JP2014093112A - Bracket, and disk system - Google Patents

Bracket, and disk system Download PDF

Info

Publication number
JP2014093112A
JP2014093112A JP2012242882A JP2012242882A JP2014093112A JP 2014093112 A JP2014093112 A JP 2014093112A JP 2012242882 A JP2012242882 A JP 2012242882A JP 2012242882 A JP2012242882 A JP 2012242882A JP 2014093112 A JP2014093112 A JP 2014093112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
fixing
bracket
disk devices
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012242882A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Okazaki
伸幸 岡▲崎▼
Ryuji Hayashi
隆二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2012242882A priority Critical patent/JP2014093112A/en
Publication of JP2014093112A publication Critical patent/JP2014093112A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bracket and a disk system that can help reduce the thickness of the disk system and save the cost and man-hours spent in the manufacturing process.SOLUTION: A flat bracket 20 for fixing disk devices 10 to another member is provided with a plurality of first fixing parts 21 for fixing a plurality of first fixing members 60 that fix the bracket 20 to a casing 50, a disk installation area 22 for fixing each of the plural disk devices 10 in a state in which part or the whole of the face largest in square measure is in contact, and a plurality of second fixing parts 23 for fixing a plurality of second fixing members for fixing the plurality of disk devices 10 to the disk installation area 22.

Description

本発明は、複数のディスク装置を設置可能なブラケット、および、当該ブラケットを備えたディスクシステムに関する。   The present invention relates to a bracket on which a plurality of disk devices can be installed, and a disk system including the bracket.

例えば、ブルーレイディスク(Blu−ray Disc(登録商標))レコーダやDVDレコーダ等の映像機器には、光ディスクやハードディスク(Hard Disk Drive、HDD)等のディスク装置を複数搭載した映像機器がある(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。   For example, a video device such as a Blu-ray Disc (registered trademark) recorder or a DVD recorder includes a video device equipped with a plurality of disk devices such as an optical disk or a hard disk (Hard Disk Drive, HDD) (for example, (See Patent Document 1 and Patent Document 2).

また、一般的に、ディスク装置は、ブラケットに固定された状態で、映像機器の筐体内に固定される。例えば、特許文献2に記載の記憶装置では、複数のディスク装置のそれぞれに専用のブラケットを用意し、ディスク装置を搭載したブラケットを筐体に固定している。   In general, the disk device is fixed in the casing of the video equipment while being fixed to the bracket. For example, in the storage device described in Patent Document 2, a dedicated bracket is prepared for each of a plurality of disk devices, and the bracket on which the disk device is mounted is fixed to the housing.

特開2007−280353号公報JP 2007-280353 A 特開2004−192686号公報JP 2004-192686 A

一般的に、複数のディスク装置を備えるディスクシステムでは、製造工程におけるコストの削減および工数の削減が求められている。   Generally, a disk system including a plurality of disk devices is required to reduce costs and man-hours in the manufacturing process.

また、上述した映像機器では、一般的に、機器の厚みを抑えることが求められる。しかし、上述した特許文献1および特許文献2の装置は、何れも、ディスク装置を、ディスク装置の厚さ方向に積層して設置する構成であるため、機器の厚みが大きくなってしまうという問題がある(図6参照)。   In the above-described video equipment, it is generally required to suppress the thickness of the equipment. However, each of the devices disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above is configured such that the disk devices are stacked and installed in the thickness direction of the disk device. Yes (see FIG. 6).

そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、ディスクシステムの厚みを低減し、製造工程においてコストおよび工数を削減させることができるブラケットおよびディスクシステムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to provide a bracket and a disk system that can reduce the thickness of the disk system and reduce costs and man-hours in the manufacturing process. And

上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るブラケットは、複数のディスク装置を他の部材に固定する平板状のブラケットであって、複数のディスク装置のそれぞれを、面積が最大の面の一部または全部が接した状態で、且つ、前記複数のディスク装置を直線状に並べて固定するためのディスク設置領域と、前記ブラケットを前記他の部材に固定する複数の第一固定部材を、固定するための複数の第一固定部と、前記複数のディスク装置を前記ディスク設置領域に固定する複数の第二固定部材を、固定するための複数の第二固定部とを備える。   In order to achieve the above object, a bracket according to one aspect of the present invention is a flat bracket that fixes a plurality of disk devices to another member, and each of the plurality of disk devices has a surface with the largest area. And a plurality of first fixing members that fix the bracket to the other member, and a disk installation area for fixing the plurality of disk devices in a straight line, A plurality of first fixing parts for fixing, and a plurality of second fixing parts for fixing a plurality of second fixing members for fixing the plurality of disk devices to the disk installation area.

本構成のブラケットは、平板状のブラケットであり、複数のディスク装置を固定するディスク設置領域を備えているので、複数のディスク装置に対し、1枚のブラケットを用意すれば良い。つまり、1枚のブラケットを、複数のディスク装置で共有している。   The bracket of this configuration is a flat-plate bracket and includes a disk installation area for fixing a plurality of disk devices. Therefore, a single bracket may be prepared for a plurality of disk devices. That is, one bracket is shared by a plurality of disk devices.

特許文献2の記憶装置のように、複数のディスク装置のそれぞれに専用のブラケットを設ける場合には、ディスク装置の数だけブラケットを製造する必要が生じるが、本構成のブラケットは、1枚のブラケットのみを製造すればよいので、ディスクシステム全体では、製造工程における工数の削減を図ることができる。また、本構成のブラケットは、共通化に伴い、ブラケットを構成する材料の量を削減することも可能になると考えられる。   When a dedicated bracket is provided for each of a plurality of disk devices as in the storage device of Patent Document 2, it is necessary to manufacture as many brackets as the number of disk devices, but the bracket of this configuration is a single bracket. Therefore, it is possible to reduce the number of man-hours in the manufacturing process in the entire disk system. Further, it is considered that the amount of the material constituting the bracket can be reduced with the common use of the bracket of this configuration.

また、本構成のブラケットは、ディスク装置の各々を、面積が最大の面の一部または全部が接するように、且つ、直線状に並べて設置するように構成したので、ディスク装置を厚さ方向に積層する場合に比べ、ディスクシステムの筐体の厚さを低減できる。   Further, the bracket of this configuration is configured so that each of the disk devices is installed so that a part or all of the surface having the largest area is in contact with each other and arranged in a straight line. Compared to the case of stacking, the thickness of the disk system housing can be reduced.

また、前記複数の第一固定部は、前記複数のディスク装置のうち、端に配置されるディスク装置の周囲の少なくとも3箇所に配置され、且つ、隣接する2つのディスク装置の間の少なくとも1か所に配置されていてもよい。   In addition, the plurality of first fixing portions are arranged at at least three locations around the disk device arranged at the end of the plurality of disk devices, and at least one of the two adjacent disk devices. It may be arranged at a place.

このように構成すれば、ディスク装置を安定的に固定できる。さらに、上記構成のブラケットは、第一固定部(例えば、ビスを固定するための孔部)および第一固定部材(例えば、ビス)の数を低減可能になる。これにより、製造コストの削減および製造工程の削減を図ることが可能になる。   With this configuration, the disk device can be stably fixed. Furthermore, the bracket having the above-described configuration can reduce the number of first fixing portions (for example, holes for fixing screws) and first fixing members (for example, screws). This makes it possible to reduce manufacturing costs and manufacturing processes.

さらに、前記複数の第一固定部のうち、前記端に配置されるディスク装置の周囲に配置される複数の第一固定部は、前記端に配置されるディスク装置と当該ディスク装置に隣接するディスク装置との間の2箇所、および、前記隣接するディスク装置とは反対側の1箇所に配置されていてもよい。   Furthermore, among the plurality of first fixing portions, the plurality of first fixing portions arranged around the disk device arranged at the end includes a disk device arranged at the end and a disk adjacent to the disk device. It may be arranged at two locations between the devices and at one location opposite to the adjacent disk device.

例えば、各ディスク装置に専用のブラケットを設ける場合は、1台あたり4つの第一固定部および第一固定部材が必要となり、3つのディスク装置に対しては、4xn(nはディスク装置の台数)の第一固定部および第一固定部材が必要となる。これに対し、上記構成のブラケットでは、第一固定部および第一固定部材の数は、(端部のディスク装置の周囲に配置された第一固定部の数)+(端部以外のディスク装置の周囲に配置された第一固定部の数)−(共有される第一固定部の数)=3x2+4x(n−2)−2x(n−1)=2xnとなる。すなわち、本構成における第一固定部および第一固定部材の数は、各ディスク装置に専用のブラケットを設ける場合における第一固定部および第一固定部材の数の半分となる。これにより、製造コストの削減および製造工程の削減を図ることが可能になる。   For example, when a dedicated bracket is provided for each disk device, four first fixing portions and first fixing members are required for each disk device, and 4 × n (n is the number of disk devices) for three disk devices. The first fixing part and the first fixing member are required. On the other hand, in the bracket configured as described above, the number of the first fixing portions and the first fixing members is (the number of first fixing portions arranged around the disk device at the end portion) + (the disk device other than the end portion). The number of the first fixed parts arranged around the area) − (the number of the first fixed parts shared) = 3 × 2 + 4x (n−2) −2x (n−1) = 2xn. That is, the number of the first fixing portions and the first fixing members in this configuration is half the number of the first fixing portions and the first fixing members in the case where a dedicated bracket is provided in each disk device. This makes it possible to reduce manufacturing costs and manufacturing processes.

また、ブラケットは、さらに、前記第一固定部材とは異なる第三固定部材であって前記ブラケットを筐体に固定する複数の第三固定部材を、固定するための複数の第三固定部を備えていてもよい。   The bracket further includes a plurality of third fixing portions for fixing a plurality of third fixing members that are different from the first fixing member and fix the bracket to the housing. It may be.

例えば、ブラケットを筐体に固定する方法としては、例えば、ビス留めにより固定する方法や、ダンパーを介してビス留めする方法等が考えられる。固定する方法の態様(種類)のそれぞれに対応した固定部(例えば、第一固定部、第三固定部)を設けることにより、1つのブラケットで、複数通りの固定方法を選択可能になり、ブラケットの利用範囲を広げることができる。   For example, as a method of fixing the bracket to the housing, for example, a method of fixing by a screw, a method of fixing by a screw or the like can be considered. By providing a fixing portion (for example, the first fixing portion or the third fixing portion) corresponding to each aspect (type) of the fixing method, a plurality of fixing methods can be selected with one bracket. The range of use can be expanded.

また、前記複数の第三固定部のうち、前記端に配置されるディスク装置の周囲に配置される複数の第三固定部は、前記端に配置されるディスク装置と当該ディスク装置に隣接するディスク装置との間の1箇所、および、前記隣接するディスク装置とは反対側の2箇所に配置されていてもよい。   Of the plurality of third fixing portions, the plurality of third fixing portions arranged around the disk device arranged at the end includes a disk device arranged at the end and a disk adjacent to the disk device. It may be arranged at one place between the devices and at two places on the opposite side to the adjacent disk device.

このように第三固定部を配置すれば、第一固定部を含め、他の固定部との間隔を適切に保つことができる。これにより、ディスク装置を安定的に固定できる。   If the third fixing portion is arranged in this manner, the distance from the other fixing portions including the first fixing portion can be appropriately maintained. Thereby, the disk device can be stably fixed.

上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るディスクシステムは、複数のディスク装置と、筐体と、前記複数のディスク装置を前記筐体に固定する平板状のブラケットと、前記ブラケットを前記筐体に固定するための複数の第一固定部材と、前記複数のディスク装置と通信する回路を有する回路基板とを備え、前記ブラケットは、前記複数のディスク装置のそれぞれを、面積が最大の面の一部または全部が接した状態で、且つ、前記複数のディスク装置を直線状に並べて固定するためのディスク設置領域と、前記複数の第一固定部材を固定するための複数の第一固定部と、前記複数のディスク装置を前記ディスク設置領域に固定する複数の第二固定部材を、固定するための複数の第二固定部とを備える。   In order to achieve the above object, a disk system according to an aspect of the present invention includes a plurality of disk devices, a housing, a flat bracket that fixes the plurality of disk devices to the housing, and the bracket. A plurality of first fixing members for fixing to the housing; and a circuit board having a circuit that communicates with the plurality of disk devices, wherein the bracket has a maximum area for each of the plurality of disk devices. A disk installation area for fixing the plurality of disk devices in a straight line with a part or all of the surfaces in contact with each other, and a plurality of first fixings for fixing the plurality of first fixing members And a plurality of second fixing members for fixing a plurality of second fixing members that fix the plurality of disk devices to the disk installation area.

当該ディスクシステムは、上述したブラケットを備えることにより、上述したブラケットにおける効果を奏することができる。   By providing the above-described bracket, the disk system can achieve the effects of the above-described bracket.

さらに、上述したブラケットを用いることにより、製造工程における作業性を向上させることが可能になる。例えば、ブラケットを筐体に固定する作業は、比較的スペースの狭い筐体内で行うことになる。ブラケットが複数の場合、このような作業をブラケットの数に応じて複数回行う必要が生じる。これに対し、ブラケットを共通化すれば、ブラケットの位置決めが一度で済む等、筐体に固定する際の作業量を低減でき、作業性の向上を図ることができる。これにより、製造工程における作業量が低減でき、製造コストの削減を図ることが可能になる。   Furthermore, workability in the manufacturing process can be improved by using the bracket described above. For example, the work of fixing the bracket to the casing is performed in a casing having a relatively small space. When there are a plurality of brackets, it is necessary to perform such work a plurality of times depending on the number of brackets. On the other hand, if the bracket is used in common, the amount of work for fixing the bracket to the housing can be reduced, for example, the bracket can be positioned once, and workability can be improved. Thereby, the work amount in the manufacturing process can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced.

また、さらに、前記複数のディスク装置と前記回路基板とを電気的に接続する1枚の基板であって、前記ブラケットに設置された複数のディスク装置のそれぞれと接続するための第一接続部と、前記回路基板の接続部と接続するための第二接続部と、前記第一接続部と前記第二接続部とを繋ぐ配線を備える配線部とを有する集合基板を備えていてもよい。   Further, the substrate is a single board for electrically connecting the plurality of disk devices and the circuit board, and a first connection portion for connecting to each of the plurality of disk devices installed on the bracket; The assembly board may include a second connection part for connecting to the connection part of the circuit board, and a wiring part including a wiring connecting the first connection part and the second connection part.

一般的に、複数のディスク装置を搭載するディスクシステムにおいて、各ディスク装置と基板とを信号ケーブルで接続する場合、当該信号ケーブルは、電源回路から遮断する必要がある。このため、従来では、電源回路をシールドするためのシールド部材を設ける、あるいは、信号ケーブルと電源回路との間のスペースを広くとる方法が採用されていた。シールド部材を設ける場合は、製造コストが増大し、スペースを広くとる場合は、ディスクシステムの筐体の大きさが大きくなってしまう場合があるという問題がある。   Generally, in a disk system in which a plurality of disk devices are mounted, when each disk device and a substrate are connected by a signal cable, the signal cable needs to be disconnected from a power supply circuit. For this reason, conventionally, a method of providing a shield member for shielding the power supply circuit or widening the space between the signal cable and the power supply circuit has been adopted. When the shield member is provided, the manufacturing cost increases, and when the space is widened, there is a problem that the size of the housing of the disk system may be increased.

これに対し、上記ディスクシステムでは、複数のディスク装置と回路基板とを、集合基板を介して接続する。これにより、複数のディスク装置の(回路基板との)インターフェースを、信号ケーブルを用いることなく、集合基板の第二接続部に集約可能になる。複数のディスク装置のインターフェースが集合基板の第二接続部に集約されることにより、回路基板との接続に必要なスペース、例えば、コネクタや信号ケーブルの設置スペースを少なくすることが可能になる。これにより、ディスクシステムの筐体の大きさを低減可能になる。   On the other hand, in the disk system, a plurality of disk devices and a circuit board are connected via a collective board. As a result, the interfaces (with circuit boards) of the plurality of disk devices can be integrated into the second connection portion of the collective board without using a signal cable. By consolidating the interfaces of the plurality of disk devices into the second connection portion of the collective board, it becomes possible to reduce the space required for connection to the circuit board, for example, the installation space for connectors and signal cables. Thereby, the size of the housing of the disk system can be reduced.

また、前記集合基板の前記第二接続部、および、前記回路基板に設けられた前記集合基板との接続部は、着脱自在に構成されたコネクタであってもよい。   Further, the second connection portion of the collective substrate and the connection portion with the collective substrate provided on the circuit board may be detachable connectors.

着脱自在なコネクタにより、集合基板と回路基板とを接続するように構成すれば、ディスク装置と回路基板とを、信号ケーブル無しで接続することが可能になる。これにより、信号ケーブルの設置スペースを削減して、ディスクシステムの筐体の大きさを低減可能になる。   If the assembly board and the circuit board are connected by a detachable connector, the disk device and the circuit board can be connected without a signal cable. As a result, the installation space for the signal cable can be reduced, and the size of the housing of the disk system can be reduced.

また、前記集合基板の前記第二接続部は、可動コネクタであってもよい。   Further, the second connection part of the collective substrate may be a movable connector.

可動コネクタにより、集合基板と回路基板とを接続するように構成すれば、例えば、ディスクシステムに振動が生じた場合でも、集合基板と回路基板との接続が意図せず外れるのを、効果的に防止することが可能になる。   If the movable board is configured to connect the collective board and the circuit board, for example, even when a vibration occurs in the disk system, the collective board and the circuit board are effectively unintentionally disconnected. It becomes possible to prevent.

上記ブラケットおよび当該ブラケットを用いたディスクシステムでは、製造工程におけるコストの削減および工数の削減を達成可能になる。   In the bracket and the disk system using the bracket, it is possible to achieve cost reduction and man-hour reduction in the manufacturing process.

ディスクシステムの全体構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an overall configuration of a disk system. ディスクシステムの全体構成を示す上面視図である。1 is a top view showing an overall configuration of a disk system. ディスク装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a disc apparatus. ディスク装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a disc apparatus. ブラケットの一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a bracket. 集合基板の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of an aggregate substrate. 回路基板の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a circuit board. 筐体の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a housing | casing. 第一固定部材および第二固定部材の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of a 1st fixing member and a 2nd fixing member. ブラケット上の第一孔部とディスク設置領域との位置関係の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the positional relationship of the 1st hole part on a bracket, and a disk installation area | region. ブラケット上の第一孔部とディスク設置領域との位置関係の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the positional relationship of the 1st hole part on a bracket, and a disk installation area | region. ブラケット上の第一孔部とディスク設置領域との位置関係の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the positional relationship of the 1st hole part on a bracket, and a disk installation area | region. ブラケット上の第一孔部とディスク設置領域との位置関係の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the positional relationship of the 1st hole part on a bracket, and a disk installation area | region. ブラケット上の第一孔部とディスク設置領域との位置関係の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the positional relationship of the 1st hole part on a bracket, and a disk installation area | region. ブラケット上の第一孔部とディスク設置領域との位置関係の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the positional relationship of the 1st hole part on a bracket, and a disk installation area | region. ディスクシステムを搭載した装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the apparatus which mounts a disk system. 従来のブラケットを搭載した装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the apparatus which mounts the conventional bracket.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、各図は、必ずしも各寸法や各寸法比等を厳密に図示したものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, each figure does not necessarily show exactly each dimension, each dimension ratio, etc.

また、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。   Each of the embodiments described below shows a preferred specific example of the present invention. The numerical values, shapes, materials, constituent elements, arrangement positions and connecting forms of the constituent elements, steps, order of steps, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. The invention is specified by the claims. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims are not necessarily required to achieve the object of the present invention, but are described as constituting more preferable embodiments. Is done.

(実施の形態)
本実施の形態のブラケットを備えたディスクシステムについて、図1A〜図2Fを基に説明する。
(Embodiment)
A disk system including the bracket according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 2F.

本実施の形態のディスクシステムは、複数台のディスク装置を備え、外部装置からの書き込み要求に応じて、外部装置から入力されるデータをディスク装置に記憶し、外部装置からの読み出し要求に応じて、ディスク装置からデータを読み出して外部装置に出力するシステムである。本実施の形態のディスクシステムは、例えば、図5に示すDVDレコーダ等に適用することができる。ディスク装置に記憶されるデータは、例えば、テレビ放送の録画データや、映画等のコンテンツを再生するためのデータ等、動画像データおよび音データを含む映像データであってもよいし、他のデータであってもよい。   The disk system according to the present embodiment includes a plurality of disk devices, stores data input from the external device in response to a write request from the external device, and responds to a read request from the external device. In this system, data is read from a disk device and output to an external device. The disk system of this embodiment can be applied to, for example, the DVD recorder shown in FIG. The data stored in the disk device may be video data including moving image data and sound data such as video broadcast recording data, data for reproducing contents such as movies, and other data. It may be.

[1.ディスクシステム1の全体構成]
図1Aは、ディスクシステム1の全体構成を示す斜視図であり、図1Bは、ディスクシステム1を図1AのZ方向からみた場合の上面視図である。なお、図1Aおよび図1Bでは、ディスクシステム1の筐体50の長手方向をX方向、短手方向をY方向、厚さ方向をZ方向としている。
[1. Overall Configuration of Disk System 1]
FIG. 1A is a perspective view showing the overall configuration of the disk system 1, and FIG. 1B is a top view when the disk system 1 is viewed from the Z direction in FIG. 1A. 1A and 1B, the longitudinal direction of the housing 50 of the disk system 1 is the X direction, the short direction is the Y direction, and the thickness direction is the Z direction.

本実施の形態のディスクシステム1は、図1Aおよび図1Bに示すように、筐体50と、3つのディスク装置10と、当該3つのディスク装置10をディスクシステム1の筐体50に固定するための1枚のブラケット20と、回路基板40と、ディスク装置10と回路基板40とを接続する集合基板30と、電源回路70と、筐体50とを備える。なお、ディスクシステム1の構成は、これに限られるものではない。ディスクシステム1は、他の構成を備えていても良い。   As shown in FIGS. 1A and 1B, the disk system 1 of the present embodiment is provided with a housing 50, three disk devices 10, and the three disk devices 10 to be fixed to the housing 50 of the disk system 1. The bracket 20, the circuit board 40, the collective board 30 that connects the disk device 10 and the circuit board 40, the power supply circuit 70, and the housing 50 are provided. The configuration of the disk system 1 is not limited to this. The disk system 1 may have other configurations.

ディスクシステム1は、本実施の形態では、図1Aおよび図1Bに示すように、筐体50の底部に、ブラケット20と回路基板40とが、ビス60(第一固定部材、図2G参照、図1Aおよび図1Bでは図示せず)を用いて固定されている。筐体50の底面は、略長方形状であり、ブラケット20は、略長方形状の板状部材である。ブラケット20の長手方向の長さは、筐体50の底面の長手方向の長さより小さく、ブラケット20は、ブラケット20の長辺と筐体50の長辺が平行となるように、筐体50の底部に固定されている。   In this embodiment, as shown in FIGS. 1A and 1B, the disk system 1 includes a bracket 60 and a circuit board 40 at the bottom of a housing 50, and screws 60 (first fixing member, see FIG. 2G, FIG. 1A and FIG. 1B). The bottom surface of the housing 50 has a substantially rectangular shape, and the bracket 20 is a substantially rectangular plate member. The length in the longitudinal direction of the bracket 20 is smaller than the length in the longitudinal direction of the bottom surface of the housing 50, and the bracket 20 is configured so that the long side of the bracket 20 and the long side of the housing 50 are parallel to each other. Fixed to the bottom.

ブラケット20上には、本実施の形態では、3つのディスク装置10が固定されている。3つのディスク装置10は、図面X方向(横方向、筐体50の長手方向)に並んで配置されている。3つのディスク装置10は、1つの集合基板30に接続されている。   In the present embodiment, three disk devices 10 are fixed on the bracket 20. The three disk devices 10 are arranged side by side in the drawing X direction (lateral direction, longitudinal direction of the housing 50). The three disk devices 10 are connected to one collective substrate 30.

集合基板30は、後で詳述するが、板状部材を用いて構成され、ブラケット20と回路基板40との間に、XZ平面に平行な状態で配置される。集合基板30は、3つのディスク装置10と回路基板40とに接続している。   As will be described in detail later, the collective substrate 30 is configured using a plate-like member, and is disposed between the bracket 20 and the circuit substrate 40 in a state parallel to the XZ plane. The collective board 30 is connected to the three disk devices 10 and the circuit board 40.

回路基板40は、ブラケット20と並んで筐体50の底面に配置されている。図1Aおよび図1Bでは、回路基板40は、筐体50のブラケット20よりも手前側(Y方向の反対方向)に配置されている。回路基板40は、ディスクシステム1の外部装置との接続用の外部コネクタ43が、筐体50の開口部52に配置されるように、筐体50の底面に固定されている。   The circuit board 40 is arranged on the bottom surface of the housing 50 along with the bracket 20. In FIG. 1A and FIG. 1B, the circuit board 40 is disposed on the front side (the direction opposite to the Y direction) from the bracket 20 of the housing 50. The circuit board 40 is fixed to the bottom surface of the housing 50 so that an external connector 43 for connection to an external device of the disk system 1 is disposed in the opening 52 of the housing 50.

電源回路70は、図1Bに示すように、ブラケット20よりも図面下側(Y方向の反対方向)、回路基板40よりも図面左側(X方向の反対方向)に配置されている。   As shown in FIG. 1B, the power supply circuit 70 is disposed on the lower side of the drawing (opposite direction in the Y direction) than the bracket 20 and on the left side of the drawing (opposite direction in the X direction) than the circuit board 40.

図5は、ディスクシステム1が搭載される装置の一例を示す外観図である。図5に示すように、ディスクシステム1は、例えば、DVDレコーダに搭載される。なお、筐体50は、ディスクシステム1に専用の筐体50ではなく、ディスクシステム1が搭載される装置の筐体50であってもよい。   FIG. 5 is an external view showing an example of a device in which the disk system 1 is mounted. As shown in FIG. 5, the disk system 1 is mounted on, for example, a DVD recorder. Note that the housing 50 may be a housing 50 of an apparatus in which the disk system 1 is mounted, instead of the housing 50 dedicated to the disk system 1.

[1−1.ディスク装置10]
図2Aおよび図2Bは、本実施の形態におけるディスク装置10の一例を示す斜視図である。なお、図2Aおよび図2BのX方向、Y方向およびZ方向は、それぞれ、図1AのX方向、Y方向およびZ方向に対応している。
[1-1. Disk device 10]
2A and 2B are perspective views showing an example of the disk device 10 according to the present embodiment. 2A and 2B correspond to the X direction, the Y direction, and the Z direction in FIG. 1A, respectively.

ディスク装置10は、本実施の形態では、サイズの異なる2種類の一般的なハードディスク(HDD)である場合を例に説明する。   In this embodiment, the disk device 10 will be described by taking an example of two types of general hard disks (HDDs) having different sizes.

具体的には、ディスク装置10は、図2Aに示す比較的サイズの大きいハードディスク11および12、図2Bに示す比較的サイズの小さいハードディスク13である。   Specifically, the disk device 10 is the relatively large hard disks 11 and 12 shown in FIG. 2A and the relatively small hard disk 13 shown in FIG. 2B.

なお、ディスク装置10の種類や数は、これに限られるものではない。全て同じ種類であっても良いし、全て異なる種類であっても良い。   The type and number of disk devices 10 are not limited to this. All may be the same type, or all may be different types.

ディスク装置10は、底面の4箇所に、ビス60(第二固定部材、図2G参照)の固定部(図示せず)と、一般的な規格に準拠したコネクタ端子10aとを備えている。ディスク装置10は、それぞれ、4つのビス60を用いて後述するブラケット20に固定される。本実施の形態では、ディスク装置10の各面のうち、底面が、面積が最大の面となっている。   The disk device 10 includes fixing portions (not shown) of screws 60 (second fixing member, see FIG. 2G) and connector terminals 10a compliant with general standards at four locations on the bottom surface. Each of the disk devices 10 is fixed to a bracket 20 described later using four screws 60. In the present embodiment, the bottom surface of each surface of the disk device 10 is the surface having the largest area.

[1−2.ブラケット20]
図2Cは、本実施の形態におけるブラケット20の一例を示す斜視図である。なお、図2Cにおいて、破線で囲まれた領域は、ディスク装置10が搭載される領域を示している。また、図2CのX方向、Y方向およびZ方向は、それぞれ、図1AのX方向、Y方向およびZ方向に対応している。
[1-2. Bracket 20]
FIG. 2C is a perspective view showing an example of the bracket 20 in the present embodiment. In FIG. 2C, an area surrounded by a broken line indicates an area where the disk device 10 is mounted. Also, the X direction, Y direction, and Z direction in FIG. 2C correspond to the X direction, Y direction, and Z direction in FIG. 1A, respectively.

本実施の形態のブラケット20は、図2Cに示すように、略長方形状の板状部材であり、ディスク設置領域22と、複数の第一孔部21(第一固定部)と、複数の第二孔部23(第二固定部)とを備える。   As shown in FIG. 2C, the bracket 20 of the present embodiment is a substantially rectangular plate-shaped member, and includes a disk installation region 22, a plurality of first hole portions 21 (first fixing portions), and a plurality of first members. And a two-hole portion 23 (second fixing portion).

なお、本実施の形態では、ブラケット20は、略長方形状である場合を例に説明したが、これに限るものではない。ブラケット20の形状および大きさは、ディスクシステム1内におけるディスク装置10を設置可能な領域の形状や大きさ、ディスク装置10の大きさや形状、配置等に応じて適宜設定することができる。   In the present embodiment, the bracket 20 is described as an example of a substantially rectangular shape, but is not limited thereto. The shape and size of the bracket 20 can be appropriately set according to the shape and size of the area where the disk device 10 can be installed in the disk system 1, the size, shape, and arrangement of the disk device 10.

ブラケット20は、例えば、プラスチック材料や、アルミニウム合金等の材料を用いて形成されても良い。ブラケット20の材料は、例えば、設置されるディスク装置10の大きさや重量、ディスク装置10を支持するのに必要な強度、ディスク装置10の放熱性等を考慮して選択することが望ましい。   The bracket 20 may be formed using a material such as a plastic material or an aluminum alloy, for example. The material of the bracket 20 is preferably selected in consideration of, for example, the size and weight of the disk device 10 to be installed, the strength necessary to support the disk device 10, the heat dissipation of the disk device 10, and the like.

ディスク設置領域22は、複数のディスク装置10の各々を、当該ディスク装置10の面積が最大の面の一部または全部が接した状態で設置するためのブラケット20上の領域である。また、複数のディスク装置10は、ディスク設置領域22において、直線状に並べて配置されるように構成されている。図2Cでは、ディスク設置領域22は、ブラケット20上の破線で囲まれた領域である。   The disk installation area 22 is an area on the bracket 20 for installing each of the plurality of disk devices 10 in a state where a part or all of the surface having the largest area of the disk device 10 is in contact. Further, the plurality of disk devices 10 are configured to be arranged in a straight line in the disk installation area 22. In FIG. 2C, the disk installation area 22 is an area surrounded by a broken line on the bracket 20.

ディスク設置領域22は、図2Cに示すように、各ディスク装置10の底面の短辺が、直線上に並ぶように設定されている。本実施の形態では、複数のディスク装置10が、後述する集合基板30に接続される構成となっていることから、上記直線の位置は、筐体50内に設置された状態における集合基板30の位置に対応する。ディスク設置領域22は、この直線側に、ディスク装置10のコネクタ側が配置されるように、設定されている。   As shown in FIG. 2C, the disk installation area 22 is set so that the short side of the bottom surface of each disk device 10 is aligned on a straight line. In the present embodiment, since the plurality of disk devices 10 are configured to be connected to the collective substrate 30 described later, the position of the straight line is the position of the collective substrate 30 in a state of being installed in the housing 50. Corresponds to the position. The disk installation area 22 is set so that the connector side of the disk device 10 is arranged on the straight line side.

なお、本実施の形態では、ディスク設置領域22が、ディスク装置10の短辺が直線上に並ぶように(横方向に並ぶように)設定されている場合を例に説明したが、これに限られるものではない。ディスク設置領域22は、ディスク装置10の配置に応じて適宜設定することができる。ディスク装置10は、図2Cでは、ディスク装置10を横方向に並べるように配置したが、ディスク装置10を縦方向に並べるように配置しても良いし、縦横混在させて配置しても良い。また、ディスク装置10は、必ずしも一直線状に配置する必要はなく、複数の直線上に分散して配置しても良い。   In this embodiment, the case where the disk installation area 22 is set so that the short sides of the disk device 10 are aligned on a straight line (aligned in the horizontal direction) has been described as an example. It is not something that can be done. The disk installation area 22 can be appropriately set according to the arrangement of the disk device 10. In FIG. 2C, the disk devices 10 are arranged so that the disk devices 10 are arranged in the horizontal direction, but the disk devices 10 may be arranged so as to be arranged in the vertical direction, or may be arranged in a mixed manner. Further, the disk devices 10 are not necessarily arranged in a straight line, and may be distributed on a plurality of straight lines.

また、図2Cでは、ディスク装置10の底面全体がブラケット20上にある場合と、ディスク装置10の底面の一部がブラケット20上にある場合とが混在している場合を示したが、これに限られるものではない。全てのディスク装置10の底面全体がブラケット20上にあってもよいし、全てのディスク装置10が底面の一部のみがブラケット20上にあってもよい。   2C shows a case where the entire bottom surface of the disk device 10 is on the bracket 20 and a case where a part of the bottom surface of the disk device 10 is on the bracket 20 are mixed. It is not limited. The entire bottom surface of all the disk devices 10 may be on the bracket 20, or all the disk devices 10 may have only a part of the bottom surface on the bracket 20.

第一孔部21は、本実施の形態では、ブラケット20を筐体50にビス60で固定するための孔部である。当該孔部の内壁は、ビス60が固定されるように、ビス60のねじ部分の形状に対応する形状となっている。   In the present embodiment, the first hole 21 is a hole for fixing the bracket 20 to the housing 50 with screws 60. The inner wall of the hole has a shape corresponding to the shape of the screw portion of the screw 60 so that the screw 60 is fixed.

第一孔部21は、本実施の形態では、図2Cに示すように、直線状に並べられたディスク装置10のうち、端部に配置されたディスク装置10に対しては、周囲の3箇所に、3角形状に配置されている。より詳細には、この3つの第一孔部21の内の2つは、隣接するディスク装置10と共有される。すなわち、3つの第一孔部21は、隣接するディスク装置10との境界を底辺とする2等辺三角形の各頂点に配置されている。2等辺三角形の2つの等辺が共有する頂点に配置された第一孔部21は、ブラケット20の短辺の中央付近に配置されている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2C, the first hole portion 21 has three peripheral positions with respect to the disk device 10 arranged at the end of the disk devices 10 arranged in a straight line. Are arranged in a triangular shape. More specifically, two of the three first holes 21 are shared with the adjacent disk device 10. That is, the three first hole portions 21 are arranged at the vertices of an isosceles triangle having the base of the boundary with the adjacent disk device 10 as a base. The first hole 21 arranged at the apex shared by the two equilateral sides of the isosceles triangle is arranged near the center of the short side of the bracket 20.

また、第一孔部21は、端部以外の領域に配置されたディスク装置10に対しては、ディスク装置10の周囲の4箇所に配置されている。この4つの第一孔部21は、ディスク装置10の角部近傍に配置されている。   Further, the first hole 21 is arranged at four locations around the disk device 10 with respect to the disk device 10 arranged in a region other than the end. The four first holes 21 are arranged in the vicinity of the corners of the disk device 10.

以上より、図2Cの例では、3つのディスク装置10に対し、6つの第一孔部21が配置されることになる。このように構成すれば、ディスク装置10を搭載した状態のブラケット20を、バランス良く安定した状態で筐体50に固定可能になる。   As described above, in the example of FIG. 2C, the six first hole portions 21 are arranged for the three disk devices 10. With this configuration, the bracket 20 with the disk device 10 mounted thereon can be fixed to the housing 50 in a balanced and stable state.

第二孔部23は、複数のディスク装置10をブラケット20のディスク設置領域22にビス60で固定するための孔部である。当該孔部の直径は、ビス60のねじ部分の直径より大きく、ビス60の頭部の直径より小さい。   The second hole 23 is a hole for fixing the plurality of disk devices 10 to the disk installation area 22 of the bracket 20 with screws 60. The diameter of the hole is larger than the diameter of the screw portion of the screw 60 and smaller than the diameter of the head of the screw 60.

第二孔部23は、本実施の形態では、図2Cに示すように、各ディスク装置10に対し4つ設けられている。第二孔部23は、各ディスク装置10に対応する4つが、長方形の角に位置するように配置されている。なお、第二孔部23の配置および数は、これに限るものではない。比較的重量の大きいディスク装置10の場合は、5つ以上の第二孔部23を配置してもよいし、比較的重量の小さいディスク装置10の場合は、3つ以下の第二孔部23を配置してもよい。   In the present embodiment, four second holes 23 are provided for each disk device 10 as shown in FIG. 2C. The four second holes 23 corresponding to the respective disk devices 10 are arranged so as to be positioned at the corners of the rectangle. In addition, arrangement | positioning and the number of the 2nd hole parts 23 are not restricted to this. In the case of the disk device 10 having a relatively large weight, five or more second hole portions 23 may be arranged. In the case of the disk device 10 having a relatively small weight, three or less second hole portions 23 may be disposed. May be arranged.

[1−3.集合基板30]
図2Dは、本実施の形態における集合基板30の一例を示す斜視図である。図2Dの(a)は、集合基板30をY方向とは逆の方向から見た場合の斜視図であり、図2Dの(b)は、集合基板30をY方向からみた場合の斜視図である。ここでのX方向、Y方向およびZ方向は、それぞれ、図1AのX方向、Y方向およびZ方向に対応している。
[1-3. Collective substrate 30]
FIG. 2D is a perspective view showing an example of the collective substrate 30 in the present embodiment. FIG. 2D is a perspective view of the collective substrate 30 viewed from the direction opposite to the Y direction, and FIG. 2D is a perspective view of the collective substrate 30 viewed from the Y direction. is there. Here, the X direction, the Y direction, and the Z direction correspond to the X direction, the Y direction, and the Z direction in FIG. 1A, respectively.

集合基板30は、図2Dの(a)に示すように、略長方形状の板状部材で構成される集合基板本体部31と、回路基板40と接続するための可動コネクタ32(第二接続部)と、ディスク装置10と接続するためのディスク接続用コネクタ33(第一接続部)とを備えて構成されている。   As shown in FIG. 2D, the collective board 30 includes a collective board main body 31 formed of a substantially rectangular plate-like member and a movable connector 32 (second connection part) for connecting to the circuit board 40. ) And a disk connection connector 33 (first connection portion) for connecting to the disk device 10.

可動コネクタ32は、図2Dの(a)に示すように、集合基板本体部31の同じ面に2つ設けられている。2つの可動コネクタ32は、それぞれ、X方向、Y方向およびZ方向に、僅かに移動可能である。これにより、設置時における集合基板30と回路基板40との間の位置関係のばらつきに対応できる。当該位置関係のばらつきは、部品ばらつきや取り付け時のばらつきにより生じる。   Two movable connectors 32 are provided on the same surface of the collective substrate main body 31 as shown in FIG. The two movable connectors 32 are slightly movable in the X direction, the Y direction, and the Z direction, respectively. Thereby, it is possible to cope with variations in the positional relationship between the collective board 30 and the circuit board 40 at the time of installation. Variations in the positional relationship are caused by component variations and mounting variations.

ディスク接続用コネクタ33は、図2Dの(b)に示すように、集合基板本体部31の可動コネクタ32の設置面とは反対の面に設けられている。本実施の形態では、3つのディスク装置10に対応して、3つのディスク接続用コネクタ33が設けられている。3つのディスク接続用コネクタ33は、それぞれ、設置時におけるディスク装置10の位置に対応して位置決めされている。なお、ディスク接続用コネクタ33についても、可動コネクタ32と同様に、X方向、Y方向およびZ方向に、僅かに移動可能に構成しても良い。   As shown in FIG. 2D (b), the disk connector 33 is provided on the surface opposite to the installation surface of the movable connector 32 of the collective substrate body 31. In the present embodiment, three disk connection connectors 33 are provided corresponding to the three disk devices 10. Each of the three disk connecting connectors 33 is positioned corresponding to the position of the disk device 10 at the time of installation. As with the movable connector 32, the disk connector 33 may be configured to be slightly movable in the X direction, the Y direction, and the Z direction.

集合基板本体部31には、2つの可動コネクタ32と3つのディスク接続用コネクタ33とを繋ぐ配線を備える配線部が内設されている。   The collective substrate main body 31 is internally provided with a wiring portion including wirings connecting the two movable connectors 32 and the three disk connecting connectors 33.

このように、集合基板30を用いれば、ディスク装置10と回路基板40との接続に、ケーブルを用いる必要がなくなる。ケーブルを用いた場合は、当該ケーブルと電源回路70とを接触させないために、ディスク装置10と電源回路70との間にスペースや、ディスク装置10と電源回路70とを隔離する部材が必要となる。これに対し、集合基板30を用いれば、ディスク装置10と電源回路70との間にスペースや隔離する部材を設ける必要がなくなる。   Thus, if the collective substrate 30 is used, it is not necessary to use a cable for connecting the disk device 10 and the circuit board 40. When a cable is used, a space between the disk device 10 and the power supply circuit 70 and a member for isolating the disk device 10 and the power supply circuit 70 are necessary so that the cable and the power supply circuit 70 are not brought into contact with each other. . On the other hand, when the collective substrate 30 is used, it is not necessary to provide a space or a member for isolating between the disk device 10 and the power supply circuit 70.

ただし、集合基板30は、本発明の必須構成ではなく、ディスク装置10と回路基板40とを、ケーブルにより接続してもよい。   However, the collective board 30 is not an essential component of the present invention, and the disk device 10 and the circuit board 40 may be connected by a cable.

[1−4.電源回路、回路基板40、筐体50等]
図2Eは、本実施の形態における回路基板40の一例を示す斜視図である。なお、図2EのX方向、Y方向およびZ方向は、それぞれ、図1AのX方向、Y方向およびZ方向に対応している。
[1-4. Power supply circuit, circuit board 40, housing 50, etc.]
FIG. 2E is a perspective view showing an example of the circuit board 40 in the present embodiment. Note that the X direction, Y direction, and Z direction in FIG. 2E correspond to the X direction, Y direction, and Z direction in FIG. 1A, respectively.

回路基板40は、図2Eに示すように、略長方形状の板状部材で構成される回路基板本体部41と、集合基板30の可動コネクタ32に接続する内部コネクタ42と、外部装置と接続するための外部コネクタ43と、電源回路と接続するためのコネクタ(図示せず)を備えている。   As shown in FIG. 2E, the circuit board 40 is connected to a circuit board main body 41 formed of a substantially rectangular plate-shaped member, an internal connector 42 connected to the movable connector 32 of the collective board 30, and an external device. And an external connector 43 for connecting to a power supply circuit (not shown).

図2Fは、本実施の形態における筐体50の一例を示す斜視図である。なお、図2FのX方向、Y方向およびZ方向は、それぞれ、図1AのX方向、Y方向およびZ方向に対応している。   FIG. 2F is a perspective view showing an example of the housing 50 in the present embodiment. Note that the X direction, Y direction, and Z direction in FIG. 2F correspond to the X direction, Y direction, and Z direction in FIG. 1A, respectively.

筐体50は、本実施の形態では、上述したように、底面の形状が略長方形状に形成されている。なお、筐体50の底面の形状は、これに限るものではない。   In the present embodiment, as described above, the bottom surface of the housing 50 is formed in a substantially rectangular shape. The shape of the bottom surface of the housing 50 is not limited to this.

本実施の形態の筐体50には、底面に、ブラケット20をビス留めするためのブラケット用孔部51が設けられている。ブラケット用孔部51は、ビス60のねじ部分の直径より大きく、ビス60の頭部の直径より小さい直径を持つ、ビス60を通すための円形の孔である。   The housing 50 of the present embodiment is provided with a bracket hole 51 for screwing the bracket 20 on the bottom surface. The bracket hole 51 is a circular hole through which the screw 60 has a diameter larger than the diameter of the screw portion of the screw 60 and smaller than the diameter of the head of the screw 60.

また、筐体50には、Y方向とは反対側の側面に、回路基板40の外部コネクタ43を通すための開口部52が設けられている。開口部52の形状は、回路基板40の外部コネクタ43の形状に応じた形状である。さらに、筐体50には、電源回路70に電源を接続するための電源接続部53が設けられている。電源接続部53は、開口部により構成されている。   The housing 50 is provided with an opening 52 through which the external connector 43 of the circuit board 40 is passed on the side surface opposite to the Y direction. The shape of the opening 52 is a shape corresponding to the shape of the external connector 43 of the circuit board 40. Further, the housing 50 is provided with a power supply connection portion 53 for connecting a power supply to the power supply circuit 70. The power connection part 53 is configured by an opening.

電源回路70は、ディスクシステム1を構成する複数のディスク装置10および回路基板40に対して、外部電源の電圧等を調整した内部電源を供給する回路である。   The power supply circuit 70 is a circuit that supplies an internal power supply in which the voltage of the external power supply is adjusted to the plurality of disk devices 10 and the circuit board 40 constituting the disk system 1.

本実施の形態の電源回路70は、図1Bに示すように、筐体50の底面に固定されている。なお、電源回路70は、必ずしも、ディスクシステム1の筐体50内に設置される必要はない。   The power supply circuit 70 of the present embodiment is fixed to the bottom surface of the housing 50 as shown in FIG. 1B. The power supply circuit 70 is not necessarily installed in the housing 50 of the disk system 1.

また、本実施の形態の電源回路70は、回路基板40に接続されている。電源回路70は、回路基板40および集合基板30を介して、各ディスク装置10に内部電源を供給する。   The power supply circuit 70 of the present embodiment is connected to the circuit board 40. The power supply circuit 70 supplies internal power to each disk device 10 via the circuit board 40 and the collective board 30.

[2.ブラケット20の固定方法]
次に、ブラケット20の固定方法について、簡単に説明する。
[2. Fixing method of bracket 20]
Next, a method for fixing the bracket 20 will be briefly described.

先ず、ブラケット20に、3台のディスク装置10が、ビス60を用いて固定される。   First, the three disk devices 10 are fixed to the bracket 20 using screws 60.

ブラケット20にディスク装置10を固定した後、3つのディスク装置10と集合基板30とを接続する。集合基板30のディスク装置10への取り付けは、ディスク装置10のコネクタ端子10aと集合基板30のディスク接続用コネクタ33とを接続して行う。   After fixing the disk device 10 to the bracket 20, the three disk devices 10 and the collective substrate 30 are connected. The collective substrate 30 is attached to the disk device 10 by connecting the connector terminal 10a of the disc device 10 and the disk connection connector 33 of the collective substrate 30.

引き続き、筐体50に、電源回路70等の周辺回路、回路基板40、および、ブラケット20を取り付ける。また、集合基板30の可動コネクタ32と回路基板40の内部コネクタ42とを接続する。   Subsequently, the peripheral circuit such as the power supply circuit 70, the circuit board 40, and the bracket 20 are attached to the housing 50. Further, the movable connector 32 of the collective board 30 and the internal connector 42 of the circuit board 40 are connected.

[3.変形例]
上記実施の形態では、3台のディスク装置10を備え、ブラケット20を6箇所の第一孔部21で筐体50に固定する場合について説明したが、これに限るものではない。以下、ディスク装置10の数が異なる場合、および、孔部の種類数が異なる場合の変形例について、図3B、図3C、図4A〜図4Cを基に説明する。
[3. Modified example]
Although the case where the three disk devices 10 are provided and the bracket 20 is fixed to the housing 50 by the six first holes 21 has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this. Hereinafter, a modified example in which the number of disk devices 10 is different and the number of types of holes are different will be described with reference to FIGS. 3B, 3C, and 4A to 4C.

図3Aは、上述した実施の形態におけるブラケット20と、ディスク装置10と、第一孔部21との位置関係を示している。   FIG. 3A shows the positional relationship among the bracket 20, the disk device 10, and the first hole 21 in the above-described embodiment.

[3−1.変形例1(ディスク装置10の数が異なる場合)]
当該変形例では、上記実施の形態とは、ブラケット20上に固定できるディスク装置10の台数が異なる場合について説明する。
[3-1. Modification 1 (when the number of disk devices 10 is different)]
In this modification, a case where the number of disk devices 10 that can be fixed on the bracket 20 is different from that of the above embodiment will be described.

図3Bは、2台のディスク装置10を設置可能なディスク設置領域22を持つブラケットにおいて、ディスク設置領域22と第一孔部21との位置関係を示す模式図である。なお、図3Bでは、図面の見やすさのため、第二孔部23は、あえて記載していない。   FIG. 3B is a schematic diagram showing a positional relationship between the disk installation area 22 and the first hole 21 in a bracket having a disk installation area 22 in which two disk devices 10 can be installed. In addition, in FIG. 3B, the 2nd hole part 23 is not described dare for the legibility of drawing.

この例では、2台のディスク装置10のそれぞれに対して、3つの第一孔部21が配置されている。図3Bの例では、2つのディスク装置10の間で、2つの第一孔部21を共有するので、2つのディスク装置10に対し、4つの第一孔部21が配置されることになる。   In this example, three first holes 21 are arranged for each of the two disk devices 10. In the example of FIG. 3B, the two first holes 21 are shared between the two disk devices 10, so that the four first holes 21 are arranged for the two disk devices 10.

[3−2.変形例2(ディスク装置10の数が異なる場合)]
当該変形例では、上記実施の形態とは、ブラケット20上に固定できるディスク装置10の台数が異なる場合について説明する。
[3-2. Modification 2 (when the number of disk devices 10 is different)]
In this modification, a case where the number of disk devices 10 that can be fixed on the bracket 20 is different from that of the above embodiment will be described.

図3Cは、n台(nは4以上)のディスク装置10を設置可能なディスク設置領域22を持つブラケットにおいて、ディスク設置領域22と第一孔部21との位置関係を示す模式図である。なお、図3Cでは、図面の見やすさのため、第二孔部23は、あえて記載していない。   FIG. 3C is a schematic diagram showing a positional relationship between the disk installation area 22 and the first hole 21 in a bracket having a disk installation area 22 in which n disk devices 10 (n is 4 or more) can be installed. In FIG. 3C, the second hole portion 23 is not shown for the sake of clarity.

この例では、端部の2台のディスク装置10のそれぞれに対して、3つの第一孔部21が配置されている。また、当該2台の間のディスク装置10については、4つの第一孔部21が配置されている。すなわち、2n個の第一孔部21が配置されている。   In this example, three first holes 21 are arranged for each of the two disk devices 10 at the end. In addition, four first hole portions 21 are arranged for the two disk devices 10. That is, 2n first hole portions 21 are arranged.

[3−3.変形例3(第一孔部21の種類数が異なる場合)]
当該変形例では、固定されるディスク装置10の台数は、図3Aと同じ3台であるが、筐体との接続のための孔部が、2種類ある場合について説明する。
[3-3. Modification 3 (when the number of types of the first hole 21 is different)]
In this modification, the number of disk devices 10 to be fixed is three, which is the same as in FIG. 3A, but a case will be described in which there are two types of holes for connection to the housing.

図4Aは、3台のディスク装置10を設置可能なディスク設置領域22を持つブラケットにおいて、ディスク設置領域22と第一孔部と第三孔部(第三固定部)との位置関係を示す模式図である。なお、図4Aでは、図面の見やすさのため、第二孔部23は、あえて記載していない。   FIG. 4A is a schematic diagram showing a positional relationship among the disk installation area 22, the first hole portion, and the third hole portion (third fixing portion) in a bracket having a disk installation region 22 in which three disk devices 10 can be installed. FIG. In FIG. 4A, the second hole portion 23 is not shown for the sake of clarity.

第一孔部は、本変形例では、ビス60のみでブラケット20を筐体50に固定するためのビス用孔部21aである。第三孔部は、本変形例では、ダンパーを介してブラケット20を筐体50にビス留めするためのダンパー用孔部21bである。   In the present modification, the first hole is a screw hole 21 a for fixing the bracket 20 to the housing 50 with only the screw 60. In the present modification, the third hole portion is a damper hole portion 21b for screwing the bracket 20 to the housing 50 via the damper.

ビス用孔部21aは、図4Aでは、図3Aの第一孔部21と同じ位置に配置されている。ダンパー用孔部21bは、ビス用孔部21aと同様に、端部の2つのディスク装置10については、周囲の3か所に配置されている。ただし、ダンパー用孔部21bは、3つのうちの2つが、他のディスク装置10と隣接しないディスク装置10の角部近傍に配置されている。また、ダンパー用孔部21bは、3つのうちの残りの1つが、他のディスク装置10と共有されるように、配置されている。この例では、ダンパー用孔部21bの数は、6つとなる。   In FIG. 4A, the screw hole 21a is disposed at the same position as the first hole 21 in FIG. 3A. Similarly to the screw hole 21a, the damper hole 21b is arranged at three positions around the two disk devices 10 at the end. However, two of the three damper holes 21b are arranged in the vicinity of the corner of the disk device 10 that is not adjacent to the other disk devices 10. Further, the damper hole 21 b is arranged so that the remaining one of the three is shared with the other disk devices 10. In this example, the number of damper holes 21b is six.

[3−4.変形例4(ディスク装置10の数と、第一孔部21の種類数とが異なる場合)]
当該変形例では、固定されるディスク装置10の台数は、図3Bと同じ2台であるが、筐体との接続のための孔部が、2種類ある場合について説明する。
[3-4. Modification 4 (when the number of disk devices 10 is different from the number of types of first holes 21)]
In this modification, the number of disk devices 10 to be fixed is the same two as in FIG. 3B, but there will be described a case where there are two types of holes for connection to the housing.

図4Bは、2台のディスク装置10を設置可能なディスク設置領域22を持つブラケットにおいて、ディスク設置領域22と第一孔部と第三孔部との位置関係を示す模式図である。なお、図4Bでは、図面の見やすさのため、第二孔部23は、あえて記載していない。   FIG. 4B is a schematic diagram showing a positional relationship among the disk installation area 22, the first hole, and the third hole in a bracket having a disk installation area 22 in which two disk devices 10 can be installed. In addition, in FIG. 4B, the 2nd hole part 23 is not described dare for the legibility of drawing.

第一孔部は、変形例3と同様に、ビス用孔部21aであり、第三孔部は、変形例3と同様に、ダンパー用孔部21bである。   The first hole is a screw hole 21a as in the third modification, and the third hole is a damper hole 21b as in the third modification.

ビス用孔部21aは、図4Bでは、図3Bに示す変形例1の第一孔部21と同じ位置に配置されている。ダンパー用孔部21bは、ビス用孔部21aと同様に、端部の2つのディスク装置10については、周囲の3か所に配置されている。ただし、ダンパー用孔部21bは、3つのうちの2つが、他のディスク装置10と隣接しないディスク装置10の角部近傍に配置されている。また、ダンパー用孔部21bは、3つのうちの残りの1つが、2台のディスク装置10の間に配置されている。この例では、ダンパー用孔部21bの数は、5つとなる。   In FIG. 4B, the screw hole 21a is disposed at the same position as the first hole 21 of the first modification shown in FIG. 3B. Similarly to the screw hole 21a, the damper hole 21b is arranged at three positions around the two disk devices 10 at the end. However, two of the three damper holes 21b are arranged in the vicinity of the corner of the disk device 10 that is not adjacent to the other disk devices 10. Further, the remaining one of the three damper holes 21 b is disposed between the two disk devices 10. In this example, the number of damper holes 21b is five.

[3−5.変形例5(ディスク装置10の数と、第一孔部21の種類数とが異なる場合)]
当該変形例では、固定されるディスク装置10の台数は、図3Cと同じn台であるが、筐体との接続のための孔部が、2種類ある場合について説明する。
[3-5. Modification 5 (when the number of disk devices 10 and the number of types of first holes 21 are different)]
In this modification, the number of disk devices 10 to be fixed is n, which is the same as in FIG. 3C, but a case where there are two types of holes for connection to the housing will be described.

図4Cは、n台のディスク装置10を設置可能なディスク設置領域22を持つブラケットにおいて、ディスク設置領域22と第一孔部と第三孔部との位置関係を示す模式図である。なお、図4Bでは、図面の見やすさのため、第二孔部23は、あえて記載していない。   FIG. 4C is a schematic diagram showing a positional relationship among the disk installation area 22, the first hole, and the third hole in a bracket having a disk installation area 22 in which n disk devices 10 can be installed. In addition, in FIG. 4B, the 2nd hole part 23 is not described dare for the legibility of drawing.

第一孔部は、変形例3と同様に、ビス用孔部21aであり、第三孔部は、変形例3と同様に、ダンパー用孔部21bである。   The first hole is a screw hole 21a as in the third modification, and the third hole is a damper hole 21b as in the third modification.

ビス用孔部21aは、図4Cでは、図3Cに示す変形例2の第一孔部21と同じ位置に配置されている。ダンパー用孔部21bは、ビス用孔部21aと同様に、端部の2つのディスク装置10については、周囲の3か所に配置されている。ただし、ダンパー用孔部21bは、3つのうちの2つが、他のディスク装置10と隣接しないディスク装置10の角部近傍に配置されている。また、ダンパー用孔部21bは、3つのうちの残りの1つが、2台のディスク装置10の間に配置されている。また、端部以外のディスク装置10については、それぞれ2か所で固定される構成となっている。なお、ディスク装置10の数が多い場合には、ブラケット上の空きスペースに、ダンパー用孔部21bを追加的に設けてもよい。   In FIG. 4C, the screw hole 21a is arranged at the same position as the first hole 21 of the second modification shown in FIG. 3C. Similarly to the screw hole 21a, the damper hole 21b is arranged at three positions around the two disk devices 10 at the end. However, two of the three damper holes 21b are arranged in the vicinity of the corner of the disk device 10 that is not adjacent to the other disk devices 10. Further, the remaining one of the three damper holes 21 b is disposed between the two disk devices 10. Further, the disk device 10 other than the end portion is configured to be fixed at two locations. When the number of disk devices 10 is large, a damper hole 21b may be additionally provided in an empty space on the bracket.

なお、図3A〜図3Cの例において、第一孔部21が、ビス用孔部である場合を例に説明したが、ダンパー用孔部を第一孔部としてもよいし、他の種類の孔部であってもよい。また、図4A〜図4Cの例では、ビス用孔部21aおよびダンパー用孔部21bの配置が、逆に設定されていてもよい。また、ビス用孔部およびダンパー用孔部の何れか一方または両方が、他の種類の孔部であってもよい。また、筐体との接続のための孔部(固定部)は、1種類または2種類に限られるものではなく、3種類以上であっても良い。   In addition, in the example of FIG. 3A-FIG. 3C, although the case where the 1st hole part 21 was a screw hole part was demonstrated to the example, it is good also considering the hole part for dampers as a 1st hole part, and another kind. It may be a hole. Moreover, in the example of FIG. 4A-FIG. 4C, arrangement | positioning of the hole part 21a for screws and the hole part 21b for dampers may be set contrary. Further, one or both of the screw hole and the damper hole may be other types of holes. Moreover, the hole part (fixed part) for a connection with a housing | casing is not restricted to one type or two types, Three or more types may be sufficient.

図3A〜図3C、図4A〜図4Cの何れの場合でも、ディスク装置10を搭載した状態のブラケット20を、バランス良く安定した状態で筐体50に固定可能になる。   In any of the cases of FIGS. 3A to 3C and FIGS. 4A to 4C, the bracket 20 mounted with the disk device 10 can be fixed to the housing 50 in a balanced and stable state.

(別実施の形態)
以上、本発明の実施の形態に係るブラケット20およびディスクシステム1について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
(Another embodiment)
Although the bracket 20 and the disk system 1 according to the embodiment of the present invention have been described above, the present invention is not limited to this embodiment.

上記実施の形態では、ディスク装置10がHDDである場合を例に説明したが、これに限るものではない。ディスク装置10はとしては、例えば、光ディスクやDVD、SSD(Solid State Drive、ソリッドステートドライブ)等であっても良い。   In the above embodiment, the case where the disk device 10 is an HDD has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The disk device 10 may be, for example, an optical disk, a DVD, an SSD (Solid State Drive), or the like.

また、ブラケットを筐体50に固定するための第一固定部材と、ディスク装置をブラケットに固定するための第二固定部材とが、ともにビス60である場合を例に説明したが、第一固定部材および第二固定部材は、他の部材であってもよい。また、第一固定部材と第二固定部材とは、同じ部材である必要はない。また、例えば、第一固定部材の一部をビスのみ、残りの固定部材をダンパーを介してビス留めする等、第一固定部材として、複数種類の部材を用いてもよい。同様に、第二固定部材として、複数種類の部材を用いてもよい。   Moreover, although the case where the 1st fixing member for fixing a bracket to the housing | casing 50 and the 2nd fixing member for fixing a disc apparatus to a bracket are both the screws 60 was demonstrated to the example, 1st fixing The member and the second fixing member may be other members. Further, the first fixing member and the second fixing member do not need to be the same member. Further, for example, a plurality of types of members may be used as the first fixing member, for example, a part of the first fixing member is screwed and the remaining fixing member is screwed through a damper. Similarly, a plurality of types of members may be used as the second fixing member.

さらに、上記実施の形態では、1つのディスクシステム1内に、1つのブラケットが設置される場合について説明したが、これに限られるものではない。4台以上のディスク装置10を用いる場合は、1つのディスクシステム1内に、複数のディスク装置が設けられていても良い。この場合において、集合基板は、必ずしも、各ブラケットと1対1に対応している必要はない。なお、ブラケットと集合基板とを1対1に対応させた場合は、製造工程における作業性が向上すると考えられる。   Furthermore, in the above embodiment, the case where one bracket is installed in one disk system 1 has been described, but the present invention is not limited to this. When four or more disk devices 10 are used, a plurality of disk devices may be provided in one disk system 1. In this case, the collective board does not necessarily correspond to each bracket on a one-to-one basis. In addition, when the bracket and the collective substrate are made to correspond one-to-one, it is considered that workability in the manufacturing process is improved.

さらに、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。   Furthermore, the above embodiment and the above modification examples may be combined.

本発明のブラケットおよびディスクシステムは、例えば、ブルーレイディスクプレーヤやDVDレコーダ(DVDプレーヤ)など、複数のディスク装置を固定して用いる装置として有用である。   The bracket and the disk system of the present invention are useful as an apparatus for fixing and using a plurality of disk devices such as a Blu-ray disc player and a DVD recorder (DVD player).

1 ディスクシステム
10 ディスク装置
10a コネクタ端子
11、12、13 ハードディスク
20 ブラケット
21 第一孔部
21a ビス用孔部
21b ダンパー用孔部
22 ディスク設置領域
23 第二孔部
30 集合基板
31 集合基板本体部
32 可動コネクタ
33 ディスク接続用コネクタ
40 回路基板
41 回路基板本体部
42 内部コネクタ
43 外部コネクタ
50 筐体
51 ブラケット用孔部
52 開口部
53 電源接続部
60 ビス
70 電源回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disk system 10 Disk apparatus 10a Connector terminal 11, 12, 13 Hard disk 20 Bracket 21 1st hole 21a Screw hole 21b Damper hole 22 Disk installation area 23 Second hole 30 Collective board 31 Collective board main-body part 32 Movable connector 33 Disc connection connector 40 Circuit board 41 Circuit board body 42 Internal connector 43 External connector 50 Housing 51 Bracket hole 52 Opening 53 Power connection 60 Screw 70 Power supply circuit

Claims (9)

複数のディスク装置を他の部材に固定する平板状のブラケットであって、
複数のディスク装置のそれぞれを、面積が最大の面の一部または全部が接した状態で、且つ、前記複数のディスク装置を直線状に並べて固定するためのディスク設置領域と、
前記ブラケットを前記他の部材に固定する複数の第一固定部材を、固定するための複数の第一固定部と、
前記複数のディスク装置を前記ディスク設置領域に固定する複数の第二固定部材を、固定するための複数の第二固定部とを備える
ブラケット。
A flat bracket for fixing a plurality of disk devices to other members,
Each of the plurality of disk devices is in a state where a part or all of the surface with the largest area is in contact, and a disk installation area for fixing the plurality of disk devices in a straight line, and
A plurality of first fixing members for fixing a plurality of first fixing members for fixing the bracket to the other member;
A bracket comprising: a plurality of second fixing members for fixing the plurality of second fixing members that fix the plurality of disk devices to the disk installation region.
前記複数の第一固定部は、前記複数のディスク装置のうち、端に配置されるディスク装置の周囲の少なくとも3箇所に配置され、且つ、隣接する2つのディスク装置の間の少なくとも1か所に配置される
請求項1に記載のブラケット。
The plurality of first fixing portions are arranged in at least three places around the disk device arranged at the end of the plurality of disk devices, and in at least one place between two adjacent disk devices. The bracket according to claim 1 arranged.
前記複数の第一固定部のうち、前記端に配置されるディスク装置の周囲に配置される複数の第一固定部は、前記端に配置されるディスク装置と当該ディスク装置に隣接するディスク装置との間の2箇所、および、前記隣接するディスク装置とは反対側の1箇所に配置される
請求項2に記載のブラケット。
Among the plurality of first fixing portions, the plurality of first fixing portions arranged around the disk device arranged at the end includes a disk device arranged at the end and a disk device adjacent to the disk device. The bracket according to claim 2, wherein the bracket is disposed at two places between the two and one place opposite to the adjacent disk device.
さらに、
前記第一固定部材とは異なる第三固定部材であって前記ブラケットを筐体に固定する複数の第三固定部材を、固定するための複数の第三固定部を備える
請求項1〜3の何れか1項に記載のブラケット。
further,
4. A third fixing member that is different from the first fixing member and includes a plurality of third fixing parts for fixing a plurality of third fixing members that fix the bracket to the housing. The bracket according to item 1.
前記複数の第三固定部のうち、前記端に配置されるディスク装置の周囲に配置される複数の第三固定部は、前記端に配置されるディスク装置と当該ディスク装置に隣接するディスク装置との間の1箇所、および、前記隣接するディスク装置とは反対側の2箇所に配置される
請求項4に記載のブラケット。
Among the plurality of third fixing portions, the plurality of third fixing portions arranged around the disk device arranged at the end includes a disk device arranged at the end and a disk device adjacent to the disk device. The bracket according to claim 4, wherein the bracket is arranged at one place between the two and two places on the opposite side of the adjacent disk device.
複数のディスク装置と、
筐体と、
前記複数のディスク装置を前記筐体に固定する平板状のブラケットと、
前記ブラケットを前記筐体に固定するための複数の第一固定部材と、
前記複数のディスク装置と通信する回路を有する回路基板とを備え、
前記ブラケットは、
前記複数のディスク装置のそれぞれを、面積が最大の面の一部または全部が接した状態で、且つ、前記複数のディスク装置を直線状に並べて固定するためのディスク設置領域と、
前記複数の第一固定部材を固定するための複数の第一固定部と、
前記複数のディスク装置を前記ディスク設置領域に固定する複数の第二固定部材を、固定するための複数の第二固定部とを備える
ディスクシステム。
Multiple disk units;
A housing,
A flat bracket for fixing the plurality of disk devices to the housing;
A plurality of first fixing members for fixing the bracket to the housing;
A circuit board having a circuit for communicating with the plurality of disk devices,
The bracket is
Each of the plurality of disk devices is in a state where a part or all of the surface with the largest area is in contact, and a disk installation area for fixing the plurality of disk devices in a straight line, and
A plurality of first fixing portions for fixing the plurality of first fixing members;
A disk system comprising: a plurality of second fixing members for fixing a plurality of second fixing members for fixing the plurality of disk devices to the disk installation area.
さらに、
前記複数のディスク装置と前記回路基板とを電気的に接続する1枚の基板であって、
前記ブラケットに設置された複数のディスク装置のそれぞれと接続するための第一接続部と、
前記回路基板の接続部と接続するための第二接続部と、
前記第一接続部と前記第二接続部とを繋ぐ配線を備える配線部とを有する集合基板を備える
請求項6に記載のディスクシステム。
further,
A board for electrically connecting the plurality of disk devices and the circuit board;
A first connection for connecting to each of a plurality of disk devices installed in the bracket;
A second connecting portion for connecting with the connecting portion of the circuit board;
The disk system according to claim 6, further comprising: a collective substrate having a wiring unit including a wiring connecting the first connection unit and the second connection unit.
前記集合基板の前記第二接続部、および、前記回路基板に設けられた前記集合基板との接続部は、着脱自在に構成されたコネクタである
請求項7に記載のディスクシステム。
The disk system according to claim 7, wherein the second connection portion of the collective substrate and the connection portion with the collective substrate provided on the circuit board are detachable connectors.
前記集合基板の前記第二接続部は、可動コネクタである
請求項7または8に記載のディスクシステム。
The disk system according to claim 7, wherein the second connection portion of the collective substrate is a movable connector.
JP2012242882A 2012-11-02 2012-11-02 Bracket, and disk system Pending JP2014093112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242882A JP2014093112A (en) 2012-11-02 2012-11-02 Bracket, and disk system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242882A JP2014093112A (en) 2012-11-02 2012-11-02 Bracket, and disk system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014093112A true JP2014093112A (en) 2014-05-19

Family

ID=50937083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242882A Pending JP2014093112A (en) 2012-11-02 2012-11-02 Bracket, and disk system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014093112A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9179572B2 (en) Server
CN102222521B (en) Computer component vibration isolation
JP6066159B2 (en) Mounting adapter and information processing apparatus
US7952868B2 (en) Computer enclosure and data storage device bracket of the computer enclosure
US8537535B2 (en) Data storage device cage
CN101226419A (en) Electronic equipment as well as cabinet thereof
US20120262873A1 (en) Motherboard and server using the same
US20130112633A1 (en) Retaining apparatus for data storage device
US20060039122A1 (en) Data storage system having adjustable display module
JP2014093112A (en) Bracket, and disk system
US7430126B2 (en) Apparatus and method for flexibly mounting variously sized devices in a computer chassis
US20100259849A1 (en) Electronic device with protection for disk drive
TW201328527A (en) Electronic device and dummy HDD of the same
US20140151317A1 (en) Enclosure assembly for receiving data storage device
US8867236B2 (en) Computer system with space for guiding cables
JP5831561B2 (en) Printed circuit board connection structure, electronic device, servo motor
CN111149076B (en) Alternately shaped chassis for housing electrical components
JP2013141119A (en) Information processing device and loudspeaker
JP2008152895A (en) Hard disk built-in dvd recorder, and attachment structure of hard disk unit
TWI482566B (en) Sever system
CN108073233B (en) Electronic device
JP2016197482A (en) Electronic equipment storage device
JP2004280976A (en) Integrated structure of compound electronic equipment
CN218886513U (en) Server storage frame and storage server
TWI772046B (en) Server case and server