JP2014123975A - ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器 - Google Patents

ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014123975A
JP2014123975A JP2014025667A JP2014025667A JP2014123975A JP 2014123975 A JP2014123975 A JP 2014123975A JP 2014025667 A JP2014025667 A JP 2014025667A JP 2014025667 A JP2014025667 A JP 2014025667A JP 2014123975 A JP2014123975 A JP 2014123975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcs
tbf
tfi
bits
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014025667A
Other languages
English (en)
Inventor
Marian Rudolf
ルドルフ マリアン
Agiri Bellows
アギリ ベロウズ
R Chitrapu Prabhakar
アール.チトラプ プラバカール
Stephen G Dick
ジー.ディック ステファン
Philip J Pietraski
ジェイ.ピエトラスキ フィリップ
Yan Li
リー ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2014123975A publication Critical patent/JP2014123975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L2001/125Arrangements for preventing errors in the return channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】TBFを識別するために明示的ビットを使用することなく、PANフィールドでTFIを送信することができるようにする。
【解決手段】ピギーバック肯定応答/否定応答(PAN)フィールドに基づいてPANチェックシーケンス(PCS)を生成する。TBFの一時的フロー識別(TFI)を持った、PANフィールドがアドレスされてマスクしたPCSを生成するPCSビットのサブセットをマスクする。ヘッダ、データ部、PANフィールド、及び、マスクしたPCSを含むデータブロックを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は無線通信システムに関する。
待ち時間削減は、GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)で考慮すべき点のうちの1つである。待ち時間削減のために、短縮伝送時間間隔(reduced transmission time interval)(RTTI)と、高速肯定応答/否定応答(ACK/NACK)レポーティング(FANR)という2つの技法が提案された。
従来、ACK/NACKレポートは、無線リンク制御/メディアアクセス制御(RLC/MAC)制御ブロックとも呼ばれる明示的メッセージで送信される。ACK/NACKレポートは、一時的ブロックフロー(Temporary Block Flow)(TBF)と呼ばれる特定の無線源にアドレス指定される。
TBFは、データの単一方向転送をサポートするための、移動局とネットワークとの間の一時的接続である。TBFは一時的であり、データ転送の期間中だけ維持される。各TBFには、ネットワークによって一時的フロー識別(temporary flow identity)(TFI)が割り当てられる。TFIは、各方向の共存するTBF間で固有のものであり、RLC/MAC層内の移動局識別の代わりに使用される。特定のTBFに属するあらゆるRLCヘッダ内に同一のTFIが含まれる。
あるTBFに対するACK/NACKレポートを、別のTBFにアドレス指定される可能性のあるRLC/MACデータブロック上の「ピギーバック」として送信することが提案されている。ACK/NACKレポートを搬送するフィールドは、ピギーバックACK/NACK(PAN)フィールドと呼ばれる。
PANフィールドは、異なるTBFにアドレス指定される可能性のあるデータブロック内に含まれるので、PANフィールドがどのTBFにアドレス指定されるかを識別することが必要である。PANフィールド内の正しいTBFを識別するために、TFIまたはアップリンク(UL)状態フラグ(USF)を使用することを含めて、様々な提案が行われている。アップリンクTBFの確立中、USFが各移動局に割り当てられる。USFはネットワークによって使用され、どの移動端末が後続のアップリンク無線ブロックで送信することを許可されるかが示される。
いずれにしても、いくつかのビット(通常は3から5個の範囲)を、PANフィールド内のTBF識別専用にすべきである。TBFを識別するのに専用ビットが不要となるようにPANフィールド内のTBF識別を送信する効率的な方法を有することが望ましい。
PANフィールドがアドレス指定されるTBFを示す方法および機器について記載する。PANチェックシーケンス(PCS)が、例えば巡回冗長検査(CRC)符号化を使用して作成される。PCSが、TBFに割り当てられたTFI、またはTFIに基づいて生成されたマスクでマスクされる。次いで、PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックが、送信のために処理される。(M,N)符号を使用してTFIを変換することによってマスクを生成することができ、MはPCSのビット数であり、NはTFIのビット数である。この方式では、TBFを識別するために明示的ビットを使用することなく、PANフィールドでTFIを送信することができる。
添付の図面と共に例として与えられる以下の説明からより詳細な理解を得ることができる。
例示的無線ブロックを示す図である。 送信局の例示的ブロック図である。 受信局の例示的ブロック図である。
以下では、「ワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)」という用語は、限定はしないが、ユーザ装置(UE)、移動局(MS)、固定または移動加入者装置、ページャ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、コンピュータ、またはワイヤレス環境で動作することのできる他の任意のタイプのユーザ装置を含む。以下では、「基地局」という用語は、限定はしないが、Node−B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、あるいはワイヤレス環境で動作することのできる他の任意のインターフェーシング装置を含む。
図1は例示的無線ブロック100を示す。データ転送のための無線ブロック100が、1つのRLC/MACヘッダ102、ヘッダチェックシーケンス(HCS)104、1つまたは複数のRLCデータブロック106、ブロックチェックシーケンス(BCS)108、PANフィールド110、およびPCS112を含む。RLC/MACヘッダ102、RLCデータブロック(複数可)106、およびPANフィールド110は、誤り検出および誤り訂正のために別々に符号化され、それぞれに対して別々のチェックサム(例えば巡回冗長検査(CRC)チェックサム)が付加される。RLC/MACヘッダ102は、PANフィールド110が無線ブロック100内に含まれるか否かを示す制御フィールドを含む。HCS104は、RLC/MACヘッダ102の誤り検出のために使用される。BCS108は、RLCデータブロック106の誤り検出のために使用される。各RLCデータブロックについて別々のBCSを含めることができる。PANフィールド110は、一方向に送信されて他方向のTBFに関する肯定応答を与えるピギーバックACK/NACK情報を含む。PCS112は、PANフィールド110の誤り検出のために使用される。
図2は、送信局200の例示的ブロック図である。送信局200は、WTRU、Node−B、あるいは任意の他の機器または装置であってよい。送信局200は、エンコーダ202、マスクユニット204、およびトランシーバ206を含む。PANフィールドがエンコーダ202に入力される。エンコーダ202は、PANフィールド201に基づいてPCSを生成する。例えば、エンコーダは巡回冗長検査(CRC)エンコーダであってよく、PCSは、PANフィールド110に基づいて生成されたCRCチェックサムであってよい。次いで、マスクユニット204は、TFIでPCSをマスクする(すなわち、TFIがマスクとして使用される)。TFIを用いるPCSビットのマスキングをモジュロ2加算(すなわち、排他的論理和(XOR)演算)によって実施することができる。トランシーバ206は、PANフィールド110およびマスク済みPCS112を含むデータブロック100を送信する。この方式では、TBFを識別するために明示的ビットを使用することなく、PANフィールドでTFIを送信することができる。送信前に、チャネル符号化(前方誤り訂正(FEC)符号化、レートマッチング、インターリービングなど)を実施することができる。
TFIの少なくとも1ビットが、PCSの少なくとも1ビットでマスクされる。例えば、PCSビット数(M)がTFIビット数(N)よりも大きいとき(例えば、N=5およびM=10)、TFIビットをPCSビットの一部またはすべて(例えば、最初のNビット、最後のNビット、またはMビットのサブセット)にマッピングすることができる。NがMよりも大きい場合、逆のケースも可能である。
あるいは、送信局200はマスクジェネレータ208を含んでもよい。マスクジェネレータ208は、TFIからマスクを生成し、マスクユニット204が、マスクジェネレータ208で生成されたマスクでPCSをマスクする。(M,N)符号を使用してNビットTFIをMビットマスクに変換することができ(MはPCSのビット数)、次いでマスクとPCSとのXORを取ることができる。
あるいは、L<Mであるとして(MはPCSのビット数)、(L,N)符号を使用してNビットTFIをLビットマスクに変換することもでき、次いでマスクとPCSとのXORを取ることができる。例えば、PCSビット数(M)がマスクビット数(L)よりも大きいとき(例えば、L=8およびM=10)、マスクビットをPCSビットの一部またはすべて(例えば、最初のLビット、最後のLビット、またはLビットのサブセット)にマッピングすることができる。逆のケースも可能である。
Mビットシーケンス間の分離(例えばハミング距離)の改善を実現するようにMビットマスクを選択することができる。例えば、それは、NビットTFIを生成行列と2進乗算することによって得ることができる。良好なマスキング符号は、最大の予想最小距離と、この最小値の最低の出現頻度とを有する。
最大の最小距離を有する線形2進符号の例示的生成行列が以下で与えられる。こうした例では、TFIが5ビット長であると仮定される。
(1)最小距離2を有する(6,5)符号(M=6である場合に適用できる)
Figure 2014123975
(2)最小距離2を有する(7,5)符号(M=7である場合に適用できる)
Figure 2014123975
(3)最小距離2を有する(8,5)符号(M=8である場合に適用できる)
Figure 2014123975
(4)最小距離3を有する(9,5)符号(M=9である場合に適用できる)
Figure 2014123975
(5)最小距離4を有する(10,5)符号(M=10である場合に適用できる)
Figure 2014123975
(6)最小距離4を有する(11,5)符号(M=11である場合に適用できる)
Figure 2014123975
上記の生成行列は、限定としてではなく、一例として与えられたものであり、任意の他の変形形態も可能であることに留意されたい。例えば、上述の行列に2進置換行列を事前乗算および事後乗算することができ、その結果、行および/または列が置換された新しい行列が得られる。この列置換および/または行置換は、符号の距離特性を維持する。
図3は、受信局300の例示的ブロック図である。受信局300は、WTRU、基地局、あるいは任意の他の機器または装置であってよい。受信局300は、トランシーバ302、マスク解除ユニット304、およびデコーダ306を含む。オプションで、受信局300は、マスクジェネレータ308をさらに含むことができる。トランシーバ302は、図1に示されるようなPANフィールドおよびマスク済みPCSを含む無線ブロックを受信する。トランシーバ302は、PANフィールドおよびマスク済みPCSを出力する。マスク解除ユニット304が、受信したマスク済みPCSを、TBFに割り当てられたそれ自体のTFIでマスク解除し、あるいはそれ自体のTFIを使用してマスクジェネレータ308によって生成されたマスクでマスク解除する。マスク解除ユニット304は、PANビットおよびマスク解除済みPCSビットを出力する。次いで、デコーダ306が、受信したPANフィールドに基づいてPCS(例えばCRCビット)を計算し、計算したPCSをマスク解除済みの受信したPCSと比較する。2つのPCSが一致する場合、受信したPANフィールドが受信局300にアドレス指定されると宣言される。2つのPCSが一致しない場合、PANフィールドが受信局300にアドレス指定されないと宣言され、次いでPANフィールドを破棄することができる。
あるいは、デコーダ306が(例えばCRCを使用して)PCSを計算し、次いで、計算したPCSをそのTFI、またはTFIに基づいて生成されたマスクでマスクし、次いで、計算したマスク済みPCSを受信したマスク済みPCSと比較してもよい。
受信局300は、複数の格納されたTFIに対して、受信したPANを復号化する必要があることがある。受信局300が複数のTBFに割り振られる可能性があり、各TBFがそれ自体のTFIを有するからである。複数のTBFが受信局300に割り振られるとき、受信局300は、割り振られたTBFに対応する可能な各TFIに対してマスク解除することにより、PANがどのTBFにアドレス指定されるかを判定する。
実施形態
1.PANフィールドがアドレス指定されるTBFを示す方法。
2.PANフィールドに基づいてPCSを生成することを含む実施形態1の方法。
3.PCSをマスクでマスクすることを含み、マスクがTBFに関係付けられる実施形態2の方法。
4.PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックを送信することを含む実施形態3の方法。
5.マスクが、TBFに割り振られたTFIである実施形態3〜4のいずれか1つの方法。
6.TFIを用いるPCSビットのマスキングが、PCSの少なくとも1ビットと、TFIの少なくとも1ビットとのビット単位のモジュロ2加算によって実施される実施形態3〜5のいずれか1つの方法。
7.PCSの長さとTFIの長さとが異なり、TFIのNビットが、PCSのNビットでマスクされる実施形態3〜6のいずれか1つの方法。
8.PCSのNビットが、PCSの最初のNビット、PCSの最後のNビット、およびPCSのサブセットのうちの1つである実施形態7の方法。
9.PCSが、PANフィールドを用いるCRC符号化を実施することによって生成される実施形態3〜8のいずれか1つの方法。
10.マスクが、TBFに割り当てられたTFIに基づいて生成される実施形態2〜3のいずれか1つの方法。
11.マスクが、(M,N)符号を使用してTFIを変換することによって生成され、MがPCSビット数よりも大きくはなく、NがTFIビット数である実施形態10の方法。
12.マスクが、TFIを生成行列と2進乗算することによって生成される実施形態10の方法。
13.Mが6であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態12の方法。
14.Mが7であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態12の方法。
15.Mが8であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態12の方法。
16.Mが9であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態12の方法。
17.Mが10であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態12の方法。
18.Mが11であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態12の方法。
19.TBFをアドレス指定するPANフィールドを処理する方法。
20.PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックを受信することを含む実施形態19の方法。
21.マスク済みPCSをマスクでマスク解除することを含み、マスクがTBFに関係付けられる実施形態20の方法。
22.PANフィールドおよびマスク解除済みPCSを用いるPCS復号化を実施することを含む実施形態21の方法。
23.マスクが、TBFに割り当てられたTFIである実施形態21〜22のいずれか1つの方法。
24.マスクが、TBFに割り当てられたTFIに基づいて生成される実施形態21〜22のいずれか1つの方法。
25.PCS復号化が、受信したPANフィールドを用いるCRC復号化によって実施される実施形態22〜24のいずれか1つの方法。
26.TBFをアドレス指定するPANフィールドを処理する方法。
27.PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックを受信することを含む実施形態26の方法。
28.受信したPANフィールドでPCSを計算することを含む実施形態27の方法。
29.計算したPCSをマスクでマスクすることを含み、マスクがTBFに関係付けられる実施形態28の方法。
30.受信したマスク済みPCSと、計算したマスク済みPCSとを比較することを含む実施形態29の方法。
31.マスクが、TBFに割り当てられたTFIである実施形態29〜30のいずれか1つの方法。
32.マスクが、TBFに割り当てられたTFIに基づいて生成される実施形態29〜30のいずれか1つの方法。
33.PCSが、受信したPANフィールドを用いるCRC符号化を実施することによって計算される実施形態28〜32のいずれか1つの方法。
34.マスクが、(M,N)符号を使用してTFIを変換することによって生成され、MがPCSビット数よりも大きくはなく、NがTFIビット数である実施形態29〜30のいずれか1つの方法。
35.PANフィールドがアドレス指定されるTBFを示す機器。
36.PANフィールドを処理してPCSを生成するPCSジェネレータを備える実施形態35の機器。
37.PCSをマスクでマスクするマスクユニットを備え、マスクがTBFに関係付けられる実施形態36の機器。
38.PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックを送信するトランシーバを備える実施形態37の機器。
39.マスクが、TBFに割り当てられたTFIである実施形態37〜38のいずれか1つの機器。
40.マスクユニットが、PCSの少なくとも1ビットと、TFIの少なくとも1ビットとのビット単位のモジュロ2加算によってPCSおよびTFIのマスキングを実施する実施形態39の機器。
41.PCSの長さとTFIの長さとが異なり、TFIのNビットが、PCSのNビットでマスクされる実施形態39〜40のいずれか1つの機器。
42.PCSのNビットが、PCSの最初のNビット、PCSの最後のNビット、およびPCSのサブセットのうちの1つである実施形態41の機器。
43.PCSが、PANフィールドを用いるCRC符号化を実施することによって生成される実施形態37〜42のいずれか1つの機器。
44.TBFに割り当てられたTFIに基づいてマスクを生成するマスクジェネレータをさらに備える実施形態37〜43のいずれか1つの機器。
45.マスクジェネレータが、(M,N)符号を使用してTFIをマスクに変換し、MがPCSビット数よりも大きくはなく、NがTFIビット数である実施形態44の機器。
46.マスクが、TFIを生成行列と2進乗算することによって生成される実施形態44の機器。
47.Mが6であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態46の機器。
48.Mが7であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態46の機器。
49.Mが8であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態46の機器。
50.Mが9であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態46の機器。
51.Mが10であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態46の機器。
52.Mが11であり、生成行列が
Figure 2014123975
である実施形態46の機器。
53.TBFをアドレス指定するPANフィールドを処理する機器。
54.PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックを受信するトランシーバを備える実施形態53の機器。
55.マスク済みPCSをマスクでマスク解除するマスク解除ユニットを備え、マスクがTBFに関係付けられる実施形態54の機器。
56.PANフィールドおよびマスク解除済みPCSを用いるPCS復号化を実施するPCSデコーダを備える実施形態55の機器。
57.マスクが、TBFに割り当てられたTFIである実施形態55〜56のいずれか1つの機器。
58.マスクが、TBFに割り当てられたTFIに基づいて生成される実施形態55〜56のいずれか1つの機器。
59.PCSデコーダがCRCデコーダである実施形態56〜58のいずれか1つの機器。
60.TBFをアドレス指定するPANフィールドを処理する機器。
61.PANフィールドとマスク済みPCSとを含むデータブロックを受信するトランシーバを備える実施形態60の機器。
62.受信したPANフィールドでPCSを計算するPCSエンコーダを備える実施形態61の機器。
63.計算したPCSをマスクでマスクするマスクユニットを備え、マスクがTBFに関係付けられる実施形態62の機器。
64.受信したマスク済みPCSと、計算したマスク済みPCSとを比較する比較器を備える実施形態63の機器。
65.マスクが、TBFに割り当てられたTFIである実施形態63〜64のいずれか1つの装置。
66.マスクが、TBFに割り当てられたTFIに基づいて生成される実施形態63〜64のいずれか1つの機器。
67.マスクジェネレータが、(M,N)符号を使用してTFIをマスクに変換し、MがPCSビット数よりも大きくはなく、NがTFIビット数である実施形態66の機器。
68.PCSエンコーダがCRCエンコーダであり、PCSがCRCチェックサムである実施形態62〜67のいずれか1つの機器。
上記では特徴および要素を特定の組合せで説明したが、各特徴または要素を他の機能および要素なしに単独で使用することができ、あるいは他の機能および要素と様々に組み合わせて、または組み合わせずに使用することができる。本明細書で与えられる方法またはフローチャートを、汎用コンピュータまたはプロセッサで実行するためにコンピュータ可読記憶媒体内に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアとして実装することができる。コンピュータ可読記憶媒体の例は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリ装置、内蔵ハードディスクや取外し可能ディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、CD−ROMディスクやデジタルバーサタイルディスク(DVD)などの光媒体を含む。
適切なプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の集積回路(IC)、および/または状態マシンを含む。
ソフトウェアに関連するプロセッサを使用して、ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)、ユーザ装置(UE)、端末、基地局、無線ネットワークコントローラ(RNC)、または任意のホストコンピュータで使用される無線周波数トランシーバを実装することができる。カメラ、ビデオカメラモジュール、ビデオフォン、スピーカフォン、バイブレーション装置、スピーカ、マイクロフォン、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、キーボード、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、液晶ディスプレイ(LCD)表示装置、有機発光ダイオード(OLED)表示装置、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、および/または任意のワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)モジュールまたは超広帯域(UWB)モジュールなどのハードウェアおよび/またはソフトウェアで実装されたモジュールと共にWTRUを使用することができる。

Claims (3)

  1. GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)準拠の無線送/受信ユニット(WTRU)において使用するための方法であって、
    ダウンリンク一時的ブロックフロー(TBF)と関連付けられた第1のデータブロックであって、該ダウンリンクTBFを識別する一時的フロー識別(TFI)を含む第1のヘッダを含む第1のデータブロックを受信することと、
    前記ダウンリンクTBFに対応するピギーバック肯定応答/否定応答(PAN)フィールドを生成することと、
    該PANフィールドに基づき、PANチェックシーケンス(PCS)を生成することと、
    PCSビットのサブセットを前記TFIでマスクしてマスクされたPCSを生成することと、
    アップリンクTBFと関連付けられた、第2のヘッダ、該アップリンクTBFに対応するデータ部、前記PANフィールド、及び、前記マスクされたPCSを含む第2のデータブロックを生成することと、及び、
    前記第2のデータブロックを送信することと、
    を含む方法。
  2. PCSビットの前記サブセットは、前記PCSビットの最初のNビットまたは前記PCSビットの最後のNビットである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PCSは、前記PANフィールドで巡回冗長検査(CRC)符号化を実行することにより生成される、請求項1に記載の方法。
JP2014025667A 2007-03-28 2014-02-13 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器 Pending JP2014123975A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90853507P 2007-03-28 2007-03-28
US60/908,535 2007-03-28
US94505707P 2007-06-19 2007-06-19
US94503407P 2007-06-19 2007-06-19
US94498207P 2007-06-19 2007-06-19
US60/945,034 2007-06-19
US60/945,057 2007-06-19
US60/944,982 2007-06-19
US95676507P 2007-08-20 2007-08-20
US60/956,765 2007-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024337A Division JP5480310B2 (ja) 2007-03-28 2012-02-07 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123975A true JP2014123975A (ja) 2014-07-03

Family

ID=39720360

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500995A Expired - Fee Related JP4926274B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器
JP2012024337A Active JP5480310B2 (ja) 2007-03-28 2012-02-07 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器
JP2014025667A Pending JP2014123975A (ja) 2007-03-28 2014-02-13 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500995A Expired - Fee Related JP4926274B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-27 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器
JP2012024337A Active JP5480310B2 (ja) 2007-03-28 2012-02-07 ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8126013B2 (ja)
EP (1) EP2140597B1 (ja)
JP (3) JP4926274B2 (ja)
KR (3) KR20130038423A (ja)
CN (1) CN104065463B (ja)
AR (1) AR067285A1 (ja)
AU (1) AU2008233171B8 (ja)
BR (1) BRPI0808614B1 (ja)
CA (1) CA2682121C (ja)
IL (1) IL201215A0 (ja)
MX (1) MX2009010393A (ja)
TW (4) TWM344689U (ja)
WO (1) WO2008121299A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296619B2 (en) * 2007-04-20 2012-10-23 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for indicating a temporary block flow to which a piggybacked ACK/NACK field is addressed
WO2010108257A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Research In Motion Limited Systems and methods for allocating and transmitting uplink data block transmissions with piggy-backed ack/nack bitmap
WO2012115576A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for resolving a temporary block flow
WO2013058686A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for conveying additional bits with an encoded data block in a communication system
US20150046764A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording and reproducing apparatus
US9544888B2 (en) 2013-11-05 2017-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, a wireless device, a radio network node for managing a control block
CN106662433B (zh) * 2014-06-27 2019-09-06 新加坡恒立私人有限公司 结构化光成像系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508640A (ja) * 1998-03-24 2002-03-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける識別子情報送信方法及び装置
JP2004531137A (ja) * 2001-05-14 2004-10-07 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 黙示のユーザ機器識別のための方法とシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747962B2 (en) * 2000-10-10 2004-06-08 Nokia Corporation Method and apparatus for sharing uplink state flag (USF) with multiple uplink temporary block flows (TBFs)
US7106711B2 (en) * 2001-06-06 2006-09-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing the impact of cell reselection of GPRS/EDGE data rates
GB0207905D0 (en) * 2002-04-05 2002-05-15 Roke Manor Research Improvements in or relating to mobile terminal identification
US7227854B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting CQI information in a CDMA communication system employing an HSDPA scheme
FI20021869A0 (fi) * 2002-10-18 2002-10-18 Nokia Corp Menetelmä ja laite pakettidatan siirtämiseksi langattomassa pakettidataverkossa
US20070249343A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Andreas Olsson Method and system of communications
WO2008029210A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Nokia Corporation Method and apparatus for fast or negative acknowledgement in a mobile communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508640A (ja) * 1998-03-24 2002-03-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける識別子情報送信方法及び装置
JP2004531137A (ja) * 2001-05-14 2004-10-07 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 黙示のユーザ機器識別のための方法とシステム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011009588; Krishna Balachandran, et al.: 'Design of a Medium Access Control Feedback Mechanism for Cellular TDMA Packet Data Systems' Selected Areas in Communications, IEEE Journal on Volume : 18 , Issue:9, 200009, p.1719-1730 *
JPN6015008701; Nokia, Ericsson: 'Fast Ack/Nack Reporting for EGPRS' 3GPP TSG GERAN2#32 GP-062176 , 200611 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWM344689U (en) 2008-11-11
US20120155394A1 (en) 2012-06-21
KR20130038423A (ko) 2013-04-17
CN104065463A (zh) 2014-09-24
AR067285A1 (es) 2009-10-07
US8681816B2 (en) 2014-03-25
JP2012110033A (ja) 2012-06-07
KR20100017528A (ko) 2010-02-16
CN104065463B (zh) 2018-01-12
TW201212567A (en) 2012-03-16
KR20090123020A (ko) 2009-12-01
US8126013B2 (en) 2012-02-28
TW201513593A (zh) 2015-04-01
TWI547111B (zh) 2016-08-21
EP2140597A2 (en) 2010-01-06
US20080285506A1 (en) 2008-11-20
BRPI0808614A2 (pt) 2014-08-12
IL201215A0 (en) 2010-05-31
AU2008233171A1 (en) 2008-10-09
JP5480310B2 (ja) 2014-04-23
BRPI0808614B1 (pt) 2020-02-27
WO2008121299A2 (en) 2008-10-09
TW200843385A (en) 2008-11-01
AU2008233171B2 (en) 2011-11-10
KR101121329B1 (ko) 2012-03-09
WO2008121299A3 (en) 2008-11-27
MX2009010393A (es) 2009-11-23
JP2010523052A (ja) 2010-07-08
JP4926274B2 (ja) 2012-05-09
AU2008233171B8 (en) 2012-09-06
CA2682121C (en) 2014-06-17
EP2140597B1 (en) 2018-10-03
TWI439064B (zh) 2014-05-21
US20140098769A1 (en) 2014-04-10
TWI475820B (zh) 2015-03-01
CA2682121A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480310B2 (ja) ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器
US7912093B2 (en) Method and apparatus for providing piggybacked positive acknowledgement/negative acknowledgement field indicator and a polling indicator
TWI502916B (zh) 指示搭載ack/nack欄位被定址臨時數據塊流方法及裝置
JP5453244B2 (ja) ピギーバックされたack/nackフィールドを使用して一時ブロックフローを示す方法および装置
AU2012200817B2 (en) Method and apparatus for indicating a temporary block flow to which a piggybacked acknowledgement/non-acknowledgement field is addressed
RU2426244C1 (ru) Способ и устройство для указания временного потока блоков, которому адресовано присоединенное поле квитирования/отрицательного квитирования
CN101647225A (zh) 用于指示捎带的应答/非应答字段所定址到的临时块流的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908