JP2014154041A - Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014154041A
JP2014154041A JP2013024917A JP2013024917A JP2014154041A JP 2014154041 A JP2014154041 A JP 2014154041A JP 2013024917 A JP2013024917 A JP 2013024917A JP 2013024917 A JP2013024917 A JP 2013024917A JP 2014154041 A JP2014154041 A JP 2014154041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
page
forming apparatus
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013024917A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Mori
順一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013024917A priority Critical patent/JP2014154041A/en
Publication of JP2014154041A publication Critical patent/JP2014154041A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism for allowing a user to instruct operation by page in resuming printing operation interrupted by an error.SOLUTION: When a job in process is interrupted in an image forming apparatus, a control apparatus or an external apparatus displays a screen for instructing control of an interrupted job by page, receives user instruction on the interrupted job by page through the displayed screen, and transmits the instruction on the interrupted job by page to the image forming apparatus according to the received user instruction. When an error occurs to interrupt a submitted job in process, the image forming apparatus notifies the control apparatus or the external apparatus about the job interruption, and controls the interrupted job by page, according to the instruction.

Description

本発明は、ホストコンピュータにおいて生成された印刷データを画像形成装置に転送し印刷を行う画像形成システム、制御装置、画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming system, a control apparatus, an image forming apparatus, a control method thereof, and a program for transferring print data generated in a host computer to an image forming apparatus for printing.

スタッカなどのフィニッシャを備えた画像形成装置において、フィニッシャを用いるモードで多量の連続印刷を行っているときに、何らかの原因で用紙に印刷された画像に異常が発生することがある。しかし、スタッカなどのフィニッシャ内に収納された用紙に対する印刷状況の確認は容易に行えない。そこで、印刷終了後に連続印刷された用紙を取り出したときに初めて異常に気付くことになり、用紙等の機材が無駄に消費される場合がある。   In an image forming apparatus equipped with a finisher such as a stacker, when a large amount of continuous printing is performed in a mode using the finisher, an abnormality may occur in an image printed on paper for some reason. However, it is not easy to check the printing status of paper stored in a finisher such as a stacker. Therefore, when the continuously printed paper is taken out after the printing is finished, an abnormality is first noticed, and equipment such as paper may be wasted.

特許文献1には、印刷の中断により起こり得る印刷品質の劣化をチェックするため、印刷中断後の再開時に装置がサンプル印刷(サンプルプリント、確認印刷、確認プリント、などとも言う)を自動的に行う画像形成装置が提案されている。また、用紙によるジャムの発生によって、装置内に残留していた用紙がユーザにより取り除かれた後、ホストコンピュータから印刷指示をしなくても、自動的に続きのページから印刷を再開するジャムリカバリ機能を有する画像形成装置も存在する。このジャムリカバリ機能では、正常に印刷・排紙済のページの次ページから印刷再開するため、残留用紙に相当するページ以降の印刷をやり直すことができる。   In Patent Document 1, in order to check print quality degradation that may occur due to printing interruption, the apparatus automatically performs sample printing (also referred to as sample printing, confirmation printing, confirmation printing, etc.) when restarting after printing interruption. An image forming apparatus has been proposed. In addition, a jam recovery function that automatically resumes printing from the next page without a print instruction from the host computer after the user removes the paper remaining in the device due to the occurrence of a paper jam. There is also an image forming apparatus having In this jam recovery function, printing is resumed from the next page of the page that has been normally printed and discharged, so that the printing after the page corresponding to the remaining paper can be performed again.

特開2009−126101号公報JP 2009-126101 A

しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。例えば、実際にサンプル印刷による印刷品質の劣化チェックを必要とするかどうかは、その場の状況やユーザによっても異なる。画像形成装置が自動的にサンプル印刷をすると、ユーザが特に望まない場合には、余計な時間や用紙を費やしてしまうことになる。   However, the above prior art has the following problems. For example, whether or not a print quality deterioration check by sample printing is actually required depends on the situation and the user. If the image forming apparatus automatically performs sample printing, extra time and paper are consumed unless the user particularly desires.

さらに、サンプル印刷するかどうかに限らず、印刷中断後の再開時に行う画像形成装置の動作全般を、状況に応じてユーザがこと細かに柔軟に指示したい、という要望もある。例えば、ジャムで中断した時に画像形成装置外に排出されずに装置内に残っていた用紙(ジャム残留紙)は、状況によっては利用するのに十分な品質のこともある。その残留していた用紙をそのまま利用するかどうかは、ユーザがその場で実際にその用紙を見て判断したいという要望がある。例えば、定着器を通過していて所望の印刷がされており、見た目も特にしわや折れなど無く品質的に問題の無いと判断された用紙は、そのまま印刷物として利用するケースもあり得る。また、請求書のように、同一物が複数存在すると混乱するような印刷物を印刷中には、品質的に問題の無い残留紙は廃棄せずに、積極的に利用するように運用するケースも考えられる。   Further, there is a demand for not only whether to perform sample printing, but also for the user to flexibly and instruct the entire operation of the image forming apparatus performed when resuming after printing is interrupted depending on the situation. For example, the paper (jam remaining paper) remaining in the apparatus without being discharged out of the image forming apparatus when interrupted by a jam may be of sufficient quality to be used depending on the situation. There is a demand for the user to determine whether or not to use the remaining paper as it is by actually viewing the paper on the spot. For example, a sheet that has passed through the fixing device and has undergone a desired print and that is judged to have no quality problem with no particular wrinkles or folds may be used as it is as a printed matter. In addition, when printing printed materials that are confusing when there are multiple identical items, such as invoices, there is a case where the remaining paper that does not have a quality problem is not discarded but is actively used. Conceivable.

本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、エラーにより中断した印刷を再開する際の動作について、ユーザがページごとに指示可能な仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a mechanism that allows a user to instruct each page about an operation when resuming printing interrupted due to an error.

本発明は、画像形成装置と、外部装置からジョブを受け付け、該受け付けたジョブを該画像形成装置へ投入する制御装置とを含む画像形成システムであって、前記制御装置は、前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示手段とを備え、前記画像形成装置は、投入されたジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記制御装置に通知する中断発生通知手段と、前記指示手段からの指示に従って、前記中断したジョブをページごとに制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   The present invention is an image forming system including an image forming apparatus and a control apparatus that receives a job from an external apparatus and inputs the received job to the image forming apparatus. When a job being executed is interrupted, a display control unit that displays a screen for instructing control of each page of the interrupted job, and a page of the interrupted job via the screen displayed by the display control unit A receiving unit that receives a user instruction for each job, and an instruction unit that notifies the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job according to the user instruction received by the receiving unit. If an error occurs that interrupts the job while it is being executed, the job interruption occurrence notification is And interrupt occurrence notification means for notifying location, in accordance with an instruction from said instruction means, characterized in that it comprises a control means for controlling the job the interruption for each page.

また、本発明は、画像形成装置と、外部装置からジョブを受け付け、該受け付けたジョブを該画像形成装置へ投入する制御装置であって、前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示手段とを備えることを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a control device that accepts a job from an image forming apparatus and an external device, and inputs the accepted job to the image forming apparatus, and a job being executed in the image forming apparatus is interrupted. Display control means for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job; and reception means for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed by the display control means; And instructing means for notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job in accordance with the user instruction received by the accepting means.

また、本発明は、外部装置からジョブを受け付ける制御装置と接続され、該制御装置からジョブを受信する画像形成装置であって、受信したジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記制御装置に通知する中断発生通知手段と、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を介して入力されたユーザ指示に応じた前記中断したジョブのページごとに対する指示を前記制御装置から受信し、受信した前記指示に従って前記中断したジョブをページごとに制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   In addition, the present invention is an image forming apparatus that is connected to a control device that receives a job from an external device and receives a job from the control device, and an error occurs that interrupts the job while the received job is being executed. Then, the interrupted job notifying unit for notifying the control device of the job interrupted notification, and the page of the interrupted job according to the user instruction input via the screen for instructing the control for each page of the interrupted job Control means for receiving an instruction for each page from the control device and controlling the interrupted job for each page in accordance with the received instruction.

本発明は、エラーにより中断した印刷を再開する際の動作について、ユーザがページごとに指示可能な仕組みを提供できる。   The present invention can provide a mechanism that allows a user to give an instruction for each page regarding an operation when resuming printing interrupted due to an error.

第1の実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to a first embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置における装置内コントローラの構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an in-device controller in the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る処理シーケンスの一例を説明する図。The figure explaining an example of the processing sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る処理シーケンスの一例を説明する図。The figure explaining an example of the processing sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る外部コントローラの処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the process of the external controller which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る外部コントローラの処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the process of the external controller which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置の処理を説明するフローチャート。5 is a flowchart for explaining processing of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置の処理を説明するフローチャート。5 is a flowchart for explaining processing of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置のプリンタ部の構成を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a printer unit of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る画像形成装置のフィニッシャ部の構成を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a finisher unit of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1実施形態に係る外部コントローラの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the external controller which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る入力画面の例を示す図。The figure which shows the example of the input screen which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る入力画面の例を示す図。The figure which shows the example of the input screen which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る入力画面の例を示す図。The figure which shows the example of the input screen which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る入力画面の例を示す図。The figure which shows the example of the input screen which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る入力画面の例を示す図。The figure which shows the example of the input screen which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る画像形成システムを示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an image forming system according to a second embodiment. 第2の実施形態に係る画像形成装置における装置内コントローラの詳細な構成を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram illustrating a detailed configuration of an in-device controller in an image forming apparatus according to a second embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the present embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. .

<第1の実施形態>
<画像形成システムの構成>
以下では、図1乃至図11を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係る画像形成システム100の構成について説明する。
<First Embodiment>
<Configuration of image forming system>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, the configuration of an image forming system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、画像形成システム100は、画像形成装置101、外部コントローラ104、及びコンピュータ端末106を含んで構成される。画像形成装置101は、フルカラーでスキャン及びプリントなどが可能なカラースキャナ/プリンタ装置である。画像形成装置101は、内部ネットワーク102と画像データ転送のためのビデオ(Video)ケーブル103とを介して外部コントローラ104と接続されている。外部コントローラ104は、外部ネットワーク105に接続されている。コンピュータ端末106は、外部ネットワーク105に接続されている。従って、画像形成装置101は、外部ネットワーク105を介してコンピュータ端末106と接続されている。画像形成装置101は、例えば、コンピュータ端末106からジョブを受信した外部コントローラ104の指示に従って、当該ジョブに対応する印刷を実行する。   As shown in FIG. 1, the image forming system 100 includes an image forming apparatus 101, an external controller 104, and a computer terminal 106. The image forming apparatus 101 is a color scanner / printer apparatus capable of full color scanning and printing. The image forming apparatus 101 is connected to an external controller 104 via an internal network 102 and a video cable 103 for transferring image data. The external controller 104 is connected to the external network 105. The computer terminal 106 is connected to the external network 105. Accordingly, the image forming apparatus 101 is connected to the computer terminal 106 via the external network 105. For example, the image forming apparatus 101 executes printing corresponding to the job in accordance with an instruction from the external controller 104 that has received the job from the computer terminal 106.

<画像形成装置の構成>
次に、図2を参照して、本実施形態に係る画像形成装置101の構成について説明する。図2に示すように、画像形成装置101は、スキャナ部201、プリンタ部202を有しており、スキャナ部201から読み取った画像をプリンタ部202においてプリントするコピー機能を備えている。操作部203は、ユーザインタフェースを提供する。即ち、操作部203は、ユーザが画像形成装置101の機能の実行を指示したり、機能実行時の動作設定を行うための入力デバイスを有する。また、操作部203は、画像形成装置101の状態をユーザに報知するための表示デバイスを備えている。
<Configuration of image forming apparatus>
Next, the configuration of the image forming apparatus 101 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 101 includes a scanner unit 201 and a printer unit 202, and has a copy function for printing an image read from the scanner unit 201 by the printer unit 202. The operation unit 203 provides a user interface. In other words, the operation unit 203 includes an input device for a user to instruct execution of a function of the image forming apparatus 101 and to perform operation setting at the time of function execution. The operation unit 203 includes a display device for notifying the user of the state of the image forming apparatus 101.

画像形成装置101内部の装置内コントローラ204は、画像形成装置101の全体の動作制御、状態管理、及び画像処理等を行う。例えば、装置内コントローラ204は、上記のようなスキャナ部201及びプリンタ部202の動作の制御や、操作部203からのユーザ指示/状態表示の処理を実行する。また、装置内コントローラ204は、スキャナ部201やプリンタ部202において扱われる画像データの処理や、内部ネットワーク102を介して接続される外部コントローラ104とのデータ送受信制御も行う。   An in-device controller 204 inside the image forming apparatus 101 performs overall operation control, state management, image processing, and the like of the image forming apparatus 101. For example, the in-device controller 204 controls the operations of the scanner unit 201 and the printer unit 202 as described above, and performs user instruction / status display processing from the operation unit 203. The in-device controller 204 also performs processing of image data handled by the scanner unit 201 and the printer unit 202 and data transmission / reception control with the external controller 104 connected via the internal network 102.

プリンタ部202の下流には、ステイプルなどの後処理を行うためのフィニッシャ部205が接続される。フィニッシャ部205はオプション装置でありため、画像形成装置101は、フィニッシャ部205を具備しなくてもよい。   A finisher unit 205 for performing post-processing such as stapling is connected downstream of the printer unit 202. Since the finisher unit 205 is an optional device, the image forming apparatus 101 may not include the finisher unit 205.

また、本実施形態の画像形成システム100では、コンピュータによって作成されたドキュメントが、ページ記述言語(PDL)データとして外部ネットワーク105を介してコンピュータ端末106から外部コントローラ104に送信される。外部コントローラ104は、受信したPDLデータをイメージに展開し、画像形成装置101にてプリント可能な形式の画像データを生成する。外部コントローラ104は、生成された画像データをビデオケーブル103を介して画像形成装置101に送信するとともに、プリント時の動作設定やビデオケーブル103によって送出する画像データに関する諸情報を内部ネットワーク102によって通信する。画像形成装置101は、外部コントローラ104からビデオケーブル103を介して受信した画像データと、内部ネットワーク102を介して受信した諸情報に基づいてプリントを実行する。こうして、本実施形態の画像形成システム100は、コンピュータ端末106からネットワークを介して送信されたPDLデータを画像形成装置101でプリントするというネットワークプリンタ機能を実現する。   In the image forming system 100 according to the present embodiment, a document created by a computer is transmitted as page description language (PDL) data from the computer terminal 106 to the external controller 104 via the external network 105. The external controller 104 expands the received PDL data into an image and generates image data in a format that can be printed by the image forming apparatus 101. The external controller 104 transmits the generated image data to the image forming apparatus 101 via the video cable 103, and communicates various information related to operation settings during printing and image data transmitted via the video cable 103 via the internal network 102. . The image forming apparatus 101 executes printing based on image data received from the external controller 104 via the video cable 103 and various information received via the internal network 102. Thus, the image forming system 100 according to the present embodiment realizes a network printer function in which the image forming apparatus 101 prints PDL data transmitted from the computer terminal 106 via the network.

<装置内コントローラ204の構成>
次に、図3を参照して、装置内コントローラ204の構成について説明する。装置内コントローラ204は、CPU301、ワークメモリ302、画像処理部303、画像メモリ304、大容量記憶装置(以下、HDDと称する。)305、ファクシミリ(FAX)通信部306、及びネットワークI/F部307を備える。画像処理部303は、画像信号線311、312を介してスキャナ部201及びプリンタ部202に接続されるとともに、ビデオケーブル103を介して外部コントローラ104と接続される。更に、画像処理部303は、画像メモリ304と接続され、画像メモリ304には、HDD305及びFAX通信部306が接続されている。
<Configuration of In-Device Controller 204>
Next, the configuration of the in-device controller 204 will be described with reference to FIG. The in-device controller 204 includes a CPU 301, a work memory 302, an image processing unit 303, an image memory 304, a mass storage device (hereinafter referred to as HDD) 305, a facsimile (FAX) communication unit 306, and a network I / F unit 307. Is provided. The image processing unit 303 is connected to the scanner unit 201 and the printer unit 202 via the image signal lines 311 and 312, and is connected to the external controller 104 via the video cable 103. Further, the image processing unit 303 is connected to the image memory 304, and the HDD 305 and the FAX communication unit 306 are connected to the image memory 304.

スキャナ部201によって読み込まれた画像データは、画像処理部303と画像メモリ304を介してHDD305に格納される。格納された画像データは、プリントのために、再び画像メモリ304と画像処理部303を介してプリンタ部202に送出される。同様に、外部コントローラ104からビデオケーブル103を介して入力された画像データは、画像処理部303、画像メモリ304を介してHDD305に格納される。また、FAX通信部306に対して、ファクシミリ送受信に用いられる画像データの入出力ができるようになっている。HDD305への画像格納の機能を利用して、スキャナ部201より入力された画像データ、或いは外部コントローラ104からビデオケーブル103を介して入力した画像データをすぐに外部へ出力せずにHDD305に蓄積しておくことができる。これにより、所謂ボックス機能が実現される。ボックス機能によれば、HDD305に蓄積された画像を、ユーザがプリント又はファクス送信したいときに、操作部203からの指示に従ってプリント/ファクスしたり、複数のユーザ間でHDD305に蓄積した画像を共有したりすることができる。   Image data read by the scanner unit 201 is stored in the HDD 305 via the image processing unit 303 and the image memory 304. The stored image data is sent again to the printer unit 202 via the image memory 304 and the image processing unit 303 for printing. Similarly, image data input from the external controller 104 via the video cable 103 is stored in the HDD 305 via the image processing unit 303 and the image memory 304. The FAX communication unit 306 can input and output image data used for facsimile transmission / reception. Using the image storage function in the HDD 305, the image data input from the scanner unit 201 or the image data input from the external controller 104 via the video cable 103 is immediately stored in the HDD 305 without being output to the outside. I can keep it. Thereby, a so-called box function is realized. According to the box function, when the user wants to print or fax the image stored in the HDD 305, the user can print / fax according to an instruction from the operation unit 203, or the images stored in the HDD 305 can be shared among a plurality of users. Can be.

更に、本実施形態の画像形成システム100は、HDD305に蓄積した画像を外部ネットワーク105に接続された所望のコンピュータ端末に送出し、コンピュータ端末にて再利用するという、ファイル送信機能も備えている。このファイル送信機能において、画像処理部303は、HDD305に蓄積された画像をコンピュータ端末等で一般に用いられているファイルフォーマットの画像(例えばJpeg等)に変換する。こうして変換されたファイルは、ネットワークI/F部307、内部ネットワーク102、外部コントローラ104及び外部ネットワーク105を介して所望のコンピュータ端末へ送出される。   Furthermore, the image forming system 100 of the present embodiment also has a file transmission function of sending an image stored in the HDD 305 to a desired computer terminal connected to the external network 105 and reusing it at the computer terminal. In this file transmission function, the image processing unit 303 converts an image stored in the HDD 305 into an image (for example, Jpeg) in a file format generally used in a computer terminal or the like. The converted file is sent to a desired computer terminal via the network I / F unit 307, the internal network 102, the external controller 104, and the external network 105.

CPU301は、HDD305に格納されたプログラムに従って動作し、操作部203の制御も行う。また、CPU301は、機器内のFAX通信部306等の各処理部を制御する。また、CPU301は、プリンタ部202やスキャナ部201との間で、画像データ送受信の同期を図るための通信を行う。更に、CPU301は、内部ネットワーク102を介した外部コントローラ104との通信のために、ネットワークI/F部307にアクセスする。   The CPU 301 operates according to a program stored in the HDD 305 and also controls the operation unit 203. Further, the CPU 301 controls each processing unit such as the FAX communication unit 306 in the device. The CPU 301 performs communication with the printer unit 202 and the scanner unit 201 for synchronization of image data transmission / reception. Further, the CPU 301 accesses the network I / F unit 307 for communication with the external controller 104 via the internal network 102.

また、装置内コントローラ204は、HDD305に格納されたデータを、Webサービス等により内部ネットワーク102と外部コントローラ104を介してコンピュータ端末106に送信する。また、逆に、コンピュータ端末106からの情報が、Webサービス等により内部ネットワーク102と外部コントローラ104を介して画像メモリ304やHDD305に格納される。これらにより、画像形成装置101の状態をコンピュータ端末106にて参照したり、コンピュータ端末106より画像形成装置101の設定を行ったりすることが可能なリモート操作サービスが提供される。   Further, the in-device controller 204 transmits the data stored in the HDD 305 to the computer terminal 106 via the internal network 102 and the external controller 104 by a web service or the like. Conversely, information from the computer terminal 106 is stored in the image memory 304 or the HDD 305 via the internal network 102 and the external controller 104 by a Web service or the like. As a result, a remote operation service is provided that allows the computer terminal 106 to refer to the state of the image forming apparatus 101 and to set the image forming apparatus 101 from the computer terminal 106.

<プリンタ部202の構成>
次に、図7を参照して、プリンタ部202の構成について説明する。ポリゴンミラー701は、半導体レーザ駆動部から発光された4本のレーザ光を受ける。その内の1本のレーザ光はミラー702、703、704を経て感光ドラム705を走査する。別の1本のレーザ光はミラー706、707、708を経て感光ドラム709を走査する。更に別の1本のレーザ光はミラー710、711、712を経て感光ドラム713を走査する。更に別の1本のレーザ光はミラー714、715、716をへて感光ドラム717を走査する。
<Configuration of Printer Unit 202>
Next, the configuration of the printer unit 202 will be described with reference to FIG. The polygon mirror 701 receives four laser beams emitted from the semiconductor laser driving unit. One of the laser beams scans the photosensitive drum 705 through mirrors 702, 703, and 704. Another laser beam scans the photosensitive drum 709 through mirrors 706, 707, and 708. Further, another laser beam scans the photosensitive drum 713 through mirrors 710, 711, and 712. Further, another laser beam scans the photosensitive drum 717 through the mirrors 714, 715 and 716.

一方、現像器718はイエロー(Y)のトナーを供給し、レーザ光の走査に応じて感光ドラム705上に形成された潜像を現像してイエローのトナー像を形成する。現像器719はマゼンタ(M)のトナーを供給し、レーザ光の走査に応じて感光ドラム709上に形成された潜像を現像してマゼンタのトナー像を形成する。現像器720はシアン(C)のトナーを供給し、レーザ光の走査に応じて感光ドラム713上に形成された潜像を現像してシアンのトナー像を形成する。更に、現像器721はブラック(B)のトナーを供給し、レーザ光の走査に応じて感光ドラム717上に形成された潜像を現像してブラックのトナー像を形成する。以上の4色(Y,M,C,K)のトナー像がシートに転写され、フルカラーの出力画像を得ることができる。   On the other hand, the developing device 718 supplies yellow (Y) toner, and develops the latent image formed on the photosensitive drum 705 in accordance with the scanning of the laser beam to form a yellow toner image. The developing device 719 supplies magenta (M) toner, and develops the latent image formed on the photosensitive drum 709 in accordance with the scanning of the laser beam to form a magenta toner image. The developing device 720 supplies cyan (C) toner and develops the latent image formed on the photosensitive drum 713 in accordance with the scanning of the laser beam to form a cyan toner image. Further, the developing device 721 supplies black (B) toner, and develops the latent image formed on the photosensitive drum 717 in accordance with the scanning of the laser beam to form a black toner image. The toner images of the above four colors (Y, M, C, K) are transferred to a sheet, and a full color output image can be obtained.

シートカセット722、723、及び手差しトレイ724のいずれかより給紙されたシートは、レジストローラ725を経て、転写ベルト726上に吸着され、搬送される。給紙のタイミングと同期して、予め感光ドラム705、709、713、717には各色のトナーが現像されており、シートの搬送とともに、トナーがシートに転写される。各色のトナーが転写されたシートは、転写ベルト726から分離され、搬送ベルト727により定着器728に搬送される。定着器728では、トナーがシートに定着される。定着器728を抜けたシートは、フラッパ729により一旦下方向へ導かれてシートの後端がフラッパ729を抜けた後、スイッチバックさせて排出する。これによりフェースダウン状態で排出され、先頭頁から順にプリントしたときに正しいページ順となる。   A sheet fed from any one of the sheet cassettes 722 and 723 and the manual feed tray 724 is adsorbed onto the transfer belt 726 via a registration roller 725 and conveyed. In synchronism with the timing of paper feeding, toner of each color is developed in advance on the photosensitive drums 705, 709, 713, and 717, and the toner is transferred to the sheet as the sheet is conveyed. The sheet on which the toner of each color is transferred is separated from the transfer belt 726 and conveyed to the fixing device 728 by the conveyance belt 727. In the fixing device 728, the toner is fixed on the sheet. The sheet that has passed through the fixing device 728 is once guided downward by the flapper 729, and after the trailing edge of the sheet has passed through the flapper 729, the sheet is switched back and discharged. As a result, the sheets are discharged in a face-down state, and the correct page order is obtained when printing is performed sequentially from the first page.

なお、4つの感光ドラム705、709、713、717は、距離dをおいて等間隔に配置されており、搬送ベルトによりシートは一定速度v(但し、スキャナユニットの第1ミラーユニット510の移動速度vとは無関係)で搬送される。このような位置関係と搬送速度に応じたタイミングに同期して感光ドラムにトナー像が形成されるように、ポリゴンミラー701や半導体レーザが駆動される。   The four photosensitive drums 705, 709, 713, and 717 are arranged at equal intervals with a distance d, and the sheet is moved at a constant speed v (however, the moving speed of the first mirror unit 510 of the scanner unit) by the conveyance belt. v). The polygon mirror 701 and the semiconductor laser are driven so that a toner image is formed on the photosensitive drum in synchronization with the timing according to the positional relationship and the conveyance speed.

<フィニッシャ部205の構成>
次に、図8を参照して、フィニッシャ部205の構成例について説明する。プリンタ部202の定着器728を経て排紙されたシートは、フィニッシャ部205に搬送される。フィニッシャ部205には、サンプルトレイ801及びスタックトレイ802があり、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて排出先のトレイが切り替わる。
<Configuration of Finisher 205>
Next, a configuration example of the finisher unit 205 will be described with reference to FIG. The sheet discharged through the fixing device 728 of the printer unit 202 is conveyed to the finisher unit 205. The finisher unit 205 includes a sample tray 801 and a stack tray 802, and the discharge destination tray is switched according to the type of job and the number of discharged sheets.

ソーティングの方式には2通りある。1つは、複数のビンを用いてジョブ毎に出力シートを各ビンに振り分けるビンソート方式である。他の1つは、後述の電子ソート機能と、ビン(またはトレイ)を図8の奥手前方向にシフトしてジョブ毎に出力シートを振り分けるシフトソート方式である。電子ソート機能は、コレートと呼ばれる。前述の装置内コントローラ204が大容量メモリ(例えば、画像メモリ304、HDD305)を持っていれば、このメモリを利用してバッファリングしたページ順と排出順を変更する、所謂コレート機能を用いることで電子ソーティングの機能をサポートできる。なお、グループ機能は、ソーティングがジョブ毎に振り分けるのに対し、ページ毎に仕分けする機能である。   There are two sorting methods. One is a bin sorting method that uses a plurality of bins to distribute output sheets to each bin for each job. The other one is an electronic sorting function, which will be described later, and a shift sorting method in which bins (or trays) are shifted forward in FIG. 8 and output sheets are sorted for each job. The electronic sort function is called collate. If the above-mentioned in-device controller 204 has a large-capacity memory (for example, the image memory 304 and the HDD 305), a so-called collate function that changes the buffered page order and discharge order using this memory can be used. Supports electronic sorting functions. Note that the group function is a function for sorting by page, while sorting is sorted by job.

更に、スタックトレイ802に排出する場合には、シートが排出される前のシートをジョブ毎に蓄えておき、排出する直前にステープラ805にてバインドすることも可能である。その他、上記2つのトレイに至るまでに、紙をZ字状に折るためのZ折り機804、ファイル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャ806があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を行う。   Further, when discharging to the stack tray 802, it is also possible to store the sheets before being discharged for each job and bind them by the stapler 805 immediately before discharging. In addition to the above two trays, there are a Z-folder 804 for folding paper into a Z-shape and a puncher 806 for punching two (or three) holes for files, depending on the type of job. Each process.

更に、サドルステッチャ807は、シートの中央部分を2ヶ所バインドした後に、シートの中央部分をローラに噛ませることによりシートを半折りし、週刊誌やパンフレットのようなブックレットを作成する処理を行う。サドルステッチャ807で製本されたシートは、ブックレットトレイ808に排出される。   Further, the saddle stitcher 807 binds the central portion of the sheet at two places, and then folds the sheet in half by biting the central portion of the sheet with a roller, and performs a process of creating a booklet such as a weekly magazine or pamphlet. . The sheets bound by the saddle stitcher 807 are discharged to the booklet tray 808.

その他、図8には記載されていないが、画像形成システム100には、製本のためのグルー(糊付け)によるバインドや、或いはバインド後にバインド側と反対側の端面を揃えるためのトリム(裁断)などのフィニッシャを加えることも可能である。また、インサータ803は、トレイ809にセットされたシートをプリンタを通さずにトレイ801、802、808のいずれかに送るためのものである。これによってフィニッシャ部205に送り込まれるシートとシートの間にインサータ803にセットされたシートをインサート(挿入)することができる。インサータ803のトレイ809には、インサートすべきシートがユーザによりフェースアップの状態でセットされ、ピックアップローラ810により最上部のシートから順にフィニッシャ部205内に給送される。従って、インサータ803からのシートをそのままトレイ801、802へ搬送することにより、フェースダウン状態で排出される。なお、サドルステッチャ807へ記録紙を送る場合は、一度パンチャ806側へ記録紙を送り込んだ後、スイッチバックさせて送り込むことによりフェースの向きを合わせることができる。   In addition, although not shown in FIG. 8, the image forming system 100 includes binding by glue (glue) for bookbinding, or trim (cutting) for aligning the end surface opposite to the binding side after binding. It is also possible to add a finisher. The inserter 803 is for sending a sheet set on the tray 809 to one of the trays 801, 802, and 808 without passing through the printer. As a result, the sheet set in the inserter 803 can be inserted (inserted) between the sheets fed into the finisher unit 205. On the tray 809 of the inserter 803, sheets to be inserted are set face-up by the user, and are fed into the finisher unit 205 in order from the uppermost sheet by the pickup roller 810. Accordingly, the sheet from the inserter 803 is conveyed to the trays 801 and 802 as it is, and is discharged in a face-down state. When the recording paper is sent to the saddle stitcher 807, the recording paper is once sent to the puncher 806 side, and then the face is aligned by switching back and sending it.

<外部コントローラ104>
次に、図9を用いて外部コントローラ104の構成、及びプリント時の動作を説明する。外部コントローラ104は、CPU901、ワークメモリ902、画像処理部903、画像メモリ904、大容量記憶装置(以下、HDD)905、外部ネットワークI/F部906、内部ネットワークI/F部907、及び操作部913を具備する。
<External controller 104>
Next, the configuration of the external controller 104 and the operation during printing will be described with reference to FIG. The external controller 104 includes a CPU 901, a work memory 902, an image processing unit 903, an image memory 904, a mass storage device (hereinafter referred to as HDD) 905, an external network I / F unit 906, an internal network I / F unit 907, and an operation unit. 913.

操作部913は、ユーザインタフェースを提供する。即ち、操作部913は、ユーザが外部コントローラ104の機能の実行を指示したり、機能実行時の動作設定を行うための入力デバイスを有する。また、操作部913は、外部コントローラ104の状態をユーザに知らせるための表示デバイスを備えている。   The operation unit 913 provides a user interface. In other words, the operation unit 913 includes an input device for the user to instruct execution of the function of the external controller 104 and to perform operation setting at the time of function execution. The operation unit 913 includes a display device for notifying the user of the state of the external controller 104.

画像処理部903は、ビデオケーブル103を介しての画像形成装置101と接続されている。また、画像処理部903は、画像メモリ904とも接続されている。外部ネットワークI/F部906は、外部ネットワーク105に接続され、内部ネットワークI/F部907は、内部ネットワーク102に接続されている。CPU901は、HDD905に格納されたプログラムに従って動作し、ネットワークI/F部906、907を介して、コンピュータ端末106や画像形成装置101と通信し、所定の処理を実行する。また、CPU1901は、操作部203からのユーザ指示/状態表示の処理を行なう。   The image processing unit 903 is connected to the image forming apparatus 101 via the video cable 103. The image processing unit 903 is also connected to the image memory 904. The external network I / F unit 906 is connected to the external network 105, and the internal network I / F unit 907 is connected to the internal network 102. The CPU 901 operates according to a program stored in the HDD 905, communicates with the computer terminal 106 and the image forming apparatus 101 via the network I / F units 906 and 907, and executes predetermined processing. In addition, the CPU 1901 performs a user instruction / status display process from the operation unit 203.

続いて、コンピュータ端末106上の文書ファイルをプリントする際の、外部コントローラ104における動作(CPU901の制御)について説明する。外部コントローラ104は、外部ネットワークI/F部906を用いてコンピュータ端末106より送信されたPDLデータを外部ネットワーク105を介して受信する。外部ネットワークI/F部906によって受信されたPDLデータは、HDD905に蓄積される。次に、CPU901は、画像処理部903を用いて、HDD905に蓄積されたPDLデータを画像メモリ904上にイメージとして展開する。そして、画像処理部903は、ビデオケーブル103を介して、展開されたイメージを画像形成装置101に転送する。このとき、CPU901は、当該展開されたイメージの印刷属性情報を、内部ネットワークI/F部907と内部ネットワーク102を介して、画像形成装置101に送信する。なお、印刷属性情報には、展開されたイメージのサイズなどの情報や、PDLデータに含まれる画像形成装置101にて実施されるプリント時の設定等が含まれている。こうして、外部コントローラ104から送信された印刷属性情報と展開されたイメージとに基づいて、画像形成装置101はイメージをシート上に印刷する。   Next, an operation (control of the CPU 901) in the external controller 104 when printing a document file on the computer terminal 106 will be described. The external controller 104 receives the PDL data transmitted from the computer terminal 106 using the external network I / F unit 906 via the external network 105. The PDL data received by the external network I / F unit 906 is stored in the HDD 905. Next, the CPU 901 uses the image processing unit 903 to develop the PDL data stored in the HDD 905 as an image on the image memory 904. Then, the image processing unit 903 transfers the developed image to the image forming apparatus 101 via the video cable 103. At this time, the CPU 901 transmits the print attribute information of the developed image to the image forming apparatus 101 via the internal network I / F unit 907 and the internal network 102. Note that the print attribute information includes information such as the size of the developed image, settings at the time of printing performed by the image forming apparatus 101 included in the PDL data, and the like. Thus, based on the print attribute information transmitted from the external controller 104 and the developed image, the image forming apparatus 101 prints the image on the sheet.

<フラッシュ機能の概要シーケンス例>
次に、図4A及び図4Bを参照して、本実施形態における特徴的なフラッシュ機能について、処理の概要シーケンス例について説明する。図4A及び図4Bは、図1の外部コントローラ104と画像形成装置101とで、内部ネットワーク102を介して行われる処理シーケンス例を表している。
<Overview of flash function sequence example>
Next, with reference to FIG. 4A and FIG. 4B, an outline sequence example of processing for the characteristic flash function in the present embodiment will be described. 4A and 4B show an example of a processing sequence performed by the external controller 104 and the image forming apparatus 101 in FIG.

まず、図4Aは、4ページの印刷ジョブが投入指示された場合のシーケンス例である。画像形成装置101で、1ページ目の用紙は排紙完了し、2ページ目の用紙を給紙後、排紙完了する前にジョブ中断要因(エラー)が発生している。このジョブ中断要因は、例えば、ジャムや紙無しなどである。画像形成装置101でのジョブ中断発生を受けて、外部コントローラ104からフラッシュ指示がなされる。このフラッシュ指示を受けると、画像形成装置101は、ジョブのページデータを全て削除する。即ち、この例のフラッシュ処理とは、画像形成装置101が保持している印刷中のジョブのページデータを削除する処理である。そしてフラッシュ処理の完了の通知を画像形成装置101から受けた外部コントローラ104では、ユーザからの指示に従って、2ページ目のサンプル印刷の投入を行う。さらに、ユーザからの指示に従って、再度、2〜4ページ目のページ投入を指示している、という例である。   First, FIG. 4A is a sequence example when a 4-page print job is instructed. In the image forming apparatus 101, the discharge of the first page of paper is completed, and after the second page of paper is fed, a job interruption factor (error) occurs before the discharge is completed. The job interruption factor is, for example, jam or no paper. In response to the occurrence of job interruption in the image forming apparatus 101, a flash instruction is issued from the external controller 104. Upon receiving this flash instruction, the image forming apparatus 101 deletes all page data of the job. In other words, the flash process in this example is a process for deleting page data of a job being printed held by the image forming apparatus 101. The external controller 104 that receives the notification of completion of the flash processing from the image forming apparatus 101 inputs the second page sample print in accordance with an instruction from the user. Furthermore, according to the instruction from the user, the second page to the fourth page are instructed again.

図4Aは、4001から4016に向かって順に処理が実行されていることを示す。また矢印で示す各処理は、矢印の根元側が、矢印の先側に対して、指示や通知を行っていることを示す。まず4001は、外部コントローラ104から画像形成装置101へのジョブ開始指示を示す。画像形成装置101にはジョブ#1が生成される。   FIG. 4A shows that processing is executed in order from 4001 to 4016. Each process indicated by an arrow indicates that the root side of the arrow is giving an instruction or notification to the tip side of the arrow. Reference numeral 4001 denotes a job start instruction from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. Job # 1 is generated in the image forming apparatus 101.

続いて、4002〜4005において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、ページ投入指示が通知される。ここでは4回ページ投入され、画像形成装置101にはページ#1〜ページ#4の4ページ投入されたことになる。その後、4006において、画像形成装置101から外部コントローラ104に対して、ジョブ中断発生通知が発行される。ここでは、画像形成装置101で、紙無しやジャムなど何らかのジョブ中断要因が発生したことを、外部コントローラ104に対して通知している。そして4007において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、フラッシュ指示通知が発行される。このフラッシュ指示は、後述する図5AのS5001で画像形成装置101へ送信する指示に相当する。このフラッシュ指示、及びフラッシュ指示を受けてのフラッシュ処理の詳細については、図5及び図6を用いて後述する。   Subsequently, in 4002 to 4005, a page input instruction is notified from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. Here, four pages are input, and four pages of page # 1 to page # 4 are input to the image forming apparatus 101. Thereafter, in 4006, a job interruption occurrence notification is issued from the image forming apparatus 101 to the external controller 104. Here, the image forming apparatus 101 notifies the external controller 104 that some job interruption factor such as no paper or jam has occurred. In step 4007, a flash instruction notification is issued from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. This flash instruction corresponds to an instruction transmitted to the image forming apparatus 101 in S5001 of FIG. Details of the flash instruction and the flash process in response to the flash instruction will be described later with reference to FIGS.

次に、4008〜4011において、画像形成装置101から外部コントローラ104に対して、ページ状況通知が発行される。ページ状況通知とは、中断したジョブのページごとの処理状況を示す通知である。ここでは4回(4ページ分)通知されており、これは4001のジョブ開始指示に始まったジョブ#1の、4002〜4005で投入された4ページ分の各ページの処理状況を通知している(図6AのS6008)。各ページの処理状況とは、「印刷済」、「給紙済」、「削除」のいずれかとなる。「印刷済」は、そのページが印刷されてフィニッシャ部205のスタックトレイ802などの排出先に排紙完了している処理状況を示す。「給紙済」は、シートカセット又は手差しトレイなどの給紙先のいずれかより給紙されてはいるが、排出先に排紙完了はしていない処理状況を示す。つまり、画像形成装置101内に当該ページのシートが存在することを示す。また「削除」は、そのページが給紙されないまま、ページデータが削除された処理状況を示す。ページデータの削除は、後述する図6AのS6007の処理に相当する。   Next, in 4008 to 4011, a page status notification is issued from the image forming apparatus 101 to the external controller 104. The page status notification is a notification indicating the processing status of each interrupted job page. In this example, four times (for four pages) are notified, and this notifies the processing status of each page for four pages entered in 4002 to 4005 of job # 1 that started with the job start instruction of 4001. (S6008 in FIG. 6A). The processing status of each page is one of “printed”, “paper fed”, and “deleted”. “Printed” indicates a processing status in which the page is printed and discharged to a discharge destination such as the stack tray 802 of the finisher unit 205. “Feed” indicates a processing state in which paper is fed from either a sheet cassette or a manual feed tray but is not completed at the discharge destination. That is, it indicates that the sheet of the page exists in the image forming apparatus 101. “Deleted” indicates a processing status in which page data is deleted without the page being fed. The deletion of page data corresponds to the processing of S6007 in FIG.

4008ではページ#1が印刷済であることを通知し、4009ではページ#2が給紙済であるが排紙完了していないことを通知している。つまり、ページ#2は、画像形成装置101内に残留していることを示している。また4010はページ#3が、4011はページ#4が、それぞれ削除されたことを通知している。   In 4008, it is notified that the page # 1 has been printed, and in 4009, it is notified that the page # 2 has been fed but has not been discharged. That is, page # 2 indicates that it remains in the image forming apparatus 101. In addition, 4010 notifies page # 3, and 4011 notifies that page # 4 has been deleted.

そして、4012において、画像形成装置101から外部コントローラ104に対して、フラッシュ処理完了通知が発行される。4013において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、ページ投入指示(ページ#2)が通知される。ここでは排紙先をサンプルトレイと指示しており、すなわち、これはサンプル印刷の指示になる(図5BのS5106)。これを受けた画像形成装置101は、サンプル印刷の結果を見て、ユーザは外部コントローラ104にさらなる指示を出すことになる。   In step 4012, a flash processing completion notification is issued from the image forming apparatus 101 to the external controller 104. In 4013, the page controller (page # 2) is notified from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. Here, the discharge destination is instructed as a sample tray, that is, this is an instruction for sample printing (S5106 in FIG. 5B). In response to this, the image forming apparatus 101 sees the result of the sample printing, and the user gives further instructions to the external controller 104.

そして、4014〜4016において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、ページ投入指示が通知される。3回ページ投入され、画像形成装置101にはページ#2〜ページ#4の3ページが投入されたことになる。これは、ユーザの指示を受けて、4002〜4005で投入したページ#1〜ページ#4の4ページのうち、印刷済のページ#1以外の3ページを投入していることになる。   In steps 4014 to 4016, a page input instruction is notified from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. Three pages are inserted, and three pages of page # 2 to page # 4 are input to the image forming apparatus 101. This means that three pages other than the printed page # 1 among the four pages # 1 to # 4 input in 4002 to 4005 are input in response to a user instruction.

以上のシーケンスにより、画像形成装置101には、ページ#1〜ページ#4の4ページのプリントアウトと、サンプルトレイ801にページ#2のサンプル印刷のプリントアウトとが、排紙されたことになる。上述した図4Aでは、外部コントローラ104から画像形成装置101へ投入されたジョブについて、まだジョブ終了指示が通知されていない場合の制御について説明した。   Through the above sequence, the printout of the four pages of page # 1 to page # 4 and the printout of the sample print of page # 2 are discharged to the sample tray 801 in the image forming apparatus 101. . In FIG. 4A described above, the control when the job end instruction has not been notified for the job input from the external controller 104 to the image forming apparatus 101 has been described.

しかし、ジョブ終了指示が通知されている場合もある。ジョブ終了指示は、そのジョブにおけるページ投入が完了しており、さらなるページを投入することが無い、ということを意味するので、画像形成装置101ではその前提で各種の処理を進めてしまう。そのため、フラッシュ指示によってページデータを削除した後、フラッシュ処理後に継続する印刷についてページ投入する際には、外部コントローラ104側から継続のジョブ投入及びページ投入であることを明示的に指示する必要がある。   However, a job end instruction may be notified. The job end instruction means that page insertion in the job has been completed and no further pages will be input, and therefore the image forming apparatus 101 proceeds with various processes on the premise thereof. For this reason, after page data is deleted by a flash instruction, when a page is input for printing that is to be continued after the flash process, it is necessary to explicitly indicate from the external controller 104 that continuous job input and page input are to be performed. .

ここで、図4Bを用いて、このジョブ終了指示が通知されている場合の処理の例を、連続して2つのジョブを投入する例で説明する。図4Bは、4ページの印刷ジョブ(ジョブ#1)と3ページの印刷ジョブ(ジョブ#2)が投入指示された場合のシーケンス例である。ここでは、1ジョブ目のジョブ終了指示を通知した後に、2ジョブ目を投入開始している。   Here, an example of processing when the job end instruction is notified will be described using FIG. 4B as an example in which two jobs are successively input. FIG. 4B is a sequence example when a 4-page print job (job # 1) and a 3-page print job (job # 2) are instructed. Here, after the job end instruction for the first job is notified, the second job starts to be submitted.

画像形成装置101で、ジョブ#1の1ページ目と2ページ目の用紙は排紙完了し、3ページ目の用紙を給紙する前にジョブ中断要因が発生している。ジョブ#2は、1ページも給紙していない。このジョブ中断要因は、例えば、紙無しなどである。画像形成装置101でのジョブ中断発生を受けて、外部コントローラ104からフラッシュ指示がなされる。このフラッシュ指示を受けると、画像形成装置101は、印刷開始済のジョブ(ジョブ#1)のページデータを全て削除するとともに、印刷開始前のジョブ(ジョブ#2)はキャンセルする。そしてフラッシュ処理の完了の通知を画像形成装置101から受けた外部コントローラ104では、ユーザからの指示に従って、1ジョブ目の3ページ目以降のページ投入を指示している、という例である。   In the image forming apparatus 101, the first and second sheets of job # 1 have been discharged, and a job interruption factor has occurred before the third page is fed. Job # 2 has not fed even one page. The job interruption factor is, for example, no paper. In response to the occurrence of job interruption in the image forming apparatus 101, a flash instruction is issued from the external controller 104. Upon receiving this flash instruction, the image forming apparatus 101 deletes all the page data of the job that has started printing (job # 1) and cancels the job before starting printing (job # 2). In this example, the external controller 104 that has received the notification of completion of the flash processing from the image forming apparatus 101 instructs to input the third and subsequent pages of the first job in accordance with an instruction from the user.

4101〜4105は、4001〜4005と同じ指示であるので、説明を省略する。そして、4106において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、ジョブ終了指示が発行される。続いて、4107〜4111において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、2ジョブ目の投入指示が発行される。4101〜4108と同様なので、説明を省略する。ここで、画像形成装置101には4ページのジョブ#1と3ページのジョブ#2が投入されたことになる。   Since 4101 to 4105 are the same instructions as 4001 to 4005, description thereof is omitted. In 4106, a job end instruction is issued from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. Subsequently, in 4107 to 4111, the external controller 104 issues a second job submission instruction to the image forming apparatus 101. Since it is the same as 4101-4108, description is abbreviate | omitted. Here, 4-page job # 1 and 3-page job # 2 are input to the image forming apparatus 101.

4112〜4117は、4006〜4011と同様なので、説明を省略する。続いて、4118において、画像形成装置101から外部コントローラ104に対して、ジョブ終了通知が発行される(図6AのS6004)。ここでは、ジョブ#2がキャンセルにより終了したことを通知している。4119は、4012と同じなので、説明を省略する。   Since 4112-4117 are the same as 4006-4011, description is abbreviate | omitted. Subsequently, in 4118, a job end notification is issued from the image forming apparatus 101 to the external controller 104 (S6004 in FIG. 6A). Here, it is notified that the job # 2 has been terminated by cancellation. Since 4119 is the same as 4012, description thereof is omitted.

4120において、外部コントローラ104から画像形成装置101に対して、継続ジョブ開始指示(ジョブ#1)が発行される。この継続ジョブ開始指示は、画像形成装置101のフラッシュ処理によりジョブ自体は存在しているジョブ#1に対して、継続するページの投入を開始するための指示である。ジョブ#1は、4106により一旦ジョブ終了指示を受けているため、継続するページの投入を再度受けられるよう、外部コントローラ104は明示的に画像形成装置101へ継続ジョブ開始指示をする(図5BのS5111)。なお、4118においてジョブ#2がキャンセルにより終了したことが通知されたため、ジョブ#2に対しては、ジョブ#1のような継続ジョブ開始指示は発行されない。これは、ジョブ#2が開始されていないかったと判断できるため、再開する必要はなく、再度、ジョブを投入するところから始まる。   In 4120, a continuous job start instruction (job # 1) is issued from the external controller 104 to the image forming apparatus 101. This continuous job start instruction is an instruction for starting the continuous page input for the job # 1 in which the job itself exists by the flash processing of the image forming apparatus 101. Since job # 1 has once received a job end instruction from 4106, the external controller 104 explicitly instructs the image forming apparatus 101 to start a continuous job so that a continuous page can be input again (in FIG. 5B). S5111). Since it is notified in 4118 that job # 2 has ended due to cancellation, a continuous job start instruction like job # 1 is not issued to job # 2. Since it can be determined that the job # 2 has not been started, it is not necessary to resume the job # 2, and the job # 2 starts again when the job is submitted.

4121〜4122は、4015〜4016と同じなので説明省略する。4123は、4106と同じく、ジョブ#1のジョブ終了指示を示す。これにより、4120により、継続印刷を開始したジョブ#1のジョブ終了が伝えられたことになる。そして、4124は、画像形成装置101から外部コントローラ104へのジョブ終了通知を示す。ここでは、ジョブ#1が正常に印刷完了したことを通知している。この後、ユーザの指示により、外部コントローラ104からジョブ#2を再投入することも可能である。   Since 4121 to 4122 are the same as 4015 to 4016, description thereof is omitted. 4123 indicates a job end instruction for job # 1 as in 4106. As a result, the job end of the job # 1 that has started continuous printing is notified by 4120. Reference numeral 4124 denotes a job end notification from the image forming apparatus 101 to the external controller 104. Here, it is notified that the job # 1 has been normally printed. Thereafter, the job # 2 can be re-submitted from the external controller 104 in accordance with a user instruction.

以上説明したように、画像形成装置101にジョブ終了指示済の2つのジョブが投入済の状態でフラッシュ処理を行うと、印刷開始済で途中のページまで印刷して止まっていたジョブはユーザの指示により継続のページが再投入されて印刷される。また、印刷開始していなかったジョブはジョブキャンセルされるが、ユーザの指示により、再投入して印刷することも可能となっている。   As described above, when the flash processing is performed in a state where two jobs that have been instructed to end the job have been input to the image forming apparatus 101, a job that has been printed and has been stopped up to a halfway page is instructed by the user. As a result, the continuation page is reloaded and printed. Also, jobs that have not started printing are cancelled, but can be re-entered and printed according to user instructions.

<フラッシュ指示とその後の継続印刷>
次に、図5Aと図5Bを用いて外部コントローラ104のフラッシュ指示とその後の継続印刷の動作について説明する。本実施形態では、外部コントローラ104は、画像形成装置101からジョブ中断発生通知(例えば、図4Aの4006)を受信すると、このフローで説明する動作を行う仕組みになっている。なお、このフローの開始は、ジョブ中断発生通知の受信によるものに限らない。例えば、ユーザから外部コントローラ104に対する入力によって、このフローを開始するようにしてもなんら問題はない。図5Aと図5Bに示される各ステップの処理は、外部コントローラ104のCPU901が、HDD905に格納された制御プログラムをワークメモリ902にロードして実行することにより実現される。
<Flash instruction and subsequent continuous printing>
Next, the flash instruction of the external controller 104 and the subsequent continuous printing operation will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. In the present embodiment, when the external controller 104 receives a job interruption occurrence notification (for example, 4006 in FIG. 4A) from the image forming apparatus 101, the external controller 104 performs the operation described in this flow. The start of this flow is not limited to the reception of a job interruption occurrence notification. For example, there is no problem even if this flow is started by an input from the user to the external controller 104. The processing of each step shown in FIGS. 5A and 5B is realized by the CPU 901 of the external controller 104 loading a control program stored in the HDD 905 into the work memory 902 and executing it.

外部コントローラ104のCPU901は、画像形成装置101からジョブ中断発生通知を受信すると、S5001において画像形成装置101にフラッシュ指示を送信する(図4Aの4007)。続いて、S5002において、CPU901は、画像形成装置101からのページの処理状況及びジョブ終了の通知を受け付ける。受け付けた通知の内容は、ワークメモリ902或いはHDD905に格納して、必要時に参照できる仕組みになっている。   When receiving the job interruption occurrence notification from the image forming apparatus 101, the CPU 901 of the external controller 104 transmits a flash instruction to the image forming apparatus 101 in step S5001 (4007 in FIG. 4A). In step S <b> 5002, the CPU 901 receives a page processing status and job end notification from the image forming apparatus 101. The contents of the received notification are stored in the work memory 902 or the HDD 905 and can be referred to when necessary.

そして、S5003において、CPU901は、画像形成装置101からのフラッシュ完了通知を受信したか否かを判断する(図4Aの4012)。フラッシュ完了通知を受信していないと判断した場合、CPU901は処理を再びS5002に戻し、S5003でフラッシュ完了通知を受信したと判断するまで繰り返すことになる。   In step S5003, the CPU 901 determines whether a flash completion notification is received from the image forming apparatus 101 (4012 in FIG. 4A). If it is determined that the flash completion notification has not been received, the CPU 901 returns the processing to S5002 again and repeats until it is determined in S5003 that the flash completion notification has been received.

一方、S5003において、画像形成装置101からフラッシュ完了通知を受信したとCPU901が判断した場合、処理は図5BのS5101へ進む。S5101において、CPU901は、操作部913にユーザに「ジョブ中断後の継続印刷」についての入力を促す表示をする。このユーザに「ジョブ中断後の継続印刷」についての入力を促す表示については、図10A〜図10Dを利用して後述する。   On the other hand, if the CPU 901 determines in step S5003 that a flash completion notification has been received from the image forming apparatus 101, the process advances to step S5101 in FIG. 5B. In step S <b> 5101, the CPU 901 displays a display for prompting the user to input “continuous printing after job interruption” on the operation unit 913. The display for prompting the user to input “continuous printing after job interruption” will be described later with reference to FIGS. 10A to 10D.

そしてS5102において、CPU901は、ジョブ中断後の継続印刷に対するユーザの入力を受け付けたか否かを判断する。後述のように、続きを印刷ボタン1002或いはジョブキャンセルボタン1001のいずれかが押下されたら、ユーザの入力を受け付けたと判断する。   In step S5102, the CPU 901 determines whether a user input for continuous printing after the job is interrupted is received. As will be described later, when either the print button 1002 or the job cancel button 1001 is pressed, it is determined that the user's input has been accepted.

ここで入力を受け付けたと判断するまで、S5102の処理を定期的に繰り返す。CPU901が、S5102で入力を受け付けたと判断した場合、S5103に処理を進める。S5103で、CPU901は、ユーザが「ジョブキャンセル」を入力したか否かを判断する。ユーザが「ジョブキャンセル」を入力したと判断した場合、CPU901は、S5104に処理を進める。S5104において、CPU901は、画像形成装置101にジョブキャンセル指示を送信する。そして、一連の処理を終了する。   The processing of S5102 is periodically repeated until it is determined that the input has been accepted. If the CPU 901 determines that an input has been received in S5102, the process proceeds to S5103. In step S <b> 5103, the CPU 901 determines whether the user has input “job cancel”. If it is determined that the user has input “job cancel”, the CPU 901 advances the process to step S5104. In step S <b> 5104, the CPU 901 transmits a job cancel instruction to the image forming apparatus 101. Then, a series of processing ends.

一方、S5103でユーザが「ジョブキャンセル」を入力していない、すなわち「続きを印刷」を入力したと判断した場合、S5105へ処理を進める。S5105でCPU901は、ユーザが「サンプル印刷する」を入力したか否かを判断する。ユーザが「サンプル印刷する」を入力したと判断した場合、S5106に処理を進める。S5106において、CPU901は、ユーザが入力に従って、サンプル印刷するページを画像形成装置101に送信する(図4Aの4013)。そして、S5107においてCPU901は、操作部913にユーザに「サンプル印刷後の継続印刷」についての入力を促す表示をする。この、ユーザに「サンプル印刷後の継続印刷」についての入力を促す表示については、図11を利用して後述する。   On the other hand, if it is determined in step S5103 that the user has not input “job cancel”, that is, if “continue printing” has been input, the process advances to step S5105. In step S <b> 5105, the CPU 901 determines whether the user inputs “sample printing”. If it is determined that the user inputs “print sample”, the process advances to step S5106. In step S5106, the CPU 901 transmits a page to be sample-printed to the image forming apparatus 101 according to the input by the user (4013 in FIG. 4A). In step S <b> 5107, the CPU 901 displays a display for prompting the user to input “continuous printing after sample printing” on the operation unit 913. The display for prompting the user to input “continuous printing after sample printing” will be described later with reference to FIG.

S5108において、CPU901は、サンプル印刷後の継続印刷に対するユーザの入力を受け付けたか否かを判断する。後述のように、続きを印刷ボタン1102或いはジョブキャンセルボタン1101のいずれかが押下されたら、ユーザの入力を受け付けたと判断する。ここで、入力を受け付けたと判断するまで、S5108を繰り返す。CPU901が、S5108で入力を受け付けたと判断した場合、S5109に処理を進める。S5109で、CPU901は、ユーザが「ジョブキャンセル」を入力したか否かを判断する。ユーザが「ジョブキャンセル」を入力したと判断した場合、CPU901はS5104に処理を進め、上述のように画像形成装置101にジョブキャンセル指示を送信して、一連の処理を終了する。   In step S <b> 5108, the CPU 901 determines whether a user input for continuous printing after sample printing has been received. As will be described later, when either the print button 1102 or the job cancel button 1101 is pressed, it is determined that the user's input has been accepted. Here, S5108 is repeated until it is determined that the input has been accepted. If the CPU 901 determines that an input has been received in S5108, the process proceeds to S5109. In step S <b> 5109, the CPU 901 determines whether the user has input “job cancel”. If it is determined that the user inputs “job cancel”, the CPU 901 advances the process to step S5104, transmits a job cancel instruction to the image forming apparatus 101 as described above, and ends the series of processes.

一方、S5109でユーザが「ジョブキャンセル」を入力していない、すなわち「続きを印刷」を入力したと判断した場合、CPU901はS5110へ処理を進める。S5110でCPU901は、投入中のジョブのジョブ終了指示を画像形成装置101に送信済か否かを判断する。ここで、ジョブ終了指示を送信済と判断した場合、処理をS5112に進める。一方、S5110で、ジョブ終了指示を送信済ではないと判断した場合、CPU901は、S5111で、画像形成装置101に継続ジョブ開始指示を送信する(図4Bの4120)。そして、処理をS5112に進める。   On the other hand, if it is determined in step S5109 that the user has not input “job cancel”, that is, if “continue printing” has been input, the CPU 901 advances the processing to step S5110. In step S <b> 5110, the CPU 901 determines whether a job end instruction for the job being submitted has been transmitted to the image forming apparatus 101. If it is determined that the job end instruction has been transmitted, the process advances to step S5112. On the other hand, if it is determined in S5110 that the job end instruction has not been transmitted, the CPU 901 transmits a continuous job start instruction to the image forming apparatus 101 in S5111 (4120 in FIG. 4B). Then, the process proceeds to S5112.

S5112において、CPU901は、ユーザの入力した継続印刷の開始ページに注目する。これは、上述のS5102或いはS5108において、継続印刷の入力画面でユーザが入力していたページである。そして、S5113でCPU901は、画像形成装置101に、注目ページのページ投入指示を送信する。そして、S5114で、CPU901は注目ページの次のページがあるか否かを判断する。ここで、次のページがあると判断した場合、S5115で次のページに注目して、S5113から処理を繰り返す。これにより、ユーザが入力した継続印刷の開始ページ以降のページを画像形成装置101に送信することになる(図4Aの4014〜4016)。   In step S5112, the CPU 901 focuses on the continuous printing start page input by the user. This is the page that the user has entered on the input screen for continuous printing in the above-described S5102 or S5108. In step S <b> 5113, the CPU 901 transmits a page insertion instruction for the page of interest to the image forming apparatus 101. In step S5114, the CPU 901 determines whether there is a page next to the page of interest. If it is determined that there is a next page, the next page is noticed in S5115 and the process is repeated from S5113. As a result, pages after the start page of continuous printing input by the user are transmitted to the image forming apparatus 101 (4014 to 4016 in FIG. 4A).

一方、S5114において次のページが無いと判断した場合、画像形成装置101に全ページのページ投入指示を送信し終えたことになる。そこで、S5116に処理を進めて、CPU901は、ジョブ終了指示を画像形成装置101に送信し、一連の処理を完了する。   On the other hand, if it is determined in S5114 that there is no next page, it means that the page input instruction for all pages has been transmitted to the image forming apparatus 101. In step S5116, the CPU 901 transmits a job end instruction to the image forming apparatus 101, and completes a series of processes.

以上説明したように、外部コントローラ104のCPU901は、画像形成装置101にフラッシュ指示をする。そして画像形成装置101でのフラッシュ処理が完了した後、ユーザから受け付けた入力に従ってサンプル印刷及び継続印刷するページを画像形成装置101に送信するよう動作する。   As described above, the CPU 901 of the external controller 104 gives a flash instruction to the image forming apparatus 101. Then, after the flash processing in the image forming apparatus 101 is completed, an operation is performed to transmit to the image forming apparatus 101 a page to be sampled and continuously printed in accordance with an input received from the user.

<ユーザに入力を促す表示>
次に、図10A〜図10Dと図11を利用して、CPU901がユーザに「継続印刷」に関する入力を促す表示について説明する。ここでは、画像形成装置101が実行中のジョブを中断した際に、外部コントローラ104で表示される、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面について説明する。まず、図10A〜図10Dは、CPU901が、ユーザに「ジョブ中断後の継続印刷」についての入力を促す際に、操作部913に表示する画面の一例である。当該画面は、例えば、外部コントローラ104からコンピュータ端末106に送信され、当該コンピュータ端末106の表示部に表示されてもよい。ここで、外部コントローラ104は、表示制御手段、及び受付手段として機能する。当該画面において、ユーザは、中断したジョブのページごとの制御を指示することができる。なお、外部コントローラ104は、受け付けたユーザ指示に従って画像形成装置へ中断したジョブのページごとに対する指示を通知する。
<Display prompting user to input>
Next, a display in which the CPU 901 prompts the user to input “continuous printing” will be described with reference to FIGS. 10A to 10D and FIG. Here, a screen for instructing control for each page of the interrupted job displayed on the external controller 104 when the image forming apparatus 101 interrupts the job being executed will be described. First, FIGS. 10A to 10D are examples of screens displayed on the operation unit 913 when the CPU 901 prompts the user to input “continuous printing after job interruption”. For example, the screen may be transmitted from the external controller 104 to the computer terminal 106 and displayed on the display unit of the computer terminal 106. Here, the external controller 104 functions as a display control unit and a reception unit. On this screen, the user can instruct control for each page of the interrupted job. The external controller 104 notifies the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job in accordance with the received user instruction.

ここで、継続印刷の開始ページフィールド1003は、続きを印刷ボタン1002が押された場合に、当該ジョブの中で、どのページから継続印刷を開始するかを示す。この継続印刷の開始ページフィールド1003は、ユーザが数値を変更することが可能である。図10A〜図10Cは2ページ目から、図10Dでは3ページ目から、継続印刷を開始することが例示されている。   Here, the continuous printing start page field 1003 indicates from which page the continuous printing starts in the job when the print continuation button 1002 is pressed. The user can change the numeric value of the continuous printing start page field 1003. 10A to 10C illustrate starting continuous printing from the second page, and FIG. 10D starting from the third page.

サンプル印刷するフィールド1004はチェックボタンになっており、ユーザがボタンを1回押すごとにトグルで、サンプル印刷する、サンプル印刷しないを変更することができる。サンプル印刷するフィールド1004がチェックされている場合、図10Aや図10Bのように、サンプル印刷するページフィールド1005も表示され、継続印刷とは別に、その数値のページをサンプル印刷する。この場合、フィールド1006にもサンプル印刷するページのサムネイルが表示される。ここで、サンプル印刷するページフィールド1005は、ユーザが数値を変更することが可能である。即ち、本実施形態によれば、継続印刷の開始ページフィールド1003と、サンプル印刷するページフィールド1005とは、ユーザによって数値が指示可能となるように画面に表示される。なお、サンプル印刷するフィールド1004がチェックされていない場合、図10Cや図10Dのように、サンプル印刷するページフィールド1005は特に表示されない。フィールド1006にもサンプル印刷が行われようなサムネイルは表示されない。   The sample printing field 1004 is a check button. When the user presses the button once, the sample printing can be toggled to change whether the sample printing is performed or not. When the field 1004 for sample printing is checked, a page field 1005 for sample printing is also displayed as shown in FIGS. 10A and 10B, and the numeric page is sample printed separately from continuous printing. In this case, a thumbnail of the page to be sample printed is also displayed in the field 1006. Here, the page field 1005 for sample printing can be changed by the user. That is, according to the present embodiment, the continuous printing start page field 1003 and the sample printing page field 1005 are displayed on the screen so that numerical values can be designated by the user. If the field 1004 for sample printing is not checked, the page field 1005 for sample printing is not particularly displayed as shown in FIGS. 10C and 10D. In the field 1006, thumbnails that are sample-printed are not displayed.

また、ジョブキャンセルボタン1001が押下されると、CPU901から画像形成装置101に対してジョブキャンセル指示が通知される。続きを印刷ボタン1002が押下されると、CPU901は、各フィールド1003、1005で示された値に応じて、継続印刷の処理を行う。なお、続きを印刷ボタン1002、ジョブキャンセルボタン1001のいずれかが押下されたら、継続印刷に対する入力が完了し、ユーザの入力を受け付けたことになる。即ち、本実施形態によれば、中断したジョブを再開するか否かを選択可能に画面が表示される。   When the job cancel button 1001 is pressed, the CPU 901 notifies the image forming apparatus 101 of a job cancel instruction. When the print continuation button 1002 is pressed, the CPU 901 performs continuous printing processing according to the values indicated in the fields 1003 and 1005. If either the continuation print button 1002 or the job cancel button 1001 is pressed, the input for continuous printing is completed and the user's input is accepted. That is, according to the present embodiment, the screen is displayed so that it is possible to select whether to resume the interrupted job.

図4Aで示した例の場合、図5BのS5101において、CPU901は操作部913に、まず図10Aのような初期表示を行ってユーザの入力を促す。例えば、継続印刷の開始ページフィールド1003には、デフォルト値として2が表示され、サンプル印刷するページフィールド1005には2が表示される。なお、初期表示するページは、この例に限らず、どのようなページを表示するようにしてもよい。この例では、画像形成装置101からのページ状況通知で、ページ#1のみが印刷済であったため、印刷済では無い先頭のページであるページ#2を、継続印刷の開始ページフィールド1003とサンプル印刷するページフィールド1005に初期表示している。そして、フィールド1006には、続きを印刷ボタン1002が押されるとどのページが印刷されるのかを模式的に表示している。図10Aの画面では、ページ#2をサンプル印刷して、それとは別に、ページ#2以降を継続印刷することを示す。すなわち、図10Aの画面において、続きを印刷ボタン1002が押されると、図4Aのシーケンス例で示した通り、4013、4014、4015、4016の順で外部コントローラ104から画像形成装置101へ指示がなされることになる。   In the case of the example shown in FIG. 4A, in step S5101 in FIG. For example, 2 is displayed as a default value in the start page field 1003 for continuous printing, and 2 is displayed in the page field 1005 for sample printing. The page to be initially displayed is not limited to this example, and any page may be displayed. In this example, since only page # 1 has been printed in the page status notification from the image forming apparatus 101, page # 2, which is the first page that has not been printed, is printed with the continuous printing start page field 1003 and sample printing. The page field 1005 is initially displayed. A field 1006 schematically displays which page is printed when the continuation print button 1002 is pressed. The screen in FIG. 10A indicates that page # 2 is sample-printed, and separately, page # 2 and subsequent pages are continuously printed. That is, when the continuation print button 1002 is pressed on the screen of FIG. 10A, an instruction is given from the external controller 104 to the image forming apparatus 101 in the order of 4013, 4014, 4015, and 4016 as shown in the sequence example of FIG. 4A. Will be.

例えば、もしユーザが、サンプル印刷するのをページ#1に変更したい場合、図10Bのように、サンプル印刷するページフィールド1005を「1」に変更すればよい。すなわち図10Bの画面において、続きを印刷ボタン1002が押されると、図4Aの4013の指示はページ#2ではなくページ#1に変わる。以後4014、4015、4016の順で外部コントローラ104から画像形成装置101へ指示がなされることになる。   For example, if the user wants to change sample printing to page # 1, the page field 1005 for sample printing may be changed to “1” as shown in FIG. 10B. That is, when the print continuation button 1002 is pressed on the screen of FIG. 10B, the instruction 4013 in FIG. 4A changes to page # 1 instead of page # 2. Thereafter, the external controller 104 instructs the image forming apparatus 101 in the order of 4014, 4015, and 4016.

さらにユーザが、サンプル印刷しないに変更したい場合、図10Cのように、サンプル印刷するフィールド1004のチェックをはずせばよい。すなわち、図10Cの画面で続きを印刷ボタン1002が押されると、図4Aのシーケンス例の4013の指示は通知せず、4014、4015、4016の順で外部コントローラ104から画像形成装置101へ指示がなされることになる。   Furthermore, when the user wants to change to not printing the sample, as shown in FIG. 10C, the field 1004 for sample printing may be unchecked. That is, when the continuation print button 1002 is pressed on the screen of FIG. 10C, the instruction 4013 in the sequence example of FIG. 4A is not notified, and instructions from the external controller 104 to the image forming apparatus 101 in the order of 4014, 4015, and 4016. Will be made.

さらにユーザが、継続印刷を開始するのをページ#3からに変更したい場合、図10Dのように、継続印刷の開始ページフィールド1003を「3」に変更すればよい。すなわち、図10Dの画面で続きを印刷ボタン1002が押されると、図4Aのシーケンス例の4013の指示は通知せず、4015、4016の順で外部コントローラ104から指示がなされることになる。この図10Dの例は、ページ#2の用紙は定着器は通過して所望の印刷がされており、見た目も特にしわや折れなど無く品質的には問題無いのでそのまま印刷物として利用でき、再印刷は不要とユーザが判断したような場合を想定している。   Furthermore, if the user wants to change the start of continuous printing from page # 3, the continuous printing start page field 1003 may be changed to “3” as shown in FIG. 10D. That is, when the continuation print button 1002 is pressed on the screen of FIG. 10D, the instruction of 4013 in the sequence example of FIG. 4A is not notified, and instructions are given from the external controller 104 in the order of 4015 and 4016. In the example of FIG. 10D, the paper of page # 2 has passed through the fixing device and has been printed as desired, and has no particular wrinkles or creases, so there is no problem in terms of quality. Is assumed to be unnecessary by the user.

次に、図11を参照して、外部コントローラ104が、ユーザに「サンプル印刷後の継続印刷」についての入力を促す際に、操作部913に表示する画面について説明する。当該画面は、例えば、外部コントローラ104からコンピュータ端末106に送信され、当該コンピュータ端末106の表示部に表示されてもよい。図11は、図10A〜図10Dとほぼ同様であるが、既にサンプル印刷の指示は完了しているので、継続印刷に対しての指示のみが可能である。図11は、図4Aで示した例の場合、4013まで終わっている状況で、図5BのS5107の処理で表示される画面である。すなわち、図5BのS5107において、外部コントローラ104は操作部913に、まず図11の初期表示を行い、ユーザの入力を促す。ユーザは、そのまま、或いは、継続印刷の開始ページを所望のページに変更して、続きの印刷ボタン1102を押すことが可能である。   Next, a screen displayed on the operation unit 913 when the external controller 104 prompts the user to input “continuous printing after sample printing” will be described with reference to FIG. 11. For example, the screen may be transmitted from the external controller 104 to the computer terminal 106 and displayed on the display unit of the computer terminal 106. FIG. 11 is almost the same as FIGS. 10A to 10D, but since the instruction for sample printing has already been completed, only an instruction for continuous printing is possible. FIG. 11 shows a screen displayed in the process of S5107 in FIG. 5B in the situation shown in FIG. That is, in step S5107 in FIG. 5B, the external controller 104 first displays the initial display in FIG. 11 on the operation unit 913 to prompt the user to input. The user can press the subsequent print button 1102 as it is or after changing the start page of continuous printing to a desired page.

以上説明したように、ユーザは、実行中のジョブが中断した際に、再開後のサンプル印刷や継続印刷をどのページに対して行うかを柔軟に指定することが可能となる。また、ユーザは、サンプル印刷や継続印刷を実行するか否かを指定することができる。   As described above, when the job being executed is interrupted, the user can flexibly specify to which page the sample printing or the continuous printing after the restart is performed. Further, the user can specify whether to execute sample printing or continuous printing.

<フラッシュ指示を受けてのフラッシュ処理>
次に、図6Aと図6Bを参照して、フラッシュ指示を受けた場合の画像形成装置101の動作について説明する。図6Aと図6Bに示される各ステップの処理は、画像形成装置101の装置内コントローラ204によって実行されるものである。更に詳しくは、例えば、装置内コントローラ204のCPU301が、HDD305に格納された制御プログラムをワークメモリ302にロードして実行することにより、図6Aと図6Bの処理は実現される。
<Flash processing upon receiving a flash instruction>
Next, the operation of the image forming apparatus 101 when a flash instruction is received will be described with reference to FIGS. 6A and 6B. The processing of each step shown in FIGS. 6A and 6B is executed by the in-device controller 204 of the image forming apparatus 101. More specifically, for example, the CPU 301 of the in-device controller 204 loads the control program stored in the HDD 305 to the work memory 302 and executes it, thereby realizing the processing of FIGS. 6A and 6B.

S6000において、装置内コントローラ204CPU301は、フラッシュ指示を受信したか否かを判断する。フラッシュ指示とは、上述した図5AのS5001で、外部コントローラ104が画像形成装置101に送信した指示のことである。S6000でフラッシュ指示を受信したと判断すると、S6001において、CPU301は、1つ目のジョブに注目する。   In step S6000, the in-device controller 204CPU301 determines whether a flash instruction has been received. The flash instruction is an instruction transmitted from the external controller 104 to the image forming apparatus 101 in S5001 of FIG. If it is determined in S6000 that the flash instruction has been received, in S6001, the CPU 301 pays attention to the first job.

次に、S6002において、CPU301は、注目しているジョブが1ページ以上給紙済か否かを判断する。1ページ以上給紙済ではない、即ち、1ページも給紙していないと判断した場合、CPU301はS6003に処理を進める。S6003において、CPU301は、注目しているジョブをキャンセルする。続いて、S6004において、CPU301は、外部コントローラ104に、ジョブ終了(キャンセル)を通知する。そしてS6005に進み、CPU301は、画像形成装置101の有する全ジョブについて処理が終了したか否かを判断する。全ジョブについて処理が終了していないと判断した場合、S6006に処理を進める。そして、S6006において、CPU301は、次のジョブに注目する。そして、その注目したジョブに対して、S6002からの処理を実行することになる。   In step S <b> 6002, the CPU 301 determines whether the job of interest has already been fed one page or more. If it is determined that one or more pages have not been fed, that is, no page has been fed, the CPU 301 advances the process to step S6003. In step S6003, the CPU 301 cancels the job of interest. In step S <b> 6004, the CPU 301 notifies the external controller 104 of job completion (cancellation). In step S6005, the CPU 301 determines whether the processing has been completed for all jobs included in the image forming apparatus 101. If it is determined that processing has not been completed for all jobs, the process advances to step S6006. In step S6006, the CPU 301 pays attention to the next job. Then, the processing from S6002 is executed on the noticed job.

一方、S6005において、CPU301は、全ジョブが終了したと判断した場合、S6009に処理を進める。S6009において、CPU301は、外部コントローラ104へフラッシュ完了通知を送信する。このフラッシュ完了通知を外部コントローラ104が受信すると、上述したように、外部コントローラ104はS5003からS5101へと処理を進めることになる。そして、図6BのS6101に処理を進める。   On the other hand, if the CPU 301 determines in step S6005 that all jobs have been completed, the process advances to step S6009. In step S <b> 6009, the CPU 301 transmits a flash completion notification to the external controller 104. When the external controller 104 receives this flush completion notification, as described above, the external controller 104 advances the process from S5003 to S5101. Then, the process proceeds to S6101 of FIG. 6B.

他方、S6002で注目しているジョブが1ページ以上給紙済であると判断した場合、CPU301はS6007に処理を進める。S6007において、CPU301は、注目しているジョブのページデータを全て削除する。そして、S6008で、注目しているジョブの各ページの処理状況を、外部コントローラ104へ送信する。そして、S6008で各ページの処理状況通知を終えると、装置内コントローラ204は、S6005に処理を進め、上述のように、S6005以下の処理を行う。   On the other hand, if it is determined in S6002 that the job of interest has already been fed one page or more, the CPU 301 advances the process to S6007. In step S6007, the CPU 301 deletes all page data of the job of interest. In step S6008, the processing status of each page of the job of interest is transmitted to the external controller 104. When the processing status notification for each page ends in S6008, the in-device controller 204 advances the processing to S6005, and performs the processing from S6005 onward as described above.

上述のようにS6009の処理を終えると、図6BのS6101に処理を進める。S6101で、CPU301は、ジョブが存在しているか否かを判断する。S6002の時点で、印刷開始済のジョブ、即ち、1ページ以上給紙済のジョブが存在していた場合、S6101の時点でもジョブが存在しているとCPU301は判断することになる。ここで、ジョブが存在していないと判断した場合、全てのジョブがキャンセルされてしまっているため、一連の処理を終了する。   When the process of S6009 is completed as described above, the process proceeds to S6101 of FIG. 6B. In step S6101, the CPU 301 determines whether a job exists. If there is a job for which printing has been started, that is, a job for which one or more pages have already been fed at the time of S6002, the CPU 301 determines that the job is also present at the time of S6101. If it is determined that no job exists, all jobs have been canceled, and the series of processing ends.

一方、S6101で、ジョブが残っていると判断した場合、装置内コントローラ204はS6102に処理を進める。S6102で、CPU301は、存在しているジョブのジョブ終了指示を受け取っているか否かを判断する。ここで、ジョブ終了指示を受け取っていないと判断した場合、S6110に進み、ページ投入指示を受信したか否かを判断する。ここで、S6110においてページ投入指示を受信したと判断した場合、S6111で、投入されたページの処理を行う。そして、S6112に処理を進める。   On the other hand, if it is determined in S6101 that a job remains, the in-device controller 204 advances the process to S6102. In step S6102, the CPU 301 determines whether a job end instruction for an existing job has been received. If it is determined that a job end instruction has not been received, the process advances to step S6110 to determine whether a page input instruction has been received. If it is determined in S6110 that a page insertion instruction has been received, processing of the inserted page is performed in S6111. Then, the process proceeds to S6112.

一方、S6110においてページ投入指示を受信していないと判断した場合、S6112に処理を進める。S6112において、CPU301はジョブ終了指示を受信したか否かを判断する。ここで、ジョブ終了指示を受信したと判断した場合、一連の処理を完了する。   On the other hand, if it is determined in S6110 that a page input instruction has not been received, the process advances to S6112. In step S6112, the CPU 301 determines whether a job end instruction has been received. If it is determined that a job end instruction has been received, a series of processing is completed.

一方、S6112でジョブ終了指示を受信していないと判断した場合、CPU301は、S6110に戻って繰り返すことになる。一方、S6102で、存在しているジョブのジョブ終了指示を受け取っていると判断した場合、S6103で、ジョブ開始指示を受信したか否かを判断する。ここで、ジョブ開始指示を受信したと判断した場合、S6104において、CPU301は、存在しているジョブとは別の新規ジョブの開始指示と認識する。そこで新規ジョブを生成して、通常のジョブ処理を行う。そして、S6103に処理を戻す。   On the other hand, if it is determined in S6112 that the job end instruction has not been received, the CPU 301 returns to S6110 and repeats the process. On the other hand, if it is determined in S6102 that a job end instruction for an existing job has been received, it is determined in S6103 whether a job start instruction has been received. If it is determined that a job start instruction has been received, in step S6104, the CPU 301 recognizes the start instruction for a new job different from the existing job. Therefore, a new job is generated and normal job processing is performed. Then, the process returns to S6103.

一方、S6103で、ジョブ開始指示を受信していないと判断した場合、CPU301はS6105で、継続ジョブ開始指示を受信したか否かを判断する。ここで、継続ジョブ開始指示を受信していないと判断した場合、CPU301は、処理をS6106に進める。S6106で、ジョブキャンセル指示を受信したか否かを確認し、ジョブキャンセル指示を受信したと判断した場合は処理をS6107に進める。そして、S6107で、CPU301は、ジョブをキャンセルし、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S6103 that a job start instruction has not been received, the CPU 301 determines in S6105 whether a continuous job start instruction has been received. If it is determined that the continuous job start instruction has not been received, the CPU 301 advances the process to step S6106. In step S6106, it is checked whether a job cancel instruction has been received. If it is determined that a job cancel instruction has been received, the process advances to step S6107. In step S6107, the CPU 301 cancels the job and ends the process.

一方、S6106でジョブキャンセル指示を受信していないと判断した場合、CPU301は、処理をS6103に戻して、そこから繰り返すことになる。一方、S6105で、継続ジョブ開始指示を受信したと判断した場合、CPU301は、処理をS6108に進める。S6108で、印刷開始済で存在しているジョブを引き継いだ新規のジョブを生成する。そして、S6109で、CPU301は、存在しているジョブのほうをキャンセルする。その後、S6110に進み、上述した処理を行う。   On the other hand, if it is determined in S6106 that a job cancel instruction has not been received, the CPU 301 returns the process to S6103 and repeats from there. On the other hand, if it is determined in S6105 that the continuous job start instruction has been received, the CPU 301 advances the process to S6108. In step S6108, a new job is generated that inherits a job that has already started printing. In step S6109, the CPU 301 cancels the existing job. Thereafter, the process proceeds to S6110 and the above-described processing is performed.

以上のように、画像形成装置101は、外部コントローラ104からのフラッシュ指示に応じて、画像形成装置内の各ジョブに対して、フラッシュ処理を行う。フラッシュ処理は、印刷開始前のジョブはキャンセルし、印刷開始済のジョブはキャンセルせずに存続させたまま、ジョブのページデータは削除するように動作する処理である。   As described above, the image forming apparatus 101 performs flash processing for each job in the image forming apparatus in response to a flash instruction from the external controller 104. The flash process is a process that cancels a job before starting printing, deletes the page data of the job while keeping the job that has already started printing without canceling.

以上説明したように、本実施形態によれば、外部コントローラ104は、フラッシュ指示、及び、ユーザ指示に応じたページ投入指示を行うように動作し、また画像形成装置101は、フラッシュ指示に応じてフラッシュ処理をするよう動作することができる。それにより、サンプル印刷するかどうか、どのページをサンプル印刷するか、どのページから続きのページを継続印刷するか、など、印刷中断後の再開時に行う画像形成装置の動作全般を、状況に応じてユーザが柔軟に指示することができる。   As described above, according to the present embodiment, the external controller 104 operates to issue a flash instruction and a page input instruction according to the user instruction, and the image forming apparatus 101 responds to the flash instruction. Can operate to flash. As a result, the overall operation of the image forming apparatus that is performed when restarting after printing interruption, such as whether to perform sample printing, which page to sample print, and from which page to continue printing depending on the situation. The user can give instructions flexibly.

また、外部コントローラ104は、ジョブ終了指示済のジョブに対しては、継続ジョブ開始指示をした上で、ユーザ指示に応じたページ投入指示を行うように動作する。また画像形成装置101の装置内コントローラ204は、継続ジョブ開始指示により印刷済のページに継続してページ処理をするよう動作する。それにより、継続のページが再投入されて印刷されうる。   Further, the external controller 104 operates to issue a page input instruction in accordance with a user instruction after instructing a continuous job start for a job for which a job end instruction has been issued. The in-device controller 204 of the image forming apparatus 101 operates so as to continuously perform page processing on a printed page in response to a continuous job start instruction. As a result, a continuous page can be reloaded and printed.

また、継続ジョブ開始指示より先に新規のジョブ開始指示をすることにより、停止しているジョブの継続ページを印刷するよりも先に、別の新規ジョブの処理をすることも可能となる。本発明では、ホスト側・ユーザ側から印刷の指示を柔軟に行うことが可能な構成になっているため、印刷再開後にサンプル印刷による印刷品質の劣化チェックを実際に必要とするかどうかは、状況やユーザに応じて、選択することが可能である。すなわち、ユーザが特に望まないサンプル印刷をしてしまって余計な時間や用紙を費やすこと、を防止できる。   In addition, by issuing a new job start instruction prior to a continuous job start instruction, it is possible to process another new job before printing a continuous page of a stopped job. In the present invention, since it is configured so that printing instructions can be flexibly performed from the host side and the user side, whether or not a print quality deterioration check by sample printing is actually required after resuming printing depends on the situation. It is possible to select according to the user. That is, it is possible to prevent the user from performing sample printing that is not particularly desired and spending extra time and paper.

さらに、サンプル印刷するかどうかを含めた印刷中断後の再開時に行う画像形成装置の動作全般を、状況に応じてユーザがこと細かに柔軟に指示することができる。また、フラッシュ処理時の情報通知で、印刷開始していないジョブについては各ページ毎の状態通知を行わずそのジョブの状態を1回通知するのみでよいため、通知の総回数が削減され、効率がよいという効果もある。   Further, the user can instruct the operation of the image forming apparatus in general, which is performed at the time of resumption after the interruption of printing, including whether to perform sample printing, according to the situation. In addition, since the information notification at the time of flash processing is not started for the job that has not started printing, it is only necessary to notify the status of the job once without reducing the total number of notifications. There is also an effect that is good.

<第2の実施形態>
以下では、図12及び図13を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。上記第1の実施形態では、外部コントローラ104によって印刷ジョブをイメージに展開し、これを画像形成装置101のHDDに蓄積する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。画像形成装置101がプリンタとしての機能を有し、コンピュータ端末106から送られてきたプリントジョブを自身でイメージへ展開してHDDに蓄積するようにしてもよい。そして、コンピュータ端末106がフラッシュ指示とその後の継続印刷をする機能を有するようにしてもよい。この場合、外部コントローラ104を省略できる。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 12 and 13. In the first embodiment, an example in which a print job is developed into an image by the external controller 104 and stored in the HDD of the image forming apparatus 101 has been described. However, the present invention is not limited to this. The image forming apparatus 101 may function as a printer, and the print job sent from the computer terminal 106 may be developed into an image by itself and stored in the HDD. Then, the computer terminal 106 may have a function of performing a flash instruction and subsequent continuous printing. In this case, the external controller 104 can be omitted.

まず、図12を参照して、本実施形態による画像形成システム100の構成について説明する。画像形成装置101は、フルカラーでスキャンまたは、プリントなどが可能なカラースキャナ/プリンタ装置である。画像形成装置101は、外部ネットワーク105に接続されている。外部ネットワーク105にはコンピュータ端末106が接続されている。従って、画像形成装置101は、外部ネットワーク105を介してコンピュータ端末106と接続されているが、間に外部コントローラ104が無い点が、図1の構成とは異なる。   First, the configuration of the image forming system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The image forming apparatus 101 is a color scanner / printer apparatus capable of full color scanning or printing. The image forming apparatus 101 is connected to the external network 105. A computer terminal 106 is connected to the external network 105. Accordingly, the image forming apparatus 101 is connected to the computer terminal 106 via the external network 105, but is different from the configuration of FIG. 1 in that there is no external controller 104 in between.

そして、図13に示すように、装置内コントローラ102の構成は図3とほぼ同じである。ただ、外部コントローラ104と接続しているのではなく、コンピュータ端末106と接続している点と、コンピュータ端末106との接続は外部ネットワーク05を介している点が異なる。装置内コントローラ204は、スキャナ部201やプリンタ部202にて扱われる画像データの処理や、外部ネットワーク105を介して接続されるコンピュータ端末106とのデータ送受信制御も行う。それ以外は、図3と同じなので、省略する。   As shown in FIG. 13, the configuration of the in-device controller 102 is almost the same as that in FIG. However, the connection to the computer terminal 106 is not connected to the external controller 104, and the connection to the computer terminal 106 is different via the external network 05. The in-device controller 204 also performs processing of image data handled by the scanner unit 201 and printer unit 202 and data transmission / reception control with the computer terminal 106 connected via the external network 105. Other than that, it is the same as FIG.

次に、図13を用いて、外部ネットワーク105を介してコンピュータ端末106と接続された構成の場合の画像形成装置101の装置内コントローラ204のプリント時の動作について説明する。コンピュータ端末106上の文書ファイルをプリントする際の、装置内コントローラ204における動作(CPU301の制御)について説明する。   Next, an operation at the time of printing of the in-device controller 204 of the image forming apparatus 101 in the case of a configuration connected to the computer terminal 106 via the external network 105 will be described using FIG. An operation (control of the CPU 301) in the in-device controller 204 when printing a document file on the computer terminal 106 will be described.

装置内コントローラ204は、ネットワークI/F部307を用いてコンピュータ端末106より送信されたPDLデータを外部ネットワーク105を介して受信する。ネットワークI/F部307によって受信されたPDLデータはHDD305に蓄積される。次に、CPU301は、画像処理部303を用いて、HDD305に蓄積されたPDLデータを画像メモリ304上にイメージとして展開する。そして、展開されたイメージ(画像データ)は、画像処理部303、画像メモリ304を介してHDD305に格納される。格納された画像データは、プリントのために、再び画像メモリ304と画像処理部303を介してプリンタ部202に送出される。こうして、印刷属性情報と展開されたイメージとに基づいて、画像形成装置101はイメージをシート上に印刷する。   The in-device controller 204 receives the PDL data transmitted from the computer terminal 106 using the network I / F unit 307 via the external network 105. The PDL data received by the network I / F unit 307 is accumulated in the HDD 305. Next, the CPU 301 uses the image processing unit 303 to develop the PDL data stored in the HDD 305 as an image on the image memory 304. The developed image (image data) is stored in the HDD 305 via the image processing unit 303 and the image memory 304. The stored image data is sent again to the printer unit 202 via the image memory 304 and the image processing unit 303 for printing. Thus, the image forming apparatus 101 prints an image on a sheet based on the print attribute information and the developed image.

以上説明したように、本実施形態では、上記実施形態で外部コントローラ104が行っていた処理を、コンピュータ端末106と画像形成装置101とで担うことにより、外部コントローラ104を省略した構成になっている。即ち、その構成で、コンピュータ端末106は、外部コントローラ104の代わりに、フラッシュ指示とユーザ指示に応じたページ投入指示を行うように動作する。また画像形成装置101は、外部コントローラ104の代わりに、受信したPDLデータをイメージに展開し、プリント可能な形式の画像データを生成する。それによって、サンプル印刷するかどうか、どのページをサンプル印刷するか、どのページから継続印刷するか等の印刷中断後の再開時に行う画像形成装置の動作全般を、状況に応じてユーザがこと細かに柔軟にコンピュータ端末106から指示することができる。   As described above, in the present embodiment, the processing performed by the external controller 104 in the above embodiment is performed by the computer terminal 106 and the image forming apparatus 101, thereby omitting the external controller 104. . That is, with this configuration, the computer terminal 106 operates to issue a page input instruction corresponding to the flash instruction and the user instruction instead of the external controller 104. The image forming apparatus 101 expands the received PDL data into an image instead of the external controller 104, and generates image data in a printable format. As a result, the overall operation of the image forming apparatus performed at the time of restart after printing interruption, such as whether to perform sample printing, which page to sample print, and from which page to continue printing, is detailed by the user according to the situation. It is possible to instruct from the computer terminal 106 flexibly.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (18)

画像形成装置と、外部装置からジョブを受け付け、該受け付けたジョブを該画像形成装置へ投入する制御装置とを含む画像形成システムであって、
前記制御装置は、
前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示手段と
を備え、
前記画像形成装置は、
投入されたジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記制御装置に通知する中断発生通知手段と、
前記指示手段からの指示に従って、前記中断したジョブをページごとに制御する制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including an image forming apparatus and a control device that receives a job from an external device and inputs the received job to the image forming apparatus,
The controller is
Display control means for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job when a job being executed in the image forming apparatus is interrupted;
Receiving means for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed by the display control means;
Instruction means for notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job according to the user instruction received by the reception means;
The image forming apparatus includes:
An interruption occurrence notification means for notifying the control device of a job interruption occurrence notification when an error that interrupts the job occurs during execution of the submitted job;
An image forming system comprising: control means for controlling the interrupted job for each page in accordance with an instruction from the instruction means.
前記表示制御手段は、前記中断したジョブを再開した際の印刷を開始するページと、サンプル印刷するページとの少なくとも1つを指示可能に前記画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。   2. The display control unit according to claim 1, wherein the display control unit displays the screen so that at least one of a page to start printing when the interrupted job is resumed and a page to be sample-printed can be instructed. Image forming system. 前記表示制御手段は、前記中断したジョブを再開するか否かを選択可能に前記画面を表示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 2, wherein the display control unit displays the screen so as to select whether to resume the interrupted job. 前記制御装置は、
前記ジョブ中断発生通知を受信すると、前記画像形成装置が保持している前記ジョブのページデータを削除するフラッシュ指示を該画像形成装置へ通知するフラッシュ指示通知手段をさらに備え、
前記画像形成装置は、
前記中断したジョブのページごとの処理状況を前記制御装置へ通知するページ状況通知手段と
前記フラッシュ指示に対応するフラッシュ処理の完了通知を前記制御装置へ通知する完了通知手段と、
をさらに備え、
前記指示手段は、前記完了通知手段によって前記フラッシュ処理の完了が通知されると、前記中断したジョブに対する指示を前記画像形成装置へ通知することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成システム。
The controller is
A flash instruction notifying unit for notifying the image forming apparatus of a flash instruction for deleting page data of the job held by the image forming apparatus when the job interruption occurrence notification is received;
The image forming apparatus includes:
Page status notifying means for notifying the control device of the processing status of each page of the interrupted job, and completion notifying means for notifying the control device of completion notification of the flash processing corresponding to the flash instruction;
Further comprising
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the instruction unit notifies the image forming apparatus of an instruction for the interrupted job when the completion notification unit notifies the completion of the flash processing. system.
前記表示制御手段は、前記ページ状況通知手段によって通知されたページごとの処理状況に応じて、前記中断したジョブを再開した際の印刷を開始するページと、サンプル印刷するページとのデフォルト値を前記画面に表示することを特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。   The display control means sets the default values of the page to start printing and the page to be sample printed when resuming the interrupted job according to the processing status for each page notified by the page status notification means. The image forming system according to claim 4, wherein the image forming system is displayed on a screen. 前記ページ状況通知手段は、前記中断したジョブのページごとの処理状況として、印刷が完了したことを示す印刷済み、印刷が開始されたことを示す給紙済み、又は、印刷が開始されていないままページデータが削除されたことを示す削除の何れかを前記制御装置へ通知することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成システム。   The page status notifying unit prints as the processing status for each page of the interrupted job, indicating that printing has been completed, feeding indicating that printing has started, or printing has not started. 6. The image forming system according to claim 4 or 5, wherein any one of deletions indicating that page data has been deleted is notified to the control device. 前記ページ状況通知手段は、前記中断したジョブのページごとの処理状況が全て前記削除である場合は、ページごとの処理状況に代えて、1つにまとめた通知を前記制御装置へ通知することを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。   The page status notification means notifies the control device of a single notification instead of the processing status for each page when the processing status for each page of the interrupted job is all deleted. The image forming system according to claim 6. 前記指示手段は、前記中断したジョブのページごとの処理状況に応じて、指示とともに中断したジョブのページデータを前記画像形成装置に通知することを特徴とする請求項4乃至7の何れか1項に記載の画像形成システム。   8. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the instruction unit notifies the image forming apparatus of page data of the interrupted job together with the instruction according to a processing status of each page of the interrupted job. The image forming system described in 1. 画像形成装置と、外部装置からジョブを受け付け、該受け付けたジョブを該画像形成装置へ投入する制御装置であって、
前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示手段と
を備えることを特徴とする制御装置。
A control device that accepts a job from an image forming apparatus and an external device, and inputs the accepted job to the image forming apparatus;
Display control means for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job when a job being executed in the image forming apparatus is interrupted;
Receiving means for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed by the display control means;
A control apparatus comprising: instruction means for notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job in accordance with the user instruction received by the receiving means.
外部装置からジョブを受け付ける制御装置と接続され、該制御装置からジョブを受信する画像形成装置であって、
受信したジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記制御装置に通知する中断発生通知手段と、
中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を介して入力されたユーザ指示に応じた前記中断したジョブのページごとに対する指示を前記制御装置から受信し、受信した前記指示に従って前記中断したジョブをページごとに制御する制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that is connected to a control apparatus that receives a job from an external apparatus and receives a job from the control apparatus,
When an error that interrupts the job occurs during execution of the received job, an interruption occurrence notifying unit that notifies the control device of a job interruption occurrence notification;
An instruction for each page of the interrupted job according to a user instruction input via a screen for instructing control of each page of the interrupted job is received from the control device, and the interrupt is performed according to the received instruction An image forming apparatus comprising: a control unit that controls a job for each page.
画像形成装置と、該画像形成装置にジョブを投入する外部装置とを含む画像形成システムであって、
前記外部装置は、
前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示手段と
を備え、
前記画像形成装置は、
投入されたジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記外部装置に通知する中断発生通知手段と、
前記指示手段からの指示に従って、前記中断したジョブをページごとに制御する制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including an image forming apparatus and an external apparatus that inputs a job to the image forming apparatus,
The external device is
Display control means for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job when a job being executed in the image forming apparatus is interrupted;
Receiving means for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed by the display control means;
Instruction means for notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job according to the user instruction received by the reception means;
The image forming apparatus includes:
An interruption occurrence notification means for notifying the external device of a job interruption occurrence notification when an error that interrupts the job occurs during execution of the submitted job;
An image forming system comprising: control means for controlling the interrupted job for each page in accordance with an instruction from the instruction means.
画像形成装置と、外部装置からジョブを受け付け、該受け付けたジョブを該画像形成装置へ投入する制御装置とを含む画像形成システムの制御方法であって、
前記制御装置において、
表示制御手段が、前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御ステップと、
受付手段が、前記表示制御ステップにおいて表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付ステップと、
指示手段が、前記受付ステップにおいて受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示ステップと
を実行し、
前記画像形成装置において、
中断発生通知手段が、投入されたジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記制御装置に通知する中断発生通知ステップと、
制御手段が、前記指示ステップにおける指示に従って、前記中断したジョブをページごとに制御する制御ステップと
を実行することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
A control method for an image forming system, comprising: an image forming apparatus; and a control device that receives a job from an external device and inputs the received job to the image forming apparatus,
In the control device,
A display control step for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job when a job being executed in the image forming apparatus is interrupted by the display control unit;
A receiving step for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed in the display control step;
An instruction unit for notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job according to the user instruction received in the receiving step;
In the image forming apparatus,
An interruption occurrence notification step of notifying the control device of a job interruption occurrence notification when an error that interrupts the job occurs during execution of the submitted job by the interruption occurrence notification means;
And a control step for controlling the interrupted job for each page in accordance with an instruction in the instruction step.
画像形成装置と、外部装置からジョブを受け付け、該受け付けたジョブを該画像形成装置へ投入する制御装置の制御方法であって、
表示制御手段が、前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御ステップと、
受付手段が、前記表示制御ステップにおいて表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付ステップと、
指示手段が、前記受付ステップにおいて受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示ステップと
を実行することを特徴とする制御装置の制御方法。
A control method of an image forming apparatus and a control apparatus that receives a job from an external apparatus and inputs the received job to the image forming apparatus,
A display control step for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job when a job being executed in the image forming apparatus is interrupted by the display control unit;
A receiving step for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed in the display control step;
A control method for a control device, comprising: an instruction step of notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job according to the user instruction received in the reception step.
外部装置からジョブを受け付ける制御装置と接続され、該制御装置からジョブを受信する画像形成装置の制御方法であって、
中断発生通知手段が、受信したジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記制御装置に通知する中断発生通知ステップと、
制御手段が、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を介して入力されたユーザ指示に応じた前記中断したジョブのページごとに対する指示を前記制御装置から受信し、受信した前記指示に従って前記中断したジョブをページごとに制御する制御ステップと
を実行することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A method of controlling an image forming apparatus connected to a control apparatus that receives a job from an external apparatus and receiving a job from the control apparatus,
An interruption occurrence notification step of notifying the control device of a job interruption occurrence notification when an error that interrupts the job occurs during execution of the received job by the interruption occurrence notification means;
The control unit receives an instruction for each page of the interrupted job according to a user instruction input via a screen for instructing control of each page of the interrupted job from the control device, and the received instruction And a control step of controlling the interrupted job for each page in accordance with the control method.
画像形成装置と、該画像形成装置にジョブを投入する外部装置とを含む画像形成システムの制御方法であって、
前記外部装置において、
表示制御手段が、前記画像形成装置において実行中のジョブが中断されると、中断したジョブのページごとの制御を指示するための画面を表示する表示制御ステップと、
受付手段が、前記表示制御ステップにおいて表示された画面を介して前記中断したジョブのページごとに対するユーザ指示を受け付ける受付ステップと、
指示手段が、前記受付ステップにおいて受け付けた前記ユーザ指示に従って前記画像形成装置へ前記中断したジョブのページごとに対する指示を通知する指示ステップと
を実行し、
前記画像形成装置において、
中断発生通知手段が、投入されたジョブの実行中に該ジョブを中断するようなエラーが発生すると、ジョブ中断発生通知を前記外部装置に通知する中断発生通知ステップと、
制御手段が、前記指示ステップにおける指示に従って、前記中断したジョブをページごとに制御する制御ステップと
を実行することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
A control method of an image forming system including an image forming apparatus and an external device that inputs a job to the image forming apparatus,
In the external device,
A display control step for displaying a screen for instructing control for each page of the interrupted job when a job being executed in the image forming apparatus is interrupted by the display control unit;
A receiving step for receiving a user instruction for each page of the interrupted job via the screen displayed in the display control step;
An instruction unit for notifying the image forming apparatus of an instruction for each page of the interrupted job according to the user instruction received in the receiving step;
In the image forming apparatus,
An interruption occurrence notifying step for notifying the external device of a job interruption occurrence notification when an error that causes the interruption occurrence notification means to interrupt the job during execution of the submitted job occurs;
And a control step for controlling the interrupted job for each page in accordance with an instruction in the instruction step.
請求項12又は15に記載された画像形成システムの制御方法における各ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step in the control method of the image forming system described in Claim 12 or 15. 請求項13に記載された制御装置の制御方法における各ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step in the control method of the control apparatus described in Claim 13. 請求項14に記載された画像形成装置の制御方法における各ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute each step in the method for controlling an image forming apparatus according to claim 14.
JP2013024917A 2013-02-12 2013-02-12 Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program Pending JP2014154041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024917A JP2014154041A (en) 2013-02-12 2013-02-12 Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024917A JP2014154041A (en) 2013-02-12 2013-02-12 Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014154041A true JP2014154041A (en) 2014-08-25

Family

ID=51575827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024917A Pending JP2014154041A (en) 2013-02-12 2013-02-12 Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014154041A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220131996A1 (en) * 2020-10-28 2022-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220131996A1 (en) * 2020-10-28 2022-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US11785162B2 (en) * 2020-10-28 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101238615B1 (en) Printing control apparatus and information processing apparatus and method for controlling a printing apparatus and method for controlling an information processing apparatus and computer-readable storage medium
US7952731B2 (en) Printing system, job processing method, and storage medium
US8294929B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, method of printing sample print, and computer program product
KR101205022B1 (en) Print system and print apparatus
JP4912166B2 (en) Printing system and control method thereof
US9057995B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus
US7999958B2 (en) Printing system, job processing method, and storage medium
JP5043422B2 (en) Printing system, job processing method, program, and storage medium
JP5078496B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP5294656B2 (en) Printing system, control method thereof, and program
JP4868814B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing program
US9030687B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus that restricts execution of a received printing job upon receiving a request for a non-printing job for post-processing
US8159693B2 (en) Printing system, printing apparatus, and job control method
JP6122349B2 (en) Image forming apparatus, printing control method, and program
JP5328963B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
US8867057B2 (en) Print control apparatus, method thereof, and medium storing a program, that control a print processing based on number of sheets required by a print job
JP2014154041A (en) Image forming system, control apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and program
JP5791667B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP2011123132A (en) Printing system and method of controlling the same
JP2007057944A (en) Image forming apparatus
JP2015196358A (en) Image forming device and image forming method
JP2009056701A (en) Printing system and upgrade method