JP2014098772A - デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム - Google Patents

デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014098772A
JP2014098772A JP2012249739A JP2012249739A JP2014098772A JP 2014098772 A JP2014098772 A JP 2014098772A JP 2012249739 A JP2012249739 A JP 2012249739A JP 2012249739 A JP2012249739 A JP 2012249739A JP 2014098772 A JP2014098772 A JP 2014098772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
displayed
display device
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012249739A
Other languages
English (en)
Inventor
Lianzi WEN
連子 文
Hiroshi Nishikawa
紘史 西川
Kensuke Matsuoka
健介 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2012249739A priority Critical patent/JP2014098772A/ja
Publication of JP2014098772A publication Critical patent/JP2014098772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画像をダウンロードして表示する処理において、画像全体の表示が完了する前に、画像全体の大まかな把握と、特定の部分の詳細な内容の把握とを可能とする。
【解決手段】画像サーバと、この画像サーバからデジタル画像を取得して表示する画像表示装置と、を備えたデジタル画像を表示するシステムであって、この画像サーバは、表示対象である原画像と、この原画像の一部からなる1または複数の部分画像112と、この原画像よりも解像度の低い見本画像113と、を関連付けて保持する。画像表示装置は、画像サーバから原画像、部分画像112および見本画像113のデータを取得し、まず、見本画像113を表示し、表示した見本画像113の所定の位置に部分画像112を重ねて表示し、この後、表示した見本画像113および部分画像112に替えて原画像を表示する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像サーバから画像表示装置にデジタル画像(以下、単に画像と記す)をダウンロードして表示するシステム、画像サーバ(装置)、画像表示方法、プログラムに関する。
インターネット等のネットワークの利用環境では、ネットワーク上に設けられた画像サーバから画像表示装置(端末装置)へ画像をダウンロードして表示することが頻繁に行われる。ここで、画像のデータはサイズが大きいため、ダウンロードに長時間を要することがある。この場合、画像表示装置の使用者は、データのダウンロードが完了するまでの長時間、画像の閲覧を待たされることになる。
そこで、従来、画像表示装置において画像をダウンロードして表示する処理が行われる際に、画像のダウンロードが完了するまでの間に、表示対象の画像に関する何らかの表示が行われることがある。具体的には、例えば、プログレッシブJPEG等を用いた表示手法がある(例えば、特許文献1参照)。この表示手法によれば、データのダウンロードが開始されると、画像全体について、まず解像度の低い粗い画像が表示され、ダウンロードが進むと共に、次第に解像度の高い鮮明な画像に変更される。したがって、画像表示装置の使用者は、データのダウンロード開始後の早い段階から画像の全体像を大まかに把握することができる。
また、データサイズの大きい画像は表示にも時間を要するため、画像を表示する際に、まずデータサイズが小さく解像度の低い画像(いわゆるサムネイル画像等)を表示し、次いで解像度の高いオリジナルの画像を表示することが行われる場合もある(例えば、特許文献2参照)。この場合も、画像表示装置の使用者は、画像の表示処理が開始された後の早い段階から画像の全体像を大まかに把握することができる。
特開2009−278303号公報 特開2005−26836号公報
しかし、解像度の低い画像を表示した後に解像度の高い画像を表示する場合、解像度の低い画像が表示された時点で画像全体を大まかに把握することはできるが、画像の詳細な内容は、解像度の高い画像が表示されるまで把握することができない。そして、画像の内容によっては、画像全体について大まかに把握するよりも、特定の部分について詳細な内容を把握することが望ましい場合がある。
そこで、本発明は、画像サーバから画像表示装置へ画像をダウンロードして表示する処理において、画像全体の表示が完了する前に、画像全体の大まかな把握と、特定の部分の詳細な内容の把握とを可能とすることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、次のようなシステムとして実現される。このシステムは、デジタル画像を保持する画像サーバと、この画像サーバからデジタル画像を取得して表示する画像表示装置と、を備えたデジタル画像を表示するシステムであって、この画像サーバは、表示対象である第1画像と、この第1画像の一部からなる1または複数の第2画像と、この第1画像よりも解像度の低い第3画像と、を関連付けて保持する。画像表示装置は、画像サーバから第1画像、第2画像および第3画像のデータを取得し、まず、第3画像を表示し、表示した第3画像の所定の位置に第2画像を重ねて表示し、この後、表示した第3画像および第2画像に替えて第1画像を表示する。
さらに詳細には、この画像サーバである装置は、画像保持部と、画像処理部と、プログラム保持部と、送信部とを備える構成にて実現される。
ここで、画像保持部は、画像表示装置に表示させる画像として、第1画像と、第1画像の一部からなる1または複数の第2画像と、第1画像よりも解像度の低い第3画像と、を関連付けて保持する。
画像処理部は、表示対象である第1画像における特定の領域の指定を受け付け、指定された領域を第1画像から切り出すことにより、または、第1画像のうち、所定の規則に基づく条件に合致する部分を含む領域を特定し、特定した領域を第1画像から切り出すことにより、第2画像を生成する。また、第1画像の解像度を低下させる画像処理を行うことにより、第3画像を生成する。そして、これら第1画像と第2画像と第3画像とを関連付けて画像保持部に格納する。
プログラム保持部は、画像表示装置に、第3画像のデータを取得した後に第3画像を表示させ、第2画像のデータを取得した後に第3画像の所定の位置に第2画像を重ねて表示させ、第1画像のデータを取得した後に表示されている第3画像および第2画像に替えて第1画像を表示させる、プログラムを保持する。
送信部は、画像保持部に保持された第1画像、第2画像および第3画像と、プログラム保持部に保持されたプログラムとを画像表示装置に送信する。そして、画像の送信に際して、第3画像と同時または第3画像の後に第2画像の送信を開始し、第2画像と同時または第2画像の後に第1画像の送信を開始する。
また、本発明は、次のような画像表示方法としても実現される。この方法は、表示対象である第1画像のデータと、この第1画像の一部からなる1または複数の第2画像のデータと、この第1画像よりも解像度の低い第3画像のデータとを取得するステップと、第3画像のデータの取得が完了した時点で、取得した第3画像を表示するステップと、第2画像のデータの取得が完了した時点で、表示されている第3画像の所定の位置に取得した第2画像を重ねて表示させるステップと、第1画像のデータの取得が完了した時点で、表示されている第3画像および第2画像に替えて取得した第1画像を表示させるステップと、を含む。
さらにまた、本発明は、コンピュータを制御して上述した装置の各機能を実現するプログラム、またはコンピュータに上記の方法における各ステップに対応する処理を実行させるプログラムとしても実現される。このプログラムは、磁気ディスクや光ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体に格納して配布したり、ネットワークを介して配信したりすることにより、提供することができる。
本発明によれば、画像サーバから画像表示装置へ画像をダウンロードして表示する処理において、画像全体の表示が完了する前に、画像全体を大まかに把握し、特定の部分の詳細な内容を把握することが可能となる。
本実施形態が適用される画像表示システムの構成例を示す図である。 画像サーバの画像保持部に保持される画像の例を示す図であり、原画像の例を示す図である。 画像サーバの画像保持部に保持される画像の例を示す図であり、部分画像の例を示す図である。 画像サーバの画像保持部に保持される画像の例を示す図であり、見本画像の例を示す図である。 画像表示装置が画像サーバから画像を取得して表示する手順の一例を示すフローチャートである。 図4に示した見本画像に重ねて図3に示した部分画像を表示した様子を示す図である。 本実施形態の検索システムを構成するのに好適なコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用される画像表示システムの構成例を示す図である。
図1に示す画像表示システムは、表示対象である画像を保持する画像サーバ10と、画像サーバ10から画像のデータを取得してディスプレイ装置に表示させる画像表示装置20とを備える。画像を表示させる手法として、本実施の形態では、画像表示装置20がウェブブラウザを備え、画像サーバ10から取得した画像をウェブブラウザにより表示させるものとする。
画像サーバ10と画像表示装置20とは、インターネット等のネットワーク30を介して接続されている。なお、図1においては、簡単のため一つの画像サーバ10と一つの画像表示装置20とを記載しているが、画像サーバ10は、複数の画像表示装置20からのアクセスを受け付けることができ、画像表示装置20は、複数の画像サーバ10にアクセスすることができる。
<画像サーバの機能構成>
画像サーバ10は、コンピュータにて実現され、画像のデータを保持し、画像表示装置20からの要求に応じて画像を提供する。図1に示すように、本実施形態の画像サーバ10は、画像保持部11と、プログラム保持部12と、画像処理部13と、送受信部14とを備える。
画像保持部11は、画像表示装置20において表示され得る画像を格納する。この画像保持部11には、原画像(第1画像)111と、この原画像111に基づいて生成される2種類の二次画像とが、関連付けて格納される。本実施形態で原画像111から生成される二次画像は、原画像111の一部を切り出して抽出された部分画像(第2画像)112と、原画像111の解像度を落としてデータサイズを小さくした見本画像(第3画像)113の2種類である。部分画像112は、原画像111の一部を切り出したものであるため、原画像111における部分画像112に示される領域と部分画像112自体の解像度は同一である。ここで、原画像111は、ネットワーク30等を介して画像サーバ10に接続された端末装置(図示せず)からアップロードされ、画像保持部11に格納される。また、二次画像である部分画像112および見本画像113は、通常、後述のように画像処理部13により生成されるが、原画像111と同様に端末装置からアップロードしても良い。
プログラム保持部12は、画像表示装置20において画像表示を行う際の処理手順について記述した表示制御プログラムを格納している。この表示制御プログラムは、例えば、画像表示装置20で動作するウェブブラウザに所定の処理を実行させるスクリプト等として記述される。そして、画像表示装置20からの画像の要求に応じて、画像保持部11に格納されている画像のデータと共に画像表示装置20へ送信される。この表示制御プログラムに基づく画像表示の処理手順の詳細については後述する。
画像処理部13は、原画像111から二次画像である部分画像112と見本画像113とを生成する。ここで、見本画像113は、例えば、原画像111の画素を間引いて削減する等の既存の手法を用いて生成される。また、部分画像112は、現画像の特定の領域を位置座標等により特定し、特定された領域内の画像を切り出すことにより生成される。原画像における領域(以下、切り出し領域)の特定は、外部(上記の端末装置等)から切り出し領域を指定する指示を受け付けて行っても良いし、予め定められた規則にしたがって特定するようにしても良い。
外部からの指定に基づいて切り出し領域を特定する場合、例えば、後述の送受信部14により、原画像111における特定の位置を指定する情報を受け付け、画像処理部13が、指定された位置に基づく領域を切り出し領域として特定する。原画像111における位置は、例えば、原画像111上に設定される直交座標の座標値等によって指定される。
一方、予め定められた規則に従って切り出し領域を特定する場合、画像処理部13は、原画像111を解析し、抽出対象として特定される部分(領域)を検出し、検出した部分(領域)を切り出し領域として特定する。検出対象は、例えば、人の顔や文字等とすることができる。原画像111の解析および部分の検出には、既存の技術を適用して良い。例えば、デジタルカメラ等に採用されている顔認識や、文字認識(Optical Character Recognition)等の既存技術を適用することができる。
送受信部14は、画像表示装置20から画像の取得要求を受け取り、その取得要求において指定される画像の原画像111、見本画像113および部分画像112のデータを画像保持部11から読み出し、プログラム保持部12から表示制御プログラムを読み出して、画像表示装置20に返送する。このとき、送受信部14は、各画像のデータよりも先に表示制御プログラムを送信する。
また、画像に関しては、送受信部14は、まず見本画像113を送信し、この見本画像113と同時に、または見本画像113の送信を開始した後に、部分画像112の送信を開始する。そして、この部分画像112と同時に、または部分画像112の送信を開始した後に、原画像111の送信を開始する。このようにすれば、原画像111に比べて部分画像112や見本画像113の方がデータサイズが小さいので、原画像111の送信が完了する前に部分画像112や見本画像113の送信が完了し、画像表示装置20における表示が行われる。
部分画像112は、見本画像113が表示された後に重ねて表示されるので、部分画像112の送信が完了する前に見本画像113の送信が完了していることが望ましいが、部分画像112の送信が先に完了していても、表示処理上は問題がない。ただし、画像表示装置20において、できるだけ早く見本画像113を表示したいという要請に基づき、まず見本画像113を送信し、見本画像113の送信が完了した後に部分画像112および原画像111の送信を開始する手順を取ることが望ましい。
<画像表示装置の機能構成>
画像表示装置20は、コンピュータにて実現され、画像サーバ10から取得(ダウンロード)し、取得した画像を表示部(ディスプレイ装置)に表示する。図1に示すように、本実施形態の画像表示装置20は、送受信部21と、表示制御部22と、表示部23とを備える。表示部23は、例えば液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)等で構成されるディスプレイ装置である。
送受信部21は、画像サーバ10に画像の送信要求を送信し、画像サーバ10から送信された画像のデータおよび表示制御プログラムを受信する。画像サーバ10の送受信部14において上記の手順で送信が行われるため、画像表示装置20の送受信部21は、まず表示制御プログラムを受信し、続いて各画像のデータを順次受信する。受信したデータおよび表示制御プログラムは、表示制御部22に送られる。
表示制御部22は、送受信部21により受信した表示制御プログラムにしたがって、送受信部21により受信した画像の表示を制御する。具体的には、表示制御部22は、まず見本画像113の受信が完了したならば、表示部23に見本画像113を表示する。次に、部分画像112の受信が完了したならば、既に表示部23に表示されている見本画像113の所定の位置に部分画像112を重ねて表示する。なお、部分画像112の受信が見本画像113の受信よりも先に完了した場合、表示制御部22は、見本画像113の受信が完了するのを待って、表示部23に見本画像113を表示し、部分画像112を重ねて表示する。また、部分画像112を表示する見本画像113上の位置は、原画像111から部分画像112が切り出された切り出し領域に対応する位置である。この後、表示制御部22は、原画像111の受信が完了したならば、既に表示部23に表示されている見本画像113および部分画像112に替えて、原画像111を表示する。
<画像サーバに保持される画像の例>
図2乃至図4は、画像サーバ10の画像保持部11に保持される画像の例を示す図である。図2は、原画像111の例を示す。図3は、図2の原画像111に基づいて生成された部分画像112の例を示す。図4は、図2の原画像111に基づいて生成された見本画像113の例を示す。
部分画像112は、図3に示すように、原画像111から一部(切り出し領域)を切り出すことにより生成されている。ここで、部分画像112として切り出される原画像111上の切り出し領域は、原画像111を特定するために有効な特徴的な画像を含む領域であることが望ましい。例えば、ポートレート等のように人間が被写体となっている写真等の画像では、写っている人間の顔を視認することによって、誰が被写体となっている写真かを判断することが容易となる。また、文字が含まれる画像では、その文字の記述内容を読み取ることによって、画像の内容を判断することが容易となる場合がある。
このように、原画像111を特徴づける情報を含む画像部分を部分画像112とすることにより、部分画像112が表示された時点で、画像表示装置20の使用者が原画像111を特定し易くなる。図3に示す例では、図2に示した原画像111における人物の顔の部分が抽出されて部分画像112となっている。画像サーバ10の使用者が原画像111上の切り出し領域を指定する場合は、原画像111の内容に応じて、使用者が任意に原画像111を特徴づける部分を選択し、切り出し領域を決定すれば良い。そして、使用者が、画像サーバ10に接続された端末装置により、決定した切り出し領域の位置(座標値等)を指定して部分画像112を生成する指示を行うと、画像サーバ10の画像処理部13が、この指示に基づいて原画像111から部分画像112を生成する。
画像サーバ10の使用者が原画像111上の切り出し領域を指定する場合のユーザ・インターフェイスとしては、様々なものが考え得る。例えば、長方形や円形等のフレーム・ツールを用意し、使用者が所望のフレーム・ツールを選択して端末装置に表示された原画像111の所望の位置に配置する操作を受け付ける。そして、フレーム・ツールが配置された位置でフレーム・ツールの形状に対応する切り出し領域を特定する、というようなグラフィカルなインターフェイスを提供することが考えられる。
一方、予め定められた規則にしたがって自動的に切り出し領域を特定する場合、画像処理部13が、原画像111から所定の規則に基づく条件に合致する部分を切り出し領域として決定する。そして、画像処理部13が、決定した切り出し領域から部分画像112を生成する。なお、図示の例では、一つの部分画像112を生成しているが、切り出し領域を決定する条件に合致すれば、複数の部分画像112を生成しても良い。この場合、同じ条件(図3の場合は人の顔が描画されている部分)に限らず、異なる条件(文字が描画されている部分など)で切り出し領域を抽出しても構わない。
切り出し領域の抽出は、上述したように、顔認識や、文字認識等の既存技術を適用して行うことができる。また、顔の部分や文字を含む部分の他、画像中の特定の部分を抽出する様々な技術を、本実施形態における切り出し領域の抽出に用いることができる。
見本画像113は、図2と図4とを対比してわかるように、原画像111の解像度を低下させたものである。具体的には、例えば、原画像111の画素を適宜間引いて生成される。これにより、見本画像113のデータサイズは、原画像111のデータサイズよりも小さくなり、画像サーバ10から画像表示装置20への送信時間も原画像111を送信する場合よりも短くなる。
<画像表示装置における表示制御>
図5は、画像表示装置20が画像サーバ10から画像を取得して表示する手順の一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、画像表示装置20が画像を表示する場合、まず、画像表示装置20に実装されたウェブブラウザの機能により、画像サーバ10に対して画像の送信要求を行う(ステップ501)。そして、画像サーバ10において、表示制御プログラムおよび送信要求で指定された画像のデータの送信が開始される。
画像サーバ10に要求した画像の見本画像113の受信が完了すると、画像表示装置20の表示制御部22は、取得した表示制御プログラムに基づき、取得した見本画像113を表示部23に表示する(ステップ502、503)。このとき、表示制御部22は、いわゆるサムネイル画像のような小さい表示サイズではなく、原画像111と同じ表示サイズで見本画像113を表示する。したがって、図4に示すように、原画像111よりも荒い画像として表示される。
なお、原画像111および見本画像113の表示サイズは、原画像111の解像度に基づく画像本来の表示サイズには限定されない。例えば、ウェブブラウザにより画像を表示する場合、ウェブブラウザが表示部23に表示したウィンドウのサイズに応じて画像の表示サイズが調整される場合がある。このような場合であっても、見本画像113は、原画像111がウィンドウ上で表示されるべきサイズと同一の表示サイズで表示されるものとする。
次に、画像サーバ10に要求した画像の部分画像112の受信が完了すると、表示制御部22は、表示制御プログラムに基づき、ステップ503で表示部23に表示した見本画像113に重ねて部分画像112を表示する(ステップ504、505)。このとき、表示制御部22は、部分画像112として抽出された原画像111の切り出し領域の位置に対応する見本画像113上の位置に、部分画像112を表示する。
図6は、図4に示した見本画像113に重ねて図3に示した部分画像112を表示した様子を示す図である。
図6に示す例では、人物を描画した画像の見本画像113において、描画された人物の顔の部分に部分画像112が重ねられている。これにより、見本画像113に基づいて、この画像が人物を描画した画像であることを大まかに把握することができ、部分画像112に基づいて、この画像が誰を描画した画像であるかを確実に識別することができる。なお、図6に示す例では、一つの部分画像112のみが表示されているが、複数の部分画像112が設定されている場合もある。このような場合、例えば、画像サーバ10からの受信が完了した部分画像112から順に、見本画像113の該当位置に表示するようにしても良い。
この後、画像サーバ10に要求した画像の原画像111の受信が完了すると、表示制御部22は、表示制御プログラムに基づき、表示部23に表示されている見本画像113および部分画像112を消去し、これに替えて原画像111を表示する(ステップ506、507)。
以上のように、本実施形態によれば、画像表示装置20において、画像サーバ10から画像を取得して表示する場合に、画像のデータの受信を開始した後の早い段階で見本画像113を表示することにより、画像の大まかな内容を把握することができる。そして、原画像111のデータの受信が完了する前に、画像の重要な部分について、高解像度の表示を行うことにより詳細な内容を確認することができる。
<ハードウェア構成例>
図7は、本実施形態の画像サーバ10や画像表示装置20を構成するのに好適なコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。
図7に示すコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)110aと、主記憶手段であるメモリ110cを備える。また、外部デバイスとして、磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)110g、ネットワーク・インターフェイス110f、表示機構110d、音声機構110h、キーボードやマウス等の入力デバイス110i等を備える。
図7に示す構成例では、メモリ110cおよび表示機構110dは、システム・コントローラ110bを介してCPU110aに接続されている。また、ネットワーク・インターフェイス110f、磁気ディスク装置110g、音声機構110hおよび入力デバイス110iは、I/Oコントローラ110eを介してシステム・コントローラ110bと接続されている。各構成要素は、システム・バスや入出力バス等の各種のバスによって接続される。
なお、図7は、本実施形態が適用されるのに好適なコンピュータのハードウェア構成を例示するに過ぎない。本実施形態は、デジタル画像を保持手段から読み出して表示するシステムに広く適用できるものであり、図示の構成においてのみ本実施例が実現されるのではない。例えば、画像表示装置20については、携帯電話のような通信機能を備えた携帯型の情報処理機器にて構成しても良い。
図7において、磁気ディスク装置110gにはOSやアプリケーション・ソフトのプログラムが格納されている。そして、これらのプログラムがメモリ110cに読み込まれてCPU110aに実行されることにより、図1に示した画像サーバ10や画像表示装置20の種々の機能が実現される。
例えば、画像サーバ10が図7に示すコンピュータにより構成される場合、画像保持部11およびプログラム保持部12は、メモリ110cや磁気ディスク装置110gで実現され、画像処理部13は、上記プログラムを実行するCPU110aにより実現される。また、送受信部14は、上記プログラムを実行するCPU110aおよびネットワーク・インターフェイス110fにより実現される。
そして、画像表示装置20が図7に示すコンピュータにより構成される場合、送受信部21は、上記プログラムを実行するCPU110aおよびネットワーク・インターフェイス110fにより実現される。また、表示制御部22は、上記プログラムを実行するCPU110aおよび表示機構110dにより実現され、表示部23は、表示機構110dに制御されるディスプレイ装置により実現される。
その他、本発明における技術思想上の本質を損なわない範囲で具体的な処理やその手順を変更したものは、本発明に含まれる。
<適用例>
上記の実施形態では、ネットワーク30を介して接続された画像サーバ10と画像表示装置20とを備える画像表示システムにおいて、画像表示装置20が画像サーバ10から画像を取得して表示する場合を例として説明した。この他、画像サーバ10から取得した画像ではなく、画像表示装置20の内部記憶装置や外部記憶装置に格納されている画像を表示部23に表示させる場合にも、本実施形態を適用することができる。特に携帯型のパーソナルコンピュータや情報機器では、CPUの能力が低く、単に画像を表示する処理においてもサイズの大きい画像を表示するのに時間を要する場合がある。このような場合に、記憶装置に原画像111、部分画像112、見本画像113を格納しておき、まず見本画像113を表示し、次に部分画像112を見本画像113に重ねて表示し、これらに替えて原画像111を表示する手順によって画像表示を行っても良い。
また、本実施形態の見本画像113を、いわゆるサムネイル画像のようなインデックスとして用いることも考えられる。この場合、例えばインデックス用の画像として表示された見本画像113にマウスカーソルを合わせる操作が行われた際に、見本画像113の上に部分画像112を表示する。また、見本画像113にマウスカーソルを合わせる操作が行われた際に、見本画像113を拡大表示し、該当する位置に部分画像112を重ねて表示するようにしても良い。そして、マウスクリック等の操作により一つの見本画像113が選択されたならば、重ねて表示された見本画像113および部分画像112に替えて、原画像111を表示するようにしても良い。
10…画像サーバ、11…画像保持部、12…プログラム保持部、13…画像処理部、14、21…送受信部、20…画像表示装置、22…表示制御部、23…表示部(ディスプレイ装置)

Claims (9)

  1. デジタル画像を保持する画像サーバと、
    前記画像サーバからデジタル画像を取得して表示する画像表示装置と、を備えたデジタル画像を表示するシステムであって、
    前記画像サーバは、
    表示対象である第1画像と、
    当該第1画像の一部からなる1または複数の第2画像と、
    当該第1画像よりも解像度の低い第3画像と、を関連付けて保持し、
    前記画像表示装置は、
    前記画像サーバから前記第1画像、前記第2画像および前記第3画像のデータを取得し、
    まず、前記第3画像を表示し、
    表示した前記第3画像の所定の位置に前記第2画像を重ねて表示し、
    この後、表示した前記第3画像および前記第2画像に替えて前記第1画像を表示する、システム。
  2. デジタル画像を保持し、画像表示装置へ送信する装置であって、
    前記画像表示装置に表示させる画像として、第1画像と、当該第1画像の一部からなる1または複数の第2画像と、当該第1画像よりも解像度の低い第3画像と、を関連付けて保持する画像保持部と、
    前記画像表示装置に、前記第3画像のデータを取得した後に当該第3画像を表示させ、前記第2画像のデータを取得した後に当該第3画像の所定の位置に当該第2画像を重ねて表示させ、前記第1画像のデータを取得した後に当該第3画像および当該第2画像に替えて当該第1画像を表示させる、プログラムを保持するプログラム保持部と、
    前記画像保持部に保持された前記第1画像、前記第2画像および前記第3画像と前記プログラム保持部に保持された前記プログラムとを前記画像表示装置に送信する送信部と、
    を備える、装置。
  3. 前記第1画像に基づいて前記第2画像および前記第3画像を生成し、前記画像保持部に格納する画像処理部をさらに備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記画像処理部は、前記第1画像における特定の領域の指定を受け付け、指定された当該領域を前記第1画像から切り出して前記第2画像を生成する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記画像処理部は、前記第1画像のうち、所定の規則に基づく条件に合致する部分を含む領域を特定し、当該領域を当該第1画像から切り出して前記第2画像を生成する、請求項3に記載の装置。
  6. 前記送信部は、
    前記第3画像と同時または当該第3画像の後に前記第2画像の送信を開始し、
    前記第2画像と同時または当該第2画像の後に前記第1画像の送信を開始する、
    請求項2に記載の装置。
  7. デジタル画像を保持し、画像表示装置へ送信する装置であって、
    前記画像表示装置に表示させる画像を保持する画像保持部と、
    表示対象である第1画像における特定の領域の指定を受け付け、指定された当該領域を当該第1画像から切り出すことにより、または、当該第1画像のうち、所定の規則に基づく条件に合致する部分を含む領域を特定し、当該領域を当該第1画像から切り出すことにより、第2画像を生成し、当該第1画像の解像度を低下させる画像処理を行うことにより、第3画像を生成して、当該第1画像と当該第2画像と当該第3画像とを関連付けて前記画像保持部に格納する画像処理部と、
    前記画像表示装置に、前記第3画像のデータを取得した後に当該第3画像を表示させ、前記第2画像のデータを取得した後に当該第3画像の所定の位置に当該第2画像を重ねて表示させ、前記第1画像のデータを取得した後に当該第3画像および当該第2画像に替えて当該第1画像を表示させる、プログラムを保持するプログラム保持部と、
    前記画像保持部に保持された前記第1画像、前記第2画像および前記第3画像と前記プログラム保持部に保持された前記プログラムとを前記画像表示装置に送信し、画像の送信に際して、当該第3画像と同時または当該第3画像の後に当該第2画像の送信を開始し、当該第2画像と同時または当該第2画像の後に当該第1画像の送信を開始する、送信部と、
    を備える、装置。
  8. コンピュータが、デジタル画像を表示装置に表示する方法において、
    表示対象である第1画像のデータと、当該第1画像の一部からなる1または複数の第2画像のデータと、当該第1画像よりも解像度の低い第3画像のデータとを取得するステップと、
    前記第3画像のデータの取得が完了した時点で、当該第3画像を表示するステップと、
    前記第2画像のデータの取得が完了した時点で、前記第3画像の所定の位置に当該第2画像を重ねて表示させるステップと、
    前記第1画像のデータの取得が完了した時点で、前記第3画像および前記第2画像に替えて当該第1画像を表示させるステップと、
    を含む、方法。
  9. コンピュータに、
    表示対象である第1画像に基づいて、当該第1画像の一部からなる1または複数の第2画像および当該第1画像よりも解像度の低い第3画像を生成する機能と、
    前記第1画像、前記第2画像および前記第3画像を関連付けて記憶装置に記憶させる機能と、
    画像表示装置からの送信要求を受け付け、当該送信要求により指定される画像の前記第1画像、前記第2画像および前記第3画像のデータと、当該画像表示装置に当該第3画像のデータを取得した後に当該第3画像を表示させ、当該第2画像のデータを取得した後に当該第3画像の所定の位置に当該第2画像を重ねて表示させ、当該第1画像のデータを取得した後に当該第3画像および当該第2画像に替えて当該第1画像を表示させるプログラムと、を当該画像表示装置へ送信する機能と、
    を実現させる、プログラム。
JP2012249739A 2012-11-13 2012-11-13 デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム Pending JP2014098772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249739A JP2014098772A (ja) 2012-11-13 2012-11-13 デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249739A JP2014098772A (ja) 2012-11-13 2012-11-13 デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014098772A true JP2014098772A (ja) 2014-05-29

Family

ID=50940829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249739A Pending JP2014098772A (ja) 2012-11-13 2012-11-13 デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014098772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115150390A (zh) * 2022-06-27 2022-10-04 山东信通电子股份有限公司 一种图像显示方法、装置、设备及介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115150390A (zh) * 2022-06-27 2022-10-04 山东信通电子股份有限公司 一种图像显示方法、装置、设备及介质
CN115150390B (zh) * 2022-06-27 2024-04-09 山东信通电子股份有限公司 一种图像显示方法、装置、设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10275022B2 (en) Audio-visual interaction with user devices
KR102063915B1 (ko) 사용자 기기 및 그 동작 방법
KR102024422B1 (ko) 파일 폴더 내의 파일을 오픈하기 위한 방법 및 단말기
KR102281172B1 (ko) 메타데이터 기반 사진 및/또는 비디오 애니메이션화
EP3128731A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP2018525950A (ja) インテリジェントなデバイス識別
US20150277571A1 (en) User interface to capture a partial screen display responsive to a user gesture
WO2019148968A1 (zh) 移动终端、人脸解锁方法及相关产品
US9619136B2 (en) Method and apparatus for selecting link entities in touch screen based web browser environment
EP2677501A2 (en) Apparatus and method for changing images in electronic device
WO2017012423A1 (zh) 一种显示即时通信消息的方法和终端
WO2015000429A1 (zh) 智能选词的方法和装置
US10592735B2 (en) Collaboration event content sharing
KR20150138742A (ko) 컨텐츠 처리 방법 및 그 전자 장치
CN109635202B (zh) 内容项处理方法、装置、电子设备及存储介质
WO2015000430A1 (zh) 智能选词的方法和装置
WO2017161994A1 (zh) 一种显示页面的方法及装置、计算机存储介质
US10686927B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable device
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
US9959034B2 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
CN109086113B (zh) 截屏方法、装置以及移动终端
US9619566B2 (en) Information procession apparatus, information processing method, program, history management server, history management method, and information processing system
JP2014098772A (ja) デジタル画像を表示するシステム、装置、方法およびプログラム
CN113301422B (zh) 获取视频封面的方法、终端及存储介质
JP5468640B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム