JP2014119917A - On-vehicle information processing device - Google Patents

On-vehicle information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2014119917A
JP2014119917A JP2012273973A JP2012273973A JP2014119917A JP 2014119917 A JP2014119917 A JP 2014119917A JP 2012273973 A JP2012273973 A JP 2012273973A JP 2012273973 A JP2012273973 A JP 2012273973A JP 2014119917 A JP2014119917 A JP 2014119917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
switch
displayed
smartphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012273973A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5954156B2 (en
Inventor
Hitomi Nakazato
仁美 中里
Yoko Hoshino
陽子 星野
Yohei Iwashita
洋平 岩下
Toshihiro Hara
利宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2012273973A priority Critical patent/JP5954156B2/en
Publication of JP2014119917A publication Critical patent/JP2014119917A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5954156B2 publication Critical patent/JP5954156B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability of a smartphone for a driver, and improve distinguishability of display content.SOLUTION: In a state where a smartphone SM is connected to a connection part 35 of a vehicle, a screen operation on a second display 37 of the smartphone SM is performed by a tilt, rotation, or push operation or the like of a command switch 10 provided on a center console, for example. Display content on the second display 37 is displayed on a first display 40 mounted on the vehicle in a state where the number of display items is reduced.

Description

本発明は、車載情報処理装置に関するものである。   The present invention relates to an in-vehicle information processing apparatus.

車両、特に自動車にあっては、運転者により操作される各種機器類が大幅に増加している。そして、ナビゲーション装置で代表されるように、車載ディスプレイ(第1ディスプレイ)での画面操作も多く行われるようになっている。特許文献1には、運転しながら画面操作しやすいように、センターコンソール上にダイアルスイッチを設けて、その回転等の動きでもって車載ディスプレイの画面操作を行うようにしたものが開示されている。   In vehicles, particularly automobiles, the number of devices operated by drivers has increased significantly. And as represented by navigation devices, many screen operations are performed on the in-vehicle display (first display). Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 discloses a dial switch provided on a center console so that the screen operation can be easily performed while driving, and the screen operation of the in-vehicle display is performed by movement such as rotation.

一方、最近では、スマートフォンと呼ばれるディスプレイ(第2ディスプレイ)を備えた携帯情報処理端末が急激に増大している。スマートフォンは、電話機能、メール機能、インターネット機能等の基本機能の他、アプリと呼ばれるソフトウエアを例えばダウンロード等により組み込むことにより、ゲーム機として機能させる等、極めて多くの機能を持たせることが可能である。   On the other hand, recently, portable information processing terminals equipped with a display (second display) called a smartphone are rapidly increasing. In addition to basic functions such as telephone functions, e-mail functions, and Internet functions, smartphones can have an extremely large number of functions such as functioning as a game machine by incorporating software called apps, for example, by downloading. is there.

スマートフォンにおけるディスプレイつまり第2ディスプレイは、タッチパネル式とされて、指先を第2ディスプレイに触れた状態で上下移動させることにより上下スクロールが行われ、左右移動させることにより左右スクロールとが行われ、タップ動作で指先が位置している特定の表示項目に対応した画面(選択決定画面)への切換えが行われるようにされている。   The display in the smartphone, that is, the second display is a touch panel type, and the vertical scrolling is performed by moving the fingertip up and down while touching the second display, and the horizontal scrolling is performed by moving left and right. The screen is switched to a screen (selection determination screen) corresponding to a specific display item where the fingertip is located.

特開2009−252096号公報JP 2009-252096 A

ところで、スマートフォンの利用頻度の高い者が、車両の運転を行うことがあり、この場合、車両内でスマートフォンを操作したいと希望する場合が生じる。しかしながら、スマートフォンは、装備されている第2ディスプレイが比較的小型であると共に、目に近い状態で操作されることが前提となっているため、表示項目数も多く、しかも表示される絵文字等もかなり小さいものとなる。   By the way, a person who frequently uses the smartphone may drive the vehicle, and in this case, there is a case where the user desires to operate the smartphone in the vehicle. However, since smartphones are premised on the fact that the equipped second display is relatively small and is operated in a state close to the eyes, there are a large number of display items, and there are also pictograms to be displayed. It will be quite small.

このような状況から、スマートフォンに装備されている第2ディスプレイの表示内容を、車載に搭載されている比較的大型の第1ディスプレイに表示させることが考えられる。しかしながら、運転しながらスマートフォンを操作することは、安全運転上好ましくないものとなる。また、スマートフォンの第2ディスプレイに表示されている表示項目数が多くかつ各表示項目の表示も相当に小さいため、車両に搭載されている大型の第1ディスプレイに第2ディスプレイの表示内容を表示させたとしても、運転者による表示項目の識別に時間を要してしまうことになる。   From such a situation, it is conceivable to display the display content of the second display equipped in the smartphone on the relatively large first display mounted on the vehicle. However, operating a smartphone while driving is not preferable for safe driving. In addition, since the number of display items displayed on the second display of the smartphone is large and the display of each display item is considerably small, the display content of the second display is displayed on the large first display mounted on the vehicle. Even so, it takes time for the driver to identify the display items.

本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、運転者によるスマートフォンの操作性向上と、スマートフォンでの表示内容の識別性向上とを行えるようにした車載情報処理装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and its purpose is to improve the operability of a smartphone by a driver and improve the identification of display contents on the smartphone. Is to provide.

前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
車両に搭載され、運転者から目視可能な位置に設けられた第1ディスプレイと、
車両に搭載され、運転者によりマニュアル操作されるコマンドスイッチと、
車両に搭載され、前記前記コマンドスイッチの操作に応じて、前記第1ディスプレイの画面表示を制御する制御手段と、
前記制御手段に対して着脱自在に接続可能とされ、第2ディスプレイを有する携帯情報端末としてのスマートフォンと、
を備え、
前記制御手段は、前記スマートフォンが接続された状態では、前記コマンドスイッチを前記第2ディスプレイの画面操作用として機能させると共に、該第2ディスプレイに表示されている複数の表示項目について表示項目数を減少させた状態で前記第1ディスプレイに表示させる、
ようにしてある。
In order to achieve the above object, the following solution is adopted in the present invention. That is, as described in claim 1,
A first display mounted on the vehicle and provided at a position visible to the driver;
A command switch mounted on the vehicle and manually operated by the driver;
Control means mounted on a vehicle and controlling screen display of the first display in response to an operation of the command switch;
A smartphone as a portable information terminal having a second display, which is detachably connectable to the control means,
With
The control means causes the command switch to function for screen operation of the second display in a state where the smartphone is connected, and reduces the number of display items for a plurality of display items displayed on the second display. Displayed on the first display in a state of being
It is like that.

上記解決手法によれば、車両に設けたコマンドスイッチを利用して、スマートフォンを操作することにより、スマートフォンの操作性が向上されることになる。また、スマートフォンの有する第2ディスプレイでの表示項目数よりも減少された表示項目数が、車両に搭載された第1ディスプレイに表示されるので、表示項目の識別性も向上されることになる。これらにより、運転者に前方を注視させた状態で、スマートフォンを操作させることが可能になる。   According to the said solution technique, the operativity of a smart phone will be improved by operating a smart phone using the command switch provided in the vehicle. In addition, since the number of display items that is reduced from the number of display items on the second display of the smartphone is displayed on the first display mounted on the vehicle, the identification of the display items is also improved. Thus, the smartphone can be operated in a state in which the driver gazes ahead.

上記解決手法を前提とした好ましい態様は、請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記制御手段は、前記第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が高いときは、複数の表示項目をそれぞれアイコン形式でもって前記第1ディスプレイに表示させる、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、アイコン表示は、文字表示に比して識別性が高く、特に習熟度が高まると識別性が飛躍的に向上されるので、運転者がスマートフォンの操作に気をとられないようにする上で好ましいものとなる。特に、利用頻度が高い場合にアイコン表示としてあるので、同時に表示されている複数のアイコンの中から運転者が希望するアイコンを極めて短時間で識別させる上で好ましいものとなる。
A preferred mode based on the above solution is as described in claim 2 and the following. That is,
When the frequency of use of the display screen displayed on the second display is high, the control means displays a plurality of display items on the first display in the form of icons. Correspondence). In this case, the icon display has higher distinguishability than the character display, and particularly when the proficiency level is increased, the distinguishability is dramatically improved, so that the driver does not care about the operation of the smartphone. Preferred above. Particularly, since the icon display is used when the usage frequency is high, it is preferable to identify the icon desired by the driver from a plurality of icons displayed at the same time in a very short time.

前記制御手段は、前記第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が低いときは、複数の表示項目を文字表示が縦に並んだ縦列文字表示形式でもって前記第1ディスプレイに表示させる、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、同じ文字表示であっても、縦列表示の方が横列表示よりも識別性が高く、文字表示を行う場合の表示態様として好ましいものとなる。   When the frequency of use of the display screen displayed on the second display is low, the control means displays a plurality of display items on the first display in a column character display format in which character displays are arranged vertically. (Corresponding to claim 3). In this case, even in the same character display, the column display has a higher discriminability than the row display, and is preferable as a display mode in the case of performing character display.

前記第2ディスプレイがタッチパネル式とされて、指先を該第2ディスプレイに触れた状態で上下移動させることにより上下スクロールが行われ、左右移動させることにより左右スクロールとが行われ、タップ動作で指先が位置している特定の表示項目に対応した選択画面への切換えが行われるようにされ、
前記コマンドスイッチは、前記第2ディスプレイの上下スクロール用と左右スクロール用と特定の表示項目に対応した選択画面への切換用えのための動作を個別に有するようにされている、
ようにしてある(請求項4対応)。この場合、コマンドスイッチを利用して、スマートフォンを直接操作するのと同じような感覚でもって操作させる等の上で好ましいものとなる。
The second display is a touch panel type. When the fingertip is moved up and down while touching the second display, up and down scrolling is performed. By moving left and right, left and right scrolling is performed. Switch to the selection screen corresponding to the specific display item that is located,
The command switch individually has an operation for switching to a selection screen corresponding to a specific display item for scrolling up and down and scrolling left and right of the second display.
(Corresponding to claim 4). In this case, it is preferable for operating the smartphone with the same feeling as operating the smartphone directly using the command switch.

前記制御手段は、前記第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が高いときは、複数の表示項目をそれぞれアイコン形式でもって前記第1ディスプレイに表示させる一方、該第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が低いときは、複数の表示項目を文字表示が縦に並んだ縦列文字表示形式でもって該第1ディスプレイに表示させ、
前記コマンドスイッチは、前後チルト操作と左右チルト操作と回転操作とプッシュ操作が可能とされ、
前記制御手段は、前記第1ディスプレイに複数の表示項目がアイコン形式で表示されているときは、前記コマンドスイッチの前後チルト操作に応じて上下スクロールを行い、左右チルト操作に応じて左右スクロールを行い、プッシュ操作に応じて選択決定画面への切換えを行ない、
前記制御手段は、前記第1ディスプレイに複数の表示項目が縦列文字表示形式で表示されているときは、前記コマンドスイッチの回転操作に応じて上下スクロールを行い、プッシュ操作に応じて選択決定画面への切換えを行なう、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、アイコン形式で表示されているときは、コマンドスイッチの前後上下のチルト操作によって、つまりスマートフォンでのタッチパネル操作と同じような感覚で操作して、所望のアイコンをすみやかに選択することができる。また、縦列文字表示形式で表示されているときは、コマンドスイッチの回転操作によって、所望の文字表示をすみやかに選択することができる。
When the use frequency of the display screen displayed on the second display is high, the control means displays a plurality of display items in the first display in the form of icons, respectively, while being displayed on the second display. When the display screen is not used frequently, a plurality of display items are displayed on the first display in a column character display format in which character displays are arranged vertically,
The command switch is capable of forward / backward tilt operation, left / right tilt operation, rotation operation and push operation,
When a plurality of display items are displayed in icon form on the first display, the control means performs vertical scrolling according to the front / rear tilt operation of the command switch, and performs horizontal scrolling according to the left / right tilt operation. , Switch to the selection decision screen according to the push operation,
When a plurality of display items are displayed in the column character display format on the first display, the control means scrolls up and down according to the rotation operation of the command switch and goes to the selection determination screen according to the push operation. Switching
(Corresponding to claim 5). In this case, when the icon is displayed, the desired icon can be quickly selected by tilting up / down / up / down of the command switch, that is, by operating in the same manner as a touch panel operation on a smartphone. . Further, when displayed in the column character display format, a desired character display can be selected promptly by rotating the command switch.

前記コマンドスイッチは、アームレストよりも前方のセンターコンソール上に配設されて、該アームレストに運転者の腕を載置した状態でかつ該アームレストの先端部に手首付近を位置させた状態で、運転者の指先によって操作可能とされている、ようにしてある(請求項6対応)。この場合、コマンドスイッチの操作を、運転者は腕をアームレストに載置した状態で手首から先の部分を大きく動かすことなく、コマンドスイッチの位置を容易かつ明確に把握して、コマンドスイッチをなんら目視することなく画面操作を行なうことができる。   The command switch is disposed on the center console in front of the armrest, the driver rests the arm on the armrest, and the wrist is positioned near the wrist at the tip of the armrest. It can be operated by the fingertips of the above (corresponding to claim 6). In this case, the driver can easily and clearly grasp the position of the command switch without visually moving the tip of the wrist with the arm resting on the armrest, and visually confirm the command switch. You can operate the screen without having to do it.

前記センターコンソール上には、前記コマンドスイッチの近傍周囲において、前記第2ディスプレイに特定の表示画面を表示させるための複数のショートカットキーが配設されている、ようにしてある(請求項7対応)。この場合、所望の画面表示状態への切換えを一気に行うことができる。また、ショートカットキーは、コマンドスイッチの近傍周囲にあるので、このショートカットキーの位置等の確認も容易となる。   On the center console, a plurality of shortcut keys for displaying a specific display screen on the second display is arranged around the command switch (corresponding to claim 7). . In this case, switching to a desired screen display state can be performed at once. Further, since the shortcut key is in the vicinity of the command switch, it is easy to confirm the position of the shortcut key.

前記制御手段は、前記スマートフォンが接続されていないときは、前記コマンドスイッチを、車両搭載機器に関する前記第1ディスプレイでの画面操作用として機能させる、ようにしてある(請求項8対応)。この場合、コマンドスイッチを、通常は車両搭載機器についての画面操作用として機能させつつ、必要に応じてスマートフォンの画面操作用として利用することができ、スマートフォン操作用の専用のスイッチを別途設ける必要のないものとなる。   When the smart phone is not connected, the control means causes the command switch to function as a screen operation on the first display related to a vehicle-mounted device (corresponding to claim 8). In this case, the command switch can be used for smartphone screen operation as needed, usually functioning as a screen operation for on-vehicle equipment, and a dedicated switch for smartphone operation needs to be provided separately. It will not be.

本発明によれば、運転者によるスマートフォンの操作性向上と、スマートフォンでの表示内容の識別性向上とを共に満足させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, both the operativity improvement of the smart phone by a driver | operator and the identification improvement of the display content on a smart phone can be satisfied together.

本発明の一実施形態を示すもので、センターコンソール付近の様子を示す要部斜視図。The principal part perspective view which shows one Embodiment of this invention and shows the mode vicinity of a center console. センターコンソール上に設けられたスイッチとアームレストとを示す平面図。The top view which shows the switch and armrest which were provided on the center console. センターコンソール上に設けられたスイッチを示す斜視図。The perspective view which shows the switch provided on the center console. センターコンソール上に設けられたスイッチを、腕をアームレストに載置した状態で操作する様子を示すもので、図2に対応した図。The figure corresponding to FIG. 2 shows a mode that the switch provided on the center console is operated with the arm placed on the armrest. センターコンソール上のスイッチに関連した制御ブロック図。The control block diagram relevant to the switch on a center console. 第1ディスプレイと第2ディスプレイとの表示内容例を示す図。The figure which shows the example of a display content of a 1st display and a 2nd display. 図6の状態から電話メニューを選択した場合の第1ディスプレイと第2ディスプレイとの表示内容例を示す図で、選択された表示項目の利用頻度が低い場合を示す。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display contents on the first display and the second display when the telephone menu is selected from the state of FIG. 6, and illustrates a case where the use frequency of the selected display item is low. 図7の状態から電話帳を選択した場合の第1ディスプレイと第2ディスプレイとの表示内容例を示す図。The figure which shows the example of a display content of a 1st display when a telephone directory is selected from the state of FIG. 7, and a 2nd display. 図6の状態から電話メニューを選択した場合の第1ディスプレイと第2ディスプレイとの表示内容例を示す図で、選択された表示項目の利用頻度が高い場合を示す。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display contents on the first display and the second display when the telephone menu is selected from the state of FIG. 6, and illustrates a case where the use frequency of the selected display item is high. 本発明の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of this invention. 本発明の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of this invention. 本発明の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of this invention. 本発明の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of this invention.

車両としての自動車の運転席付近を示す図1において、1はインストルメントパネル、2はフロントウインドガラス、3はステアリングハンドルである。図1では、左ハンドル車が示される。   In FIG. 1 showing the vicinity of a driver's seat of an automobile as a vehicle, 1 is an instrument panel, 2 is a front window glass, and 3 is a steering handle. In FIG. 1, a left-hand drive vehicle is shown.

インストルメントパネル1の車幅方向中央部には、車体前後方向に延びるセンターコンソール4の前端部が連結されている。このセンターコンソール4上には、前方側から後方側へ順次、変速機操作用の操作ノブ5、スイッチパネル部6、アームレスト7が配置されている。また、センターコンソール4のうち、ステアリングハンドル3側には、パーキングブレーキレバー8が配設されている。   A front end portion of the center console 4 extending in the vehicle body front-rear direction is connected to a center portion in the vehicle width direction of the instrument panel 1. On the center console 4, an operation knob 5 for operating the transmission, a switch panel unit 6, and an armrest 7 are sequentially arranged from the front side to the rear side. A parking brake lever 8 is provided on the steering wheel 3 side of the center console 4.

前記スイッチパネル部6の詳細が、図2、図3に示される。スイッチパネル部6には、以下に説明するような複数のスイッチが設けられている。まず、コマンドスイッチとしてのダイアルスイッチ10を有する。ダイアルスイッチ10は、前後のチルト操作と、左右のチルト操作と、上下方向軸線回りの回転操作と、押し下げ操作(プッシュ操作)が可能となっている。   Details of the switch panel section 6 are shown in FIGS. The switch panel unit 6 is provided with a plurality of switches as described below. First, a dial switch 10 as a command switch is provided. The dial switch 10 is capable of forward / backward tilt operation, left / right tilt operation, rotation operation around the vertical axis, and push-down operation (push operation).

ダイアルスイッチ10の直前方に位置させて、車幅方向に沿って3つの押し下げスイッチ11、12、13が配設されている。また、ダイアルスイッチ10の左側方直近には、押し下げスイッチ14が配設され、右側方直近には押し下げスイッチ15が配設されている。   Three push-down switches 11, 12, and 13 are disposed along the vehicle width direction so as to be positioned immediately before the dial switch 10. Further, a push-down switch 14 is disposed in the immediate vicinity of the dial switch 10 on the left side, and a push-down switch 15 is disposed in the immediate vicinity of the right side.

スイッチパネル部6には、さらに、音量調整スイッチ20が配設されている。この音量調整スイッチ20は、前記押し下げスイッチ11〜13の配列方向右方側に配設されている。つまり、音量調整スイッチ20は、ダイアルスイッチ10を挟んで、ステアリングハンドル3やパーキングブレーキレバー8とは反対側に配設されている。   The switch panel unit 6 is further provided with a volume adjustment switch 20. The volume adjustment switch 20 is arranged on the right side in the arrangement direction of the push-down switches 11 to 13. That is, the volume adjustment switch 20 is disposed on the opposite side of the steering handle 3 and the parking brake lever 8 with the dial switch 10 interposed therebetween.

音量調整スイッチ20の前後方向位置は、前記3つの押し下げスイッチ11〜13の前後方向長さ範囲と重なるように、つまり押し下げスイッチ11〜13を車幅方向に延長した範囲に位置設定されている。また、音量調整スイッチ20の一部がダイアルスイッチ10の前端部と前後方向位置が重なるようにされている(ダイアルスイッチ10の車幅方向延長範囲内に、音量調整スイッチ20の後部が位置される)。   The position of the volume adjustment switch 20 in the front-rear direction is set so as to overlap the length range of the three push-down switches 11-13, that is, in a range where the push-down switches 11-13 are extended in the vehicle width direction. Further, a part of the volume adjustment switch 20 is configured such that the front end portion of the dial switch 10 and the position in the front-rear direction overlap (the rear portion of the volume adjustment switch 20 is located within the extension range of the dial switch 10 in the vehicle width direction). ).

ダイアルスイッチ10は、回転操作される関係上、例えば突出高さが例えば2〜3cm程度とされた略円柱状に形成されている。また、ダイアルスイッチ10は、手のひらが載置された状態であるいは親指、人差し指、中指の3本の手指先で回転操作しやすいように、大径とされている(大人の指2〜4本分の直径で、例えば4〜6cm程度)。   The dial switch 10 is formed in a substantially cylindrical shape with a protruding height of, for example, about 2 to 3 cm, for example, because of the rotational operation. The dial switch 10 has a large diameter so that it can be easily rotated with the palm of the hand or with the three fingers of the thumb, forefinger, and middle finger (for two to four adult fingers). For example, about 4 to 6 cm).

一方、音量調整スイッチ20も回転操作に応じて音量調整されるようになっており、例えば突出高さが2〜3cm程度の略円柱状とされている。また、音量調整スイッチ20は、手指(特に親指と人差し指)で回転操作しやすいように、ダイアルスイッチ10よりも十分に小径とされている(例えば大人の指1本分程度の直径で、例えば1〜2cm程度)とされている。音量調整スイッチ20は、ダイアルスイッチ10の近傍ではあるが、ダイアルスイッチ10との間に指(大人の1本の指)が挟まれない程度の小間隔(例えば2〜3cm程度)を有するように位置設定されている。   On the other hand, the volume adjustment switch 20 is also adjusted in volume according to the rotation operation, and has a substantially cylindrical shape with a protruding height of about 2 to 3 cm, for example. The volume adjustment switch 20 is sufficiently smaller in diameter than the dial switch 10 so that it can be easily rotated with fingers (especially the thumb and forefinger) (for example, a diameter of about one adult finger, for example, 1 About 2 cm). The volume adjustment switch 20 is in the vicinity of the dial switch 10 but has a small interval (for example, about 2 to 3 cm) so that a finger (one finger of an adult) is not sandwiched between the dial switch 10 and the dial switch 10. The position is set.

押し下げスイッチ11〜15は、ダイアルスイッチ10や音量調整スイッチ20に比して、その高さは十分低くされている(例えば突出高さが2〜5mm程度)。また、各押し下げスイッチ11〜15は、1本の指先で押し下げ操作しやすいように、比較的大きな面積を有している(例えば、車幅方向幅が1.5〜2.0cm程度で、前後方向長さが例えば2〜3cm程度)。ただし、ダイアルスイッチ10の直前方に配設された3つの押し下げスイッチ11〜13のうち、中央の押し下げスイッチ12は、後述するように、使用頻度が高いホームスイッチとされている関係上、その幅および突出高さが、押し下げスイッチ11及び13に比して大きくされている。なお、中央の押し下げスイッチ12の区別のために、例えばその上面に凹部あるいは突部を形成する等により、押し下げスイッチ11、13と明確に識別できるようにすることもできる。   The push-down switches 11 to 15 are sufficiently lower in height than the dial switch 10 and the volume control switch 20 (for example, the protruding height is about 2 to 5 mm). Each of the push-down switches 11 to 15 has a relatively large area so that it can be easily pushed down with one fingertip (for example, the width in the vehicle width direction is about 1.5 to 2.0 cm, The direction length is, for example, about 2 to 3 cm). However, of the three push-down switches 11 to 13 disposed immediately before the dial switch 10, the central push-down switch 12 is a width of the home switch because it is used frequently as will be described later. The protrusion height is larger than that of the push-down switches 11 and 13. In order to distinguish the central push-down switch 12, it is possible to clearly distinguish it from the push-down switches 11 and 13, for example, by forming a recess or a protrusion on the upper surface thereof.

ダイアルスイッチ10とアームレスト7の前端とは、比較的近い位置とされている。具体的には、図4に示すように、運転者の腕30(実施形態では右手)をアームレスト7に載置した状態で、肘を固定して手首を下方へ曲げた際に、手のひらがダイアルスイッチ10の直上方に位置されて、指の付け根付近がダイアルスイッチ10の前端部に位置するようにされている。   The dial switch 10 and the front end of the armrest 7 are relatively close to each other. Specifically, as shown in FIG. 4, when the driver's arm 30 (right hand in the embodiment) is placed on the armrest 7, the palm is dialed when the elbow is fixed and the wrist is bent downward. It is positioned immediately above the switch 10 so that the vicinity of the base of the finger is positioned at the front end of the dial switch 10.

図4に示すように、手のひらをダイアルスイッチ10上に触れた状態で、指先を若干下方へ曲げることにより、人差し指30aでもって押し下げスイッチ11を楽に押し下げ操作可能となっている。同様にして、中指30bでもって、押し下げスイッチ12を楽に押し下げ操作可能となっている。薬指30cでもって、押し下げスイッチ13を楽に押し下げ操作可能となっている。親指30dでもって、押し下げスイッチ14を楽に押し下げ操作可能となっている。小指30eでもって、押し下げスイッチ15を楽に押し下げ操作可能となっている。このように、押し下げスイッチとして、手指の位置と数に対応させて11〜15の5つ設けることにより、運転者に対して各押し下げスイッチ11〜15のスイッチ操作を習熟(記憶)させる効果が大きいものとなる。   As shown in FIG. 4, the push-down switch 11 can be easily pushed down with the index finger 30a by slightly bending the fingertip downward with the palm touching the dial switch 10. Similarly, the push-down switch 12 can be easily pushed down with the middle finger 30b. The push-down switch 13 can be easily pushed down with the ring finger 30c. With the thumb 30d, the push-down switch 14 can be pushed down easily. The push-down switch 15 can be easily pushed down with the little finger 30e. As described above, by providing five push switches 11 to 15 corresponding to the position and number of fingers, the driver has a great effect of learning (storing) the switch operations of the push switches 11 to 15. It will be a thing.

各スイッチ10〜16、20の上面は、それぞれアームレスト7の上面よりも低くされている(例えば、アームレスト7の先端部上面に対して、ダイアルスイッチ10の上面が3〜10cm程度低くされている)。これにより、アームレスト7に腕30を載置した状態で、手首から先が自然に垂れる状態で、各種スイッチ10〜16が操作できるようにされている。この状態から、手首付近を中心にして手先を図4時計方向へ若干移動させることにより、音量調整スイッチ20を操作できるようになっている。   The upper surfaces of the switches 10 to 16 and 20 are lower than the upper surface of the armrest 7 (for example, the upper surface of the dial switch 10 is lower by about 3 to 10 cm than the upper surface of the tip of the armrest 7). . Thus, the various switches 10 to 16 can be operated in a state where the tip of the wrist naturally hangs down with the arm 30 placed on the armrest 7. From this state, the volume adjustment switch 20 can be operated by moving the hand slightly in the clockwise direction in FIG. 4 around the wrist.

再び図1において、インストルメントパネル1上には、車幅方向中央部において、例えば液晶画面等を利用して構成された薄型のディスプレイ(表示画面)40が配設されている。また、インストルメントパネル1上には、ステアリングハンドル3のまっすぐ前方位置において、ヘッドアップディスプレイ41が配設されている。各ディスプレイ40、41は、運転者から目視し易い位置とされている。ディスプレイ40が、後述するスマートフォンの表示内容に対応した表示が行われる第1ディスプレイとされている。   Referring again to FIG. 1, a thin display (display screen) 40 configured using, for example, a liquid crystal screen is disposed on the instrument panel 1 at the center in the vehicle width direction. A head-up display 41 is disposed on the instrument panel 1 at a position directly in front of the steering handle 3. Each of the displays 40 and 41 is set at a position that can be easily seen by the driver. The display 40 is a first display on which display corresponding to the display content of a smartphone described later is performed.

センターコンソール4には、図1に示すように、スマートフォンSMの接続部35が装備されている。そして、例えばUSBコード等の接続36を利用して、スマートフォンSMと接続部35とが接続されるようになっている。なお、上記接続は、有線に限らず、例えばBlue tooth(登録商標)等の無線通信で行うこともできる。   As shown in FIG. 1, the center console 4 is equipped with a connection part 35 of the smartphone SM. The smartphone SM and the connection unit 35 are connected using a connection 36 such as a USB cord. Note that the connection is not limited to a wired connection, and can be performed by wireless communication such as Blue tooth (registered trademark).

スマートフォンSMにおけるディスプレイつまり第2ディスプレイ37は、タッチパネル式とされて、指先を第2ディスプレイ37に触れた状態で上下移動させることにより上下スクロールが行われ、左右移動させることにより左右スクロールとが行われ、タップ動作で指先が位置している特定の表示項目に対応した選択決定画面への切換えが行われるようにされている。   The display in the smartphone SM, that is, the second display 37 is a touch panel type, and the vertical scroll is performed by moving the fingertip up and down while touching the second display 37, and the horizontal scroll is performed by moving left and right. In addition, switching to a selection determination screen corresponding to a specific display item where the fingertip is located is performed by a tap operation.

各スイッチ10〜16の操作に関連した画面操作のための制御系統例について、図5を参照しつつ説明する。まず、Uは、マイクロコンピュータを利用して構成された制御手段としてのコントローラ(制御ユニット)である。このコントローラUは、スマートフォンSMが接続部36に接続されていない通常時では、各須知10〜15の操作に応じて、例えばナビゲーション装置51、各種オーディオ機器52、テレビチューナ53等の車両搭載機器の作動状態に応じた表示内容を第1ディスプレイ40に表示させるように制御する。また、上記機器類51〜53について共通とされたスピーカ54の音量を制御する。   An example of a control system for screen operations related to the operations of the switches 10 to 16 will be described with reference to FIG. First, U is a controller (control unit) as control means configured using a microcomputer. In a normal time when the smartphone SM is not connected to the connection unit 36, the controller U responds to the operations of the various knowledges 10 to 15, for example, the navigation device 51, the various audio devices 52, and the vehicle-mounted devices such as the TV tuner 53. Control is performed so that the display content corresponding to the operating state is displayed on the first display 40. In addition, the volume of the speaker 54 that is common to the devices 51 to 53 is controlled.

スマートフォンSMが接続部36に接続された状態では、前述したダイアルスイッチ10や押し下げスイッチ11〜15は、スマートフォンSMの操作用とされ、また第1ディスプレイ40の表示内容は、スマートフォンSMの第2ディスプレイ37の表示内容に対応したものとされる。   In a state where the smartphone SM is connected to the connection unit 36, the dial switch 10 and the push-down switches 11 to 15 described above are for operation of the smartphone SM, and the display content of the first display 40 is the second display of the smartphone SM. 37 corresponding to the display contents.

ダイアルスイッチ10によるスマートフォンSMでの画面操作のために、スマートフォンSMに対しては、例えば車両製造者が提供するアプリ(アプリケーションソフトウエア)がダウンロードされる。このダウンロードに際しては、各スイッチ10〜15の操作信号が、スマートフォンSMの第2ディスプレイ37でのタッチ操作に対応づけられる。具体的には、ダイアルスイッチ10の前後チルト操作が、第2ディスプレイ37での上下スクロールに対応付けられる。ダイアルスイッチ10の左右チルト操作が、第2ディスプレイ37での左右スクロールに対応付けられる。ダイアルスイッチ10の回転操作が、第2ディスプレイ37での上下スクロールに対応付けられる。ダイアルスイッチ10の押し下げ(プッシュ)操作が、第2ディスプレイ37での選択候補の決定として対応付けられる(ダッチパネルでのタップ操作に対応)。ショートカットキーとしての各押し下げスイッチ11〜15の押し下げ操作が、スマートフォンSMにおける特定の画面表示を選択する指令として対応づけられる。車両側では、各スイッチ10〜15が、スマートフォンSM操作用として切換えられる一方(第1ディスプレイ40での車両搭載機器に関連した画面操作の禁止)、スマートフォンSMでの第2ディスプレイ37に対応した画面操作用として切換えられる。   For the screen operation on the smartphone SM by the dial switch 10, for example, an application (application software) provided by the vehicle manufacturer is downloaded to the smartphone SM. When downloading, the operation signals of the switches 10 to 15 are associated with the touch operation on the second display 37 of the smartphone SM. Specifically, the forward / backward tilt operation of the dial switch 10 is associated with the vertical scroll on the second display 37. The left / right tilt operation of the dial switch 10 is associated with left / right scrolling on the second display 37. The rotation operation of the dial switch 10 is associated with the vertical scroll on the second display 37. The depression (push) operation of the dial switch 10 is associated with determination of a selection candidate on the second display 37 (corresponding to a tap operation on the Dutch panel). The depression operation of each depression switch 11-15 as a shortcut key is matched as a command for selecting a specific screen display in the smartphone SM. On the vehicle side, the switches 10 to 15 are switched for smartphone SM operation (screen operation related to the vehicle-mounted device on the first display 40 is prohibited), while the screen corresponding to the second display 37 on the smartphone SM Switched for operation.

次に、スマートフォンSMが接続部35に接続されたときの、スイッチ10〜15の操作による画面操作について、図6〜図9を参照しつつ説明する。まず、図6は、メインメニュー(ホーム画面)が表示された状態で、スマートフォンSMを接続部35に接続したときの初期画面とされる。   Next, the screen operation by the operation of the switches 10 to 15 when the smartphone SM is connected to the connection unit 35 will be described with reference to FIGS. 6 to 9. First, FIG. 6 is an initial screen when the smartphone SM is connected to the connection unit 35 in a state where the main menu (home screen) is displayed.

図6(a)には、スマートフォンSMの第2ディスプレイ37での表示内容が示される。図6(b)には、車両に搭載された第1ディスプレイ40での表示内容が示される。第2ディスプレイ37では、メインメニューに関する複数(例えば7個)の文字表示からなる表示項目が縦に並べた縦列文字表示とされているが、メインメニューは利用頻度が高いので、第1ディスプレイ40では、アイコン表示とされる(上下2列で、各列3個の合計6個表示)。また、第1ディスプレイ40に表示される表示項目数(アイコン数)は、第2ディスプレイ37での表示項目数よりも減少したものとされる。なお、第1ディスプレイ40で表示されない表示項目については、後述するスクロール操作によって表示されることになる。   FIG. 6A shows display contents on the second display 37 of the smartphone SM. FIG. 6B shows the display contents on the first display 40 mounted on the vehicle. In the second display 37, display items consisting of a plurality of (for example, seven) character displays related to the main menu are arranged in a column character display, but the main menu is frequently used. , And icon display (upper and lower two columns, three in each row, a total of six are displayed). Further, the number of display items (the number of icons) displayed on the first display 40 is assumed to be smaller than the number of display items on the second display 37. In addition, about the display item which is not displayed on the 1st display 40, it will be displayed by scroll operation mentioned later.

図6の状態で、第1ディスプレイ40(第2ディスプレイ37についても同じ)での表示項目のうち、いずれか1つ(当初は先頭にある表示項目)が選択候補として表示され、この選択候補の表示は、1つの表示項目を他の表示項目よりも明るく点灯させたり、点滅表示したり、別途表示した表示を行う等、適宜の形式のカーソル表示でもって行われる。   In the state of FIG. 6, one of the display items on the first display 40 (the same applies to the second display 37) (initially the display item at the top) is displayed as a selection candidate. The display is performed with an appropriate form of cursor display, such as lighting one display item brighter than the other display items, blinking, or displaying separately.

図6(b)の状態で、例えば「ナビ」の表示項目(アイコン)が点滅表示されて選択候補とされているときに、ダイアルスイッチ10を右方にチルト操作することにより、選択候補が1つづつ右方の表示項目にずれ、後方にチルト操作することにより、下段の表示項目が選択候補とされる。このように、ダイアルスイッチ10の前後左右のチルト操作を利用して、任意の表示項目(アイコン)が選択候補とされる。   In the state of FIG. 6B, for example, when the display item (icon) of “Navi” is blinking and displayed as a selection candidate, the selection candidate is set to 1 by tilting the dial switch 10 to the right. By successively shifting to the right display item and tilting backward, the lower display item is selected. As described above, an arbitrary display item (icon) is selected as a selection candidate by using the front / rear / right / left tilt operation of the dial switch 10.

図6において、例えば「電話」の表示項目が選択候補とされている状態で、ダイアルスイッチ10をプッシュ操作することにより、各ディスプレイ37、40での図7のように切換えられる。この場合も、第2ディスプレイ37での表示項目数よりも、第1ディスプレイ40での表示項目数が減少されている。第2ディスプレイ37での表示態様が、縦列文字表示とされており、また図7の画面表示の利用頻度が低いために、第1ディスプレイ40での表示態様も縦列文字表示とされている。この縦列文字表示の状態では、ダイアルスイッチ10の回転操作(正逆転操作)によって、選択候補の変更が行われる。そして、ダイアルスイッチ10のプッシュ操作で、選択候補とされている表示項目に対応した画面(選択決定画面)に切換えられる。   In FIG. 6, for example, when the dial switch 10 is pushed in a state where the display item “telephone” is a selection candidate, the display 37 and 40 are switched as shown in FIG. 7. Also in this case, the number of display items on the first display 40 is reduced from the number of display items on the second display 37. The display mode on the second display 37 is a column character display, and since the use frequency of the screen display of FIG. 7 is low, the display mode on the first display 40 is also a column character display. In this column character display state, the selection candidate is changed by rotating the dial switch 10 (forward / reverse operation). Then, by a push operation of the dial switch 10, the screen is switched to a screen (selection determination screen) corresponding to the display item that is a selection candidate.

図7の状態から、「電話帳」を選択候補としてダイアルスイッチ10をプッシュ操作(決定操作)すると、各ディスプレイ37、40の表示内容が、図8のように切換えられる。図8では、第2ディスプレイ37での表示態様が縦列文字表示とされる。また、「電話帳」の表示項目の利用頻度が低いために、第1ディスプレイ40での表示態様は縦列文字表示とされる。   When the dial switch 10 is pushed (decision operation) with “phone book” as a selection candidate from the state of FIG. 7, the display contents of the displays 37 and 40 are switched as shown in FIG. In FIG. 8, the display mode on the second display 37 is the column character display. In addition, since the frequency of use of the display items of the “phone book” is low, the display mode on the first display 40 is a column character display.

「電話帳」の表示項目の値用頻度が高いときは、図8の表示態様に代えて、図9の表示態様とされる。すなわち、第1ディスプレイ40での表示態様が、アイコン形式での表示とされる。なお、アイコン表示の場合は、アイコンの「イメージ」表示に加えて、その内容を簡潔に示す「文字表示」の組み合わせとされているが、「イメージ」のみの表示とすることもできる。   When the value frequency of the “phone book” display item is high, the display mode shown in FIG. 9 is used instead of the display mode shown in FIG. That is, the display form on the first display 40 is displayed in the icon format. In addition, in the case of icon display, in addition to the “image” display of the icon, a combination of “character display” that briefly shows the content is displayed.

図10〜図13は、前述した図6〜図9のような表示制御(画面操作の制御)を行うためのフローチャートであり、以下このフローチャートについて説明する。なお、以下の説明でQはステップを示す。   10 to 13 are flowcharts for performing the display control (screen operation control) as shown in FIGS. 6 to 9 described above. This flowchart will be described below. In the following description, Q indicates a step.

まず、図10のQ1において、スマートフォンSMが接続部35に接続されているか否かが判別される。このQ1の判別でNOときは、Q2において、スイッチ10〜15の操作に応じた第1ディスプレイ40での表示内容が、各種車両搭載機器の操作に関連した内容とされる。Q1の判別でYESのときは、後述するように、スイッチ10〜15および第1ディスプレイ40が、スマートフォンSMに関連したものとして使用される。   First, in Q1 of FIG. 10, it is determined whether or not the smartphone SM is connected to the connection unit 35. If NO in the determination of Q1, in Q2, the display content on the first display 40 according to the operation of the switches 10 to 15 is the content related to the operation of the various on-vehicle devices. When the determination of Q1 is YES, as will be described later, the switches 10 to 15 and the first display 40 are used as related to the smartphone SM.

図11は、図10におけるQ2に対応した制御が示される。すなわち、図11のQ11において、第1ディスプレイ40での表示態様が、アイコン形式であるか否かが判別される。このQ11の判別でYESのときは、Q12において、表示態様がアイコン形式に対応したものが選択される。また、Q11の判別でNOのときは、Q13において、表示態様が縦列文字表示形式に対応したものが選択される。   FIG. 11 shows control corresponding to Q2 in FIG. That is, in Q11 of FIG. 11, it is determined whether or not the display mode on the first display 40 is an icon format. If the determination in Q11 is YES, in Q12, the display mode corresponding to the icon format is selected. If NO in Q11, the display mode corresponding to the column character display format is selected in Q13.

図11のQ12が選択されているときの制御例が、図12に示される。すなわち、まず、Q21において、ダイアルスイッチ10がチルト操作されたか否かが判別される。このQ21の判別でYESのときは、Q22において、チルト操作に応じたスクロール(選択候補の変更)が行われる。   An example of control when Q12 in FIG. 11 is selected is shown in FIG. That is, first, at Q21, it is determined whether or not the dial switch 10 has been tilted. When the determination in Q21 is YES, scrolling (change of selection candidates) is performed in Q22 according to the tilt operation.

上記Q22の後、あるいはQ21の判別でNOのときは、それぞれ、Q23において、ダイアルスイッチ10がプッシュ操作されたか否かが判別される。このQ23の判別でNOのときは、Q21に戻る。   After Q22 or when NO in Q21, it is determined in Q23 whether or not the dial switch 10 has been pushed. If NO in Q23, the process returns to Q21.

Q23の判別でYESのときは、Q24において、ダイアルスイッチ10がプッシュ操作されたときの選択候補に対応した表示内容が選択されると共に、その利用頻度が更新、記憶される。この後、Q25において、今回選択された表示内容の利用頻度が、あらかじめ設定された利用頻度(例えば利用回数)よりも高いか否かが判別される。このQ25の判別でYESのときは、Q26において、Q24で選択された画面について、表示項目数を減少させた状態でかつアイコン形式で、第1ディスプレイ40での表示が行われる。また、Q25の判別でNOのときは、Q27において、Q24で選択された画面について、表示項目数を減少させた状態でかつ縦列文字表示形式で、第1ディスプレイ40での表示が行われる。Q26,Q27の後は、図11のQ11へ戻る。   If YES in Q23, the display content corresponding to the selection candidate when the dial switch 10 is pushed is selected in Q24, and the usage frequency is updated and stored. Thereafter, in Q25, it is determined whether or not the use frequency of the display content selected this time is higher than a preset use frequency (for example, the use frequency). If the determination in Q25 is YES, in Q26, the screen selected in Q24 is displayed on the first display 40 with the number of display items reduced and in icon form. If NO in Q25, the screen selected in Q24 is displayed on the first display 40 in Q27 with the number of display items reduced and in the column character display format. After Q26 and Q27, the process returns to Q11 in FIG.

図11のQ13が選択されているときの制御例が、図13に示される(図12対応)。すなわち、まず、Q31において、ダイアルスイッチ10が回転操作されたか否かが判別される。このQ31の判別でYESのときは、Q32において、回転操作に応じたスクロール(選択候補の変更)が行われる。   An example of control when Q13 in FIG. 11 is selected is shown in FIG. 13 (corresponding to FIG. 12). That is, first, at Q31, it is determined whether or not the dial switch 10 has been rotated. When the determination in Q31 is YES, in Q32, scrolling (changing selection candidates) is performed in accordance with the rotation operation.

上記Q32の後、あるいはQ31の判別でNOのときは、それぞれ、Q33において、ダイアルスイッチ10がプッシュ操作されたか否かが判別される。このQ33の判別でNOのときは、Q31に戻る。   After Q32 or when NO is determined in Q31, it is determined in Q33 whether or not the dial switch 10 has been pushed. If NO in Q33, the process returns to Q31.

Q33の判別でYESのときは、Q34において、ダイアルスイッチ10がプッシュ操作されたときの選択候補に対応した表示内容が選択されると共に、その利用頻度が更新、記憶される。この後、Q35において、今回選択された表示内容の利用頻度が、あらかじめ設定された利用頻度(例えば利用回数)よりも高いか否かが判別される。このQ35の判別でYESのときは、Q36において、Q34で選択された画面について、表示項目数を減少させた状態でかつアイコン形式で、第1ディスプレイ40での表示が行われる。また、Q25の判別でNOのときは、Q27において、Q24で選択された画面について、表示項目数を減少させた状態でかつ縦列文字表示形式で、第1ディスプレイ40での表示が行われる。Q26,Q27の後は、図11のQ11へ戻る。   If the determination in Q33 is YES, in Q34, the display content corresponding to the selection candidate when the dial switch 10 is pushed is selected, and the usage frequency is updated and stored. Thereafter, in Q35, it is determined whether or not the use frequency of the display content selected this time is higher than a preset use frequency (for example, the use frequency). If the determination in Q35 is YES, in Q36, the screen selected in Q34 is displayed on the first display 40 with the number of display items reduced and in icon form. If NO in Q25, the screen selected in Q24 is displayed on the first display 40 in Q27 with the number of display items reduced and in the column character display format. After Q26 and Q27, the process returns to Q11 in FIG.

ここで、ショートカットキー11〜15のいずれかを操作したときは、あらかじめ対応付けられている特定の画面表示へと、各ディスプレイ37、40の表示内容が一気に切換えられる。例えば、押し下げスイッチ12を押し下げ操作したときは、ホーム画面つまり図6に示すメインメニューの画面へと切換えられる。なお、押し下げスイッチ11は、オーディオ選択用の画面を表示させるためのショートカットキーとされている(オーディオ選択キー)。押し下げスイッチ13は、ナビゲーションを選択するためのショートカットキーとされている(ナビキー)。押し下げスイッチ14は、ディスプレイ37、40の表示内容を、1つ前の表示内容に切換えるためのショートカットキーとされている(戻るキー)。押し下げスイッチ15は、あらかじめ運転者により登録された画面を表示させるショートカットキーとされている(お気に入りキー)。   Here, when any one of the shortcut keys 11 to 15 is operated, the display contents of the respective displays 37 and 40 are quickly switched to a specific screen display associated in advance. For example, when the push switch 12 is depressed, the home screen, that is, the main menu screen shown in FIG. 6 is switched. The push switch 11 is a shortcut key for displaying a screen for audio selection (audio selection key). The push-down switch 13 is a shortcut key for selecting navigation (navigation key). The push-down switch 14 is a shortcut key for switching the display contents of the displays 37 and 40 to the previous display contents (return key). The push switch 15 is a shortcut key for displaying a screen registered in advance by the driver (favorite key).

なお、第2ディスプレイ37に例えば地図表示されているときは、第1ディスプレイ40では、自車両位置を中心とした拡大地図表示を行うようにすることができる(スマートフォンSMの地図情報が車両に搭載されているナビゲーション装置51の地図情報よりも、少なくとも現在位置付近に関してより詳細な情報を有する場合等)。また、スマートフォンSMのオーディオ機能が選択されているときは、第1ディスプレイ40には、オーディオ操作機能のアイコン等(例えば再生停止、早送り、繰り返し再生、次曲選択等)を表示しておくようにすることができる。   For example, when a map is displayed on the second display 37, the first display 40 can display an enlarged map centered on the position of the host vehicle (the map information of the smartphone SM is mounted on the vehicle). Or more detailed information about at least the vicinity of the current position than the map information of the navigation device 51 being used). Further, when the audio function of the smartphone SM is selected, an icon of the audio operation function or the like (for example, playback stop, fast forward, repeated playback, next song selection, etc.) is displayed on the first display 40. can do.

以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。第2ディスプレイ37に表示される表示項目が文字表示のみの場合に、第1ディスプレイ40でアイコン表示する場合には、前述したスマートフォンSMへのアプリケーションのダウンロードの際に、文字表示の表示項目に対応したアイコンを別途対応付ける処理を行うようにすればよい。また、スマートフォンSMでは選択できる機能であっても、運転中には好ましくないと思われる機能は実行(実現)できないような禁止条件設定のプログラムを上記アプリに組み込むようにしてもよい。第2ディスプレイ37の表示内容に応じた表示を行う第1ディスプレイとしては、ディスプレイ41のみあるいは40と41との両方としてもよい。   Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the embodiments, and appropriate modifications can be made within the scope of the claims. When the display item displayed on the second display 37 is only the character display, the icon display on the first display 40 corresponds to the display item of the character display when the application is downloaded to the smartphone SM described above. A process for separately associating the icon is performed. Further, even if the function can be selected in the smartphone SM, a program for setting a prohibition condition that prevents execution (realization) of a function that is not preferable during driving may be incorporated in the application. As a 1st display which performs the display according to the display content of the 2nd display 37, it is good also as both the display 41 or both of 40 and 41. FIG.

コマンドスイッチとしては、適宜の形式のものを採択できる。また、ダイアルスイッチ10のチルト操作と回転操作とを組み合わせせてスクロールを行うようにしてもよい。例えば前後チルト操作で上下スクロールできるようにしつつ、回転操作でも上下スクロールできるようにしたり、左右スクロールを左右のチルト操作で行なう一方、上下スクロールを回転操作で行ったり、図6に示すようなアイコン表示のスクロールを全て回転操作によって行う等、適宜設定できる。押し下げスイッチ11〜15数は適宜設定できるものであり、またその一部あるいは全部を有しないものであってもよい。ダイアルスイッチ10、押し下げスイッチ11〜15の操作に応じた画面表示の制御対象となる車両搭載機器としては、例えば空調機器等適宜選択できる。   An appropriate type of command switch can be adopted. Further, scrolling may be performed by combining tilt operation and rotation operation of the dial switch 10. For example, while making it possible to scroll up and down with a tilting operation in front and back, it is also possible to scroll up and down with a rotating operation, while scrolling left and right with a tilting operation on the left and right, and rotating with a rotating operation, icon display as shown in FIG. These scrolls can be set as appropriate, for example, by performing a rotation operation. The number of the push-down switches 11 to 15 can be set as appropriate, and some or all of them may not be provided. For example, an air-conditioning device can be appropriately selected as a vehicle-mounted device to be controlled for screen display according to the operation of the dial switch 10 and the push-down switches 11 to 15.

スマートフォンSMを車両に接続したときは、第2ディスプレイ37での表示内容を第1ディスプレイ40の表示でもって確認できることから、第2ディスプレイ37を消灯した状態としてもよい。つまり、図6〜図9の上段に示す(a)において、スマートフォンSMのディスプレイ37が消灯状態とされたものとしてもよく、この場合スマートフォンSMの消費電力を大幅に低減することができる。もっとも、車両への接続後も第2ディスプレイ37を消灯しなくてもよく、あるいは車両への接続後所定時間経過した後に消灯するようにしてもよい。   When the smartphone SM is connected to the vehicle, the display content on the second display 37 can be confirmed by the display on the first display 40, so the second display 37 may be turned off. That is, in (a) shown in the upper part of FIG. 6 to FIG. 9, the display 37 of the smartphone SM may be turned off, and in this case, the power consumption of the smartphone SM can be significantly reduced. However, the second display 37 may not be turned off even after connection to the vehicle, or may be turned off after a predetermined time has elapsed after connection to the vehicle.

押し下げスイッチ11〜15は、スマートフォンSMを車両へ接続した後も、非接続時と同様に車載機器を操作できるようにしてもよい。この場合、特に、押し下げスイッチ11〜15が、スマートフォンSMの画面操作とは関係のない車載機器操作用として設定されている場合に好ましいものである。また、ディスプレイ40と41の一方をスマートフォンSM用としつつ、他方を押し下げスイッチ11〜15による画面操作用として利用することもできる。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。   The push-down switches 11 to 15 may be configured to be able to operate the in-vehicle device in the same manner as when the smartphone SM is connected to the vehicle even when the smartphone SM is not connected. In this case, it is particularly preferable when the push-down switches 11 to 15 are set for in-vehicle device operation unrelated to the screen operation of the smartphone SM. Further, one of the displays 40 and 41 can be used for the smartphone SM, and the other can be used for screen operation by the push-down switches 11 to 15. Of course, the object of the present invention is not limited to what is explicitly stated, but also implicitly includes providing what is substantially preferred or expressed as an advantage.

本発明は、運転者によるスマートフォン操作の上で好適なものが提供される。   As for this invention, a suitable thing is provided on the smart phone operation by a driver | operator.

U:コントローラ
SM:スマートフォン
1:インストルメントパネル
3:ステアリングハンドル
4:センターコンソール
6:スイッチパネル部
7:アームレスト
10:ダイアルスイッチ(コマンドスイッチ)
11〜15:押し下げスイッチ
35:接続部(スマートフォン接続用)
36:接続コード
37:ディスプレイ(第2ディスプレイ)
40:ディスプレイ(第1ディスプレイ)
51:ナビゲーション装置
52:オーディオ機器
53:TVチューナ
54:スピーカ
U: Controller SM: Smartphone 1: Instrument panel 3: Steering handle 4: Center console 6: Switch panel 7: Armrest 10: Dial switch (command switch)
11-15: Push-down switch 35: Connection part (for smartphone connection)
36: Connection cord 37: Display (second display)
40: Display (first display)
51: Navigation device 52: Audio device 53: TV tuner 54: Speaker

Claims (8)

車両に搭載され、運転者から目視可能な位置に設けられた第1ディスプレイと、
車両に搭載され、運転者によりマニュアル操作されるコマンドスイッチと、
車両に搭載され、前記前記コマンドスイッチの操作に応じて、前記第1ディスプレイの画面表示を制御する制御手段と、
前記制御手段に対して着脱自在に接続可能とされ、第2ディスプレイを有する携帯情報端末としてのスマートフォンと、
を備え、
前記制御手段は、前記スマートフォンが接続された状態では、前記コマンドスイッチを前記第2ディスプレイの画面操作用として機能させると共に、該第2ディスプレイに表示されている複数の表示項目について表示項目数を減少させた状態で前記第1ディスプレイに表示させる、
ことを特徴とする車載情報処理装置。
A first display mounted on the vehicle and provided at a position visible to the driver;
A command switch mounted on the vehicle and manually operated by the driver;
Control means mounted on a vehicle and controlling screen display of the first display in response to an operation of the command switch;
A smartphone as a portable information terminal having a second display, which is detachably connectable to the control means,
With
The control means causes the command switch to function for screen operation of the second display in a state where the smartphone is connected, and reduces the number of display items for a plurality of display items displayed on the second display. Displayed on the first display in a state of being
An in-vehicle information processing apparatus.
請求項1において、
前記制御手段は、前記第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が高いときは、複数の表示項目をそれぞれアイコン形式でもって前記第1ディスプレイに表示させる、ことを特徴とする車載情報処理装置。
In claim 1,
The control means displays a plurality of display items on the first display in the form of icons, respectively, when the frequency of use of the display screen displayed on the second display is high. apparatus.
請求項1または請求項2において、
前記制御手段は、前記第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が低いときは、複数の表示項目を文字表示が縦に並んだ縦列文字表示形式でもって前記第1ディスプレイに表示させる、ことを特徴とする車載情報処理装置。
In claim 1 or claim 2,
When the frequency of use of the display screen displayed on the second display is low, the control means displays a plurality of display items on the first display in a column character display format in which character displays are arranged vertically. An in-vehicle information processing apparatus.
請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
前記第2ディスプレイがタッチパネル式とされて、指先を該第2ディスプレイに触れた状態で上下移動させることにより上下スクロールが行われ、左右移動させることにより左右スクロールとが行われ、タップ動作で指先が位置している特定の表示項目に対応した選択画面への切換えが行われるようにされ、
前記コマンドスイッチは、前記第2ディスプレイの上下スクロール用と左右スクロール用と特定の表示項目に対応した選択画面への切換用えのための動作を個別に有するようにされている、
ことを特徴とする車載情報処理装置。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The second display is a touch panel type. When the fingertip is moved up and down while touching the second display, up and down scrolling is performed. By moving left and right, left and right scrolling is performed. Switch to the selection screen corresponding to the specific display item that is located,
The command switch individually has an operation for switching to a selection screen corresponding to a specific display item for scrolling up and down and scrolling left and right of the second display.
An in-vehicle information processing apparatus.
請求項4において、
前記制御手段は、前記第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が高いときは、複数の表示項目をそれぞれアイコン形式でもって前記第1ディスプレイに表示させる一方、該第2ディスプレイに表示されている表示画面の利用頻度が低いときは、複数の表示項目を文字表示が縦に並んだ縦列文字表示形式でもって該第1ディスプレイに表示させ、
前記コマンドスイッチは、前後チルト操作と左右チルト操作と回転操作とプッシュ操作が可能とされ、
前記制御手段は、前記第1ディスプレイに複数の表示項目がアイコン形式で表示されているときは、前記コマンドスイッチの前後チルト操作に応じて上下スクロールを行い、左右チルト操作に応じて左右スクロールを行い、プッシュ操作に応じて選択決定画面への切換えを行ない、
前記制御手段は、前記第1ディスプレイに複数の表示項目が縦列文字表示形式で表示されているときは、前記コマンドスイッチの回転操作に応じて上下スクロールを行い、プッシュ操作に応じて選択決定画面への切換えを行なう、
ことを特徴とする車載情報処理装置。
In claim 4,
When the use frequency of the display screen displayed on the second display is high, the control means displays a plurality of display items in the first display in the form of icons, respectively, while being displayed on the second display. When the display screen is not used frequently, a plurality of display items are displayed on the first display in a column character display format in which character displays are arranged vertically,
The command switch is capable of forward / backward tilt operation, left / right tilt operation, rotation operation and push operation,
When a plurality of display items are displayed in icon form on the first display, the control means performs vertical scrolling according to the front / rear tilt operation of the command switch, and performs horizontal scrolling according to the left / right tilt operation. , Switch to the selection decision screen according to the push operation,
When a plurality of display items are displayed in the column character display format on the first display, the control means scrolls up and down according to the rotation operation of the command switch and goes to the selection determination screen according to the push operation. Switching
An in-vehicle information processing apparatus.
請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
前記コマンドスイッチは、アームレストよりも前方のセンターコンソール上に配設されて、該アームレストに運転者の腕を載置した状態でかつ該アームレストの先端部に手首付近を位置させた状態で、運転者の指先によって操作可能とされている、ことを特徴とする車載情報処理装置。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The command switch is disposed on the center console in front of the armrest, the driver rests the arm on the armrest, and the wrist is positioned near the wrist at the tip of the armrest. An in-vehicle information processing apparatus characterized in that it can be operated with a fingertip.
請求項6において、
前記センターコンソール上には、前記コマンドスイッチの近傍周囲において、前記第2ディスプレイに特定の表示画面を表示させるための複数のショートカットキーが配設されている、ことを特徴とする車載情報処理装置。
In claim 6,
An in-vehicle information processing apparatus, wherein a plurality of shortcut keys for displaying a specific display screen on the second display are arranged on the center console around the command switch.
請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、
前記制御手段は、前記スマートフォンが接続されていないときは、前記コマンドスイッチを、車両搭載機器に関する前記第1ディスプレイでの画面操作用として機能させる、
ことを特徴とする車載情報処理装置。
In any one of Claims 1 thru | or 7,
When the smartphone is not connected, the control means causes the command switch to function as a screen operation on the first display related to a vehicle-mounted device.
An in-vehicle information processing apparatus.
JP2012273973A 2012-12-14 2012-12-14 In-vehicle information processing equipment Expired - Fee Related JP5954156B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273973A JP5954156B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 In-vehicle information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273973A JP5954156B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 In-vehicle information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119917A true JP2014119917A (en) 2014-06-30
JP5954156B2 JP5954156B2 (en) 2016-07-20

Family

ID=51174713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273973A Expired - Fee Related JP5954156B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 In-vehicle information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5954156B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523403A (en) * 2013-06-04 2016-08-08 ソニー株式会社 Situation-based user interface (UI) configuration
JP2016147657A (en) * 2015-02-06 2016-08-18 矢崎総業株式会社 Display device for vehicle
US9858211B2 (en) 2014-12-11 2018-01-02 Hyundai Motor Company In-vehicle multimedia terminal, control method thereof, and recording medium
CN109992193A (en) * 2019-03-29 2019-07-09 佛吉亚好帮手电子科技有限公司 A kind of winged screen interactive approach of car touch screen

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298574A (en) * 1998-04-09 1999-10-29 Zexel:Kk On board air conditioning system with handfree function
JPH11301364A (en) * 1998-04-24 1999-11-02 Xanavi Informatics Corp Vehicular display device
JP2003084881A (en) * 2001-06-28 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information display device and information display method
JP2003271283A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd Information display apparatus
JP2004170708A (en) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp System, device, and method for window display, and program
JP2004217169A (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Nissan Motor Co Ltd Operation device for vehicle and input device for vehicle
JP2006246171A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Kddi Corp External terminal equipment
JP2007522016A (en) * 2004-02-13 2007-08-09 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト Operation device for vehicle
JP3154965U (en) * 2009-03-11 2009-10-29 水和 洪 Multimedia file selection system
JP2009252096A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Autonetworks Technologies Ltd Operation device
JP2010236994A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp Information terminal unit
JP2010257076A (en) * 2009-04-22 2010-11-11 Tokai Rika Co Ltd Character input method using rotary three-dimensional input device
JP2011176591A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp Radio communication system using mobile terminal
JP2011255853A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp Operation input system for vehicle
JP2012124578A (en) * 2010-12-06 2012-06-28 Nippon Seiki Co Ltd On-vehicle device, on-vehicle system, and portable terminal
JP2012144226A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Mazda Motor Corp Vehicle operation device
JP2013254478A (en) * 2012-05-07 2013-12-19 Denso Corp Device for vehicle, information displaying program, and system for vehicle
JP2014064432A (en) * 2012-09-24 2014-04-10 Sharp Corp Wireless input/output terminal

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298574A (en) * 1998-04-09 1999-10-29 Zexel:Kk On board air conditioning system with handfree function
JPH11301364A (en) * 1998-04-24 1999-11-02 Xanavi Informatics Corp Vehicular display device
JP2003084881A (en) * 2001-06-28 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information display device and information display method
JP2003271283A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd Information display apparatus
JP2004170708A (en) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp System, device, and method for window display, and program
JP2004217169A (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Nissan Motor Co Ltd Operation device for vehicle and input device for vehicle
JP2007522016A (en) * 2004-02-13 2007-08-09 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト Operation device for vehicle
JP2006246171A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Kddi Corp External terminal equipment
JP2009252096A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Autonetworks Technologies Ltd Operation device
JP3154965U (en) * 2009-03-11 2009-10-29 水和 洪 Multimedia file selection system
JP2010236994A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp Information terminal unit
JP2010257076A (en) * 2009-04-22 2010-11-11 Tokai Rika Co Ltd Character input method using rotary three-dimensional input device
JP2011176591A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp Radio communication system using mobile terminal
JP2011255853A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp Operation input system for vehicle
JP2012124578A (en) * 2010-12-06 2012-06-28 Nippon Seiki Co Ltd On-vehicle device, on-vehicle system, and portable terminal
JP2012144226A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Mazda Motor Corp Vehicle operation device
JP2013254478A (en) * 2012-05-07 2013-12-19 Denso Corp Device for vehicle, information displaying program, and system for vehicle
JP2014064432A (en) * 2012-09-24 2014-04-10 Sharp Corp Wireless input/output terminal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523403A (en) * 2013-06-04 2016-08-08 ソニー株式会社 Situation-based user interface (UI) configuration
US9858211B2 (en) 2014-12-11 2018-01-02 Hyundai Motor Company In-vehicle multimedia terminal, control method thereof, and recording medium
JP2016147657A (en) * 2015-02-06 2016-08-18 矢崎総業株式会社 Display device for vehicle
CN109992193A (en) * 2019-03-29 2019-07-09 佛吉亚好帮手电子科技有限公司 A kind of winged screen interactive approach of car touch screen
CN109992193B (en) * 2019-03-29 2022-04-12 佛吉亚歌乐电子(丰城)有限公司 Touch screen flying interaction method in vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5954156B2 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9361000B2 (en) Information display device for vehicle
RU2466038C2 (en) Vehicle system with help function
EP2699444B1 (en) Input/output device for a vehicle and method for interacting with an input/output device
JP4960127B2 (en) Operation device
KR101721967B1 (en) Input apparatus, vehicle comprising the same and control method for the input apparatus
US8527900B2 (en) Motor vehicle
KR101685891B1 (en) Controlling apparatus using touch input and controlling method of the same
US10126915B2 (en) Concentrated control system for vehicle
JP5954156B2 (en) In-vehicle information processing equipment
EP3113000A1 (en) Vehicle and control method for the vehicle
KR20160099721A (en) Method and device for displaying information and for operating an electronic device
WO2021060051A1 (en) Operation device
JP6119456B2 (en) Vehicle information display device
JP2013161230A (en) Input device
JPWO2015141087A1 (en) Operating device
JP2018195134A (en) On-vehicle information processing system
JP2021054391A (en) Operating device
JP2018010472A (en) In-vehicle electronic equipment operation device and in-vehicle electronic equipment operation method
US20240109418A1 (en) Method for operating an operating device for a motor vehicle, and motor vehicle having an operating device
JP2018132824A (en) Operation device
JP2015093493A (en) Operation device for vehicle
JP5998885B2 (en) Vehicle input device
JP5935671B2 (en) Vehicle input device
JP2020093591A (en) Vehicle operation device
CN220009681U (en) Display adjusting device of head-up display equipment, head-up display system and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees