JP2014132508A - Data archive system and data duplication processing method - Google Patents

Data archive system and data duplication processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2014132508A
JP2014132508A JP2013000298A JP2013000298A JP2014132508A JP 2014132508 A JP2014132508 A JP 2014132508A JP 2013000298 A JP2013000298 A JP 2013000298A JP 2013000298 A JP2013000298 A JP 2013000298A JP 2014132508 A JP2014132508 A JP 2014132508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
recording
duplication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisahiro Hayashi
久紘 林
Masayoshi Miura
正義 三浦
Shinpei Usui
晋平 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2013000298A priority Critical patent/JP2014132508A/en
Publication of JP2014132508A publication Critical patent/JP2014132508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the loss of data stored in a recording medium having a short residual life.SOLUTION: A data archive system is equipped with a data library device and a server. The data library device is equipped with one or more recording media; one or more recording media storing portions in which the recording media are stored; one or more record reproducing portions obtaining the reading quality of the recorded data when reproducing; and a library control portion for controlling the record reproducing portion and sending/receiving the data or commands to/from the server. The server is equipped with an overall control portion for controlling the entire system; a life management portion for calculating residual lives of the recording media based on the reading quality obtained by the record reproducing portion and managing those; and a data duplication control portion for selecting a duplication destination recording medium in which the data recorded in the short residual life recording medium are duplicated, and carrying out control to duplicate the data, when the calculated residual life of the recording medium is shorter than a predetermined period. A medium having a longer residual life than the short residual life medium is selected as the duplication destination.

Description

本発明は、データアーカイブシステムおよびデータ複製処理方法に関するものである。   The present invention relates to a data archive system and a data replication processing method.

本技術分野の背景技術として、特開2002−32271号公報がある。特許文献1には、接続された外部記憶装置の記憶媒体の寿命を正確に判断して適切な対応をとることができる情報処理装置を提供することとして、「所定のインターフェイスを介して外部記憶装置が接続可能な情報処理装置において、前記外部記憶装置の記憶媒体の寿命が尽きたかを判断する寿命判断手段と、その寿命判断手段により、前記外部記憶装置の記憶媒体の寿命が尽きたと判断された場合には、その旨の通知を行う通知手段とを備えたことを特徴とする」が記載されている。   As background art in this technical field, there is JP-A-2002-32271. Patent Document 1 discloses that an information processing apparatus capable of accurately determining the life of a storage medium of a connected external storage device and taking an appropriate response is described as “External storage device via a predetermined interface”. In the information processing apparatus that can be connected, it is determined that the life of the storage medium of the external storage device has expired, and the life of the storage medium of the external storage device is determined to have expired In this case, it is provided with notifying means for notifying that effect ”.

特開2002−32271号公報JP 2002-32271 A

特許文献1では、記録手段の寿命が尽きたことを判定し、通知を行うことが目的であり、寿命が尽きる記録媒体に記録されたデータを保護する点が考慮されていない。   In Patent Document 1, the purpose is to determine and notify that the recording unit has reached the end of its life, and it does not take into account protecting data recorded on a recording medium that has reached the end of its life.

上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。   In order to solve the above problems, for example, the configuration described in the claims is adopted.

本発明によれば、記録媒体の寿命が尽きる前にその記録媒体に記録されたデータを別の記録媒体に複製するため、データの消失を防ぐ事が可能である。   According to the present invention, data recorded on a recording medium is copied to another recording medium before the recording medium has reached the end of its life, so that data loss can be prevented.

上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

データライブラリ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a data library apparatus. データ記録再生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a data recording / reproducing part. データ記録再生部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a data recording / reproducing part. 光ディスク運搬部のブロック図である。It is a block diagram of an optical disk conveyance part. 光ディスク運搬部の外観図である。It is an external view of an optical disk conveyance part. 光ディスク運搬部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an optical disk conveyance part. データアーカイブシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a data archive system. データアーカイブシステムの記録再生動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recording / reproducing operation | movement of a data archive system. 光ディスクの経年による品質劣化を示す図である。It is a figure which shows the quality degradation by the aging of an optical disk. データアーカイブシステムのデータ複製動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data replication operation | movement of a data archive system. 寿命となる光ディスクに記録されているデータ量を示す図である。It is a figure which shows the data amount currently recorded on the optical disk used as a lifetime. 光ディスク格納部のディスクの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the disk of an optical disk storage part. データ寿命を考慮した、複製に必要なデータ量を示す図である。It is a figure which shows the data amount required for replication in consideration of the data lifetime. 廃棄ディスクを交換することで追加可能なデータ量を示す図である。It is a figure which shows the data amount which can be added by exchanging a discard disk. 記録速度と光ディスクの経年による品質劣化の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between recording speed and the quality deterioration by the aging of an optical disk. 残データ寿命によって、記録速度を変更することを示す図である。It is a figure which shows changing a recording speed with remaining data lifetime. 光ディスク格納部のディスクの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the disk of an optical disk storage part. 廃棄ディスクを排出する方法を示す図である。It is a figure which shows the method of discharging | emitting a waste disk.

以下、図面を用いて実施例を説明する。   Embodiments will be described below with reference to the drawings.

図1はデータライブラリ装置の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the data library apparatus.

101はデータライブラリ装置であり、記録時には、データをネットワーク104から受け取り、サーバ103を介してハードディスク105に蓄積し、蓄積したデータを光ディスク109に記録する。再生時には、ハードディスク105または光ディスク109からデータを再生し、サーバ103を介してネットワーク104に送る。103はサーバであり、データライブラリ装置101の内蔵するCPU(Central Processing Unit)102との通信によってデータライブラリ装置を制御するとともに、ハードディスク105を制御し、データの記録再生やネットワーク104を介したデータ送受信等のデータ管理を行う。   A data library apparatus 101 receives data from the network 104 at the time of recording, accumulates it in the hard disk 105 via the server 103, and records the accumulated data on the optical disk 109. At the time of reproduction, data is reproduced from the hard disk 105 or the optical disk 109 and sent to the network 104 via the server 103. Reference numeral 103 denotes a server that controls the data library device through communication with a CPU (Central Processing Unit) 102 built in the data library device 101, and controls the hard disk 105 to record and reproduce data and transmit / receive data via the network 104. Data management such as.

105はハードディスクであり、サーバ103に制御されてネットワーク104から送られたデータを蓄える。図1ではハードディスク105をサーバ103の外側に図示したが、サーバ103内に含まれる構成でも良い。   A hard disk 105 stores data transmitted from the network 104 under the control of the server 103. In FIG. 1, the hard disk 105 is illustrated outside the server 103, but a configuration included in the server 103 may be used.

109は光ディスクであり、光ディスク109は光ディスク格納部108の内部に複数枚格納されている。図1では光ディスク格納部108は1つしか図示しないが、複数内蔵してもよく、例えば一方は未記録ディスク格納部、他方は記録済ディスク格納部など、用途に応じて使い分けても構わない。もちろん、光ディスク格納部108の内部を未記録ディスク格納領域と記録済ディスク格納領域とに区切っても構わない。領域を使い分けることで、記録ディスク枚数あるいは未記録ディスク枚数の把握が容易となる。   Reference numeral 109 denotes an optical disc, and a plurality of optical discs 109 are stored in the optical disc storage unit 108. Although only one optical disk storage unit 108 is shown in FIG. 1, a plurality of optical disk storage units 108 may be built in. For example, one may be used properly according to the application, such as an unrecorded disk storage unit and the other a recorded disk storage unit. Of course, the inside of the optical disk storage unit 108 may be divided into an unrecorded disk storage area and a recorded disk storage area. By using different areas, it becomes easy to grasp the number of recorded disks or the number of unrecorded disks.

光ディスク109は、データ記録時、光ディスク運搬部107によって光ディスク格納部108から取り出され、データ記録再生部110、111、112、113のいずれかに装填され、データ記録が終了すると、光ディスク運搬部107によって光ディスク格納部108へと戻される。一方、データ再生時、光ディスク109は光ディスク運搬部107によって光ディスク格納部108から取り出され、データ記録再生部110、111、112、113のいずれかに装填され、データを再生し、データ再生が終了すると、光ディスク運搬部107によって光ディスク格納部108へと戻される。   At the time of data recording, the optical disk 109 is taken out from the optical disk storage section 108 by the optical disk transport section 107 and loaded into one of the data recording / reproducing sections 110, 111, 112, 113. Returned to the optical disk storage unit 108. On the other hand, at the time of data reproduction, the optical disk 109 is taken out from the optical disk storage unit 108 by the optical disk transport unit 107, loaded into any of the data recording / reproduction units 110, 111, 112, and 113, data is reproduced, and data reproduction is completed. The optical disk transport unit 107 returns the optical disk storage unit 108 to the optical disk storage unit 108.

110、111、112、113はデータ記録再生部であり、データライブラリ装置のCPU102に制御されて、光ディスク109へのデータ記録または光ディスク109からのデータ再生を行う。また、再生時にはデータ記録再生部110、111、112、113は光ディスク109に記録されたデータを読み出す際に、読み出し品質が取得可能で、CPU102経由でサーバ103に送信することが可能である。   Reference numerals 110, 111, 112, and 113 denote data recording / reproducing units, which are controlled by the CPU 102 of the data library apparatus to perform data recording on the optical disk 109 or data reproduction from the optical disk 109. Further, at the time of reproduction, the data recording / reproducing units 110, 111, 112, 113 can acquire the read quality when reading the data recorded on the optical disc 109, and can be transmitted to the server 103 via the CPU 102.

読み出し品質とは、読み出す際にどれだけのエラー訂正処理が行われたかなど、記録済みデータの品質を示す情報である。読み出し品質を取得するタイミングとしては、サーバ103のCPU701からの指示で実施しても良いし、データライブラリ装置101のCPU102が定期的に実施しても良い。または、ユーザからデータの再生要求を受信したタイミングで実施しても良い。   The read quality is information indicating the quality of recorded data, such as how much error correction processing has been performed at the time of reading. The timing for acquiring the read quality may be implemented by an instruction from the CPU 701 of the server 103, or may be implemented periodically by the CPU 102 of the data library apparatus 101. Alternatively, it may be performed at the timing when a data reproduction request is received from the user.

107は光ディスク運搬部であり、データライブラリ装置101のCPU102に制御されて、光ディスク109を光ディスク格納部108から取り出し、運搬し、データ記録再生部110、111、112、113に装填する。あるいは、光ディスク109をデータ記録再生部110、111、112、113から受け取り、運搬し、光ディスク格納部108へと格納する。また、例えばデータ記録再生部110からデータ記録再生部111へとデータ記録再生部間で光ディスクを運搬してもよいし、光ディスク格納部108内部で光ディスク109を搬送しても良い。また、データライブラリ装置101が光ディスク格納部108を複数内蔵する場合、光ディスク運搬部107は、内蔵する光ディスク格納部から別の内蔵する光ディスク格納部へ光ディスクを運搬してもよい。   An optical disk transport unit 107 is controlled by the CPU 102 of the data library apparatus 101 to take out the optical disk 109 from the optical disk storage unit 108, transport it, and load it into the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113. Alternatively, the optical disk 109 is received from the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113, transported, and stored in the optical disk storage unit 108. Further, for example, the optical disk may be transported between the data recording / reproducing units from the data recording / reproducing unit 110 to the data recording / reproducing unit 111, or the optical disk 109 may be conveyed within the optical disc storage unit 108. When the data library apparatus 101 includes a plurality of optical disk storage units 108, the optical disk transport unit 107 may transport the optical disk from the built-in optical disk storage unit to another built-in optical disk storage unit.

102はデータライブラリ装置101のCPUであり、サーバ103からの要求により、光ディスク運搬部107を制御して、光ディスク格納部108に格納された複数枚の光ディスク109の中から所望の光ディスクを選択し、データ記録再生部110、111、112、113に送る。また、光ディスク運搬部107を制御してデータ記録再生部110、111、112、113から光ディスク109を受け取り、光ディスク格納部108内の所定の位置に光ディスクを格納する。106はメモリであり、データライブラリ装置のCPU102を制御するためのプログラムや各種の設定情報が記録されている。   Reference numeral 102 denotes a CPU of the data library apparatus 101, which controls the optical disc transport unit 107 in response to a request from the server 103, selects a desired optical disc from among a plurality of optical discs 109 stored in the optical disc storage unit 108, The data is sent to the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113. Further, the optical disc transport unit 107 is controlled to receive the optical disc 109 from the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113, and the optical disc is stored at a predetermined position in the optical disc storage unit 108. Reference numeral 106 denotes a memory in which a program for controlling the CPU 102 of the data library apparatus and various setting information are recorded.

図2はデータ記録再生部の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the data recording / reproducing unit.

110はデータ記録再生部であり、ライブラリ装置のCPU102から入力したデータを光ディスクに記録する。また、光ディスクから再生したデータをライブラリ装置のCPU102に出力する。   A data recording / reproducing unit 110 records data input from the CPU 102 of the library apparatus on an optical disk. Further, the data reproduced from the optical disc is output to the CPU 102 of the library apparatus.

207はCPUであり、データ記録再生部110の記録処理、再生処理の制御を行う。なお、CPUでなくとも、同様の制御が可能な任意の回路を用いてもよい。201はデータ記録媒体、例えばBD(Blu−ray Disc)である。また、データ記録媒体は、必ずしも光ディスクに限定されるものではなく、光磁気ディスクやホログラム等の記録媒体であってもよい。これら記録媒体においても同様の効果が考えられる。   Reference numeral 207 denotes a CPU which controls recording processing and reproducing processing of the data recording / reproducing unit 110. Note that an arbitrary circuit capable of similar control may be used instead of the CPU. Reference numeral 201 denotes a data recording medium, for example, a BD (Blu-ray Disc). The data recording medium is not necessarily limited to an optical disk, and may be a recording medium such as a magneto-optical disk or a hologram. Similar effects can be considered in these recording media.

202は光ピックアップであり、光ディスク201から信号を読み出して増幅回路203に送る。また、信号処理回路204から送られた変調信号を光ディスク201に記録する。203は増幅回路であり、光ピックアップ202を介して光ディスク201から読み出した再生信号を増幅して信号処理回路204に送る。また、サーボ信号を生成してサーボ回路206に送る。   An optical pickup 202 reads a signal from the optical disc 201 and sends it to the amplifier circuit 203. Also, the modulation signal sent from the signal processing circuit 204 is recorded on the optical disc 201. An amplification circuit 203 amplifies the reproduction signal read from the optical disc 201 via the optical pickup 202 and sends the amplified signal to the signal processing circuit 204. In addition, a servo signal is generated and sent to the servo circuit 206.

204は信号処理回路であり、入力信号を復調し、誤り訂正等を行ったデータをインタフェース回路205に送る。また、インタフェース回路205から送られたデータに誤り訂正符号を付加する等を行い、変調して光ピックアップ202に送る。205はインタフェース回路であり、例えばSATA(Serial Advanced Technology Attachment)あるいは、その他の転送方式に準拠したデータ転送処理を行う。データ転送時には、信号処理回路204から送られたデータをホストであるライブラリ装置のCPUに送る。また、ホストであるライブラリ装置のCPUから送られたデータを信号処理回路204に送る。   A signal processing circuit 204 demodulates an input signal and sends data subjected to error correction or the like to the interface circuit 205. Further, an error correction code is added to the data sent from the interface circuit 205, and the data is modulated and sent to the optical pickup 202. Reference numeral 205 denotes an interface circuit that performs data transfer processing conforming to, for example, SATA (Serial Advanced Technology Attachment) or other transfer methods. At the time of data transfer, the data sent from the signal processing circuit 204 is sent to the CPU of the library device that is a host. Further, the data sent from the CPU of the library device as a host is sent to the signal processing circuit 204.

208はメモリであり、データ記録再生部を制御するためのプログラムや各種設定情報、光ディスクから取得した媒体情報等を格納する。なお、メモリ208はデータ記録再生部内でCPU207と接続する例を示したが、データ記録再生部内外のどこに接続されていてもよい。また、情報を保持できればメモリでなくてもよく、例えばハードディスクでもよい。206はサーボ回路であり、増幅回路203にて生成されたサーボ信号により光ピックアップ202を制御する。   A memory 208 stores a program for controlling the data recording / reproducing unit, various setting information, medium information acquired from the optical disc, and the like. Although the memory 208 is connected to the CPU 207 in the data recording / reproducing unit, the memory 208 may be connected anywhere inside or outside the data recording / reproducing unit. In addition, as long as information can be held, the memory may not be used, and for example, a hard disk may be used. A servo circuit 206 controls the optical pickup 202 with the servo signal generated by the amplifier circuit 203.

上記構成のデータ記録再生部によって、データライブラリ装置101のCPU102からの指示に従って光ディスクへのデータを記録し、また、光ディスクからデータを再生してデータライブラリ装置101のCPU102に渡すことができる。なお、ここではデータ記録再生部110について説明したが、データ記録再生部111、112、113も同様の構成である。   The data recording / reproducing unit configured as described above can record data on the optical disk in accordance with an instruction from the CPU 102 of the data library apparatus 101, and can reproduce data from the optical disk and pass it to the CPU 102 of the data library apparatus 101. Although the data recording / reproducing unit 110 has been described here, the data recording / reproducing units 111, 112, and 113 have the same configuration.

図3はデータ記録再生部の動作を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the data recording / reproducing unit.

ステップS301においてデータ記録再生部に光ディスクが装着されると、ステップS302においてセットアップ処理を行う。   When an optical disk is loaded in the data recording / reproducing unit in step S301, a setup process is performed in step S302.

次にステップS303において、データライブラリ装置のCPUからデータ再生が要求されていたならば、ステップS304においてデータ再生処理を行う。あるいはステップS305において、データライブラリ装置のCPUからデータ記録が要求されていたならば、ステップS306においてデータ記録処理を行う。ステップS307において再生または記録処理が完了していた場合は、処理を終了する。   In step S303, if data reproduction is requested by the CPU of the data library apparatus, data reproduction processing is performed in step S304. Alternatively, if data recording is requested from the CPU of the data library apparatus in step S305, data recording processing is performed in step S306. If the reproduction or recording process has been completed in step S307, the process ends.

図4は光ディスク運搬部のブロック図、図5は光ディスク運搬部の外観図である。   FIG. 4 is a block diagram of the optical disk transport unit, and FIG. 5 is an external view of the optical disk transport unit.

107は光ディスク運搬部であり、データライブラリ装置101のCPU102からの指示を受けて光ディスク109を光ディスク格納部108から取り出してデータ記録再生部110、111、112、113に装填する。また、光ディスクをデータ記録再生部から取り出して光ディスク格納部に格納する。   An optical disk transport unit 107 receives an instruction from the CPU 102 of the data library apparatus 101, takes out the optical disk 109 from the optical disk storage unit 108, and loads it into the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113. Further, the optical disk is taken out from the data recording / reproducing unit and stored in the optical disk storage unit.

401はCPUであり、光ディスク運搬部の制御を行う。402はメモリであり、光ディスク運搬部を制御するためのプログラムや各種設定情報等を格納する。なお、メモリ402は光ディスク運搬部内でCPU401と接続する例を示したが、光ディスク運搬部内外のどこに接続されていてもよい。また、情報を保持できればメモリでなくてもよく、例えばハードディスクでもよい。   Reference numeral 401 denotes a CPU which controls the optical disc transport unit. A memory 402 stores a program for controlling the optical disc transport unit, various setting information, and the like. In addition, although the memory 402 showed the example connected with CPU401 within an optical disk conveyance part, it may be connected anywhere inside and outside an optical disk conveyance part. In addition, as long as information can be held, the memory may not be used, and for example, a hard disk may be used.

403はセンサ制御回路であり、CPU401からの指示に基づいて各種センサを制御する。また、各種センサからの入力信号を受け、CPU401に通知する。   Reference numeral 403 denotes a sensor control circuit that controls various sensors based on instructions from the CPU 401. In addition, it receives input signals from various sensors and notifies the CPU 401 of them.

404はモータ制御回路であり、CPU401からの指示に基づいて405、406、407のロボットアーム部を駆動する。また、ロボットハンド部408を駆動する。   A motor control circuit 404 drives the robot arm units 405, 406, and 407 based on instructions from the CPU 401. Further, the robot hand unit 408 is driven.

ロボットアーム部405、406、407は前進や後進といった直進運動と回転運動により、ロボットハンド部408の位置を調整する。   The robot arm units 405, 406, and 407 adjust the position of the robot hand unit 408 by linear movement such as forward movement and reverse movement and rotational movement.

ロボットハンド部408は光ディスク109を破損することなく保持可能な形状から成り、光ディスク格納部108及びデータ記録再生部110、111、112、113に対して光ディスクの出し入れや受け渡しを行う。   The robot hand unit 408 has a shape that can hold the optical disk 109 without damaging it. The robot hand unit 408 moves the optical disk in and out of the optical disk storage unit 108 and the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113.

上記構成の光ディスク運搬部によって、データライブラリ装置101のCPU102からの指示に従って、データ記録再生部とデータ記録再生部との間で光ディスクを運搬することができる。   The optical disk transport unit configured as described above can transport the optical disk between the data recording / playback unit and the data recording / playback unit in accordance with an instruction from the CPU 102 of the data library apparatus 101.

なお、ここでは光ディスク運搬部がデータライブラリ装置内に1つ存在する例を示したが、複数の光ディスク運搬部が存在しても構わない。また、光ディスク運搬部の形状は図5の例に限らず、例えば、光ディスクの中心穴を利用して光ディスクを固定し、運搬するようにしても構わない。   Although an example in which one optical disk transport unit exists in the data library apparatus is shown here, a plurality of optical disk transport units may exist. Further, the shape of the optical disk transporting portion is not limited to the example of FIG. 5. For example, the optical disk may be fixed and transported using the center hole of the optical disk.

図6は光ディスク運搬部の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the optical disk transport unit.

ステップS601では、光ディスク運搬部を動作開始するためのセットアップ処理を行う。   In step S601, a setup process for starting the operation of the optical disk transport unit is performed.

次にステップS602においてホストから光ディスクの運搬元がデータ記録再生部であると指定されていたならば、ステップS603においてデータ記録再生部110、111、112、113のいずれが指定されたかの情報を取得する。   Next, if it is specified in step S602 that the optical disc transport source is the data recording / reproducing unit from the host, information indicating which of the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113 has been designated is acquired in step S603. .

次にステップS604において光ディスク格納部内のどのアドレスに光ディスクを運搬し、格納するかの情報を取得し、ステップS605において指定運搬元であるデータ記録再生部から光ディスクを受け取り、受け取った光ディスクを指定運搬先である光ディスク格納部の所定アドレスまで運搬し、格納する。   Next, in step S604, information on which address in the optical disk storage unit is to be transported and stored is acquired, and in step S605, the optical disk is received from the data recording / playback unit that is the designated transport source, and the received optical disk is designated as the transport destination. Is transported to a predetermined address in the optical disk storage unit.

あるいはステップS606においてホストから光ディスクの運搬元が光ディスク格納部であると指定されていたならば、ステップS607において光ディスク格納部内のどのアドレスに光ディスクを運搬し、格納するかの情報を取得する。   Alternatively, if it is specified in step S606 that the optical disk transport source is the optical disk storage unit from the host, information on which address the optical disk is transported to and stored in the optical disk storage unit is acquired in step S607.

次にステップS608においてデータ記録再生部110、111、112、113のいずれに対して光ディスクを運搬し、受け渡すかの情報を取得し、ステップS609において指定運搬元である光ディスク格納部の所定アドレスから光ディスクを取得し、取得した光ディスクを指定運搬先であるデータ記録再生部まで運搬し、装填する。   Next, in step S608, information on whether the optical disk is transported and delivered to any of the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113 is acquired, and in step S609, from the predetermined address of the optical disk storage unit that is the designated transport source. An optical disc is acquired, and the acquired optical disc is transported to a data recording / reproducing unit as a designated transport destination and loaded.

ステップS610において運搬処理が完了していた場合は、処理を終了する。   If the transportation process has been completed in step S610, the process ends.

図7はデータアーカイブシステムの構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the data archive system.

データアーカイブシステムは、サーバ103に、1つ以上のデータライブラリ装置101、708、709と、ハードディスク105と、ネットワーク104とが接続されて構成される。なお、データライブラリ装置708、709はデータライブラリ装置101と同様の構成であり、説明は省略する。また、図7では3台のデータライブラリ装置を接続しているが、3台に限られるものではない。また、本実施例ではサーバ103はデータライブラリ装置101に対する動作を説明するが、データライブラリ装置708又はデータライブラリ装置709に対しても同様の動作を実施する。   The data archive system is configured by connecting one or more data library apparatuses 101, 708, and 709, a hard disk 105, and a network 104 to a server 103. Note that the data library apparatuses 708 and 709 have the same configuration as the data library apparatus 101, and a description thereof will be omitted. In FIG. 7, three data library devices are connected, but the number is not limited to three. In this embodiment, the server 103 describes the operation for the data library apparatus 101, but the same operation is performed for the data library apparatus 708 or the data library apparatus 709.

103はサーバであり、データライブラリ装置101に対してデータの記録再生を中心としたサービスを提供するとともに、ハードディスク105に対するデータの記録と再生、ネットワーク104を介したデータの送受信や管理を行う。   A server 103 provides services centered on data recording / reproduction to the data library apparatus 101, performs data recording / reproduction with respect to the hard disk 105, and transmits / receives and manages data via the network 104.

701はサーバ103のCPUであり、データ記録時には、ネットワーク104からネットワーク制御部705を介して受信したデータをハードディスクI/F部704を介してハードディスク105に記録する。あるいは、データライブラリI/F部703を介してデータライブラリ装置101を制御し、データライブラリ装置101が内蔵する光ディスクに記録する。   A CPU 701 of the server 103 records data received from the network 104 via the network control unit 705 to the hard disk 105 via the hard disk I / F unit 704 at the time of data recording. Alternatively, the data library apparatus 101 is controlled via the data library I / F unit 703 and recorded on the optical disk built in the data library apparatus 101.

データ再生時には、ハードディスクI/F部704を介してハードディスク105からデータを読み出し、読み出したデータをネットワーク制御部705を介してネットワーク104に送信する。   At the time of data reproduction, data is read from the hard disk 105 via the hard disk I / F unit 704 and the read data is transmitted to the network 104 via the network control unit 705.

あるいは、データライブラリI/F部703を介してデータライブラリ装置101を制御し、データライブラリ装置101が内蔵する光ディスクからデータを再生し、再生したデータを受け取り、受け取ったデータをネットワーク制御部705を介してネットワーク104に送信する。   Alternatively, the data library apparatus 101 is controlled via the data library I / F unit 703, the data is reproduced from the optical disk built in the data library apparatus 101, the reproduced data is received, and the received data is received via the network control unit 705. To the network 104.

702はメモリであり、サーバ103のCPU701を制御するためのプログラム、各種の情報が記録されている。   Reference numeral 702 denotes a memory in which a program for controlling the CPU 701 of the server 103 and various information are recorded.

703はデータライブラリI/F部であり、データライブラリ装置101とサーバ103のCPU701との間でのデータ送受信に関する制御を行う。   A data library I / F unit 703 performs control related to data transmission / reception between the data library apparatus 101 and the CPU 701 of the server 103.

なお、図では1つのデータライブラリI/F部に複数のデータライブラリ装置が接続されているが、例えば、ネットワークを介して複数のデータライブラリ装置が接続されるような構成でもよい。   In the figure, a plurality of data library devices are connected to one data library I / F unit. However, for example, a configuration in which a plurality of data library devices are connected via a network may be used.

704はハードディスクI/F部であり、ハードディスク105とSATAなどの規格に準拠したデータ転送を行う。   A hard disk I / F unit 704 performs data transfer with the hard disk 105 according to a standard such as SATA.

705はネットワーク制御部であり、ネットワーク104とサーバ103のCPU701との間でのデータ送受信に関する制御を行う。   A network control unit 705 performs control related to data transmission / reception between the network 104 and the CPU 701 of the server 103.

706は寿命管理部であり、ライブラリ装置101から取得した読み出し品質をもとに、光ディスク109の寿命を予測する。予測する方法については後述する。   A life management unit 706 predicts the life of the optical disc 109 based on the read quality acquired from the library apparatus 101. The prediction method will be described later.

707はデータ複製制御部であり、CPU701よりデータの複製要求を受信すると、データ複製制御部707は、その光ディスクに記録されたデータをどこに複製するかを選定し、CPU701に通知する。そして、CPU701に複製処理の要求を出す。データ複製制御部707の詳細説明は後述する。   A data replication control unit 707 receives a data replication request from the CPU 701. The data replication control unit 707 selects where the data recorded on the optical disk is replicated and notifies the CPU 701 of the data. Then, a request for a duplication process is issued to the CPU 701. Details of the data replication control unit 707 will be described later.

図8はデータアーカイブシステムの動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the data archive system.

ステップS801においてネットワーク104を介してサーバ103に再生要求があった場合、サーバ103のCPU701は、ステップS802において再生要求されたデータの格納先を調査する。要求データがハードディスク105内であれば、サーバ103のCPU701は、ステップS803においてハードディスク105からデータ再生処理を行う。再生されたデータはサーバ103のCPU701からネットワーク制御部705を介してネットワーク104に送信する。そして、ステップS804で、再生処理を完了する。   When a reproduction request is made to the server 103 via the network 104 in step S801, the CPU 701 of the server 103 checks the storage destination of the data requested for reproduction in step S802. If the requested data is in the hard disk 105, the CPU 701 of the server 103 performs data reproduction processing from the hard disk 105 in step S803. The reproduced data is transmitted from the CPU 701 of the server 103 to the network 104 via the network control unit 705. In step S804, the reproduction process is completed.

あるいは要求データがハードディスク105にないならば、サーバ103のCPU701は、ステップS805において要求されたデータが記録されている光ディスクを特定する。   Alternatively, if the requested data is not in the hard disk 105, the CPU 701 of the server 103 identifies the optical disk on which the requested data is recorded in step S805.

次に、ステップS806で再生手段判定処理を行う。再生手段判定処理とは、光ディスクを再生するために、どのデータライブラリ装置の、どのデータ記録再生部を使用するかを判定する処理である。この判定処理は、サーバ103のメモリ702に記録されたプログラムが行い、どの装置を利用するかの判定は同じくメモリ702に記録された判定アルゴリズムによって行う。   Next, reproduction means determination processing is performed in step S806. The reproduction means determination process is a process for determining which data recording / reproducing unit of which data library apparatus is used for reproducing the optical disc. This determination processing is performed by a program recorded in the memory 702 of the server 103, and determination of which device is used is performed by a determination algorithm also recorded in the memory 702.

再生手段判定処理によって再生に使用するデータライブラリ装置と使用するデータ記録再生部を決定したならば、次にステップS807において、ステップS806で決定したデータライブラリ装置に対して、使用するデータ記録再生部と再生すべき光ディスクを伝え、データ再生を要求する。再生したデータは随時データライブラリ装置からデータライブラリI/F部703を介してサーバ103のCPU701に送られ、ネットワーク制御部705を介してネットワーク104に送信する。   If the data library device to be used for reproduction and the data recording / reproducing unit to be used are determined by the reproducing means determination process, then in step S807, the data recording / reproducing unit to be used is determined for the data library device determined in step S806. Tells the optical disc to be played and requests data playback. The reproduced data is sent from the data library device to the CPU 701 of the server 103 via the data library I / F unit 703 and transmitted to the network 104 via the network control unit 705 as needed.

次にステップS808において処理が完了したならば、処理を終了する。   Next, when the process is completed in step S808, the process ends.

また、サーバ103のCPU701は、再生処理の制御だけでなく、記録処理の制御も行う。ここでは、記録処理の開始トリガが、ステップS809においてサーバ103のCPU701の判断によるものである場合について詳しく説明する。   In addition, the CPU 701 of the server 103 controls not only the reproduction process but also the recording process. Here, the case where the start trigger of the recording process is determined by the CPU 701 of the server 103 in step S809 will be described in detail.

ステップS809においてサーバ103のCPU701は、ハードディスク105に記録されているデータのうち、光ディスクに記録すべきデータがあるかを調査する。   In step S809, the CPU 701 of the server 103 checks whether there is data to be recorded on the optical disk among the data recorded on the hard disk 105.

光ディスクに記録すべきデータとは、言い換えるならばハードディスク105から光ディスクへと移動すべき、または移動しても支障のないデータである。   In other words, the data to be recorded on the optical disk is data that should be moved from the hard disk 105 to the optical disk, or can be moved without any problem.

どのデータを光ディスクに記録すべきかの判定は、サーバ103のメモリ702に記録されたプログラムが行い、どのデータを光ディスクに記録すべきかの判定は同じくメモリ702に記録された判定アルゴリズムによって行う。判定に際しては、一例として一定期間以上、再生要求のないデータであること、などの基準を用いればよい。   The determination of which data should be recorded on the optical disk is performed by a program recorded in the memory 702 of the server 103, and the determination of which data should be recorded on the optical disk is also performed by a determination algorithm recorded in the memory 702. In the determination, for example, a criterion such as data having no reproduction request for a certain period or more may be used.

記録すべきデータがあった場合、ステップS810において記録手段判定処理を行う。記録手段判定処理とは、データを光ディスクに記録するために、どのデータライブラリ装置の、どのデータ記録再生部と、どの光ディスクを使用するかを判定する処理である。この判定処理は、サーバ103のメモリ702に記録されたプログラムが行い、どの装置を利用するかの判定は同じくメモリ702に記録された判定アルゴリズムによって行う。   If there is data to be recorded, a recording means determination process is performed in step S810. The recording means determination process is a process for determining which data recording / reproducing unit of which data library device and which optical disk to use in order to record data on the optical disk. This determination processing is performed by a program recorded in the memory 702 of the server 103, and determination of which device is used is performed by a determination algorithm also recorded in the memory 702.

記録手段判定処理によって記録に使用するデータライブラリ装置と使用するデータ記録再生部と使用する光ディスクを決定したならば、次にステップS811において、ステップS810で決定したデータライブラリ装置に対して、使用するデータ記録再生部と使用すべき光ディスクを伝え、また、記録すべきデータを受け渡し、データ記録を要求する。   If the data library device to be used for recording, the data recording / reproducing unit to be used, and the optical disk to be used are determined by the recording means determination process, in step S811, the data library device uses the data library device determined in step S810. The recording / reproducing unit and the optical disk to be used are transmitted, the data to be recorded is transferred, and data recording is requested.

次にステップS812において処理したかどうかを判定する。   Next, it is determined whether or not processing has been performed in step S812.

以上の構成により、本実施例のデータアーカイブシステムではネットワークからの再生要求を受けてハードディスクからデータを再生することができる。   With the above configuration, the data archive system according to the present embodiment can reproduce data from the hard disk in response to a reproduction request from the network.

ここで、寿命管理部706が寿命を予測する方法について説明する。例えば、光ディスクの場合、データ記録再生部110、111、112、113から取得可能な読み出し品質の一つとしてSER(Symbol Error Rate)があり、一般的に図9に示すような特性がある。横軸が経年、縦軸がSERを示しており、データを記録してから時間が経つに連れて、SER値が大きくなる(以下、この特性曲線をSER曲線と記す)。SER値がある一定値を超えることで、この光ディスクの寿命が近いと予測可能である。よって、寿命管理部706がSERの経年変化特性を保持しておくことで、現時点のSER値を取得することにより、この光ディスクの寿命が予測可能である。   Here, a method in which the lifetime management unit 706 predicts the lifetime will be described. For example, in the case of an optical disc, there is SER (Symbol Error Rate) as one of the read quality that can be acquired from the data recording / reproducing units 110, 111, 112, and 113, and generally has characteristics as shown in FIG. The horizontal axis indicates aging, and the vertical axis indicates SER, and the SER value increases with time after data recording (hereinafter, this characteristic curve is referred to as SER curve). When the SER value exceeds a certain value, it can be predicted that the life of the optical disk is near. Therefore, the life management unit 706 maintains the SER aging characteristics, so that the life of the optical disk can be predicted by acquiring the current SER value.

もちろん、前述した寿命算出方法は一例に過ぎず、上記に限られるものではない。別の読み出し品質情報や判定手段により寿命を予測しても良い。例えば、データ再生時のエラー訂正回数を確認し、そこから読み出し品質を判定して、寿命の判断も可能である。寿命を予測するタイミングとしては、CPU701からの指示のもと、定期的に実施しても良いし、新たな読み出し品質を受信したタイミングで実施しても良い。あるいは、過去に予測した寿命から、次回寿命を予測する日程を決定しても良い。   Of course, the lifetime calculation method described above is merely an example, and the present invention is not limited to the above. The lifetime may be predicted by another read quality information or determination means. For example, it is possible to determine the lifetime by checking the number of error corrections during data reproduction and determining the read quality therefrom. The timing for predicting the lifetime may be periodically performed based on an instruction from the CPU 701 or may be performed at a timing when a new read quality is received. Alternatively, the schedule for predicting the next lifetime may be determined from the lifetime predicted in the past.

そして、寿命管理部706は、残り寿命が短い光ディスクを検知するとCPU701にその旨を通知する。   When the life management unit 706 detects an optical disk with a short remaining life, it notifies the CPU 701 of the fact.

次にデータ複製制御部707の、残り寿命が短い光ディスク(以下、複製元ディスク)に記録されているデータを複製するための詳細動作の説明をする。データ複製制御部707は、データの複製先として、複製元光ディスクよりも寿命が長い光ディスクを複製先光ディスクとして選定する。これにより、複製元ディスクに記録されたデータをより長期間保存可能となる。そして、複製先光ディスクの選定先としては、例えば、複製元光ディスクと同一の光ディスク格納部に格納された別の光ディスクを選択しても良いし、仮にデータライブラリ装置が複数の光ディスク格納部を備える場合、複製元光ディスクと同一データライブラリ装置の異なる光ディスク格納部に格納された光ディスクでも良い。あるいは、サーバが複数のデータライブラリ装置と接続されている場合、複製元光ディスクとは異なるデータライブラリ装置に格納された光ディスクでも良い。   Next, a detailed operation of the data replication control unit 707 for replicating data recorded on an optical disk with a short remaining life (hereinafter referred to as a replication source disk) will be described. The data duplication control unit 707 selects, as a duplication destination optical disc, an optical disc having a longer lifetime than the duplication source optical disc as a data duplication destination. As a result, data recorded on the copy source disk can be stored for a longer period of time. Then, as the selection destination of the replication destination optical disk, for example, another optical disk stored in the same optical disk storage unit as the replication source optical disk may be selected, or if the data library apparatus includes a plurality of optical disk storage units. An optical disk stored in a different optical disk storage unit of the same data library device as the original optical disk may be used. Alternatively, when the server is connected to a plurality of data library devices, an optical disc stored in a data library device different from the copy source optical disc may be used.

あるいは、データの複製先は光ディスクのような記録媒体ではなく、サーバのハードディスクでも良い。あるいは、データライブラリ装置に直接接続した、外付けハードディスクなど別の記録媒体でも良いし、ネットワークを経由してデータアーカイブシステムと接続している記録媒体でも良い。   Alternatively, the data replication destination may be a hard disk of a server instead of a recording medium such as an optical disk. Alternatively, another recording medium such as an external hard disk directly connected to the data library apparatus may be used, or a recording medium connected to the data archive system via a network may be used.

複製先の選定方法としては、例えば複製元光ディスクに記録されたデータと別の光ディスクが複数の記憶媒体をまとめて一台の記録媒体として管理する技術であるRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)構成を組んでいる場合、若しくは一つのデータが複数の光ディスクをまたがって記録されている場合など、それらを同じ光ディスク格納部に格納するように、複製先光ディスクを選定しても良い。こうすることで、データを再生する場合に必要な光ディスクが同一光ディスク格納部に集約されており、再生時の効率を向上させる事が出来る。または寿命が近い光ディスクを一つの光ディスク格納部に集約するように、複製先光ディスクを選定しても良い。こうすることで、例えば光ディスクの寿命が近い場合、一括して光ディスクの複製処理が可能となる。あるいは、同一ユーザ、同時期に記録した光ディスクなど様々な条件を元に、複製先光ディスクを選定しても良い。あるいは、複数の光ディスクを同じ光ディスク格納部で管理したい場合に、光ディスク1枚単位で複製先を選定するのではなく、それら全ての光ディスクを複製するだけの容量があることを条件に複製先を選定してもよい。あるいは、複製処理を優先的に実施するデータライブラリ装置を導入しても良い。複製処理専用のデータライブラリ装置を導入することで、このデータライブラリ装置は新規データの記録要求を受信しないため、データの複製処理にかかる時間、使用する光ディスク枚数の予測を立てる事が可能となる。   As a method of selecting a duplication destination, for example, a RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) configuration, which is a technique in which a plurality of storage media are managed as a single recording medium by collecting data recorded on the duplication source optical disc and another optical disc, is used. In a case where the data is assembled, or when one data is recorded across a plurality of optical disks, the duplication destination optical disk may be selected so that they are stored in the same optical disk storage unit. In this way, the optical disks necessary for reproducing data are collected in the same optical disk storage unit, and the efficiency during reproduction can be improved. Alternatively, the duplication destination optical disk may be selected so that optical disks with short lifetimes are collected in one optical disk storage unit. By doing so, for example, when the optical disk is near the end of its life, the optical disk can be duplicated at once. Alternatively, the copy destination optical disk may be selected based on various conditions such as the same user and an optical disk recorded at the same time. Or if you want to manage multiple optical discs in the same optical disc storage unit, select the duplication destination on the condition that there is enough capacity to duplicate all the optical discs instead of selecting the duplication destination for each optical disc. May be. Alternatively, a data library device that preferentially performs the replication process may be introduced. By introducing a data library device dedicated to duplication processing, this data library device does not receive a request for recording new data, and therefore it is possible to estimate the time required for data duplication processing and the number of optical disks to be used.

複製処理としては、データ複製制御部707はCPU701にデータの複製要求を出し、CPU701は、データライブラリI/F部703経由でデータライブラリ装置に複製元光ディスクの再生要求を実施し、読み出したデータに対して、複製先の記録媒体にデータを記録するように要求を出す。図10を用いて光ディスクに記録されたデータを複製する処理を説明する。データ複製制御部707は、ステップS1001にて光ディスクの複製要求を受信すると、まずは、ステップS1002にてデータの複製先となる、光ディスク格納部やデータライブラリ装置を選定する。次にステップS1003にて、選定したデータの複製先にデータ複製用の空き領域(例えば空きディスク)が存在するかどうかを確認する。空き領域が無かった場合、ステップS1010にて、CPU701がネットワーク制御部705を介して、その旨をユーザに通知し、終了する。ステップS1003で空きがあった場合、ステップS1004でデータを複製する先の記録媒体(例えば光ディスク)の選定を行う。次に、データ複製制御部707は、CPU701に複製元ディスク及び、選定した複製先記録媒体について複製要求を出す。具体的には、ステップS1005にてCPU701は複製元ディスクのデータに対して、再生要求を出す。CPU701は、ステップS1006にて、複製元ディスクの全データの再生が完了したかどうかを判定する。再生が完了していた場合、ステップS1007にて再生データを、データ複製先に選定した記録媒体に対して記録する要求を出す。そして、ステップS1008にてCPU701は、データの記録処理が全て完了したかどうかを判定する。記録が完了していた場合、ステップS1009にてディスクの管理情報の更新を行う。例えば、データ複製元ディスクは既に新しいディスクにデータを複製済みであるため、廃棄可能ディスクとして更新する。   As the duplication processing, the data duplication control unit 707 issues a data duplication request to the CPU 701, and the CPU 701 issues a reproduction request for the duplication source optical disc to the data library device via the data library I / F unit 703, and converts the data into the read data. On the other hand, a request is made to record data on the recording medium of the copy destination. A process of copying data recorded on the optical disc will be described with reference to FIG. When the data replication control unit 707 receives an optical disk replication request in step S1001, first, in step S1002, the data replication control unit 707 selects an optical disk storage unit or a data library device that is a data replication destination. Next, in step S1003, it is confirmed whether or not an empty area for data duplication (for example, an empty disk) exists in the selected data duplication destination. If there is no free space, the CPU 701 notifies the user via the network control unit 705 in step S1010, and the process ends. If there is a free space in step S1003, a recording medium (for example, an optical disk) to which data is copied is selected in step S1004. Next, the data replication control unit 707 issues a replication request to the CPU 701 for the replication source disk and the selected replication destination recording medium. Specifically, in step S1005, the CPU 701 issues a reproduction request for the data on the copy source disk. In step S1006, the CPU 701 determines whether or not reproduction of all data on the copy source disk has been completed. If the reproduction has been completed, a request is made to record the reproduction data on the recording medium selected as the data duplication destination in step S1007. In step S1008, the CPU 701 determines whether all data recording processing has been completed. If the recording has been completed, the disk management information is updated in step S1009. For example, since the data replication source disk has already replicated data to a new disk, it is updated as a discardable disk.

なお、本実施例では、データを全て読み出してから複製処理を実施しているが、一部データを読み出した段階で、データの記録処理を実施しても良く、複製処理を速く完了させることができる。仮に、同一データライブラリ内の光ディスクに複製する場合は、再生したデータをサーバまで転送することなく、データライブラリ装置内部で蓄え、記録処理をさせるように制御しても良い。また、ステップS1003で選定先に空きが無かった場合はステップS1010にてユーザに通知すると説明したが、再度ステップS1002に遷移し、再度、データの複製先を選定しても良い。   In this embodiment, the replication process is performed after all the data has been read out. However, the data recording process may be performed at the stage where a part of the data is read out, and the replication process can be completed quickly. it can. If copying to an optical disk in the same data library, the reproduced data may be stored in the data library apparatus without being transferred to the server, and may be controlled to be recorded. In addition, although it has been described that the user is notified in step S1010 when there is no vacancy in the selection destination in step S1003, the process may transition to step S1002 again to select the data replication destination again.

また、複製元光ディスクは寿命管理部706で光ディスクの残り寿命が短いと判断されたディスクであるため、光ディスクの劣化がある程度始まっていることが予測される。そのため、ステップS1005では、通常の光ディスクの再生とは異なる、劣化したディスクに対して最適な再生モードで再生するように再生要求を出しても良い。例えば、データ記録再生部110、111、112、113の再生時のレーザーパワーを上げる、読み出し精度の高いモードで再生する(例えば低速読み出し)、あるいは再生エラー発生時のリトライ回数の上限を増やすなど、様々な再生モードが考えられる。さらに、再生不可なデータがあった場合に、再生可能なデータだけでも複製し、再生出来なかったデータがあることをユーザに通知するなどしても良い。   Further, since the original optical disc is a disc determined by the lifetime management unit 706 that the remaining lifetime of the optical disc is short, it is predicted that the optical disc has started to deteriorate to some extent. Therefore, in step S1005, a reproduction request may be issued so that a deteriorated disk is reproduced in an optimum reproduction mode, which is different from normal reproduction of an optical disk. For example, increasing the laser power at the time of reproduction of the data recording / reproducing units 110, 111, 112, 113, reproducing in a mode with high reading accuracy (for example, low-speed reading), or increasing the upper limit of the number of retries when a reproduction error occurs, Various playback modes are possible. Further, when there is data that cannot be reproduced, only the data that can be reproduced may be copied, and the user may be notified that there is data that could not be reproduced.

以上により、寿命管理部706が光ディスク109の寿命が短くなった事を検知すると、データ複製制御部707は寿命が短くなった光ディスクに記録されたデータを複製する先の記録媒体を選定し、複製先に対応した制御方法でデータの複製処理を実施する。これにより、記録媒体の寿命が来る前に別の記録媒体にデータを複製することで、データの消失を防ぐ事が可能である。   As described above, when the life management unit 706 detects that the life of the optical disk 109 has been shortened, the data replication control unit 707 selects a recording medium to which data recorded on the optical disk whose life has been shortened is to be replicated. Data replication processing is performed using the control method that corresponds to the previous one. Thereby, it is possible to prevent data loss by copying data to another recording medium before the end of the life of the recording medium.

また、ユースケースに合わせて複製先を選定することで、ユーザの利便性を向上させる事が可能である。   In addition, user convenience can be improved by selecting a replication destination according to the use case.

次に、データの複製処理で必要となるデータ量の算出方法及び、廃棄可能なディスクを判定することにより光ディスク格納部に追加可能となるデータ量の算出方法について説明する。   Next, a method for calculating the amount of data necessary for data replication processing and a method for calculating the amount of data that can be added to the optical disk storage unit by determining a disc that can be discarded will be described.

寿命管理部706では、上述したように各光ディスクの寿命を予測可能であることから、例えば図11に示すように、複製処理で必要となるデータ量や追加可能となるデータ量などのこれら情報を縦軸、寿命(時間)を横軸としてまとめることで、今後どれだけのデータ量の複製処理が必要になるかを予測する事が可能である。図11では、Disc1の寿命は30年、データ量は100GBであり、Disc2、Disc3、Disc4の寿命は50年、データ量は50GB、Disc5の寿命は80年、データ量は50GBであることを示している。この結果、30年後に光ディスクが寿命を迎えるのは、Disc1のみであり、その時期に複製処理で必要となるデータ総量は100GBとなる。同様に、50年後には、Disc2、3、4も寿命となることから、計250GBの容量が複製処理で必要となる。こうすることで、今後どれだけの容量が複製処理用に必要となるかを算出する事が可能であり、ユーザに今後の複製処理でどれだけの記録媒体が必要になるかを通知する事ができる。場合によっては事前に準備を促す事が可能である。   Since the life management unit 706 can predict the life of each optical disk as described above, for example, as shown in FIG. 11, these pieces of information such as the amount of data necessary for replication processing and the amount of data that can be added are stored. By combining the vertical axis and lifetime (time) as the horizontal axis, it is possible to predict how much data volume replication processing will be required in the future. In FIG. 11, the lifetime of Disc1 is 30 years and the amount of data is 100 GB, the lifetime of Disc2, Disc3, and Disc4 is 50 years, the amount of data is 50 GB, the lifetime of Disc5 is 80 years, and the amount of data is 50 GB. ing. As a result, it is only Disc 1 that the optical disk reaches the end of its life after 30 years, and the total amount of data required for the replication process at that time is 100 GB. Similarly, after 50 years, the discs 2, 3, and 4 will also have a lifetime, and a total capacity of 250 GB is required for the replication process. In this way, it is possible to calculate how much capacity will be required for duplication processing in the future, and to notify the user how much recording media will be required for future duplication processing. it can. In some cases, it is possible to encourage preparation in advance.

もちろん、これらを情報としてユーザに通知しても良いし、GUI(Graphical User Interface)として表示してもよい。さらに、今後の情報だけではなく、図12に示すように、現状の各光ディスクの状態として、光ディスクの寿命一覧をユーザに通知しても良い。   Of course, these may be notified to the user as information, or displayed as a GUI (Graphical User Interface). Further, as shown in FIG. 12, not only the future information but also the current status of each optical disc may be notified to the user as a status list of the optical disc.

さらに、寿命管理部706では、ユーザが設定したデータの保管期間(以下、データ寿命とする)を管理しても良い。例えば、光ディスクの寿命が残り30年であったとしても、データ寿命の残りが10年の場合、データアーカイブシステムとしては10年間データを保管すれば良いこととなる。この場合、光ディスクの寿命よりも先にデータ寿命が来るため、光ディスクの寿命が来たときに、データを複製する必要はない。よって、図11に示す寿命となるデータ総量から、このデータ寿命が先にくるデータ量を削減し、図13のように示しても良い。これにより、不要な複製処理にかかるデータ量を省いて、今後の複製処理で必要となるデータ容量を示す事が可能となる。   Further, the life management unit 706 may manage a data storage period (hereinafter referred to as data life) set by the user. For example, even if the optical disk has a remaining life of 30 years, if the remaining data life is 10 years, the data archive system may store data for 10 years. In this case, since the data life comes before the life of the optical disc, there is no need to duplicate the data when the optical disc reaches its life. Therefore, the data amount that comes first in the data life may be reduced from the total data amount that will be in the life shown in FIG. 11, and may be shown as in FIG. As a result, the amount of data required for unnecessary duplication processing can be omitted, and the data capacity required for future duplication processing can be indicated.

さらに、寿命管理部706では、データの複製処理が完了した複製元光ディスク及び、データ寿命を迎えた光ディスク、あるいは、記録ミスなどにより使用不可の光ディスク(以下、これら光ディスクを廃棄ディスクとする)のデータ量を算出することで、廃棄ディスクの総データ量を算出することが可能である。これにより、図14に示すように、廃棄ディスクを新規光ディスクに差し替えることで追加可能となる容量が算出可能である。これにより、ユーザに不要なディスクを排出することで追加可能となる容量を示す事が可能となる。   Further, in the life management unit 706, data of a replication source optical disk for which data replication processing has been completed, an optical disk that has reached the end of its data life, or an optical disk that cannot be used due to a recording error or the like (hereinafter, these optical disks are referred to as discarded disks). By calculating the amount, it is possible to calculate the total data amount of the discarded disk. As a result, as shown in FIG. 14, the capacity that can be added can be calculated by replacing the discarded disk with a new optical disk. As a result, it becomes possible to indicate the capacity that can be added by ejecting an unnecessary disk to the user.

また、これら複製処理で必要となるデータ容量を算出することで、データ複製制御部707は、選定した複製先記録媒体に複製するための空き容量があるかどうかを判断し、ユーザに通知することが可能である。さらに、現時点だけではなく、時間の経過とともに、どれだけのデータ容量が必要になるかも通知する事が可能である。   Further, by calculating the data capacity required for the duplication processing, the data duplication control unit 707 determines whether there is free capacity for duplication in the selected duplication destination recording medium, and notifies the user. Is possible. Furthermore, it is possible to notify not only the current time but also how much data capacity is required as time passes.

なお、本実施例では複製に必要な量及び追加可能な量をデータの容量として表したが、容量ではなく光ディスクの枚数で示しても良い。また、量を示す対象を光ディスク格納部単位で実施しても良いし、データライブラリ装置単位で実施しても良い。さらには、データアーカイブシステム単位で実施しても良い。   In this embodiment, the amount necessary for replication and the amount that can be added are represented as the data capacity, but may be represented by the number of optical disks instead of the capacity. Further, the target indicating the quantity may be implemented in units of optical disk storage units or in units of data library devices. Further, it may be performed in units of data archive systems.

また、データ量の算出を実行するタイミングとしては、定期的に実施しても良いし、寿命管理部706が新規に光ディスクの寿命を予測した段階で更新しても良い。ユーザに通知するタイミングとしては、ユーザがネットワーク経由でこれら情報を要求したタイミングで通知しても良いし、寿命管理部706が情報を更新したタイミングで、CPU701がネットワーク制御部705を介して、ユーザに通知しても良い。   Further, the calculation of the data amount may be performed periodically, or may be updated when the life management unit 706 newly predicts the life of the optical disc. The timing for notifying the user may be the timing when the user requests the information via the network, or the CPU 701 may update the information via the network control unit 705 when the life management unit 706 updates the information. May be notified.

次に、データの複製制御の動作として、複製先の記録媒体を事前に確保しておくことについて説明する。   Next, as a data copy control operation, a description will be given of securing a copy destination recording medium in advance.

データ複製制御部707は、光ディスクの複製先が予め決まっている場合に、その旨をCPU701に通知し、通常の記録処理では、それら複製先候補である光ディスクを使用不可にしても良い。具体的には、サーバ103では、記録処理で使用する光ディスクの選択をメモリ702に記録された判定アルゴリズムによって行うため、この判定処理に、データ複製先として予約済みの光ディスクは選定対象から除外するようにしても良い。これにより、他の記録処理でその複製先光ディスクを使用する事を防ぐ事ができ、複製処理を実施する場合に、所望の光ディスクに対して複製処理を実施する事が可能である。   The data duplication control unit 707 may notify the CPU 701 of the fact that the duplication destination of the optical disc has been determined in advance, and may disable the optical disc that is the duplication destination candidate in normal recording processing. Specifically, since the server 103 selects an optical disk to be used in the recording process based on a determination algorithm recorded in the memory 702, an optical disk reserved as a data duplication destination is excluded from selection targets in this determination process. Anyway. Accordingly, it is possible to prevent the duplication destination optical disk from being used in other recording processing, and when performing the duplication processing, it is possible to perform duplication processing on a desired optical disc.

次に、データの複製制御の動作として、データ寿命の長短に応じてデータ記録再生部の記録速度を変えて複製処理を実施することについて説明する。   Next, as an operation of data duplication control, a description will be given of performing duplication processing by changing the recording speed of the data recording / reproducing unit according to the length of data life.

まず、光ディスクドライブでは、一般的に記録速度を下げた方が品質のよい光ディスクが生成できるという特性がある。図15に一例を示す。1501は4倍速で記録した光ディスクのSER曲線を示しており、予測寿命は30年である。それに対し、1502は2倍速で記録した光ディスクのSER曲線を示しており、予測寿命は50年となっている。   First, the optical disk drive has a characteristic that a high-quality optical disk can be generally generated by lowering the recording speed. An example is shown in FIG. Reference numeral 1501 denotes an SER curve of an optical disk recorded at a quadruple speed, and the predicted life is 30 years. On the other hand, 1502 shows the SER curve of the optical disk recorded at double speed, and the predicted life is 50 years.

図16を用いて説明する。図16の1601は複製前のディスクのSER曲線を示し、1602は複製後のディスクのSER曲線を示し、1603はデータの複製処理を実施したタイミングを示している。図16の(A)に示すように、データの複製処理を実施するタイミングで残りのデータ寿命が短い場合は、記録速度を高速にする。速度を変えることで記録処理時間の短縮となる。光ディスクの寿命としては短くとも、そのデータのデータ寿命よりもディスクの寿命が長ければ、十分に要件を満たせる。逆に、図16の(B)のようにデータの複製処理を実施するタイミングで残りのデータ寿命が長い場合は、記録速度を低速にする。記録処理時間はかかってしまうが、品質の良いディスクが作成可能であり、今後のデータの複製処理回数を削減する事が可能である。   This will be described with reference to FIG. In FIG. 16, 1601 indicates the SER curve of the disk before duplication, 1602 indicates the SER curve of the disk after duplication, and 1603 indicates the timing at which data duplication processing is performed. As shown in FIG. 16A, when the remaining data life is short at the timing of executing the data duplication processing, the recording speed is increased. By changing the speed, the recording processing time is shortened. Even if the life of the optical disk is short, the requirement can be satisfied sufficiently if the life of the disk is longer than the data life of the data. Conversely, if the remaining data life is long at the timing of performing the data duplication processing as shown in FIG. 16B, the recording speed is lowered. Although it takes a long recording process time, a high-quality disc can be created, and the number of data replication processes in the future can be reduced.

よって、データ寿命に応じて記録速度を変えることで、記録性能の向上あるいは複製処理を削減し光ディスクの浪費を削減可能である。   Therefore, by changing the recording speed according to the data life, it is possible to improve recording performance or reduce duplication processing and reduce waste of the optical disk.

もちろん、図16の(C)に示すように、データを複製するタイミングになったとしても、既にデータ寿命が尽きていた場合には複製処理を実施しない。これにより不要な複製処理を削減し、光ディスクの浪費が削減可能である。   Of course, as shown in FIG. 16C, even when it is time to replicate data, the replication process is not performed if the data life has already expired. As a result, unnecessary duplication processing can be reduced and waste of the optical disk can be reduced.

次に、光ディスク格納部に格納する記録媒体の数量について説明する。   Next, the number of recording media stored in the optical disk storage unit will be described.

記録媒体によっては、例えばホログラフィックメモリのように未使用のままだと記録媒体の品質の劣化が速いものがある。よって、光ディスク格納部108の全ての領域に最初から光ディスクを充填するのではなく、一部領域を空き領域とし、光ディスクが必要となるタイミングで追加しても良い。例えば、寿命管理部706が、ある光ディスクの寿命が短くなっていることを検知すると、CPU701がネットワーク制御部705を介して、その旨をユーザに通知する。あるいはGUIに表示しても良い。ユーザが複製先の光ディスク格納部に新規光ディスクの追加を完了したことを検知すると、データ複製制御部707が、追加された光ディスクに対して複製処理を実施する。   Some recording media, such as a holographic memory, can rapidly degrade the quality of the recording medium if left unused. Therefore, instead of filling the entire area of the optical disk storage unit 108 with the optical disk from the beginning, a part of the area may be set as an empty area and added at a timing when the optical disk is required. For example, when the life management unit 706 detects that the life of a certain optical disk is shortened, the CPU 701 notifies the user via the network control unit 705 to that effect. Or you may display on GUI. When it is detected that the user has completed the addition of a new optical disk to the copy destination optical disk storage unit, the data replication control unit 707 performs a replication process on the added optical disk.

こうすることで、記録媒体が未使用のまま経年劣化することを防ぐ事が可能となる。もちろん、記録媒体の通常の経年劣化ではなく、突発的な劣化対策として、予備の記録媒体を予め光ディスク格納部に格納しておいても良い。   By doing so, it is possible to prevent the recording medium from aging while remaining unused. Of course, a spare recording medium may be stored in the optical disk storage unit in advance as a countermeasure against sudden deterioration rather than the normal aging deterioration of the recording medium.

逆に、例えばBDのように未使用のままでも劣化をほとんどしない記録媒体の場合は、最初から光ディスク格納部の全ての格納領域に格納しておいても良い。これにより、後に記録媒体を追加する作業の軽減が可能である。   On the contrary, for example, in the case of a recording medium such as BD which is not used and hardly deteriorates, it may be stored in all storage areas of the optical disk storage unit from the beginning. As a result, the work of adding a recording medium later can be reduced.

もちろん、データの複製処理の場合だけではなく、普段の記録処理においても、空きディスクが少なくなっている場合に、新規光ディスクを追加する旨をユーザに通知しても良い。   Of course, not only in the case of data duplication processing but also in normal recording processing, the user may be notified that a new optical disc is to be added when there are not enough free discs.

次に、光ディスク格納部単位での複製処理について説明する。   Next, the duplication process in units of optical disk storage units will be described.

寿命管理部706が光ディスク格納部108に格納された光ディスクの内、ある一定以上の光ディスクの寿命が短くなっている事を検知すると、光ディスク格納部単位で複製処理を実施しても良い。例えば、複製処理を実施するデータライブラリ装置に未使用の光ディスクを搭載した光ディスク格納部を追加で搭載し、複製予定の光ディスクを順に、追加した未使用光ディスクに対して複製処理を実施する。   When the life management unit 706 detects that the lifespan of a certain number of or more of the optical disks stored in the optical disk storage unit 108 is shortened, the duplication process may be performed in units of optical disk storage units. For example, an optical disk storage unit on which an unused optical disk is mounted is additionally mounted on a data library apparatus that performs replication processing, and replication processing is performed on the added unused optical disks in order of the optical disks to be replicated.

これにより、光ディスク格納部が管理しているデータ構成を変えることなく、複製処理が可能である。   As a result, duplication processing is possible without changing the data configuration managed by the optical disk storage unit.

次に、廃棄ディスクを光ディスク格納部で格納する場所について説明する。   Next, the place where the discarded disk is stored in the optical disk storage unit will be described.

サーバのCPU701は、図17に示すように、廃棄ディスクを光ディスク格納部の所定の場所に集約するよう、光ディスクの並べ替えを制御しても良い。廃棄ディスクを記録再生部から遠い位置に配置することで、逆に有効な光ディスクを記録再生部に近い位置に配置可能となり、光ディスクの運搬効率が良くなる。また、図18に示すように、廃棄ディスクを光ディスク格納部108の排出しやすい位置に集約することで、光ディスク格納部108から廃棄ディスクを排出する際の効率が良くなる。   As shown in FIG. 17, the server CPU 701 may control the rearrangement of the optical discs so that the discarded discs are collected in a predetermined place in the optical disc storage unit. By disposing the discarded disc at a position far from the recording / reproducing unit, an effective optical disc can be arranged at a position near the recording / reproducing unit, and the transport efficiency of the optical disc is improved. Further, as shown in FIG. 18, by consolidating the discarded discs at a position where the discarded discs are easily ejected, the efficiency when ejecting the discarded discs from the optical disc storing unit 108 is improved.

なお、予め廃棄ディスクを格納する領域を光ディスク格納部に確保しておいても良いし、光ディスク格納部のうち、データ記録再生部から遠い位置から順に廃棄ディスクを格納するように並べ替えても良い。   Note that an area for storing the discard disk may be secured in the optical disk storage unit in advance, or the optical disk storage unit may be rearranged so that the discard disk is stored in order from a position far from the data recording / reproducing unit. .

次に、廃棄ディスクに対する、セキュリティ面での対処手段について説明する。仮にデータを暗号化して光ディスクに記録し、暗号鍵をサーバあるいは各データライブラリ装置が管理していた場合、光ディスクが廃棄ディスクになった段階で、暗号鍵をシステム内から完全に削除しても良い。あるいは、光ディスクが廃棄ディスクになった段階で、データ記録再生装置110、111、112、113のいずれかを用いて、光ディスクにデータを上書きするなど実施し、再生不能にしても良い。これにより、廃棄ディスクを廃棄する際に、廃棄ディスクに記録されたデータの流出事故を防止する事が可能となる。   Next, security countermeasures for discarded disks will be described. If the data is encrypted and recorded on the optical disk and the encryption key is managed by the server or each data library device, the encryption key may be completely deleted from the system when the optical disk becomes a discarded disk. . Alternatively, when the optical disk becomes a discarded disk, the data recording / reproducing device 110, 111, 112, or 113 may be used to overwrite the optical disk to make it unreproducible. As a result, when the discarded disk is discarded, it is possible to prevent the data recorded on the discarded disk from being leaked.

なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

101…データライブラリ装置、102…CPU、103…サーバ、104…ネットワーク、105…ハードディスク、106…メモリ、107…光ディスク運搬部、108…光ディスク格納部、109…光ディスク、110、111、112、113…データ記録再生部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Data library apparatus, 102 ... CPU, 103 ... Server, 104 ... Network, 105 ... Hard disk, 106 ... Memory, 107 ... Optical disk conveyance part, 108 ... Optical disk storage part, 109 ... Optical disk, 110, 111, 112, 113 ... Data recording / playback unit

Claims (14)

一以上のデータライブラリ装置とサーバとを備えるデータアーカイブシステムにおいて、
前記データライブラリ装置は、
一以上の記録媒体と、
前記記録媒体が格納される一以上の記録媒体格納部と、
前記記録媒体にデータを記録または再生し、再生時に前記記録媒体に記録されたデータの読み出し品質を取得する機能を有する一以上の記録再生部と、
前記記録再生部の制御および前記サーバとデータまたは命令の送受信を行うライブラリ制御部と、
を備え、
前記サーバは、
前記データアーカイブシステムの全体を制御する全体制御部と、
前記記録再生部で取得した読み出し品質に基づいて前記記録媒体の残り寿命を算出し、管理する寿命管理部と、
前記寿命管理部で算出された前記記録媒体の残り寿命が所定の期間より短い場合、該短寿命記録媒体に記録されたデータを複製する先の複製先記録媒体を選定し、該複製先記録媒体に該短寿命記録媒体のデータを複製する制御を行うデータ複製制御部と、
を備え、
前記データ複製制御部は、前記短寿命記録媒体よりも残り寿命が長い記録媒体を前記複製先記録媒体として選定することを特徴とするデータアーカイブシステム。
In a data archive system comprising one or more data library devices and a server,
The data library device is:
One or more recording media;
One or more recording medium storage units in which the recording medium is stored;
One or more recording / reproducing units having a function of recording or reproducing data on the recording medium and acquiring a read quality of the data recorded on the recording medium at the time of reproduction;
A library control unit for controlling the recording / reproducing unit and transmitting / receiving data or commands to / from the server;
With
The server
An overall control unit for controlling the entire data archive system;
A life management unit that calculates and manages the remaining life of the recording medium based on the read quality acquired by the recording / playback unit;
When the remaining life of the recording medium calculated by the life management unit is shorter than a predetermined period, a copy destination recording medium to which data recorded on the short life recording medium is copied is selected, and the copy destination recording medium is selected. A data duplication control unit for controlling the duplication of data on the short-lived recording medium;
With
The data duplication control unit selects a recording medium having a longer remaining life than the short-life recording medium as the duplication destination recording medium.
請求項1に記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記寿命管理部は、記録媒体に記録されているデータ量を管理し、該記録媒体が前記記録媒体に記録されているデータの複製に必要な空き容量を有している場合に、該記録媒体を前記複製先記録媒体として選定することを特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archiving system according to claim 1,
The life management unit manages the amount of data recorded on the recording medium, and when the recording medium has a free capacity necessary for copying the data recorded on the recording medium, the recording medium Is selected as the duplication destination recording medium.
請求項1または2に記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記データ複製制御部は、前記短寿命記録媒体と同一の記録媒体格納部に格納された記録媒体を前記複製先記録媒体として選定することを特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to claim 1 or 2,
The data archiving control unit selects a recording medium stored in the same recording medium storage unit as the short-lived recording medium as the duplication destination recording medium.
請求項1または2に記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記データライブラリ装置が複数の記録媒体格納部を備える場合、
前記データ複製制御部は、前記短寿命記録媒体とは異なる記録媒体格納部に格納された記録媒体を前記複製先記録媒体として選定することを特徴とするデータアーカイブ装置。
The data archive system according to claim 1 or 2,
When the data library device includes a plurality of recording medium storage units,
The data archive control device, wherein the data duplication control unit selects a recording medium stored in a recording medium storage unit different from the short-lived recording medium as the duplication destination recording medium.
請求項1または2に記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記データアーカイブシステムが複数のデータライブラリ装置を備える場合、
前記データ複製制御部は、前記短寿命記録媒体とは異なるデータライブラリ装置が備える記録媒体格納部に格納された記録媒体を前記複製先記録媒体として選定することを特徴とするデータアーカイブ装置。
The data archive system according to claim 1 or 2,
When the data archive system comprises a plurality of data library devices,
The data archiving apparatus, wherein the data duplication control unit selects a recording medium stored in a recording medium storage unit included in a data library apparatus different from the short-life recording medium as the duplication destination recording medium.
請求項1乃至5のいずれか1つに記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記寿命管理部は、算出した記録媒体の寿命毎に、前記記録媒体に記録されたデータの容量を算出すること、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to any one of claims 1 to 5,
The lifetime management unit calculates a capacity of data recorded on the recording medium for each calculated lifetime of the recording medium;
A data archiving system characterized by
請求項1乃至6いずれか1つに記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記データ複製制御部は、複製先として選定した記録媒体格納部に格納された記録媒体をデータの複製先として確保すること、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to any one of claims 1 to 6,
The data replication control unit secures a recording medium stored in a recording medium storage unit selected as a replication destination as a data replication destination;
A data archiving system characterized by
請求項1乃至7いずれか1つに記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記記録媒体格納部に新規記録媒体を格納するための空き領域を設けておくこと、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to any one of claims 1 to 7,
Providing an empty area for storing a new recording medium in the recording medium storage unit;
A data archiving system characterized by
請求項1乃至8いずれか1つに記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記全体制御部は、前記記録媒体格納部に格納されている不要となった前記記録媒体を、前記記録媒体格納部の所定の場所に配置すること、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to any one of claims 1 to 8,
The overall control unit disposing the recording medium that is no longer needed stored in the recording medium storage unit at a predetermined location in the recording medium storage unit;
A data archiving system characterized by
請求項1乃至9のいずれか1つに記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記記録再生部は、前記記録媒体にデータを暗号化して記録し、
前記全体制御部は、前記記録媒体に記録したデータの要否を判定し、
前記記録媒体に記録したデータが不要の場合は、前記暗号化の暗号鍵を削除すること、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to any one of claims 1 to 9,
The recording / playback unit encrypts and records data on the recording medium,
The overall control unit determines whether the data recorded on the recording medium is necessary;
If the data recorded on the recording medium is unnecessary, deleting the encryption key of the encryption,
A data archiving system characterized by
請求項1乃至10いずれか1つに記載のデータアーカイブシステムにおいて、
前記全体制御部は、前記記録媒体に記録したデータの要否を判定し、
前記記録媒体に記録したデータが不要の場合は、前記記録再生部は、該記録媒体に記録したデータを復元不可にすること、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
The data archive system according to any one of claims 1 to 10,
The overall control unit determines whether the data recorded on the recording medium is necessary;
If the data recorded on the recording medium is unnecessary, the recording / reproducing unit makes the data recorded on the recording medium unrecoverable,
A data archiving system characterized by
サーバとデータライブラリ装置を備えたデータアーカイブシステムにおいて、
前記データライブラリ装置は、
一または複数の記録媒体と、
前記記録媒体が一または複数格納される記録媒体格納部と、
前記記録媒体にデータを記録および再生し、再生時に前記記録媒体に記録されたデータの読み出し品質を取得する機能を備える一または複数の記録再生部と、
前記記録媒体格納部と前記記録再生部との間で前記記録媒体を運搬して受け渡しを行う記録媒体運搬部と、
前記記録媒体運搬部と前記記録再生部の制御及び前記サーバとデータ及びまたは命令の送受信を行うライブラリ制御部と、
を備え、
前記サーバは、
前記データアーカイブシステムの全体を制御する全体制御部と、
データを記録する情報記録媒体と、
前記データライブラリ装置とデータ及びまたは命令の送受信を行うデータライブラリインタフェース部と、
前記読み出し品質から前記記録媒体の寿命を算出する寿命管理部と、
前記記録媒体に記録されたデータを複製する先の記録媒体を選定し、前記複製先の記録媒体に前記記録媒体のデータを複製する制御を行うデータ複製制御部と、
を備え、
前記データ複製制御部は、データの複製先として
複製元記録媒体と同じ記録媒体格納部に格納された記録媒体を選定対象にすること、
を特徴とするデータアーカイブシステム。
In a data archive system equipped with a server and a data library device,
The data library device is:
One or more recording media;
A recording medium storage unit in which one or a plurality of the recording media are stored;
One or a plurality of recording / reproducing units having a function of recording and reproducing data on the recording medium and acquiring a read quality of the data recorded on the recording medium at the time of reproduction;
A recording medium transport unit that transports and delivers the recording medium between the recording medium storage unit and the recording / reproducing unit;
A library control unit for controlling the recording medium transporting unit and the recording / reproducing unit and transmitting / receiving data and / or commands to / from the server;
With
The server
An overall control unit for controlling the entire data archive system;
An information recording medium for recording data;
A data library interface unit for transmitting and receiving data and / or instructions to and from the data library device;
A lifetime management unit for calculating the lifetime of the recording medium from the read quality;
A data replication control unit that selects a destination recording medium to replicate data recorded on the recording medium, and performs control to replicate the data of the recording medium to the recording medium of the replication destination;
With
The data duplication control unit selects a recording medium stored in the same recording medium storage unit as the duplication source recording medium as a data duplication destination,
A data archiving system characterized by
一以上のデータライブラリ装置とサーバとを備えるデータアーカイブシステムにおいて、記録媒体に記録されたデータを複製するデータ複製処理方法であって、
前記記録媒体の読み出し品質を取得するステップと、
前記取得された前記読み出し品質に基づいて、前記記録媒体の残り寿命を算出するステップと、
前記算出された残り寿命が所定の期間より短い場合、該短寿命記録媒体に記録されたデータを複製する先の複製先記録媒体を選定するステップと、
選定された前記複製先記録媒体に、前記短寿命記録媒体に記録されたデータを記録するステップと、
を有し、
前記複製先記録媒体は、前記短寿命記録媒体よりも残り寿命が長いことを特徴とするデータ複製処理方法。
In a data archive system comprising one or more data library devices and a server, a data duplication processing method for duplicating data recorded on a recording medium,
Obtaining the read quality of the recording medium;
Calculating a remaining life of the recording medium based on the acquired read quality;
If the calculated remaining life is shorter than a predetermined period, selecting a copy destination recording medium to which data recorded on the short life recording medium is copied;
Recording the data recorded in the short-lived recording medium on the selected replication destination recording medium;
Have
The data duplication processing method, wherein the duplication destination recording medium has a longer remaining life than the short-lived recording medium.
請求項13に記載のデータ複製処理方法であって、
前記記録媒体の空き容量を判定するステップを有し、
前記記録媒体が前記短寿命記録媒体に記録されているデータの複製に必要な空き容量を有している場合に、該記録媒体を前記複製先記録媒体として選定することを特徴とするデータ複製処理方法。
The data replication processing method according to claim 13,
Determining the free capacity of the recording medium,
A data duplication process, wherein the recording medium is selected as the duplication destination recording medium when the recording medium has a free space necessary for duplicating the data recorded on the short-lived recording medium Method.
JP2013000298A 2013-01-07 2013-01-07 Data archive system and data duplication processing method Pending JP2014132508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000298A JP2014132508A (en) 2013-01-07 2013-01-07 Data archive system and data duplication processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000298A JP2014132508A (en) 2013-01-07 2013-01-07 Data archive system and data duplication processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014132508A true JP2014132508A (en) 2014-07-17

Family

ID=51411509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000298A Pending JP2014132508A (en) 2013-01-07 2013-01-07 Data archive system and data duplication processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014132508A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9377969B2 (en) Information processing device, information processing method, and information storage medium, including storage of information indicating which medium among plural media has a recording failure area and a position in the medium of the recording failure area
WO2012105260A1 (en) Storage device
US8576675B2 (en) Data library apparatus, data archive system and server
WO2013038618A1 (en) Information storage media library array device, information recording method and information recording program
CN103247306B (en) Recording/reproducing system, server
US10079038B2 (en) Optical disc device and optical disc reading method
JP2014132508A (en) Data archive system and data duplication processing method
CN102201245B (en) Recording quality evaluation method of optical disk and optical disk storage system
CN103294410A (en) Archive system and processing method
WO2005045827A1 (en) Information recorder, information recording method, and recording medium containing program
JP2013089275A (en) Data library device
JP2013178862A (en) Library apparatus
JP2014053066A (en) Information recorder, information reproducing device, and format method
US9324359B2 (en) System and server for efficient data recording on and reproduction from storage media having multiple surfaces
JP2012208983A (en) Recording and reproducing apparatus
JP2006018955A (en) Optical disk device and optical disk library device
WO2022195855A1 (en) Optical disk array, computer program, and recording medium
JP2014026683A (en) Optical disk library device, data archive system and optical disk recording method
JP2012014761A (en) Optical disk device, reproducing method, recording method and optical disk
JP2015141549A (en) Data archive system, recording method and reproduction method
JP3901204B2 (en) Optical disc recording method and optical disc apparatus
JP2015130078A (en) Data archive system and data archive method
JP2010123167A (en) Information recording device, reproduction device, and method
JP2016197356A (en) Data archive system and data archive method
JP2014071922A (en) Data recording method and data recording and reproducing device