JP2014121823A - Method for producing heat generator - Google Patents
Method for producing heat generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014121823A JP2014121823A JP2012278512A JP2012278512A JP2014121823A JP 2014121823 A JP2014121823 A JP 2014121823A JP 2012278512 A JP2012278512 A JP 2012278512A JP 2012278512 A JP2012278512 A JP 2012278512A JP 2014121823 A JP2014121823 A JP 2014121823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- heating element
- less
- base sheet
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 78
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 178
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000032798 delamination Effects 0.000 abstract description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 148
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 23
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 23
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 101100008049 Caenorhabditis elegans cut-5 gene Proteins 0.000 description 6
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 5
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 4
- -1 for example Polymers 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 3
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 3
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 3
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001133760 Acoelorraphe Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000146553 Ceiba pentandra Species 0.000 description 1
- 235000003301 Ceiba pentandra Nutrition 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229940023476 agar Drugs 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N dialuminum dipotassium disodium dioxosilane iron(3+) oxocalcium oxomagnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[Fe+3].[Fe+3].O=[Mg].O=[Ca].O=[Si]=O SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は発熱体の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a heating element.
従来、着用時に両目を覆うに足る形状および大きさを有する横長のアイマスク形の本体部を備えた目用温熱具が開発されている。この目用温熱具としては、本体部が、肌側シートと外側シートと両シート間に配置されたシート状発熱体とを有し、肌側シートと外側シートとの周縁部とが互いにホットメルト系粘着剤で接合されているものがある。またシート状発熱体には変形を容易にする試みもなされている。例えば一方へ伸びる切れ込みを多条に形成するものが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、発熱体の製造方法として、発熱体組成物の周辺部において、基材と被覆材とが全周または部分的に粘着、接着、もしくは熱融着によって封着する技術も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an eye heating tool having a horizontally long eye mask-shaped main body having a shape and size sufficient to cover both eyes when worn has been developed. In this heating device for eyes, the main body has a skin-side sheet, an outer sheet, and a sheet-like heating element disposed between both sheets, and the peripheral portions of the skin-side sheet and the outer sheet are hot-melted to each other. Some of them are joined with an adhesive. Attempts have also been made to facilitate deformation of the sheet-like heating element. For example, what forms the slit extended to one side in multiple lines is disclosed (for example, refer to patent documents 1).
Further, as a method for producing a heating element, a technique has been proposed in which a base material and a covering material are entirely or partially sealed by adhesion, adhesion, or heat fusion at the periphery of the heating element composition ( For example, see
しかしながら、シート状発熱体にスリット加工を施すのは、この加工自体が変形を容易にするための加工であり、発熱体に含まれる水分により十分な結合力を発現できず、発熱体と基材や被覆材との層間剥離を防止することはできない。
また粘着剤や接着剤を通気性がある状態で塗布しても、通気阻害は避けられない。また、基材と被覆材との周縁部の接着に粘着剤や接着剤を用いた場合、加工機内を粘着剤や接着剤で汚染する可能性がある。また熱融着で封着する場合、熱融着繊維は、基本的に疎水性を有するため、吸水性に劣る。このため、熱融着繊維を被覆材に有する場合、被覆材による発熱体内部の水分制御ができ難く、安定した温熱特性を得ることができない。
本発明は、発熱体の温熱特性を維持して発熱体の層間剥離を抑制する発熱体の製造方法を提供することに関する。
However, slitting the sheet-like heating element is a process for facilitating the deformation itself, and a sufficient binding force cannot be expressed due to moisture contained in the heating element. It is not possible to prevent delamination with the coating material.
Moreover, even if a pressure-sensitive adhesive or adhesive is applied in a state where air permeability is present, air flow inhibition is inevitable. Moreover, when a pressure sensitive adhesive or an adhesive is used for bonding the peripheral portion between the base material and the coating material, the inside of the processing machine may be contaminated with the pressure sensitive adhesive or the adhesive. Moreover, when sealing by heat sealing | fusion, since heat sealing | fusion fiber has hydrophobicity fundamentally, it is inferior to water absorption. For this reason, when the heat-sealing fiber is provided in the covering material, it is difficult to control the moisture inside the heating element by the covering material, and stable thermal characteristics cannot be obtained.
The present invention relates to providing a method for manufacturing a heating element that maintains the thermal characteristics of the heating element and suppresses delamination of the heating elements.
本発明は、長手方向に沿って搬送される長尺帯体の第1基材シート上に該第1基材シートの側縁部に未塗工領域が形成されるように発熱体層を塗工する塗工工程と、前記発熱体層を挟んで前記第1基材シートと第2基材シートとを貼り合わせる貼り合わせ工程と、貼り合わされた前記第1基材シートを前記長手方向と交差する方向にわたり裁断して、列状に配置された毎葉の複数枚の発熱体を形成する裁断工程と、を有する発熱体の製造方法であって、前記毎葉の複数枚の発熱体それぞれに複数の切り込みが形成されるように、前記貼り合わせ工程後に前記未塗工領域に切り込みを複数形成して前記第1基材シートと前記第2基材シートとを接合する切り込み加工工程を有する発熱体の製造方法を提供する。 In the present invention, the heating element layer is applied so that an uncoated region is formed on the side edge of the first base sheet on the first base sheet of the long strip conveyed along the longitudinal direction. A coating step to work, a laminating step for laminating the first base material sheet and the second base material sheet with the heating element layer interposed therebetween, and the pasted first base material sheet intersecting the longitudinal direction And a cutting process for forming a plurality of heating elements for each leaf arranged in a row, each of the plurality of heating elements for each leaf. Heat generation having a cutting process step of forming a plurality of cuts in the uncoated area after the bonding step and joining the first base sheet and the second base sheet so that a plurality of cuts are formed. A method for manufacturing a body is provided.
本発明の発熱体の製造方法によれば、発熱体の層間剥離を抑制することができる。 According to the heating element manufacturing method of the present invention, delamination of the heating elements can be suppressed.
本発明に係る発熱体の製造方法の好ましい一実施形態について、図1および図2を参照しながら、以下に説明する。
まず、発熱体の製造方法を実施するのに好適な発熱体の製造装置の要部を、図1および図2を参照しながら説明する。
A preferred embodiment of a method for manufacturing a heating element according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.
First, a main part of a heating element manufacturing apparatus suitable for carrying out the heating element manufacturing method will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1および図2に示すように、発熱体の製造装置(以下、略して製造装置ということもある。)20は、塗工部30、電解質添加部40、貼り合わせ部50、スリット、切り込み加工部60、第1裁断部70、リピッチ部80、排出部90(フライトコンベア91)、被覆部100を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a heating element manufacturing apparatus (hereinafter also referred to as a manufacturing apparatus for short) 20 includes a
図示しない調整装置によって予め調整された塗料32は、図示しない送液ポンプによって塗工部30に供給される。
本実施の形態では、塗工部30において、原反ロール1Aから繰り出された長手方向に沿って搬送される長尺帯体の第1基材シート1上に塗料32を塗工して発熱体層3を塗工する(塗工工程)。
塗工部20は塗料32を塗工するダイコータ31を備えている。また、ダイコータ31の塗料吐出口に対向する位置に、原反ロール1Aから繰り出された長尺帯体の第1基材シート1が、コンベア33によって搬送され、その一方の面に、ダイコータ31によって、塗料32が塗工され、該一面に発熱体層3としての塗料層2が配される。このとき、第1基材シート1の側縁部、すなわち、第1基材シート1の幅方向(長手方向と直交する方向)両縁に未塗工領域1aが形成されるように塗料32を塗工して塗料層2を形成する。すなわち、第1基材シート1の幅方向両縁は、塗料32を塗工しない。未塗工領域1aは、第1基材シート1の両側縁部のうちのどちらか一方にのみ形成しても良く、第1基材シート1の両側縁部に形成するのがより好ましい。
第1基材シート1の両側縁部に未塗工領域1aを形成した場合、未塗工領域1aの幅方向の幅dは、第1基材シート1の幅W、塗料層2の幅wとすると、d=(W−w)/2となる。幅dは、切り込みを入れる幅を確保する観点から、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、さらに好ましくは3mm以上とする。そして製造される発熱体の発熱効率という観点から、好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは5mm以下とする。具体的には、好ましくは1mm以上15mm以下、より好ましくは2mm以上10mm以下、さらに好ましくは3mm以上5mm以下とする。
The
In the present embodiment, the
The
When the
塗料層2中の水分の一部が第1基材シート1に吸収されるので、塗料層2の含水率は、塗料32中の含水率よりも低下する。その結果、塗料層2の流動性が低下する。
塗料32の塗工方法としては、各種公知の塗工方法を特に制限無く用いることができる。例えばロール塗布、ダイコーティング、スクリーン印刷、ロールグラビア、ナイフコーティング、カーテンコーター等などが用いられる。塗布の簡易性、塗布量の制御のし易さ、塗工膜厚の均一性の観点からダイコーティングが好ましい。
Since a part of the moisture in the
As a coating method of the
電解質添加部40において、電解質41を散布する。電解質41にはその紛体を用いる。また、塗工後の第1基材シート1は、コンベア33によって、塗工部30から電解質添加部40に搬送され、その第1基材シート1の塗工面に向かって、電解質41が塗料層2に散布され、発熱体層3となる。このときの電解質41の散布幅weは、塗料層2の幅wよりも狭く、通常、1mm以上10mm以下程度に狭く散布する。また、電解質41が散布されない領域の幅は幅方向両側で均等とすることが好ましい。
電解質41の添加によって、発熱体層3中に発熱に好適な電解質濃度を確保することができるとともに、紛体の電解質41は、塗料層2と第1基材シート1に含まれる水分によって、溶解される。さらに第2基材シート4を発熱体層3側に接着するように供給し、貼り合わせ部60に送る。なお、電解質54は水溶液であってもよい。
これにより、第2基材シート4に発熱体層3中の水分が吸収保持され、発熱体層3の水分率および電解質濃度が好適になる。
In the
The addition of the electrolyte 41 can ensure an electrolyte concentration suitable for heat generation in the heating element layer 3, and the powder electrolyte 41 is dissolved by the moisture contained in the
Thereby, the water | moisture content in the heat generating body layer 3 is absorbed and hold | maintained at the 2nd base material sheet 4, and the moisture content and electrolyte concentration of the heat generating body layer 3 become suitable.
本実施の形態では、貼り合わせ部60において、発熱体層3を挟んで第1基材シート1と第2基材シート4とを貼り合わせる(貼り合わせ工程)。
貼り合わせ部50は、コンベア33とそれに対向するニップロール51と間に挟むことによって、第1基材シート1上に作製された発熱体層3を第1基材シート1と第2基材シート4に貼り合わせる。この時の圧力は、発熱体層3が両シートに貼り合わされるように、4.5MPa以上、好ましくは5.5MPa以上、さらに好ましくは6MPa以上であり、そして未塗工領域1aを保つという観点から、15MPa以下、好ましくは13MPa以下、さらに好ましくは10MPa以下である。具体的には、4.5MPa以上15MPa以下、好ましくは5.5MPa以上13MPa以下、さらに好ましくは6MPa以上10MPa以下である。貼り合わせ部50で発熱体層3を介して第2基材シート4を貼り合わせた第1基材シート1は、スリット、切り込み加工部60に送られる。
In the present embodiment, the
The laminating
本実施の形態では、スリット、切り込み加工部60において、未塗工領域1aに切り込みを複数形成して第1基材シート1と前記第2基材シート4とを接合する切り込み加工工程を行う。
スリット、切り込み加工部60は、第1基材シート1の長手方向、すなわち第1基材シート1の搬送方向に、切り込み5(ミシン目)とスリット6を作製するものである。切り込み5は未塗工領域1aに配される。スリット6は、発熱体層3を幅方向に2分する位置に配される。また切り込み5の第1基材シート1の長手方向における間隔は、切り込み5によるシート同士の接合力が変化しないように、等間隔であることが好ましい。このような等間隔の切り込み5はミシン目で作製されてもよい。
In the present embodiment, in the slit and
The slit / slicing
次に、切り込み加工(ミシン目加工)の切り込みについて図2を参照して説明する。
切り込み加工に用いる切り込み刃(図示せず)は、詳細は後述するが、円盤の外周に連続した刃が配されたスリッター刃に、等間隔に隙間を作り、円盤の外周に等間隔にスリッター刃を残すことで切り込み刃を作製したものである。
この切り込み刃を用いて、第1基材シート1と第2基材シート4を合わせた未塗工領域1aに切り込み5を作製するには、円盤を回転させながら第1基材シート1側から切り込みを、未塗工領域1aを挟んで受け部材としてのアンビルロール62に押し当てる。これによって、切り込み刃が当たっている部分の第1基材シート1を第2基材シート4内に押し込めるとともに、第1基材シート1を押し込めた部分の第2基材シート4が第1基材シート1側とは反対側に押し出され、切り込み刃によって押し出された部分の第1基材シート1と第2基材シート4が機械的に接合される。このとき、第1基材シート1は切り込み刃によって直接押されるが、第2基材シート4は第1基板シート1を介して押される。このため、切り込み刃によって第2基材シート4が第1基材シート1よりも広く広げられるので、その広げられた部分が戻ろうとする力は第2基材シート4の方が強くなる。この第2基材シート4の戻ろうとする力が第1基材シート1の戻ろうとする力を上回るので、第1基材シート1と第2基材シート4とが接合される。したがって、機械的に接合とは、シート同士が接触することによる摩擦力で接合することを意味する。なお、その接合には繊維同士が絡み合うことによる接合も含まれてもよい。
したがって、第1基材シート1と第2基材シート4を合わせた未塗工領域1aに切り込み5によって接合されていれば、切り込み刃によって貫通孔が開いていても開いていなくとも、どちらでもよい。
また、幅方向中央部をスリッター刃210によって、第2基材シート4、発熱体層3および第1基材シート1を併せて切断する。
Next, the incision in the incision process (perforation process) will be described with reference to FIG.
The cutting blade (not shown) used for the cutting process will be described in detail later. A slitter blade with a continuous blade arranged on the outer periphery of the disk is formed with a gap at equal intervals, and a slitter blade at an equal interval on the outer periphery of the disk. The cutting blade was produced by leaving
In order to produce the
Accordingly, as long as the
In addition, the second base sheet 4, the heating element layer 3, and the
切り込み刃が回転しているので、切り込み刃の各刃が順に第1基材シート1に押し当てられて、各刃に対応して第1基材シート1と第2基材シート4を合わせた未塗工領域1aに等間隔に切り込み5が作製される。
本実施形態においては、発熱体の柔軟性向上の目的で、発熱体層塗工領域(発熱体層3)に切り込み5を設けても構わない。切り込み5の間隔は、等間隔であっても、間隔が規則的に狭くなったり広くなったりしたものでもよい。また切り込み5は、発熱体層3に作製されるもので、切り込み5の作製方法は刃の押し当てる深さを調整した以外上記と同様であり、切り込み刃が発熱体層3に押し当てられることで、発熱体層3に切り込み5が作製される。
さらにスリット6は、円盤の外周に連続した刃が配された刃210によって切られることで作製される。
Since the cutting blade is rotating, each blade of the cutting blade is pressed against the first
In the present embodiment, a
Furthermore, the slit 6 is produced by cutting with a
本実施の形態では、ミシン目形状の切り込み、すなわち、複数の切り込み5の配列方向と各々の切り込み5自身の延びる方向とが一致するように切り込み加工が形成されている。また切り込み5の形状は、第1基材シート1と前記第2基材シート4とを接合するものであれば、他の形状であっても構わない。例えば、第1基材シート1の長手方向と直交する方向に延びる切り込みが長手方向に並んで配列する切り込み形状であっても構わない。非塗工領域1a内に切り込みを形成するという観点から、複数の切り込みの配列方向と各々の切り込み自身の延びる方向とが一致する切り込み形状が好ましい。
In the present embodiment, perforations are formed so that the perforated cuts, that is, the arrangement direction of the plurality of
上記切り込み5を作製する切り込み刃200は、一例として、図3に示すように、円盤201の外周に連続した刃が配されたスリッターの刃202に、等間隔に隙間203を作り、円盤201の外周に等間隔にスリッターの刃202を残すことで切り込みの刃204を作製したものである。切り込みの刃204の厚み方向の断面形状は、先端に丸みを有する三角形であり、好ましくは先端に丸みを有する2等辺三角形である。先端の丸み半径Rは、シートへの刺さり易さから、好ましくは1mm以下、より好ましくは0.5mm以下、さらに好ましくは0.3mm以下である。また、厚み方向の断面の刃先の角度θは、第1基材シート1と第2基材シート4との接合性の観点から、好ましくは5°以上、より好ましくは10°以上、さらに好ましくは15°以上であり、そして好ましくは60°以下、より好ましくは50°以下、さらに好ましくは45°以下である。切り込みの刃204の厚みtは、好ましくは10mm以下、より好ましくは5mm以下、さらに好ましくは3mm以下である。さらに切り込みの刃204の周方向の長さLは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上、さらに好ましくは3mm以上であり、そして好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは5mm以下である。また、切り込みの刃204の周方向の間隔dc(隙間203の周方向の長さ)は、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは1mm以上であり、そして好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは3mm以下である。
切り込み刃200は、好ましい一例として、先端の丸み半径Rが0.1mm、刃先の角度θが45°の2等辺三角形で、切り込みの刃204の厚みtが2.1mm、刃の周方向の長さLが3mmで間隔dcが1mmである。
As shown in FIG. 3, the
As a preferable example, the
本実施の形態の切り込み加工工程においては、後述する裁断工程において形成される毎葉の各発熱体11に複数の切り込みが形成されるように切り込み加工することが好ましい。切り込み数は、発熱体11の長さや切り込みの長さによって変わってくる。例えば長さが49mmの発熱体11に対し、長さが3mmの切り込みを配した場合、各々の発熱体11の1つの側縁部に並んで形成される切込みの数は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、特に好ましくは12以上である。切り込み数が多くなるほど張り合わせ効果が高まるので、切り込み数に特に上限はないが、切り込みから切れないようするために、上記のように間隔dcも規定される。
また、切り込み長さの合計長さは、発熱体長さの好ましくは50%以上、より好ましくは65%以上、そして好ましくは90%以下、より好ましくは85%以下とする。また切り込みを等間隔で配したときの、切り込みと逃げ(切り込みと切り込みの間)との比は1:1〜10:1、より好ましくは2:1〜5:1とする。
In the cutting process of the present embodiment, it is preferable to perform the cutting process so that a plurality of cuts are formed in each heating element 11 of each leaf formed in the cutting process described later. The number of cuts varies depending on the length of the heating element 11 and the length of the cut. For example, when a notch having a length of 3 mm is arranged for a heating element 11 having a length of 49 mm, the number of incisions formed along one side edge of each heating element 11 is preferably 5 or more. More preferably, it is 10 or more, Especially preferably, it is 12 or more. Since the effect of bonding increases as the number of cuts increases, there is no particular upper limit to the number of cuts, but the interval dc is also defined as described above so as not to cut from the cut.
The total length of the cuts is preferably 50% or more, more preferably 65% or more, and preferably 90% or less, more preferably 85% or less of the length of the heating element. Further, when the cuts are arranged at equal intervals, the ratio between the cut and the relief (between the cut and the cut) is 1: 1 to 10: 1, more preferably 2: 1 to 5: 1.
このようにして、図1および図2に示すように、連続長尺物からなる発熱体連続体10を作製する。その後、発熱体連続体10を第1裁断部70において、長手方向と交差する方向(幅方向)にわたって裁断する(裁断工程)。第1裁断部70は、周面にカッターの刃71を有するロータリーダイカッター72とアンビルロール73とを備えている。ロータリーダイカッター72とアンビルロール73との間を発熱体連続体10が通過することで裁断され、毎葉の複数枚の発熱体11が得られる。裁断された発熱体11は、リピッチ部80へ移送され、コンベア81で受け取る。
In this way, as shown in FIGS. 1 and 2, a heating element continuous body 10 made of a continuous long object is produced. Thereafter, the heating element continuous body 10 is cut in the
発熱体連続体10の裁断は、発熱体連続体10の幅方向に行われる。例えば発熱体連続体10の幅方向にわたって直線的に行なうことができる。または、裁断線が曲線を描くように裁断を行なうことができる。 The cutting of the heating element continuous body 10 is performed in the width direction of the heating element continuous body 10. For example, it can be performed linearly across the width direction of the heating element continuum 10. Or it can cut so that a cutting line may draw a curve.
毎葉となった発熱体11は、リピッチ部80に配置されたコンベア81の搬送ベルト52上に載置される。搬送ベルト52の搬送速度は、第1裁断部70に設置されたアンビルローラ73の周速よりも速くなっている。その結果、搬送方向において前後隣り合う発熱体11間の距離が広がり、発熱体10は所定の距離を置いて再配置される。
通常、コンベア81では、発熱体11をコンベア81側に吸引しながら搬送している。次のフライトコンベア91における発熱体11の搬送において、フライトコンベア91前段における発熱体11の落下を防ぐために、コンベア81の後段の吸引を停止してもよい。また、上記コンベア81では、発熱体11の幅方向の間隔も拡幅される。
このようなリピッチの機構としては従来公知のものを特に制限なく用いることができる。なお、搬送方向の前後とは搬送方向の上流側と下流側の意味である。
The heating element 11 that has become a leaf is placed on the conveyor belt 52 of the
Normally, the
As such a re-pitch mechanism, a conventionally known one can be used without particular limitation. Note that front and rear in the transport direction mean upstream and downstream in the transport direction.
リピッチされ幅方向に拡幅された発熱体11は、排出部90に搬送される。排出部90にはフライトコンベア91が備えられている。
フライトコンベア91は、回転軸が互いに平行になるように配置されている複数のローラと、各ローラ92間に架け渡された無端ベルト93とを有している。無端ベルト93は、図1中、矢印方向に周回するようになされている。無端ベルト93の周回軌道は、その一部に、被搬送物の支持面が鉛直方向下方を向く部位93aを有している。発熱体11は、この部位93aを搬送される。つまり発熱体10は吊り下げられた状態で搬送される。このような状態での搬送を実現するために、下方を向く部位93aの位置には、周回軌道の内部にサクションボックス94が設置されている。また、無端ベルト93には図示しない透孔が設けられている。これによって、サクションボックス94を起動することで、該透孔を通じて周回軌道の外部から内部へ向けて空気が吸引されるように構成されている。この吸引によって、被搬送物である発熱体11は、無端ベルト93の支持面に吸引支持された状態で前記部位93aを搬送される。
The heating element 11 that is re-pitched and widened in the width direction is conveyed to the
The
発熱体11をつり下げた状態で搬送することは、フライトコンベア91を欠陥品の排出装置として用いる場合に有利である。詳細には、フライトコンベア91よりも上流のいずれかの位置に欠陥検出用のセンサ(図示せず)を配置しておく。そして該センサによって発熱体10の欠陥を検出する。前記部位93aには排出ポイントを設けておき、検出された欠陥品がフライトコンベアにおける前記排出ポイントに到達したら、当該排出ポイントにおけるサクションボックス93による空気の吸引を吹き出しに切り替える。これによって欠陥品を落下させることができ、製造ラインから容易に排出することができる。
サクションボックス94の吸引力は、発熱体11を落下させないために、好ましくは50Pa以上、より好ましくは100Pa以上、さらに好ましは200Pa以上である。そして発熱体11がコンベアベルトに張り付き、巻き上げさせないという観点から、好ましくは10kPa以下、より好ましくは8.0kPa以下、さらに好ましは6.0kPa以下である。具体的には、好ましくは50Pa以上10kPa以下、より好ましくは100Pa〜8.0kPa、さらに好ましは200Pa〜6.0kPaである。
また、発熱体11が小さいので、コンベア81とコンベア101同士の受け渡しでは不安定な受け渡しとなるところ、フライトコンベア91を介して発熱体11をコンベア81からコンベア101に安定して受け渡すことができる。
Conveying the heating element 11 in a suspended state is advantageous when the
The suction force of the
Further, since the heating element 11 is small, the delivery between the
フライトコンベア91で搬送される際に、第1基材シート1と第2基材シート4を合わせた未塗工領域1aに切り込み5が施されていることから、たとえ第2基材シート4から発熱体層3が剥離しても、切り込み5によって第2基材シート4に接合している第1基材シート1に支えられ、発熱体層3および第1基材シート1の脱落を抑制することができる。また発熱体層3から第1基材シート1が剥離しても、同様にして、第1基材シート1が第2基材シート4に接合されているので、基材シート1の脱落を抑制することができる。
Since the
排出部90を通過してきた発熱体11は、被覆部100のコンベア101に受け渡される。被覆部100は、第1被覆シート12と第2被覆シート13によって発熱体11全体を被覆する。
第1被覆シート12は、発熱体11の発熱体層3が配されている側に配されて発熱体11を被覆する。他方、第2被覆シート13は、被覆部100が備えるコンベア101によって供給される。そして、フライトコンベア91によって、コンベア101上の第2被覆シート13上に発熱体11が配され、この発熱体11の発熱体層3が配されていない側を第2被覆シート13で被覆する。そして、第1被覆シート12および第2被覆シート13による被覆状態を保ちつつ、コンベア101により、被覆された発熱体11を図2に示した封止部110に搬送する。
The heating element 11 that has passed through the
The
封止部110は、周面に等間隔にかつ幅方向に平行にシール凸部(図示せず)を有する第1ロール112と、同じく周面に等間隔にかつ幅方向に平行にシール凸部(図示せず)を有する第2ロール112とを備えている。第1、第2ロール111、112は、その軸方向が平行になるように、かつ両ロールのシール凸部が互いに当接し、かつ第1、第2ロール111、112間に所定のクリアランスが生じるような位置関係で配置されている。
封止部110では、発熱体11の一方の面側から供給される第1被覆シート12と他方の面側から供給される第2被覆シート13が、シール凸部によって接合される。この接合は、熱融着、熱圧着、超音波接合、接着剤による接着等が挙げられ、発熱体11を取り囲むように連続した気密接合であっても、発熱体11を取り囲む不連続接合であってもよい。
The sealing
In the sealing
封止部110で各発熱体11が第1被覆シート12および第2被覆シート13に連続的に被覆されて、複数の発熱具が一方向に連結された状態の発熱具連続体14が得られる。第1被覆シート12および第2被覆シート13は、例えば、特開2012−000344号公報、特開2012−000345号公報等に記載されたものと同様なものを用いることができる。第2裁断部(図示せず)において、発熱具連続体14を、隣り合う発熱体11間において幅方向にわたって裁断する。第2裁断部は、ロータリーダイカッターとそれに対向するアンビルロールとを備えている。両部材間を発熱具連続体14が通過することで裁断が行なわれ、それによって目的とする発熱具(図示せず)が得られる。
Each heating element 11 is continuously covered with the
このようにして、この発熱具は、次工程(図示せず)において、酸素バリア性を有する包装袋内に密封収容される。 In this way, this heating tool is hermetically housed in a packaging bag having oxygen barrier properties in the next step (not shown).
次に、上記塗料32の原料について詳細に説明する。
被酸化性金属として、鉄、アルミニウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム、カルシウム等の粉末が挙げられる。好ましくは鉄の粉末が用いられる。
鉄粉の粒径は、鉄粉の酸化反応が効率的に行われるという観点から、好ましくは0.1μm以上300μm以下であり、より好ましくは0.1μm以上200μm以下であり、さらに好ましくは0.1μm以上150μm以下である。また、鉄粉中に、好ましくは粒径が0.1μm以上300μm以下のもの、より好ましくは0.1以上200μm以下のもの、さらに好ましくは0.1μm以上150μm以下のものを50質量%以上含有する。本明細書において、「粒径」は、動的光散乱法、レーザー回折法等により測定される平均粒径をいい、例えば、島津社製粒度分布測定装置で測定される平均粒径である。
Next, the raw material of the
Examples of the oxidizable metal include powders of iron, aluminum, zinc, manganese, magnesium, calcium, and the like. Preferably, iron powder is used.
The particle size of the iron powder is preferably 0.1 μm or more and 300 μm or less, more preferably 0.1 μm or more and 200 μm or less, more preferably 0.1 μm or less from the viewpoint that the oxidation reaction of the iron powder is efficiently performed. 1 μm or more and 150 μm or less. The iron powder preferably contains 50% by mass or more of particles having a particle size of 0.1 μm or more and 300 μm or less, more preferably 0.1 or more and 200 μm or less, and further preferably 0.1 μm or more and 150 μm or less. To do. In the present specification, “particle size” refers to an average particle size measured by a dynamic light scattering method, a laser diffraction method, or the like, for example, an average particle size measured by a particle size distribution measuring device manufactured by Shimadzu Corporation.
反応促進剤は、水分保持剤として作用する他に、被酸化性金属への酸素保持剤および酸素供給剤の少なくとも一方の機能も有しているものを用いる。例えば、活性炭、カーボンブラック、アセチレンブラック、黒鉛、ゼオライト、パーライト、バーミキュライト、シリカ等が挙げられる。少量の添加部数でも効率的に水を保持できるという観点から好ましくは活性炭を用いる。 As the reaction accelerator, one that has a function of at least one of an oxygen retention agent and an oxygen supply agent for the oxidizable metal in addition to acting as a moisture retention agent is used. For example, activated carbon, carbon black, acetylene black, graphite, zeolite, perlite, vermiculite, silica and the like can be mentioned. From the viewpoint that water can be efficiently retained even with a small number of added parts, activated carbon is preferably used.
増粘剤には、例えば、グアガム、キサンタンガム、ローストビーンガム、カラギーナン、寒天、ヒドロキシメチルセルロース等が挙げられる。様々な環境化で安定であるという観点から好ましくはキサンタンガムを用いる。 Examples of the thickener include guar gum, xanthan gum, roast bean gum, carrageenan, agar, and hydroxymethylcellulose. Xanthan gum is preferably used from the viewpoint of being stable in various environments.
また、電解質には、被酸化性金属の粒子の表面に形成された酸化物の溶解が可能なものが用いられる。その一例として、アルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属のそれぞれの、硫酸塩、炭酸塩、塩化物もしくは水酸化物等が挙げられる。これらの中でも、導電性、化学的安定性、生産コストに優れる点からアルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属の塩化物が挙げられる。特に、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属の塩化物、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等のアルカリ土類金属の塩化物、塩化第一鉄、塩化第二鉄等が挙げられる。 As the electrolyte, an electrolyte capable of dissolving an oxide formed on the surface of the oxidizable metal particles is used. Examples thereof include sulfates, carbonates, chlorides or hydroxides of alkali metals, alkaline earth metals or transition metals. Among these, chlorides of alkali metals, alkaline earth metals, or transition metals are mentioned because they are excellent in conductivity, chemical stability, and production cost. In particular, chlorides of alkali metals such as sodium chloride and potassium chloride, chlorides of alkaline earth metals such as calcium chloride and magnesium chloride, ferrous chloride, ferric chloride and the like can be mentioned.
上記原料の配合量は、例えば、被酸化性金属の粒子100部に対して、反応促進剤は、1部以上20部以下、好ましくは1部以上18部以下、さらに好ましくは2部以上14部以下を含む。水は、25部以上85部以下、好ましくは30部以上80部以下、さらに好ましくは35部以上75部以下を含む。また増粘剤を配合する場合には、0.05部以上10部以下、好ましくは0.07部以上8部以下、さらに好ましくは0.1部以上5部以下を含ませる。さらに界面活性剤を配合する場合には、0.1部以上15部以下、好ましくは0.15部以上12部以下、さらに好ましくは0.2部以上10部以下を含ませる。
また、水は、塗料の全体の質量を100%とすると、18質量%以上48質量%以下、好ましくは20質量%以上45質量%以下、さらに好ましくは23質量%以上43質量%以下含ませる。
塗料の粘度は23℃、50RHの大気雰囲気中で0.5Pa・s以上30Pa・s以下、好ましくは0.75以上25Pa・s以下、さらに好ましくは1以上15Pa・s以下とする。粘度の測定には、B型粘度計 4号ローター(東京計器製)を用いた。
The amount of the raw material is, for example, from 1 part to 20 parts, preferably from 1 part to 18 parts, more preferably from 2 parts to 14 parts, based on 100 parts of the oxidizable metal particles. Includes: Water contains 25 parts or more and 85 parts or less, preferably 30 parts or more and 80 parts or less, and more preferably 35 parts or more and 75 parts or less. Moreover, when mix | blending a thickener, 0.05 part or more and 10 parts or less, Preferably it is 0.07 part or more and 8 parts or less, More preferably, 0.1 part or more and 5 parts or less are included. Further, when a surfactant is blended, 0.1 part or more and 15 parts or less, preferably 0.15 part or more and 12 parts or less, and more preferably 0.2 part or more and 10 parts or less.
Further, water is contained in an amount of 18% by mass to 48% by mass, preferably 20% by mass to 45% by mass, and more preferably 23% by mass to 43% by mass, assuming that the total mass of the paint is 100%.
The viscosity of the coating is 0.5 Pa · s to 30 Pa · s, preferably 0.75 to 25 Pa · s, more preferably 1 to 15 Pa · s in an air atmosphere at 23 ° C. and 50 RH. For measurement of the viscosity, a B-type viscometer No. 4 rotor (manufactured by Tokyo Keiki) was used.
発熱体層3中の被酸化性金属の量は、坪量で表して100g/m2以上3000g/m2以下、特に200g/m2以上1500g/m2以下であることが、十分な発熱量を確保する観点から好ましい。
発熱体層3中の反応促進剤の量は、4g/m2以上80g/m2以下、特に8g/m2以上50g/m2以下であることが、長時間にわたり安定な発熱を維持する観点から好ましい。
同様の理由によって、発熱体層3中の電解質の量は、4g/m2以上40g/m2以下、特に5g/m2以上30g/m2以下であることが好ましい。
なお、これらの坪量は、基材シート1に発熱体層3を片面に1層形成した場合での値である。また、発熱体11の具体的な用途に合わせ、坪量は適宜調整される。
The amount of the oxidizable metal in the heating element layer 3 is 100 g / m 2 or more and 3000 g / m 2 or less, particularly 200 g / m 2 or more and 1500 g / m 2 or less in terms of basis weight. From the viewpoint of securing
The amount of the reaction accelerator in the heating element layer 3 is 4 g / m 2 or more and 80 g / m 2 or less, particularly 8 g / m 2 or more and 50 g / m 2 or less, from the viewpoint of maintaining stable heat generation for a long time. To preferred.
For the same reason, the amount of the electrolyte in the heating element layer 3 is preferably 4 g / m 2 or more and 40 g / m 2 or less, more preferably 5 g / m 2 or more and 30 g / m 2 or less.
These basis weights are values when the heating element layer 3 is formed on one side of the
電解質の添加量(固形分換算)は、前述した塗工工程における被酸化性金属の粒子の同一面積当たりの添加量100部に対して、0.5部以上15部以下、好ましくは0.75部以上12部以下、さらに好ましくは1部以上10部以下であることが好ましい。 The amount of electrolyte added (in terms of solid content) is 0.5 parts or more and 15 parts or less, preferably 0.75, with respect to 100 parts of the oxidizable metal particles added in the same coating area as described above. Part to 12 parts, more preferably 1 part to 10 parts.
第1基材シート1、第2基材シート4としては、例えば親水性繊維を含む繊維シートを用いることができる。この繊維シートには高吸収性ポリマーの粒子を含有させることもできる。高吸収性ポリマーとしては、水を吸収保持してヒドロゲルを形成することが可能な三次元架橋重合体を用いることができる。
As the 1st
繊維シートからなる第1、第2基材シート1、4は例えば、(イ)高吸収性ポリマーの粒子と親水性繊維とが均一に混合した状態の1枚のシートであり得る。また第1、第2基材シート1、4は、(ロ)高吸収性ポリマーの粒子が、該基材シートの厚み方向略中央域に主として存在しており、かつ該基材シートの表面には該粒子が実質的に存在していない構造を有するワンプライのものでもあり得る。更に第1、第2基材シート1、4は、(ハ)親水性繊維を含む同一の又は異なる繊維シート間に、高吸収性ポリマーの粒子が配置された2枚の繊維シートの重ね合わせ体でもあり得る。これら種々の形態をとり得る基材シートのうち、発熱組成物の層の含水率のコントロールを容易に行い得る観点から、基材シートとして(ロ)の形態のものを用いることが好ましい。
The first and
繊維シートからなる第1基材シート1、第2基材シート4に含まれる親水性繊維としては、天然繊維及び合成繊維のいずれをも用いることができる。第1、第2基材シート1、4の構成繊維として親水性繊維を用いることで、発熱組成物の層に含まれる被酸化性金属粉との間で水素結合が形成されやすくなり、発熱組成物の層の保形性が良好になるという利点がある。また、親水性繊維を用いることで、第1、第2基材シート1、4の吸水性ないし保水性が良好になり、発熱組成物の層の含水率をコントロールしやすくなるという利点もある。これらの観点から、親水性繊維としてはセルロース繊維を用いることが好ましい。セルロース繊維としては化学繊維(合成繊維)及び天然繊維を用いることができる。
セルロースの化学繊維としては、例えばレーヨン及びアセテートを用いることができる。一方、天然のセルロース繊維としては、各種の植物繊維、例えば木材パルプ、非木材パルプ、木綿、麻、麦藁、ヘンプ、ジュート、カポック、やし、いぐさ等を用いることができる。これらのセルロース繊維のうち、太い繊維を容易に入手できる等の観点から、木材パルプを用いることが好ましい。セルロース繊維として太い繊維を用いることは、基材シートの吸水性ないし保水性や、発熱層の保持性等の観点から有利である。
上述の各種の親水性繊維は、その繊維長が好ましくは0.5mm以上、より好ましくは0.8mm以上であり、また、好ましくは6mm以下、より好ましくは4mm以下であることが、湿式法又は乾式法での基材シートの製造が容易である点から好ましい。
As the hydrophilic fiber contained in the
As chemical fibers of cellulose, for example, rayon and acetate can be used. On the other hand, various vegetable fibers such as wood pulp, non-wood pulp, cotton, hemp, wheat straw, hemp, jute, kapok, palm, rush and the like can be used as the natural cellulose fiber. Of these cellulose fibers, it is preferable to use wood pulp from the viewpoint that a thick fiber can be easily obtained. The use of thick fibers as the cellulose fibers is advantageous from the viewpoints of water absorption or water retention of the base sheet, retention of the heat generating layer, and the like.
The above-mentioned various hydrophilic fibers have a fiber length of preferably 0.5 mm or more, more preferably 0.8 mm or more, and preferably 6 mm or less, more preferably 4 mm or less. It is preferable from the viewpoint of easy production of a substrate sheet by a dry method.
第1、第2基材シート1、4には、上述の親水性繊維に加え、必要に応じて熱融着性繊維を配合してもよい。この繊維の配合によって、湿潤状態での基材シートの強度を高めることができる。熱融着性繊維の配合量は、基材シートにおける繊維の全量に対して好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下である。
In addition to the above-mentioned hydrophilic fibers, the first and
繊維シートからなる第1基材シート1、第2基材シート4の少なくともいずれかには、上述のとおり高吸収性ポリマーの粒子が含まれていてもよい。前記の実施形態においては、第2基材シート4に高吸収性ポリマーの粒子が含まれ、第1基材シート1には高吸収性ポリマーが含まれないことが好ましい。第2基材シート4における高吸収性ポリマーの粒子の存在位置については先に述べたとおりである。
At least one of the
高吸収性ポリマーとしては、自重の20倍以上の液体を吸収・保持できかつゲル化し得るヒドロゲル材料を用いることが好ましい。粒子の形状は、球状、塊状、ブドウ房状、繊維状等であり得る。粒子の粒径は、好ましくは1μm以上、より好ましくは10μm以上であり、また、好ましくは1000μm以下、より好ましくは500μm以下である。高吸収性ポリマーの具体例としては、デンプン、架橋カルボキシルメチル化セルロース、アクリル酸又はアクリル酸アルカリ金属塩の重合体又は共重合体等、ポリアクリル酸及びその塩並びにポリアクリル酸塩グラフト重合体などが挙げられる。高吸収性ポリマーの粒子は、基材シートに含まれる繊維材料に接合されていることが好ましい。接合には、例えば高吸収性ポリマーの粒子を湿潤させることで生ずる粘性を利用することができる。また、繊維材料からなるウェブに対し、重合性モノマーおよび該モノマーの重合進行物のいずれか一方または両方を含有する液状体を付着させ、重合させて形成した高吸収性ポリマーの粒子を用いたものでもよい。この高吸収性ポリマーの粒子は、繊維材料に接合された状態になっている。
As the superabsorbent polymer, it is preferable to use a hydrogel material that can absorb and retain a liquid having a
各基材シートに占める高吸収性ポリマーの割合は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上であり、また、好ましくは70質量%以下、より好ましくは55質量%以下であることが、基材シートの吸水性ないし保水性を好適なものとする観点及び発熱層の含水率のコントロールの観点から好ましい。なお、この割合は、基材シート上に発熱体層3が形成される前の乾燥状態にある該基材シートについて測定された値である。
第1基材シート1、第2基材シート4は、その坪量が好ましくは10g/m2以上より好ましくは20g/m2以上であり、また、好ましくは200g/m2以下、より好ましくは160g/m2以下である。第1、第2基材シート1、4の坪量をこの範囲内に設定することで、湿潤状態における第1、第2基材シート1、4の強度を十分に確保することができ、また第1、第2基材シート1、4の吸水性ないし保水性を好適なものとすることができる。一方、第1、第2基材シート1、4に含まれる高吸収性ポリマーの坪量は、好ましくは5g/m2より好ましくは10g/m2以上であり、また、好ましくは150g/m2以下、より好ましくは100g/m2以下である。高吸収性ポリマーの坪量をこの範囲内に設定することで、第1、第2基材シート1、4の吸水性ないし保水性を一層好適なものとすることができる。また、発熱層の含水率を一層コントロールしやすくなる。これらの坪量は、第1、第2基材シート1、4上に発熱組成物の層が形成される前の乾燥状態にある該第1、第2基材シート1、4について測定された値である。
The proportion of the superabsorbent polymer in each base sheet is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, and preferably 70% by mass or less, more preferably 55% by mass or less. However, it is preferable from the viewpoint of making the water absorption or water retention of the base sheet suitable and controlling the moisture content of the heat generating layer. In addition, this ratio is the value measured about this base material sheet in a dry state before the heat generating body layer 3 is formed on a base material sheet.
The basis weight of the
第1基材シート1、第2基材シート4のどちらか一方に高吸収性ポリマーを含有するシートを用いる場合、その高吸収性ポリマーを含有するシートの方を、フライトコンベア91の支持面に吸引支持して搬送することが好ましい。発熱体層3中の水分は、高吸収性ポリマーを含有しないシートよりも高吸収性ポリマーを含有するシート側に吸水されやすいため、重くなる傾向にある。したがって、高吸収性ポリマーを含有するシートを吸引支持した方が、フライトコンベア91による搬送中の剥離がより抑制されるからである。
When a sheet containing a superabsorbent polymer is used for either the
また、第1基材シート1、第2基材シート4のどちらか一方に、フィルムや不織布、紙を用いることもできる。例えば、合成樹脂フィルム、不織布等の繊維シートを用いることができる。合成樹脂フィルムの高分子材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニルなどを用いることができ、不織布に関しても、同材料の合成繊維を用いることができる。
Moreover, a film, a nonwoven fabric, and paper can also be used for any one of the 1st
塗料32の塗工は、最終的に得られる発熱体11が所望の発熱を発現させ得る観点から、発熱体11の含水率が好ましくは5質量%以上40質量%以下、より好ましくは7.5質量%以上〜30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以上〜25質量%以下となるように、行うことが好ましい。発熱体11の含水率を上記の範囲にするためには、貼り合わせ工程におけるニップ圧を調整することで実現することができる。具体的には、ニップ圧を上げることで、基材シート側に水分を強制的に移行させ発熱体11の含水率を低下させることができる。
このような含水率を得るには、第1基材シート1、第2基材シート4および発熱体層3を含めたシート全体の含水率は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上とし、そして好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下とする。具体的には、好ましくは20質量%以上60質量%以下、より好ましくは25質量%以上50質量%以下、さらに好ましくは30質量%以上40質量%以下とする。
From the viewpoint that the heat generating element 11 finally obtained can exhibit the desired heat generation, the water content of the heat generating element 11 is preferably 5 mass% or more and 40 mass% or less, more preferably 7.5. It is preferable to carry out so that it may become mass% or more and 30 mass% or less, More preferably, it is 10 mass% or more and 25 mass% or less. In order to make the moisture content of the heat generating body 11 into the above range, it can be realized by adjusting the nip pressure in the bonding step. Specifically, by increasing the nip pressure, moisture can be forcibly transferred to the base sheet side and the moisture content of the heating element 11 can be reduced.
In order to obtain such a moisture content, the moisture content of the entire sheet including the
第1基材シート1、第2基材シート4および発熱体層3を含めたシート全体の含水率は、窒素環境下で、該シート全体の質量を測定し、その後、真空状態の105℃の温度の乾燥炉に2時間入れて水分を取り除き、再度、質量を測定し、差分の質量を水分量として含水量を算出する。
なお、上述の発熱体の含水率は、第1基材シート1に発熱体層3を1層形成した場合での値であるが、第1基材シート1の各面に発熱体層3を形成した場合でも上述の範囲を満たすことが好ましい。
発熱体層3の含水率は、窒素環境下で発熱体層3のみを基材シートから剥離し、その質量を測定し、その後、真空状態の105℃の温度の乾燥炉に2時間入れて水分を取り除き、再度、質量を測定し、差分の質量を水分量として含水量を算出する。
The moisture content of the entire sheet including the
The moisture content of the heating element described above is a value when one heating element layer 3 is formed on the
The moisture content of the heating element layer 3 was determined by peeling only the heating element layer 3 from the base material sheet in a nitrogen environment, measuring its mass, and then placing it in a drying oven at a temperature of 105 ° C. in a vacuum state for 2 hours. Is removed, the mass is measured again, and the moisture content is calculated using the difference mass as the moisture content.
また、塗料32の塗工坪量は、好ましくは150g/m2以上、より好ましくは200g/m2以上、さらに好ましくは300g/m2以上とし、そして好ましくは4600g/m2以下、より好ましくは3000g/m2以下、さらに好ましくは2200g/m2以下とする。具体的には、好ましくは150g/m2以上4600g/m2以下、より好ましくは200g/m2以上3000g/m2以下、さらに好ましくは300g/m2以上2200g/m2以下とする。
Further, the coating basis weight of the
このようにして製造された発熱具は、人体に直接適用されるか、または衣類に適用されて、人体の加温に好適に用いられる。人体における適用部位としては例えば肩、首、目、腰、肘、膝、太腿、下腿、腹、下腹部、手、足裏などが挙げられる。また、人体のほかに、各種の物品に適用されてその加温や保温等にも好適に用いられる。
また、上記発熱体11は、発熱具14の発熱部に用いられる他、他の構成の発熱具や、他の用途に用いることもできる。人体の加温に用いる場合には、水蒸気が発生する第1被覆シート12を肌側(人体側)に向けて適用する。
The heating tool manufactured in this way is applied directly to the human body or applied to clothing, and is suitably used for warming the human body. Examples of the application site in the human body include the shoulder, neck, eyes, waist, elbow, knee, thigh, lower leg, abdomen, lower abdomen, hands, and soles. Further, in addition to the human body, the present invention is applied to various articles and suitably used for heating and keeping warm.
Moreover, the said heat generating body 11 can also be used for the heat generating part of another structure other than the heat generating part of the
上述した実施形態および実施態様に関し、さらに以下の付記を開示する。 In addition to the above-described embodiments and implementations, the following additional notes are disclosed.
<1>長手方向に沿って搬送される長尺帯体の第1基材シート上に該第1基材シートの側縁部に未塗工領域が形成されるように発熱体層を塗工する塗工工程と、
前記発熱体層を挟んで前記第1基材シートと第2基材シートとを貼り合わせる貼り合わせ工程と、
貼り合わされた前記第1基材シートを前記長手方向と交差する方向にわたり裁断して、列状に配置された毎葉の複数枚の発熱体を形成する裁断工程と、
を有する発熱体の製造方法であって、
前記毎葉の複数枚の発熱体それぞれに複数の切り込みが形成されるように、前記貼り合わせ工程後に前記未塗工領域に切り込みを複数形成して前記第1基材シートと前記第2基材シートとを接合する切り込み加工工程を有する発熱体の製造方法。
<2>複数の前記切り込みが前記第1基材シートの前記長手方向に並んで配されている<1>に記載の発熱体の製造方法。
<3>前記未塗工領域の前記長手方向と交差する方向の幅は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、さらに好ましくは3mm以上であり、好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは5mm以下である<1>または<2>に記載の発熱体の製造方法。
<4>前記貼り合わせ工程において、1対の対向するニップロール間を通過させることで第1基材シートと第2基材シートとを貼りあわせる<1>から<3>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<5>前記ニップロールのニップ圧が、4.5MPa以上、好ましくは5.5MPa以上、さらに好ましくは6MPa以上であり、15MPa以下、好ましくは13MPa以下、さらに好ましくは10MPa以下である<4>に記載の発熱体の製造方法。
<6>前記切り込み加工工程において、貼り合わされた第1基材シートおよび第2基材シートを、前記長手方向と直交する方向にスリットを形成して2分割にする<1>から<5>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<7>前記切り込み加工工程において、塗工された前記発熱体層に切り込みを設ける<1>から<6>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<8>前記切り込み加工工程において、円盤の外周に等間隔に配した切り込み刃を前記第1基材シートと前記第2基材シートとを合わせた前記未塗工領域を挟んで受け部材に押し当てることで前記未塗工領域に切り込みを複数形成する<1>から<7>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<9>前記切り込み加工において、前記切り込み刃を受け部材に押し当てることで、前記切り込み刃が当たっている部分の前記第1基材シートを前記第2基材シート内に押し込めるとともに、前記第1基材シートを押し込めた部分の前記第2基材シートが前記第1基材シート側とは反対側に押し出され、前記切り込み刃によって押し出された部分の前記第1基材シートと前記第2基材シートとが機械的に接合される<8>に記載の発熱体の製造方法。
<10>前記受け部材はアンビルロールである<8>又は<9>に記載の発熱体の製造方法。
<11>前記切り込み刃は、円盤の外周に連続した刃が配されたスリッターの刃に、等間隔に隙間を作り、円盤の外周に等間隔にスリッターの刃を残すことで切り込みの刃を作製したものである<8>から<10>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<12>前記切り込みの刃の厚み方向の断面形状は、先端に丸みを有する三角形であり、好ましくは先端に丸みを有する2等辺三角形である。先端の丸み半径Rは、シートへの刺さり易さから、好ましくは1mm以下、より好ましくは0.5mm以下、さらに好ましくは0.3mm以下である<8>から<11>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<13>前記切り込みの刃の厚み方向の断面の刃先の角度θは、好ましくは5°以上、より好ましくは10°以上、さらに好ましくは15°以上であり、そして好ましくは60°以下、より好ましくは50°以下、さらに好ましくは45°以下である<8>から<12>のいずれかに記載の発熱体の製造方法。
<14>前記切り込みの刃の厚みtは、好ましくは10mm以下、より好ましくは5mm以下、さらに好ましくは3mm以下である<8>から<13>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<15>前記切り込みの刃の周方向の長さLは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上、さらに好ましくは3mm以上であり、そして好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは5mm以下である<8>から<14>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<16>前記切り込みの刃の周方向の間隔dcは、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは1mm以上であり、そして好ましくは15mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは3mm以下である<8>から<15>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<17>前記裁断工程において形成される前記毎葉の複数枚の発熱体それぞれに複数の切り込みを形成する<1>から<16>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<18>前記発熱体の1つの側縁部に並んで形成される切り込みの数は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、特に好ましくは12以上である<1>から<17>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<19>前記切り込みの長さの合計長さは、発熱体長さの好ましくは50%以上、より好ましくは65%以上、そして好ましくは90%以下、より好ましくは85%以下である<17>または<18>に記載の発熱体の製造方法。
<20>前記切り込みを等間隔で配したときの、切り込みと逃げとの比は1:1〜10:1、より好ましくは2:1〜5:1である<17>から<19>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<21>前記未塗工領域は、前記第1基材シートの両側縁部に形成される<1>から<20>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<22>前記切り込みはミシン目形状である<1>から<21>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<23>前記裁断工程後に、支持面が鉛直方向下方を向いている状態の無端ベルトに前記毎葉の複数枚の発熱体を支持するとともに、前記無端ベルトが周回して前記毎葉の複数枚の発熱体を搬送する工程を有する<1>から<22>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<24>前記無端ベルトに設けられた透孔から吸引して前記発熱体を支持する<23>に記載の発熱体の製造方法。
<25>前記発熱体を吸引する吸引力が、好ましくは50Pa以上、より好ましくは100Pa以上、さらに好ましは200Pa以上であり、好ましくは10kPa以下、より好ましくは8.0kPa以下、さらに好ましは6.0kPa以下である<24>に記載の発熱体の製造方法。
<26>前記発熱体層は被酸化性金属を含有する<1>から<25>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<27>前記被酸化金属は鉄粉である<26>に記載の発熱体の製造方法。
<28>前記鉄粉の平均粒径は、0.1μm以上300μm以下であり、より好ましくは0.1μm以上200μm以下であり、さらに好ましくは0.1μm以上150μm以下である<27>に記載の発熱体の製造方法。
<29>前記鉄粉の平均粒径は、好ましくは粒径が0.1μm以上300μm以下のもの、より好ましくは0.1μm以上200μm以下のもの、さらに好ましくは0.1μm以上150μm以下のものを50質量%以上含有する<27>または<28>に記載の発熱体の製造方法。
<30>前記発熱体層は、前記第1基材シート上に塗料を塗工することで形成される<1>から<29>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<31>前記塗料は反応促進剤と被酸化性金属を含有し、前記反応促進剤は、前記被酸化性金属の粒子100部に対して、1部以上20部以下、好ましくは1部以上18部以下、さらに好ましくは2部以上14部以下である<26>または<29>に記載の発熱体の製造方法。
<32>前記反応促進剤は活性炭である<31>に記載の発熱体の製造方法。
<33>前記塗料は増粘剤を含有し、前記被酸化性金属の粒子100部に対して、0.05部以上10部以下、好ましくは0.07部以上8部以下、さらに好ましくは0.1部以上5部以下である<31>または<32>に記載の発熱体の製造方法。
<34>前記増粘剤はキサンタンガムであるである<33>に記載の発熱体の製造方法。
<35>前記塗料は界面活性剤を含有し、前記被酸化性金属の粒子100部に対して、0.1部以上〜15部以下、好ましくは0.15部以上12部以下、さらに好ましくは0.2部以上10部以下である<31>から<34>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<36>前記塗料は水を含有し、前記被酸化性金属の粒子100部に対して、25部以上85部以下、好ましくは30部以上80部以下、さらに好ましくは35部以上75部以下である<31>から<35>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<37>前記水は、塗料の全体の質量を100%とすると、18質量%以上48質量%以下、好ましくは20質量%以上45質量%以下、さらに好ましくは23質量%以上43質量%以下である<36>に記載の発熱体の製造方法。
<38>前記塗料の粘度は23℃、50RHの大気雰囲気中で0.5Pa・s以上30Pa・s以下、好ましくは0.75Pa・s以上25Pa・s以下、さらに好ましくは1Pa・s以上15Pa・s以下である<30>から<37>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<39>前記塗料の塗工坪量は、好ましくは150g/m2以上、より好ましくは200g/m2以上、さらに好ましくは300g/m2以上とし、そして好ましくは4600g/m2以下、より好ましくは3000g/m2以下、さらに好ましくは2200g/m2以下である<30>から<38>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<40>前記発熱体層は被酸化性金属を含有し、前記被酸化性金属の量は、100g/m2以上3000g/m2以下、特に200g/m2以上〜1500g/m2以下である<1>から<39>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<41>前記発熱体層は反応促進剤を含有し、前記反応促進剤の量は、4g/m2以上80g/m2以下、特に8g/m2以上50g/m2以下であるである<1>から<40>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<42>前記塗工工程後に、電解質を散布する工程を有する<1>から<41>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<43>前記発熱体層は電解質を含有し、前記電解質の量は、4g/m2以上〜40g/m2以下、特に5g/m2以上30g/m2以下である<1>から<42>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<44>前記電解質の添加量は固形分換算で、前記塗工工程における被酸化性金属の粒子の同一面積当たりの添加量100部に対して、0.5部以上15部以下、好ましくは0.75部以上12部以下、さらに好ましくは1部以上10部以下である<42>または<43>に記載の発熱体の製造方法。
<45>前記第1基材シートおよび前記第2基材シートの少なくともいずれかは、吸水性を有するシートである<1>から<44>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<46>前記第1基材シートおよび前記第2基材シートの少なくともいずれかは、吸水性ポリマー粒子を含有する<1>から<44>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<47>前記第1基材シートおよび前記第2基材シートの少なくともいずれかは、吸水性を有するシートであり、吸収性ポリマー粒子と繊維材料を含む繊維シートである<1>から<44>のいずれか1項に記載の発熱体の製造方法。
<48>前記吸収性ポリマー粒子の平均粒径は、好ましくは1μm以上、より好ましくは10μm以上であり、また、好ましくは1000μm以下、より好ましくは500μm以下である<46>または<47>に記載の発熱体の製造方法。
<49>前記第1基材シートおよび前記第2基材シートのそれぞれに占める前記吸収性ポリマー粒子の割合は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上であり、また、好ましくは70質量%以下、より好ましくは55質量%以下である<46>から<48>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<50>前記第1基材シートおよび前記第2基材シートは、それぞれの坪量が好ましくは10g/m2以上、より好ましくは20g/m2以上であり、また、好ましくは200g/m2以下、より好ましくは160g/m2以下である<1>から<49>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<51>前記第1基材材料シートおよび前記第2基材シートは、それぞれに含まれる吸収性ポリマーの坪量が、好ましくは5g/m2以上、より好ましくは10g/m2以上であり、また、好ましくは150g/m2以下、より好ましくは100g/m2以下である<1>から<50>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<52>最終的に得られる前記発熱体の含水率が好ましくは5質量%以上40質量%以下、より好ましくは7.5質量%以上30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以上25質量%以下である<1>から<51>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<53>前記第1基材シート、前記第2基材シートおよび前記発熱体層を含めたシート全体の含水率は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上とし、そして好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下である<1>から<52>のいずれか1に記載の発熱体の製造方法。
<1> The heating element layer is coated on the first base sheet of the long strip transported along the longitudinal direction so that an uncoated region is formed on the side edge of the first base sheet. Coating process to
A laminating step of laminating the first base material sheet and the second base material sheet with the heating element layer interposed therebetween;
Cutting the pasted first base sheet over the direction intersecting the longitudinal direction, and forming a plurality of heating elements of each leaf arranged in a row,
A method of manufacturing a heating element having
The first substrate sheet and the second substrate are formed by forming a plurality of cuts in the uncoated region after the bonding step so that a plurality of cuts are formed in each of the plurality of heating elements of each leaf. The manufacturing method of the heat generating body which has the cutting process process which joins a sheet | seat.
<2> The method for manufacturing a heating element according to <1>, wherein the plurality of cuts are arranged side by side in the longitudinal direction of the first base sheet.
<3> The width in the direction intersecting the longitudinal direction of the uncoated region is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more, further preferably 3 mm or more, preferably 15 mm or less, more preferably 10 mm or less, More preferably, the heating element manufacturing method according to <1> or <2>, which is 5 mm or less.
<4> In any one of <1> to <3>, in the bonding step, the first base sheet and the second base sheet are bonded by passing between a pair of opposing nip rolls. A method for manufacturing a heating element.
<5> The nip pressure of the nip roll is 4.5 MPa or more, preferably 5.5 MPa or more, more preferably 6 MPa or more, 15 MPa or less, preferably 13 MPa or less, more preferably 10 MPa or less. Method for producing a heating element.
<6> In the cutting process, the bonded first base sheet and second base sheet are divided into two parts by forming slits in a direction perpendicular to the longitudinal direction. <1> to <5> The manufacturing method of the heat generating body of any one.
<7> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <6>, wherein in the cutting process step, a cut is provided in the coated heating element layer.
<8> In the incision processing step, the cutting blades arranged at equal intervals on the outer periphery of the disk are pressed against the receiving member with the uncoated region in which the first base material sheet and the second base material sheet are combined. The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <7>, wherein a plurality of cuts are formed in the uncoated region by applying.
<9> In the cutting process, by pressing the cutting blade against the receiving member, the portion of the first base sheet in contact with the cutting blade can be pressed into the second base sheet, and the first The second base sheet in the portion into which the base sheet is pushed is pushed out to the side opposite to the first base sheet side, and the first base sheet and the second base in the portion pushed out by the cutting blade. The method for manufacturing a heating element according to <8>, wherein the material sheet is mechanically joined.
<10> The method for manufacturing a heating element according to <8> or <9>, wherein the receiving member is an anvil roll.
<11> The cutting blade is a slitter blade having a continuous blade arranged on the outer periphery of the disk, creating gaps at equal intervals, and leaving the slitter blades at equal intervals on the outer periphery of the disk. <8> to <10> according to any one of <8> to <10>.
<12> The cross-sectional shape in the thickness direction of the cutting blade is a triangle having a rounded tip, and preferably an isosceles triangle having a rounded tip. The roundness radius R of the tip is preferably 1 mm or less, more preferably 0.5 mm or less, and even more preferably 0.3 mm or less, for ease of sticking to the sheet, and any one of <8> to <11> Method for producing a heating element.
<13> The angle θ of the cutting edge of the cross section in the thickness direction of the cutting blade is preferably 5 ° or more, more preferably 10 ° or more, still more preferably 15 ° or more, and preferably 60 ° or less, more preferably Is 50 ° or less, more preferably 45 ° or less, The method for producing a heating element according to any one of <8> to <12>.
<14> The method for manufacturing a heating element according to any one of <8> to <13>, wherein a thickness t of the cutting blade is preferably 10 mm or less, more preferably 5 mm or less, and further preferably 3 mm or less.
<15> The circumferential length L of the cutting blade is preferably 0.5 mm or more, more preferably 1 mm or more, further preferably 3 mm or more, and preferably 15 mm or less, more preferably 10 mm or less, The method for producing a heating element according to any one of <8> to <14>, which is preferably 5 mm or less.
<16> The circumferential distance dc between the cutting blades is preferably 0.3 mm or more, more preferably 0.5 mm or more, still more preferably 1 mm or more, and preferably 15 mm or less, more preferably 10 mm or less, More preferably, the heating element manufacturing method according to any one of <8> to <15>, which is 3 mm or less.
<17> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <16>, wherein a plurality of cuts are formed in each of the plurality of heating elements of each leaf formed in the cutting step.
<18> The number of cuts formed side by side on one side edge of the heating element is preferably 5 or more, more preferably 10 or more, and particularly preferably 12 or more. Any one of <1> to <17> A method for producing the heating element according to
<19> The total length of the cuts is preferably 50% or more, more preferably 65% or more, and preferably 90% or less, more preferably 85% or less of the length of the heating element <17> or The manufacturing method of the heat generating body as described in <18>.
<20> When the cuts are arranged at equal intervals, the ratio of the cuts to the reliefs is 1: 1 to 10: 1, more preferably 2: 1 to 5: 1. Any of <17> to <19> A method for producing the heating element according to
<21> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <20>, wherein the uncoated region is formed on both side edges of the first base sheet.
<22> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <21>, wherein the notch has a perforated shape.
<23> After the cutting step, the endless belt with the support surface facing downward in the vertical direction supports the plurality of heating elements of each leaf, and the endless belt circulates so that the plurality of sheets of each leaf <1> to <22> The method for producing a heating element according to any one of <1> to <22>, further comprising a step of conveying the heating element.
<24> The method for manufacturing a heating element according to <23>, wherein the heating element is supported by suction from a through hole provided in the endless belt.
<25> The suction force for sucking the heating element is preferably 50 Pa or more, more preferably 100 Pa or more, more preferably 200 Pa or more, preferably 10 kPa or less, more preferably 8.0 kPa or less, and even more preferably. The manufacturing method of the heat generating body as described in <24> which is 6.0 kPa or less.
<26> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <25>, wherein the heating element layer contains an oxidizable metal.
<27> The method for manufacturing a heating element according to <26>, wherein the metal to be oxidized is iron powder.
<28> The average particle diameter of the iron powder is 0.1 μm or more and 300 μm or less, more preferably 0.1 μm or more and 200 μm or less, and further preferably 0.1 μm or more and 150 μm or less. A method for manufacturing a heating element.
<29> The average particle size of the iron powder is preferably 0.1 μm or more and 300 μm or less, more preferably 0.1 μm or more and 200 μm or less, and further preferably 0.1 μm or more and 150 μm or less. The method for producing a heating element according to <27> or <28>, containing 50% by mass or more.
<30> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <29>, wherein the heating element layer is formed by applying a paint on the first base sheet.
<31> The coating material contains a reaction accelerator and an oxidizable metal, and the reaction accelerator is 1 part or more and 20 parts or less, preferably 1 part or more and 18 parts per 100 parts of the oxidizable metal particles. Part or less, more preferably 2 parts or more and 14 parts or less, <26> or <29>.
<32> The method for producing a heating element according to <31>, wherein the reaction accelerator is activated carbon.
<33> The paint contains a thickener and is 0.05 to 10 parts, preferably 0.07 to 8 parts, and more preferably 0 to 100 parts of the oxidizable metal particles. The manufacturing method of the heat generating body as described in <31> or <32> which is 1 part or more and 5 parts or less.
<34> The method for producing a heating element according to <33>, wherein the thickener is xanthan gum.
<35> The coating material contains a surfactant and is from 0.1 part to 15 parts, preferably from 0.15 parts to 12 parts, more preferably from 100 parts of the oxidizable metal particles. The method for manufacturing a heating element according to any one of <31> to <34>, which is 0.2 part or more and 10 parts or less.
<36> The paint contains water, and is 25 parts or more and 85 parts or less, preferably 30 parts or more and 80 parts or less, more preferably 35 parts or more and 75 parts or less, with respect to 100 parts of the oxidizable metal particles. The method for producing a heating element according to any one of <31> to <35>.
<37> The water is 18% by mass to 48% by mass, preferably 20% by mass to 45% by mass, and more preferably 23% by mass to 43% by mass, assuming that the total mass of the paint is 100%. A method for producing a heating element according to <36>.
<38> The viscosity of the paint is 0.5 Pa · s to 30 Pa · s in an air atmosphere of 23 ° C. and 50 RH, preferably 0.75 Pa · s to 25 Pa · s, more preferably 1 Pa · s to 15 Pa · s. <30> to <37> any one of <30> which is s or less, The manufacturing method of the heat generating body.
<39> coating basis weight of the coating, preferably 150 g / m 2 or more, more preferably 200 g / m 2 or more, more preferably set to 300 g / m 2 or more, and preferably 4600g / m 2 or less, more preferably production process of 3000 g / m 2 or less, more preferably heating element according or less 2200 g / m 2 from <30> to any one of <38>.
<40> The heat generating layer contains the oxidizable metal, the amount of the oxidizable metal, 100 g / m 2 or more 3000 g / m 2 or less, are particularly 200 g / m 2 or more ~1500g / m 2 or less <1> to <39> any one of <39>, The manufacturing method of the heat generating body.
<41> The heating element layer contains a reaction accelerator, and the amount of the reaction accelerator is 4 g / m 2 or more and 80 g / m 2 or less, particularly 8 g / m 2 or more and 50 g / m 2 or less. 1> to <40>. A method for producing a heating element according to any one of <40>.
<42> The method for producing a heating element according to any one of <1> to <41>, including a step of spraying an electrolyte after the coating step.
<43> the heating element layer contains an electrolyte, the amount of the electrolyte, 4g / m 2 or more to 40 g / m 2 or less, <42 in particular is 5 g / m 2 or more 30 g / m 2 or less <1> The manufacturing method of the heat generating body of any one of>.
<44> The addition amount of the electrolyte is 0.5 parts or more and 15 parts or less, preferably 0 with respect to 100 parts of the addition amount per unit area of the oxidizable metal particles in the coating process in terms of solid content. The method for producing a heating element according to <42> or <43>, wherein the amount is from 75 parts to 12 parts, more preferably from 1 part to 10 parts.
<45> At least one of the first base sheet and the second base sheet is a method for producing a heating element according to any one of <1> to <44>, wherein the sheet has water absorption.
<46> The method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <44>, wherein at least one of the first base sheet and the second base sheet contains water-absorbing polymer particles.
<47> At least one of the first base sheet and the second base sheet is a sheet having water absorption, and is a fiber sheet containing absorbent polymer particles and a fiber material. <1> to <44> The manufacturing method of the heat generating body of any one of these.
<48> The average particle diameter of the absorbent polymer particles is preferably 1 μm or more, more preferably 10 μm or more, and preferably 1000 μm or less, more preferably 500 μm or less, <46> or <47> Method for producing a heating element.
<49> The proportion of the absorbent polymer particles in each of the first base sheet and the second base sheet is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, and preferably The method for producing a heating element according to any one of <46> to <48>, which is 70% by mass or less, more preferably 55% by mass or less.
<50> The basis weight of each of the first base sheet and the second base sheet is preferably 10 g / m 2 or more, more preferably 20 g / m 2 or more, and preferably 200 g / m 2. Hereinafter, the method for manufacturing a heating element according to any one of <1> to <49>, more preferably 160 g / m 2 or less.
<51> The basis weight of the absorbent polymer contained in each of the first base material sheet and the second base sheet is preferably 5 g / m 2 or more, more preferably 10 g / m 2 or more. The method for producing a heating element according to any one of <1> to <50>, which is preferably 150 g / m 2 or less, more preferably 100 g / m 2 or less.
<52> The moisture content of the finally obtained heating element is preferably 5% by mass or more and 40% by mass or less, more preferably 7.5% by mass or more and 30% by mass or less, and further preferably 10% by mass or more and 25% by mass. The method for producing a heating element according to any one of <1> to <51>, wherein:
<53> The moisture content of the entire sheet including the first base sheet, the second base sheet and the heating element layer is preferably 20% by mass or more, more preferably 25% by mass or more, and further preferably 30%. <1> to <52> The method for producing a heating element according to any one of <1> to <52>, wherein the content is at least mass%, and preferably at most 60 mass%, more preferably at most 50 mass%, further preferably at most 40 mass%.
表1に示したように、第1基材シート、第2基材シートの材質、貼り合わせ工程のニップ圧、切り込み加工の有無を変えて、図1の製造装置を用いて発熱体の製造を行い、以下の評価を行った。
・脱落頻度:フライトコンベア搬送時に層間剥離が生じ脱落する頻度
・温熱特性:所定の温度以上を持続する持続時間を測定
A:42℃以上の温度が6時間以上維持
B:42℃以上の温度が5時間〜6時間維持
C:42℃以上の温度が4時間未満
B以上で良しと判断した。
実施例1から3は、搬送時の脱落がおこらず、温熱特性も良好であった。比較例1は全て脱落したため不良と判定した。比較例2、3は、温熱特性は良かったが、不良品率(脱落頻度)が高いため不良と判定した。比較例4は、脱落頻度は0%で良かったが、温熱特性が4時間未満であって持続時間が短過ぎたため不良と判定した。
これから判るように、切り込み加工を行った実施例1〜3の製造方法では、発熱体の温度特性を保ちながら、発熱体の層間剥離を抑制することができた。
As shown in Table 1, the material of the first base sheet and the second base sheet, the nip pressure in the bonding process, and the presence or absence of the cutting process were changed, and the heating element was manufactured using the manufacturing apparatus of FIG. The following evaluations were made.
・ Falling frequency: Frequency at which delamination occurs during flight conveyor transport ・ Temperature characteristics: Measures the duration for which the temperature exceeds a specified temperature
A: Temperature of 42 ° C or higher is maintained for 6 hours or longer
B: Temperature of 42 ° C. or higher is maintained for 5 to 6 hours
C: Temperature of 42 ° C. or higher is less than 4 hours
B or higher was judged good.
Examples 1 to 3 did not drop off during transportation and had good thermal characteristics. Since all of Comparative Examples 1 were dropped, it was determined to be defective. In Comparative Examples 2 and 3, the thermal characteristics were good, but the defective product rate (dropout frequency) was high and thus judged as defective. In Comparative Example 4, the drop-off frequency was 0%, but it was determined to be defective because the thermal characteristics were less than 4 hours and the duration was too short.
As can be seen, in the manufacturing methods of Examples 1 to 3 in which the cutting process was performed, it was possible to suppress delamination of the heating elements while maintaining the temperature characteristics of the heating elements.
1 第1基材シート
1A 原反ロール
1a 未塗工領域
2 塗料層
3 発熱体層
4 第2基材シート
5,7 切り込み
6 スリット
10 発熱体連続体
11 発熱体
12 第1被覆シート
13 第2被覆シート
14 発熱具連続体
20 発熱体の製造装置
30 塗工部
31 ダイコータ
32 塗料
33 コンベア
40 電解質添加部
41 電解質
50 貼り合わせ部
60 スリット、切り込み加工部
70 第1裁断部
71 カッターの刃
72 ロータリーダイカッター
73 アンビルロール
80 リピッチ部
81 コンベア
90 排出部
91 フライトコンベア
92 ローラ
93 無端ベルト
93a 下方を向く部位
94 サクションボックス
100 被覆部
101 コンベア
110 封止部
111 第1ロール
112 第2ロール
200 切り込み刃
201 円盤
202 スリッターの刃
203 隙間
204 切り込みの刃
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記発熱体層を挟んで前記第1基材シートと第2基材シートとを貼り合わせる貼り合わせ工程と、
貼り合わされた前記第1基材シートを前記長手方向と交差する方向にわたり裁断して、列状に配置された毎葉の複数枚の発熱体を形成する裁断工程と、
を有する発熱体の製造方法であって、
前記毎葉の複数枚の発熱体それぞれに複数の切り込みが形成されるように、前記貼り合わせ工程後に前記未塗工領域に切り込みを複数形成して前記第1基材シートと前記第2基材シートとを接合する切り込み加工工程を有する発熱体の製造方法。 Coating in which the heating element layer is applied so that an uncoated region is formed on the side edge of the first base sheet on the first base sheet of the long strip conveyed along the longitudinal direction Process,
A laminating step of laminating the first base material sheet and the second base material sheet with the heating element layer interposed therebetween;
Cutting the pasted first base sheet over the direction intersecting the longitudinal direction, and forming a plurality of heating elements of each leaf arranged in a row,
A method of manufacturing a heating element having
The first substrate sheet and the second substrate are formed by forming a plurality of cuts in the uncoated region after the bonding step so that a plurality of cuts are formed in each of the plurality of heating elements of each leaf. The manufacturing method of the heat generating body which has the cutting process process which joins a sheet | seat.
8. The system according to claim 1, wherein at least one of the first base sheet and the second base sheet is a sheet having water absorption, and is a fiber sheet including absorbent polymer particles and a fiber material. The manufacturing method of the heat generating body as described in any one of.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012278512A JP6013173B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | Manufacturing method of heating element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012278512A JP6013173B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | Manufacturing method of heating element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014121823A true JP2014121823A (en) | 2014-07-03 |
JP6013173B2 JP6013173B2 (en) | 2016-10-25 |
Family
ID=51402746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012278512A Active JP6013173B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | Manufacturing method of heating element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013173B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111152528A (en) * | 2020-02-29 | 2020-05-15 | 东莞市高酷纳米科技有限公司 | Novel thermal diffusion composite sheet and preparation method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11138636A (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Kao Corp | Joining method of sheet |
JP2012005982A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Kao Corp | Manufacturing method of sheet having coating layer |
JP2012130381A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Kao Corp | Method for manufacturing heat-generating sheet |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2012278512A patent/JP6013173B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11138636A (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Kao Corp | Joining method of sheet |
JP2012005982A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Kao Corp | Manufacturing method of sheet having coating layer |
JP2012130381A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Kao Corp | Method for manufacturing heat-generating sheet |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111152528A (en) * | 2020-02-29 | 2020-05-15 | 东莞市高酷纳米科技有限公司 | Novel thermal diffusion composite sheet and preparation method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6013173B2 (en) | 2016-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011158919A1 (en) | Heating appliance | |
JP6120327B2 (en) | Manufacturing method of laminate | |
EP2730261A1 (en) | Apparatus and methods for forming laminates containing additive matter | |
JP2007185396A (en) | Method for producing exothermic body, method for folding exothermic body, and manufacturing installation | |
JP2013132506A (en) | Method of manufacturing heater | |
US20160137450A1 (en) | Adhesive contamination resistant web processing unit | |
JP6013173B2 (en) | Manufacturing method of heating element | |
JP5875158B2 (en) | Heating element conveying method and conveying device, and heating tool manufacturing method | |
JP2020033119A (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus of two-fold sheet | |
JP5766085B2 (en) | A method for manufacturing a heating element. | |
JP6383235B2 (en) | Manufacturing method of heating tool | |
US20080257479A1 (en) | Process for Producing Adhesive Type Heater | |
JP5620250B2 (en) | Manufacturing method of heat generating sheet | |
WO2007081015A1 (en) | Heating element, process for producing heating element, and incising apparatus | |
WO2007081010A1 (en) | Heating element corrugated on both sides | |
JP2019093524A (en) | Manufacturing method for heat generator | |
JP5620161B2 (en) | Manufacturing method of heating element | |
JP5860279B2 (en) | Manufacturing method of heating tool | |
JP5894761B2 (en) | Manufacturing method of heating element and heating element | |
JP2007186626A (en) | Moldable surplus water-containing exothermic composition, exothermic element and method for producing the same | |
JP6817015B2 (en) | Manufacturing method of laminated heating element | |
JP5544224B2 (en) | Method for producing sheet having coating layer | |
WO2007081009A1 (en) | Excess water containing formable exothermic composition and exothermic bodies | |
JP7288805B2 (en) | Method for manufacturing heating element and heating tool | |
JP5886405B1 (en) | Laminated sheet inspection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6013173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |