JP2014161725A - Hot water washing machine or bidet for preventing overheating of seat - Google Patents
Hot water washing machine or bidet for preventing overheating of seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014161725A JP2014161725A JP2013137818A JP2013137818A JP2014161725A JP 2014161725 A JP2014161725 A JP 2014161725A JP 2013137818 A JP2013137818 A JP 2013137818A JP 2013137818 A JP2013137818 A JP 2013137818A JP 2014161725 A JP2014161725 A JP 2014161725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper case
- hot water
- safety device
- preventing overheating
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 35
- 238000013021 overheating Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 206010016326 Feeling cold Diseases 0.000 description 4
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K13/00—Seats or covers for all kinds of closets
- A47K13/24—Parts or details not covered in, or of interest apart from, groups A47K13/02 - A47K13/22, e.g. devices imparting a swinging or vibrating motion to the seats
- A47K13/30—Seats having provisions for heating, deodorising or the like, e.g. ventilating, noise-damping or cleaning devices
- A47K13/305—Seats with heating devices
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03B—INSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
- E03B9/00—Methods or installations for drawing-off water
- E03B9/02—Hydrants; Arrangements of valves therein; Keys for hydrants
- E03B9/08—Underground hydrants
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/029—Heaters specially adapted for seat warmers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Toilet Supplies (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、温水洗浄機に関し、より詳しくは、便器に近接する使用者を感知したら熱線が自動に作動することで、シーツの加熱が迅速に行われるとともに、シーツの加熱過程において安定的に温度制御が行われるようにすることで、シーツ過熱による事故を防止することができるシーツの過熱防止のための温水洗浄機(bidet for preventing overheating of seat)に関する。 More specifically, the present invention relates to a hot water washing machine, and more particularly, when a user near a toilet is sensed, a hot wire is automatically activated to heat the sheet quickly, and the temperature of the sheet can be stably increased in the process of heating the sheet. The present invention relates to a bidet for preventing overheating of seat for preventing overheating of a sheet that can prevent an accident due to overheating of the sheet by performing control.
排便過程において肛門周辺は常に便により汚染されている。 During the defecation process, the area around the anus is always contaminated with stool.
よって、排便後には肛門周辺が清潔に維持できるように後始末が必要である。 Therefore, it is necessary to clean up the area around the anus after defecation so that the area around the anus can be kept clean.
過去、排便後の後始末はティシュなどで肛門及び周辺を拭き取っていた。 In the past, after cleansing, the anus and surroundings were wiped off with tissue.
しかし、ティシュなどで肛門及び周辺を拭き取ることだけでは肛門を清潔に管理することができない問題があった。 However, there is a problem that the anus cannot be managed cleanly only by wiping the anus and surroundings with tissue or the like.
このような従来の排便後の後始末による問題点を解消しようと温水洗浄機を使用することになった。 A hot water washer was used to eliminate the problems caused by cleaning up after the conventional defecation.
温水洗浄機は、排便後に洗浄水で肛門及び局所を洗浄及びマッサージするので、肛門及び局所をより衛生的に管理することができる。 Since the hot water washer cleans and massages the anus and the area with washing water after defecation, the anus and the area can be managed more hygienically.
一方、温水洗浄機には、使用者が着座することができる便座が用意されている。 On the other hand, the warm water washing machine is provided with a toilet seat on which a user can sit.
このとき、冬季のように気温が低い場合には便座表面が低温状態となっているので、使用者が着座時に冷たさにより不快を感じるという問題があった。 At this time, when the temperature is low as in winter, the toilet seat surface is in a low temperature state, so that the user feels uncomfortable due to the coldness when sitting.
前記の問題を解消しようと特許文献1に開示したような暖房便座が適用されている。 A heated toilet seat as disclosed in Patent Document 1 is applied to solve the above problem.
このような暖房便座は、使用者が着座時に着座面、すなわちシーツを加熱し、着座時の冷たさによる不快感を解消することができる。 Such a heated toilet seat allows a user to heat a seating surface, that is, a sheet when seated, and to eliminate discomfort due to coldness when seated.
しかし、従来の温水洗浄機用暖房便座は、使用者が着座した後に加熱が行われるので、加熱、すなわち待機状態の温度から目標温度に到達するのに長い時間を必要とするため、使用者が着座状態で冷たさを感じるという問題があって、加熱過程において異常作動などで過熱される場合にやけど、火事などの事故につながることになる問題があった。 However, since the conventional heating toilet seat for a hot water washing machine is heated after the user is seated, it takes a long time to reach the target temperature from the temperature of the heating, that is, the standby state. There was a problem of feeling cold in the seated state, and there was a problem that could lead to an accident such as a burn, fire, etc. when overheating due to abnormal operation etc. in the heating process.
上記の理由により該当分野ではシーツ加熱が迅速に行われるとともに、シーツ加熱過程において温度制御が安定的に行われるようにする温水洗浄機用の暖房便座を開発しているが、現在までは満足できる結果が得られなかった。 For the reasons mentioned above, we have developed a heated toilet seat for a hot water washing machine that enables quick heating of sheets in the relevant field and stable temperature control during the sheet heating process. No result was obtained.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、シーツ加熱に長い時間を必要とする問題を解消し、シーツ加熱過程での温度制御が不安定であった問題を解消するシーツの過熱防止のための温水洗浄機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to solve the problem of requiring a long time for the sheet heating, and the temperature control in the sheet heating process is unstable. An object of the present invention is to provide a hot water washing machine for preventing overheating of a sheet that solves the above problem.
上記の目的を達成するための本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機は、着座面を提供する金属材の上部ケースと、前記上部ケースの底面に安着され、電源印加により発熱する熱線と、前記上部ケースの内側に結合され、上部ケースに与える荷重を支持する合成樹脂材の挿入ケースと、前記上部ケースの下部に結合され、便器と接する合成樹脂材の下部ケースと、前記熱線に回路的に接続され、熱線の作動を制御する安全装置と、前記安全装置に回路的に接続され、使用者の感知信号を発信する感知センサと、を含むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a hot water washing machine for preventing overheating of a sheet according to the present invention is seated on a metal case providing a seating surface and a bottom surface of the upper case, and generates heat when power is applied. A synthetic resin material insertion case coupled to the inside of the upper case and supporting a load applied to the upper case; a synthetic resin material lower case coupled to the lower portion of the upper case and contacting the toilet; And a safety device connected to the safety device to control the operation of the hot wire, and a detection sensor connected to the safety device and transmitting a user's detection signal.
ここで、前記上部ケースはアルミニウムからなることを特徴とする。 Here, the upper case is made of aluminum.
前記熱線は、上部ケースの底面に所定パターン状にプリンティングされることを特徴とする。 The heat ray is printed on the bottom surface of the upper case in a predetermined pattern.
前記挿入ケースは、ホック結合またはインサート射出を介して上部ケースに結合されることを特徴とする。 The insertion case may be connected to the upper case through hook connection or insert injection.
前記下部ケースは、振動融着により上部ケースに結合されることを特徴とする。 The lower case is connected to the upper case by vibration welding.
下部ケースの底面には、固定ラバーが用意されていることを特徴とする。 A fixed rubber is prepared on the bottom surface of the lower case.
前記安全装置は、入力電源の漏電を感知して遮断する漏電遮断部と、入力電源の電圧及び電流を同時に測定する電圧電流検出部と、電圧電流検出部からのデータ入力により制御信号を発信する処理ユニットと、処理ユニットからの信号により熱線に接続される回路を開放または閉鎖する制御素子と、を含むことを特徴とする。 The safety device transmits a control signal in response to data input from a voltage / current detector, a leakage / current detector that senses and interrupts leakage of the input power, a voltage / current detector that simultaneously measures the voltage and current of the input power It includes a processing unit and a control element that opens or closes a circuit connected to the heat wire by a signal from the processing unit.
前記安全装置の電圧電流検出部は、所定領域の電圧変動範囲内において通電時間による電流量で消費電力を制御することを特徴とする。 The voltage / current detector of the safety device controls the power consumption by the amount of current depending on the energization time within a voltage fluctuation range of a predetermined region.
前記安全装置の処理ユニットは、感知センサからの信号入力により熱線を待機モードから加熱モードに切り換えることを特徴とする。 The processing unit of the safety device is characterized in that the heat ray is switched from the standby mode to the heating mode by a signal input from the sensing sensor.
そして前記安全装置の制御素子は両方向性の電流制御が可能なトライアック(triac)であることを特徴とする。 The control device of the safety device is a triac capable of bidirectional current control.
前記安全装置は、漏洩電流が熱線に入力されることを遮断するリレー素子をさらに含むことを特徴とする。 The safety device may further include a relay element that blocks leakage current from being input to the heat wire.
本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機は、上部ケースが金属からなっていて、熱線が上部ケースの底面に安着されていて、上部ケースの材質特性及び熱線の位置特性により熱線の発熱時の熱伝導が円滑に行われるようになるので、着座面の加熱が迅速に行われる効果がある。 The hot water washing machine for preventing overheating of the sheet according to the present invention has an upper case made of metal, and a heat ray is seated on the bottom surface of the upper case. Since heat conduction during heat generation is performed smoothly, there is an effect that the seating surface is heated quickly.
また、本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機は、安定装置の処理ユニットに使用者を感知する感知センサが接続されていて、感知センサにより使用者が感知されると処理ユニットが使用者の着座前から熱線を待機モードから加熱モードに切り換えるので、着座面の加熱がより迅速に行われることができる効果がある。 In addition, in the hot water washing machine for preventing overheating of the sheet according to the present invention, a sensor for detecting a user is connected to the processing unit of the stabilizer, and the processing unit is used when the user is detected by the sensor. Since the heat ray is switched from the standby mode to the heating mode before the person is seated, there is an effect that the seating surface can be heated more quickly.
また、本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機は、漏電遮断部と電圧電流検出部が用意されていて、漏電または高電圧または低電圧などの電源異常供給状況に対処することができるので、電源異常供給による過熱事故発生を防止することができる効果がある。 In addition, the hot water washing machine for preventing overheating of the sheet according to the present invention is provided with a leakage breaker and a voltage / current detector, and can cope with a power supply abnormal supply situation such as leakage or high voltage or low voltage. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of an overheating accident due to abnormal power supply.
以下に添付図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1及び図2に示すように、本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機Aは、上部ケース10と、熱線20と、挿入ケース30と、下部ケース40と、安全装置50と、感知センサ60と、を含む。
As shown in FIGS. 1 and 2, a hot water washing machine A for preventing overheating of a sheet according to the present invention includes an
前記上部ケース10は着座面を提供する。
The
このような上部ケース10は金属材であって、特にアルミニウムからなることが好ましい。
Such an
上部ケース10が金属材であって、特にアルミニウムからなっていて、材質の特性上に加工が容易であるとともに、熱線20からの熱伝導が円滑に行われることができるので、加熱が迅速に行われることができる。
Since the
前記熱線20は上部ケース10の底面に安着される。
The
このような熱線20は電源印加により発熱する。
Such a
一方、熱線20は上部ケース10の底面に所定パターン状にプリンティングされることが好ましい。
Meanwhile, the
熱線20が上部ケース10の底面に所定パターン状にプリンティングされることで、上部ケース10から熱線20の離脱を防止するとともに、熱伝達が円滑に行われることができる。
By printing the
前記挿入ケース30は上部ケース10の内側に結合されることで、上部ケース10に与える荷重を支持する。
The
このような挿入ケース30は合成樹脂材からなることが好ましい。
Such an
挿入ケース30が合成樹脂材からなることで、成形が容易に行われるとともに、軽量ながら上部ケース10に与える荷重の支持が堅固に行われることができる。
Since the
一方、挿入ケース30は、ホック31結合またはインサート射出を介して上部ケース10と結合することが好ましい。
On the other hand, the
挿入ケース30がホック31結合またはインサート射出を介して上部ケース10と結合することで、上部ケース10と挿入ケース30との結合状態が堅固に維持される。
Since the
前記下部ケース40は上部ケース10の下部に結合されることで、便器(図示せず)と接する。
The
このような下部ケース40は合成樹脂材からなることが好ましい。
Such a
下部ケース40が合成樹脂材からなることで、成形が容易に行われるとともに、軽量化することができる。
Since the
このとき、下部ケース40は振動融着により上部ケース10に結合されることが好ましい。
At this time, the
下部ケース40が振動融着により上部ケース10に結合されることで、下部ケース40と上部ケース10との結合が容易に行われるとともに、結合状態が堅く維持される。
Since the
そして、下部ケース40の底面には、固定ラバー41が用意されることが好ましい。
A fixed
下部ケース40の底面に固定ラバー41を用意することで、便器(図に符号示せず)上から下部ケース40が滑ることを防止するとともに、下部ケース40に与える衝撃による振動及び騒音発生を緩和することができる。
By preparing the fixed
前記安全装置50は熱線20に回路的に接続されることで、熱線20の作動を制御する。
The
このような安全装置50は、図3に示すように、漏電遮断部51と、電圧電流検出部52と、処理ユニット53と、制御素子54と、を含む。
As shown in FIG. 3, such a
このとき、前記漏電遮断部51は入力電源の漏電を感知して遮断することで、前記電圧電流検出部52が入力電源の電圧及び電流を同時に測定することができ、前記処理ユニット53が電圧電流検出部52からのデータ入力により制御信号を発信することで、前記制御素子54が処理ユニット53からの信号により熱線20に接続する回路を開放または閉鎖する。
At this time, the
ここで、前記電圧電流検出部52は、所定領域の電圧変動範囲内において通電時間による電流量で消費電力を制御することが好ましい。
Here, it is preferable that the voltage /
電圧電流検出部52が所定領域の電圧変動範囲内において通電時間による電流量で消費電力を制御することで、熱線20の発熱過程でエネルギー消費を最小化することができる。
Since the voltage /
そして、前記制御素子54はトライアック(triac)であることが好ましい。
The
制御素子54がトライアックであることで、両方向性の電流制御ができる。
Since the
そして、前記処理ユニット53は、感知センサ60からの信号入力により熱線20を待機モードから加熱モードに切り換えることが好ましい。
The
処理ユニット53が感知センサ60からの信号入力により熱線20を待機モードから加熱モードに切り換えることで、感知センサ60で使用者が感知されると使用者が着座する前から熱線20の発熱が行われるので、加熱時間、すなわち待機温度(平常時の維持温度)から目標温度(着座面の最高加熱温度)に到達する時間を最小化することができる。
When the
一方、前記安全装置50は、リレー素子55をさらに含むことが好ましい。
Meanwhile, the
安全装置50がリレー素子55をさらに含むことで、熱線20の待機モードでリレー素子55の作動を介して漏洩電流が熱線20に入力されることを遮断することができる。
When
前記感知センサ60は安全装置50に回路的に接続されることで、使用者感知信号を発信する。
The
このような感知センサ60は、便器から所定範囲以内に使用者が近接したことが感知できるものであれば、通常のいかなる構造及び方式の感知センサでもよく、このような感知センサ60に関する詳細な説明は省略するものとし、その例としては、動作感知センサまたは体温感知センサとすることができる。
The
次に、前記のような本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機Aの作動について詳細に説明する。 Next, the operation of the hot water washer A for preventing overheating of the sheet according to the present invention will be described in detail.
本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機Aは、図4に示すように便器に装着される。 A hot water washing machine A for preventing overheating of a sheet according to the present invention is attached to a toilet as shown in FIG.
このとき、本発明では、下部ケース40が便器と接し、下部ケース40と結合する上部ケース10が使用者に着座面を提供することになり、上部ケース10の底面に安着される熱線20が上部ケース10を加熱することになって、下部ケース40と上部ケース10との間に位置する挿入ケース30が上部ケース10を支持することになる。
At this time, in the present invention, the
ここで、電源印加により発熱が行われる熱線20は安全装置50で作動が制御される。
Here, the operation of the
このとき、安全装置50は使用者を感知する感知センサ60と接続される。
At this time, the
よって、室内に使用者が入場して便器に近接すると感知センサ60が使用者を感知して感知信号を発信することになる。
Therefore, when the user enters the room and approaches the toilet, the
このとき、感知センサ60からの信号は安全装置50の処理ユニット53に入力され、処理ユニット53は感知センサ60からの信号入力により熱線20を待機モードから加熱モードに切り換えるので、熱線20は待機状態温度(平常時の維持温度)から目標温度(着座面の最高加熱温度)に到達するまで発熱することになる。
At this time, the signal from the
ここで、熱線20は上部ケース10の底面に安着されている。
Here, the
このとき、本発明の上部ケース10は金属材であって、特にアルミニウムからなっていて、材質の特性から熱線20の熱が上部ケース10に円滑に伝達されるので、上部ケース10の加熱が迅速に行われることができる。
At this time, the
したがって、トイレに入り便器に着座する使用者は事前に加熱が行われている上部ケース10と接することになるので、冷たさによる不快感なく快適な状態で用便を済ますことができる。
Therefore, since the user who enters the toilet and sits on the toilet bowl comes into contact with the
一方、熱線20に入力された電源が漏電された場合、感電及び火事などの事故となりうる。
On the other hand, when the power source input to the
しかし、本発明の安全装置50には、入力電源の漏電を感知して遮断する漏電遮断部51が用意されていて、熱線20に入力される電源の漏電による事故発生を防止することができる。
However, the
そして、熱線20に入力される電源の電圧または電流が不安定な場合、熱線20の過熱など異常作動が発生しうる。
When the voltage or current of the power source input to the
しかし、本発明の安全装置50には、入力電源の電圧及び電流を同時に測定する電圧電流検出部52が用意されていて、電圧電流検出部52のデータに従って処理ユニット53による熱線20の作動が制御されるので、熱線20の過熱など異常作動を防止することができる。
However, the
前記のように、本発明によるシーツの過熱防止のための温水洗浄機Aは、上部ケース10が金属になっていて、熱線20が上部ケース10の底面に安着され、上部ケース10の材質特性及び熱線20の位置特性により熱線20の発熱時の熱伝導が円滑に行われるので、着座面の加熱が迅速に行われ、感知センサ60で使用者が感知されると、安全装置50の処理ユニット53が使用者の着座前より熱線20を待機モードから加熱モードに切り換えるので、着座面の加熱がより迅速に行われることができ、安全装置50に漏電遮断部51と電圧電流検出部52が用意され、漏電または高電圧または低電圧などの電源の異常供給状況に対処することができるので、電源異常供給による事故発生を防止することができる。
As described above, in the hot water washer A for preventing overheating of the sheets according to the present invention, the
上述では、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更させることができる。 Although the foregoing has been described with reference to preferred embodiments of the invention, those skilled in the art will recognize that the invention may be practiced without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims. Various modifications and changes can be made to the invention.
10 上部ケース
20 熱線
30 挿入ケース
31 ホック
40 下部ケース
41 固定ラバー
50 安全装置
51 漏電遮断部
52 電圧電流検出部
53 処理ユニット
54 制御素子
55 リレー素子
60 感知センサ
A 温水洗浄機
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記上部ケースの底面に安着され、電源印加により発熱する熱線と、
前記上部ケースの内側に結合され、上部ケースに与える荷重を支持する合成樹脂材の挿入ケースと、
前記上部ケースの下部に結合され、便器と接する合成樹脂材の下部ケースと、
前記熱線に回路的に接続され、熱線の作動を制御する安全装置と、
前記安全装置に回路的に接続され、使用者感知信号を発信する感知センサと、を含むことを特徴とするシーツの過熱防止のための温水洗浄機。 An upper case of metal material that provides a seating surface;
A heat wire that is seated on the bottom surface of the upper case and generates heat when power is applied,
A synthetic resin material insertion case that is coupled to the inside of the upper case and supports a load applied to the upper case,
A lower case of a synthetic resin material coupled to the lower part of the upper case and in contact with the toilet;
A safety device connected in circuit to the hot wire and controlling the operation of the hot wire;
A hot water washer for preventing overheating of a sheet, comprising: a sensor connected to the safety device in a circuit and transmitting a user detection signal.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020130019998A KR20140108377A (en) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | warm seat of bidet |
KR10-2013-0019998 | 2013-02-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014161725A true JP2014161725A (en) | 2014-09-08 |
JP5753230B2 JP5753230B2 (en) | 2015-07-22 |
Family
ID=51361645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013137818A Active JP5753230B2 (en) | 2013-02-25 | 2013-07-01 | Hot water washer for preventing overheating of sheets |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5753230B2 (en) |
KR (1) | KR20140108377A (en) |
CN (1) | CN104000536B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105353664B (en) * | 2015-12-04 | 2018-11-27 | 上海亚虹模具股份有限公司 | A kind of resolving method of intelligent water toilet pan seat ring overheating fault |
EP3272259A1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-24 | Duravit Aktiengesellschaft | Sanitary device and method for controlling an operation power provided by a power unit of a sanitary device |
JP2018038528A (en) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 三井化学株式会社 | Toilet seat top plate, toilet seat, heated toilet seat device, and toilet device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63105724A (en) * | 1986-10-21 | 1988-05-11 | 松下電器産業株式会社 | Heating toilet seat |
JP2001190451A (en) * | 1999-11-04 | 2001-07-17 | Toto Ltd | Warming stool seat system and its producing method |
JP2002000509A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Toto Ltd | Heating toilet seat device and method for manufacturing the same |
JP2003310485A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Toilet seat device and sanitary cleaning device with the same |
JP2010075497A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | Toilet seat device and bidet apparatus using the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005218538A (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating toilet seat and toilet device mounted therewith |
JP2009112799A (en) * | 2007-10-17 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | Toilet seat device |
JP5200626B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | Toilet seat device and toilet device including the same |
WO2010013488A1 (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-04 | パナソニック株式会社 | Toilet seat device |
KR200465265Y1 (en) * | 2010-08-24 | 2013-02-08 | 주식회사 콜러노비타 | Toilet seat having a dual heater |
KR101273499B1 (en) * | 2011-03-08 | 2013-06-17 | 주식회사 콜러노비타 | Toilet Seat for bidet |
-
2013
- 2013-02-25 KR KR1020130019998A patent/KR20140108377A/en not_active Application Discontinuation
- 2013-07-01 JP JP2013137818A patent/JP5753230B2/en active Active
- 2013-07-04 CN CN201310279632.1A patent/CN104000536B/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63105724A (en) * | 1986-10-21 | 1988-05-11 | 松下電器産業株式会社 | Heating toilet seat |
JP2001190451A (en) * | 1999-11-04 | 2001-07-17 | Toto Ltd | Warming stool seat system and its producing method |
JP2002000509A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Toto Ltd | Heating toilet seat device and method for manufacturing the same |
JP2003310485A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Toilet seat device and sanitary cleaning device with the same |
JP2010075497A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | Toilet seat device and bidet apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104000536B (en) | 2017-03-01 |
KR20140108377A (en) | 2014-09-11 |
CN104000536A (en) | 2014-08-27 |
JP5753230B2 (en) | 2015-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5359004B2 (en) | Seat with heating | |
JP5721665B2 (en) | Bidet toilet temperature control method | |
KR101492374B1 (en) | an auto off Electric Mat | |
JP5753230B2 (en) | Hot water washer for preventing overheating of sheets | |
KR200468694Y1 (en) | Toilet seat | |
JP2010022751A (en) | Toilet seat heating device | |
JP4639577B2 (en) | Local cleaning equipment | |
JP2010227361A (en) | Toilet seat heating device | |
JP5061251B2 (en) | Sanitary washing device | |
JP2007097937A (en) | Toilet seat device | |
JP4232422B2 (en) | Heating toilet seat | |
JP4866486B2 (en) | Sanitary washing device | |
JP2007082659A (en) | Heated toilet seat | |
JP5691126B2 (en) | Toilet seat device | |
JP4866455B2 (en) | Sanitary washing device | |
KR20240117843A (en) | Bidet and control method for power saving of bidet | |
JP2011182955A (en) | Toilet seat device | |
JP2009101045A (en) | Toilet seat apparatus | |
JP5527510B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JPH11342095A (en) | Toilet seat device | |
EP1958556A2 (en) | Shower seat | |
JP7104889B2 (en) | Heated toilet seat device | |
JP6887610B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP5257205B2 (en) | Heating toilet seat device | |
JP2011056086A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5753230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |