JP2014158198A - Mems vibrator, electronic apparatus, and mobile - Google Patents
Mems vibrator, electronic apparatus, and mobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014158198A JP2014158198A JP2013028666A JP2013028666A JP2014158198A JP 2014158198 A JP2014158198 A JP 2014158198A JP 2013028666 A JP2013028666 A JP 2013028666A JP 2013028666 A JP2013028666 A JP 2013028666A JP 2014158198 A JP2014158198 A JP 2014158198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- mems vibrator
- upper electrode
- electrode
- mems
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、MEMS振動子、電子機器、及び移動体に関する。 The present invention relates to a MEMS vibrator, an electronic device, and a moving body.
一般に、半導体微細加工技術を利用して形成されたMEMS(Micro Electro Mechanical System)デバイスと呼ばれる機械的に可動な構造体を備えた電気機械系構造体(例えば、振動子、フィルター、加速度センサー、モーター等)が知られている。この中で、MEMS振動子は、水晶や誘電体を使用した振動子・共振子と比較して、振動子の駆動回路や振動の変化を増幅する回路を組み込んで製造することが容易であり、微細化、高機能化に対し有利であることから、その用途が広がっている。 In general, an electromechanical structure (for example, a vibrator, a filter, an acceleration sensor, a motor) having a mechanically movable structure called a MEMS (Micro Electro Mechanical System) device formed by using a semiconductor microfabrication technology. Etc.) are known. Among these, the MEMS vibrator is easy to manufacture by incorporating a drive circuit of the vibrator and a circuit that amplifies a change in vibration, as compared with a vibrator / resonator using crystal or dielectric. Since it is advantageous for miniaturization and high functionality, its application is expanding.
従来のMEMS振動子の代表例としては、基板の厚さ方向に振動する梁型振動子が知られている。梁型振動子は、基板上に設けられた下部電極(固定電極)と、この下部電極に対して間隙を置いて設けられた上部電極(可動電極)等からなる振動子である。梁型振動子としては、可動電極の支持の方法によって、片持ち梁型(clamped−free beam)、両持ち梁型(clamped−clamped beam)、両端自由梁型(free−free beam)等が知られている。 As a typical example of a conventional MEMS vibrator, a beam-type vibrator that vibrates in the thickness direction of a substrate is known. The beam-type vibrator is a vibrator including a lower electrode (fixed electrode) provided on a substrate and an upper electrode (movable electrode) provided with a gap with respect to the lower electrode. Known beam-type vibrators include cantilevered (clamped-free beam), clamped-clamped beam, and free-free beam on both ends, depending on the method of supporting the movable electrode. It has been.
両端自由梁型のMEMS振動子は、可動電極の振動の節の部分が梁部によって支持されるため、基板への振動洩れが少なく振動の効率が高い。特許文献1には、この梁部の長さを振動の周波数に対して適切な長さとすることにより振動特性を改善する構造の両端自由梁型のMEMS振動子が開示されている。 The both-end free-beam MEMS vibrator is supported by the beam portion at the vibration node of the movable electrode, so that vibration leakage to the substrate is small and vibration efficiency is high. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 discloses a free-end-of-beam MEMS vibrator having a structure that improves the vibration characteristics by setting the length of the beam portion to an appropriate length with respect to the vibration frequency.
しかしながら、特許文献1に記載のMEMS振動子は、上部電極から梁部が、当該上部電極の周囲に設けられた固定部に向かって延設され、梁部と固定部を介して上部電極が基板等に固定されているため、上部電極が基板等に貼りつくスティッキングが生じる虞があった。
However, in the MEMS vibrator described in
本発明は、上述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態、又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]
本適用例に係るMEMS振動子は、振動部と、振動部に対して間隙を置いて対向させて設けられている電極部と、少なくとも一部が振動部に接続して設けられている梁部と、を備え、梁部が振動部の振動の節に沿って延設されていることを特徴とする。
[Application Example 1]
The MEMS vibrator according to this application example includes a vibrating portion, an electrode portion provided to face the vibrating portion with a gap therebetween, and a beam portion provided at least partially connected to the vibrating portion. And the beam portion extends along the vibration node of the vibration portion.
この様なMEMS振動子によれば、振動部に設けられている梁部は、当該振動部の振動の節に沿って延設されている。
これによって、振動部の振動が梁部へ漏洩することが抑制されるとともに、梁部が延設されている方向における振動部の剛性を高めることができる。
従って、振動による振動部と電極部との間に生じるスティッキング(貼り付き)と、振動漏れに伴う振動部の振動エネルギーの低下と、を抑制したMEMS振動子を得ることができる。
According to such a MEMS vibrator, the beam part provided in the vibrating part extends along the vibration node of the vibrating part.
Thereby, the vibration of the vibration part is suppressed from leaking to the beam part, and the rigidity of the vibration part in the direction in which the beam part is extended can be increased.
Therefore, it is possible to obtain a MEMS vibrator that suppresses sticking (sticking) generated between the vibration part and the electrode part due to vibration and a decrease in vibration energy of the vibration part due to vibration leakage.
[適用例2]
上記適用例に係るMEMS振動子の梁部は、振動部と接続された一端とは異なる他端の少なくとも一部が固定部に接続されていることが好ましい。
[Application Example 2]
In the beam portion of the MEMS vibrator according to the application example described above, it is preferable that at least a part of the other end different from the one end connected to the vibrating portion is connected to the fixed portion.
この様なMEMS振動子によれば、梁部は、振動部と接続された一端とは異なる他端の少なくとも一部が固定部と接続されている。
これによって、振動部は、当該振動部の振動が梁部へ漏洩し、固定部に伝導することが抑制されるとともに、固定部に梁部が接続されることで梁部が延設する方向における剛性をさらに高めることができる。
従って、振動による振動部と電極部との間に生じるスティッキングと、振動漏れに伴う振動部の振動エネルギーの低下と、を抑制したMEMS振動子を得ることができる。
According to such a MEMS vibrator, at least a part of the other end different from the one end connected to the vibrating portion is connected to the fixed portion of the beam portion.
As a result, the vibration part is prevented from leaking to the beam part and being transmitted to the fixed part, and in the direction in which the beam part extends by connecting the beam part to the fixed part. The rigidity can be further increased.
Therefore, it is possible to obtain a MEMS vibrator that suppresses sticking generated between the vibration part and the electrode part due to vibration and a reduction in vibration energy of the vibration part due to vibration leakage.
[適用例3]
上記適用例に係るMEMS振動子の梁部は、振動の節に沿って複数設けられていることが好ましい。
[Application Example 3]
It is preferable that a plurality of beam portions of the MEMS vibrator according to the application example are provided along a vibration node.
この様なMEMS振動子によれば、梁部は、振動部の振動の節に沿って複数設けられている。
これによって、振動部と、固定部と、の間に生じる応力を複数の梁部へ分散することができ、応力による歪みに伴うMEMS振動子の破損と、振動部の振動周波数変移を抑制することができる。
According to such a MEMS vibrator, a plurality of beam portions are provided along the vibration nodes of the vibration portion.
As a result, the stress generated between the vibration part and the fixed part can be distributed to a plurality of beam parts, and the MEMS vibrator breaks due to the strain caused by the stress and the vibration frequency shift of the vibration part is suppressed. Can do.
[適用例4]
上記適用例に係るMEMS振動子は、振動部と、梁部と、が同じ材料で形成されていることが好ましい。
[Application Example 4]
In the MEMS vibrator according to the application example described above, it is preferable that the vibrating portion and the beam portion are formed of the same material.
この様なMEMS振動子によれば、振動部と、梁部と、が同じ材料で形成されていることで、温度変化等によって生じる応力が略等しくなる。
これによって、応力による歪みに伴うMEMS振動子の破損と、振動部の振動周波数変移と、を抑制することができる。
According to such a MEMS vibrator, since the vibrating portion and the beam portion are formed of the same material, the stress caused by a temperature change or the like becomes substantially equal.
As a result, it is possible to suppress breakage of the MEMS vibrator due to strain due to stress and vibration frequency shift of the vibration part.
[適用例5]
上記適用例に係るMEMS振動子の梁部には、梁部が延設されている方向と交差する方向における幅が、梁部における他の部分の幅より狭い括れが設けられていることが好ましい。
[Application Example 5]
The beam portion of the MEMS vibrator according to the application example is preferably provided with a constriction in which the width in the direction intersecting with the direction in which the beam portion extends is narrower than the width of other portions in the beam portion. .
このようなMEMS振動子によれば、梁部は、振動部から固定部に向かって延設されている間に、延設されている方向と交差する方向における梁部の幅が、他の梁部の部分に比べて狭い括れが設けられている。
これによって、梁部と振動部、及び梁部と固定部が接続される部分の梁部の幅を広くすることができ、当該接続される部分の剛性を増すことができる。
従って、応力による歪みに伴うMEMS振動子の破損と、振動部の振動周波数変移と、を抑制することができる。
According to such a MEMS vibrator, while the beam portion is extended from the vibrating portion toward the fixed portion, the width of the beam portion in the direction intersecting with the extending direction is different from that of the other beam. A narrower neck is provided compared to the part.
As a result, the width of the beam portion at the portion where the beam portion and the vibration portion and the beam portion and the fixed portion are connected can be increased, and the rigidity of the connected portion can be increased.
Therefore, it is possible to suppress the breakage of the MEMS vibrator due to the strain due to the stress and the vibration frequency shift of the vibration part.
[適用例6]
本適用例に係るMEMS振動子は、絶縁部と、絶縁部の一方面に設けられている電極部及び固定部と、電極部に対して間隙を置いて少なくとも一部が重なる様に設けられている振動部と、少なくとも一部が振動部から固定部に向かって延設されている梁部と、を備え、梁部が振動部の振動の節に沿って延設されていることを特徴とする。
[Application Example 6]
The MEMS vibrator according to this application example is provided such that the insulating portion, the electrode portion and the fixing portion provided on one surface of the insulating portion, and at least a part of the electrode portion overlap with the electrode portion. And a beam part extending at least partially from the vibration part toward the fixed part, wherein the beam part extends along a vibration node of the vibration part. To do.
この様なMEMS振動子は、絶縁部の主面に設けられている電極部に対し間隙を置いて上部電極が設けられ、梁部が振動の節に沿って上部電極から絶縁部の一方面に設けられている固定部に向かって延設されている。
これによって、振動部は、当該振動部の振動が梁部へ漏洩し、固定部に伝導することが抑制されるとともに、固定部に梁部が接続されることで梁部が延設する方向における振動部の剛性をさらに高めることができる。
従って、振動による当該振動部と電極部との間に生じるスティッキングと、振動漏れに伴う振動部の振動エネルギーの低下と、を抑制したMEMS振動子を得ることができる。
In such a MEMS vibrator, an upper electrode is provided with a gap with respect to the electrode portion provided on the main surface of the insulating portion, and the beam portion extends from the upper electrode to one side of the insulating portion along the vibration node. It extends toward the fixed portion provided.
As a result, the vibration part is prevented from leaking to the beam part and being transmitted to the fixed part, and in the direction in which the beam part extends by connecting the beam part to the fixed part. The rigidity of the vibration part can be further increased.
Therefore, it is possible to obtain a MEMS vibrator that suppresses sticking caused between the vibration part and the electrode part due to vibration and a reduction in vibration energy of the vibration part due to vibration leakage.
[適用例7]
本適用例に係る電子機器は、上述したいずれかのMEMS振動子が搭載されていることを特徴とする。
[Application Example 7]
An electronic apparatus according to this application example is characterized in that any one of the above-described MEMS vibrators is mounted.
この様な電子機器は、上述したいずれかのMEMS振動子が搭載されていることで、振動周波数の変移と、MEMS振動子の破損と、が抑制された信頼度の高い精度の電子機器を得ることができる。 Such an electronic device is equipped with any one of the MEMS vibrators described above, thereby obtaining a highly reliable electronic apparatus with suppressed vibration frequency shift and breakage of the MEMS vibrator. be able to.
[適用例8]
本適用例に係る移動体は、上述したいずれかのMEMS振動子が搭載されていることを特徴とする。
[Application Example 8]
The moving body according to this application example is characterized in that any one of the MEMS vibrators described above is mounted.
この様な移動体によれば、上述したいずれかのMEMS振動子が搭載されていることで、振動周波数の変位と、MEMS振動子の破損と、が抑制された信頼度の高い移動体を得ることができる。 According to such a moving body, by mounting any of the above-described MEMS vibrators, a highly reliable moving body in which displacement of the vibration frequency and breakage of the MEMS vibrator are suppressed is obtained. be able to.
以下、本発明の実施形態について各図面を用いて説明する。なお、以下に示す各図においては、各構成要素を図面上で認識され得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法や比率を実際の構成要素とは適宜に異ならせて記載する場合がある。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure shown below, the size and ratio of each component may be described differently from the actual component in order to make each component large enough to be recognized on the drawing. is there.
(第1実施形態)
第1実施形態に係るMEMS振動子について、図1から図6を用いて説明する。
図1は、第1実施形態に係るMEMS振動子の概略を模式的に示す平面図である。図2は、図1中の線分A−A’で示す部分のMEMS振動子の断面を模式的に示す断面図である。図3は、MEMS振動子の動作を説明する断面図である。図4から図6は、図1中の線分A−A’で示す部分のMEMS振動子の断面を模式的に示し、その製造工程を説明する断面図である。
また、図1から図6では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、Z軸を図示している。なお、Z軸は基板に各電極が積層される厚み方向を示す軸である。
(First embodiment)
The MEMS vibrator according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a plan view schematically showing the outline of the MEMS vibrator according to the first embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a cross section of the MEMS vibrator at a portion indicated by a line segment AA ′ in FIG. 1. FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the operation of the MEMS vibrator. 4 to 6 are sectional views schematically showing a section of the MEMS vibrator at a portion indicated by a line AA ′ in FIG. 1 and explaining a manufacturing process thereof.
1 to 6 illustrate the X axis, the Y axis, and the Z axis as three axes orthogonal to each other. The Z axis is an axis indicating the thickness direction in which each electrode is laminated on the substrate.
(MEMS振動子1の構造)
第1実施形態に係るMEMS振動子1は、いわゆる両端自由梁型のMEMS振動子である。MEMS振動子1は、図1及び図2に示す様に、基板10と、電極部としての下部電極20と、振動部としての上部電極30と、が設けられている。
(Structure of MEMS vibrator 1)
The
(基板10)
基板10には、後述する絶縁部12、下部電極20、及び上部電極30が設けられる一方面である主面10aを有する。基板10は、その材料として、例えば、シリコンやガラス等を用いることができる。本実施形態のMEMS振動子1は、基板10としてシリコン基板を用いている。
以降の説明において主面10a側と称する場合は、絶縁部12等が設けられる方向として説明する。
(Substrate 10)
The
In the following description, when referred to as the
(絶縁部12)
絶縁部12は、基板10の主面10aに積層して設けられている。
絶縁部12は、基板10と、後述する下部電極20及び固定部35と、の間を電気的に絶縁するために設けられている。
絶縁部12は、その材料として、窒化シリコン(SiN)等を用いることができる。絶縁部12の材料は、特に限定されることなく、基板10と、下部電極20及び固定部35と、の間の絶縁性能、及び後述する上部電極30等を形成する際に基板10を保護することができれば適宜変更しても良い。
以降の説明において、基板10(主面10a)と異なる側の絶縁部12の一方面を主面12a側と称する。
(Insulation part 12)
The insulating
The insulating
As the material of the insulating
In the following description, one surface of the insulating
絶縁部12の主面12a上には、下部電極20と、上部電極30と、固定部35と、が設けられている。
On the
(上部電極30)
上部電極30は、主面12a上に設けられ、下部電極20に対して間隙15を置いて設けられている。上部電極30には、梁部33が設けられている。梁部33は、後述する上部電極30の振動の節30cに沿って設けられ、上部電極30から固定部35に向かって延設されている。上部電極30は、梁部33が固定部35と接続されることで主面12a上に支持されている。
梁部33は、図1において上部電極30と、梁部33と、をZ軸方向から平面視した場合に、上部電極30と重なる様に当該上部電極30から延設されている。
梁部33は、これに限定されることなく振動の節30cに沿って上部電極30から延設されていれば、一部が上部電極30から延設されていなくても良い。
換言すると、上部電極30と、梁部33と、をZ軸方向から平面視した場合に、上部電極30と、梁部33と、が重ならない部分を有していても良い。
(Upper electrode 30)
The
The
The
In other words, when the
上部電極30は、例えば、矩形状にパターンニングされ、導電性を有し、振動部として機能するものである。上部電極30は、その材料として例えば、ポリシリコン(Polysilicon)を用いることができる。また、梁部33は、その材料として上部電極30と同様にポリシリコンを用いることができる。上部電極30と、梁部33と、を同じ材料を用いることで、一体として形成することが可能となる。なお、MEMS振動子1の製造方法については後述する。
The
(下部電極20)
下部電極20は、図1に示す当該下部電極20と、上部電極30と、をZ軸方向から平面視した場合に、少なくとも一部が上部電極30と重なる様に間隙15を置いて主面12a上に設けられている。
下部電極20は、例えば、矩形状にパターニングされた電極であり、その材料として、ポリシリコン(Poly)、金(Au)、チタン(Ti)等の導電性部材を用いることができる。
(Lower electrode 20)
When the
The
(固定部35)
固定部35は、図1に示す当該固定部35と、梁部33と、をZ軸方向から平面視した場合に、少なくとも一部が梁部33と重なる様に主面12a上に設けられている。固定部35には、上述した梁部33が接続されている。
固定部35は、下部電極20同様に例えば、矩形状にパターニングされた電極であり、その材料として、金(Au)、チタン(Ti)、ポリシリコン(Poly)等の導電性部材を用いることができる。
固定部35に上部電極30から延設されている梁部33が接続されることで、固定部35と、上部電極30と、は電気的に接続されている。
(Fixing part 35)
The fixing
The fixed
By connecting the
(MEMS振動子1の動作)
図3は、図1に示す線分A−A’におけるMEMS振動子1の断面図であり、振動部としての上部電極30の振動動作を示している。
本実施形態のMEMS振動子1は、回路部(不図示)で生成された駆動信号を、下部電極20と、上部電極30と、に供給(伝達)することができる。上部電極30への駆動信号の供給は、梁部33と、固定部35と、を介して行うことができる。
また、上部電極30が振動することによって得られた電気信号を、下部電極20と、上部電極30から延設されている梁部33と、固定部35と、を介して取り出すことができる。
(Operation of MEMS vibrator 1)
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
The
In addition, an electric signal obtained by the vibration of the
上部電極30と、下部電極20と、の間に交番電圧が印加されることに伴い発生する電荷の静電引力により、上部電極30は、下部電極20の方向αに誘引される。また、電圧の印加が解かれることで上部電極30は、下部電極20と反対方向α’に遊離する。上部電極30は、上述した誘引と遊離とを繰り返すことで屈曲振動が可能である。また、それぞれの電極間には、上部電極30の屈曲振動に伴う信号が出力される。
The
上部電極30の振動は、下部電極20と、上部電極30とが重なる中央部分、及び上部電極30の両端部が振動(振幅)の腹30pとなり、また、振動(振幅)の腹30p間に振動(振幅)の節30cとなる部分を有する撓み振動動作となる。なお、振動の節30cは、振動(振幅)の変曲点である。
上部電極30の振動は、振動の節30cを支点とする屈曲振動(運動)となる。
上述した屈曲振動を可能とするため上部電極30には、振動の節30cとなる部分に梁部33が設けられている。
The vibration of the
The vibration of the
In order to enable the bending vibration described above, the
梁部33は、上述の振動の節30cに沿って上部電極30に延設されている。また、梁部33は、上部電極30から固定部35に向かって延伸し、固定部35に接続されている。これにより、絶縁部12上に設けられている固定部35を介して上部電極30を基板10に固定することができる。
従って、振動の節30cに沿って梁部33が設けられていることで、上部電極30の振動が梁部33と、固定部35と、を介して基板10に漏れることを抑制することができる。また、上部電極30と、基板10(固定部35)と、の間に梁部33が設けられているため、上部電極30が下部電極20等に貼り付く、いわゆるスティッキングを抑制することができる。
The
Therefore, by providing the
(MEMS振動子1の製造方法)
次に、MEMS振動子1の製造方法について説明する。
図4から図6は、第1実施形態に係るMEMS振動子1の製造方法を工程順に説明する断面図である。なお、図4から図6は、図1において示すMEMS振動子1の線分A−A’の断面を模式的に示すものである。
(Manufacturing method of MEMS vibrator 1)
Next, a method for manufacturing the
4 to 6 are cross-sectional views illustrating the method of manufacturing the
本実施形態のMEMS振動子1を製造する工程は、絶縁部12、下部電極20、及び上部電極30等が形成される主面10aを有する基板10を準備する工程を含む。
また、MEMS振動子1を製造する工程は、基板10の主面10a側に絶縁部12を形成する工程と、絶縁部12の主面12a上に下部電極20及び固定部35を形成する工程と、を含む。
さらに、MEMS振動子1を製造する工程は、下部電極20に対して間隙15を置いて上部電極30を形成する工程と、を含む。
以下、図4から図6を用いて、工程順にMEMS振動子1の製造方法について説明する。
The process of manufacturing the
The steps of manufacturing the
Furthermore, the process of manufacturing the
Hereinafter, the manufacturing method of the
(基板10の準備工程)
図4(a)は、MEMS振動子1を形成する基板10が準備された状態を示している。
基板10を準備する工程は、後述する各工程で絶縁部12、下部電極20、上部電極30、及び固定部35が形成される基板10を準備する工程である。基板10は、例えば、シリコン基板を用いることができる。なお、MEMS振動子1の製造方法の説明においても絶縁部12、下部電極20、上部電極30、及び固定部35が形成される側の基板10の面を主面10aと称する。
(Preparation process of substrate 10)
FIG. 4A shows a state in which the
The step of preparing the
(絶縁部12の形成工程)
図4(b)は、基板10の主面10aに絶縁部12が形成された状態を示している。
絶縁部12を形成する工程は、上述の工程で準備をした基板10の主面10a側に絶縁部12を積層する工程である。
絶縁部12を形成する工程は、例えば、絶縁部12としての窒化シリコン(SiN)膜をCVD(Chemical Vapour Deposition)法によって形成することができる。絶縁部12を形成する工程は、CVD法に限定されること無く、窒素ガスと水素ガスとの雰囲気中で、基板10としてのシリコン基板を加熱することで窒化シリコン膜を形成しても良い。
本実施形態で絶縁部12は、基板10の主面10a対応して、その略全面に形成されるものである。なお、絶縁部12は、少なくとも下部電極20と、固定部35とが設けられる部分に形成すれば良い。
以下のMEMS振動子1の製造方法の説明においても絶縁部12が形成された側の絶縁部12の一方面を主面12aと称する。
(Formation process of insulating part 12)
FIG. 4B shows a state where the insulating
The step of forming the insulating
In the step of forming the insulating
In the present embodiment, the insulating
In the following description of the manufacturing method of the
(下部電極20、固定部35の形成工程)
図4(c)は、絶縁部12の主面12a上に下部電極20と、固定部35と、が形成された状態を示している。
(Formation process of
FIG. 4C shows a state in which the
下部電極20を形成する工程は、上述した絶縁部12の主面12a側に下部電極20を形成する工程である。
下部電極20の形成する工程は、例えば、ポリシリコン(Poly)等の導電性材料を含む下部電極20をCVD法によって形成することができる。
なお、絶縁部12上には下部電極20の他に、後述する工程で固定部35を形成するため、下部電極20の形成を欲しない絶縁部12上の部分(領域)にマスクを施し、下部電極20の形成を行う。
下部電極20を形成する方法は、CVD法に限定されること無く、金(Au)、チタン(Ti)等を、PVD(Physical Vapour Deposition)法等を用いて各種導電性材料を含む下部電極20を形成しても良い。
The step of forming the
In the step of forming the
In addition to the
The method of forming the
固定部35を形成する工程は、上述した絶縁部12の主面12a側に固定部35を形成する工程である。
固定部35を形成する工程は、例えば、ポリシリコン(Poly)、等の導電性材料を含む固定部35をCVD法によって形成することができる。
なお、絶縁部12上には固定部35の他に、前述した下部電極20を形成するため、固定部35の形成を欲しない絶縁部12上の部分(領域)にマスクを施し、固定部35の形成を行う。
固定部35を形成する方法は、CVD法に限定されること無く、金(Au)、チタン(Ti)等を、PVD法等を用いて各種導電性材料を含む固定部35を形成しても良い。
The step of forming the fixing
In the step of forming the fixing
In addition to the fixing
The method for forming the fixing
なお、上述した下部電極20と、固定部35と、を形成する工程は同時に行っても良い。
Note that the steps of forming the
(犠牲層210の形成工程)
図4(d)は、上部電極30と、下部電極20と、の間に間隙15を設けるため、下部電極20と、固定部35と、を覆う様に犠牲層210が設けられた状態を示している。
(
FIG. 4D shows a state in which a
犠牲層210を形成する工程は、上述した間隙15を設けるための中間層である犠牲層210を形成する工程である。
MEMS振動子1は上述の通り、下部電極20に対して、間隙15を置いて上部電極30が設けられている。上部電極30は、後述する工程で当該犠牲層210上に形成され、後の工程によって犠牲層210が除去されることで、下部電極20との間に間隙15を置くことができる。
The step of forming the
As described above, the
犠牲層210を形成する工程は、例えば、酸化シリコン(SiO2)を含む犠牲層210をCVD法によって形成することができる。犠牲層210を形成する方法は、CVD法に限定されること無く、PVD法等を用いて、酸化シリコンを含む犠牲層210を形成しても良い。また、先に形成した下部電極20等を構成するポリシリコン(Poly)を熱によって酸化させる熱酸化法を用いて酸化シリコンを含む犠牲層210を形成しても良い。
犠牲層210を構成する材料は、後述する工程で下部電極20、上部電極30、等を残置しつつ、犠牲層210を除去するため、選択的に当該犠牲層210を除去(エッチング)可能な材料である酸化シリコン、もしくは酸化シリコンを含む化合物を用いることが好適である。犠牲層210は、酸化シリコン、もしくは酸化シリコンを含む化合物に限定されることは無く、選択的に当該犠牲層210を除去することができる材料であれば適宜変更して良い。
In the step of forming the
The material constituting the
(上部電極30の形成工程)
図5(e)は、先の工程で形成された犠牲層210が平坦化された状態を示している。
上部電極30の形成工程は、先ず、犠牲層210の平坦化工程を行う。
犠牲層210の平坦化工程は、主面12aに形成された固定部35、及び下部電極20によって窪みが生じた犠牲層210の平坦化を行う工程である。
犠牲層210の平坦化工程は、犠牲層210の平坦化を例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法によって行うことができる。
なお、当該犠牲層210の平坦化工程は、犠牲層210の窪みに応じて行えば良く、当該工程を省略しても良い。
(Formation process of the upper electrode 30)
FIG. 5E shows a state in which the
In the formation process of the
The planarization process of the
In the planarization step of the
Note that the step of planarizing the
図5(f)は、固定部35と、梁部33と、が接続されるアンカー部331の犠牲層210が部分的に除去された状態を示している。
上部電極30の形成工程は、次に、犠牲層210を部分的に除去する工程を行う。犠牲層210を部分的に除去する工程は、梁部33と、固定部35と、が接続されるアンカー部331に形成されている犠牲層210をフォトリソグラフィー法によって除去する工程である。
犠牲層210を除去する工程は、梁部33と接続される固定部35が露出される様に犠牲層210の除去を行う。
FIG. 5F shows a state in which the
Next, a step of partially removing the
In the step of removing the
図5(g)は、犠牲層210上に上部電極30、及び梁部33の基となる導電層230が形成された状態を示している。
上部電極30を形成する工程は、次に、上部電極30及び梁部33としての導電層230の形成を行う。
導電層230を形成する工程は、犠牲層210上に上部電極30及び梁部33としての導電層230を形成する工程である。
導電層230を形成する工程は、犠牲層210上に上部電極30及び梁部33となる導電層230を形成する。導電層230は、例えば、その材料としてポリシリコン(Poly)等の導電性材料を用いてCVD法によって形成することができる。また、導電層230を形成する方法は、CVD法に限定されること無く、金(Au)、チタン(Ti)等を、PVD法等を用いて各種導電性材料を含む導電層230を形成しても良い。
FIG. 5G shows a state in which the
In the step of forming the
The step of forming the
In the step of forming the
図5(h)は、上部電極30を形成する工程で形成した導電層230の平坦化が行われ、かつ、上部電極30及び梁部33を形成するためのマスクパターン250が形成された状態を示している。
上部電極30を形成する工程は、次に、先の工程で形成された導電層230の平坦化と、上部電極30として不要な部分の導電層230の除去と、を行う。
FIG. 5H shows a state in which the
In the step of forming the
導電層230の平坦化工程は、犠牲層210が部分的に除去されたアンカー部331によって窪みが生じた導電層230(図5(g)参照)の平坦化を行う工程である。
上部電極30となる導電層230に窪みが含まれるとMEMS振動子1の振動特性に影響を及ぼす虞があるため、導電層230の平坦化を行うことが好ましい。導電層230の平坦化工程は、先の犠牲層210の平坦化工程と同様に、例えば、CMP法によって行うことができる。
なお、当該導電層230の平坦化工程は、その導電層230の窪みに応じて行えば良く、当該工程を省略しても良い。
The planarization step of the
If the
Note that the planarization step of the
導電層230の除去工程は、上部電極30及び梁部33として不要な部分の導電層230を除去する工程である。
導電層230の除去工程は、上部電極30及び梁部33として不要な部分の導電層230を除去するためにマスクパターン250を形成する。次に、マスクパターン250が形成されていない部分、即ち、上部電極30及び梁部33として不要な部分の導電層230の除去を行う。マスクパターン250の形成、及び導電層230の除去は、フォトリソグラフィー法によって行うことができる。
なお、図6(i)は、上述した上部電極30を形成する工程で形成した導電層230のうち、上部電極30及び梁部33として不要な部分が除去された状態を示している。
The step of removing the
In the step of removing the
FIG. 6I shows a state in which unnecessary portions as the
(犠牲層210の除去工程)
図6(j)は、先の工程で形成した犠牲層210が除去された状態を示している。
犠牲層210を除去する工程は、下部電極20と、上部電極30と、の間に間隙15を設けるために一時的に形成された犠牲層210を除去する工程である。
犠牲層210を除去する工程は、犠牲層210を選択的に除去することが求められる。そこで、犠牲層210を除去する工程は、例えば、ウエットエッチング法によって犠牲層210のエッチング(除去)を行う。ウエットエッチング法による犠牲層210の除去は、フッ酸を含むエッチャント(洗浄液)を用いると好適である。フッ酸を含むエッチャントを用いることで、酸化シリコンを含む犠牲層210に対するエッチング速度が、下部電極20、上部電極30、梁部33、及び固定部35に対するエッチング速度に比べて早くなることから犠牲層210を選択的、かつ、効率的に除去することができる。
(
FIG. 6J shows a state where the
The step of removing the
The step of removing the
また、下部電極20及び固定部35の下地膜である絶縁部12が耐フッ酸性を有する窒化シリコンを含むことで、当該絶縁部12が、いわゆるエッチングストッパーとして機能することができる。これにより、MEMS振動子1は、犠牲層210がエッチングされることによる基板10と、下部電極20及び固定部35と、の間の絶縁低下を抑制することがきる。
上部電極30と、固定部35と、の間に梁部33が設けられているため、当該工程でエッチャントの表面張力によって上部電極30が主面12aや、下部電極20に貼りつくスティッキングを抑制することができる。よって、生産性の高いウエットエッチング法を用いて犠牲層210の除去が可能である。
MEMS振動子1は、犠牲層210が除去されることで、下部電極20と、上部電極30と、の間に間隙15が生じ、上部電極30が振動可能となる。
なお、犠牲層210を除去する工程は、ウエットエッチング法に限定されること無く、ドライエッチング法によって行っても良い。
Moreover, the insulating
Since the
In the
Note that the step of removing the
上述した犠牲層210を除去することで、MEMS振動子1を製造する工程が完了する。
The step of manufacturing the
上述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
この様なMEMS振動子1によれば、上部電極30の振動が梁部33へ漏洩することが抑制されるとともに、振動の振幅の方向(Z軸方向)における上部電極30の剛性を高めることができる。従って、上部電極30の振動による当該上部電極30と、下部電極20と、の間に生じるスティッキングと、振動漏れに伴う上部電極30の振動エネルギーの低下と、を抑制したMEMS振動子1を得ることができる。
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
According to such a
(第2実施形態)
第2実施形態に係るMEMS振動子について、図7及び図8を用いて説明する。
図7は、第2実施形態に係るMEMS振動子を模式的に示す平面図である。図8は、図7中の線分B−B’で示すMEMS振動子の断面図である。
また、図7及び図8では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、Z軸を図示している。なお、Z軸は基板と各電極が積層される厚み方向を示す軸である。
(Second Embodiment)
The MEMS vibrator according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 7 is a plan view schematically showing the MEMS vibrator according to the second embodiment. FIG. 8 is a cross-sectional view of the MEMS vibrator indicated by a line BB ′ in FIG.
7 and 8, the X axis, the Y axis, and the Z axis are illustrated as three axes orthogonal to each other. The Z axis is an axis indicating the thickness direction in which the substrate and each electrode are laminated.
第2実施形態に係るMEMS振動子2は、上述した第1実施形態に係るMEMS振動子1と比べて、梁部の構成が異なる。その他の構成、及び製造方法は同様なため、上述した第1実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を付して重複する説明は、一部省略する。
The
(MEMS振動子2の構造)
第2実施形態に係るMEMS振動子2は、いわゆる両端自由梁型のMEMS振動子である。MEMS振動子2は、図7及び図8に示す様に、基板10と、電極部としての下部電極20と、振動部としての上部電極30と、が設けられている。
(Structure of MEMS vibrator 2)
The
MEMS振動子2には、基板10に設けられた絶縁部12の主面12a上に、下部電極20と、固定部35と、が設けられている。また、MEMS振動子2には、下部電極20に対して間隙15(図7及び図8において不図示)を置いて上部電極30が設けられ、下部電極20と、上部電極30とを図7においてZ軸方向から平面視した場合に、上部電極30が下部電極20と重なって設けられている。
In the
本実施形態のMEMS振動子2は、上述したMEMS振動子1と同様に、下部電極20と、上部電極30と、の間に交番電圧が印加されることで、上部電極30が下部電極20に対して誘引及び遊離を繰り返すことで屈曲振動する。
上部電極30の振動は、下部電極20と、上部電極30と、が重なる中央部分、及び上部電極30の両端部が振動の腹30p(図3参照)となり、また、振動の腹30pの間に振動の節30cとなる部分を有する撓み振動動作となる。上述した屈曲振動を可能とするため上部電極30には、振動の節30cに沿って梁部133が設けられている。
In the
The vibration of the
梁部133は、振動の節30cに沿って上部電極30から固定部35に向かって複数延設されている。MEMS振動子2において梁部133は、図7及び図8に示す様に振動の節30cに沿って、矩形状の梁部133が列を成して設けられている。
上部電極30は、複数の梁部133によって固定部35を介して絶縁部12(基板10)に固定されることで、屈曲振動に伴う上部電極30と固定部35との間の歪みを分散することができる。
なお、梁部133は、設けられる数、及び形状は特に限定されること無く、上述した振動の節30cに沿って列を成して設けられていれば良い。
A plurality of
The
The number and shape of the
MEMS振動子2のその他の構成、及び製造方法は、第1実施形態で上述したMEMS振動子1と同様のため、説明を省略する。
Since the other configuration and manufacturing method of the
上述した第2実施形態によれば、以下の効果が得られる。
この様なMEMS振動子によれば、梁部133は、振動の節に沿って複数設けられている。これにより、上部電極30の振動による応力を複数の梁部133へ分散することができ、応力による歪みに伴うMEMS振動子2の破損と、上部電極30の振動周波数変移を抑制したMEMS振動子2を得ることができる。
According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained.
According to such a MEMS vibrator, a plurality of
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。ここで、上述した実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を付して重複する説明は省略している。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be added to the above-described embodiment. A modification will be described below. Here, the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(変形例)
図9は、変形例に係るMEMS振動子の梁部を部分的に拡大した拡大図である。
変形例に係るMEMS振動子3は、第1実施形態及び第2実施形態で上述したMEMS振動子1、及びMEMS振動子2と同様に基板10と、絶縁部12と、下部電極20と、絶縁部12の主面12a上に設けられた下部電極20に対し間隙15を置いて上部電極30と、が設けられている。また、上部電極30には、振動の節30cに沿って上部電極30から固定部35に向かって梁部33(梁部133)が延設されている。
(Modification)
FIG. 9 is an enlarged view in which a beam portion of the MEMS vibrator according to the modification is partially enlarged.
The MEMS vibrator 3 according to the modified example is similar to the
変形例に係るMEMS振動子3には、上部電極30から固定部35に向かって延設されている梁部33に括れ33rが設けられている。括れ33rは、上部電極30と固定部35との間の梁部33に設けられている。括れ33rは、梁部133が上部電極30から固定部35に延設されている方向と交差する方向の幅が、梁部133における他の部分の当該幅より狭く設けられた部分である。よって、上部電極30及び固定部35と接続される部分の梁部33は、括れ33rに比べて幅が広く設けられている。
これにより、梁部33と上部電極30、及び梁部33と固定部35が接続される部分の剛性を増すことができ、応力による歪みに伴うMEMS振動子3の破損と、上部電極30の振動周波数変移と、を抑制することができる。
In the MEMS vibrator 3 according to the modification, a
Thereby, the rigidity of the portion where the
変形例に係るMEMS振動子3のその他の構成、製造方法は、第1実施形態及び第2実施形態で上述したMEMS振動子1、及びMEMS振動子2と同様であるため、説明を省略する。
Other configurations and manufacturing methods of the MEMS vibrator 3 according to the modification are the same as those of the
(実施例)
次いで、本発明の一実施形態に係るMEMS振動子1からMEMS振動子3(以下、総括してMEMS振動子1として説明する。)のいずれかを適用した実施例について、図10から図13を参照しながら説明する。
(Example)
Next, FIGS. 10 to 13 show examples in which any one of the
[電子機器]
先ず、本発明の一実施形態に係るMEMS振動子1を適用した電子機器について、図10から図12を参照しながら説明する。
[Electronics]
First, an electronic apparatus to which the
図10は、本発明の一実施形態に係るMEMS振動子を備える電子機器としてのノート型(又はモバイル型)のパーソナルコンピューターの構成の概略を示す斜視図である。図10において、ノート型パーソナルコンピューター1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示部1008を備えた表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このようなノート型パーソナルコンピューター1100には、そのノート型パーソナルコンピューター1100に加えられる加速度等を検知して表示ユニット1106に加速度等を表示するための加速度センサー等として機能するMEMS振動子1が内蔵されている。
FIG. 10 is a perspective view schematically illustrating a configuration of a notebook (or mobile) personal computer as an electronic apparatus including the MEMS vibrator according to the embodiment of the invention. In FIG. 10, a laptop
図11は、本発明の一実施形態に係るMEMS振動子を備える電子機器としての携帯電話機(PHSも含む)の構成の概略を示す斜視図である。図11において、携帯電話機1200は、複数の操作ボタン1202、受話口1204および送話口1206を備え、操作ボタン1202と受話口1204との間には、表示部1208が配置されている。この様な携帯電話機1200には、携帯電話機1200に加えられる加速度等を検知して、当該携帯電話機1200の操作を補助するための加速度センサー等として機能するMEMS振動子1が内蔵されている。
FIG. 11 is a perspective view schematically illustrating a configuration of a mobile phone (including PHS) as an electronic apparatus including the MEMS vibrator according to the embodiment of the invention. In FIG. 11, the
図12は、本発明の一実施形態に係るMEMS振動子を備える電子機器としてのデジタルスチールカメラの構成の概略を示す斜視図である。なお、この図には、外部機器との接続についても簡易的に示されている。ここで、通常のカメラは、被写体の光像により銀塩写真フィルムを感光するのに対し、デジタルスチールカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子により光電変換して撮像信号(画像信号)を生成する。
デジタルスチールカメラ1300におけるケース(ボディー)1302の背面には、表示部1308が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、表示部1308は、被写体を電子画像として表示するファインダーとして機能する。また、ケース1302の正面側(図中裏面側)には、光学レンズ(撮像光学系)やCCD等を含む受光ユニット1304が設けられている。
撮影者が表示部1308に表示された被写体像を確認し、シャッターボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、メモリー1310に転送・格納される。また、このデジタルスチールカメラ1300においては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図示される様に、ビデオ信号出力端子1312には液晶ディスプレイ1430が、データ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピューター1440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作により、メモリー1310に格納された撮像信号が、液晶ディスプレイ1430や、パーソナルコンピューター1440に出力される構成になっている。このようなデジタルスチールカメラ1300には、その落下からデジタルスチールカメラ1300を保護する機能を動作させるため、落下による加速度を検知する加速度センサーとして機能するMEMS振動子1が内蔵されている。
FIG. 12 is a perspective view schematically illustrating a configuration of a digital still camera as an electronic apparatus including the MEMS vibrator according to the embodiment of the invention. In this figure, connection with an external device is also simply shown. Here, an ordinary camera sensitizes a silver halide photographic film with a light image of a subject, whereas a
A
When the photographer confirms the subject image displayed on the
なお、本発明の一実施形態に係るMEMS振動子1は、図10のパーソナルコンピューター(モバイル型パーソナルコンピューター)、図11の携帯電話機、図12のデジタルスチールカメラの他にも、例えば、インクジェット式吐出装置(例えばインクジェットプリンター)、テレビ、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳(通信機能付も含む)、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、医療機器(例えば電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡)、魚群探知機、各種測定機器、計器類(例えば、車両、航空機、船舶の計器類)、フライトシミュレーター等の電子機器に適用することができる。
The
[移動体]
図13は移動体の一例としての自動車を概略的に示す斜視図である。自動車1500は本発明に係るMEMS振動子1を備える。例えば、同図に示す様に、移動体としての自動車1500には、当該自動車1500の加速度を検知するMEMS振動子1を内蔵してエンジンの出力を制御する電子制御ユニット(ECU:electronic Control Unit)1508が車体1507に搭載されている。加速度を検知して車体1507の姿勢に応じた適切な出力にエンジンを制御することで、燃料等の消費を抑制した効率的な移動体としての自動車1500を得ることができる。
また、MEMS振動子1は、他にも、車体姿勢制御ユニット、アンチロックブレーキシステム(ABS)、エアバック、タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)、に広く適用できる。
[Moving object]
FIG. 13 is a perspective view schematically showing an automobile as an example of a moving body. The
In addition, the
1,2,3…MEMS振動子、10…基板、10a…主面、12…絶縁部、12a…主面、15…間隙、20…下部電極、30…上部電極、30c…振動の節、30p…振動の腹、33…梁部、33r…括れ、35…固定部、133…梁部、210…犠牲層、230…導電層、250…マスクパターン、331…アンカー部、1100…ノート型パーソナルコンピューター、1200…携帯電話機、1300…デジタルスチールカメラ、1500…自動車。
1, 2, 3 ... MEMS vibrator, 10 ... Substrate, 10a ... Main surface, 12 ... Insulating part, 12a ... Main surface, 15 ... Gap, 20 ... Lower electrode, 30 ... Upper electrode, 30c ... Node of vibration, 30p ... anti-vibration, 33 ... beam part, 33r ... constriction, 35 ... fixed part, 133 ... beam part, 210 ... sacrificial layer, 230 ... conductive layer, 250 ... mask pattern, 331 ... anchor part, 1100 ... notebook
Claims (8)
前記振動部に対して間隙を置いて対向させて設けられている電極部と、
少なくとも一部が前記振動部に接続して設けられている梁部と、を備え、
前記梁部が前記振動部の振動の節に沿って延設されていること、を特徴とするMEMS振動子。 A vibrating part;
An electrode portion provided to face the vibrating portion with a gap therebetween;
A beam part provided at least partially connected to the vibration part,
The MEMS vibrator, wherein the beam part is extended along a vibration node of the vibration part.
前記梁部は、前記振動部と接続された一端とは異なる他端の少なくとも一部が固定部に接続されていること、を特徴とするMEMS振動子。 The MEMS resonator according to claim 1,
The beam vibrator is characterized in that at least a part of the other end different from the one end connected to the vibrating part is connected to a fixed part.
前記梁部は、前記振動の節に沿って複数設けられていること、を特徴とするMEMS振動子。 The MEMS resonator according to claim 1 or 2,
A plurality of said beam parts are provided along the node of said vibration, The MEMS vibrator characterized by things.
前記振動部と、前記梁部と、が同じ材料で形成されていること、を特徴とするMEMS振動子。 The MEMS vibrator according to any one of claims 1 to 3, wherein
The MEMS vibrator, wherein the vibrating portion and the beam portion are formed of the same material.
前記梁部には、前記梁部が延設されている方向と交差する方向における幅が、前記梁部における他の部分の前記幅より狭い括れが設けられていること、を特徴とするMEMS振動子。 The MEMS vibrator according to any one of claims 1 to 4, wherein
The beam vibration is provided with a constriction in which a width in a direction intersecting with a direction in which the beam portion is extended is narrower than the width of the other portion in the beam portion. Child.
前記絶縁部の一方面に設けられている電極部及び固定部と、
前記電極部に対して間隙を置いて少なくとも一部が重なる様に設けられている振動部と、
少なくとも一部が前記振動部から固定部に向かって延設されている梁部と、を備え、
前記梁部が前記振動部の振動の節に沿って延設されていること、を特徴とするMEMS振動子。 An insulating part;
An electrode portion and a fixing portion provided on one surface of the insulating portion;
A vibrating part provided so as to overlap at least partly with a gap with respect to the electrode part;
A beam part extending at least partially from the vibrating part toward the fixed part,
The MEMS vibrator, wherein the beam part is extended along a vibration node of the vibration part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013028666A JP2014158198A (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Mems vibrator, electronic apparatus, and mobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013028666A JP2014158198A (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Mems vibrator, electronic apparatus, and mobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014158198A true JP2014158198A (en) | 2014-08-28 |
Family
ID=51578820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013028666A Pending JP2014158198A (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Mems vibrator, electronic apparatus, and mobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014158198A (en) |
-
2013
- 2013-02-18 JP JP2013028666A patent/JP2014158198A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6822118B2 (en) | Oscillators, oscillators, electronics, and mobiles | |
US9346665B2 (en) | MEMS vibrator, method of manufacturing MEMS vibrator, electronic device, and moving object | |
US20150340968A1 (en) | Mems structure, electronic apparatus, and moving object | |
JP6155897B2 (en) | Vibrating piece, vibrator, electronic device, electronic device, and moving object | |
JP2007083353A (en) | Oscillator and electronic equipment | |
US20140312733A1 (en) | Mems vibrator, electronic apparatus, and moving object | |
US20140103778A1 (en) | Vibrator, manufacturing method of vibrator, electronic apparatus, and mobile unit | |
JP2015211988A (en) | Mems structure, electronic apparatus and movable body | |
US20140145551A1 (en) | Vibrator, manufacturing method of vibrator, electronic apparatus, and moving object | |
JP2015213963A (en) | Manufacturing method of mems structure and mems structure | |
JP2015076688A (en) | Vibrator, oscillator, electronic apparatus and movable body | |
JP2014158198A (en) | Mems vibrator, electronic apparatus, and mobile | |
US9331602B2 (en) | Vibrator, oscillator, electronic device, and moving object | |
JP2014212410A (en) | Vibrator, oscillator, electronic apparatus, mobile body, and manufacturing method of vibrator | |
JP2007088639A (en) | Resonator, manufacturing method of resonator, and electronic apparatus | |
US9312789B2 (en) | Vibrator, oscillator, electronic device, and moving object | |
JP2014170996A (en) | Mems oscillator, manufacturing method for mems oscillator, electronic apparatus, and moving body | |
JP2014207511A (en) | Vibrator, oscillator, electronic apparatus, and mobile body | |
JP2014135665A (en) | Vibration device, manufacturing method therefor, electronic apparatus and mobile body | |
JP2014204352A (en) | Vibration element, vibrator, oscillator, manufacturing method of vibration element, electronic apparatus and mobile | |
JP2014170999A (en) | Vibration element, vibrator, oscillator, vibration element manufacturing method, electronic apparatus and mobile body | |
JP2014220731A (en) | Vibrator, oscillator, electronic apparatus, and mobile body | |
US20150102703A1 (en) | Vibrator, oscillator, electronic device, and moving object | |
JP6465152B2 (en) | Vibrating piece, vibrator, electronic device, electronic device, and moving object | |
JP2014103434A (en) | Oscillator, method for manufacturing oscillator, electronic apparatus, and movable body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |