JP2014092807A - Information processing device, information processing method and program - Google Patents

Information processing device, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014092807A
JP2014092807A JP2012240962A JP2012240962A JP2014092807A JP 2014092807 A JP2014092807 A JP 2014092807A JP 2012240962 A JP2012240962 A JP 2012240962A JP 2012240962 A JP2012240962 A JP 2012240962A JP 2014092807 A JP2014092807 A JP 2014092807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information processing
collation
folder
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012240962A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaharu Nakayama
正晴 中山
Naoto Maeno
直人 前野
Tatsuya Mizoguchi
達哉 溝口
Tomonori Kodaira
友紀 小平
Satoshi Muranaka
郷志 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012240962A priority Critical patent/JP2014092807A/en
Publication of JP2014092807A publication Critical patent/JP2014092807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily confirm whether or not electronic files to be managed are registered.SOLUTION: An information processing device for generating a file which enables confirmation of registration statuses of files to be managed comprises: acceptance means for accepting a confirmation object list including information for specifying files whose registration statuses are to be confirmed; first extraction means for extracting character strings for specifying the files which are included in the confirmation object list accepted by the acceptance means and whose registration statuses are to be confirmed; second extraction means for extracting file names from files stored in a folder to which the files to be managed are to be stored; collation means for performing collation using the character strings extracted by the first extraction means and the file names extracted by the second extraction means; and generation means for generating a file including an unregistration list which lists at least unregistered files as a result of the collation by the collation means.

Description

電子ファイルを管理する分野に関する。   The present invention relates to the field of managing electronic files.

従来、FAX受注による業務プロセスにおいて、(1)FAXから来る大量の注文書(消耗品など)を、多くの作業員が紙で処理し、基幹システムに入力。(2)受注後の問い合わせに対応するため、部門の文書サーバに処理済の注文書をスキャン。(3)最後に証憑収集システムで受注に応じた注文書を漏れなく段ボールに詰め、別倉庫にて保管。という流れで業務が行われていた。   Conventionally, in a business process based on FAX orders, (1) a large number of purchase orders (consumables, etc.) coming from FAX are processed by paper by many workers and input to the core system. (2) In order to respond to inquiries after receiving an order, the processed document is scanned to the department's document server. (3) Finally, the voucher collection system fills the order form according to the order in cardboard without omission and stores it in a separate warehouse. The work was done in the flow.

しかしながら上記業務プロセスにおいては、(1)大量の紙FAXを多くの作業員で処理しているため、作業途中での問い合わせに対応できない。(2)作業途中にキャンセル依頼等があっても紙がどこにあるか分からないため臨機応変に対応できない。という問題があった。これは、上記業務プロセスにおいて、多くの人間が関与し、いつ誰がどの処理を行っているかが把握できなかったことが原因となっている。   However, in the business process described above, (1) a large amount of paper faxes are processed by many workers, so that inquiries during the work cannot be handled. (2) Even if there is a cancellation request or the like during the work, it is not possible to respond flexibly because it does not know where the paper is. There was a problem. This is because many people are involved in the business process, and it is impossible to know when and who is performing what processing.

そのため、受注したFAXデータを、管理すべき証憑として証憑管理システムに登録されているかを確認するユーザにとって、その確認作業は非常に手間のかかるものとなっていた。また、どの受注データについての証憑が既に登録されているのか、どの受注データについての証憑が未登録状態であるかを簡単に知る仕組みがなかった。
特許文献1には、証憑を簡単に業務データと関連付けて登録することができる証憑登録システムに関する技術が開示されている。
Therefore, for the user who confirms whether the received FAX data is registered in the voucher management system as a voucher to be managed, the confirmation work is very time-consuming. Further, there is no mechanism for easily knowing which order data is already registered and which order data is unregistered.
Patent Document 1 discloses a technology related to a voucher registration system that can easily register a voucher in association with business data.

特願2008−228803号公報Japanese Patent Application No. 2008-228803

しかしながら、特許文献1に記載の技術は、証憑を簡単に業務データと関連付けて登録することができる証憑登録システムに関する技術であって、管理すべき証憑が登録されているかの確認をユーザが簡単にすることができるようにするものではない。そのため、確認するユーザが、どの受注データについての証憑が既に登録されているのか、どの受注データについての証憑が未登録状態であるかを簡単に知ることもできない。   However, the technique described in Patent Document 1 is a technique related to a voucher registration system that can easily register a voucher in association with business data, and allows a user to easily check whether a voucher to be managed is registered. Is not meant to be able to. Therefore, the user who confirms cannot easily know which order data has already been registered and which order data has not yet been registered.

そこで、本発明は、上記課題を解決するものであり、管理すべき電子ファイルが登録されているかの確認をユーザが簡単にすることができる仕組みを提供する。   Therefore, the present invention solves the above-described problems and provides a mechanism that allows a user to easily check whether an electronic file to be managed is registered.

本発明は、管理すべきファイルの登録状況を確認可能なファイルを生成する情報処理装置であって、登録状況を確認するファイルを特定可能な情報を含む確認対象リストを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた確認対象リストに含まれる登録状況を確認するファイルを特定可能な文字列を抽出する第一の抽出手段と、管理すべきファイルが保存されるべきフォルダに保存されているファイルからファイル名を抽出する第二の抽出手段と、前記第一の抽出手段により抽出された前記文字列と、前記第二の抽出手段により抽出された前記ファイル名とを用いて、照合を行う照合手段と、前記照合手段による照合の結果、少なくとも登録されていないファイルを一覧にした未登録リストを含むファイルを生成する生成手段とを有することを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus that generates a file that can confirm a registration status of a file to be managed, and that receives a confirmation target list including information that can identify a file whose registration status is to be confirmed, and the reception The first extraction means for extracting a character string that can identify a file for confirming the registration status included in the confirmation target list received by the means, and the file from the file stored in the folder in which the file to be managed should be stored A second extracting unit for extracting a name; a collating unit for performing collation using the character string extracted by the first extracting unit and the file name extracted by the second extracting unit; And generating means for generating a file including an unregistered list in which at least unregistered files are listed as a result of collation by the collating means. It is characterized in.

本発明によれば、管理すべき電子ファイルが登録されているかの確認をユーザが簡単にすることができる仕組みを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism that allows a user to easily check whether an electronic file to be managed is registered.

本発明の実施の形態における情報処理システムを示す図である。It is a figure which shows the information processing system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the information processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるFAX受注業務における業務工程を示す図である。It is a figure which shows the business process in the FAX order receipt business in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における各業務工程におけるファイル名及びフォルダ位置の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of the file name and folder position in each operation | work process in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における操作したファイルを次の工程へ進める処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which advances the operated file in embodiment of this invention to the next process. 本発明の実施の形態における次の工程へ遷移させる処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the process made to transition to the next process in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるリネーム処理の詳細な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed flow of the rename process in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるFAX受注システムの操作画面の一例を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows an example of the operation screen of the FAX order reception system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるFAX受注システムの操作画面の一例を示す図(2)である。It is FIG. (2) which shows an example of the operation screen of the FAX order receiving system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における作業状況を示す表示画面(1)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (1) which shows the working condition in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における作業状況を示す表示画面を表示させるための処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process for displaying the display screen which shows the working condition in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における作業状況を示す表示画面(2)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (2) which shows the working condition in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における証憑確認作業の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the voucher confirmation operation | work in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における照合結果を示すファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the file which shows the collation result in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における照合プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the collation program in embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態における情報処理システムを示す図である。
情報処理システムは、クライアント端末(情報処理装置)101、複合機102、ファイル共有サーバ103、基幹システムサーバ104がネットワーク105を介してそれぞれ通信可能に接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing an information processing system according to an embodiment of the present invention.
In the information processing system, a client terminal (information processing apparatus) 101, a multifunction machine 102, a file sharing server 103, and a backbone system server 104 are connected via a network 105 so that they can communicate with each other.

クライアント端末101は、ユーザが操作する端末である。本発明の実施の形態においては、共有される一つのファイルを複数のユーザが複数の工程で操作するものであるため、複数のユーザがそれぞれクライアント端末を有している。また、操作したファイルを次の工程へ進める際にファイル名を更新する工程遷移プログラムがそれぞれのクライアント端末へインストールされているものとする。また、作業工程の作業状況を示す表示画面を表示させるクライアント端末には、状況表示プログラムがインストールされているものとする。また、証憑照合の作業を行うユーザのクライアント端末には、照合プログラムがインストールされているものとする。   The client terminal 101 is a terminal operated by a user. In the embodiment of the present invention, a plurality of users operate a shared file in a plurality of steps, and therefore each of the plurality of users has a client terminal. In addition, it is assumed that a process transition program for updating a file name when an operated file is advanced to the next process is installed in each client terminal. Further, it is assumed that a status display program is installed in a client terminal that displays a display screen showing the work status of the work process. Further, it is assumed that a verification program is installed in the client terminal of the user who performs the voucher verification operation.

複合機102は、印刷機能、コピー機能、FAX機能などを備える装置である。本発明の実施の形態においては、外部から受信したファイルを所定の形式(例えば、PDFファイル等)に変換して、ファイル共有サーバの所定のフォルダに保存する機能を備えるものとする。   The multifunction device 102 is a device having a print function, a copy function, a FAX function, and the like. In the embodiment of the present invention, it is assumed that a file received from outside is converted into a predetermined format (for example, a PDF file) and stored in a predetermined folder of the file sharing server.

ファイル共有サーバ103は、共有ファイルを保存するサーバである。本発明の実施の形態においては、予め所定のフォルダが階層的に構成されているものとする。なお、ファイル共有サーバ103は、必ずしも専用のサーバである必要はなく、任意のクライアント端末がサーバの役割を果たしてもよい。   The file sharing server 103 is a server that stores shared files. In the embodiment of the present invention, it is assumed that predetermined folders are hierarchically configured in advance. Note that the file sharing server 103 is not necessarily a dedicated server, and any client terminal may serve as a server.

基幹システムサーバ104は、FAX受注システム、証憑管理システム、証憑収集システムなどを実行可能なサーバである。なお、FAX受注システムは、FAXにより受注した内容を管理するシステムである。また、証憑管理システムは、取引の内容を示す証拠書類である証憑を保管するシステムである。また、証憑収集システムは、管理すべき証憑情報を登録するシステムである。
ネットワーク105は、インターネットであり、無線もしくは有線のいずれであってもよい。
以下、図2を用いて、図1に示したクライアント端末(情報処理装置)に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。
The backbone system server 104 is a server that can execute a FAX order receiving system, a voucher management system, a voucher collection system, and the like. The FAX order receiving system is a system for managing the contents of orders received by FAX. Also, the voucher management system is a system for storing vouchers that are evidence documents showing the contents of transactions. The voucher collection system is a system for registering voucher information to be managed.
The network 105 is the Internet and may be either wireless or wired.
Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the client terminal (information processing apparatus) illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、本発明の実施の形態における情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. In FIG. 2, although described as CRT 210, the display device is not limited to the CRT, but may be another display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller 207 is provided in an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via an adapter.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN400)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 208 connects and communicates with an external device via a network (for example, the LAN 400 shown in FIG. 1), and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
次に、図3及び図4を用いて、本発明の実施の形態における業務工程の一例を説明する。
Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.
Next, an example of a business process in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図3は、本発明の実施の形態におけるFAX受注業務における業務工程を示す図である。また、図4は、本発明の実施の形態における各業務工程におけるファイル名及びフォルダ位置の遷移を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a business process in the FAX order receiving business in the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing transition of file names and folder positions in each business process according to the embodiment of the present invention.

まず、工程1において、複合機102は、FAX機能を備えるため、外部からの注文書FAX301をFAXデータとして受信する。複合機は、受信したFAXデータを用いて、電子ファイルに変換して所定のファイル名を付与し、当該電子ファイルを所定のフォルダに保存する。本発明の実施形態では、電子ファイルとしてPDFファイルを例に説明するが、その他の形式の電子ファイルであっても適用可能である。また、所定のファイル名として、FAXデータを受信した複合機が設置されている営業所名と受信時のタイムスタンプとを付加する例(ファイル名の一例:「A営業所_xxyyzz.pdf」、A営業所とタイムスタンプxxyyzzとを示す文字列が付加されている。)を説明するが、その他の文字列を付加してもよい。また、所定のフォルダとして、ファイル共有サーバ103上に作成されている「受信フォルダ」に保存する例を説明する。   First, in step 1, since the MFP 102 has a FAX function, it receives an order form FAX 301 from the outside as FAX data. The multifunction device converts the received FAX data into an electronic file, gives a predetermined file name, and stores the electronic file in a predetermined folder. In the embodiment of the present invention, a PDF file is described as an example of an electronic file, but the present invention can be applied to other types of electronic files. In addition, as a predetermined file name, an example of adding the name of the sales office where the multifunction peripheral that has received the FAX data and the time stamp at the time of reception is added (an example of the file name: “A sales office_xxxxyz.pdf”, A A character string indicating a sales office and a time stamp xxxxyz is added.), But other character strings may be added. Further, an example will be described in which a predetermined folder is stored in a “reception folder” created on the file sharing server 103.

次に、工程2において、ファイル共有サーバ103上の「受信フォルダ」から所定のユーザの作業フォルダに移動させる。なお、フォルダの移動は、手動・自動の何れであってもよい。自動の場合は、所定のプログラムが、ユーザに順番に振り分けたり、所定のルールに従って振り分けたりすることができる。本発明の実施の例では、「A営業所_xxyyzz.pdf」をユーザAの作業フォルダに移動させるものとする。   Next, in step 2, the file is moved from the “reception folder” on the file sharing server 103 to the work folder of a predetermined user. The folder may be moved either manually or automatically. In the case of automatic, a predetermined program can be distributed to users in order or according to a predetermined rule. In the embodiment of the present invention, it is assumed that “A sales office_xxxyz.pdf” is moved to the work folder of the user A.

次に、工程3において、ユーザAは、ユーザAが操作するクライアント端末を介して、「A営業所_xxyyzz.pdf」に対して第一作業を行う。本発明の実施の形態では、PDFファイルを閲覧しながらFAX情報を受注システムに入力する作業などである。作業が終了する際にユーザAにより所定の操作が行われることにより工程遷移プログラムがファイル名を変更すると共にファイルをチェックフォルダに移動させるものとする。ここでファイル名には、操作を行ったユーザAのユーザIDが付加され「ID00A_123456_A営業所_xxyyzz.pdf」とファイル名が変更されることとなる。   Next, in the process 3, the user A performs a first operation on “A sales office_xxxxyz.pdf” via the client terminal operated by the user A. In the embodiment of the present invention, it is an operation of inputting FAX information to an order receiving system while browsing a PDF file. When a predetermined operation is performed by the user A when the work is completed, the process transition program changes the file name and moves the file to the check folder. Here, the user ID of the user A who performed the operation is added to the file name, and the file name is changed to “ID00A_123456_A sales office_xxxyz.pdf”.

次に、工程4において、ファイル共有サーバ103上の「チェックフォルダ」から所定のユーザの作業フォルダに移動させる。なお、フォルダの移動は、手動・自動の何れであってもよい。自動の場合は、所定のプログラムが、ユーザに順番に振り分けたり、所定のルールに従って振り分けたりすることができる。本発明の実施の例では、ユーザBもしくは組織の長(課長等)が「ID00A_123456_A営業所_xxyyzz.pdf」をユーザBの作業フォルダに手動で移動させるものとする。   Next, in step 4, the file is moved from the “check folder” on the file sharing server 103 to the work folder of a predetermined user. The folder may be moved either manually or automatically. In the case of automatic, a predetermined program can be distributed to users in order or according to a predetermined rule. In the embodiment of the present invention, it is assumed that the user B or the head of the organization (section manager, etc.) manually moves “ID00A_123456_A sales office_xxxyz.pdf” to the work folder of the user B.

次に、工程5において、ユーザBは、ユーザBが操作するクライアント端末を介して、「ID00A_123456_A営業所_xxyyzz.pdf」に対して第二作業を行う。本発明の実施の形態では、工程3において、受注システムに入力されたFAX情報の内容を確認し、ユーザBの操作により、FAX情報を記帳する作業(受注システムに実際に書き込みを行う作業)である。このように、FAX受注業務において、入力者と記帳者を分けるのは、内部統制の要請によるためである。そのため、このような作業においては、共有される一つのファイルを複数のユーザが複数の工程で操作する必要がある。そして、作業が終了する際にユーザBにより所定の操作が行われることにより工程遷移プログラムがファイル名を変更すると共にファイルを終了フォルダに移動させるものとする。ここでファイル名には、操作を行ったユーザBのユーザIDが付加され「ID00B_ID00A_123456_A営業所_xxyyzz.pdf」とファイル名が変更されることとなる。   Next, in step 5, the user B performs the second operation on “ID00A_123456_A sales office_xyyz.pdf” via the client terminal operated by the user B. In the embodiment of the present invention, in step 3, the content of the FAX information input to the order receiving system is confirmed, and the user B operates to book the FAX information (the operation of actually writing in the order receiving system). is there. In this way, in the FAX order receiving operation, the input person and the book writer are separated because of a request for internal control. Therefore, in such work, it is necessary for a plurality of users to operate one shared file in a plurality of steps. Then, when the operation is completed, a predetermined operation is performed by the user B so that the process transition program changes the file name and moves the file to the end folder. Here, the user name of the user B who has performed the operation is added to the file name, and the file name is changed to “ID00B_ID00A_123456_A sales office_xxxyz.pdf”.

次に、工程6において、処理済みフォルダ内のファイルを保管用の保管フォルダ(不図示)に移動させる。移動させる保管先の保管フォルダは、予め編集権限についてアクセス制限がかかっているものとする。これは、保存ファイルに対して改変が加えられないようにするためである。そのため、フォルダの移動は、手動・自動の何れであってもよいが、書き込み権限があるユーザもしくはプログラムが行う必要がある。なお、保管フォルダは、証憑管理システムにより管理されているフォルダとする。   Next, in step 6, the files in the processed folder are moved to a storage folder (not shown) for storage. It is assumed that the storage folder to be moved has access restrictions on editing authority in advance. This is to prevent modification of the saved file. For this reason, the folder may be moved either manually or automatically, but it must be performed by a user or program having write authority. The storage folder is a folder managed by the voucher management system.

最後に、工程7において、証憑として管理すべきFAX情報に対応するPDFファイルが証憑管理システムの保管用フォルダに保存されているかの照合を行う。本発明の実施の形態では、照合プログラムを用いることにより確認を容易とさせている。詳細な利用方法については、後述する。
以上、図3及び図4を用いて、本発明の実施の形態における業務工程の一例を説明した。
次に、図5を用いて、本発明の実施の形態における操作したファイルを次の工程へ進める処理の流れを説明する。
Finally, in step 7, it is verified whether the PDF file corresponding to the FAX information to be managed as a voucher is stored in the storage folder of the voucher management system. In the embodiment of the present invention, confirmation is facilitated by using a collation program. A detailed usage method will be described later.
The example of the business process in the embodiment of the present invention has been described above with reference to FIGS. 3 and 4.
Next, the flow of processing for advancing the operated file to the next step in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図5は、本発明の実施の形態における操作したファイルを次の工程へ進める処理の流れを示すフローチャートである。
本処理は、それぞれ作業工程におけるユーザが操作するクライアント端末内において実行されるものである。各クライアント端末には、工程遷移プログラムがインストールされているものとする。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing for advancing the operated file to the next step in the embodiment of the present invention.
This process is executed in the client terminal operated by the user in each work process. It is assumed that a process transition program is installed in each client terminal.

S501において、クライアント端末は、ユーザ操作に従って、ログイン処理を行う。具体的には、ユーザIDとパスワードの照合を行って認証を行う。そして、認証がなされたユーザのユーザIDを管理する。   In S501, the client terminal performs login processing according to the user operation. Specifically, authentication is performed by comparing the user ID and password. Then, the user ID of the authenticated user is managed.

S502において、クライアント端末は、ユーザ操作に従って、ファイル共有サーバ上のフォルダに対して操作を行う。具体的には、当該ユーザが作業すべきファイルが格納されるフォルダを開く操作となる。   In S502, the client terminal operates a folder on the file sharing server according to a user operation. Specifically, the operation is to open a folder in which a file to be worked on by the user is stored.

S503において、クライアント端末は、ユーザ操作に従って、ファイル共有サーバ上のファイルに対して操作を行う。具体的には、開いているフォルダ内に格納されている一又は複数のファイルから任意のファイルを開く操作となる。ここで、操作対象がPDFファイルの場合は、PDFファイルを表示可能なアプリケーションが起動される。   In step S503, the client terminal operates the file on the file sharing server according to the user operation. Specifically, the operation is to open an arbitrary file from one or a plurality of files stored in the open folder. If the operation target is a PDF file, an application that can display the PDF file is started.

S504において、クライアント端末は、ユーザ操作に従って、基幹システムサーバに対して、FAX受注システムを起動する指示を行う。そして、FAX受注システムの画面を介して、表示しているFAX情報の入力を行う。   In S504, the client terminal instructs the core system server to start the FAX order receiving system in accordance with the user operation. Then, the displayed FAX information is input via the screen of the FAX order receiving system.

S505において、クライアント端末は、ユーザ操作により所定の操作が検知なされたかを判定する。YESの場合、S506へ進み、NOの場合、S505へ戻る。ここで、図8及び図9を用いて、FAX受注システムの操作画面の一例を説明する。   In S505, the client terminal determines whether a predetermined operation has been detected by a user operation. If YES, the process proceeds to S506, and if NO, the process returns to S505. Here, an example of the operation screen of the FAX order receiving system will be described with reference to FIGS.

図8及び図9は、本発明の実施の形態におけるFAX受注システムの操作画面の一例を示す図である。
81の画面に、受注したFAX情報を含むPDFファイルが表示されている。また、82の画面に、FAX受注システムの操作画面が表示されている。
ここで、図3に示す工程3(第一作業)及び工程5(第三作業)を行う二人のユーザそれぞれの作業方法について次に説明を行う。
8 and 9 are diagrams showing an example of an operation screen of the FAX order receiving system in the embodiment of the present invention.
A PDF file including received FAX information is displayed on the screen 81. An operation screen for the FAX order receiving system is displayed on the screen 82.
Here, the working method of each of the two users who perform step 3 (first operation) and step 5 (third operation) shown in FIG. 3 will be described.

まず、工程3(第一作業)を行うユーザの作業内容の説明を行う。
ここでは、ユーザは、PDFファイルに記載される内容を閲覧しながら、FAXの内容をFAX受注システムに入力する作業を行う。入力を行うことで、受注No821が発番される。受注システムに情報の入力を終えると、ユーザは、「保存」ボタン822を押下し、入力情報が受注システムに登録される。また、ユーザは、閲覧しているPDFファイルに対して、アノテーション(例えば、電子的な印鑑など)を付加することができ、811のメニューから上書き保存することができる。ここで、上書き操作もしくは所定の操作(例えば、Ctrlボタン+「E」ボタン)を行うことにより、クライアント端末の工程遷移プログラムは、入力欄および指示部を含む操作ウインドウを画面91に表示する。画面91には、入力欄911、「チェック」ボタン912、「保留」ボタン913、「処済」ボタン914が含まれている。ユーザは、入力欄911に、受注NO821に表示されている受注番号を入力して、「チェック」ボタン912を押下することにより、次の工程へ移動させるための指示を行うこととなる。
First, the contents of the work of the user who performs step 3 (first work) will be described.
Here, the user performs an operation of inputting the contents of the FAX to the FAX order receiving system while browsing the contents described in the PDF file. By inputting, an order number 821 is issued. When the input of information to the order receiving system is completed, the user presses a “save” button 822 and the input information is registered in the order receiving system. Further, the user can add an annotation (for example, an electronic seal stamp) to the PDF file being browsed, and can overwrite and save it from the menu 811. Here, by performing an overwrite operation or a predetermined operation (for example, a Ctrl button + “E” button), the process transition program of the client terminal displays an operation window including an input field and an instruction unit on the screen 91. The screen 91 includes an input field 911, a “check” button 912, a “hold” button 913, and a “processed” button 914. The user inputs an order number displayed in the order entry number 821 in the input field 911 and presses a “check” button 912, thereby giving an instruction to move to the next process.

次に、工程5(第三作業)を行うユーザの作業内容の説明を行う。
ここでは、ユーザは、作業対象となるPDFファイルに記載される内容を閲覧しながら、受注システムに受注番号を入力して、入力作業を行ったユーザの入力内容の確認を行う。そして、確認ができた場合、「記帳」ボタンを押下して、受注内容を受注システムに登録する処理を行う。ここで、ユーザは、所定の操作(例えば、Ctrlボタン+「E」ボタン)を行うことにより、クライアント端末の工程遷移プログラムは、入力欄および指示部を含む操作ウインドウを画面91に表示する。そして、ユーザは、記帳ができた場合、「処済」ボタン914を押下することにより、次の工程へ移動させるための指示を行うこととなる。一方、記帳することができなかった場合は、「保留」ボタン913を押下して、作業対象のPDFファイルを保留フォルダに移動させる指示を行う。なお、ユーザは、入力欄911に、所定の文字列を入力して、ボタンを押下してもよい。例えば、一括して受注データを登録した際に、その一群に対して付与される文字列(本発明の実施形態では、要求IDと称する。)を入力してもよい。
以上、図8及び図9を用いて、FAX受注システムの操作画面の一例を説明した。
次に、S506において、クライアント端末は、次の工程へ遷移させる処理を行う。この処理の詳細を、図6及び図7を用いて、説明する。
Next, the work contents of the user who performs the process 5 (third work) will be described.
Here, the user inputs the order number into the order receiving system while browsing the contents described in the PDF file to be worked, and confirms the input contents of the user who performed the input work. If the confirmation is completed, the “book entry” button is pressed to perform processing for registering the order contents in the order receiving system. Here, when the user performs a predetermined operation (for example, Ctrl button + “E” button), the process transition program of the client terminal displays an operation window including an input field and an instruction unit on the screen 91. Then, when the user is able to make a book entry, the user performs an instruction to move to the next step by pressing the “processed” button 914. On the other hand, if the entry cannot be made, the “hold” button 913 is pressed to instruct to move the work target PDF file to the hold folder. The user may input a predetermined character string in the input field 911 and press the button. For example, when order data are registered in a lump, a character string (referred to as a request ID in the embodiment of the present invention) assigned to the group may be input.
The example of the operation screen of the FAX order receiving system has been described above with reference to FIGS. 8 and 9.
Next, in S506, the client terminal performs a process of making a transition to the next process. Details of this processing will be described with reference to FIGS.

図6は、本発明の実施の形態における次の工程へ遷移させる処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
S601において、クライアント端末は、前処理を行う。ここでの前処理は、工程遷移プログラムに事前に設定される設定ファイルを読み込む処理である。なお、設定ファイルには、作業フォルダの情報や移動先フォルダの情報などが指定されているものとする。これにより、あるユーザの次の工程のユーザの作業フォルダなどが特定可能となる。
S602において、クライアント端末は、入力解析処理を行う。ここで行う入力解析は、ユーザによりどのような操作がなされたかを解析する処理である。
FIG. 6 is a flowchart showing a detailed flow of a process for transitioning to the next step in the embodiment of the present invention.
In S601, the client terminal performs preprocessing. The preprocessing here is processing for reading a setting file set in advance in the process transition program. In the setting file, it is assumed that information on the working folder, information on the destination folder, and the like are specified. This makes it possible to specify the user's work folder for the next process of a certain user.
In S602, the client terminal performs input analysis processing. The input analysis performed here is a process of analyzing what operation is performed by the user.

S603において、クライアント端末は、入力解析の結果、入力がなされたかを判定する。入力内容が上書き操作の場合、S604へ進み、コマンドの場合、S606へ進む。具体的には、PDFファイル内にアノテーションが付加され上書き操作がなされた場合、S604へ進み、所定のコマンド(例えば、Ctrlボタン+「E」ボタン)が入力された場合、S606へ進む。
S604において、クライアント端末は、入力欄および指示部を含む操作ウインドウを画面に表示する。
S605において、クライアント端末は、操作対象ファイルのファイル名をリネームする処理を行う。この処理の詳細を、図7を用いて、説明する。
In step S603, the client terminal determines whether an input has been made as a result of the input analysis. If the input content is an overwrite operation, the process proceeds to S604, and if it is a command, the process proceeds to S606. Specifically, when an annotation is added to the PDF file and an overwriting operation is performed, the process proceeds to S604, and when a predetermined command (for example, Ctrl button + “E” button) is input, the process proceeds to S606.
In S604, the client terminal displays an operation window including an input field and an instruction unit on the screen.
In S605, the client terminal performs a process of renaming the file name of the operation target file. Details of this processing will be described with reference to FIG.

図7は、本発明の実施の形態におけるリネーム処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
S701において、クライアント端末は、入力情報の解析を行う。ここでは、操作ウインドウを介してなされた入力情報の解析を行うもので、操作ウインドウの入力欄911に、受注番号が入力されて、「チェック」ボタン912が押下されたか、「保留」ボタン913が押下されたか、「処済」ボタン914が押下されたかの解析を行う。
FIG. 7 is a flowchart showing a detailed flow of the rename process in the embodiment of the present invention.
In S701, the client terminal analyzes input information. Here, the input information made via the operation window is analyzed, and the order number is input to the input field 911 of the operation window, and the “check” button 912 is pressed or the “hold” button 913 is displayed. An analysis is performed as to whether the button has been pressed or the “processed” button 914 has been pressed.

S702において、クライアント端末は、現在操作しているユーザのユーザIDを取得する。なお、ユーザIDは、ユーザがログインした際に、内部的に管理されている。   In S702, the client terminal acquires the user ID of the user who is currently operating. The user ID is managed internally when the user logs in.

S703において、クライアント端末は、コメントありかを判定する。YESの場合、S704へ進み、NOの場合、S705へ進む。具体的には、入力欄911に入力された文字列をコメントとしている。   In S703, the client terminal determines whether there is a comment. If yes, then continue with S704, otherwise continue with S705. Specifically, a character string input in the input field 911 is used as a comment.

S704において、クライアント端末は、操作対象となっているPDFファイルをリネームする処理を行う。ここでは、現時点のファイル名に追加して、S702において取得したログインIDと、操作ウインドウの入力欄911に入力されたコメントを付加して新たなファイル名とする。   In S704, the client terminal performs a process of renaming the PDF file that is the operation target. Here, in addition to the current file name, the login ID acquired in S702 and the comment input in the input field 911 of the operation window are added to obtain a new file name.

S705において、クライアント端末は、操作対象となっているPDFファイルをリネームする処理を行う。ここでは、現時点のファイル名に追加して、S702において取得したログインIDを付加して新たなファイル名とする。   In step S <b> 705, the client terminal performs processing for renaming the PDF file that is the operation target. Here, in addition to the current file name, the login ID acquired in S702 is added to obtain a new file name.

S706において、クライアント端末は、リネームしたファイルを次の工程の作業フォルダへ移動する処理を行う。ここでは、S601において読み込んだ設定ファイルの設定内容に従って、格納先フォルダを移動させる。
次に、S606において、クライアント端末は、入力欄および指示部を含む操作ウインドウを画面に表示する。
In step S706, the client terminal performs processing for moving the renamed file to the work folder in the next step. Here, the storage folder is moved according to the setting contents of the setting file read in S601.
In step S606, the client terminal displays an operation window including an input field and an instruction unit on the screen.

S607において、クライアント端末は、操作ウインドウを介してなされた操作の種別を判定する。具体的には、「保留」ボタン913が押下された場合、S609へ進み、「処済」ボタン914が押下された場合、S608へ進む。   In step S607, the client terminal determines the type of operation performed via the operation window. Specifically, when the “hold” button 913 is pressed, the process proceeds to S609, and when the “processed” button 914 is pressed, the process proceeds to S608.

S608およびS609において、クライアント端末は、S605と同様に操作対象ファイルのファイル名をリネームする処理を行う。操作の詳細は、図7で説明した通りであるが、S608の場合、図7のS706において、設定ファイルに従って、次の工程の作業フォルダへ移動する処理を行うが、S609の場合、図7のS706において、「保留」フォルダへ移動する処理を行うこととなる。
以上、図5乃至図7を用いて、本発明の実施の形態における操作したファイルを次の工程へ進める処理の流れを説明した。
In S608 and S609, the client terminal performs processing for renaming the file name of the operation target file in the same manner as in S605. Details of the operation are as described with reference to FIG. 7. In the case of S608, in S706 of FIG. 7, a process for moving to the work folder of the next process is performed according to the setting file. In S706, the process of moving to the “hold” folder is performed.
The flow of processing for advancing the operated file to the next step in the embodiment of the present invention has been described above with reference to FIGS.

上述した通り、次の工程へ進める際に操作を行ったユーザに対応する情報を付加しているため、OSのファイル検索機能を使うことにより、任意のユーザが操作したファイルの抽出が簡単にできるようになる。また、受注番号等の文字列を付加しておくことで、受注番号で検索してファイルを特定し、そのファイルに付加されているファイル名から操作を行ったユーザを特定するといった利用もできるようになる。そのため、後日、問い合わせを受けた際に、いつ誰がどの処理を行っているかの把握が簡単に行えるようになる。
次に、図3に示す作業工程の作業状況を示す表示画面を表示させる実施の形態の説明を行う。
As described above, since information corresponding to the user who performed the operation when proceeding to the next step is added, it is possible to easily extract the file operated by any user by using the OS file search function. It becomes like this. In addition, by adding a character string such as an order number, it is possible to search for an order number and specify a file and specify the user who performed the operation from the file name added to the file. become. Therefore, when an inquiry is received at a later date, it becomes possible to easily grasp when and who is performing what processing.
Next, an embodiment in which a display screen showing the work status of the work process shown in FIG. 3 is displayed will be described.

作業状況を示す表示画面には、同じ一連の作業工程を複数のグループにおいて行われている場合に、各グループの作業状況を比較可能に表示する表示画面と、同一グループ内における作業状況を確認可能に表示する表示画面とがある。
最初に、各グループの作業状況を比較可能に表示する表示画面の具体例を次に説明する。
In the display screen showing the work status, when the same series of work processes are performed in multiple groups, the display screen that can compare the work status of each group and the work status in the same group can be confirmed Display screen.
First, a specific example of a display screen that displays the work status of each group in a comparable manner will be described next.

図10は、本発明の実施の形態における作業状況を示す表示画面の一例を示す図である。
この表示画面により、X課、Y課、Z課における各要員(課員)が行っている作業工程の進捗状況が示されている。
受信時間別対応状況1001は、FAXデータを受信した時間を特定できるPDFファイル名からタイムスタンプ部分を抽出して受信時間毎に集計している。この例では、「前日まで」、「当日の9時まで」、「9時から12時まで」、「12時から14時半まで」、「14時半から16時まで」に受信した時間を分けて集計している。また、「受信数」は、各課の受信フォルダに格納されているファイル数を、「作業中」は、各課の課員の作業用フォルダに格納されているファイル数を示している。つまり、「受信数」欄に示される数は、未着手状態のファイル数を意味し、「作業中」欄に示される数は、着手中のファイル数を意味している。そのため、各時間の「受信数」欄を見ることで、どれだけのファイル数が未着手状態となっているかを把握することができる。また、また、各時間の「作業中」欄を見ることで、どれだけのファイル数が着手状態となっているかを把握することができる。例えば、午後になっているにもかかわらず、「前日まで」の欄の「受信数」「作業中」が多いということは、その課のリソースを超えた量の作業が与えられている可能性があることから、マネジメント層は、追加の人員を投入したり、作業の平準化を図ったりする必要性を視覚的に把握することができるようになる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen showing the work status in the embodiment of the present invention.
This display screen shows the progress status of the work process performed by each member (section member) in Section X, Section Y, and Section Z.
The reception status correspondence status 1001 extracts time stamp portions from PDF file names that can specify the time when FAX data is received, and tabulates each reception time. In this example, the received time is “until the previous day”, “until 9 o'clock”, “from 9 o'clock to 12 o'clock”, “from 12 o'clock to 14:30”, and “from 14:30 to 16 o'clock”. Separately tabulated. “Number of received” indicates the number of files stored in the receiving folder of each section, and “Working” indicates the number of files stored in the working folder of the section member of each section. That is, the number shown in the “number of received” column means the number of files that have not started yet, and the number shown in the “working” column means the number of files that have started. Therefore, it is possible to grasp how many files are not yet started by looking at the “number of receptions” column for each time. In addition, by looking at the “working” column for each time, it is possible to grasp how many files have been started. For example, despite the fact that it is in the afternoon, the large number of “received” and “working” in the “until the previous day” column may indicate that the amount of work exceeds the resources of the section. Therefore, the management layer can visually grasp the necessity of introducing additional personnel or leveling work.

また、処理状況1002は、処理済みフォルダに移動されたファイル数と作業を行った要員数を集計して表示している。この例では、「処理件数」欄に一連の工程を経て処理済みフォルダに移動されたファイル数を示している。また、「要員数」欄にその作業に関与した要員の人数を示している。そのため、「処理件数」欄と「要員数」欄を見ることで、各課において当日どれだけのファイル数がどれだけの要員数で処理なされたかを把握することができる。そのため、マネジメント層は、各課の要員配置の偏りを把握することで、的確な要員配置を決定する数的根拠を知ることができるようになる。
なお、この表示画面を、所定のタイミングで更新して表示させることで、マネジメント層は逐次状況の確認を行うことができるようになる。
Also, the processing status 1002 displays the total number of files moved to the processed folder and the number of personnel who have performed work. In this example, the “number of processed cases” column indicates the number of files moved to the processed folder through a series of steps. The “Number of personnel” column indicates the number of personnel involved in the work. Therefore, by looking at the “number of processed cases” column and the “number of personnel” column, it is possible to grasp how many files are processed with how many personnel on the day in each section. Therefore, the management layer can know the numerical basis for determining the appropriate staff assignment by grasping the deviation of the staff assignment of each section.
It should be noted that the management layer can check the status sequentially by updating and displaying the display screen at a predetermined timing.

図11は、本発明の実施の形態における作業状況を示す表示画面を表示させるための処理の流れを示すフローチャートである。
本処理は、作業状況を示す表示画面を要字させるクライアント端末内において実行されるものである。このクライアント端末には、状況表示プログラムがインストールされているものとする。
S1101において、クライアント端末は、ユーザの操作に従って、状況表示プログラムを表示する処理を行う。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing for displaying a display screen showing the work status in the embodiment of the present invention.
This process is executed in a client terminal that displays a display screen indicating the work status. It is assumed that a status display program is installed in this client terminal.
In step S1101, the client terminal performs processing for displaying a status display program in accordance with a user operation.

S1102において、クライアント端末は、予め設定されている監視対象となるフォルダの定義がなされている監視対象設定ファイルを読み込む。この監視対象設定ファイルには、複数のグループ(課)毎の一連の作業工程において利用される各フォルダの指定がなされているものとする。また、課に関する情報や各課の要員に関する情報の指定がなされていてもよい。
S1103において、クライアント端末は、監視対象設定ファイルの設定内容に従って、対象となるフォルダから格納されているファイルを抽出する。
S1104において、クライアント端末は、ファイルが格納されていたかを判定する。YESの場合、S1105へ進み、NOの場合、S1106へ進む。
In step S1102, the client terminal reads a monitoring target setting file in which a folder to be monitored that is set in advance is defined. It is assumed that each folder used in a series of work processes for each of a plurality of groups (sections) is specified in the monitoring target setting file. Moreover, the designation | designated of the information regarding the section and the information regarding the staff of each section may be made.
In S1103, the client terminal extracts a file stored from the target folder according to the setting contents of the monitoring target setting file.
In step S1104, the client terminal determines whether a file has been stored. If yes, then continue with S1105, otherwise continue with S1106.

S1105において、クライアント端末は、抽出した一または複数のファイルからファイル情報を抽出する。ここでは、ファイル名の抽出を行う。その他、ファイルに設定されている属性情報を抽出してもよい。   In S1105, the client terminal extracts file information from the extracted one or more files. Here, the file name is extracted. In addition, attribute information set in the file may be extracted.

S1106において、クライアント端末は、監視対象設定ファイルに定義されているフォルダのすべての監視を終えたかを判定する。YESの場合、S1107へ進み、NOの場合、S1104へ戻る。   In step S1106, the client terminal determines whether all of the folders defined in the monitoring target setting file have been monitored. If yes, then continue with S1107, if no, return to S1104.

S1107において、クライアント端末は、課情報の抽出を行う。課情報は、例えば、監視対象設定ファイルに設定されている場合は、監視対象設定ファイルから、設定されていない場合は、別の設定ファイルから抽出を行う。   In step S1107, the client terminal extracts section information. For example, the section information is extracted from the monitoring target setting file when it is set in the monitoring target setting file, and is extracted from another setting file when it is not set.

S1108において、クライアント端末は、要員情報の抽出を行う。要員情報の抽出は、様々な方法がある。例えば、監視対象設定ファイルに設定されている場合は、監視対象設定ファイルから抽出を行う方法がある。また、例えば、工程遷移プログラムを起動している各課の各要員をチェックして抽出する方法がある。工程遷移プログラムを起動している要員数から抽出することにより、実際に作業を行っている要員数を表示できる点で、マネジメント層に対して、より精度高い情報の提示が可能となる。   In S1108, the client terminal extracts personnel information. There are various methods for extracting personnel information. For example, when the setting is made in the monitoring target setting file, there is a method of extracting from the monitoring target setting file. Further, for example, there is a method of checking and extracting each staff member of each section in which the process transition program is activated. By extracting the process transition program from the number of running personnel, it is possible to display the number of personnel actually working, and to present more accurate information to the management layer.

S1109において、クライアント端末は、振り分け処理を行う。具体的には、S1105において抽出したファイル情報を用いて、振り分け処理を行う。本発明の実施の形態では、まず、PDFファイルのファイル名からタイムスタンプ部分を抽出する。なお、ファイル名以外に属性情報を抽出した場合においては、属性情報に含まれる時間情報を抽出する方法も採用可能である。そして、設定されている時間ごとにファイル数の集計を行い、かつ、抽出したフォルダの種別(受信フォルダ・作業フォルダ・処理済フォルダ)に振り分けを行う。また、各課の要員数を集計する処理も行う。ここでは、単に要員数を集計するだけでなく、要員一人当たりの処理件数の数を算出するなど、様々な数値を算出することができる。   In S1109, the client terminal performs distribution processing. Specifically, the distribution process is performed using the file information extracted in S1105. In the embodiment of the present invention, first, the time stamp portion is extracted from the file name of the PDF file. When attribute information other than the file name is extracted, a method of extracting time information included in the attribute information can also be employed. Then, the number of files is totaled for each set time and distributed to the extracted folder types (reception folder, work folder, processed folder). In addition, the number of personnel in each section is counted. Here, various numerical values can be calculated, such as calculating the number of processing cases per person as well as simply counting the number of personnel.

S1110において、クライアント端末は、振り分けた結果を用いて、作業状況を示す表示画面を表示する。表示画面の一例は、図10において説明した通りである。なお、S1109において、様々な数値を算出した場合は、その内容に応じた欄に、その算出した結果得られた値を表示させることとなる。   In step S1110, the client terminal displays a display screen indicating the work status using the distributed result. An example of the display screen is as described in FIG. When various numerical values are calculated in S1109, the values obtained as a result of the calculation are displayed in a column corresponding to the contents.

S1111において、クライアント端末は、所定の時間が経過したかを判定する。YESの場合、S1103へ戻り、NOの場合、S1112へ進む。なお、所定の時間は、任意に設定が可能である。このように所定の時間毎にS1103からS1110の作業を繰り返し行うことで、作業情報を逐次表示させることが可能となる。   In S1111, the client terminal determines whether a predetermined time has elapsed. If YES, the process returns to S1103, and if NO, the process proceeds to S1112. The predetermined time can be arbitrarily set. Thus, by repeatedly performing the operations from S1103 to S1110 at predetermined time intervals, the operation information can be sequentially displayed.

S1112において、クライアント端末は、状況表示プログラムを終了する指示がなされたかを判定する。YESの場合、処理を終了し、NOの場合、S1111へ戻る。
以上、各グループの作業状況を比較可能に表示する表示画面の具体例を説明した。
次に、同一グループ内における作業状況を確認可能に表示する表示画面の具体例を次に説明する。
In S1112, the client terminal determines whether an instruction to end the status display program has been given. If YES, the process ends. If NO, the process returns to S1111.
In the above, the specific example of the display screen which displays the work status of each group so that comparison is possible was demonstrated.
Next, a specific example of a display screen that displays the work status in the same group so as to be confirmed will be described.

図12は、本発明の実施の形態における作業状況を示す表示画面の一例を示す図である。
この表示画面により特定の課における各要員(課員)が行っている作業工程の進捗状況を確認することができる。すなわち、ある課の作業フォルダをツリー表示すると共に、各課員の作業フォルダの近傍に、そのフォルダに格納されているファイル数を表示しているため、どの課員がどれだけ処理すべきファイルを抱えているかを把握することができる。そのため、特定の課員に偏りがある場合は、平準化を行う等の対策を検討することを可能とする。なお、この表示画面の表示処理は、図11に示す作業状況を示す表示画面を表示させるための処理の流れを示すフローチャートと同じ流れでよいが、表示処理において、複数の課に分ける表示をしない点と、所定の時間毎の集計値を表示するのではなく、あるかの作業フォルダをツリー表示すると共に、各課員の作業フォルダの近傍に、そのフォルダに格納されているファイル数を表示する点で異なる。
以上、同一グループ内における作業状況を確認可能に表示する表示画面の具体例を説明した。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen showing the work status in the embodiment of the present invention.
With this display screen, it is possible to check the progress status of the work process performed by each member (section member) in a specific section. In other words, the work folder of a section is displayed in a tree view, and the number of files stored in that folder is displayed in the vicinity of each section's work folder. You can figure out. Therefore, if there is a bias in specific staff, it is possible to consider measures such as leveling. This display screen display process may be the same flow as the flowchart showing the process flow for displaying the display screen showing the work status shown in FIG. 11, but the display process does not display a plurality of sections. Instead of displaying the points and the total values for each predetermined time, the work folder is displayed as a tree, and the number of files stored in that folder is displayed in the vicinity of each member's work folder. It is different.
The specific example of the display screen that displays the work status in the same group so as to be confirmed has been described above.

なお、各グループの作業状況を比較可能に表示する表示画面は、複数のグループ(課)の作業状況を把握できるものであるため、例えば、部長以上のマネジメント層にとって役に立つ情報となる。また、同一グループ内における作業状況を確認可能に表示する表示画面は、ある課の中における作業状況を把握できるものであるため、その課の課長にとって役に立つ情報となる。
以上、図10乃至図12を用いて、図3に示す作業工程の作業状況を示す表示画面を表示させる実施の形態の説明を行った。
次に、管理すべき証憑が登録されているかの確認をユーザが行う実施の形態の説明を行う。
はじめに、図13を用いて、確認作業の内容の概略を説明する。
Note that the display screen that displays the work status of each group in a comparable manner can grasp the work status of a plurality of groups (sections), and is useful information for, for example, a management layer of a general manager or higher. In addition, a display screen that displays the work status in the same group in a checkable manner can grasp the work status in a section, and is useful information for the section manager.
The embodiment in which the display screen showing the work status of the work process shown in FIG. 3 is displayed has been described above with reference to FIGS. 10 to 12.
Next, an embodiment in which a user confirms whether a voucher to be managed is registered will be described.
First, the outline of the confirmation work will be described with reference to FIG.

図13は、本発明の実施の形態における証憑確認作業の概略を示す図である。
まず、確認ユーザは、証憑収集システムから所定の条件(例えば、日付、課コードなど)で検索を行って確認対象リスト1301を出力する。なお、証憑収集システムには、予め受注システムに入力されたFAX情報が登録されているため管理すべき証憑が登録されているものとする。つまり、このリストに記載されている各レコードは取引が成立しているものであることから証憑を管理する必要があるものである。
FIG. 13 is a diagram showing an outline of voucher confirmation work in the embodiment of the present invention.
First, the confirmation user searches from the voucher collection system under a predetermined condition (for example, date, section code, etc.) and outputs a confirmation target list 1301. It is assumed that the voucher to be managed is registered in the voucher collecting system because the FAX information input in advance to the order receiving system is registered. In other words, since each record described in this list is a transaction, it is necessary to manage the voucher.

図13の確認対象リスト1301には、伝区、要求ID、伝票No、承認日、課CD、承認者CDが含まれている。伝区は、伝票の種類を示す区分である。要求IDは、一括して受注データを登録した際に、その一群に対して付与されるIDである。伝票Noは、伝票番号である。承認日は、承認者によって受注が承認された日である。課CDは、課を識別するコードである。承認者CDは、承認者を識別するコードである。   The confirmation target list 1301 in FIG. 13 includes a district, a request ID, a slip number, an approval date, a section CD, and an approver CD. A transfer zone is a category indicating the type of slip. The request ID is an ID given to a group when order data is registered in a lump. The slip No. is a slip number. The approval date is the date when the order is approved by the approver. The section CD is a code for identifying the section. The approver CD is a code for identifying the approver.

次に、ユーザは、クライアント端末にインストールされている照合プログラムを起動させて、証憑管理システムにおける所定のフォルダの指定を行う。そして、確認対象リスト1301を投入して照合処理を実行する。照合プログラムは、内部的に対象フォルダから保管されているファイルからファイル名を抽出してファイル名リスト1302を生成して、確認対象リストとファイル名リスト1302とを用いて照合処理を行う。最後に、処理結果を、結果表1303、OKリスト1304(登録リスト)、NGリスト1305(未登録リスト)を生成してファイルにまとめて出力を行う。結果表1303は、伝区毎の結果が「○」「×」で識別可能とする表である。また、OKリスト1304は、証憑管理システムに保管されていることが確認できた証憑にかかる情報のリストである。一方、NGリスト1305は、証憑管理システムに保管されていることが確認できなかった証憑にかかる情報のリストである。これらをユーザに簡単に確認できるようにするため、例えば、図14に示すような表計算ファイルで、複数シートに分けて出力する形式を採用することができる。   Next, the user activates a collation program installed in the client terminal and designates a predetermined folder in the voucher management system. Then, the verification target list 1301 is input and the collation process is executed. The collation program extracts a file name from a file stored internally from the target folder to generate a file name list 1302, and performs a collation process using the confirmation target list and the file name list 1302. Finally, processing results are generated as a result table 1303, an OK list 1304 (registered list), and an NG list 1305 (unregistered list), and output in a file. The result table 1303 is a table that makes it possible to identify the result of each district by “◯” and “×”. The OK list 1304 is a list of information relating to vouchers that have been confirmed to be stored in the voucher management system. On the other hand, the NG list 1305 is a list of information relating to vouchers that could not be confirmed to be stored in the voucher management system. In order to make it easy for the user to confirm these, for example, a spreadsheet file such as that shown in FIG.

図14は、本発明の実施の形態における照合結果を示すファイルの一例を示す図である。
画面1401には、表シート1402、OKシート1403、NGシート1404があり、この例では、表シート1402が選択されていることを示している。表シート1402内には、結果表1303が表示されているため、確認ユーザは、簡単に証憑の登録状況の確認を行うことができる。また、登録されてない証憑を確認したい場合は、「×」を選択することで、別シートへ遷移するように、照合プログラムは、表計算ファイル生成時に、マクロプログラムを含めておいてもよい。ここで、マクロプログラムが含まれている場合の例を説明する。確認ユーザは、「×」を選択することで、NGシート1404へ遷移させる。NGシート1404内には、NGリスト1305が表示されているため、確認ユーザは、どの取引にかかる証憑が証憑管理システムに保管されていないかを知ることができる。そして、NGリスト1305には、受注番号や日付が含まれているため、これらの文字列を用いて、該当する課の作業フォルダに対して検索処理を行うことで、現在、どの課員の作業フォルダ内に証憑として管理すべきことになるPDFファイルが存在しているかを簡単に調べることができるようになる。
次に、図15を用いて、確認作業時における照合プログラムの処理の流れを説明する。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a file indicating a collation result in the embodiment of the present invention.
The screen 1401 includes a front sheet 1402, an OK sheet 1403, and an NG sheet 1404. In this example, the front sheet 1402 is selected. Since the result table 1303 is displayed in the table sheet 1402, the confirmation user can easily confirm the voucher registration status. When it is desired to check a voucher that is not registered, the collation program may include a macro program when generating the spreadsheet file so that the transition to another sheet can be made by selecting “×”. Here, an example in which a macro program is included will be described. The confirmation user makes a transition to the NG sheet 1404 by selecting “×”. Since the NG list 1305 is displayed in the NG sheet 1404, the confirmation user can know which transaction voucher is not stored in the voucher management system. Since the NG list 1305 includes an order number and a date, by using these character strings, search processing is performed on the work folder of the corresponding section, and the work folder of which section is currently selected. It is possible to easily check whether there is a PDF file to be managed as a voucher.
Next, with reference to FIG. 15, the flow of processing of the collation program during the confirmation operation will be described.

図15は、本発明の実施の形態における照合プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
本処理は、確認ユーザが操作するクライアント端末における処理であって、照合プログラムがインストールされているものとする。
S1501において、クライアント端末は、ユーザの指示に従って、照合プログラムを起動させる。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing of the collation program in the embodiment of the present invention.
This processing is processing at the client terminal operated by the confirmation user, and it is assumed that a verification program is installed.
In step S1501, the client terminal starts the collation program according to the user's instruction.

S1502において、クライアント端末は、対象となるフォルダの指定を受け付ける。上述した通り、証憑管理システムにおける所定のフォルダが選択されることになる。なお、この選択は、ユーザが照合プログラムを介して手動で、もしくは照合プログラムに予め設定されている設定ファイルに従って自動で選択されてもよい。
S1503において、クライアント端末は、確認対象リストを受け付ける。この確認対象リストは、上述した確認対象リスト1301である。
In S1502, the client terminal accepts designation of a target folder. As described above, a predetermined folder in the voucher management system is selected. Note that this selection may be made manually by the user via a collation program or automatically according to a setting file preset in the collation program.
In step S1503, the client terminal accepts a confirmation target list. This confirmation target list is the confirmation target list 1301 described above.

S1504において、クライアント端末は、確認対象リストから文字列を取得する。確認対象リストの所定の項目の文字列を抽出するものであり、本発明の実施の形態では、要求ID・伝票Noの文字列を取得するものとする。   In step S1504, the client terminal acquires a character string from the confirmation target list. A character string of a predetermined item in the confirmation target list is extracted, and in the embodiment of the present invention, a character string of request ID / slip No is acquired.

S1505において、クライアント端末は、ファイル名のリストを生成する。ここでは、S1502において指定を受けたフォルダ内に保管されているファイルからファイル名を抽出して、上述したファイル名リスト1302を生成する。
S1506において、クライアント端末は、確認対象リスト1301とファイル名リスト1302とを用いて、照合処理を行う。
In step S1505, the client terminal generates a list of file names. Here, the file name is extracted from the file stored in the folder designated in S1502, and the above-described file name list 1302 is generated.
In step S <b> 1506, the client terminal performs collation processing using the confirmation target list 1301 and the file name list 1302.

S1507において、クライアント端末は、結果情報を生成する。具体的には、上述した、結果表1303、OKリスト1304、NGリスト1305を生成する。ここで、結果表1303は、伝票の種類毎に分けているが、これは、伝区の項目を用いることで種類毎に分けることができる。   In S1507, the client terminal generates result information. Specifically, the result table 1303, the OK list 1304, and the NG list 1305 described above are generated. Here, the result table 1303 is divided for each type of slip, but this can be divided for each type by using a section item.

S1508において、クライアント端末は、生成した結果情報を用いて、結果ファイルにまとめて出力する。具体的には、上述した通り、表計算ファイルの場合は、複数のシートに分けて、それぞれのリストをまとめる方法などがある。
以上、図13乃至図15を用いて、管理すべき証憑が登録されているかの確認をユーザが行う実施の形態の説明を行った。
In step S1508, the client terminal uses the generated result information to collectively output the result file. Specifically, as described above, in the case of a spreadsheet file, there is a method of dividing each list into a plurality of sheets.
The embodiment in which the user confirms whether the voucher to be managed is registered has been described above with reference to FIGS. 13 to 15.

上述した通り、本発明によれば、管理すべき電子ファイルが登録されているかの確認をユーザが簡単にすることができる仕組みを提供することができる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a mechanism that allows a user to easily check whether an electronic file to be managed is registered.
It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、上記処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は、上記処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program capable of executing the above processing method by a computer, and the storage medium according to the present invention stores a program capable of executing the above processing method by the computer. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network by a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

101 クライアント端末
102 複合機
103 ファイル共有サーバ
104 基幹システムサーバ
105 ネットワーク
101 Client Terminal 102 Multifunction Machine 103 File Sharing Server 104 Core System Server 105 Network

Claims (6)

管理すべきファイルの登録状況を確認可能なファイルを生成する情報処理装置であって、
登録状況を確認するファイルを特定可能な情報を含む確認対象リストを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた確認対象リストに含まれる登録状況を確認するファイルを特定可能な文字列を抽出する第一の抽出手段と、
管理すべきファイルが保存されるべきフォルダに保存されているファイルからファイル名を抽出する第二の抽出手段と、
前記第一の抽出手段により抽出された前記文字列と、前記第二の抽出手段により抽出された前記ファイル名とを用いて、照合を行う照合手段と、
前記照合手段による照合の結果、少なくとも登録されていないファイルを一覧にした未登録リストを含むファイルを生成する生成手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that generates a file that can confirm the registration status of a file to be managed
Accepting means for accepting a confirmation target list including information that can identify a file for confirming registration status;
First extraction means for extracting a character string that can identify a file for confirming the registration status included in the confirmation target list received by the reception means;
A second extraction means for extracting a file name from a file stored in a folder in which a file to be managed is stored;
Collation means for performing collation using the character string extracted by the first extraction means and the file name extracted by the second extraction means;
An information processing apparatus comprising: a generating unit that generates a file including an unregistered list in which at least unregistered files are listed as a result of the collation by the collating unit.
前記生成手段は、ファイルの種類毎に登録状況を確認可能な表を含むファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit generates a file including a table in which a registration status can be confirmed for each file type. 前記生成手段は、前記表に対する操作に応じて、未登録リストを表示可能とするプログラムを含むファイルを生成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the generation unit generates a file including a program that can display an unregistered list in response to an operation on the table. 前記生成手段は、登録されているファイルを一覧にした登録リストを、前記未登録リストと異なるシートに分けたファイルを生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The said generation | production means produces | generates the file which divided | segmented the registration list which registered the file which was registered into the sheet | seat different from the said unregistered list | wrist, The one of Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. Information processing device. 管理すべきファイルの登録状況を確認可能なファイルを生成する情報処理装置における情報処理方法であって、
登録状況を確認するファイルを特定可能な情報を含む確認対象リストを受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにより受け付けた確認対象リストに含まれる登録状況を確認するファイルを特定可能な文字列を抽出する第一の抽出ステップと、
管理すべきファイルが保存されるべきフォルダに保存されているファイルからファイル名を抽出する第二の抽出ステップと、
前記第一の抽出ステップにより抽出された前記文字列と、前記第二の抽出ステップにより抽出された前記ファイル名とを用いて、照合を行う照合ステップと、
前記照合ステップによる照合の結果、少なくとも登録されていないファイルを一覧にした未登録リストを含むファイルを生成する生成ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus for generating a file capable of confirming a registration status of a file to be managed,
A reception step for accepting a confirmation target list including information capable of identifying a file whose registration status is to be confirmed;
A first extraction step of extracting a character string that can identify a file for confirming the registration status included in the confirmation target list received by the reception step;
A second extraction step for extracting a file name from a file stored in a folder in which the file to be managed is stored;
A collation step of performing collation using the character string extracted in the first extraction step and the file name extracted in the second extraction step;
An information processing method comprising: generating a file including an unregistered list in which at least unregistered files are listed as a result of the collation in the collation step.
管理すべきファイルの登録状況を確認可能なファイルを生成する情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
登録状況を確認するファイルを特定可能な情報を含む確認対象リストを受け付ける受付手段、
前記受付手段により受け付けた確認対象リストに含まれる登録状況を確認するファイルを特定可能な文字列を抽出する第一の抽出手段、
管理すべきファイルが保存されるべきフォルダに保存されているファイルからファイル名を抽出する第二の抽出手段、
前記第一の抽出手段により抽出された前記文字列と、前記第二の抽出手段により抽出された前記ファイル名とを用いて、照合を行う照合手段、
前記照合手段による照合の結果、少なくとも登録されていないファイルを一覧にした未登録リストを含むファイルを生成する生成手段
として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed in an information processing apparatus that generates a file that can confirm the registration status of a file to be managed,
Accepting means for accepting a confirmation target list including information that can identify a file for confirming the registration status,
First extraction means for extracting a character string that can identify a file for confirming the registration status included in the confirmation target list received by the reception means;
A second extraction means for extracting a file name from a file stored in a folder in which a file to be managed is stored;
Collating means for performing collation using the character string extracted by the first extracting means and the file name extracted by the second extracting means;
A program that causes the information processing apparatus to function as a generation unit that generates a file including an unregistered list in which at least unregistered files are listed as a result of the verification by the verification unit.
JP2012240962A 2012-10-31 2012-10-31 Information processing device, information processing method and program Pending JP2014092807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240962A JP2014092807A (en) 2012-10-31 2012-10-31 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240962A JP2014092807A (en) 2012-10-31 2012-10-31 Information processing device, information processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014092807A true JP2014092807A (en) 2014-05-19

Family

ID=50936874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240962A Pending JP2014092807A (en) 2012-10-31 2012-10-31 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014092807A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128853A (en) * 2017-02-08 2018-08-16 カシオ計算機株式会社 Work support device and program
JP2018156227A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 日本電気株式会社 Folder protection setting management method, folder protection setting management device and folder protection setting control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128853A (en) * 2017-02-08 2018-08-16 カシオ計算機株式会社 Work support device and program
JP2018156227A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 日本電気株式会社 Folder protection setting management method, folder protection setting management device and folder protection setting control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324060B2 (en) Document management system and method, document management apparatus, and control method for the apparatus
JP4059488B2 (en) Document processing method and apparatus
JP5657930B2 (en) Electronic form display control device, electronic form display control method, and electronic form display control program
JP5891664B2 (en) Information management apparatus, program, and information management system
CN111656316A (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP2010102510A (en) Client device, server device, document management system using them, document management method and document management program
JP5700023B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20080155501A1 (en) System and Method for Revising an Electronic Draft
JP4959501B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013101532A (en) Project management device, project management method, program, and storage medium
JP2016177624A (en) Workflow management system, workflow management device, control method and program
JP2014092807A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2007115131A (en) Information processor and its control method, information processing system, computer program, and storage medium
KR20130011250A (en) Host device and work form system, method for generating workform and method for performing workform
JP5447082B2 (en) Accounting support apparatus, accounting support program, and accounting support method
JP6011604B2 (en) Workflow system, workflow management apparatus, workflow management method, and program
JP2014092806A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2018036855A (en) Information processing system, control method of information processing system, and program
JP5879247B2 (en) Form creation device and operation method thereof
JP6141819B2 (en) Workflow system, workflow system control method and program
JP2010026766A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2007018364A (en) Form issuance apparatus, form issuance system, form issuance method and form issuance program
JP6918457B2 (en) File management system and control method
JP6015794B2 (en) Electronic form system, its processing method and program
JP6536948B2 (en) Information processing apparatus and program