槽15の洗浄液内に開口している。
洗浄液を含んだ排ガスは、洗浄液貯溜槽15内の洗浄液内を通過して、排ガス処理本体部11内の排ガス洗浄部14側に上昇していく。
また、傾斜部12kは、排ガス処理本体部11に対して、重力方向下方へ傾斜して取付けられている。
排ガス導入部17の作用について説明する。
排ガス導入部17の入口部17aに導入された排ガスには、第1洗浄液配管75から供給される洗浄液が第1洗浄液散布ノズル72によって噴霧状に散布される。
散布された洗浄液と排ガスは、第1入口円錐部17cにおいて、排ガス導入部17の軸線CL側に集束されて、第1スロート部12dに導かれ、排ガス中のSOxを簡易脱硫及び、PMと洗浄液との結合が行われる。
第1スロート部17dに導かれた排ガス内の噴霧状の洗浄液粒は、互いに衝突しながら結合して成長(粒径増大)する。
尚、第1及び第2ベンチュリ部171,172の作用は、第1実施形態と同じなので、説明を省略する。
しかし、スロート部の断面積をA5からA7に漸次縮小させ、且つ排ガス通路断面積を縮小・拡大を繰返す構造になっている。
これは、成長した洗浄液粒は、排ガスに比べ質量が大きくなっているため、微細流より流れが速く、各スロート部を通過していく。
そのため、残った微細洗浄液粒の集束による成長を確実におこなわせるため、スロート部の排ガス流通断面積を漸次縮小させてある。
また、スロート部の排ガス流通断面積を漸次縮小させることにより、排ガス流の流速変化が小さくなり、微細な洗浄液粒の成長が容易となり、排ガスからのSOxの簡易脱硫及びPMの排除が効率的に行われる。
本発明は、舶用ディーゼルエンジンの排ガスの一部を再循環して、NOxの排出を抑制するため、排ガス中に含まれる有害物質を除去する排ガス処理装置に関する。
1 スクラバ(排ガス処理装置)
3 内燃機関
5 ターボチャージャ
6 インタークーラ
7 洗浄液散布装置
8 吸気マニホールド
9 排気マニホールド
11 排ガス処理本体部
12、17 排ガス導入部
12c、17c 第1入口円錐部
12d、17d 第1スロート部
12e,17e 第1出口円錐部
12j、17j 屈曲部
121、171 第1ベンチュリ部
122、172 第2ベンチュリ部
123、174 屈曲導入部
173 第3ベンチュリ部
13 デミスター
14 排ガス洗浄部
15 洗浄液貯溜槽
A1,A5 第1排ガス流通断面積
A2,A6 第2排ガス流通断面積
A7 第3排ガス流通断面積

Claims (3)

  1. 内燃機関から排出される排ガスが流れる排ガス流路から排ガスを分岐させ、前記内燃機関に戻す排ガス再循環系路に設けられた排ガス処理装置であって、
    前記排ガス再循環系路から排ガスを前記排ガス処理装置の排ガス処理本体部に導入する導入路に複数のベンチュリを有した排ガス導入部と、
    前記排ガス導入部を流れる排ガスに、排ガスに含まれる有害物質を洗浄する洗浄液を噴霧状に散布する洗浄液散布弁が前記複数のベンチュリの排ガス流路上流側に配設された洗浄液散布装置と、を備え、
    前記複数のベンチュリの夫々のスロート部断面積は、排ガス流路上流側より下流側が小さく形成されていることを特徴とする舶用内燃機関の排ガス処理装置。
  2. 前記夫々のスロート部断面積は、上流側より下流側に漸次縮小するようにしたことを特徴とする請求項1記載の舶用内燃機関の排ガス処理装置。
  3. 前記排ガス導入部には、前記ベンチュリの下流側に前記排ガス処理装置の排ガス処理本体部に排ガスを導入する屈曲導入部を備え、該屈曲導入部は、前記排ガス処理本体部側に屈曲した屈曲部と、該屈曲部に連続して重力方向下方に向けて傾斜した傾斜部とを有していることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の舶用内燃機関の排ガス処理装置。
JP2013035608A 2013-02-26 2013-02-26 内燃機関の排ガス処理装置 Expired - Fee Related JP6049499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035608A JP6049499B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 内燃機関の排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035608A JP6049499B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 内燃機関の排ガス処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014163306A true JP2014163306A (ja) 2014-09-08
JP2014163306A5 JP2014163306A5 (ja) 2016-04-14
JP6049499B2 JP6049499B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51614149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035608A Expired - Fee Related JP6049499B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 内燃機関の排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6049499B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104689699A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 哈尔滨工程大学 一种船舶动力装置废气洗涤系统
CN105909346A (zh) * 2016-04-22 2016-08-31 盐城工学院 汽车尾气净化处理排放装置
WO2016147895A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三菱重工業株式会社 スクラバ、排ガス処理装置、船舶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844867A (ja) * 1971-07-20 1973-06-27
JPS4851866A (ja) * 1971-10-29 1973-07-20
JPS4948556A (ja) * 1972-09-13 1974-05-10
JPS5128595A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Futsukauran no jokyohoho
JP2002332919A (ja) * 2001-02-26 2002-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス再循環システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844867A (ja) * 1971-07-20 1973-06-27
JPS4851866A (ja) * 1971-10-29 1973-07-20
JPS4948556A (ja) * 1972-09-13 1974-05-10
JPS5128595A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Futsukauran no jokyohoho
JP2002332919A (ja) * 2001-02-26 2002-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス再循環システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104689699A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 哈尔滨工程大学 一种船舶动力装置废气洗涤系统
WO2016147895A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三菱重工業株式会社 スクラバ、排ガス処理装置、船舶
JP2016168574A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱重工業株式会社 スクラバ、排ガス処理装置、船舶
CN105909346A (zh) * 2016-04-22 2016-08-31 盐城工学院 汽车尾气净化处理排放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6049499B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101938149B1 (ko) 확산수단을 가진 배기가스 처리장치
JP6329971B2 (ja) 船舶からの排ガス用のスクラバ
US10987621B1 (en) System and method for removing harmful gas in discharged cleaning solution of exhaust gas treatment apparatus
KR101675445B1 (ko) 세정 집진 장치, 엔진 시스템 및 선박
KR101630074B1 (ko) 선박용 배기가스 탈황장치
CN205412677U (zh) 一种烟气脱硫脱销除尘装置
JP6049499B2 (ja) 内燃機関の排ガス処理装置
CN106823720A (zh) 一种一体化大气污染物净化装置
US10137398B2 (en) Apparatus and method for treatment of exhaust gas
JP2014163306A5 (ja)
JP2004197624A (ja) 船舶用ディーゼルエンジン排ガスの浄化装置及び方法
KR101980883B1 (ko) 다중 분사구조를 가진 배기가스 처리장치
KR20180125119A (ko) 향상된 공간활용도와 유해물질 제거효율을 가진 배기가스 처리장치 및 방법
KR20180125120A (ko) 향상된 공간활용도와 유해물질 제거효율을 가진 배기가스 처리장치 및 방법
JP6457092B2 (ja) 海洋船舶の内燃ピストンエンジンの排気ガスを処理するための機構及び排気ガスを処理するための機構を動作させる方法
EP3533977B1 (en) Device for discharging exhaust gas
KR102155942B1 (ko) 세정액의 배출을 방지하기 위한 데미스터를 구비하는 스크러버
WO2022075279A1 (ja) 配管装置
CN209333507U (zh) 船用egr系统中废气洗涤的装置
KR101959406B1 (ko) 수적차단수단을 가진 배기가스 처리장치
KR101951226B1 (ko) 확산기능을 가진 패킹지지수단을 구비한 배기가스 처리장치
JP3207602B2 (ja) 高性能排煙脱硫方法
KR20190061432A (ko) 혼합수단을 가진 배기가스 스크러버
KR102275428B1 (ko) 에어버블 세정장치를 구비한 스크러버
CN117722267B (zh) 一种船舶尾气处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6049499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees