JP2014136310A - Ink jet printer - Google Patents
Ink jet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014136310A JP2014136310A JP2013004217A JP2013004217A JP2014136310A JP 2014136310 A JP2014136310 A JP 2014136310A JP 2013004217 A JP2013004217 A JP 2013004217A JP 2013004217 A JP2013004217 A JP 2013004217A JP 2014136310 A JP2014136310 A JP 2014136310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- driver
- individual
- nozzle
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an inkjet printer.
特許文献1のインクジェットプリンタは、複数のノズルからそれぞれインクを吐出させる圧電アクチュエータと、この圧電アクチュエータに接続されたFPC(配線基板)を備えたインクジェットヘッドを有する。FPCには、圧電アクチュエータを駆動する2つの矩形状のドライバICが実装されている。また、FPCは、複数のノズルにそれぞれ対応して設けられ、圧電アクチュエータに接合される複数の接点部と、制御装置からの信号が入力される入力部とを有する。 The ink jet printer of Patent Document 1 includes an ink jet head including a piezoelectric actuator that ejects ink from a plurality of nozzles, and an FPC (wiring board) connected to the piezoelectric actuator. Two rectangular driver ICs for driving the piezoelectric actuator are mounted on the FPC. The FPC is provided corresponding to each of the plurality of nozzles, and has a plurality of contact portions joined to the piezoelectric actuator, and an input portion to which a signal from the control device is input.
ドライバICは、入力部と複数の接点部との間に配置されている。また、矩形状のドライバICは、入力部側の長辺に沿って配置された複数の入力端子と、接点部側の長辺に沿って配置された複数の出力端子を有する。ドライバICの複数の入力端子は、複数の配線により、入力部と接続されている。また、ドライバICの複数の出力端子は、複数の配線(個別配線)により、複数の接点部とそれぞれ接続されている。 The driver IC is disposed between the input unit and the plurality of contact units. The rectangular driver IC has a plurality of input terminals arranged along the long side on the input unit side and a plurality of output terminals arranged along the long side on the contact unit side. The plurality of input terminals of the driver IC are connected to the input unit by a plurality of wires. The plurality of output terminals of the driver IC are connected to the plurality of contact portions by a plurality of wires (individual wires), respectively.
ドライバICは、複数の入力端子に入力された制御装置からの入力信号に基づいて、複数のノズルについて駆動信号をそれぞれ生成する。さらに、ドライバICは、複数のノズルについてそれぞれ生成した駆動信号を、複数の出力端子から複数の個別配線を経由して圧電アクチュエータに送る。以上のように、特許文献1では、ドライバICの一方の長辺側に、制御装置から信号が入力される複数の入力端子が配置され、他方の長辺側に、圧電アクチュエータへ駆動信号を出力する複数の出力端子が配置されている。 The driver IC generates drive signals for the plurality of nozzles based on input signals from the control device that are input to the plurality of input terminals. Furthermore, the driver IC sends drive signals respectively generated for the plurality of nozzles to the piezoelectric actuator from the plurality of output terminals via the plurality of individual wires. As described above, in Patent Document 1, a plurality of input terminals to which signals are input from the control device are arranged on one long side of the driver IC, and a drive signal is output to the piezoelectric actuator on the other long side. A plurality of output terminals are arranged.
特許文献2には、矩形状の半導体チップが搭載されたフレキシブル基板が開示されている。この特許文献2では、半導体チップの2つの長辺の両側から、出力アウターリードに接続される配線が引き出されている。尚、出力アウターリードの接続先としては、液晶パネルの電極が例示されている。 Patent Document 2 discloses a flexible substrate on which a rectangular semiconductor chip is mounted. In Patent Document 2, wirings connected to output outer leads are drawn from both sides of two long sides of a semiconductor chip. In addition, the electrode of a liquid crystal panel is illustrated as a connection destination of an output outer lead.
近年、印字速度の向上等を目的として、インクジェットヘッドのノズルの数をより多くすることが求められているが、ノズル数の増加に比例して、配線基板上の個別配線及び接点部の数も増えることになる。この点、特許文献1のように、複数の個別配線が、ドライバICの一方の長辺に配置された端子にのみ接続されていると、個別配線の数が増えるにつれてドライバICが長尺化する。 In recent years, for the purpose of improving the printing speed, etc., it has been required to increase the number of nozzles of the inkjet head, but in proportion to the increase in the number of nozzles, the number of individual wirings and contact portions on the wiring board is also increased. Will increase. In this regard, as in Patent Document 1, when a plurality of individual wires are connected only to terminals arranged on one long side of the driver IC, the driver IC becomes longer as the number of individual wires increases. .
これに対して、配線基板の入力部と接続される入力配線は、複数のノズルに共通の信号を入力するためのものであり、入力配線の数は、個別配線とは違って、ノズルが増えても大きく増加することはない。従って、入力部と接続される方の長辺には、配線の接続スペースに余裕がある。そこで、特許文献2のように、出力配線である複数の個別配線は、ドライバICの2つの長辺にそれぞれ分けて接続されることが好ましい。しかしながら、本願発明者らは、矩形状のドライバICにおいて、その一方の長辺側に位置する端子と他方側の長辺に位置する端子とで、同じ駆動信号を出力したときの信号特性に差が生じる場合があるということを知見した。これは、一方の長辺側と他方の長辺側との間で、ドライバIC内の回路素子の特性に差が生じるためであると考えられる。 On the other hand, the input wiring connected to the input part of the wiring board is for inputting a common signal to a plurality of nozzles. Unlike the individual wiring, the number of input wirings increases the number of nozzles. However, it does not increase greatly. Therefore, there is a margin in the connection space of the wiring on the long side connected to the input unit. Therefore, as in Patent Document 2, it is preferable that a plurality of individual wirings that are output wirings are separately connected to the two long sides of the driver IC. However, the inventors of the present application differed in signal characteristics when the same drive signal was output between a terminal located on one long side and a terminal located on the other long side in a rectangular driver IC. It has been found that may occur. This is presumably because a difference occurs in the characteristics of the circuit elements in the driver IC between one long side and the other long side.
これについて以下詳述する。図12は、ドライバICの、2つの長辺間での回路素子の特性差を説明する図である。ドライバIC100は、矩形状のIC本体101と、IC本体101内に収められた回路素子102を有する。図12には、IC本体101の2つの長辺101a,101bに沿って配置された複数の端子103に接続される、複数の回路素子102が示されている。図12において、各回路素子102内のハッチングされた部分は、回路素子102の1つの回路パターン102aを示している。
This will be described in detail below. FIG. 12 is a diagram for explaining a characteristic difference between circuit elements between two long sides of the driver IC. The driver IC 100 includes a
ドライバIC等の一般的な半導体チップの回路パターンの形成は、以下のような工程で行われる。まず、シリコンウェハーの表面にフォトレジストを塗布する。次に、所定のパターンが形成されたフォトマスクを通してフォトレジストに紫外線を照射し、フォトレジストにパターンを転写する。さらに、フォトレジストの露光した部分を取り除いてレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして用いてウェハー表面のエッチングを行う。これにより、フォトマスクのパターン102aに対応した回路パターンがウェハーに形成される。
A circuit pattern of a general semiconductor chip such as a driver IC is formed by the following process. First, a photoresist is applied to the surface of a silicon wafer. Next, the photoresist is irradiated with ultraviolet rays through a photomask on which a predetermined pattern is formed, and the pattern is transferred to the photoresist. Further, the exposed portion of the photoresist is removed to form a resist pattern, and the wafer surface is etched using this resist pattern as a mask. As a result, a circuit pattern corresponding to the
上記の回路パターンの形成において、フォトマスクがウェハーに対して正しい位置に設置されている場合に、図12(a)のように、全ての回路素子102において、回路パターン102aが、回路素子102内の同じ位置に形成されるとする。この場合は、図中上方の長辺101a側の回路素子102と、図中下方の長辺101b側の回路素子102とで、180度回転した点対称の関係ではあるが、各回路素子102内での回路パターン102aの位置(例えば、端子103に対する相対位置)が同じであり、全ての回路素子102の回路特性が等しくなっている。
In the formation of the circuit pattern described above, when the photomask is placed at the correct position with respect to the wafer, the
しかしながら、フォトマスクの位置がウェハーに対して僅かにずれることが考えられる。図12(b)では、パターン転写時のフォトマスクの位置が、正規の位置に対して、ウェハー表面に平行な方向Aにずれた場合を示している。このとき、上側の回路素子102では、端子103に対して近づく方向に回路パターン102aがずれている。一方、下側の回路素子102では、端子103から離れる方向に回路パターン102aがずれている。つまり、長辺101a側の回路素子102と長辺101b側の回路素子102との間で、回路素子102内の回路パターン102aの位置が異なることになり、回路特性も異なってくる。
However, it is conceivable that the position of the photomask is slightly shifted with respect to the wafer. FIG. 12B shows a case where the position of the photomask during pattern transfer is shifted in a direction A parallel to the wafer surface with respect to the normal position. At this time, in the
尚、図12から分かるように、フォトマスクが、ウェハー表面に対して平行な方向にずれた場合は、同一の長辺101a(又は長辺101b)に沿って配置された回路素子102間(上側の回路素子102間、下側の回路素子102間)では、回路パターン102aの位置は等しくなる。但し、フォトマスクがウェハーの表面と平行な面内で回転した場合は、同じ長辺に沿って配置された回路素子102間においても、回路素子102内での回路パターン102aの位置はずれる。しかしながら、このフォトマスクの回転によるずれは、異なる長辺の回路素子102間においても同様に生じる。以上のことから、同じ長辺に沿って配置された回路素子102間と比べて、異なる長辺にそれぞれ配置された回路素子102間では、回路素子102の特性差が大きくなりやすい。
As can be seen from FIG. 12, when the photomask is displaced in a direction parallel to the wafer surface, the circuit elements 102 (upper side) arranged along the same
図12(b)のようなドライバICがインクジェットプリンタに使用された場合には、長辺101a側の端子から出力される駆動信号と、長辺101b側の端子から出力される駆動信号との間で、信号特性に差が生じることとなる。尚、駆動信号の信号特性差とは、例えば、信号波形の歪みや振幅の変化として現れる。これにより、複数のノズルの間で、吐出されるインクの液滴の量や液滴の吐出速度に差が生じることとなり、印字品質が低下する。
When the driver IC as shown in FIG. 12B is used in the ink jet printer, the drive signal output from the terminal on the
本発明の目的は、複数の個別配線をドライバICの2つの長辺にそれぞれ分けて接続しつつ、ドライバICの2つの長辺の間における信号特性の差による印字品質低下を抑制することが可能な、インクジェットプリンタを提供することである。 An object of the present invention is to suppress a decrease in print quality due to a difference in signal characteristics between two long sides of a driver IC while connecting a plurality of individual wires separately to the two long sides of the driver IC. It is to provide an inkjet printer.
第1の発明のインクジェットプリンタは、複数のノズルと、前記複数のノズルからそれぞれインクを吐出させる複数の駆動素子と、前記複数の駆動素子にそれぞれ接続される複数の個別配線が形成された配線部材と、前記配線部材に設けられ、前記複数の駆動素子のそれぞれに対して前記個別配線を介して駆動信号を出力するドライバICと、を有するインクジェットヘッドを備え、前記複数のノズルは、吐出するインクの種類に応じて複数のノズル群に区分けされ、
前記ドライバICは、矩形状のIC本体と、前記IC本体の一方の長辺に沿って配置された複数の第1端子と、前記IC本体の他方の長辺に沿って配置された複数の第2端子と、を有し、前記配線部材に形成された前記複数の個別配線のうち、前記複数のノズル群に含まれる第1ノズル群に対応する個別配線が前記第1端子に接続され、前記複数のノズル群に含まれる第2ノズル群に対応する個別配線が前記第2端子に接続されていることを特徴とするものである。
An ink jet printer according to a first aspect of the present invention is a wiring member in which a plurality of nozzles, a plurality of driving elements that respectively eject ink from the plurality of nozzles, and a plurality of individual wirings connected to the plurality of driving elements are formed. And an ink-jet head that is provided on the wiring member and outputs a driving signal to each of the plurality of driving elements via the individual wiring, and the plurality of nozzles eject ink. Are divided into multiple nozzle groups according to the type of
The driver IC includes a rectangular IC body, a plurality of first terminals disposed along one long side of the IC body, and a plurality of first terminals disposed along the other long side of the IC body. Of the plurality of individual wirings formed on the wiring member, the individual wiring corresponding to the first nozzle group included in the plurality of nozzle groups is connected to the first terminal, The individual wiring corresponding to the second nozzle group included in the plurality of nozzle groups is connected to the second terminal.
本発明では、異なるノズル群にそれぞれ対応する個別配線が、ドライバICの2つの長辺にそれぞれ配置された第1端子と第2端子とに分けて接続されることで、個別配線の本数が多い場合でもドライバICの長尺化を抑制できる。また、本発明では、複数の個別配線の接続先を、第1端子と第2端子の何れに接続するかの振り分けが、ノズル群単位でなされている。そのため、同じ種類のインクを吐出するノズルの間では、個別配線の接続先が、IC本体の同じ長辺に沿って配置された端子となり、駆動信号の信号特性差が小さくなる。尚、異なる種類のインクを吐出するノズル間では、個別配線の接続先の端子が異なることから、駆動信号に多少の特性差が生じることもあり得る。しかし、異なる種類のインクを吐出するノズル間では、同じ種類のインクを吐出するノズル間と比べると、駆動信号の特性差が多少存在しても印字画像上であまり目立たず、印字品質の低下はそれほど問題にならない。 In the present invention, the individual wirings respectively corresponding to different nozzle groups are divided and connected to the first terminal and the second terminal respectively disposed on the two long sides of the driver IC, thereby increasing the number of individual wirings. Even in this case, the length of the driver IC can be suppressed. Further, in the present invention, the allocation of the connection destination of the plurality of individual wirings to which of the first terminal and the second terminal is performed in units of nozzle groups. Therefore, between nozzles that eject the same type of ink, the connection destination of the individual wiring is a terminal arranged along the same long side of the IC body, and the signal characteristic difference of the drive signal is reduced. It should be noted that, since nozzles that discharge different types of ink have different connection destination terminals, there may be some characteristic differences in drive signals. However, between nozzles that eject different types of ink, compared to between nozzles that eject the same type of ink, even if there is a slight difference in the characteristics of the drive signal, it is less noticeable on the printed image, and the print quality is not reduced. It doesn't matter so much.
第2の発明のインクジェットプリンタは、前記第1の発明において、前記配線部材は、前記ドライバICを制御する制御装置と接続される接続部と、前記複数の個別配線と前記複数の駆動素子とをそれぞれ接続する複数の駆動接点部と、を有し、
前記ドライバICは、前記接続部と前記複数の駆動接点部の間において、前記接続部と前記複数の駆動接点部とが並ぶ方向と前記IC本体の前記長辺とが交差するように配置され、前記IC本体の、前記接続部側の長辺に沿って前記複数の第1端子が配置され、前記複数の駆動接点部側の長辺に沿って前記複数の第2端子が配置され、
前記複数の第1端子の一部に前記第1ノズル群に対応する個別配線が接続されるとともに、前記個別配線と接続されていない前記第1端子には、前記接続部と前記ドライバICとを接続する接続配線が接続され、前記複数の第2端子の一部に前記第2ノズル群に対応する個別配線が接続されるとともに、前記個別配線と接続されていない前記第2端子には、前記個別配線及び前記接続配線とは別の配線が接続されていることを特徴とするものである。
An ink jet printer according to a second aspect is the ink jet printer according to the first aspect, wherein the wiring member includes a connection portion connected to a control device that controls the driver IC, the plurality of individual wirings, and the plurality of driving elements. A plurality of drive contact portions connected to each other,
The driver IC is disposed between the connection portion and the plurality of drive contact portions so that the direction in which the connection portion and the plurality of drive contact portions are arranged and the long side of the IC body intersect. The plurality of first terminals are arranged along the long side of the IC body on the connection part side, and the plurality of second terminals are arranged along the long side of the plurality of drive contact parts side,
An individual wiring corresponding to the first nozzle group is connected to a part of the plurality of first terminals, and the connection portion and the driver IC are connected to the first terminal not connected to the individual wiring. A connection wiring to be connected is connected, an individual wiring corresponding to the second nozzle group is connected to a part of the plurality of second terminals, and the second terminal not connected to the individual wiring is connected to the second terminal A wiring different from the individual wiring and the connection wiring is connected.
本発明では、ドライバICが、制御装置との接続部と、複数の駆動接点部の間に配置されている。このドライバICの接続部側の長辺に沿って配置される第1端子には、第1ノズル群に対応する個別配線が接続され、駆動接点部側の長辺に沿って配置される第2端子には、第2ノズル群に対応する個別配線が接続されている。また、接続部側の第1端子には、ドライバICと接続部とを接続する接続配線が接続される。これに対して、複数の駆動接点部側の長辺の第2端子においては、上記接続配線は接続されない分、端子に余裕が生じる。そこで、第2端子には、個別配線でも接続配線でもない、別の配線が接続される。 In the present invention, the driver IC is disposed between the connection portion with the control device and the plurality of drive contact portions. An individual wiring corresponding to the first nozzle group is connected to the first terminal disposed along the long side on the connection portion side of the driver IC, and the second terminal disposed along the long side on the drive contact portion side. Individual wirings corresponding to the second nozzle group are connected to the terminals. In addition, a connection wiring that connects the driver IC and the connection unit is connected to the first terminal on the connection unit side. On the other hand, in the long side second terminals on the side of the plurality of drive contact portions, there is a margin in the terminals because the connection wiring is not connected. Therefore, another wiring that is neither an individual wiring nor a connection wiring is connected to the second terminal.
第3の発明のインクジェットプリンタは、前記第2の発明において、前記別の配線は、前記ドライバICの定電位部と、前記複数の駆動素子に対して共通に設けられている共通電極とを接続する配線であることを特徴とするものである。 In the ink jet printer according to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the another wiring connects the constant potential portion of the driver IC and a common electrode provided in common to the plurality of driving elements. This wiring is characterized in that it is a wiring to be used.
第2端子に接続された前記別の配線によって、ドライバICの定電位部と、複数の駆動素子の共通電極とが接続されることにより、共通電極の電位が所定の基準電位に維持される。 The potential of the common electrode is maintained at a predetermined reference potential by connecting the constant potential portion of the driver IC and the common electrode of the plurality of drive elements by the separate wiring connected to the second terminal.
第4の発明のインクジェットプリンタは、前記第2の発明において、前記配線部材には、2つの前記ドライバICが、それらの前記複数の第2端子が前記複数の駆動接点部を挟んで向かいあうように設けられ、前記別の配線は、前記2つのドライバICの定電位部を繋ぐ定電位配線であることを特徴とするものである。 In the ink jet printer according to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the two driver ICs are disposed on the wiring member such that the plurality of second terminals face each other across the plurality of driving contact portions. The another wiring provided is a constant potential wiring that connects the constant potential portions of the two driver ICs.
2つのドライバICの第2端子に接続された定電位配線により、2つのドライバICの定電位部が互いに導通することで、各ドライバICの基準電位が安定する。尚、2つのドライバICは、複数の駆動接点部を挟むように配置されていることから、2つのドライバICを繋ぐ定電位配線は、各ドライバICから複数の駆動接点部側へ延びることになる。ところで、本発明では、接続部側の第1端子にも個別配線が接続されており、この個別配線は、ドライバICの側方を迂回して、ドライバICとは反対側に位置する駆動接点部に接続される。従って、定電位配線が接続部側の第1端子に接続されていると、上記の個別配線と干渉しないように、例えば、配線部材の、個別配線が形成された面とは反対側の面を通したり、あるいは、前記個別配線よりもさらに大きく迂回したりするなどの工夫が必要となる。この点、定電位配線が、駆動接点部側の第2端子に接続されることで、定電位配線の引き回しが容易になる。 The constant potential portions connected to the second terminals of the two driver ICs make the constant potential portions of the two driver ICs conductive with each other, thereby stabilizing the reference potential of each driver IC. Since the two driver ICs are arranged so as to sandwich the plurality of drive contact portions, the constant potential wiring connecting the two driver ICs extends from each driver IC to the plurality of drive contact portion sides. . By the way, in the present invention, the individual wiring is also connected to the first terminal on the connection side, and this individual wiring bypasses the side of the driver IC and is located on the side opposite to the driver IC. Connected to. Therefore, when the constant potential wiring is connected to the first terminal on the connection portion side, for example, the surface of the wiring member opposite to the surface on which the individual wiring is formed is not interfered with the individual wiring. It is necessary to devise such as passing through or detouring larger than the individual wiring. In this regard, the constant potential wiring is connected to the second terminal on the drive contact portion side, so that the constant potential wiring can be easily routed.
第5の発明のインクジェットプリンタは、前記第4の発明において、前記インクジェットヘッドは、前記複数のノズルが形成されたインク吐出面を有し、前記複数のノズル群は、前記インク吐出面に平行な所定方向に並べて配置され、前記複数の駆動素子は、前記インク吐出面と平行な平面内において、前記複数のノズルにそれぞれ対応して配置され、
前記配線部材は前記複数の圧電素子を覆うように設置されるとともに、前記複数の駆動接点部は前記複数の駆動素子に対応して配置され、さらに、前記2つのドライバICは、前記長辺が前記所定方向に沿った姿勢で、前記複数の駆動接点部を挟むように配置され、
前記インクジェットヘッドの前記インク吐出面に、前記複数のノズルを覆うように装着されるキャップ部材を有し、前記キャップ部材は、前記複数のノズル群のうちの、第3ノズル群とこの第3ノズル群に隣接する第4ノズル群とをそれぞれ個別に覆う2つのキャップ部と、前記2つのキャップ部を隔てる隔壁部を有し、前記キャップ部材が前記インクジェットヘッドに装着されたときに、前記隔壁部は、前記インク吐出面の前記第3ノズル群と前記第4ノズル群の間の、前記ノズルが形成されていない領域に当接し、
前記配線部材の、前記2つのドライバICを繋ぐ前記定電位配線は、前記第3ノズル群に対応する前記駆動接点部の配置領域と、前記第4ノズル群に対応する前記駆動接点部の配置領域の間を通過していることを特徴とするものである。
An ink jet printer according to a fifth aspect is the ink jet printer according to the fourth aspect, wherein the ink jet head has an ink ejection surface on which the plurality of nozzles are formed, and the plurality of nozzle groups are parallel to the ink ejection surface. Arranged in a predetermined direction, the plurality of driving elements are arranged corresponding to the plurality of nozzles in a plane parallel to the ink ejection surface,
The wiring member is installed so as to cover the plurality of piezoelectric elements, the plurality of driving contact portions are arranged corresponding to the plurality of driving elements, and the two driver ICs have the long sides Arranged in a posture along the predetermined direction so as to sandwich the plurality of drive contact portions,
A cap member mounted on the ink discharge surface of the inkjet head so as to cover the plurality of nozzles, the cap member including a third nozzle group and the third nozzle of the plurality of nozzle groups; Two cap parts individually covering a fourth nozzle group adjacent to the group, and a partition part separating the two cap parts, and the partition part when the cap member is mounted on the inkjet head Is in contact with a region where the nozzles are not formed between the third nozzle group and the fourth nozzle group on the ink ejection surface,
The constant potential wiring connecting the two driver ICs of the wiring member includes an arrangement region of the driving contact portion corresponding to the third nozzle group and an arrangement region of the driving contact portion corresponding to the fourth nozzle group. It is characterized by passing between.
本発明では、前提として、複数のノズルに対応して複数の圧電素子が平面的に配置され、これら複数の圧電素子を覆うように配線部材が設置されている。インクジェットヘッドのインク吐出面に装着されるキャップ部材は、隣接する第3ノズル群と第4ノズル群をそれぞれ個別に覆う2つのキャップ部と、2つのキャップ部を隔てる隔壁部とを有する。また、キャップ部材がインク吐出面に装着されたときに、インク吐出面に当接する隔壁部がノズルと干渉しないように、インク吐出面の、第1ノズル群と第2ノズル群の間には、ノズルが形成されない領域が設けられる。 In the present invention, as a premise, a plurality of piezoelectric elements are arranged in a plane corresponding to the plurality of nozzles, and a wiring member is installed so as to cover the plurality of piezoelectric elements. The cap member mounted on the ink ejection surface of the inkjet head has two cap portions that individually cover the adjacent third nozzle group and fourth nozzle group, and a partition wall portion that separates the two cap portions. In addition, when the cap member is mounted on the ink ejection surface, the partition wall portion that contacts the ink ejection surface does not interfere with the nozzles, and between the first nozzle group and the second nozzle group on the ink ejection surface, An area where no nozzle is formed is provided.
一方で、配線部材においては、複数の駆動接点部が、インク吐出面の複数のノズル(複数の圧電素子)に対応して配置される。上述したように、第1ノズル群と第2ノズル群との間にはノズルが形成されない領域が存在するため、配線部材の、第1ノズル群に対応する駆動接点部の配置領域と、第2ノズル群に対応する駆動接点部の配置領域の間にも、駆動接点部が配置されない領域が存在する。そこで、本発明では、前記の駆動接点部が配置されない領域に、2つのドライバICを繋ぐ定電位配線が配置されることで、配線部材の空いた領域が有効利用されている。 On the other hand, in the wiring member, a plurality of driving contact portions are arranged corresponding to a plurality of nozzles (a plurality of piezoelectric elements) on the ink ejection surface. As described above, since there is a region where no nozzle is formed between the first nozzle group and the second nozzle group, the arrangement region of the drive contact portion corresponding to the first nozzle group of the wiring member, and the second There is also an area where the drive contact portion is not arranged between the arrangement areas of the drive contact portions corresponding to the nozzle group. Therefore, in the present invention, a region having no wiring member is effectively used by arranging a constant potential wiring connecting two driver ICs in a region where the driving contact portion is not disposed.
本発明によれば、異なるノズル群にそれぞれ対応する個別配線が、ドライバICの2つの長辺にそれぞれ配置された第1端子と第2端子とに分けて接続されることで、個別配線の本数が多い場合でもドライバICの長尺化を抑制できる。また、複数の個別配線の接続先を、第1端子と第2端子の何れに接続するかの振り分けが、ノズル群単位でなされている。そのため、同じ種類のインクを吐出するノズルの間では、個別配線の接続先が、IC本体の同じ長辺に沿って配置された端子となり、駆動信号の信号特性差が小さくなる。従って、印字品質の低下が抑制される。 According to the present invention, the individual wirings corresponding to the different nozzle groups are divided and connected to the first terminal and the second terminal respectively disposed on the two long sides of the driver IC, so that the number of the individual wirings is increased. Even when there are many, it can suppress the lengthening of a driver IC. Further, the distribution of the connection destinations of the plurality of individual wires to the first terminal or the second terminal is performed in units of nozzle groups. Therefore, between nozzles that eject the same type of ink, the connection destination of the individual wiring is a terminal arranged along the same long side of the IC body, and the signal characteristic difference of the drive signal is reduced. Accordingly, a decrease in print quality is suppressed.
次に、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成図である。図2は、プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ1(以下、単にプリンタ1とも称す)は、プラテン2、キャリッジ3、インクジェットヘッド4、ホルダ5、給紙ローラ6、排紙ローラ7、キャップ部材8、吸引ポンプ9、制御装置10(図2参照)などを備えている。尚、以下では、図1の紙面手前側を上方、紙面向こう側を下方と定義して、適宜、「上」「下」の方向語を使用して説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ink jet printer according to the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the electrical configuration of the printer. As shown in FIG. 1, an inkjet printer 1 (hereinafter also simply referred to as printer 1) includes a platen 2, a
プラテン2の上面には、被記録媒体である記録用紙Pが載置される。プラテン2の上方には、図1の左右方向(走査方向)に平行に延びる2本のガイドレール11,12が設けられる。キャリッジ3は、2本のガイドレール11,12に取り付けられ、プラテン2と対向する領域において2本のガイドレール11,12に沿って走査方向に移動可能である。また、キャリッジ3には、無端状の駆動ベルト13が取り付けられている。キャリッジ駆動モータ14により、駆動ベルト13が駆動されることにより、キャリッジ3が走査方向に往復移動する。
On the upper surface of the platen 2, a recording paper P that is a recording medium is placed. Above the platen 2, two
インクジェットヘッド4はキャリッジ3の下部に取り付けられており、キャリッジ3とともに走査方向に移動する。インクジェットヘッド4の、図1の紙面向こう側の面である下面には、複数のノズル43が形成されている。尚、複数のノズル43は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクにそれぞれ対応する4つのノズル群44(44k,44y,44c,44m)に区分されている。4つのノズル群44は、図1の左側から、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の順に走査方向に沿って並んでいる。尚、以下の説明において、各構成部を示す符号の後の“k”、“y”、“c”、“m”は、それぞれ、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタに対応する構成部であることを示す。インクジェットヘッド4の具体的な構成については後で詳述する。
The
ホルダ5には、4色のインクがそれぞれ貯留された4つのインクカートリッジ15が装着される。キャリッジ3に搭載されたインクジェットヘッド4とホルダ5は、図示しないチューブによって接続されている。そして、4つのインクカートリッジ15にそれぞれ貯留された4色のインクが、チューブを介してインクジェットヘッド4に供給される。インクジェットヘッド4は、4つのノズル群44から、プラテン2に載置された記録用紙Pに対して、4色のインクを吐出する。
The
給紙ローラ6と排紙ローラ7は、図2に示す搬送モータ16によってそれぞれ同期して回転駆動される。給紙ローラ6と排紙ローラ7は協働して、プラテン2に載置された記録用紙を図1に示す搬送方向に搬送する。
The
キャップ部材8は、プラテン2よりも走査方向一方側(図1の右側)の位置に配置されている。キャリッジ3がプラテン2よりも右側に移動したときには、キャップ部材8はインクジェットヘッド4の下面と対向する。また、キャップ部材8は、図2に示すキャップ駆動モータ17により、上下方向(図1の紙面垂直方向)に昇降駆動される。
The
図3は、インクジェットヘッドがキャッピング状態にあるときのキャリッジの、搬送方向下流側から見た側面図である。尚、図3では、キャップ部材8のみ断面で示している。キャップ部材8は、ブラックのノズル群44kに対応した第1キャップ部8aと、3色(シアン、マゼンタ、イエロー)のカラーのノズル群44y,44c,44mに対応した第2キャップ部8bとを有する。第1キャップ部8aと第2キャップ部8bは隔壁部8cで隔てられている。キャップ部材8が、インクジェットヘッド4と対向している状態で、キャップ駆動モータ17により駆動されてキャップ部材8が上方に移動すると、キャップ部材8は、複数のノズル43を覆うようにインクジェットヘッド4の下面(インク吐出面4a)に密着する。このとき、第1キャップ部8aがブラックのノズル群44kを覆い、第2キャップ部8bが3色のカラーのノズル群44y,44c,44mを覆う(キャッピング)。このようにブラックのノズル群44kとカラーのノズル群44y,44c,44mとで、キャップ部8a,8bが分かれている主な理由は、ブラックインクを吐出するノズル43と3色のカラーインクを吐出するノズル43との間の、インクの混色を防止するためである。
FIG. 3 is a side view of the carriage viewed from the downstream side in the transport direction when the inkjet head is in the capping state. In FIG. 3, only the
吸引ポンプ9は、キャップ部材8と切り換え装置18を介して接続されている。切り換え装置18は、吸引ポンプ9の接続先を、第1キャップ部8aと第2キャップ部8bの間で切り換える。キャップ部材8がインクジェットヘッド4に装着されている状態で、吸引ポンプ9を駆動させると、吸引ポンプ9に接続されているキャップ部8a(8b)内が減圧される。このとき、インクジェットヘッド4内の塵や気泡、あるいは、増粘したインクが、減圧された前記キャップ部8a(8b)に覆われているノズル43から排出される(吸引パージ)。尚、切り換え装置18により吸引ポンプ9の接続先を第1キャップ部8aと第2キャップ部8bとの間で切り換えることで、ブラックインクのノズル群44kとカラーインクの3つのノズル群44y,44c,44mの、何れについて吸引パージを行うのかを選択することができる。
The
図2に示す制御装置10は、インクジェットヘッド4の全体制御を司る。制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を備える。図2に示すように、制御装置10には、インクジェットヘッド4のドライバIC62(後述)、キャリッジ駆動モータ14、搬送モータ16等、プリンタ1の様々な装置あるいは駆動部と接続されている。また、制御装置10は、プリンタ1の操作パネル19、及び、外部機器であるPC20と接続されている。
The
制御装置10は、ROMに格納されたプログラムに従い、CPU及びASICにより各種の処理を実行する。即ち、制御装置10は、PC20から送信された印刷指令に基づいて、インクジェットヘッド4のドライバIC62やキャリッジ駆動モータ14等を制御して、記録用紙Pに画像等を印刷させる。具体的には、キャリッジ3とともにインクジェットヘッド4を走査方向に移動させながらインクを吐出させるインク吐出動作と、給紙ローラ6と排紙ローラ7によって記録用紙Pを搬送方向に所定量搬送する搬送動作とを、交互に行わせる。その他、制御装置10は、切り換え装置18や吸引ポンプ9等を制御して吸引パージを実行させる。
The
次に、インクジェットヘッド4の構成について詳細に説明する。図4は、インクジェットヘッドの斜視図である。図4に示すように、インクジェットヘッド4は、ヘッド本体30と、COF(Chip On Film)31と、FPC(Flexible Printed Circuit)32等を有する。
Next, the configuration of the
まず、ヘッド本体30について説明する。図5は、ヘッド本体の平面図である。図6(a)は、図5のA部拡大図、図6(b)は、(a)のB−B線断面図である。図4〜図6に示すように、ヘッド本体30は、流路ユニット33と、圧電アクチュエータ34を備えている。
First, the
図6(b)に示すように、流路ユニット33は、4枚のプレート35〜38が積層された構造を有する。4枚のプレート35〜38のうちの最下層のプレート38は、複数のノズル43が形成されたノズルプレート38である。一方、上側の残り3枚のプレート35〜37には、複数のノズル43に連通するマニホールド46や圧力室47等の流路が形成されている。
As shown in FIG. 6B, the
図4、図5に示すように、流路ユニット33の上面には、4つのインク供給孔45が走査方向に並んで形成されている。また、図5、図6に示すように、流路ユニット33は、その内部に、それぞれ搬送方向に延在する4本のマニホールド46を有する。4本のマニホールド46は、4つのインク供給孔45に接続されている。ホルダ5の4つのインクカートリッジ15に貯留された4色のインクは、4つのインク供給孔45から4本のマニホールド46にそれぞれ供給される。
As shown in FIGS. 4 and 5, four ink supply holes 45 are formed in the upper surface of the
また、流路ユニット33は、複数のノズル43と、複数のノズル43にそれぞれ対応した複数の圧力室47を有する。図6に示すように、複数のノズル43は、下方に向いて開口するように、最下層のノズルプレート38に形成されている。即ち、流路ユニット(ノズルプレート38)の下面が、複数のノズル43が形成されたインク吐出面4aである。また、複数のノズル43は、4色のインクをそれぞれ吐出する4つのノズル群44k,44y,44c,44mに区分されている。各ノズル群44は、対応するマニホールド46を挟んで千鳥状に配置された2列のノズル列で構成されている。4つのノズル群44k,44y,44c,44mは、図の左側から、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの順に、インク吐出面4aに平行な走査方向に並べて配置されている。
The
複数の圧力室47は、流路ユニット33の最上層に位置するプレート35に形成され、複数のノズル43にそれぞれ対応して平面的に配置されている。図6(a)に示すように、圧力室47は、各ノズル群44の2列のノズル列に対応して、搬送方向に延びるマニホールド46に沿って、千鳥状に2列に配列されている。図6(b)に示すように、各圧力室47は対応するマニホールド46に連通している。以上より、図6(b)に矢印で示すように、流路ユニット33内には、各マニホールド46から分岐して、圧力室47を経てノズル43に至る個別流路が複数形成されている。
The plurality of
尚、図5に示すように、インクジェットヘッド4のインク吐出面4aにおいて、ブラックのノズル群44kと、3色のカラーのノズル群44y,44c,44mとの間は、3つのノズル群44y,44c,44mの間の間隔と比べて広く空いている。つまり、ブラックのノズル群44kとカラーのノズル群44y,44c,44mの間に、ノズル43が形成されない領域が存在している。これにより、図3に示すように、キャッピングの際には、キャップ部材8の隔壁部8cは、インク吐出面4aの、ブラックインクのノズル群44kと、3色のカラーインクのノズル群44y,44c,44mとの間の、ノズル43が形成されていない領域に当接する。従って、キャップ部材8の隔壁部8cがノズル43と干渉しない。
As shown in FIG. 5, on the
図5、図6に示すように、圧電アクチュエータ34は、振動板50と、圧電層54,55と、複数の個別電極52と、共通電極56を備えている。振動板50は、例えば、ステンレス鋼等の金属材料からなる板であり、複数の圧力室47を共通に覆うように流路ユニット33の上面に接合されている。2枚の圧電層54,55は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との固溶体であり強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料からなり、振動板50の上面に積層されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
複数の個別電極52は、上層の圧電層55の上面において、複数の圧力室47の中央部とそれぞれ対向するように配置されている。複数の個別電極52の端部からは複数の接続端子57が個別電極52の長手方向に沿って、マニホールド46の両側にそれぞれ引き出されている。複数の接続端子57は、COF31の複数の駆動接点部60(図7も参照)とそれぞれ接続される。共通電極56は、2枚の圧電層54,55の間においてほぼ全面的に形成されており、複数の圧力室47と共通に対向している。図示は省略するが、この共通電極56から圧電層55の上面まで接続端子(図示省略)が引き出され、この共通電極56用の接続端子はCOF31のグランド電極パターン64(図7参照)と接続される。これにより、共通電極56の電位は、常に、グランド電位に保持される。
The plurality of
尚、上層の圧電層55の、個別電極52と共通電極56に挟まれた部分は、予め、圧電層55の厚み方向に分極されている。この部分は、個別電極52と共通電極56の間に電位差が生じたときに、圧電変形が生じる部分であり、以下、「圧電素子58」と称し、この圧電素子58が本発明の駆動素子に相当する。また、本実施形態は、複数の圧力室47にそれぞれ対応した複数の圧電素子58が、インク吐出面4aと平行な平面に沿って平面的に配置された構成となっている。
The portion of the upper
図7は、COFの平面図である。COF31(配線部材)は、ポリイミド等の可撓性を有する材料で形成され、一方向(図7の上下方向)に細長い形状を有する。COF31は、その長手方向中央部に配置された複数の駆動接点部60と、長手方向両端部にそれぞれ設けられた2つの接続部61を有する。COF31の、その長手方向において複数の駆動接点部60を挟む位置には2つのドライバIC62a,62bがそれぞれ実装されている。各ドライバIC62は、複数の駆動接点部60のうちの、予め対応付けられたほぼ半数の駆動接点部60と、個別配線63により接続されている。
FIG. 7 is a plan view of the COF. The COF 31 (wiring member) is made of a flexible material such as polyimide, and has an elongated shape in one direction (vertical direction in FIG. 7). The
COF31の長手方向中央部が圧電アクチュエータ34の複数の圧電素子58を覆った状態で、複数の駆動接点部60と複数の圧電素子58の接続端子57とが接合される。また、図3に示すように、COF31の長手方向両端部がそれぞれ上方へ折り返されることにより、COF31は、ほぼリング状(上方に向けて開口したC字状)に形成されている。尚、折り返されたCOF31の長手方向両端部は、リング状のCOF31の内側に設置された支持部材59によって下方から支持されている。その上で、COF31の2つの接続部61には、FPC32が接続されている。このFPC32は、制御装置10(図2参照)と接続される。
With the central portion of the
2つのドライバIC62は、複数の圧電素子58のそれぞれに対して、制御装置10から入力された信号に基づいて所定の駆動信号を生成して出力する。ある圧電素子58に駆動信号が出力されると、個別電極52と共通電極56との間に電位差が生じて圧電素子58に電界が作用し、その方向は分極方向と一致する。すると、圧電素子58が面方向に収縮し、それに伴って振動板50に撓みが生じる。このとき、圧力室47の容積が変化して圧力室47を含む個別流路内に圧力波が発生し、ノズル43からインクが吐出される。
The two
COF31の幅方向両縁部には、2つのグランド電極パターン64が、COF31の全長にわたって形成されている。これら2つのグランド電極パターン64は、FPC32を介して制御装置10と接続され、常にグランド電位に維持されている。さらに、COF31を圧電アクチュエータ34に接合したときに、これら2つのグランド電極パターン64と圧電アクチュエータ34の共通電極56が導通することで、共通電極56がグランド電位に保持される。
Two
COF31とドライバIC62の構成について、さらに詳細に説明する。図7に示すように、COF31の2つの接続部61は、隣接するドライバIC62と、複数の接続配線65を介して接続される。これにより、制御装置10と各ドライバIC62とが、FPC32、接続部61、及び、接続配線65を介して接続される。
The configurations of the
先に述べたように、複数の圧力室47は複数のノズル43に対応して配置され、複数の圧力室47と対向する複数の圧電素子58も、複数のノズル43に対応して配置されている。そのため、複数の圧電素子58(個別電極52)に接続される複数の駆動接点部60は、4つのノズル群44にそれぞれ対応して、4つの接点群66に分けて配置される。即ち、図7に示すように、複数の駆動接点部60は、図中左側から走査方向に沿って並ぶ、ブラック用の接点群66k、イエロー用の接点群66y、シアン用の接点群66c、マゼンタ用の接点群66mの、4つの接点群66に分けられる。また、ブラックのノズル群44kと3色のカラーのノズル群44y,44c,44mとの間が空いていることに対応して、COF31の、ブラックの接点群66kと3色のカラーの接点群66y,66c,66mとの間にも、駆動接点部60が配置されない空いた領域が存在している。
As described above, the plurality of
各接点群66を構成する複数の駆動接点部60は、2つのドライバIC62a,62bのうちの、予め対応付けられたドライバIC62と個別配線63で接続される。例えば、ブラックの接点群66のうちの、半数の駆動接点部60が一方のドライバIC62aに割り当てられ、残りの半数は他方のドライバIC62bに割り当てられる。尚、1つのドライバIC62と、1つの接点群66の複数の駆動接点部60とをそれぞれ接続する複数の個別配線63の束を、個別配線群67と称する。即ち、1つのドライバIC62a(62b)と4つの接点群66とが、4つの個別配線群67(67k,67y,67c,67m)によってそれぞれ接続されている。尚、図7では、図面の簡単のため、各接点群66内における、駆動接点部60とこれに対応する個別配線63の接続の図示は、一部を除いて省略されている。
The plurality of
図8は、2つのドライバICの平面図である。各ドライバIC62は、矩形のIC本体70を有する。図7に示すように、各ドライバIC62は、接続部61と複数の駆動接点部60(4つの接点群66)との間において、IC本体70の2つの長辺70a,70bが、4つの接点群66が並ぶ方向であるCOF31の幅方向(走査方向)に沿うような姿勢で配置されている。尚、IC本体70の長辺70a,70bが、COF31の幅方向と完全に平行である必要はなく、幅方向に対して多少傾いて(即ち、COF31の長手方向とは90度以外の角度で交差して)配置されていてもよい。
FIG. 8 is a plan view of two driver ICs. Each
各ドライバIC62は、IC本体70の接続部61側の長辺70aに沿って配置された複数の第1端子71と、複数の駆動接点部60側の長辺70bに沿って配置された複数の第2端子72を有する。2つのドライバIC62a,62bの間で、IC本体70の形状及び大きさは同一であり、また、第1端子71及び第2端子72の数も同じである。但し、2つのドライバIC62a,62bは、それらの一方が他方に対して、COF31の面内で180度回転した姿勢で実装されている。これにより、図7に示すように、2つのドライバIC62a,62bは、複数の駆動接点部60を挟んで、互いの第2端子72が向かい合うように配置されている。
Each
各ドライバIC62は、このドライバIC62を挟むように配置された接続部61及び複数の駆動接点部60と、それぞれ配線で接続される。図8に示すように、接続部61から延びる複数の接続配線65は、接続部61側の複数の第1端子71のうちの、長辺70aの中央部に位置する一群の第1端子(第1端子群73c)と接続されている。接続配線65には、ドライバIC62に駆動信号を生成させるための各種制御信号を入力する信号入力線、制御用の低圧電源(例えば、3.3V)の電圧入力線、圧電アクチュエータ34の駆動用の高圧電源(例えば、20V)の電圧入力線、及び、グランド入力線が含まれる。各ドライバIC62は、信号入力線から入力された各種信号に基づき駆動信号を生成する。
Each
4つの接点群66にそれぞれ接続される4つの個別配線群67のうち、ブラックの個別配線群67kと、マゼンタの個別配線群67mは、ドライバIC62の側方をそれぞれ迂回して、ドライバIC62の、接続部61側に位置する第1端子71に接続されている。より詳細には、図7の上側のドライバIC62においては、ブラックの個別配線群67kの個別配線63kは、長辺70aに沿った第1端子71のうちの図中左端側に位置する一群の第1端子71(第1端子群73a)と接続され、マゼンタの個別配線群67mの個別配線63mは、図中右端側に位置する一群の第1端子71(第1端子群73b)と接続される。また、ドライバIC62aに対して180度回転した姿勢で配置される、図7の下側のドライバIC62bでは、ブラックとマゼンタの割り当ては逆になる。つまり、ブラックの個別配線群67kの個別配線63kは第1端子群73bと接続され、マゼンタの個別配線群67mの個別配線63mは第1端子群73aと接続される。尚、第1端子71に接続される個別配線群67k,67mに対応する、ブラックのノズル群44kとマゼンタのノズル群44mとが、本発明の「第1ノズル群」に相当する。
Of the four individual wiring groups 67 respectively connected to the four contact groups 66, the black
一方、4つの個別配線群67のうち、イエローの個別配線群67yとシアンの個別配線群67cは、ドライバIC62の、駆動接点部60側に位置する第2端子72に接続されている。より詳細には、図7の上側のドライバIC62aでは、イエローの個別配線群67yの個別配線63yは、長辺70bに沿った第2端子72のうちの図中左端側に位置する一群の第2端子72(第2端子群74a)と接続され、シアンの個別配線群67cの個別配線63cは、図中右端側に位置する一群の第2端子72(第2端子群74b)と接続される。また、図7の下側のドライバIC62bでは、イエローとシアンの割り当ては逆になり、イエローの個別配線群67yの個別配線63yは第2端子群74bと接続され、シアンの個別配線群67cの個別配線63cは第2端子群74aと接続される。尚、第2端子72に接続される個別配線群67y,67cに対応する、イエローのノズル群44yとシアンのノズル群44cとが、本発明の「第2ノズル群」に相当する。
On the other hand, among the four individual wiring groups 67, the yellow
以上のように、4つのノズル群44にそれぞれ対応する4つの個別配線群67は、矩形状のIC本体70の、四隅にそれぞれ固まって配置されている4つの端子群73a,73b,74a,74bにそれぞれ接続される。尚、本実施形態において、厳密に言えば、イエローの個別配線群67yと接続される第2端子72については、最左端に位置する(最もIC本体70の隅に近い)というわけではない。複数の第2端子72のうちの、最左端に位置する第2端子72d(72e)は、個別配線63とは別の、後述する定電位配線68と接続され、イエローの個別配線群67yと接続される第2端子群74は、最左端の第2端子72d(72e)の右側に位置している。
As described above, the four individual wiring groups 67 respectively corresponding to the four
ドライバIC62は、各圧電素子58に対して、個別配線63を介して駆動信号を出力する。ここで、上述したように、インク種類の異なる4つのノズル群44にそれぞれ対応する4つの個別配線群67が、全て、駆動接点部60側の長辺70bに沿って配列された第2端子72に接続されるのではなく、接続部61側の長辺70aに沿って配列された第1端子71にも分けて接続されている。そのため、個別配線63の本数(即ち、ノズル43の数)が多い場合でもドライバIC62の長尺化を抑制できる。
The
また、複数の個別配線63の接続先を、第1端子71と第2端子72の何れに接続するかの振り分けが、ノズル群44に対応した個別配線群66単位でなされている。そのため、同じ種類のインクを吐出するノズル43の間では、個別配線63の接続先が、IC本体70の同じ長辺70a(70b)に沿って配置された端子となり、駆動信号の信号特性差が小さくなる。尚、異なる色のインクを吐出するノズル43間では、個別配線63の接続先の端子が異なることから、駆動信号に多少の特性差が生じることもあり得る。しかし、異なる色のインクを吐出するノズル43間では、同じ色のインクを吐出するノズル43間と比べると、駆動信号の特性差が多少存在しても印字画像上であまり目立たないため、印字品質の低下はそれほど問題にならない。
In addition, the distribution of the connection destination of the plurality of
尚、一般的なプリンタでは、4つのノズル群44の間でノズル43の数はほぼ等しい。本実施形態の図5ではノズル数は全て等しい形態が示されている。従って、これら4つのノズル群44に対応する4つの個別配線群67の間での個別配線63の数もほぼ等しい。一方で、ドライバIC62の、接続部61側の第1端子71には、個別配線63の他に、ドライバIC62と接続部61とを接続する複数の接続配線65が接続されている。そのため、逆に、駆動接点部60側の第2端子72においては、上記の接続配線65が接続されない分、端子に余裕が生じる。そこで、本実施形態では、ドライバIC62の第2端子72に、個別配線63でも接続配線65でもない、別の配線が接続されている。
In a general printer, the number of
前記別の配線の一例として、本実施形態では、2つのドライバIC62の定電位部75a,75bを繋ぐ、定電位配線68を挙げる。各ドライバIC62の1つの第1端子71には、接続部61から延びている接続配線65の1つである、グランド入力線65aが接続されている。また、各ドライバIC62は、その内部に、前記1つの第1端子71と接続されて、ドライバIC62の動作の基準となる基準電位をグランド電位に維持する定電位部75(75a,75b)をその内部に有する。そして、COF31に形成された定電位配線68により、2つのドライバIC62の定電位部75a,75bが互いに導通することで、各ドライバIC62の基準電位(ここではグランド電位)が安定する。ここで、定電位配線68は、2つのドライバIC62の、駆動接点部60側の第2端子72(72d,72e)にそれぞれ接続されることにより、2つのドライバIC62を繋いでいる。
As an example of the another wiring, in the present embodiment, a constant
また、図7に示すように、2つのドライバIC62は、複数の駆動接点部60を挟むように配置されていることから、2つのドライバIC62を繋ぐ定電位配線68は、各ドライバIC62から複数の駆動接点部60側へ延びることになる。ここで、ドライバIC62の接続部61側の第1端子71には2つの個別配線群67k,67mが接続され、これら2つの個別配線群67k,67mは、ドライバIC62の側方をそれぞれ迂回して、ドライバIC62とは反対側に位置する駆動接点部60に接続される。そのため、仮に、定電位配線68が接続部61側の第1端子71に接続されていると、ドライバIC62を迂回する個別配線63と干渉しないように、例えば、COF31の、個別配線63が形成された面とは反対側の面(図7の裏側の面)を通したり、あるいは、同じ面内で引き回すのであれば個別配線63よりもさらに大きく迂回したりするなどの工夫が必要となる。この点、定電位配線68が、駆動接点部60側の第2端子72に接続されることで、定電位配線68の引き回しが容易になる。
Further, as shown in FIG. 7, since the two
本実施形態では、定電位配線68は、各ドライバIC62の複数の第2端子72のうちの、最も左端に位置する第2端子72d(72e)に接続される。また、前述したように、インク吐出面4aにおいて、ブラックのノズル群44kと3色のカラーのノズル群44y,44c,44mとの間が空いていることに対応して、COF31の、ブラックの接点群66kと3色のカラーの接点群66y,66c,66mとの間にも、駆動接点部60が配置されない空いた領域が存在している。そこで、2つのドライバIC62を繋ぐ定電位配線68が、COF31の、ブラックの接点群66kの配置領域と、3色のカラーの接点群66y,66c,66mの配置領域との間の、駆動接点部60が配置されない領域を通過するように形成されている。これにより、COF31の空いた領域が有効利用されている。尚、ブラックのノズル群44kが、本発明の「第3ノズル群」に相当し、これに隣接するイエローのノズル群44yが、本発明の「第4ノズル群」に相当する。
In the present embodiment, the constant
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。 Next, modified embodiments in which various modifications are made to the embodiment will be described. However, components having the same configuration as in the above embodiment are given the same reference numerals and description thereof is omitted as appropriate.
1]複数の個別配線63のドライバIC62への接続構成については、前記実施形態の構成には限られない。
1] The connection configuration of the plurality of
ドライバIC62の第1端子71に接続される個別配線群67が、図7のように、ドライバIC62の両側に分かれて迂回する必要はなく、ドライバIC62の何れか一方側のみを迂回してもよい。
The individual wiring group 67 connected to the
また、ドライバIC62の第1端子71と第2端子72とで、4つの個別配線群67が均等に割り当てられる必要は必ずしもない。例えば、図9では、ドライバIC62の長辺70a側の第1端子71には、接続部61との接続配線65と、ブラックの個別配線群67kに属する複数の個別配線63kのみが接続されている。一方、ドライバIC62の長辺70b側の第2端子72には、3色のカラーの個別配線群67y,67c,67mに属する複数の個別配線63y,63c,63mが接続されている。
Further, it is not always necessary that the four individual wiring groups 67 are equally allocated between the
また、図7のように、1つのノズル群44に対応する個別配線63が1つの束(1つの個別配線群67)となってドライバIC62に接続されるのではなく、2以上の複数の束に分けられてドライバIC62に接続されてもよい。例えば、図10では、1つのノズル群44に対応する複数の個別配線63が2つの配線群に分けられて、ドライバIC62の第1端子71又は第2端子72に接続されている。但し、このように1色のインクに対応する個別配線63が2以上の群に分けられる場合であっても、同じ色のインクに対応する個別配線63は、全て、第1端子71と第2端子72の何れか一方に接続され、第1端子71と第2端子72に分けて接続されることはない。図10の例であれば、左側に位置するブラックの個別配線63k1と、右側に位置するブラックの個別配線63k2は、共に、第1端子71に接続されている。
Further, as shown in FIG. 7, the
2]前記実施形態では、ブラックのノズル群44kと3色のカラーのノズル群44y,44c,44mとが、キャップ部材8の別々のキャップ部8a,8bで覆われる構成であり、それ故、COF31のブラックの接点群66kと3色のカラーの接点群66y,66c,66mの間に、駆動接点部60が形成されない領域が存在している。しかし、キャップ部材8のキャップ部の個数や、どのキャップ部がどのノズル群44を覆うのか、ということは、インクの種類等に応じて任意に設定できる。
2] In the above embodiment, the
例えば、キャップ部材8に4つのノズル群44をそれぞれ個別に覆う4つのキャップ部が設けられていてもよい。この場合は、インク吐出面4aの4つのノズル群44の間に隔壁部8cが当接するための領域が設けられ、これに対応して、COF31の4つの接点群66の間に、駆動接点部60が形成されない空いた領域がそれぞれ設けられる。この場合、2つのドライバIC62を繋ぐ定電位配線68は、4つの接点群66の間にそれぞれ存在する3箇所の領域のうち、任意の領域に配置することができる。
For example, the
あるいは、4つのノズル群44が1つのキャップ部で共通に覆われる構成であってもよい。但し、この場合には、4つのノズル群44の間にわざわざ空いた領域を確保する必要がないことから、4つの接点群66の間にも空いた領域は設けられない。従って、複数の駆動接点部60の配置領域を横切って定電位配線68を通すことが難しい場合は、この定電位配線68を、COF31の反対側の面を通すなどの工夫が必要となる。
Alternatively, the configuration may be such that the four
3]前記実施形態では、COF31に2つのドライバIC62が実装されている例が示されているが、実装されるドライバIC62の個数は2つには限られず、1つであってもよいし、3以上の複数であってもよい。
3] In the above embodiment, an example in which two
4]前記実施形態では、ドライバIC62の第2端子72に接続される、個別配線63でも接続配線65でもない別の配線として定電位配線68を例示したが、この別の配線は定電位配線68には限られない。例えば、図11では、ブラックの接点群66kと3色のカラーの接点群66y,66c,66mとの間に、圧電アクチュエータ34の共通電極56に接続されるグランド電極パターン64が形成されている。その上で、グランド電極パターン64と各ドライバIC62内の定電位部75とを繋ぐ配線69が、各ドライバIC62の第2端子72に接続されていてもよい。これにより、共通電極56の電位が、所定の基準電位(定電位部75の電位、ここではグランド電位)に保持される。尚、図11は、2つのドライバIC62がCOF31に実装された例を示しているが、ドライバIC62が1つであっても適用できる。
4] In the above embodiment, the constant
その他、ドライバIC62の第2端子72に、駆動信号以外の信号を送受信するための配線が接続されてもよい。そのような配線としては、圧電アクチュエータ34に設けられた各種センサからの信号を受信するための配線や、圧電アクチュエータ34の導通検査等に用いる配線などを挙げることができる。
In addition, wiring for transmitting and receiving signals other than the drive signal may be connected to the
5]前記実施形態では、ドライバIC62から個別配線63を介して駆動信号を出力する対象である駆動素子が圧電素子である例を挙げたが、駆動素子は圧電素子には限られない。例えば、インクに熱エネルギーを与えることによってノズル43から液滴を吐出させる、発熱素子であってもよい。
5] In the above embodiment, an example in which the drive element that is a target for outputting a drive signal from the
1 インクジェットプリンタ
4 インクジェットヘッド
4a インク吐出面
8 キャップ部材
8a 第1キャップ部
8b 第2キャップ部
8c 隔壁部
10 制御装置
31 COF
43 ノズル
44 ノズル群
56 共通電極
58 圧電素子
59 支持部材
60 駆動接点部
61 接続部
62 ドライバIC
63 個別配線
65 接続配線
68 定電位配線
69 配線
70 IC本体
70a,70b 長辺
75a,75b 定電位部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
43
63
Claims (5)
前記複数のノズルは、吐出するインクの種類に応じて複数のノズル群に区分けされ、
前記ドライバICは、
矩形状のIC本体と、
前記IC本体の一方の長辺に沿って配置された複数の第1端子と、
前記IC本体の他方の長辺に沿って配置された複数の第2端子と、を有し、
前記配線部材に形成された前記複数の個別配線のうち、前記複数のノズル群に含まれる第1ノズル群に対応する個別配線が前記第1端子に接続され、前記複数のノズル群に含まれる第2ノズル群に対応する個別配線が前記第2端子に接続されていることを特徴とするインクジェットプリンタ。 A plurality of nozzles, a plurality of drive elements that respectively eject ink from the plurality of nozzles, a wiring member that is formed with a plurality of individual wirings that are respectively connected to the plurality of drive elements, and provided in the previous wiring member, A driver IC that outputs a driving signal to each of the plurality of driving elements via the individual wiring;
The plurality of nozzles are divided into a plurality of nozzle groups according to the type of ink to be ejected,
The driver IC is
A rectangular IC body;
A plurality of first terminals arranged along one long side of the IC body;
A plurality of second terminals arranged along the other long side of the IC body,
Of the plurality of individual wires formed on the wiring member, an individual wire corresponding to a first nozzle group included in the plurality of nozzle groups is connected to the first terminal and included in the plurality of nozzle groups. An inkjet printer, wherein individual wirings corresponding to two nozzle groups are connected to the second terminal.
前記ドライバICを制御する制御装置と接続される接続部と、
前記複数の個別配線と前記複数の駆動素子とをそれぞれ接続する複数の駆動接点部と、を有し、
前記ドライバICは、前記接続部と前記複数の駆動接点部の間において、前記接続部と前記複数の駆動接点部とが並ぶ方向と前記IC本体の前記長辺とが交差するように配置され、
前記IC本体の、前記接続部側の長辺に沿って前記複数の第1端子が配置され、前記複数の駆動接点部側の長辺に沿って前記複数の第2端子が配置され、
前記複数の第1端子の一部に前記第1ノズル群に対応する個別配線が接続されるとともに、前記個別配線と接続されていない前記第1端子には、前記接続部と前記ドライバICとを接続する接続配線が接続され、
前記複数の第2端子の一部に前記第2ノズル群に対応する個別配線が接続されるとともに、前記個別配線と接続されていない前記第2端子には、前記個別配線及び前記接続配線とは別の配線が接続されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 The wiring member is
A connection unit connected to a control device for controlling the driver IC;
A plurality of driving contact portions respectively connecting the plurality of individual wirings and the plurality of driving elements;
The driver IC is disposed between the connection portion and the plurality of drive contact portions so that the direction in which the connection portion and the plurality of drive contact portions are arranged and the long side of the IC body intersect.
The plurality of first terminals are arranged along the long side of the IC body on the connection part side, and the plurality of second terminals are arranged along the long side of the plurality of drive contact parts side,
An individual wiring corresponding to the first nozzle group is connected to a part of the plurality of first terminals, and the connection portion and the driver IC are connected to the first terminal not connected to the individual wiring. Connection wiring to be connected is connected,
An individual wiring corresponding to the second nozzle group is connected to a part of the plurality of second terminals, and the second terminal that is not connected to the individual wiring includes the individual wiring and the connection wiring. The inkjet printer according to claim 1, wherein another wiring is connected.
前記別の配線は、前記2つのドライバICの定電位部を繋ぐ定電位配線であることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットプリンタ。 The wiring member is provided with two driver ICs such that the plurality of second terminals face each other across the plurality of driving contact portions,
The inkjet printer according to claim 2, wherein the another wiring is a constant potential wiring that connects the constant potential portions of the two driver ICs.
前記複数のノズル群は、前記インク吐出面に平行な所定方向に並べて配置され、
前記複数の駆動素子は、前記インク吐出面と平行な平面内において、前記複数のノズルにそれぞれ対応して配置され、
前記配線部材は前記複数の圧電素子を覆うように設置されるとともに、前記複数の駆動接点部は前記複数の駆動素子に対応して配置され、
さらに、前記2つのドライバICは、前記長辺が前記所定方向に沿った姿勢で、前記複数の駆動接点部を挟むように配置され、
前記インクジェットヘッドの前記インク吐出面に、前記複数のノズルを覆うように装着されるキャップ部材を有し、
前記キャップ部材は、前記複数のノズル群のうちの第3ノズル群とこの第3ノズル群に隣接する第4ノズル群とをそれぞれ個別に覆う2つのキャップ部と、前記2つのキャップ部を隔てる隔壁部を有し、
前記キャップ部材が前記インクジェットヘッドに装着されたときに、前記隔壁部は、前記インク吐出面の前記第3ノズル群と前記第4ノズル群の間の、前記ノズルが形成されていない領域に当接し、
前記配線部材の、前記2つのドライバICを繋ぐ前記定電位配線は、前記第3ノズル群に対応する前記駆動接点部の配置領域と、前記第4ノズル群に対応する前記駆動接点部の配置領域の間を通過していることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリンタ。 The inkjet head has an ink ejection surface on which the plurality of nozzles are formed,
The plurality of nozzle groups are arranged side by side in a predetermined direction parallel to the ink ejection surface,
The plurality of driving elements are respectively arranged corresponding to the plurality of nozzles in a plane parallel to the ink ejection surface,
The wiring member is installed so as to cover the plurality of piezoelectric elements, and the plurality of driving contact portions are arranged corresponding to the plurality of driving elements,
Further, the two driver ICs are arranged so that the long side is sandwiched between the plurality of driving contact portions in a posture along the predetermined direction.
A cap member mounted on the ink discharge surface of the inkjet head so as to cover the plurality of nozzles;
The cap member includes two cap portions that individually cover a third nozzle group of the plurality of nozzle groups and a fourth nozzle group adjacent to the third nozzle group, and a partition wall that separates the two cap portions. Part
When the cap member is attached to the inkjet head, the partition wall abuts on a region between the third nozzle group and the fourth nozzle group on the ink ejection surface where the nozzle is not formed. ,
The constant potential wiring connecting the two driver ICs of the wiring member includes an arrangement region of the driving contact portion corresponding to the third nozzle group and an arrangement region of the driving contact portion corresponding to the fourth nozzle group. The inkjet printer according to claim 4, wherein the inkjet printer passes between the two.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004217A JP6085971B2 (en) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | Inkjet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004217A JP6085971B2 (en) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | Inkjet printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014136310A true JP2014136310A (en) | 2014-07-28 |
JP6085971B2 JP6085971B2 (en) | 2017-03-01 |
Family
ID=51414121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013004217A Active JP6085971B2 (en) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | Inkjet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6085971B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107878028A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 精工爱普生株式会社 | MEMS devices, jet head liquid, the manufacture method of liquid injection apparatus and MEMS devices |
US10618277B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-04-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid jetting apparatus and wiring member |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006019718A (en) * | 2004-06-03 | 2006-01-19 | Brother Ind Ltd | Method of manufacturing piezoelectric actuator, the piezoelectric actuator and ink jet head |
JP2007203481A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Brother Ind Ltd | Inkjet type recording head |
JP2008120023A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Brother Ind Ltd | Driving device of record head |
JP2008238462A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Brother Ind Ltd | Structure of wiring board with drive circuit and liquid droplet ejection head |
JP2010201647A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Brother Ind Ltd | Liquid ejection device |
-
2013
- 2013-01-15 JP JP2013004217A patent/JP6085971B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006019718A (en) * | 2004-06-03 | 2006-01-19 | Brother Ind Ltd | Method of manufacturing piezoelectric actuator, the piezoelectric actuator and ink jet head |
JP2007203481A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Brother Ind Ltd | Inkjet type recording head |
JP2008120023A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Brother Ind Ltd | Driving device of record head |
JP2008238462A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Brother Ind Ltd | Structure of wiring board with drive circuit and liquid droplet ejection head |
JP2010201647A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Brother Ind Ltd | Liquid ejection device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10618277B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-04-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid jetting apparatus and wiring member |
US10906300B2 (en) | 2016-02-19 | 2021-02-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid jetting apparatus and wiring member |
US11618252B2 (en) | 2016-02-19 | 2023-04-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid jetting apparatus and wiring member |
US11897261B2 (en) | 2016-02-19 | 2024-02-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Head and printer |
CN107878028A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 精工爱普生株式会社 | MEMS devices, jet head liquid, the manufacture method of liquid injection apparatus and MEMS devices |
CN107878028B (en) * | 2016-09-30 | 2020-10-30 | 精工爱普生株式会社 | MEMS device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing MEMS device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6085971B2 (en) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6492891B2 (en) | Liquid ejection device and liquid ejection device unit | |
JP2017144672A (en) | Liquid discharge device and wiring member | |
JP6492756B2 (en) | Liquid ejection device | |
US8540354B2 (en) | Liquid ejection head | |
US11569429B2 (en) | Liquid discharge head | |
JP2016132123A (en) | Liquid discharge device | |
JP2016155305A (en) | Liquid discharge device, and method for manufacturing piezoelectric actuator | |
JP2008211048A (en) | Circuit component packaging flexible wiring material | |
JP5447404B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6085971B2 (en) | Inkjet printer | |
JP6676980B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6676981B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP5392187B2 (en) | Piezoelectric actuator and liquid ejecting apparatus | |
US20220348012A1 (en) | Liquid discharging head and printing apparatus | |
JP2019107903A (en) | Liquid discharge device and liquid discharge device unit | |
US8353578B2 (en) | Piezoelectric actuator and liquid-droplet ejection head | |
JP7106940B2 (en) | liquid ejection head | |
JP2011177930A (en) | Actuator device and recording head | |
JP6260110B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6821331B2 (en) | Recording element substrate, liquid discharge head, and liquid discharge device | |
US11912029B2 (en) | Liquid discharging head and printing apparatus | |
JP6375973B2 (en) | Liquid ejection device and method of manufacturing liquid ejection device | |
US20170274649A1 (en) | Ink-jet head | |
US12017455B2 (en) | Liquid discharge head | |
JP6187104B2 (en) | Liquid ejection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161102 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161102 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6085971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |