JP2014092958A - タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。 - Google Patents

タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014092958A
JP2014092958A JP2012243379A JP2012243379A JP2014092958A JP 2014092958 A JP2014092958 A JP 2014092958A JP 2012243379 A JP2012243379 A JP 2012243379A JP 2012243379 A JP2012243379 A JP 2012243379A JP 2014092958 A JP2014092958 A JP 2014092958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch detection
electrode
detection device
voltage signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012243379A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Komatsu
夏樹 小松
Nobumichi Takaba
信道 高場
Takatsugu Yamagata
崇嗣 山方
Shingo Arikawa
辰吾 有川
Satoshi Hirotsune
聡 廣常
Akihiro Yamamura
暁宏 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2012243379A priority Critical patent/JP2014092958A/ja
Priority to US14/071,132 priority patent/US20140125613A1/en
Publication of JP2014092958A publication Critical patent/JP2014092958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Abstract

【課題】従来のタッチ検出装置において、回路構成が複雑になり、タッチの有無が高速に行うことができない場合がある。
【解決手段】タッチ検出装置であって、タッチ検出第1の方向に延伸して配置された第1の電極部と、前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置された第2の電極部とを含むタッチパネルと、前記第1の電極部にパルス信号を出力するパルス生成手段と、前記パルス生成手段の出力端子と前記各第1の電極部との間に配置された抵抗素子と、前記パルス信号に応じて生じる前記第2の電極部における電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの有無を検出するタッチ検出手段と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法に関する。
タッチパネルへのタッチ位置を検出するタッチパネル装置の検出方式の1つとして、静電容量結合方式が知られている。当該タッチパネルは、例えば、X方向Y方向にそれぞれ複数のX電極及びY電極を含む。そして、X電極に駆動電圧を印加すると、X電極とY電極との間に生じる静電容量に電荷がチャージされて、電圧値が増加する。この際、所定の基準電圧値に達するまでの時間を計測する。タッチすると電極から指に電荷が流れ込むため、上記基準電圧に達するまでの時間が長くなる。これにより、タッチの有無により当該計測された時間が異なることから、当該相違に基づいて、タッチの有無を判断する。(下記特許文献1参照)。
特開2011−113506号公報
しかしながら、上記タッチパネル装置においては、所定の基準電圧値に達したか否かを判定するためのコンパレータや、次のタイミングにおけるタッチの有無を検出するためにチャージされた電荷を放電するためのスイッチング回路が必要となり、回路構成が複雑になる。また、電荷の充放電が必要となり、高速でタッチの有無を検出することが困難となる。特に、回路の時定数が大きい場合には、充電時間が増大し、高速で検出することがより困難となる。
本発明は、上記課題に鑑みて、回路構成の複雑化を避け、より高速にタッチの有無を検出可能なタッチ検出装置、タッチ検出方法を実現することを目的とする。
(1)本発明のタッチ検出装置は、第1の方向に延伸して配置された第1の電極部と、前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置された第2の電極部とを含むタッチパネルと、
前記第1の電極部にパルス信号を出力するパルス生成手段と、前記パルス生成手段の出力端子と前記各第1の電極部との間に配置された抵抗素子と、前記パルス信号に応じて生じる前記第2の電極部における電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの有無を検出するタッチ検出手段と、を含むことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載のタッチ検出装置において、前記電圧信号は、前記第1の電極部の寄生容量と、前記第2の電極部の寄生容量と、前記第1の電極部と第2の電極部に基づく容量分圧による電圧信号であることを特徴とする。
(3)上記(1)または(2)に記載のタッチ検出装置において、前記タッチ検出手段は、前記第2の電極部から出力される電圧信号を所定の基準値に基づいて1ビットサンプリングするサンプリング手段と、前記サンプリング手段から出力された電圧信号に含まれるノイズを除去するデジタルフィルタと、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号のレベルに基づいて、前記タッチの有無を検出するタッチ判定手段と、を含むことを登頂とする。
(4)上記(3)に記載のタッチ検出装置は、更に、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号のレベル差を増大させる調整手段を含み、前記タッチ判定手段は、前記調整手段から出力された電圧信号のレベルに基づいて前記タッチの有無を検出することを特徴とする。
(5)上記(4)に記載のタッチ検出装置において、前記調整手段は、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号の電圧値をオフセットするオフセット設定手段を含むことを特徴とする。
(6)上記(4)または(5)に記載のタッチ検出装置において、前記調整手段は、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号のゲインを調整するゲイン設定手段を含むことを特徴とする。
(7)上記(1)乃至(6)のいずれかに記載のタッチ検出装置において、前記タッチ検出装置は、前記第2の電極部と前記タッチ検出手段との間に配置され、前記第2の電極部から出力される電圧信号の電圧値を調整するレベル調整手段を含むことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のタッチ検出装置。
(8)上記(1)乃至(7)のいずれかに記載のタッチ検出装置において、前記第1の電極部は、前記第1の方向に並べて配置された複数の第1の電極を含み、前記第2の電極部は、前記第2の方向に並べて配置された複数の第2の電極を含み、前記第1の電極部と前記第2の電極部は交差して配置され、前記タッチ検出手段は、前記各第1の電極へ出力されるパルス信号に応じて生じる前記各第2の電極における各電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの位置を検出する、ことを特徴とする。
(9)上記(1)乃至(8)のいずれかに記載のタッチ検出装置において、前記タッチ検出装置は、表示装置のTFT基板に設けられることを特徴とする。
(10)上記(1)乃至(9)のいずれかに記載のタッチ検出装置を備えた表示装置であることを特徴とする。
(11)本発明のタッチ検出方法は、第1の方向に延伸して配置された第1の電極部と、前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置された第2の電極部とを含むタッチパネルと、パルス生成手段の出力端子と前記各第1の電極部との間に配置された抵抗素子とを含むタッチ検出装置において、前記第1の電極部にパルス信号を出力し、前記パルス信号に応じて生じる前記第2の電極部における電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの有無を検出する、ことを特徴とする。
本実施の形態におけるタッチパネル装置の構成の概要について説明するための図である。 タッチパネルにおけるX電極及びY電極の形状の一例を示す図である。 図2の点線で囲んだ一部を拡大した概略図である。 図2のIV−IV断面の概略の一例を示す図である。 パルス生成部から出力されるパルス信号の一例を示す図である。 図1に示したタッチパネル装置のより具体的な構成及び動作について説明するための図である。 ノイズ除去の一例を示す図である。 図6に示した出力電圧VOUTの立ち上がり波形の概略を示す図である。 1ビットサンプリングの一例について説明するための図である。 デジタルフィルタ処理の一例について説明するための図である。 本発明の変形例におけるタッチ検出部について説明するための図である。 本発明の変形例におけるオフセット及びゲイン調整について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施の形態におけるタッチパネル装置の構成の概要について説明するための図である。図1に示すように、タッチパネル装置100は、例えば、タッチパネル101、制御部102、パルス生成部103、レベル調整部104、タッチ検出部105を含む。なお、タッチパネル101を除く各部102乃至105は、例えば、1のコントローラで構成されてもよい。また、図1では省略したが、タッチパネル装置100は、更に、抵抗素子を含むが、抵抗素子については後述する。
タッチパネル101は、X方向(行方向)に延伸して配置された複数のX電極106と、Y方向に延伸して配置された複数のY電極107を含む。具体的には、例えば、図1の上方から見て、X電極106及びY電極107は、互いに略直交するように略等間隔で配置される。
X電極106、Y電極107は、例えば、図1に示すような棒状の他、例えば、図2に示すように、矩形形状の電極がその2の頂点付近で連続して形成される、いわゆるダイヤモンド構造で構成されてもよい。
図3は、図2の点線で囲んだ部分の一部を拡大した概略図である。図3に示すように、X電極106は、矩形形状のX電極部301がX配線部302で順次接続された形状を有する。同様に、Y電極107は、矩形形状のY電極部303がY配線部304で順次接続された形状を有する。また、X電極106及びY電極107は層間絶縁層403を介して、離間して配置される。
具体的には、図4に示すように、例えば、X電極106は図4の下側絶縁層401に配置され、Y電極107は、上側絶縁層402に配置される。また、X電極106とY電極107は、例えば、上側と下側の絶縁層の間に配置された層間絶縁層403を介して離間して配置される。なお、図4は、図2のIV−IV断面の概略の一例を示す図である。
制御部102は、パルス生成部103に制御信号を出力し、パルス生成部103を制御する。具体的には、制御部102は、例えば、パルス生成部103に水平走査期間や垂直走査期間のタイミングに関する同期信号を制御信号として出力する。
パルス生成部103は、制御部102からの制御信号に基づいて、複数のX電極106へ、パルス信号を順に出力する。具体的には、例えば、図5に示すように、順にX電極106乃至X電極106にパルス信号を出力する。ここで、nは1以上の整数である。
レベル調整部104は、複数のY電極107に出力される各電圧信号の電圧レベルを調整する。具体的には、レベル調整部104は、例えば、後述する1ビットサンプリング部108の基準電圧に当該電圧信号が到達するようにY電極107の電圧レベルを調整する。
具体的には、例えば、アンプにより増幅することにより電圧レベルをオフセットすることにより調整してもよいし、または、抵抗を用いて電圧レベルをオフセットすることにより調整してもよい。なお、上記においては、当該レベル調整部104によるレベル調整をY電極107側で行う構成について説明したが、X電極106側にレベル調整部104を設けて複数のY電極107に出力される電圧信号の電圧レベルを調整するように構成してもよい。
タッチ検出部105は、タッチの有無に基づくY電極107の電圧信号の位相差に基づいて、タッチパネル101のタッチの有無やタッチされた位置を検出する。具体的には、上記パルス信号に基づいてY電極107に電圧信号が生じるが、当該電圧信号はタッチパネル101へのタッチの有無により位相差が異なる。そこで、当該位相差を検出することにより、上記タッチパネル101へのタッチの有無等を検出する。
ここで、タッチ検出部105のより具体的な構成の一例について説明する。タッチ検出部105は、例えば、図1に示すように、1ビットサンプリング部108、デジタルフィルタ109、タッチ判定部110、検出タイミング設定部111を含む。
1ビット(1bit)サンプリング部108は、例えば、所定の基準電圧に基づいて、上記レベル調整部104から出力される各電圧信号を1ビットサンプリングする。具体的には、例えば、各電圧信号が、当該所定の基準値以上の場合にはハイ電圧を、所定の基準値以下の場合にはハイ電圧より低いロー電圧を出力する。
デジタルフィルタ109は、上記のように1ビットサンプリングされた各電圧信号に含まれるノイズ成分を除去する。具体的には、例えば、デジタルフィルタ109は、上記電圧信号のうち、上記パルス信号の周波数成分以外の成分を除去するように構成する。
タッチ判定部110は、後述する検出タイミング設定部111が生成した検出タイミングに応じて上記デジタルフィルタ109から出力された各電圧信号に基づいて、タッチの有無を判定する。具体的には、例えば、タッチの有無に応じて電圧信号の電位差が異なるため、上記検出タイミングにおける電圧信号の電圧値が所定の基準値以上であるか否かに基づいてタッチの有無を判定する。
検出タイミング設定部111は、例えば、タイマーカウンタであって、制御部102から、制御信号を取得する。そして、検出タイミング設定部111は、当該制御信号に基づいて、各電圧信号の検出タイミングをタッチ判定部110に出力する。なお、図1においては、レベル調整部104からの上記レベル調整部104から出力される1の電圧信号を示しているが、各電圧信号について上記のようにタッチの有無が検出されることにより、タッチパネル101のタッチ位置が検出される。
次に、図6を用いて、本実施の形態におけるタッチパネル装置100のより具体的な構成及び動作について説明する。なお、図6においては、説明の簡略化のため、図1に示した複数のX電極106及びY電極107のうち、1のX電極106及び1のY電極について説明する。
図6に示すように、パルス生成部103は、制御部102からの制御信号に応じて、X電極106にパルス信号を出力する。なお、図6においては、当該パルス信号のハイ電圧の電圧値をVDD、ロー電圧をGNDとして示す。
また、図1においては省略したが、タッチパネル装置100は、パルス生成部103とX電極106との間に抵抗素子(X抵抗R)を含む。
タッチパネル101は、図1に示すように、X寄生容量CPX及びXタッチ容量XTXを含む。ここで、X寄生容量CPXは、X電極106の寄生容量であって、例えば、タッチパネル装置100に含まれるTFT基板等(図示なし))とX電極106との間で生じる寄生容量に相当する。また、Xタッチ容量XTXは、タッチパネル101へのタッチにより生じる容量に相当する。
同様に、タッチパネル101は、Y寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYを含む。ここで、Y寄生容量CPYはY電極107の寄生容量であって、例えば、タッチパネル装置100含まれるTFT基板等とY電極107との間で生じる寄生容量に相当する。また、Yタッチ容量XTYは、タッチパネル101へのタッチにより生じる容量に相当する。
また、タッチパネル101は、X電極106とY電極107との間に生じる相互容量Cを含む。なお、上記Xタッチ容量XTX、Yタッチ容量XTYは、上記のようにタッチにより生じる容量であり、タッチされていない場合には当該容量はないものとする。また、相互容量Cは、例えば指等によるタッチパネル101へのタッチに応じて容量が小さくなる。
図6に示すように、X抵抗Rは、X寄生容量CPX及びXタッチ容量XTXを介して接地される。そして、X抵抗Rは、相互容量C、Y寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYを介して接地される。また、Y寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYは並列に接続され、当該並列に接続されたY寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYに対して、相互容量Cは直列に接続される。更に、相互容量Cと、並列接続されたY寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYとの間にタッチパネル100からの出力端VOUTが設けられる。当該出力端VOUTは、レベル調整部104を介して、タッチ検出部105に接続される。
ここで、上記X抵抗Rと、タッチパネル101の容量により、ローパスフィルタ(LPF(RC回路))が形成される。したがって、パルス生成部103からのパルス信号は、当該ローパスフィルタにより、図6に示すようにノイズを含む高周波成分が除去され、立ち上がりが滑らかな波形となる(図6のVRC参照)。
ここで、図7に示すように、当該ローパスフィルタにより、ノイズ成分が除去される。なお、図7Aは、パルス生成部103から出力されるパルス信号(T)信号と周波数の関係の一例を示し、図7Bは、上記ローパスフィルタ及びデジタルフィルタ109によるゲインと周波数の関係の一例を示し、図7Cは、上記ローパスフィルタ及びデジタルフィルタによりノイズ成分が除去されたパルス信号の一例を示す。なお、図7においては、パルス信号の周波数を、例えば、300kHzとして示す。
そして、当該ローパスフィルタの出力電圧に相当するVRCは、更に、タッチパネル101が有する相互容量C、Y寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYにより容量分圧される。これにより、図6に示すように、VRCと比べてその電圧値が小さくなり、タッチパネル101から出力電圧VOUTとして出力される。具体的には、VRCは、上記相互容量C、Y寄生容量CPY及びYタッチ容量XTYによって、下記式に表されるように容量分圧される。
Figure 2014092958
上記のように、タッチパネル101へタッチされると相互容量Cが小さくなり、また、Yタッチ容量CTYが生じることから、図6に示すようにタッチされた場合の出力電圧VOUT(図6の容量分圧VOUT)は、タッチされていない場合と比べて、波形の立ち上がりが鈍くなり、また、電圧の上限値が低くなる。
当該出力電圧VOUTは、レベル調整部104によって、図6に示すように電圧値のレベルが1ビットサンプリング部108の基準電圧(1bitサンプリング基準電圧)を含むように調整される。なお、図6においては、レベル調整部104を抵抗R、R、電圧源VDDを用いて構成する場合について説明したが、上記のように、例えば、アンプによる増幅を用いるなど、異なる構成を用いてもよい。
ここで、当該レベル調整された出力電圧VOUTの立ち上がり波形を拡大した概略を図8に示す。下記においては、当該図8に示した波形に基づいて説明する。図8においては、上記のように、タッチパネル101へタッチされた場合の波形は、タッチされていない場合の波形と比べて、立ち上がりが鈍い。なお、図8においてはタッチした場合の波形をTouchとして、タッチされていない場合の波形をNon Touchとして示した。また、図8においては縦方向が電圧値に相当し、横方向が時間に相当する。なお、後述する図9、図10についても同様に縦方向が電圧値に相当し、横方向が時間に相当する。
レベル調整された出力電圧は、次に1ビットサンプリング部108に入力される。1ビットサンプリング部108では上述のように、レベル調整された出力電圧を1ビットサンプリングする。具体的には、例えば、図9に示すように、所定の基準電圧以上の信号をハイ電圧に変換し、所定の基準電圧値より小さい信号をロー電圧に変換する。なお、図9においては、理解の容易化のため、点線で図8に示した各波形を示す。ここで、図9に示すように、タッチされた場合の波形はタッチされていない場合よりも立ち上がりが鈍くなることから、ロー電圧からハイ電圧に変化するタイミングがタッチの有無で異なる。なお、当該サンプリングに用いる周波数はノイズの周波数を避けるように設定することが望ましい。
当該1ビットサンプリング部108により変換された信号は、次に、デジタルフィルタ109により、フィルタ処理される。具体的には、デジタルフィルタ109は、ローパスフィルタで構成され、上記1ビットに変換された信号を8ビットに拡張する。この場合の様子を図10に示す。なお、図10においては、理解の容易化のため、図9に示した波形を点線で示す。このとき、上記図7に示すように、上記ローパスフィルタ(LPF)を通過した後に含まれたノイズ成分が除去される。
そして、タッチ判定部110は、検出タイミング設定部111からの検出タイミングにおける電圧値が所定の基準値以上か否かに基づいて、タッチパネル101へタッチされたか否かを判定する。具体的には、例えば、図10に示すように、所定のタイミングにおけるタッチパネル101へのタッチの有無に応じて電圧値が異なるため、当該電圧値が基準電圧以上か否かによって、タッチの有無を検出する。
本実施の形態によれば、主として、アナログ回路で構成される部分が抵抗のみで構成されることから、従来技術よりも回路構成を簡単にすることができる。また、容量への充放電の必要がないことから、より高速にタッチの有無を検出することができる。また、上記のようにローパスフィルタとデジタルフィルタ109により、ノイズを除去することでより正確にタッチの有無を検出することができる。特に、タッチパネル装置100をいわゆるインセルタイプの表示装置として用いる場合には、液晶駆動によるノイズ量が大きくなるが、本実施の形態によれば、ノイズ信号をより効果的に除去し、より正確にタッチパネル101へのタッチの有無を検出できる。これにより、液晶駆動とタッチパネル101のタイミングを調整する等の必要もない。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。
[変形例]
次に、本発明の変形例について説明する。図11は、本発明の変形例におけるタッチパネル装置のタッチ検出部について説明するための図である。本変形例においては、主に、タッチ検出部105が、オフセット設定部121及びゲイン設定部122を含む点が上記実施の形態と異なる。なお、下記において上記実施の形態と同様である点については説明を省略する。
図11に示すように、本変形例におけるタッチ検出部105は、例えば、1ビットサンプリング部108、デジタルフィルタ109、オフセット設定部121、ゲイン設定部122、タッチ判定部110、検出タイミング設定部111を含む。
オフセット設定部121及びゲイン設定部122は、タッチ判定部110におけるタッチの有無の判定をより正確に行うために、デジタルフィルタ109から出力された各電圧信号をオフセット調整及びゲイン調整することにより、検出タイミングにおけるタッチされた場合とタッチされていない場合の各電圧信号のレベル差を拡大させる。
具体的には、図12に示すように、デジタルフィルタ109から出力された各電圧信号の波形をオフセットするとともにその傾き(ゲイン)を調整する。なお、図12は、一例として、図10に示したデジタルフィルタ109からの出力信号がオフセット設定部121及びゲイン設定部122により調整された際の波形を示す。なお、比較の容易化のため、図12に点線で図10に示した波形を示す。図12からわかるように調整により検出タイミングでのタッチされている場合のタッチ波形とタッチされていない場合のノンタッチ波形のレベル差が図10に示す場合よりも拡大する。これにより、タッチ判定部110は、より効果的にタッチの有無を検出することができる。
なお、図11においては、デジタルフィルタ109からの各電圧信号がオフセット設定部121、ゲイン設定部122の順に入力される場合を示したが、逆にゲイン設定部122、オフセット設定部121の順に入力されるように構成してもよい。また、ゲイン設定部122は、例えば、加算器や乗算器で構成し、ゲイン設定部122は、例えば乗算器で構成する。また、上記においては、ゲイン調整及びオフセット調整を行う場合について説明したが、必要に応じてゲイン調整またはオフセット調整の一方のみを行うように構成してもよい。
本変形例によれば、上記実施の形態に比べて、よりタッチ判定の感度を向上することができ、より正確にタッチの有無を検出することができる。
本発明は、上記実施の形態や上記変形例に限定されるものではなく、上記実施の形態や上記変形例で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。
例えば、本実施の形態におけるタッチパネル装置100は、例えば、液晶パネル等の表面にタッチパネル101を取り付ける外付け型タッチパネル101であってもよいし、タッチパネル101を液晶パネル内に内蔵する内蔵型タッチパネル101であってもよい。また、内蔵型タッチパネル101として用いる場合には、タッチパネル101をガラス基板と偏光板との間に設けるいわゆるオンセル型であってもよいし、液晶表示装置に含まれるTFT基板にタッチ機能を内蔵するいわゆるインセル型であってもよい。また、タッチパネル装置100は、液晶表示装置に限られず、有機EL表示装置などその他の表示装置に用いてもよい。なお、特許請求の範囲における第1の電極及び第2の電極は、例えば、上記複数のX電極106及び複数のY電極107のうち、それぞれ1のX電極106及び1のY電極107に相当する。
100 タッチパネル装置、101 タッチパネル、102 制御部、103 パルス生成部、104 レベル調整部、105 タッチ検出部、106 X電極、107 Y電極、108 1ビットサンプリング部、109 デジタルフィルタ部、110 タッチ判定部、111 検出タイミング設定部、121 オフセット設定部、122 ゲイン設定部、301 X電極部、302 X配線部、303 Y電極部、304 Y配線部、401 下側絶縁層、402 上側絶縁層、403 層間絶縁層。

Claims (11)

  1. 第1の方向に延伸して配置された第1の電極部と、前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置された第2の電極部とを含むタッチパネルと、
    前記第1の電極部にパルス信号を出力するパルス生成手段と、
    前記パルス生成手段の出力端子と前記各第1の電極部との間に配置された抵抗素子と、
    前記パルス信号に応じて生じる前記第2の電極部における電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの有無を検出するタッチ検出手段と、
    を含むことを特徴とするタッチ検出装置。
  2. 前記電圧信号は、前記第1の電極部の寄生容量と、前記第2の電極部の寄生容量と、前記第1の電極部と第2の電極部に基づく容量分圧による電圧信号であることを特徴とする請求項1記載のタッチ検出装置。
  3. 前記タッチ検出手段は、
    前記第2の電極部から出力される電圧信号を所定の基準値に基づいて1ビットサンプリングするサンプリング手段と、
    前記サンプリング手段から出力された電圧信号に含まれるノイズを除去するデジタルフィルタと、
    前記デジタルフィルタから出力された電圧信号のレベルに基づいて、前記タッチの有無を検出するタッチ判定手段と、
    を含むことを登頂とする請求項1または2記載のタッチ検出装置。
  4. 前記タッチ検出装置は、更に、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号のレベル差を増大させる調整手段を含み、
    前記タッチ判定手段は、前記調整手段から出力された電圧信号のレベルに基づいて前記タッチの有無を検出することを特徴とする請求項3記載のタッチ検出装置。
  5. 前記調整手段は、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号の電圧値をオフセットするオフセット設定手段を含むことを特徴とする請求項4記載のタッチ検出装置。
  6. 前記調整手段は、前記デジタルフィルタから出力された電圧信号のゲインを調整するゲイン設定手段を含むことを特徴とする請求項4または5記載のタッチ検出装置。
  7. 前記タッチ検出装置は、前記第2の電極部と前記タッチ検出手段との間に配置され、前記第2の電極部から出力される電圧信号の電圧値を調整するレベル調整手段を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のタッチ検出装置。
  8. 前記第1の電極部は、前記第1の方向に並べて配置された複数の第1の電極を含み、
    前記第2の電極部は、前記第2の方向に並べて配置された複数の第2の電極を含み、
    前記第1の電極部と前記第2の電極部は交差して配置され、
    前記タッチ検出手段は、前記各第1の電極へ出力されるパルス信号に応じて生じる前記各第2の電極における各電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの位置を検出する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のタッチ検出装置。
  9. 前記タッチ検出装置は、表示装置のTFT基板に設けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のタッチ検出装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載のタッチ検出装置を備えた表示装置。
  11. 第1の方向に延伸して配置された第1の電極部と、前記第1の方向とは異なる第2の方向に配置された第2の電極部とを含むタッチパネルと、パルス生成手段の出力端子と前記各第1の電極部との間に配置された抵抗素子とを含むタッチ検出装置において、
    前記第1の電極部にパルス信号を出力し、
    前記パルス信号に応じて生じる前記第2の電極部における電圧信号の前記タッチパネルへのタッチの有無に基づく位相差に基づいて、前記タッチパネルへタッチの有無を検出する、
    ことを特徴とするタッチ検出方法。
JP2012243379A 2012-11-05 2012-11-05 タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。 Pending JP2014092958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243379A JP2014092958A (ja) 2012-11-05 2012-11-05 タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。
US14/071,132 US20140125613A1 (en) 2012-11-05 2013-11-04 Touch detection device, display device, and touch detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243379A JP2014092958A (ja) 2012-11-05 2012-11-05 タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014092958A true JP2014092958A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50621900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243379A Pending JP2014092958A (ja) 2012-11-05 2012-11-05 タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140125613A1 (ja)
JP (1) JP2014092958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021100348A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125687A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 タッチ検出装置及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540088B2 (ja) * 2001-08-24 2010-09-08 株式会社ワコム 位置検出装置
TW200802058A (en) * 2006-06-20 2008-01-01 Egalax Inc Scanning control device for capacitive touch panel
JP5229887B2 (ja) * 2008-08-06 2013-07-03 株式会社ワコム 位置検出装置
US9152287B2 (en) * 2010-08-05 2015-10-06 Analog Devices, Inc. System and method for dual-touch gesture classification in resistive touch screens
KR101735715B1 (ko) * 2010-11-23 2017-05-15 삼성전자주식회사 입력 감지 소자 및 이를 구비한 터치 패널
JP2013058153A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Alps Electric Co Ltd 触覚刺激発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021100348A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
US20140125613A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9417739B2 (en) High speed multi-touch touch device and controller therefor
US9823785B2 (en) Touch sensitive device with stylus support
US8411066B2 (en) High speed noise tolerant multi-touch touch device and controller therefor
US10019119B2 (en) Touch sensitive device with stylus support
US9389724B2 (en) Touch sensitive device with stylus support
US8773366B2 (en) Touch sensitive device using threshold voltage signal
TWI503727B (zh) 具有減少干擾之電容式觸控裝置及其方法
JP6736758B2 (ja) 入力装置とその制御方法
US20150029141A1 (en) Touch sensing apparatus and method capable of supporting hover sensing
TWI508445B (zh) 多重觸控感測電路
JP4850946B2 (ja) タッチパネル装置
US20120182252A1 (en) Differential Capacitive Touchscreen or Touch Panel
EP2577434A2 (en) High speed low power multi-touch touch device and controller therefor
US9030429B2 (en) Touchscreen having a capacitance sensing apparatus
JP4913859B2 (ja) タッチパネル装置
KR20160014633A (ko) 사람 손의 3d 위치와 제스처 센싱
US8976149B2 (en) Capacitance sensing apparatus and method, and touch screen apparatus
TW201248475A (en) Capacitance sensing devices and control methods
JP2014092958A (ja) タッチ検出装置、表示装置、タッチ検出方法。
KR101844848B1 (ko) 터치 검출 방법 및 이를 이용하는 터치 검출 장치
JP2011215675A (ja) 静電容量方式タッチパネル
JP2015001788A (ja) 検出装置及び検出方法