JP2014137366A - 放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体 - Google Patents

放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014137366A
JP2014137366A JP2013017699A JP2013017699A JP2014137366A JP 2014137366 A JP2014137366 A JP 2014137366A JP 2013017699 A JP2013017699 A JP 2013017699A JP 2013017699 A JP2013017699 A JP 2013017699A JP 2014137366 A JP2014137366 A JP 2014137366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
radiation
mass
radiation shield
law
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013017699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Moriya
和夫 守谷
Isao Kojima
功 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013017699A priority Critical patent/JP2014137366A/ja
Publication of JP2014137366A publication Critical patent/JP2014137366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】従来の性能評価見解では、資料2が示すように質量、比重、密度と放射線遮蔽性能が比例関係に無く、質量則で解明できなかった、本考案は、放射線遮蔽性能と質量則が比例・対照する原理的技術を提供する。
【解決手段】放射線遮蔽物質とセパレーターの組み合わせを基本単位複層構成体(図1参照)とし、この基本単位複層構成体を積層する事で、放射線遮蔽性能・放射線透過抑制性能を質量則に準じ、評価出来る実験的検証を確認した。
資料1の埼玉大学で検証した積層試験供試体の放射線遮蔽性能確認試験結果が、性能確認グラフに表されたように積層数増加に比例して遮蔽性能が一定の性能向上傾斜となり、質量則原理が当てはまる事実を確認した。
放射線遮蔽材料、放射線透過抑制材料は、資料3,4の東京都立産業技術研究センター実験報告書と工学院大学建築学部中島裕輔准教授の見解書により、放射線遮蔽性能、放射線透過抑制性能が確認された材料と本考案のキーであるセパレーターと組み合わせる事で要求性能を定量的、合理的に設計し、具現化を可能とする技術的手段を提供する。

Description

原発事故発生時又は、医療用放射線照射時に放出される放射性元素から発生する放射線や放射線質量を減衰し、放射線量の低下を生じる複合物質の製造法
従来は、鉛やタングステン等の重金属加工品類、コンクリート構成物体により放射線質量の透過抑制効果であった、この原理構成は、比重、質量、密度に起因する原理で実証されてきたが、各種重金属系材料は環境汚染の原因となりうる物質であった。
本考案は、上記、比重、質量、密度の学問的見識に起因しない構成で放射線透過抑制効果を発現する新たな技術である。
従来は、高比重、高質量、高密度が放射線透過抑制効果を発現する主な要因であったが、本技術は、セパレーターの働きにより放射線透過抑制効果を効率良く発現し、又環境汚染を生じ難い構成物質製造技術を提供する。
水硬性石灰と硼砂を融解混合し、遮蔽効果の無い石膏ボード系基盤表面に融解混合物質を被覆し1体化した板状面体構造
水硬性石灰と硼砂、ホウ酸を融解混合し、遮蔽効果の無い石膏ボード系基盤表面に融解混合物質を被覆し1体化した板状面体構造
水硬性石灰と硼砂、ホウ酸、金属微粒子を融解混合し、遮蔽効果の無い石膏ボード系基盤表面に融解混合物質を被覆し1体化した板状面体構造
水硬性石灰と硼砂、ホウ酸、金属微粒子に更にケイ酸ナトリウム系素材を加えた複合物質を融解混合し、遮蔽効果の無い石膏ボード系基盤表面に被覆し1体化した板状面体構造
0003記述のセパレーター効果を実証した実験は、埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門永澤明氏2011年7月15日付け報告書“測定結果に関するコメント1”放射線遮蔽布によるアルファー線遮蔽効果測定(2011.8.6測定理学部物理 井上研究室)透過アルファー線強度測定グラフで読み取れるように、布数とセパレート層の集積が遮蔽測定値に比例する結果が報告されている。
0003記載の従来理論では、高比重、高質量、高密度が放射線透過抑制効果を判断する原則とされているが、原子力安全基盤機構のコンクリートの放射線透過抑制効果確認シュミレーション結果によれば、150mm厚さで90%の遮蔽率、200mm厚さで95%の遮蔽率と評価されている。
しかし、100mm厚さ以下では放射線遮蔽効果を発現せず、又、200mmを超える厚さでも、95%遮蔽率の変化が無い。
0009、0010の結果により、コンクリート単体構成物では質量、比重、密度に比例しないと判断出来る。
本考案は、0008記載のようにセパレーターを複合する事で、質量則の原理に適合できる
よって、使用数とセパレーターの積層を重ねる事で、上記遮蔽効果結果を推定できる
上記結果により、セパレーターを組み込む事で、高遮蔽化、軽量化が可能となる
請求項2記載の放射線透過抑制効果物質の実測実験結果は、東京都立産業技術研究センター2011年8月15日実験の報告書による
請求項2記載の放射線透過抑制効果実験結果は、工学院大学建築学部中島裕輔准教授により、“左官試験体のガンマ線遮蔽率測定試験結果について”2012年9月20日付け詳細解説書が作成されている
資料1
0008記載の埼玉大学実験結果報告書“測定結果に関するコメント1”
資料2
0009記載の原子力安全基盤機構のメール受信データ
資料3
0015記載の東京都立産業技術研究センター2012年8月15日実験日測定結果報告書
資料4
0016記載の“左官試験体のガンマ線遮蔽率測定試験結果について”2012年9月20日付け詳細解説書工学院大学建築学部中島裕輔准教授
基本単位複層構成体イメージ図 放射線遮蔽、放射線透過抑制材料とセパレーターの構成説明図

Claims (7)

  1. 放射線透過抑制機能を持った物質体をセパレーターと組み合わせて複層化した構成体
  2. 放射線透過抑制機能材は、石灰系物質又は、炭酸硬化性物質と硼砂系物質を組み合わせた複合物質
  3. 請求工2に更に硼酸系物質を加えた複合物質
  4. 請求項2又は3に、金属系微粒子、又は、鉱物系微粒子を加えた複合物質
  5. 請求項2又は、請求項3及び請求項2+請求項3にケイ酸ナトリウム(通称水ガラス)を加えた複合物質
  6. 上記、放射線減衰機能材のセパレーターは、ガラス系、カーボン系、金属系、セルロース系、合成樹脂系の板状又は、面体により複層化した構成物体
  7. 上記、放射線減衰機能材は、石灰系基盤や繊維系基材、金属系基材、合成樹脂系基材、木製基材、紙系基材に適用できる
JP2013017699A 2013-01-15 2013-01-15 放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体 Pending JP2014137366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017699A JP2014137366A (ja) 2013-01-15 2013-01-15 放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017699A JP2014137366A (ja) 2013-01-15 2013-01-15 放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014137366A true JP2014137366A (ja) 2014-07-28

Family

ID=51414933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013017699A Pending JP2014137366A (ja) 2013-01-15 2013-01-15 放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014137366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108009129A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 中国舰船研究设计中心 船用铅硼聚乙烯复合屏蔽材料综合性能量化评价方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108009129A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 中国舰船研究设计中心 船用铅硼聚乙烯复合屏蔽材料综合性能量化评价方法
CN108009129B (zh) * 2017-11-29 2021-09-28 中国舰船研究设计中心 船用铅硼聚乙烯复合屏蔽材料综合性能量化评价方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Olukotun et al. Investigation of gamma radiation shielding capability of two clay materials
Singh et al. Radiation shielding competence of silicate and borate heavy metal oxide glasses: comparative study
Lakshminarayana et al. Exploration of gamma radiation shielding features for titanate bismuth borotellurite glasses using relevant software program and Monte Carlo simulation code
Lee et al. Cracking effect on gamma-ray shielding performance in concrete structure
Cay et al. Neutron radiation tests about FeCr slag and natural zeolite loaded brick samples
Abdulrahman et al. Micro and nanostructured composite materials for neutron shielding applications
Sayyed et al. Radiation shielding parameters of BaO–Nb2O5–P2O5 glass system using MCNP5 code and XCOM software
Elsafi et al. Enhancement of ceramics based red-clay by bulk and nano metal oxides for photon shielding features
Abdel-Latif et al. Optimizing the shielding properties of strength-enhanced concrete containing marble
Dong et al. Shielding effectiveness of boron-containing ores in Liaoning province of China against gamma rays and thermal neutrons
JP2014137366A (ja) 放射線透過遮蔽構成物及び放射性元素物質の放射線質量の減衰作用構成体
Elsafi et al. Grafting red clay with Bi2O3 nanoparticles into epoxy resin for gamma-ray shielding applications
Tashlykov et al. An extensive experimental study on the role of micro-size pozzolana in enhancing the gamma-ray shielding properties of high-density polyethylene
Singh et al. Utilization of Geant4 Monte Carlo simulation method for studying attenuation of photons in normal and heavy concretes at high energy values
JP5481579B2 (ja) 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
Yasmin et al. Grafting of heavy metal oxides onto pure polyester for the interest of enhancing radiation shielding performance
Azimkhani et al. Investigation of gamma-ray shielding and strength properties of concrete containing bismuth and barite
DE102005057428B3 (de) Strahlenresistentes und -abschirmendes Beschichtungssystem und Verfahren seiner Auftragung auf Bauteile und Bauwerke
Gouda et al. Impact of micro/nano cadmium oxide on shielding properties of cement–ball clay matrix
JP2013036871A (ja) 放射線遮蔽用パネル
Min et al. Neutron shielding performance of mortar containing synthetic high polymers and boron carbide
JP2017026563A (ja) 中性子遮蔽材、その製造方法、および、中性子遮蔽容器
Chen A Study on properties of novel metallic foam for nuclear applications
Al-Saleh et al. Multilayer radiation shielding system with advanced composites containing heavy metal oxide nanoparticles: A free-lead solution
JP6080562B2 (ja) 放射線遮蔽積層材