JP2014131451A - Charging control device, portable terminal, and charging control program - Google Patents
Charging control device, portable terminal, and charging control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014131451A JP2014131451A JP2012288926A JP2012288926A JP2014131451A JP 2014131451 A JP2014131451 A JP 2014131451A JP 2012288926 A JP2012288926 A JP 2012288926A JP 2012288926 A JP2012288926 A JP 2012288926A JP 2014131451 A JP2014131451 A JP 2014131451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- temperature
- temperature information
- peripheral device
- weight value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、充電制御装置、携帯端末および充電制御プログラムに関し、特に携帯端末等の電子機器に内蔵された二次電池の充電を制御する充電制御装置に関する。 The present invention relates to a charge control device, a portable terminal, and a charge control program, and more particularly, to a charge control device that controls charging of a secondary battery built in an electronic device such as a portable terminal.
電子機器には、当該電子機器に内蔵された二次電池によって電力を供給されるものが存在する。特に、携帯端末など、ユーザに持ち運びされる電子機器には、二次電池が内蔵されることが多い。 Some electronic devices are supplied with electric power by a secondary battery built in the electronic device. In particular, secondary batteries are often built into electronic devices that are carried by users, such as portable terminals.
ところが、このような電子機器の動作中、上記電子機器に内蔵された二次電池が高温となる場合がある。例えば、携帯端末では、情報処理を行う制御部が高温となることによって、その近傍に位置する二次電池も高温となる。その他に、二次電池に対する充電および/または放電を行う充電制御装置から上記二次電池に供給される充電電流が、上記二次電池の温度を上昇させる場合がある。 However, during the operation of such an electronic device, the secondary battery built in the electronic device may become hot. For example, in a portable terminal, when a control unit that performs information processing becomes high temperature, a secondary battery located in the vicinity thereof also becomes high temperature. In addition, a charging current supplied to the secondary battery from a charge control device that charges and / or discharges the secondary battery may increase the temperature of the secondary battery.
このように、二次電池が高温となることは、上記二次電池において電池劣化が発生したり、あるいは上記二次電池が内蔵された電子機器に障害が発生したりする原因となる可能性がある。また、電子機器が通常に使用を想定される温度よりも高い温度である時間が長く持続することは、様々な問題を引き起こすために好ましいことではない。 As described above, the high temperature of the secondary battery may cause battery deterioration in the secondary battery or cause a failure in an electronic device in which the secondary battery is built. is there. In addition, it is not preferable that the time during which the electronic device is at a temperature higher than the temperature that is normally assumed to be used for a long time is caused because various problems are caused.
そこで、従来、二次電池、電子機器、または充電制御装置の測定温度に基づいて、電子機器または充電制御装置の動作を制御する発明が開示されている。例えば、特許文献1から3には、測定温度が所定値以上である場合に、二次電池への充電の停止、充電電圧値の低減、または装置において実行される処理動作の停止を行う技術が記載されている。また、上記技術に関連して、特許文献4には、二次電池あるいは電子機器自体の温度をより正確に測定するため、2つの温度センサを備えた携帯電子機器が記載されている。
Therefore, conventionally, an invention for controlling the operation of the electronic device or the charging control device based on the measured temperature of the secondary battery, the electronic device, or the charging control device has been disclosed. For example, Patent Documents 1 to 3 disclose techniques for stopping charging a secondary battery, reducing a charging voltage value, or stopping a processing operation executed in the apparatus when the measured temperature is equal to or higher than a predetermined value. Have been described. In relation to the above technique,
しかしながら、上述のような従来技術は、二次電池が高温となる状態を継続させ、二次電池の劣化が顕著に表れるという問題がある。 However, the conventional technology as described above has a problem that the secondary battery continues to be in a high temperature state, and the deterioration of the secondary battery appears remarkably.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、二次電池の劣化が如実に表れるまでに、二次電池への充電を停止し、二次電池の劣化を防止して二次電池の使用を長時間可能とすることにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to stop the charging of the secondary battery until the deterioration of the secondary battery appears, and to prevent the deterioration of the secondary battery. This is to prevent the secondary battery from being used for a long time.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る充電制御装置は、電子機器に内蔵された二次電池の温度を示す二次電池温度情報を取得する温度情報取得手段と、上記温度情報取得手段が取得した上記二次電池温度情報から重み付け値を選定する重み付け値選定手段と、上記重み付け値選定手段が選定した重み付け値を積算する重み付け値積算手段と、上記重み付け値積算手段が積算した重み付け値が閾値以上になると上記二次電池への充電を停止する充電停止手段と、を備えているものである。 In order to solve the above problem, a charge control device according to one aspect of the present invention includes a temperature information acquisition unit that acquires secondary battery temperature information indicating a temperature of a secondary battery built in an electronic device, and the temperature. Weighting value selection means for selecting a weighting value from the secondary battery temperature information acquired by the information acquisition means, weighting value integration means for integrating the weighting value selected by the weighting value selection means, and weighting value integration means Charging stop means for stopping the charging of the secondary battery when the weighted value is equal to or greater than a threshold value.
本発明の一態様によれば、温度情報取得手段が取得した二次電池温度情報から、重み付け値選定手段が重み付け値を選定し、その重み付け値を重み付け値積算手段が積算し、その積算された重み付け値が閾値になると、充電停止手段が二次電池への充電を停止する。 According to one aspect of the present invention, the weight value selection unit selects a weight value from the secondary battery temperature information acquired by the temperature information acquisition unit, the weight value integration unit integrates the weight value, and the integration is performed. When the weighted value reaches the threshold value, the charging stop unit stops charging the secondary battery.
すなわち、この重み付け値について、二次電池の劣化がさほど進まない電池温度から、劣化速度が顕著に大きくなる電池温度まで、温度の増加分に従って重み付け値が大きくなるように設定し、かつ、重み付け値の積算値の閾値を、二次電池の劣化速度が顕著に大きくなる時間に対応するよう設定しておく。これにより、充電停止手段が、二次電池の劣化が如実に表れるタイミングを的確に判断できる。それゆえ、充電停止手段は、二次電池の劣化が如実に表れるまでに、二次電池への充電を停止し、二次電池の劣化を防止することができ、二次電池の使用を長時間可能とする効果を奏する。 That is, the weighting value is set so that the weighting value increases according to the increase in temperature from the battery temperature at which the deterioration of the secondary battery does not progress so much to the battery temperature at which the deterioration rate becomes significantly high. Is set so as to correspond to a time during which the deterioration rate of the secondary battery is significantly increased. Thereby, the charge stop means can accurately determine the timing at which the deterioration of the secondary battery appears clearly. Therefore, the charging stop means can stop the charging of the secondary battery until the deterioration of the secondary battery is manifested, and can prevent the secondary battery from being deteriorated. The effect which makes it possible is produced.
本発明の実施の一形態について図1〜図5に基づいて説明すれば以下のとおりである。以下の特定の実施形態で説明する構成以外の構成については、必要に応じて説明を省略する場合があるが、他の実施形態で説明されている場合は、その構成と同じである。また、説明の便宜上、各実施形態に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. Descriptions of configurations other than those described in the following specific embodiments may be omitted as necessary, but are the same as those configurations when described in other embodiments. For convenience of explanation, members having the same functions as those shown in each embodiment are given the same reference numerals, and the explanation thereof is omitted as appropriate.
〔1.装置構成について〕
まず、図1に基づき、本発明を実現するための電子機器10の概要構成について説明する。図1は、電子機器10の全体の概要構成を示すブロック図である。同図に示すように、電子機器10は、充電制御装置1と、二次電池2と、二次電池温度センサ3と、二次電池の周辺に設けられたデバイス4(以下、単に“周辺デバイス”という)と、周辺デバイス温度センサ5と、記憶部6と、を備えている。
[1. About device configuration)
First, a schematic configuration of an
二次電池2は、蓄電池、充電式電池ともいい、おもに電子機器に内蔵される。二次電池の例としては、リチウムイオンやリチウムポリマーを用いたものが挙げられる。
The
二次電池温度センサ3は、電子機器10に内蔵された二次電池2の温度を二次電池温度として検出するものである。二次電池温度センサ3は、例えばサーミスタにより構成される。
The secondary
二次電池の周辺デバイス4は、電子機器10に内蔵された二次電池2の周辺に設けられており、二次電池2の温度に変化を生じさせやすいデバイスである。このような周辺デバイスとしては、たとえばCPUやGPSセンサが挙げられる。
The
周辺デバイス温度センサ5は、周辺デバイス4の温度を周辺デバイス温度情報として検出するものであり、たとえばサーミスタにより構成される。
The peripheral device temperature sensor 5 detects the temperature of the
記憶部6は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリにより実現されるものであり、温度相関テーブル6aおよび重み付け値テーブル6bを備える。これら2つのテーブルの詳細については後述する。 The storage unit 6 is realized by an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory, and includes a temperature correlation table 6a and a weight value table 6b. Details of these two tables will be described later.
また、充電制御装置1は、温度情報取得部11と、重み付け値選定部12と、重み付け値積算部13と、充電停止部14とを備えている。温度情報取得部11は、電子機器10に内蔵された二次電池2の温度を示す二次電池温度情報を取得するものである。二次電池温度情報を取得する実施形態としては、3つの実施形態が想定される。この3つの実施形態の詳細については、後述する。重み付け値選定部12は、温度情報取得部11が取得した二次電池温度情報に対して、重み付け値テーブル6bを参照して、実験等により得られた適切な重み付け値を選定するものである。重み付け値積算部13は、重み付け値選定部12が選定した重み付け値を積算するものである。充電停止部14は、重み付け値積算部13が積算した重み付け値が閾値以上になると二次電池2への充電を停止する。
In addition, the charging control device 1 includes a temperature
以上に説明した構成の電子機器10において、充電制御装置1は、二次電池2の劣化が如実に表れるまでに、二次電池2への充電を停止する。これによって、二次電池2の劣化を防止することができ、二次電池2の使用が長時間可能となるという効果を奏するものである。以下、当該効果が奏される点について説明するとともに、前掲した3つの実施形態についても説明する。以下、本発明の実施形態について、図2〜図5を用いて詳細に説明する。
In the
〔2.共通フローについて〕
最初に、図2を用いて、図1に示す構成の電子機器10により実行される処理の共通フローについて説明する。
[2. About common flow)
First, a common flow of processing executed by the
まず、温度情報取得部11は二次電池温度センサ3により直接検出された二次電池温度を取得する(ステップ1。以下、“ステップ”は単に“S”と記載する)。一方で、温度情報取得部11は周辺デバイス温度センサ5により検出された周辺デバイス温度情報を取得する(S2)。そして、温度情報取得部11が、S1で取得した二次電池温度、およびS2で取得した周辺デバイス温度情報の少なくとも一方を用いて、二次電池温度情報を決定する(S3)。
First, the temperature
なお、後述の〔実施形態1〕においては、S1で取得した二次電池温度(二次電池温度α)が二次電池温度情報として決定される。また、後述の〔実施形態2〕においては、S2で取得した周辺デバイス温度情報を温度相関テーブル6aによって変換して得られる二次電池温度(二次電池温度β)が、二次電池温度情報として決定される。さらに、後述の〔実施形態3〕においては、二次電池温度αおよび二次電池温度βのうち、高い方が二次電池温度情報として決定される。これら実施形態1〜3の詳細については、図2のフローチャートに係る説明の後段に記載する。 In [Embodiment 1] described later, the secondary battery temperature (secondary battery temperature α) acquired in S1 is determined as secondary battery temperature information. In [Embodiment 2] described later, the secondary battery temperature (secondary battery temperature β) obtained by converting the peripheral device temperature information acquired in S2 by the temperature correlation table 6a is used as the secondary battery temperature information. It is determined. Furthermore, in [Embodiment 3] described later, the higher one of the secondary battery temperature α and the secondary battery temperature β is determined as the secondary battery temperature information. Details of the first to third embodiments will be described later in the description of the flowchart of FIG.
そして、S3にて二次電池温度情報が決定された後、重み付け値選定部12は、重み付け値テーブル6bを参照して、S3にて決定された二次電池温度情報に対応した重み付け値を選定する(S4)。
Then, after the secondary battery temperature information is determined in S3, the weight
ここで、図4を用いて、図1に示す構成の電子機器10に内蔵されている重み付け値テーブル6bの設定について詳しく説明する。重み付け値テーブル6bは、二次電池温度情報に対応するように重み付け値を設定したものであり、実験等により得られた適切な重み付け値が、すなわち、低温時には長時間で、高温時には短時間で、積算された重み付け値が大きくなるような値が、あらかじめ格納されている。
Here, the setting of the weight value table 6b built in the
例えば、43℃から徐々に劣化が始まり、50℃以上で充放電を繰り返すと、二次電池の劣化が顕著に表れるようなリチウムイオン電池も存在する。このようなリチウムイオン電池については、図4に示すように、二次電池(43℃)に対しては重み付け値(20)を、二次電池温度(50℃)に対しては重み付け値(4500)を設定すればよい。また、二次電池の劣化は二次電池温度が高くなればなるほど短時間で顕著に表れる。このため、図4に示す重み付け値テーブル6bでは、二次電池温度が高温になればなるほど重み付け値を大きくなるように設定している。 For example, there is a lithium ion battery in which deterioration starts gradually from 43 ° C., and when the charge / discharge is repeated at 50 ° C. or higher, the deterioration of the secondary battery appears significantly. For such a lithium ion battery, as shown in FIG. 4, a weighting value (20) for the secondary battery (43 ° C.) and a weighting value (4500 for the secondary battery temperature (50 ° C.)). ) Should be set. Further, the deterioration of the secondary battery becomes more prominent in a shorter time as the secondary battery temperature becomes higher. For this reason, in the weighting value table 6b shown in FIG. 4, the weighting value is set to increase as the secondary battery temperature becomes higher.
また、一般に、二次電池の温度が一定以上になると、二次電池の劣化は顕著に表れ始め、高温で充放電を繰り返すと、二次電池の容量が減り、且つ二次電池内部にガスが発生し膨らむ。特に、リチウムイオンやリチウムポリマーといった充電可能な二次電池は、容量が高い状態で高温放置させると二次電池が膨らみやすく、二次電池の劣化が顕著に表れやすい特性を持っている。このような不具合は、二次電池容量が大きいほど、如実に表れる。よって、二次電池容量の大きさに応じて、異なる重み付け値テーブルを用意した方が望ましい。 In general, when the temperature of the secondary battery exceeds a certain level, the deterioration of the secondary battery starts to appear prominently.If charging and discharging are repeated at a high temperature, the capacity of the secondary battery decreases, and gas is generated inside the secondary battery. It occurs and swells. In particular, a rechargeable secondary battery such as lithium ion or lithium polymer has a characteristic that when the battery is left at high temperature in a high capacity state, the secondary battery tends to swell and the secondary battery is likely to deteriorate significantly. Such a problem appears more clearly as the secondary battery capacity increases. Therefore, it is desirable to prepare different weight value tables according to the size of the secondary battery capacity.
そして、重み付け値積算部13は、S4において重み付け値選定部12が選定した重み付け値を積算し(図2のS5)、充電停止部14は、重み付け値積算部13により積算された重み付け値があらかじめ決められた閾値以上になると(S6)、二次電池2への充電を停止する(S8)。
Then, the weight
例えば、温度情報取得部11が二次電池温度情報として43℃を決定した場合、重み付け値選定部12は、重み付け値テーブル6bを参照して、温度情報取得部11が取得した二次電池温度情報(43℃)に対応した重み付け値(20)を選定する。重み付け値積算部13は、重み付け値選定部12が選定した重み付け値(20)を積算していく。
For example, when the temperature
仮に、温度情報取得部11からの二次電池温度情報(43℃)が継続して重み付け値選定部12に通知された場合、重み付け値積算部13は、10秒カウンタで重み付け値(20)を積算していく。充電停止部14は、重み付け値積算部13が積算した重み付け値が、重み付け値の閾値(54000)以上になると、二次電池2への充電を停止する。すなわち、温度情報取得部11からの二次電池温度情報が43℃になってから7時間30分で、充電停止部14は、二次電池2への充電を停止する。
If the secondary battery temperature information (43 ° C.) from the temperature
また、仮に、温度情報取得部11からの二次電池温度情報(50℃)が継続して重み付け値選定部12に通知された場合、重み付け値積算部13は、10秒カウンタで重み付け値(4500)を積算していく。充電停止部14は、重み付け値積算部13が積算した重み付け値が、重み付け値の閾値(54000)以上になると、二次電池2への充電を停止する。すなわち、温度情報取得部11からの二次電池温度情報が50℃になってから2分で、充電停止部14は、二次電池2への充電を停止する。
If the secondary battery temperature information (50 ° C.) from the temperature
また、重み付け値積算部13により積算された重み付け値が閾値未満の場合は、S7に示すように、充電制御装置1は、二次電池2への充電を継続する。そして、充電を継続しつつ、再度、充電制御装置1は、図2のフローチャートの初期のステップを繰り返す。すなわち、充電制御装置1は、S1およびS2の処理を再度実行する。
If the weighted value integrated by the weighted
以上の構成によれば、温度情報取得部11が取得した二次電池温度情報から、重み付け値選定部12が重み付け値を選定し、その重み付け値を重み付け値積算部13が積算し、その積算された重み付け値が閾値になると、充電停止部14が二次電池2への充電を停止する。すなわち、この重み付け値について、二次電池2の劣化がさほど進まない電池温度から、二次電池2の劣化速度が顕著に大きくなる電池温度まで、温度の増加分に従って重み付け値が大きくなるように設定し、かつ、重み付け値の積算値の閾値を、二次電池2の劣化速度が顕著に大きくなる時間に対応するよう設定しておく。これにより、充電停止部14は、二次電池2の劣化が如実に表れるタイミングを的確に判断できる。それゆえ、充電停止部14は、二次電池2の劣化が如実に表れるまでに、二次電池2への充電を停止し、二次電池2の劣化を防止することができ、二次電池3の使用が長時間可能となる。
According to the above configuration, the weight
〔3.実施形態1〕
次に、図3を用いて温度情報取得部11の動作についての一例を詳しく説明する。本実施形態では、二次電池温度センサ3が検出した二次電池温度を二次電池温度情報とする場合で、図3におけるS1と、S31と、S35とを想定している。なお、S2と、S32〜S34と、S36と、S37とは、実施形態2および実施形態3にて後述する。
[3. Embodiment 1]
Next, an example of the operation of the temperature
温度情報取得部11は、二次電池温度センサ3からの二次電池温度(二次電池温度α)を取得し(S1)、二次電池温度αが、電池劣化が顕著に表れる温度以上であれば(S31)、温度情報取得部11は、二次電池αを二次電池温度情報として決定し(S35)、重み付け値選定部12へ通知する。
The temperature
上記の構成によれば、温度情報取得部11は、二次電池温度センサ3が直接検出した二次電池温度(二次電池温度α)を、二次電池温度情報として決定する。このため、温度情報取得部11は、二次電池温度情報を正確に決定することができるので、二次電池2の劣化が如実に表れる状態になるリスクを確実に回避できる。それゆえ、二次電池2の劣化を的確に防止することができ、二次電池2の使用が長時間可能となる。
According to said structure, the temperature
また、上記構成によれば、周辺デバイス温度センサ5を使用しないので、温度情報取得部11は、周辺デバイス温度センサ5により検出された周辺デバイス温度を取得し、温度相関テーブル6aを参照して周辺デバイス温度を二次電池温度(二次電池温度β)に変換し、二次電池温度αと二次電池温度βとを比較するという処理を省略できる。このため、二次電池温度を取得してから充電停止に至るまでの処理を迅速に行うことができ、温度情報取得部11が、二次電池温度センサ3からの二次電池温度αを取得してから二次電池温度情報を決定するまでの時間を短縮できる。それゆえ、充電停止部14は、二次電池温度αの変化に対応して即時的に、二次電池2の劣化が如実に表れるまでに二次電池2への充電を停止し、二次電池2の劣化を防止することができ、二次電池2の使用を長時間可能とする。
According to the above configuration, since the peripheral device temperature sensor 5 is not used, the temperature
〔4.実施形態2〕
次に、図3を用いて温度情報取得部11の動作についての別の例を詳しく説明する。本実施形態では、周辺デバイス温度センサ5が検出した周辺デバイス温度情報から二次電池温度情報を決定する場合で、図3におけるS1と、S2と、S31〜S34と、S36とを想定している。なお、S37は、実施形態3にて後述する。
[4. Embodiment 2]
Next, another example of the operation of the temperature
温度情報取得部11は、二次電池温度センサ3により直接検出された二次電池温度(二次電池温度α)を取得する(S1)。一方で、温度情報取得部は、周辺デバイス温度センサ5からの周辺デバイス温度情報を取得し(S2)、温度相関テーブル6aを参照して(S32)、S2にて取得した周辺デバイス温度情報に対応した二次電池温度(二次電池温度β)を取得する(S33)。
The temperature
ここで、図5を用いて、図1に示す構成の電子機器10に内蔵されている温度相関テーブル6aの設定について説明する。温度相関テーブル6aは、周辺デバイス温度情報に対応するように二次電池温度を設定したものであり、実験等により得られた適切な二次電池温度があらかじめ格納されている。例えば、二次電池温度よりも周辺デバイス温度が高くなった場合、二次電池2は周辺デバイス4からの熱輻射の影響により高温になり、二次電池2の劣化が進むことがある。このため、周辺デバイス温度情報(45℃)に対しては二次電池温度(40℃)などが設定されている。
Here, the setting of the temperature correlation table 6a built in the
そして、温度情報取得部11は、二次電池温度αが二次電池温度βよりも高温で、且つ二次電池温度αが二次電池2の劣化が顕著に表れる温度以上かどうかを判断する(図3のS31)。そして、二次電池温度αが二次電池温度β以下であるか、または、二次電池温度αが二次電池2の劣化が顕著に表れる温度未満であれば、温度情報取得部11は、二次電池温度αと二次電池温度βとの差を取り、この差が適正範囲外であるかどうかを判断する(S34)。この二次電池温度差の適正範囲は、例えば3℃と設定することができる。さらに、この差が適正範囲外であれば、温度情報取得部11は、二次電池温度βを二次電池温度情報として決定し(S36)、重み付け値選定部12へ通知する。
Then, the temperature
例えば、真夏の炎天下での車中やストーブなどの暖房装置といったような、電子機器10とは無関係の外部要素により、電子機器10が急激に温められた場合、二次電池2よりも先に二次電池2の周辺デバイス4が急激に高温になることが多い。そして、この周辺デバイス4の温度による熱輻射で、二次電池2が急激に高温にさらされ、二次電池2の劣化が如実に表れる可能性が高まる。このような状況に対応して充電停止部14が二次電池2への充電を停止できるように、温度情報取得部11は二次電池温度αと二次電池温度βとの差をとり、この差が適正範囲外である場合に、温度情報取得部11は、二次電池温度αよりも高温である二次電池温度βを二次電池温度情報として決定する。
For example, when the
また、例えば、万一、二次電池温度センサ3が故障した場合、二次電池2の正確な温度を測定することができなくなる。このとき、温度情報取得部11は、周辺デバイス温度センサ5からの周辺デバイス温度情報を取得し、温度相関テーブル6aを参照して、二次電池温度(二次電池温度β)を間接的に取得する。このとき、温度情報取得部11は、二次電池温度αを取得していないので、二次電池温度αと二次電池温度βとの差は、適正範囲内にはならない(すなわち、適正範囲外となる)。よって、温度情報取得部11は、二次電池温度βを二次電池温度情報として決定する。
For example, if the secondary
上記の構成によれば、温度情報取得部11は、周辺デバイス温度センサ5から周辺デバイス温度情報を取得し、温度相関テーブル6aを参照して、周辺デバイス温度情報から二次電池温度情報を取得する。
According to said structure, the temperature
これにより、温度情報取得部11は、例えば、二次電池2の周辺デバイス4による熱輻射で二次電池2が高温になる場合に、周辺デバイス温度センサ5と温度相関テーブル6aとを用いて、二次電池温度情報を取得できる。また、温度情報取得部11は、二次電池2の温度を直接検出する二次電池温度センサ3が故障した場合に、周辺デバイス温度センサ5と温度相関テーブル6aとを用いて、二次電池温度情報を取得できる。
Thereby, the temperature
よって、二次電池2の劣化が如実に表れる状態になるリスクを、確実に回避できる。それゆえ、二次電池2の劣化を的確に防止することができ、二次電池2の使用を長時間可能とする。
Therefore, it is possible to surely avoid the risk that the deterioration of the
〔5.実施形態3〕
次に、図3を用いて温度情報取得部11の動作についての別の例を詳しく説明する。本実施形態では、二次電池温度センサ3が検出した二次電池温度と、周辺デバイス温度センサ5が検出した周辺デバイス温度情報と、から二次電池温度情報を決定する場合で、図3におけるS1と、S2と、S31〜S34と、S37とを想定している。
[5. Embodiment 3]
Next, another example of the operation of the temperature
温度情報取得部11は、二次電池温度センサ3により直接検出された二次電池温度(二次電池温度α)を取得する(S1)。一方で、温度情報取得部11は、周辺デバイス温度センサ5により検出された周辺デバイス温度情報を取得し(S2)、温度相関テーブル6aを参照して(S32)、S2にて取得した周辺デバイス温度情報に対応した二次電池温度(二次電池温度β)を取得する(S33)。
The temperature
そして、温度情報取得部11は、二次電池温度αが二次電池温度βよりも高温で、且つ二次電池温度αが二次電池2の劣化が顕著に表れる温度以上かどうかを判断する(S31)。そして、二次電池温度αが二次電池温度β以下であるか、または、二次電池温度αが二次電池2の劣化が顕著に表れる温度未満であれば、温度情報取得部11は、二次電池温度αと二次電池温度βとの差を取り、この差が適正範囲外であるかどうかを判断する(S34)。さらに、この差が適正範囲外でなければ、温度情報取得部11は、二次電池温度αおよび二次電池温度βのうち、高い方を二次電池温度情報として決定し(S37)、重み付け値選定部12へ通知する。
Then, the temperature
例えば、CPUやGPSセンサのような周辺デバイス4が、二次電池2とは無関係に特定の動作をすることで、周辺デバイス4内の電流が増えジュール熱が大きくなり、周辺デバイス4の温度が上昇することがある。このような周辺デバイス4が二次電池2に近ければ近いほど、二次電池2は周辺デバイス4による熱輻射の影響を受けて、高温になりやすく、二次電池2の劣化が進む可能性が高まる。
For example, when a
ここで、二次電池2に温度変化を生じさせやすい周辺デバイス4付近に、周辺デバイス温度センサ5を設置しておけば、温度情報取得部11は、周辺デバイス温度センサ5が検出した周辺デバイス温度情報を、温度相関テーブル6aを参照して二次電池温度(二次電池温度β)に変換する。これにより、温度情報取得部11は、二次電池温度センサ3が直接検出した二次電池温度(二次電池温度α)を取得するだけでなく、間接的に二次電池温度(二次電池温度β)を取得する。そして、温度情報取得部11は、直接検出された二次電池温度(二次電池温度α)と、間接的に得られた二次電池温度(二次電池温度β)とを比較し、二次電池温度αおよび二次電池温度βのうち、高い方を二次電池温度情報として決定する。上記の構成によれば、温度情報取得部11は、二次電池温度センサ3と周辺デバイス温度センサ5と温度相関テーブル6aとを用いて、二次電池の温度が高いほど二次電池の劣化が顕著に表れるので、より高い二次電池温度情報を取得する。これにより、重み付け値選定部12は、温度情報取得部11が取得した高い温度に対応して重み付け値を選定することができ、二次電池2の劣化が如実に表れる状態になるリスクを、確実に回避できる。それゆえ、二次電池2の劣化を的確に防止することができ、二次電池2の使用を長時間可能とする。
Here, if the peripheral device temperature sensor 5 is installed in the vicinity of the
〔ソフトウェアによる実現例〕
充電制御装置1の制御ブロック(特に温度情報取得部11、重み付け値選定部12、重み付け値積算部13、および充電停止部14)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control block (particularly the temperature
後者の場合、充電制御装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In the latter case, the charging control device 1 includes a CPU that executes instructions of a program that is software that realizes each function, and a ROM (Read Only Memory) in which the program and various data are recorded so as to be readable by a computer (or CPU). Alternatively, a storage device (these are referred to as “recording media”), a RAM (Random Access Memory) that expands the program, and the like are provided. And the objective of this invention is achieved when a computer (or CPU) reads the said program from the said recording medium and runs it. As the recording medium, a “non-temporary tangible medium” such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. The program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave) that can transmit the program. The present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る充電制御装置1は、電子機器10に内蔵された二次電池2の温度を示す二次電池温度情報を取得する温度情報取得手段(温度情報取得部11)と、温度情報取得手段が取得した二次電池温度情報から重み付け値を選定する重み付け値選定手段(重み付け値選定部12)と、重み付け値選定手段が選定した重み付け値を積算する重み付け値積算手段(重み付け値積算部13)と、重み付け値積算手段が積算した重み付け値が閾値以上になると二次電池への充電を停止する充電停止手段(充電停止部14)と、を備える構成である。
[Summary]
The charge control device 1 according to the first aspect of the present invention includes a temperature information acquisition unit (temperature information acquisition unit 11) that acquires secondary battery temperature information indicating the temperature of the
上記の構成によれば、温度情報取得手段が取得した二次電池温度情報から、重み付け値選定手段が重み付け値を選定し、その重み付け値を重み付け値積算手段が積算し、その積算された重み付け値が閾値になると、充電停止手段が二次電池への充電を停止する。すなわち、この重み付け値について、二次電池の劣化がさほど進まない電池温度から、劣化速度が顕著に大きくなる電池温度まで、温度の増加分に従って重み付け値が大きくなるように設定し、かつ、重み付け値の積算値の閾値を、二次電池の劣化速度が顕著に大きくなる時間に対応するよう設定しておく。これにより、充電停止手段が、二次電池の劣化が如実に表れるタイミングを的確に判断できる。それゆえ、充電停止手段は、二次電池の劣化が如実に表れるまでに、二次電池への充電を停止し、二次電池の劣化を防止することができ、二次電池の使用を長時間可能とする。 According to the above configuration, the weight value selection unit selects the weight value from the secondary battery temperature information acquired by the temperature information acquisition unit, the weight value integration unit integrates the weight value, and the integrated weight value When becomes a threshold value, the charging stop means stops charging the secondary battery. That is, the weighting value is set so that the weighting value increases according to the increase in temperature from the battery temperature at which the deterioration of the secondary battery does not progress so much to the battery temperature at which the deterioration rate becomes significantly high. Is set so as to correspond to a time during which the deterioration rate of the secondary battery is significantly increased. Thereby, the charge stop means can accurately determine the timing at which the deterioration of the secondary battery appears clearly. Therefore, the charging stop means can stop the charging of the secondary battery until the deterioration of the secondary battery is manifested, and can prevent the secondary battery from being deteriorated. Make it possible.
本発明の態様2に係る充電制御装置は、上記態様1において、二次電池の温度と重み付け値とが対応付けられた重み付け値テーブル6bを参照し、温度情報取得手段が取得した二次電池温度情報から重み付け値を選定する重み付け値選定手段を備えていてもよい。
The charge control device according to
上記の構成によれば、重み付け値テーブルに、二次電池の温度に対応づけられた適切な重み付け値を実験等により得ておき、その適切な重み付け値を重み付け値テーブルに格納しておく。これにより、重み付け値選定手段は、温度情報取得手段が取得した二次電池温度情報から、適切な重み付け値を選定することができる。すなわち、二次電池の容量が高いときに、二次電池の劣化が如実に表れる状態になるリスクを確実に回避できる。それゆえ、二次電池の劣化を的確に防止することができ、二次電池の使用を長時間可能とする。 According to said structure, the suitable weight value matched with the temperature of the secondary battery is obtained by experiment etc. in the weight value table, and the suitable weight value is stored in the weight value table. Thereby, the weight value selection means can select an appropriate weight value from the secondary battery temperature information acquired by the temperature information acquisition means. That is, when the capacity of the secondary battery is high, it is possible to reliably avoid the risk that the deterioration of the secondary battery is clearly manifested. Therefore, the deterioration of the secondary battery can be accurately prevented, and the secondary battery can be used for a long time.
本発明の態様3に係る充電制御装置は、上記態様1または2において、二次電池の周辺に設けられた周辺デバイス(二次電池の周辺デバイス4)の温度を周辺デバイス温度として検出する周辺デバイス温度センサ5から、周辺デバイスの温度を示す周辺デバイス温度情報を取得し、さらに、周辺デバイス温度と二次電池の温度とが対応付けられた温度相関テーブル6aを参照して、周辺デバイス温度情報から二次電池温度情報を得る温度情報取得手段を備えていてもよい。
The charge control device according to
上記の構成によれば、温度情報取得手段は、周辺デバイス温度センサから周辺デバイス温度情報を取得し、温度相関テーブルを参照して、周辺デバイス温度情報から二次電池温度情報を取得する。これにより、温度情報取得手段は、例えば、二次電池の周辺デバイスによる熱輻射で二次電池が高温になる場合に、周辺デバイス温度センサと温度相関テーブルとを用いて、二次電池温度情報を取得できる。また、温度情報取得手段は、二次電池の温度を直接検出する二次電池温度センサ3が故障した場合に、周辺デバイス温度センサと温度相関テーブルとを用いて、二次電池温度情報を取得できる。よって、二次電池の劣化が如実に表れる状態になるリスクを、確実に回避できる。それゆえ、二次電池の劣化を的確に防止することができ、二次電池の使用を長時間可能とする。
According to said structure, a temperature information acquisition means acquires peripheral device temperature information from a peripheral device temperature sensor, acquires a secondary battery temperature information from peripheral device temperature information with reference to a temperature correlation table. Thereby, the temperature information acquisition means, for example, when the secondary battery becomes high temperature due to thermal radiation by the peripheral device of the secondary battery, the secondary battery temperature information is obtained using the peripheral device temperature sensor and the temperature correlation table. You can get it. Further, the temperature information acquisition means can acquire the secondary battery temperature information using the peripheral device temperature sensor and the temperature correlation table when the secondary
本発明の態様4に係る電子機器は、携帯端末であるとともに、上記態様1から3のいずれか1態様に記載の充電制御装置を備えている携帯端末であってもよい。
The electronic device according to
上記の構成によれば、充電停止手段が、二次電池の劣化が如実に表れるまでに、二次電池への充電を停止でき、二次電池の劣化を防止することができる携帯端末を実現できる。 According to the above configuration, it is possible to realize a portable terminal that can stop the charging of the secondary battery and prevent the deterioration of the secondary battery until the charging stop means clearly shows the deterioration of the secondary battery. .
本発明の各態様に係る充電制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記充電制御装置が備える各手段として動作させることにより上記充電制御装置をコンピュータにて実現させる充電制御装置の充電制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 The charge control device according to each aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, the charge control device is realized by the computer by operating the computer as each unit included in the charge control device. A charge control program for the charge control device and a computer-readable recording medium on which the charge control program is recorded also fall within the scope of the present invention.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
本発明は、充電制御装置、携帯端末および充電制御プログラムに適用できる。特に携帯端末に内蔵された二次電池の充電を制御する充電制御装置などに利用することができる。 The present invention can be applied to a charge control device, a portable terminal, and a charge control program. In particular, it can be used for a charging control device for controlling charging of a secondary battery built in a portable terminal.
1 充電制御装置
2 二次電池
3 二次電池温度センサ
4 二次電池の周辺デバイス
5 周辺デバイス温度センサ
6 記憶部
6a 温度相関テーブル
6b 重み付け値テーブル
10 電子機器
11 温度情報取得部(温度情報取得手段)
12 重み付け値選定部(重み付け値選定手段)
13 重み付け値積算部(重み付け値積算手段)
14 充電停止部(充電停止手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
12 Weighting value selection unit (weighting value selection means)
13 Weighting value integration unit (weighting value integration means)
14 Charge stop part (Charge stop means)
Claims (5)
上記温度情報取得手段が取得した上記二次電池温度情報から重み付け値を選定する重み付け値選定手段と、
上記重み付け値選定手段が選定した重み付け値を積算する重み付け値積算手段と、
上記重み付け値積算手段が積算した重み付け値が閾値以上になると上記二次電池への充電を停止する充電停止手段と、を
備えていることを特徴とする充電制御装置。 Temperature information acquisition means for acquiring secondary battery temperature information indicating the temperature of the secondary battery incorporated in the electronic device;
Weight value selection means for selecting a weight value from the secondary battery temperature information acquired by the temperature information acquisition means;
Weighting value integrating means for integrating the weighting values selected by the weighting value selecting means;
A charge control device comprising: charge stopping means for stopping charging of the secondary battery when the weighted value integrated by the weighted value integrating means exceeds a threshold value.
請求項1から3のいずれか1項に記載の充電制御装置を備えていることを特徴とする携帯端末。 The electronic device is a mobile terminal,
A portable terminal comprising the charge control device according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288926A JP2014131451A (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Charging control device, portable terminal, and charging control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288926A JP2014131451A (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Charging control device, portable terminal, and charging control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014131451A true JP2014131451A (en) | 2014-07-10 |
Family
ID=51409338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012288926A Pending JP2014131451A (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Charging control device, portable terminal, and charging control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014131451A (en) |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012288926A patent/JP2014131451A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9585100B2 (en) | Cold temperature power throttling at a mobile computing device | |
CN107293821B (en) | Power battery heat treatment method and device and electric automobile | |
US9461495B2 (en) | Battery warm up system and method for warming up battery using the same | |
CN103904377B (en) | Fast charge method and mobile terminal | |
US20160380313A1 (en) | Battery pack, control circuit, and control method | |
US10840720B2 (en) | Restricting battery charging | |
TW200843281A (en) | Battery pack | |
US9941732B2 (en) | Controlling charging and/or discharging of batteries within a user device | |
JP2009148046A (en) | Charging method | |
JP6041040B2 (en) | Storage battery, storage battery control method, control device, and control method | |
CN110061534B (en) | Battery performance enhancement | |
EP2400368B1 (en) | Power cut-off based on current | |
CN112104015B (en) | Battery charging method and device, terminal equipment and storage medium | |
EP3057194B1 (en) | Charge control circuit, charge control method and associated power management integrated circuit | |
CN106471700B (en) | Battery protection plate, battery and mobile terminal | |
US20230170720A1 (en) | Charging Apparatus, Charging Method, and Computer-Readable Storage Medium | |
CN106356915A (en) | Temperature control device, temperature compensation method, temperature compensation device and terminal | |
CN116247337A (en) | Intelligent thermal management method for power battery and related equipment | |
JP2015056354A (en) | Secondary battery system, control device, control method, and program | |
US20150372527A1 (en) | Battery thermal acceleration mechanism | |
US20100033131A1 (en) | Portable device and control method thereof | |
CN111711243B (en) | Charging method, device, equipment and storage medium | |
US20140019790A1 (en) | Monitoring a battery in an electronic device | |
JP2014131449A (en) | Power consumption control device, portable terminal, and power consumption control program | |
JP2014131451A (en) | Charging control device, portable terminal, and charging control program |