JP2014091795A - Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer - Google Patents

Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2014091795A
JP2014091795A JP2012243960A JP2012243960A JP2014091795A JP 2014091795 A JP2014091795 A JP 2014091795A JP 2012243960 A JP2012243960 A JP 2012243960A JP 2012243960 A JP2012243960 A JP 2012243960A JP 2014091795 A JP2014091795 A JP 2014091795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
group
water
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012243960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Arita
均 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2012243960A priority Critical patent/JP2014091795A/en
Publication of JP2014091795A publication Critical patent/JP2014091795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink having excellent discharge stability.SOLUTION: An inkjet ink includes water, a water-soluble organic solvent, a colorant, and a polyol in which an amount of the polyol dissolved in water under normal conditions (25°C, 1 atm) is 10wt% or less, and when a dissolved oxygen concentration is 1, the weight ratio of a dissolved nitrogen concentration is 10 or more.

Description

本発明は、インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクカートリッジ、インクジェット印刷方法、インクジェット印刷装置に関する。   The present invention relates to an inkjet ink, a method for manufacturing an inkjet ink, an ink cartridge, an inkjet printing method, and an inkjet printing apparatus.

近年、ワイドフォーマット印刷において、インクをヘッドから記録媒体に向けて吐出して記録媒体上に所望の画像を形成するインクジェットが広く用いられている。インクジェットプリンターに用いられるインクとしては、水系溶剤又は有機溶剤を主成分としたソルベントインク、光の被照射により硬化する光硬化インク、水を主成分とするラテックスインク、常温で固形のワックスインク等がある。   In recent years, in wide format printing, an ink jet that forms a desired image on a recording medium by ejecting ink from a head toward the recording medium has been widely used. Examples of inks used in inkjet printers include solvent inks based on aqueous solvents or organic solvents, photocured inks that are cured by exposure to light, latex inks based on water, and wax inks that are solid at room temperature. is there.

インクジェットプリンターでは、ヘッドに形成された微小径の吐出口からインクを吐出させるため、インク中の溶存酸素濃度が大きくなると気泡が発生し易くなり、気泡が発生すると吐出が不安定になる。溶存酸素濃度は、5ppm以下では、概ね安定して吐出ができるが、7ppm以上になるとインクのミスとが発生し易くなり、インクの飛散が起き易くなる。   In an ink jet printer, ink is ejected from a small-diameter ejection port formed in the head. Therefore, when the dissolved oxygen concentration in the ink increases, bubbles are likely to be generated, and when bubbles are generated, ejection becomes unstable. When the dissolved oxygen concentration is 5 ppm or less, ejection can be performed almost stably. However, when the dissolved oxygen concentration is 7 ppm or more, ink mistakes are likely to occur, and ink scattering tends to occur.

従来、溶存酸素量とヘッドの吐出安定性との関係は詳しく調べられてきた。良好なヘッドの吐出性が得られる脱気したインクの溶存酸素量は、どの報告によってもほぼ一定の値を示している。   Conventionally, the relationship between the amount of dissolved oxygen and the ejection stability of the head has been investigated in detail. The amount of dissolved oxygen in the degassed ink that provides good head ejection performance shows a substantially constant value in any report.

特許文献1及び特許文献2では、グリコールエーテル類及びグリコールエステル類を含み、溶存酸素量が、45mg/l〜10mg/lと規定したインクジェットプリンターのメンテナンス液が記載されている。また、特許文献3では、インクは脱気されたものが望ましく、好ましくは溶存酸素濃度が5ppm以下であると記載されている。   Patent Document 1 and Patent Document 2 describe maintenance liquids for ink jet printers that contain glycol ethers and glycol esters and have a dissolved oxygen amount of 45 mg / l to 10 mg / l. Patent Document 3 describes that the ink is desirably degassed, and preferably has a dissolved oxygen concentration of 5 ppm or less.

特開2008−274016号公報JP 2008-274016 A 特開2010−99874号公報JP 2010-99874 A 特開2006−77232号公報JP 2006-77232 A

ところで、より吐出安定性に優れるインクが要望されている。例えば、沈降性が高く表面活性が高い酸化チタンを用いたラテックスインクでは、インク中に酸素が溶存し易く、溶存酸素濃度は高い傾向にある。よって、このようなインクにおいては、より吐出安定性を向上させる必要がある。   By the way, there is a demand for ink that is more excellent in ejection stability. For example, in a latex ink using titanium oxide having high sedimentation properties and high surface activity, oxygen tends to dissolve in the ink, and the dissolved oxygen concentration tends to be high. Therefore, it is necessary to improve the ejection stability of such ink.

本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、吐出安定性に優れたインクジェット用インクを提供することにある。例えば、バインダ樹脂が乳濁又は懸濁しているインク(以下「ラテックスインク」ともいう。)や、沈降し易い白色顔料を含有するインクであっても、吐出安定性に優れているインクを提供する。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an ink jet ink excellent in ejection stability. For example, an ink having excellent ejection stability is provided even for an ink in which a binder resin is suspended or suspended (hereinafter also referred to as “latex ink”) or an ink containing a white pigment that easily settles. .

本発明に係るインクジェット用インクは、水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含み、溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の重量比が10以上であることを特徴とする。   The ink-jet ink according to the present invention contains water, a water-soluble organic solvent, a coloring material, a polyol having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C., 1 atm), and a dissolved oxygen concentration of 1. The weight ratio of the dissolved nitrogen concentration is 10 or more.

ポリオールを含むことにより、溶存酸素濃度が少なくなり、溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の重量比が10以上であるように調整できる。このように溶存酸素濃度を低くしたインクは、気泡が発生しにくい。仮に気泡が発生するとインク中の顔料やバインダ樹脂が凝集して吐出不良を導くが、本発明によれば、気泡が発生しにくいため凝集が起こりにくく、吐出安定性に優れる。よって、吐出安定性に優れたインクジェット用インクを提供できる。   By including the polyol, the dissolved oxygen concentration is reduced, and the weight ratio of the dissolved nitrogen concentration when the dissolved oxygen concentration is 1 can be adjusted to be 10 or more. As described above, the ink having a low dissolved oxygen concentration is less likely to generate bubbles. If air bubbles are generated, the pigment and binder resin in the ink are aggregated to lead to ejection failure. However, according to the present invention, since air bubbles are not easily generated, aggregation is unlikely to occur and the ejection stability is excellent. Therefore, it is possible to provide an ink jet ink excellent in ejection stability.

本発明に係るインクジェット用インクでは、バインダ樹脂をさらに含み、当該バインダ樹脂が乳濁又は懸濁しているものであってもよい。   The inkjet ink according to the present invention may further include a binder resin, and the binder resin may be emulsion or suspension.

バインダ樹脂が水及び水溶性有機溶剤に乳濁又は懸濁しているインクにおいては、よりインクの凝集が起こりやすい傾向にあるが、本発明では溶存酸素濃度が十分に低いため、凝集が起こりにくく、吐出安定性に優れる。よって、吐出安定性に優れたラテックスインクを提供できる。   In the ink in which the binder resin is emulsified or suspended in water and a water-soluble organic solvent, the ink tends to aggregate more easily, but in the present invention, since the dissolved oxygen concentration is sufficiently low, the aggregation is difficult to occur. Excellent discharge stability. Accordingly, it is possible to provide a latex ink having excellent ejection stability.

本発明に係るインクジェット用インクでは、溶存酸素濃度が5mg/l以下、溶存窒素濃度が20mg/l以下であってもよい。   In the inkjet ink according to the present invention, the dissolved oxygen concentration may be 5 mg / l or less, and the dissolved nitrogen concentration may be 20 mg / l or less.

溶存酸素濃度及び溶存窒素濃度がこの範囲であれば、気泡がより生じにくいため、吐出安定性がより優れる。   If the dissolved oxygen concentration and the dissolved nitrogen concentration are in this range, bubbles are less likely to be generated, and thus the discharge stability is more excellent.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記ポリオールの炭素数が7以上、11以下であることがより好ましい。   In the inkjet ink according to the present invention, the polyol preferably has 7 to 11 carbon atoms.

当該ポリオールを含有させることにより、溶存酸素濃度をより低くすることができる。よって、吐出安定性がより優れる。   By containing the polyol, the dissolved oxygen concentration can be further reduced. Therefore, the discharge stability is more excellent.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記ポリオールが、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール又は2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールであることがより好ましい。   In the ink-jet ink according to the present invention, the polyol is more preferably 2-ethyl-1,3-hexanediol or 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol.

当該ポリオールを含有させることにより、溶存酸素濃度をより低くすることができる。よって、吐出安定性がより優れる。   By containing the polyol, the dissolved oxygen concentration can be further reduced. Therefore, the discharge stability is more excellent.

本発明に係るインクジェット用インクでは、ポリオールの含有量が0.1〜7wt%であることがより好ましい。   In the inkjet ink according to the present invention, the polyol content is more preferably 0.1 to 7 wt%.

0.1wt%以上であることにより、ポリオールによる溶存酸素濃度を低下させる効果を十分に得ることができる。また、ポリオールは水に溶解しにくいが、7wt%以下であれば容易に溶解できるので、本発明に係るインクジェット用インクを製造し易くなる。   By being 0.1 wt% or more, the effect of reducing the dissolved oxygen concentration by the polyol can be sufficiently obtained. In addition, the polyol is difficult to dissolve in water, but can be easily dissolved if it is 7 wt% or less, so that it becomes easy to produce the ink jet ink according to the present invention.

本発明に係るインクジェット用インクでは、グリコールエーテル類をさらに含むことがより好ましい。   More preferably, the inkjet ink according to the present invention further includes glycol ethers.

ラテックスインクがグリコールエーテル類をさらに含むことによって、インクジェットの用途により適したインクとすることができる。   When the latex ink further contains glycol ethers, the ink can be made more suitable for inkjet applications.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記色材が酸化チタンであってもよい。   In the inkjet ink according to the present invention, the coloring material may be titanium oxide.

色材として酸化チタンを含むインクは一般に白色インクとして用いられるが、このようなインクは色材がより沈降しやすく、吐出安定性が悪くなる傾向にある。しかし、本発明によれば、凝集を抑え、吐出安定性により優れた白色インクを提供できる。   An ink containing titanium oxide as a color material is generally used as a white ink. However, such an ink tends to settle more easily and discharge stability tends to deteriorate. However, according to the present invention, it is possible to provide a white ink that suppresses aggregation and is superior in ejection stability.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記酸化チタンが、グラフトポリマーで表面修飾されたものであることがより好ましい。   In the inkjet ink according to the present invention, it is more preferable that the titanium oxide is surface-modified with a graft polymer.

グラフトポリマーで表面修飾されていることにより、酸化チタンの分散性が向上する。   Dispersibility of titanium oxide is improved by being surface-modified with the graft polymer.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記酸化チタンの粒子径が、10nm以上、80nm以下であることがより好ましい。   In the inkjet ink according to the present invention, the particle diameter of the titanium oxide is more preferably 10 nm or more and 80 nm or less.

このような酸化チタンは凝集しにくいため、吐出安定性がより優れる。   Since such titanium oxide hardly aggregates, the discharge stability is more excellent.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記バインダ樹脂が、水性ポリエステル樹脂、水性ポリウレタン樹脂、水性アクリル樹脂及び水性塩化ビニル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つであることがより好ましい。ラテックスインクとして好適に用いることができる。   In the ink-jet ink according to the present invention, the binder resin is more preferably at least one selected from the group consisting of an aqueous polyester resin, an aqueous polyurethane resin, an aqueous acrylic resin, and an aqueous vinyl chloride resin. It can be suitably used as a latex ink.

本発明に係るインクジェット用インクでは、上記水溶性有機溶剤が、グリセリン、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−2、4−ヘキサンジオール、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、テトラメチル尿素及び尿素よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることがより好ましい。   In the inkjet ink according to the present invention, the water-soluble organic solvent is glycerin, trimethylolpropane, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,3-butanediol, 2 , 3-butanediol, 1,4-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 2-methyl-2,4-hexanediol, 2 More preferred is at least one selected from the group consisting of -pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, tetramethylurea and urea.

このような水溶性有機溶剤を含むインクで画像を形成することにより、当該画像の表面の光沢を向上させることができる。   By forming an image with ink containing such a water-soluble organic solvent, the gloss of the surface of the image can be improved.

本発明に係るインクジェット用インクでは、HLB(親水性親油性比)が13〜20のポリアルキレングリコール界面活性剤をさらに含むことがより好ましい。   More preferably, the inkjet ink according to the present invention further includes a polyalkylene glycol surfactant having an HLB (hydrophilic / lipophilic ratio) of 13 to 20.

溶存酸素濃度をより低下させることができるため、吐出安定性がより向上する。   Since the dissolved oxygen concentration can be further reduced, the discharge stability is further improved.

本発明に係るインクジェット用インクの製造方法は、水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含むものから、溶解している酸素を抜く脱酸素工程を含むことを特徴としている。   The method for producing an ink-jet ink according to the present invention dissolves from water, a water-soluble organic solvent, a coloring material, and a polyol having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C., 1 atm). It includes a deoxygenation step of removing oxygen.

脱酸素工程を行なうと、空気中の酸素を取り込みやすくなる傾向にあるが、ポリオールを含んでいるので、酸素を取り込みにくくなり、溶存酸素濃度を低くすることができる。よって、吐出安定性に優れたインクジェット用インクを提供できる。   When the deoxygenation step is performed, the oxygen in the air tends to be easily taken up, but since the polyol is contained, it becomes difficult to take in oxygen and the dissolved oxygen concentration can be lowered. Therefore, it is possible to provide an ink jet ink excellent in ejection stability.

本発明に係るインクカートリッジは、本発明に係るインクジェット用インクを容器内に収容してなる。   The ink cartridge according to the present invention contains the ink-jet ink according to the present invention in a container.

吐出安定性に優れるインクジェット用インクで印刷を行なうことができる。   Printing can be performed with an ink jet ink having excellent ejection stability.

本発明に係るインクジェット印刷方法は、本発明に係るインクジェット用インクを用いて印刷することを特徴としている。   The inkjet printing method according to the present invention is characterized by printing using the inkjet ink according to the present invention.

使用するインクジェット用インクの吐出安定性が優れているので、質の高いインクジェット印刷を行なうことができる。   Since the ejection stability of the inkjet ink used is excellent, high-quality inkjet printing can be performed.

本発明に係るインクジェット印刷装置は、本発明に係るインクカートリッジを備えることを特徴としている。   An ink jet printing apparatus according to the present invention includes the ink cartridge according to the present invention.

吐出するインクジェット用インクの吐出安定性が優れているので、質の高いインクジェット印刷を行なうことができる。   Since the ejection stability of the inkjet ink to be ejected is excellent, high-quality inkjet printing can be performed.

本発明によれば、吐出安定性に優れているインクを提供できるという効果を奏する。例えば、ラテックスインク、及び、沈降し易い白色顔料を含有するラテックスインクであっても、吐出安定性に優れている。   According to the present invention, it is possible to provide an ink that is excellent in ejection stability. For example, latex ink and latex ink containing a white pigment that easily settles are excellent in ejection stability.

溶存窒素濃度を測定する装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus which measures a dissolved nitrogen concentration. 溶存窒素濃度を測定する装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus which measures a dissolved nitrogen concentration. 本発明に係るインクカートリッジの一実施形態を示す図である。It is a figure which shows one Embodiment of the ink cartridge which concerns on this invention. 図3のインクカートリッジのケース(外装)も含めた図である。FIG. 4 is a diagram including a case (exterior) of the ink cartridge of FIG. 3. 本発明に係るインクジェット印刷装置の一実施形態の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of one Embodiment of the inkjet printing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るインクジェット印刷装置の一実施形態が備えるインクジェットヘッドの要素図である。1 is an element diagram of an inkjet head provided in an embodiment of an inkjet printing apparatus according to the present invention. 図6に示すインクジェットヘッドのチャンネル間方向の要部断面図である。It is principal part sectional drawing of the direction between channels of the inkjet head shown in FIG.

〔インクジェット用インク〕
本発明に係るインクジェット用インクは、水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃、1気圧bar(10Pa))における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含み、溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の重量比が10以上である。つまり、当該ポリオールは、標準状態において、10wt%になるまで水に溶けるものである。
[Ink-jet ink]
The ink-jet ink according to the present invention contains water, a water-soluble organic solvent, a coloring material, and a polyol having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C., 1 atm bar (10 5 Pa)). The weight ratio of the dissolved nitrogen concentration when the oxygen concentration is 1 is 10 or more. That is, the polyol is soluble in water until it reaches 10 wt% in the standard state.

標準状態における水への溶解量が10wt%以下のポリオールは、水への溶解度が低いために、酸素が水中に取り込まれる割合が減り溶存酸素量の安定化に寄与し、保存後の溶存酸素量の増加が少なくなると考えられる。また、溶存窒素濃度を増やすことで溶存酸素が溶存窒素に置き換わり、溶存酸素濃度を減らすことができる。   Polyols with a water solubility of 10 wt% or less in the standard state have a low solubility in water, so the proportion of oxygen taken into water is reduced, contributing to stabilization of the dissolved oxygen content, and the dissolved oxygen content after storage It is thought that the increase in Further, by increasing the dissolved nitrogen concentration, dissolved oxygen is replaced with dissolved nitrogen, and the dissolved oxygen concentration can be reduced.

溶存酸素濃度が低ければ、インク供給モジュール内部での微小な気泡の発生を抑えることができる。この気泡が内部に残ったまま、インクの吐出を行なうと、インクに圧力を加えた際に、気泡がインクに印加される圧力を吸収してしまい、正常な吐出状態が得られなくなる。本発明ではインクに水への溶解度の低いポリオールを含有させた上で、例えば、インク中に窒素を吹き込み、インク中の溶存酸素を出来るだけ窒素に置換することで、溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の重量比が10以上にすることによって、これらの問題を解決している。このようにして、酸素による射出特性の不安定化を抑制し、インクの吐出安定性を保つことができる。つまり、一度、後述の方法で溶存酸素濃度を低く調節すれば、上記のポリオールによって新たに酸素がインクに溶解することが防がれるので、インク中の溶存酸素濃度を低い状態に保つことができる。   If the dissolved oxygen concentration is low, generation of minute bubbles inside the ink supply module can be suppressed. If ink is ejected while the bubbles remain inside, when the pressure is applied to the ink, the bubbles absorb the pressure applied to the ink, and a normal ejection state cannot be obtained. In the present invention, a polyol having low solubility in water is contained in the ink, and then, for example, nitrogen is blown into the ink, and the dissolved oxygen in the ink is replaced with nitrogen as much as possible, whereby the dissolved oxygen concentration is set to 1. When the weight ratio of the dissolved nitrogen concentration is 10 or more, these problems are solved. In this way, it is possible to suppress instability of ejection characteristics due to oxygen and to maintain ink ejection stability. That is, once the dissolved oxygen concentration is adjusted to a low level by the method described later, the above-described polyol prevents oxygen from being newly dissolved in the ink, so that the dissolved oxygen concentration in the ink can be kept low. .

(溶存酸素濃度及び溶存窒素濃度)
溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の重量比は、10以上であればよく、高ければ高いほどよい。当該比の上限値としては、特に限定されないが、例えば25、より好ましくは100である。インク中の酸素を窒素に置換することで、当業者は容易に当該比を向上させることができる。
(Dissolved oxygen concentration and dissolved nitrogen concentration)
The weight ratio of the dissolved nitrogen concentration when the dissolved oxygen concentration is 1 should be 10 or more, and the higher the better. The upper limit of the ratio is not particularly limited, but is, for example, 25, more preferably 100. By replacing oxygen in the ink with nitrogen, those skilled in the art can easily improve the ratio.

本発明に係るインクジェット用インクでは、溶存酸素濃度が5mg/l以下であり、溶存窒素濃度が20mg/l以下であることが好ましい。また、溶存酸素濃度は2mg/l以下であることがより好ましく、1mg/l以下がさらに好ましい。なお、溶存酸素濃度の下限値は特に限定されず、少なければ少ないほどよいが、例えば、0.1mg/lであってもよい。また、溶存窒素濃度の下限値は、例えば、1.0mg/lである。溶存酸素濃度が5mg/l以下であれば、インク供給モジュール内部での微小な気泡の発生を抑えることができる。   In the inkjet ink according to the present invention, the dissolved oxygen concentration is preferably 5 mg / l or less, and the dissolved nitrogen concentration is preferably 20 mg / l or less. The dissolved oxygen concentration is more preferably 2 mg / l or less, and further preferably 1 mg / l or less. The lower limit value of the dissolved oxygen concentration is not particularly limited, and the lower the better, the better. For example, it may be 0.1 mg / l. Further, the lower limit value of the dissolved nitrogen concentration is, for example, 1.0 mg / l. When the dissolved oxygen concentration is 5 mg / l or less, generation of minute bubbles inside the ink supply module can be suppressed.

溶存酸素濃度を調節する方法に関しては特に限定されないが、インクを減圧下で脱気する方法、超音波を照射して脱気する方法、中空糸膜により脱気する方法等が挙げられる。   The method for adjusting the dissolved oxygen concentration is not particularly limited, and examples thereof include a method of degassing ink under reduced pressure, a method of degassing by irradiating ultrasonic waves, and a method of degassing with a hollow fiber membrane.

また、インクの原料である各種溶剤の容器内部、インクの製造工程に用いられるタンク及び製造されたインクの容器内部のすべてにおいて窒素パージを行なうことで、溶存酸素を低減させた後の溶存酸素濃度を制御することができる。   Also, the dissolved oxygen concentration after reducing the dissolved oxygen by purging nitrogen inside the container of various solvents that are the raw materials of the ink, the tank used in the ink manufacturing process, and the inside of the manufactured ink container. Can be controlled.

インクジェット用インクの溶存酸素濃度を測定する方法としては、例えば、オストワルド法(実験化学講座1基本操作[1]、241頁、1:2075年、丸善 参照)や、マススペクトル法で測定する方法、酸素濃度計や比色分析法が挙げられる。また市販の溶存酸素濃度計を用いても簡便に測定することができる。   Examples of the method for measuring the dissolved oxygen concentration of ink-jet ink include the Ostwald method (see Experimental Chemistry Course 1, Basic Operation [1], page 241, 1: 2075, Maruzen), the method of measuring by the mass spectrum method, Examples include an oxygen concentration meter and a colorimetric analysis method. Moreover, it can measure simply even if it uses a commercially available dissolved oxygen concentration meter.

次に、溶存窒素濃度方法及び測定装置について述べる。   Next, the dissolved nitrogen concentration method and measuring apparatus will be described.

溶存窒素濃度の測定方法に関して、特開2010−216943に記載の方法が挙げられる。   Regarding the method for measuring the dissolved nitrogen concentration, the method described in JP2010-216943A can be mentioned.

この方法は、白金族触媒を用いて水素除去工程を経て、熱伝導度式検出方法により溶存窒素濃度を測定する方法であるが、後者の熱伝導度式検出方法により溶存窒素濃度の手法のみを用いてもよい。   This method is a method of measuring the dissolved nitrogen concentration by the thermal conductivity detection method through the hydrogen removal step using a platinum group catalyst, but only the method of the dissolved nitrogen concentration by the latter thermal conductivity detection method. It may be used.

具体的な測定方法を図1及び図2を用いて説明する。図1及び図2は、溶存窒素濃度を測定する装置の一例を示す図である(各部材については特開2010−216943を参照されたい)。   A specific measurement method will be described with reference to FIGS. 1 and 2 are diagrams showing an example of an apparatus for measuring a dissolved nitrogen concentration (refer to JP 2010-216943 for each member).

図1において、インクは、熱伝導度式検出器100に供給され、熱伝導度式検出器100によりインク中の溶存窒素濃度が測定される。   In FIG. 1, the ink is supplied to a thermal conductivity detector 100, and the dissolved nitrogen concentration in the ink is measured by the thermal conductivity detector 100.

熱伝導度式検出器100による溶存窒素濃度の測定方法について、図2を用いて説明する。まず、バルブ124を開とし、パージガス供給源120のパージガス(二酸化炭素ガス、アルゴンガス等)をパージガス供給ライン122から測定室110に供給し、測定室110内をパージガスで充満させる。この状態において、TCD112はパージガスの熱伝導度を測定し、その測定値を信号として増幅機130に出力する。この際、測定室110内は特定のパージガスで充満されているため、TCD112から増幅機130に出力される信号は、パージガスの熱伝導度で安定している。TCD112から出力された信号は、増幅機130を経由し制御機132に送られる。制御機132では、TCD112から出力される信号が安定、即ち、測定室110内のパージが完了すると、バルブ124を閉とし、測定室110へのパージガスの供給を停止する。   A method for measuring the dissolved nitrogen concentration by the thermal conductivity detector 100 will be described with reference to FIG. First, the valve 124 is opened, purge gas (carbon dioxide gas, argon gas, etc.) of the purge gas supply source 120 is supplied from the purge gas supply line 122 to the measurement chamber 110, and the measurement chamber 110 is filled with the purge gas. In this state, the TCD 112 measures the thermal conductivity of the purge gas and outputs the measured value to the amplifier 130 as a signal. At this time, since the inside of the measurement chamber 110 is filled with a specific purge gas, the signal output from the TCD 112 to the amplifier 130 is stable with the thermal conductivity of the purge gas. The signal output from the TCD 112 is sent to the controller 132 via the amplifier 130. In the controller 132, when the signal output from the TCD 112 is stable, that is, when the purge in the measurement chamber 110 is completed, the valve 124 is closed and the supply of the purge gas to the measurement chamber 110 is stopped.

測定室110内がパージガスで充満されている状態で、サンプル室102にインクが供給されると、インク中の溶存窒素は隔膜112を透過して測定室110に移行する。サンプル室102から窒素ガスが測定室110に移行してくると、測定室110内のパージガスは、移行してきた窒素ガスによりガス排出ライン114に排出される。そして、TCD112は、測定室110内の窒素ガス濃度に応じた熱伝導度を測定し、その測定値を信号として増幅機130を介して制御機132に出力する。測定室110内のパージガスが窒素ガスに置換される速さは、サンプル室102の溶存ガスの窒素分圧に比例する。このため、制御機132は、TCD112が出力する信号の変化速度から、サンプル室102における窒素分圧を求め、求めた窒素分圧を基にインクの溶存窒素濃度が求められる。   When ink is supplied to the sample chamber 102 in a state where the measurement chamber 110 is filled with purge gas, dissolved nitrogen in the ink passes through the diaphragm 112 and moves to the measurement chamber 110. When nitrogen gas moves from the sample chamber 102 to the measurement chamber 110, the purge gas in the measurement chamber 110 is discharged to the gas discharge line 114 by the transferred nitrogen gas. The TCD 112 measures the thermal conductivity according to the nitrogen gas concentration in the measurement chamber 110, and outputs the measured value as a signal to the controller 132 via the amplifier 130. The speed at which the purge gas in the measurement chamber 110 is replaced with nitrogen gas is proportional to the nitrogen partial pressure of the dissolved gas in the sample chamber 102. For this reason, the controller 132 obtains the nitrogen partial pressure in the sample chamber 102 from the change rate of the signal output from the TCD 112, and obtains the dissolved nitrogen concentration of the ink based on the obtained nitrogen partial pressure.

(水溶性有機溶剤)
水溶性有機溶剤の具体的な例としては、例えば以下のものが挙げられる。
(Water-soluble organic solvent)
Specific examples of the water-soluble organic solvent include the following.

グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、ペトリオール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタンジオール等の多価アルコール類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、トリエチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミイダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物;ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール、チオジグリコール等の含硫黄化合物類;プロピレンカーボネート、炭酸エチレン、トリメチロールプロパン、テトラメチル尿素、尿素等である。   Glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, glycerol, 1,2,6-hexanetriol, 1,2,4-butanetriol, 1, Polyhydric alcohols such as 2,3-butanetriol, 2-methyl-2,4-pentanediol, petriol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanediol; ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol Polyhydric alcohol alkyl ethers such as nobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether; ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, dipropylene Polyhydric alcohol aryl ethers such as glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol isobutyl ether, triethylene glycol isobutyl ether, diethylene glycol isopropyl ether; 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2 -Pyrrolidone Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as 1,3-dimethylimidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone; amides such as formamide, N-methylformamide, N, N-dimethylformamide; monoethanolamine, diethanolamine, tri Amines such as ethanolamine, monoethylamine, diethylamine, and triethylamine; sulfur-containing compounds such as dimethylsulfoxide, sulfolane, thiodiethanol, and thiodiglycol; propylene carbonate, ethylene carbonate, trimethylolpropane, tetramethylurea, urea, and the like .

これら水溶性有機溶媒の中でも、特にグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、テトラエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、ポリエチレングリコール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエシル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが好ましい。これらは溶解性と水分蒸発による噴射特性不良の防止に対して優れた効果が得られる。   Among these water-soluble organic solvents, glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 1,4-butane Diol, 1,5-pentanediol, tetraethylene glycol, 1,6-hexanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, polyethylene glycol, 1,2,4-butanetriol, 1,2,6-hexane Triol, thiodiglycol, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone and 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone are preferred. These are excellent in solubility and prevention of poor jetting characteristics due to water evaporation.

(色材)
本発明に係るインクジェット用インクが含む色材としては、例えば、水溶性染料、油溶性染料、分散染料等の染料、顔料等が挙げられる。良好な吸着・封入性の観点から油溶性染料及び分散染料が好ましく、また、得られる画像の耐光性からは顔料が好ましく用いられる。
(Color material)
Examples of the color material contained in the ink jet ink according to the present invention include water-soluble dyes, oil-soluble dyes, dyes such as disperse dyes, pigments, and the like. Oil-soluble dyes and disperse dyes are preferable from the viewpoint of good adsorption and encapsulation, and pigments are preferably used from the light resistance of the obtained image.

顔料の一例として、ブラック顔料としてはカーボンブラックが挙げられ、カラー顔料としては、アントラキノン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジアゾ、モノアゾ、ピラントロン、ペリレン、複素環式イエロー、キナクリドン及び(チオ)インジゴイドが挙げられる。   Examples of pigments include carbon black as a black pigment, and examples of color pigments include anthraquinone, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, diazo, monoazo, pyranthrone, perylene, heterocyclic yellow, quinacridone, and (thio) indigoid. .

フタロシアニンブルーの例は銅フタロシアニンブルー及びその誘導体(ピグメントブルー15)が挙げられる。   Examples of phthalocyanine blue include copper phthalocyanine blue and its derivatives (Pigment Blue 15).

キナクリドンの例は、ピグメントオレンジ48、ピグメントオレンジ49、ピグメントレッド122、ピグメントレッド192、ピグメントレッド202、ピグメントレッド206、ピグメントレッド207、ピグメントレッド209、ピグメントバイオレット19及びピグメントバイオレット42が挙げられる。   Examples of quinacridone include Pigment Orange 48, Pigment Orange 49, Pigment Red 122, Pigment Red 192, Pigment Red 202, Pigment Red 206, Pigment Red 207, Pigment Red 209, Pigment Violet 19 and Pigment Violet 42.

アントラキノンの例はピグメントレッド43、ピグメントレッド194(ペリノンレッド)、ピグメントレッド216(臭素化ピラントロンレッド)およびピグメントレッド226(ピラントロンレッド)が挙げられる。   Examples of anthraquinone include pigment red 43, pigment red 194 (perinone red), pigment red 216 (brominated pyrantrone red) and pigment red 226 (pyrantron red).

ピレリンの例は、ピグメントレッド123(ベルミリオン)、ピグメントレッド149(スカーレット)、ピグメントレッド179(マルーン)、ピグメントレッド190(レッド)、ピグメントバイオレット、ピグメントレッド189(イエローシェードレッド)およびピグメントレッド224が挙げられる。   Examples of pyrerin include Pigment Red 123 (Bell Million), Pigment Red 149 (Scarlet), Pigment Red 179 (Maroon), Pigment Red 190 (Red), Pigment Violet, Pigment Red 189 (Yellow Shade Red), and Pigment Red 224. Can be mentioned.

チオインジゴイドの例はピグメントレッド86、ピグメントレッド87、ピグメントレッド88、ピグメントレッド181、ピグメントレッド198、ピグメントバイオレット36およびピグメントバイオレット38が挙げられる。   Examples of thioindigoid include Pigment Red 86, Pigment Red 87, Pigment Red 88, Pigment Red 181, Pigment Red 198, Pigment Violet 36, and Pigment Violet 38.

複素環式イエローの例はピグメントイエロー117およびピグメントイエロー138が挙げられる。   Examples of heterocyclic yellow include pigment yellow 117 and pigment yellow 138.

他の着色顔料の例は、The Colour Index、第三版(The Society of Dyers and Colourists,1982)に記載されている。   Examples of other colored pigments are described in The Color Index, Third Edition (The Society of Dyer's and Colorists, 1982).

また、本発明に係るインクジェット用インクは、色材として、酸化チタンを含んでもよい。   The ink-jet ink according to the present invention may contain titanium oxide as a color material.

酸化チタンは、ルチル型、アナターゼ型等があるが、目的に応じて適宜選択すればよく、いずれのタイプの酸化チタンであってもよい。   Titanium oxide includes a rutile type and an anatase type, but may be appropriately selected according to the purpose, and may be any type of titanium oxide.

酸化チタンの粒子径は、特に限定されないが、10nm以上、80nm以下の微粒子が好ましい。その理由は、酸化チタンの比重は4〜5、平均4.5程度であり、沈降し易いが、粒子径が小さいことにより、自己分散性が高まり、分散安定性がより向上するためである。   The particle diameter of titanium oxide is not particularly limited, but fine particles of 10 nm or more and 80 nm or less are preferable. The reason for this is that the specific gravity of titanium oxide is 4 to 5 and an average of about 4.5, and it is easy to settle, but the small particle size increases the self-dispersibility and further improves the dispersion stability.

酸化チタンには、アナターゼ(Anatase;鋭錐石)、ルチル(Rutile;金紅石)、ブルカイト(Brookite;板チタン石)の3種の結晶形態がある。このうち、工業的に利用されているのはルチルとアナターゼで、ブルカイトは学術的に取り上げるのみで、工業面の利用はない。   Titanium oxide has three crystal forms: anatase (Anatase), rutile (Rutile) and brookite (Brookite). Of these, rutile and anatase are used industrially, while brookite is only taken up academically and has no industrial use.

酸化チタン結晶中の原子の配列は3種の結晶形とも1個のTi原子を中心に6個のO原子が配位し、O原子により8面体の稜が形成されている。ルチル結晶は8面体の2稜が共有されc軸方向に鎖状に伸びた構造である。電子雲の拡がり空間を考慮すると、大きなO原子の充てんにした隙、間にTi原子が挟まった構造と考えられる。   As for the arrangement of atoms in the titanium oxide crystal, six O atoms are coordinated around one Ti atom in the three crystal forms, and an octahedral ridge is formed by the O atoms. A rutile crystal has a structure in which two edges of an octahedron are shared and extend in a chain shape in the c-axis direction. Considering the expansion space of the electron cloud, it is considered that the structure is such that Ti atoms are sandwiched between gaps filled with large O atoms.

ルチルは前述のようにc軸方向の8面体2稜共有鎖状構造であるが、ブルカイトは3稜共有構造、アナターゼは4稜共有の連なった構造である。   Rutile is an octahedral two-ridge shared chain structure in the c-axis direction as described above, but brookite is a three-ridge shared structure and anatase is a four-ridge shared structure.

結晶の単位格子ユニットセルは、ルチルがTiOの化学単位を2個含み、ブルカイトが8個、アナターゼが4個含む構造となっている。3結晶のユニットセルと結晶系のデータを後述の表1に示す。ルチル及びアナターゼは正方晶系でブルカイトは斜方晶系である。また1モルあたりの体積はルチル、ブルカイト、アナターゼの順に大きくなる。 The crystal unit cell unit cell has a structure containing two chemical units of rutile TiO 2 , eight brookites and four anatases. The unit cell and crystal system data for the three crystals are shown in Table 1 below. Rutile and anatase are tetragonal and brookite is orthorhombic. The volume per mole increases in the order of rutile, brookite, and anatase.

結晶構成原子の化学結合のイオン性、共有性についてはPaulingの電気陰性度が広く普及している。Ti−O結合のイオン性は、桐山による50%、Grantによる43%、Beohmによる63%などの報告(酸化チタン 物性と応用技術 清野学著 技報堂出版株式会社)があるが、イオン性・共有性はほぼ半々の結合と考えられている。また、8面体の稜の共有数が増えるほど、イオン性が減少すると言われており、イオン性はルチル、ブルカイト、アナターゼの順に低下し、共有性が強くなる。   Pauling's electronegativity is widely used for the ionicity and covalentness of chemical bonds of crystal constituent atoms. There are reports on the ionicity of Ti-O bonds, such as 50% by Kiriyama, 43% by Grant, and 63% by Beohm (Titanium oxide properties and applied technology by Kiyono Seino, Gihodo Publishing Co., Ltd.). Is considered a half-half bond. Further, it is said that the ionicity decreases as the number of shared octahedral edges increases, and the ionicity decreases in the order of rutile, brookite, and anatase, and the sharing becomes stronger.

酸化チタンの化学的性質は、アナターゼ、ルチルともに、弗酸、熱濃硫酸及び溶解アルカリ塩に溶解するがそれ以外の酸、アルカリ、水、有機溶媒等に溶解しない。また、常温・常圧下ではHF、SO、Cl、HS等反応性の強いガスと酸化チタンとは反応することはないが、高温ではHFと反応しTiFとなる。さらに還元剤共存下高温でCl等のハロゲンと反応してTiCl等のハロゲン化チタンを生成する。また、高温下、H、CO等で還元されて、低次酸化物に変化する。 As for the chemical properties of titanium oxide, both anatase and rutile are soluble in hydrofluoric acid, hot concentrated sulfuric acid and dissolved alkali salts, but not in other acids, alkalis, water, organic solvents and the like. Further, a highly reactive gas such as HF, SO 3 , Cl 2 , and H 2 S does not react with titanium oxide at room temperature and normal pressure, but reacts with HF at a high temperature to become TiF 4 . Furthermore, it reacts with a halogen such as Cl 2 at a high temperature in the presence of a reducing agent to produce a titanium halide such as TiCl 4 . Further, it is reduced with H 2 , CO 2 or the like at a high temperature to change to a lower oxide.

酸化チタンはこのように特殊条件下では他の物質と反応することはあるが、通常の使用条件ではきわめて安定で、燃焼、暴発などの危険性はまったくない。   Titanium oxide may react with other substances under special conditions like this, but it is extremely stable under normal use conditions, and there is no danger of combustion or explosion.

また、製造工程上硫酸法も塩素法も800〜1100℃の熱処理を経ているため、酸化チタン自身は800℃以下の加熱による変質は本質的にない。   In addition, since both the sulfuric acid method and the chlorine method are subjected to heat treatment at 800 to 1100 ° C. in the manufacturing process, titanium oxide itself is essentially not deteriorated by heating at 800 ° C. or less.

酸化チタンの物理的性質は、次のとおりである。   The physical properties of titanium oxide are as follows.

(1)電気伝導度
酸化チタンは室温では完全な絶縁体であるが、これを加熱又は紫外線照射等の外部から適当なエネルギーを加えるとn型半導体として作用する。
(1) Electrical conductivity Titanium oxide is a complete insulator at room temperature, but acts as an n-type semiconductor when appropriate energy is applied from outside such as heating or ultraviolet irradiation.

(2)熱転移
酸化チタンの3結晶形態の中、ルチルが最も安定でアナターゼ、ブルカイトは加熱によりルチルに転移する。転移制御剤や促進剤のない場合、アナターゼは915±15℃以上でルチルに転移しブルカイトは650℃以上でルチルに転移する。
(2) Thermal transition Among the three crystal forms of titanium oxide, rutile is the most stable, and anatase and brookite are transformed into rutile by heating. In the absence of a transfer control agent or accelerator, anatase transfers to rutile at 915 ± 15 ° C or higher, and brookite transfers to rutile at 650 ° C or higher.

この反応は不可逆であるからアナターゼ、ブルカイトに転移することはない。ルチルはさらに加熱すると1825℃で溶融する。   Since this reaction is irreversible, it does not transfer to anatase or brookite. Rutile melts at 1825 ° C. when further heated.

Figure 2014091795
Figure 2014091795

酸化チタンは、石原産業の超微粒子酸化チタンTTO−51(20nm)及びTTO−55(35nm)が好ましく、富士チタン社及びDupont社等から種々の材料が上市されている。   Titanium oxide is preferably ultrafine titanium oxides TTO-51 (20 nm) and TTO-55 (35 nm) from Ishihara Sangyo, and various materials are commercially available from Fuji Titanium and DuPont.

酸化チタンを色材として用いる場合には、酸化チタンが、グラフトポリマーで表面修飾されたものであることがより好ましい。グラフトポリマーで表面修飾されていることにより、酸化チタンの分散性が向上する。ポリマーの種類及び表面修飾の方法は特に限定されないが、一例を実施例にて示す。   When titanium oxide is used as a coloring material, it is more preferable that titanium oxide is surface-modified with a graft polymer. Dispersibility of titanium oxide is improved by being surface-modified with the graft polymer. Although the kind of polymer and the method of surface modification are not specifically limited, An example is shown in an Example.

本発明に係るインクジェット用インクが含む色材が顔料である場合、顔料表面に少なくとも一種の親水性基が直接又は他の原子団を介して結合している顔料を用いてもよい。分散剤を使用することなく安定に分散させることができる。   When the color material contained in the inkjet ink according to the present invention is a pigment, a pigment in which at least one hydrophilic group is bonded to the pigment surface directly or via another atomic group may be used. It can be stably dispersed without using a dispersant.

表面に親水性基を導入した顔料としては、イオン性を有するものが好ましく、アニオン性に帯電したものやカチオン性に帯電したものが好適である。   As the pigment having a hydrophilic group introduced on the surface, those having ionicity are preferable, and those having an anionic charge or those having a cationic charge are suitable.

アニオン性親水性基としては、例えば、−COOM、−SOM、−POHM、−PO、−SONH、−SONHCOR(但し、式中のMは水素原子、アルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを表わし、Rは炭素原子数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基又は置換基を有してもよいナフチル基を表わす。)等が挙げられる。本発明においては、これらの中でも、特に−COOM、−SOMが表面に結合された顔料を用いることが好ましい。 Examples of the anionic hydrophilic group, for example, -COOM, -SO 3 M, -PO 3 HM, -PO 3 M 2, -SO 2 NH 2, -SO 2 NHCOR ( where, M in the formula is a hydrogen atom, R represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a phenyl group which may have a substituent, or a naphthyl group which may have a substituent. It is done. In the present invention, among these, it is particularly preferable to use a pigment having —COOM or —SO 3 M bonded to the surface.

アニオン性に帯電した顔料を得る方法としては、例えば顔料を次亜塩素酸ソーダで酸化処理する方法、スルホン化処理する方法、ジアゾニウム塩を反応させる方法等が挙げられる。   Examples of a method for obtaining an anionically charged pigment include a method of oxidizing a pigment with sodium hypochlorite, a method of sulfonation, a method of reacting a diazonium salt, and the like.

カチオンに帯電した親水性基としては、例えば第4級アンモニウム基を用いることができる。より好ましくは下記に挙げる第4級アンモニウム基の少なくともひとつが、顔料表面に結合された顔料が用いられる。   As the hydrophilic group charged to the cation, for example, a quaternary ammonium group can be used. More preferably, a pigment in which at least one of the quaternary ammonium groups listed below is bonded to the pigment surface is used.

本発明に係るインクジェット用インクが含む色材が顔料である場合、顔料を分散剤で水性媒体中に分散させた顔料分散体を用いることもできる。好ましい分散剤としては、顔料分散液調整に用いられる公知の分散剤を使用することができ、例えば以下のものが挙げられる。   When the color material contained in the inkjet ink according to the present invention is a pigment, a pigment dispersion in which the pigment is dispersed in an aqueous medium with a dispersant can also be used. As a preferable dispersant, a known dispersant used for preparing a pigment dispersion can be used, and examples thereof include the following.

ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−アクリロニトリル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−エチ
レン共重合体、酢酸ビニル−脂肪酸ビニルエチレン共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体等。
Polyacrylic acid, polymethacrylic acid, acrylic acid-acrylonitrile copolymer, vinyl acetate-acrylic acid ester copolymer, acrylic acid-acrylic acid alkyl ester copolymer, styrene-acrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid copolymer Polymer, styrene-acrylic acid-acrylic acid alkyl ester copolymer, styne-methacrylic acid-acrylic acid alkyl ester copolymer, styrene-α-methylstyrene-acrylic acid copolymer, styrene-α-methylstyrene-acrylic Acid copolymer-alkyl acrylate ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, vinyl naphthalene-maleic acid copolymer, vinyl acetate-ethylene copolymer, vinyl acetate-fatty acid vinyl ethylene copolymer, vinyl acetate -Maleic acid ester copolymer, vinyl acetate Rotonic acid copolymer, vinyl acetate-acrylic acid copolymer, etc.

また、顔料の分散に用いるノニオン系又はアニオン系分散剤としては顔料種別又はインクの処方に応じて適宜選択でき、例えば、ノニオン系分散剤としてはポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンαナフチルエーテル、ポリオキシエチレンβナフチルエーテル、ポリオキシエチレンモノスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル、ポリオキシエチレンモノスチリルナフチルエーテル、ポリオキシエチレンジスチリルナフチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体等が挙げられる。また、各ポリオキシエチレンの一部をポリオキシプロピレンに置き換えた分散剤、及び、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等の芳香環を有する化合物をホルマリン等で縮合させた分散剤も使用できる。   Further, the nonionic or anionic dispersant used for dispersing the pigment can be appropriately selected according to the pigment type or the ink formulation. For example, as the nonionic dispersant, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene myristyl ether, polyoxyethylene Polyoxyethylene alkyl ethers such as oxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers such as polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene α Naphthyl ether, polyoxyethylene β naphthyl ether, polyoxyethylene monostyryl phenyl ether, polyoxyethylene distyryl phenyl ether, polyoxyethylene Examples thereof include xylethylene alkyl naphthyl ether, polyoxyethylene monostyryl naphthyl ether, polyoxyethylene distyryl naphthyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, and the like. Further, a dispersant obtained by replacing a part of each polyoxyethylene with polyoxypropylene, and a dispersant obtained by condensing a compound having an aromatic ring such as polyoxyethylene alkylphenyl ether with formalin or the like can also be used.

ノニオン系分散剤のHLBは12以上20.5以下のものが好ましく、13以上20以下のものがより好ましい。HLBが12以上であれば、分散剤の分散媒へのなじみが良いため分散安定性が良好になり、HLBが20.5以下であれば、分散剤が酸化チタン等の顔料に吸着しやすいため分散安定性が良好になる。   The HLB of the nonionic dispersant is preferably 12 or more and 20.5 or less, more preferably 13 or more and 20 or less. If the HLB is 12 or more, the dispersion stability is good because the dispersant is well adapted to the dispersion medium. If the HLB is 20.5 or less, the dispersant is easily adsorbed to a pigment such as titanium oxide. Dispersion stability is improved.

アニオン系分散剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンモノスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンモノスチリルフェニルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンモノスチリルフェニルエーテルカルボン酸酸塩、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテルカルボン酸酸塩、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、メラニンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、スルホコハク酸アルキル二塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸二塩、アルキルスルホ酢酸塩、α―オレフィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、N−アシルアミノ酸塩、アシル化ペプチド、石鹸等が挙げられる。中でも、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテルの硫酸塩及びリン酸塩が特に好ましい。   Anionic dispersants include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate, polyoxyethylene monostyryl phenyl ether sulfate, polyoxyethylene distyryl phenyl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl ether phosphorus Acid salt, polyoxyethylene alkyl phenyl ether phosphate, polyoxyethylene monostyryl phenyl ether phosphate, polyoxyethylene distyryl phenyl ether phosphate, polyoxyethylene alkyl ether carboxylate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether Carboxylate, polyoxyethylene monostyryl phenyl ether carboxylate, polyoxyethylene distyryl phenyl ether carboxylate, naphthalene Lulfonate formalin condensate, melanin sulfonate formalin condensate, dialkyl sulfosuccinic acid ester salt, sulfosuccinic acid alkyl disalt, polyoxyethylene alkyl sulfosuccinic acid disalt, alkyl sulfoacetate, α-olefin sulphonate, alkylbenzene sulfone Examples thereof include acid salts, alkylnaphthalene sulfonates, alkyl sulfonates, N-acyl amino acid salts, acylated peptides, soaps and the like. Of these, sulfates and phosphates of polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, and polyoxyethylene distyryl phenyl ether are particularly preferable.

分散剤の添加量は顔料の10wt%以上50wt%以下が好ましい。分散剤の添加量が顔料の10wt%以上であれば、顔料分散体及びインクの保存安定性が良く、また、分散を短時間で行なうことができ、50wt%以下であれば、インクの粘度が高くなりすぎないため、吐出安定性が向上する。   The addition amount of the dispersant is preferably 10 wt% or more and 50 wt% or less of the pigment. If the added amount of the dispersant is 10 wt% or more of the pigment, the storage stability of the pigment dispersion and the ink is good, and the dispersion can be performed in a short time, and if it is 50 wt% or less, the viscosity of the ink is high. Since it is not too high, the discharge stability is improved.

また、色材として、樹脂被覆型の色材も好適に利用できる。   In addition, a resin-coated color material can also be suitably used as the color material.

樹脂被覆型の色材を用いるインクは、ポリマー微粒子に色材を含有させたポリマーエマルションである。本明細書において、「色材を含有させた」とは、ポリマー微粒子中に色材を封入した状態及びポリマー微粒子の表面に色材を吸着させた状態の何れか又は双方を意味する。   An ink using a resin-coated color material is a polymer emulsion in which a color material is contained in polymer fine particles. In the present specification, “containing a color material” means either or both of a state in which a color material is enclosed in polymer fine particles and a state in which the color material is adsorbed on the surface of the polymer fine particles.

また、本発明に係るインクジェット用インクが樹脂被覆型の色材を含む場合、当該色材は全てポリマー微粒子に封入又は吸着されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、一部の色材がエマルション中に分散していてもよい。   In addition, when the ink-jet ink according to the present invention includes a resin-coated color material, it is not necessary that all of the color material be encapsulated or adsorbed in the polymer fine particles. Part of the coloring material may be dispersed in the emulsion.

色材としては、水不溶性又は水難溶性であって、ポリマーによって吸着され得る色材であればよい。本明細書において、「水不溶性又は水難溶性」とは、20℃で水100重量部に対して、色材が10重量部以上溶解しないことをいい、溶解するとは、目視で水溶液表層又は下層に色材の分離又は沈降が認められないことをいう。ポリマー微粒子に含有させる色材としては、例えば、油溶性染料及び分散染料等の染料、顔料等が挙げられる。良好な吸着・封入性の観点から油溶性染料及び分散染料が好ましいが、得られる画像の耐光性からは顔料が好ましく用いられる。   The color material may be any color material that is insoluble or hardly soluble in water and can be adsorbed by the polymer. In this specification, “water-insoluble or poorly water-soluble” means that a coloring material does not dissolve 10 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of water at 20 ° C. It means that separation or sedimentation of coloring material is not observed. Examples of the color material contained in the polymer fine particles include dyes such as oil-soluble dyes and disperse dyes, pigments, and the like. Oil-soluble dyes and disperse dyes are preferable from the viewpoint of good adsorption and encapsulation, but pigments are preferably used from the light resistance of the obtained image.

ポリマーエマルションを形成するポリマーとしては、例えば、ビニル系ポリマー、ポリエステル系ポリマー及びポリウレタン系ポリマー等を用いることができる。特に好ましく用いられるポリマーはビニル系ポリマー及びポリエステル系ポリマーであり、具体的には、特開2000−53897号公報、特開2001−139849号公報に開示されているポリマーが好適に挙げられる。   As the polymer that forms the polymer emulsion, for example, vinyl polymers, polyester polymers, polyurethane polymers, and the like can be used. Particularly preferred polymers are vinyl polymers and polyester polymers, and specific examples thereof include those disclosed in JP-A Nos. 2000-53897 and 2001-139849.

また、ポリマーに対する色材の配合量は、ポリマー100質量部に対し10〜200質量部が好ましく、25〜150質量部がより好ましい。色材を含有するポリマー微粒子の平均粒径は、インク中において20nm以上、80nm以下が好ましい。   Moreover, 10-200 mass parts is preferable with respect to 100 mass parts of polymers, and, as for the compounding quantity of the coloring material with respect to a polymer, 25-150 mass parts is more preferable. The average particle diameter of the polymer fine particles containing the colorant is preferably 20 nm or more and 80 nm or less in the ink.

インク全量に対するポリマー微粒子の含有量は、インク中において固形分で8〜20質量%が好ましく、8〜12質量%がより好ましい。   The content of the polymer fine particles with respect to the total amount of the ink is preferably 8 to 20% by mass, more preferably 8 to 12% by mass in terms of solid content in the ink.

本発明に係るインクジェット用インクが含む色材は顔料がより好ましいが、樹脂被覆型の色材に関しては、染料も顔料同様に好適である。   The color material contained in the ink-jet ink according to the present invention is more preferably a pigment, but as for the resin-coated color material, a dye is also suitable as well as the pigment.

樹脂被覆型の色材に用いられる水溶性染料の一例を以下に示す。好ましくは耐水、耐光性が優れたものが用いられる。水溶性染料としては、例えば、酸性染料、食用染料、直接性染料、塩基性染料及び反応性染料が挙げられる。   An example of a water-soluble dye used for a resin-coated color material is shown below. Those having excellent water resistance and light resistance are preferably used. Examples of water-soluble dyes include acid dyes, food dyes, direct dyes, basic dyes, and reactive dyes.

酸性染料及び食用染料としては、例えば、C.I.アシッドイエロー17,23,42,44,79,142;C.I.アシッドレッド1,8,13,14,18,26,27,35,37,42,52,82,87,89,92,97,106,111,114,115,134,186,249,254,289;C.I.アシッドブルー9,29,45,92,249;C.I.アシッドブラック1,2,7,24,26,94;C.I.フードイエロー3,4;C.I.フードレッド7,9,14;C.I.フードブラック1,2等が挙げられる。   Examples of acid dyes and food dyes include C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79, 142; C.I. I. Acid Red 1, 8, 13, 14, 18, 26, 27, 35, 37, 42, 52, 82, 87, 89, 92, 97, 106, 111, 114, 115, 134, 186, 249, 254 289; I. Acid Blue 9, 29, 45, 92, 249; I. Acid Black 1, 2, 7, 24, 26, 94; I. Food Yellow 3, 4; I. Food red 7, 9, 14; I. Food black 1, 2 etc. are mentioned.

直接性染料としては、例えば、C.I.ダイレクトイエロー1,12,24,26,33,44,50,86,120,132,142,144;C.I.ダイレクトレッド1,4,9,13,17,20,28,31,39,80,81,83,89,225,227;C.I.ダイレクトオレンジ26,29,62,102;C.I.ダイレクトブルー1,2,6,15,22,25,71,76,79,86,87,90,98,163,165,199,202;C.I.ダイレクトブラック19,22,32,38,51,56,71,74,75,77,154,168,171等が挙げられる。   Examples of direct dyes include C.I. I. Direct yellow 1, 12, 24, 26, 33, 44, 50, 86, 120, 132, 142, 144; I. Direct Red 1, 4, 9, 13, 17, 20, 28, 31, 39, 80, 81, 83, 89, 225, 227; I. Direct orange 26, 29, 62, 102; I. Direct Blue 1, 2, 6, 15, 22, 25, 71, 76, 79, 86, 87, 90, 98, 163, 165, 199, 202; I. Direct black 19, 22, 32, 38, 51, 56, 71, 74, 75, 77, 154, 168, 171 etc. are mentioned.

塩基性染料としては、例えば、C.I.べーシックイエロー1,2,11,13,14,15,19,21,23,24,25,28,29,32,36,40,41,45,49,51,53,63,64,65,67,70,73,77,87,91;C.I.ベーシックレッド2,12,13,14,15,18,22,23,24,27,29,35,36,38,39,46,49,51,52,54,59,68,69,70,73,78,82,102,104,109,112;C.I.べーシックブルー1,3,5,7,9,21,22,26,35,41,45,47,54,62,65,66,67,69,75,77,78,89,92,93,105,117,120,122,1
24,129,137,141,147,155;C.I.ベーシックブラック2,8等が挙げられる。
Examples of basic dyes include C.I. I. Basic yellow 1, 2, 11, 13, 14, 15, 19, 21, 23, 24, 25, 28, 29, 32, 36, 40, 41, 45, 49, 51, 53, 63, 64, 65, 67, 70, 73, 77, 87, 91; C.I. I. Basic Red 2, 12, 13, 14, 15, 18, 22, 23, 24, 27, 29, 35, 36, 38, 39, 46, 49, 51, 52, 54, 59, 68, 69, 70, 73, 78, 82, 102, 104, 109, 112; I. Basic blue 1, 3, 5, 7, 9, 21, 22, 26, 35, 41, 45, 47, 54, 62, 65, 66, 67, 69, 75, 77, 78, 89, 92, 93, 105, 117, 120, 122, 1
24, 129, 137, 141, 147, 155; I. Basic black 2, 8 etc. are mentioned.

反応性染料としては、例えば、C.I.リアクティブブラック3,4,7,11,12,17;C.I.リアクティブイエロー1,5,11,13,14,20,21,22,25,40,47,51,55,65,67;C.I.リアクティブレッド1,14,17,25,26,32,37,44,46,55,60,66,74,79,96,97;C.I.リアクティブブルー1,2,7,14,15,23,32,35,38,41,63,80,95等が挙げられる。   Examples of reactive dyes include C.I. I. Reactive black 3, 4, 7, 11, 12, 17; I. Reactive Yellow 1, 5, 11, 13, 14, 20, 21, 22, 25, 40, 47, 51, 55, 65, 67; I. Reactive Red 1, 14, 17, 25, 26, 32, 37, 44, 46, 55, 60, 66, 74, 79, 96, 97; I. Reactive blue 1, 2, 7, 14, 15, 23, 32, 35, 38, 41, 63, 80, 95 etc. are mentioned.

(バインダ樹脂)
本発明に係るインクジェット用インクは、バインダ樹脂を含み、当該バインダ樹脂が乳濁又は懸濁していることがより好ましい。このようなインクは、メディアに印刷した際の色材の定着性、耐擦過性、光沢性を向上させるために用いられる。
(Binder resin)
The ink-jet ink according to the present invention contains a binder resin, and the binder resin is more preferably emulsion or suspension. Such an ink is used to improve the fixability, scratch resistance, and gloss of the color material when printed on a medium.

バインダ樹脂は、水性ポリエステル樹脂、水性ポリウレタン樹脂、水性アクリル樹脂及び水性塩化ビニル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。ラテックスインクとして好適に用いることができる。   The binder resin is more preferably at least one selected from the group consisting of an aqueous polyester resin, an aqueous polyurethane resin, an aqueous acrylic resin, and an aqueous vinyl chloride resin. It can be suitably used as a latex ink.

本明細書においてラテックスインクを形成するバインダ樹脂をポリマーラテックスという。ポリマーラテックスとは、連続相を水系とする溶媒中に、界面活性剤の存在下で、ポリマーエマルションとなって分散可能であるポリマーをいう。   In this specification, the binder resin forming the latex ink is referred to as polymer latex. The polymer latex refers to a polymer that can be dispersed as a polymer emulsion in a solvent containing a continuous phase in an aqueous system in the presence of a surfactant.

ポリマーラテックスは、エチレン性不飽和モノマーを乳化重合してなるポリマーラテックスが挙げられる。分散安定性の観点から、ポリマーラテックスはビニルポリマーラテックスであることが好ましい。これらのポリマーラテックスは、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。   Examples of the polymer latex include a polymer latex obtained by emulsion polymerization of an ethylenically unsaturated monomer. From the viewpoint of dispersion stability, the polymer latex is preferably a vinyl polymer latex. These polymer latexes may be used alone or in combination of two or more.

本発明に係るインクジェット用インクに含まれるポリマーラテックスは、メディアに印刷した際の色材の定着性を向上させるために下記式(1)で表される構成単位を有する。
−CH−C(R)(COO−R−)− ・・・(1)
式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは、置換基を有していてもよい、炭素数7〜22、好ましくは炭素数7〜18、さらに好ましくは炭素数7〜12のアリールアルキル基、又は、炭素数6〜22、好ましくは炭素数6〜18、さらに好ましくは炭素数6〜12のアリール基を示す。置換基には、ヘテロ原子を含んでいてもよい。ヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子が挙げられる。
The polymer latex contained in the inkjet ink according to the present invention has a structural unit represented by the following formula (1) in order to improve the fixing property of the color material when printed on a medium.
—CH 2 —C (R 1 ) (COO—R 2 —) — (1)
In the formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group. R 2 may have a substituent, which has 7 to 22 carbon atoms, preferably 7 to 18 carbon atoms, more preferably an arylalkyl group having 7 to 12 carbon atoms, or 6 to 22 carbon atoms, preferably Represents an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, more preferably 6 to 12 carbon atoms. The substituent may contain a hetero atom. Examples of the hetero atom include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.

の具体例としては、ベンジル基、フェネチル基(フェニルエチル基)、フェノキシエチル基、ジフェニルメチル基、トリチル基等が挙げられる。 Specific examples of R 2 include a benzyl group, a phenethyl group (phenylethyl group), a phenoxyethyl group, a diphenylmethyl group, and a trityl group.

置換基の具体例としては、好ましくは炭素数1〜9の、アルキル基、アルコキシ基若しくはアシロキシ基、水酸基、エーテル基、エステル基又はニトロ基等が挙げられる。   Specific examples of the substituent include preferably an alkyl group, an alkoxy group or an acyloxy group, a hydroxyl group, an ether group, an ester group or a nitro group having 1 to 9 carbon atoms.

式(1)で表される構成単位としては、高光沢性を発現させる観点から、特にベンジル(メタ)アクリレートに由来する構成単位が好ましい。   As the structural unit represented by the formula (1), a structural unit derived from benzyl (meth) acrylate is particularly preferable from the viewpoint of developing high gloss.

式(1)で表される構成単位は、下記式(1−1)で表されるモノマーを重合することによって得ることが好ましい。   The structural unit represented by the formula (1) is preferably obtained by polymerizing a monomer represented by the following formula (1-1).

CH=CRCOOR ・・・(1−1)
(式中、R及びRは、前記と同じである。)
具体的には、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、1−ナフタリルアクリレート、2−ナフタリル(メタ)アクリレート、フタルイミドメチル(メタ)アクリレート、p−ニトロフェニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸等を重合することで、式(1)で表される構成単位を有するポリマーを合成することができる。これらの中では、特にベンジル(メタ)アクリレートが好ましい。これらは、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
CH 2 = CR 1 COOR 2 (1-1)
(In the formula, R 1 and R 2 are the same as described above.)
Specifically, phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, 2-phenylethyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, 1-naphthalyl acrylate, 2-naphthalyl (meth) acrylate, phthalimidomethyl ( Polymerizing (meth) acrylate, p-nitrophenyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate, 2-acryloyloxyethylphthalic acid, etc. Thus, a polymer having the structural unit represented by the formula (1) can be synthesized. Among these, benzyl (meth) acrylate is particularly preferable. These can be used alone or in admixture of two or more.

なお、本明細書にいう「(メタ)アクリ」とは、「アクリ」、「メタクリ」又はそれらの混合物を意味する。   As used herein, “(meth) acryl” means “acryl”, “methacryl”, or a mixture thereof.

本発明に係るインクジェット用インクがバインダ樹脂を含む場合、エマルションを形成した際の分散性を向上させる観点から、バインダ樹脂は、塩生成基含有モノマー(a)由来の構成単位を含むことが好ましい。塩生成基含有モノマー(a)に由来する構成単位は、塩生成基含有モノマーを重合することにより得ることができるが、ポリマーの重合後、ポリマー鎖に塩生成基(アニオン性基又はカチオン性基)を導入してもよい。塩生成基としては、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基などのアニオン性基、アミノ基、アンモニウム基等のカチオン性基が挙げられる。   When the inkjet ink according to the present invention includes a binder resin, the binder resin preferably includes a structural unit derived from the salt-forming group-containing monomer (a) from the viewpoint of improving dispersibility when an emulsion is formed. The structural unit derived from the salt-forming group-containing monomer (a) can be obtained by polymerizing the salt-forming group-containing monomer, but after polymerization of the polymer, the salt-forming group (anionic group or cationic group) is added to the polymer chain. ) May be introduced. Examples of the salt-forming group include an anionic group such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group, and a cationic group such as an amino group and an ammonium group.

塩生成基含有モノマー(a)としては、(a−1)アニオン性モノマー及び(a−2)カチオン性モノマーが好ましい。   As the salt-forming group-containing monomer (a), (a-1) an anionic monomer and (a-2) a cationic monomer are preferable.

(a−1)アニオン性モノマーとしては、不飽和カルボン酸モノマー、不飽和スルホン酸モノマー及び不飽和リン酸モノマーからなる群より選ばれる一種以上が挙げられる。   (A-1) As an anionic monomer, 1 or more types chosen from the group which consists of an unsaturated carboxylic acid monomer, an unsaturated sulfonic acid monomer, and an unsaturated phosphoric acid monomer are mentioned.

不飽和カルボン酸モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、2−メタクリロイルオキシメチルコハク酸等が挙げられる。   Examples of the unsaturated carboxylic acid monomer include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, and 2-methacryloyloxymethyl succinic acid.

不飽和スルホン酸モノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−スルホプロピル(メタ)アクリル酸エステル、ビス−(3−スルホプロピル)−イタコン酸エステル等が挙げられる。   Examples of unsaturated sulfonic acid monomers include styrene sulfonic acid, 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, 3-sulfopropyl (meth) acrylic acid ester, bis- (3-sulfopropyl) -itaconic acid ester, and the like. Can be mentioned.

不飽和リン酸モノマーとしては、例えば、ビニルホスホン酸、ビニルホスフェート、ビス(メタクリロキシエチル)ホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート、ジブチル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート等が挙げられる。   Examples of unsaturated phosphoric acid monomers include vinylphosphonic acid, vinyl phosphate, bis (methacryloxyethyl) phosphate, diphenyl-2-acryloyloxyethyl phosphate, diphenyl-2-methacryloyloxyethyl phosphate, dibutyl-2-acryloyloxyethyl A phosphate etc. are mentioned.

上記のアニオン性モノマーの中では、インク粘度及び吐出性の観点から、不飽和カルボン酸モノマーが好ましく、アクリル酸及びメタクリル酸がより好ましい。   Among the above anionic monomers, unsaturated carboxylic acid monomers are preferable, and acrylic acid and methacrylic acid are more preferable from the viewpoints of ink viscosity and dischargeability.

(a−2)カチオン性モノマーとしては、不飽和3級アミン含有ビニルモノマー及び不飽和アンモニウム塩含有ビニルモノマーからなる群より選ばれる一種以上が挙げられる。   (A-2) As a cationic monomer, 1 or more types chosen from the group which consists of an unsaturated tertiary amine containing vinyl monomer and an unsaturated ammonium salt containing vinyl monomer are mentioned.

不飽和3級アミン含有モノマーとしては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−メチル−6−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニルピリジン等が挙げられる。   Examples of the unsaturated tertiary amine-containing monomer include N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate, and N, N. -Dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, vinylpyrrolidone, 2-vinylpyridine, 4-vinylpyridine, 2-methyl-6-vinylpyridine, 5-ethyl-2-vinylpyridine and the like.

不飽和アンモニウム塩含有モノマーとしては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級化物、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級化物、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート四級化物等が挙げられる。   Examples of unsaturated ammonium salt-containing monomers include N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate quaternized product, N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate quaternized product, N, N-dimethylaminopropyl (meth). Examples include acrylate quaternized products.

カチオン性モノマーの中では、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド及びビニルピロリドンが好ましい。   Among the cationic monomers, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, NN-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide and vinyl pyrrolidone are preferable.

塩生成基含有モノマー(a)は、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。   The salt-forming group-containing monomer (a) can be used alone or in admixture of two or more.

本発明に係るインクジェット用インクがバインダ樹脂を含む場合、バインダ樹脂は、塩生成基含有モノマー(a)由来の構成単位及びマクロマー(b)由来の構成単位を含むことが更に好ましく、塩生成基含有モノマー(a)由来の構成単位、マクロマー(b)由来の構成単位、及び疎水性モノマー(c)、水酸基含有モノマー(d)及びオキシアルキレン基含有モノマー(e)からなる群から選ばれる1種以上のモノマー由来の構成単位を含むことが特に好ましい。   When the inkjet ink according to the present invention contains a binder resin, the binder resin further preferably contains a structural unit derived from the salt-forming group-containing monomer (a) and a structural unit derived from the macromer (b), and contains a salt-forming group. One or more selected from the group consisting of a structural unit derived from the monomer (a), a structural unit derived from the macromer (b), a hydrophobic monomer (c), a hydroxyl group-containing monomer (d), and an oxyalkylene group-containing monomer (e) It is particularly preferable to include a structural unit derived from the monomer.

マクロマー(b)由来の構成単位は、保存安定性、耐擦過性を向上させる観点から用いられ、片末端に重合性官能基を有するマクロマーを重合することにより得ることができる。   The structural unit derived from the macromer (b) is used from the viewpoint of improving storage stability and scratch resistance, and can be obtained by polymerizing a macromer having a polymerizable functional group at one end.

マクロマー(b)は、(b−1)片末端に重合性官能基を有するスチレン系マクロマー、(b−2)片末端に重合性官能基を有するアルキル(メタ)アクリレート系マクロマー、及び(b−3)片末端に重合性官能基を有するシリコーン系マクロマーからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。片末端に存在する重合性官能基は、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基が好ましく、これらを共重合させることで、マクロマー由来の構成単位を有するポリマーを得ることができる。   Macromer (b) includes (b-1) a styrenic macromer having a polymerizable functional group at one end, (b-2) an alkyl (meth) acrylate macromer having a polymerizable functional group at one end, and (b- 3) One or more selected from the group consisting of silicone macromers having a polymerizable functional group at one end are preferred. The polymerizable functional group present at one terminal is preferably an acryloyloxy group or a methacryloyloxy group, and a polymer having a macromer-derived structural unit can be obtained by copolymerization thereof.

(b−1)片末端に重合性官能基を有するスチレン系マクロマーは、片末端に重合性官能基を有するスチレン単独重合体、及び片末端に重合性官能基を有する、スチレンと他のモノマーとの共重合体が挙げられる。   (B-1) A styrenic macromer having a polymerizable functional group at one end includes a styrene homopolymer having a polymerizable functional group at one end, and styrene and other monomers having a polymerizable functional group at one end The copolymer of these is mentioned.

当該他のモノマーとしては、例えば、(1)アクリロニトリル、(2)炭素数1〜22、好ましくは炭素数1〜18の、ヒドロキシ基を有していてもよい、アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル類、(3)スチレン以外の芳香環含有モノマー等が挙げられる。   Examples of the other monomer include (1) acrylonitrile, (2) (meth) acryl having 1 to 22 carbon atoms, preferably 1 to 18 carbon atoms, and optionally having a hydroxy group and having an alkyl group. Acid esters, (3) aromatic ring-containing monomers other than styrene, and the like.

(2)(メタ)アクリル酸エステル類としては、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、(イソ)オクチル(メタ)アクリレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。   (2) Specific examples of (meth) acrylic acid esters include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, (iso) propyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, (iso Or tertiary) butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (iso) octyl (meth) acrylate, (iso) decyl (meth) acrylate, (iso) stearyl (meth) acrylate, and the like.

なお、本明細書にいう「(イソ又はターシャリー)」及び「(イソ)」は、「イソ」又は「ターシャリー」で表される枝分かれ構造が存在している場合と存在しない場合(ノルマル)の両者を示すものである。   In the present specification, “(iso or tertiary)” and “(iso)” are the case where the branched structure represented by “iso” or “tertiary” is present or not present (normal). Both are shown.

また、(3)スチレン以外の芳香環含有モノマーとしては、例えば、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、エチルビニルベンゼン、4−ビニルビフェニル、1,1−ジフェニルエチレン、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート等の炭素数6〜22の芳香環を有するビニルモノマーが挙げられる。   (3) As aromatic ring-containing monomers other than styrene, for example, α-methylstyrene, vinyltoluene, vinylnaphthalene, ethylvinylbenzene, 4-vinylbiphenyl, 1,1-diphenylethylene, benzyl (meth) acrylate, Examples thereof include vinyl monomers having an aromatic ring having 6 to 22 carbon atoms such as phenoxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate.

これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。   These may be used alone or in combination of two or more.

(b−1)スチレン系マクロマーにおける、スチレン由来の構成単位の含有量は、保存安定性の観点から、好ましくは60wt%以上、より好ましくは70wt%以上、特に好ましくは90wt%以上である。商業的に入手しうる(b−1)スチレン系マクロマーとしては、例えば、東亜合成株式会社の商品名、AS−6、AS−6S、AN−6、AN−6S、HS−6、HS−6S等が挙げられる。   (B-1) The content of the structural unit derived from styrene in the styrenic macromer is preferably 60 wt% or more, more preferably 70 wt% or more, and particularly preferably 90 wt% or more from the viewpoint of storage stability. Examples of commercially available (b-1) styrenic macromers include trade names of Toa Gosei Co., Ltd., AS-6, AS-6S, AN-6, AN-6S, HS-6, HS-6S. Etc.

(b−2)片末端に重合性官能基を有するアルキル(メタ)アクリレート系マクロマーは、片末端に重合性官能基を有するアルキル(メタ)アクリレート単独重合体、及び片末端に重合性官能基を有する、アルキル(メタ)アクリレートと他のモノマーとの共重合体が挙げられる。好ましくは炭素数1〜8のアルキル(メタ)アクリレート系マクロマーであり、例えばメチルメタクリレート系マクロマー、ブチルアクリレート系マクロマー、イソブチルメタクリレート系マクロマー等が挙げられる。   (B-2) An alkyl (meth) acrylate macromer having a polymerizable functional group at one end has an alkyl (meth) acrylate homopolymer having a polymerizable functional group at one end, and a polymerizable functional group at one end. And a copolymer of an alkyl (meth) acrylate and another monomer. Preferably, it is a C1-C8 alkyl (meth) acrylate macromer, for example, a methyl methacrylate macromer, a butyl acrylate macromer, an isobutyl methacrylate macromer, etc. are mentioned.

(b−3)片末端に重合性官能基を有するシリコーン系マクロマーは、好ましくは下記式(3)で表されるマクロマーである。
CH=C(CH)−COOC−〔Si(CHO〕t−Si(CH ・・・(3)
(式中、tは8〜40の数を示す)
マクロマー(b)の数平均分子量は、分散安定性を高めるために共重合比を高めつつ、粘度を低く抑えるという観点から、1,000〜10,000が好ましく、2,000〜8,000が更に好ましい。
(B-3) The silicone-based macromer having a polymerizable functional group at one end is preferably a macromer represented by the following formula (3).
CH 2 = C (CH 3) -COOC 3 H 6 - [Si (CH 3) 2 O] t -Si (CH 3) 3 ··· (3)
(Wherein t represents a number of 8 to 40)
The number average molecular weight of the macromer (b) is preferably 1,000 to 10,000, and preferably 2,000 to 8,000 from the viewpoint of keeping the viscosity low while increasing the copolymerization ratio in order to increase the dispersion stability. Further preferred.

マクロマーの数平均分子量は、標準物質としてポリスチレンを用い、溶媒として50mmol/Lの酢酸を含有するテトラヒドロフランを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定したときの値である。   The number average molecular weight of the macromer is a value measured by gel permeation chromatography using polystyrene as a standard substance and tetrahydrofuran containing 50 mmol / L acetic acid as a solvent.

疎水性モノマー(c)に由来する構成単位は、保存安定性及び耐擦過性の観点から用いられ、疎水性モノマーを重合することにより得ることができるが、ポリマーの重合後、ポリマー鎖に疎水性モノマーを導入してもよい。   The structural unit derived from the hydrophobic monomer (c) is used from the viewpoint of storage stability and scratch resistance, and can be obtained by polymerizing the hydrophobic monomer. A monomer may be introduced.

疎水性モノマー(c)としては、(c−1)炭素数1〜22のアルキル基を有する(メタ)アクリレート又は(c−2)下記式(4)で表される芳香族基含有モノマーが好ましい。
CH=C(R)−R ・・・(4)
(式中、Rは水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、Rは炭素数6〜22の芳香族基含有炭化水素基を示す。)
(c−1)炭素数1〜22のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロピル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、(イソ)オクチル(メタ)アクリレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イソ)ドデシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリル(メタ)アクリレート、ベへニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
As the hydrophobic monomer (c), (c-1) (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms or (c-2) an aromatic group-containing monomer represented by the following formula (4) is preferable. .
CH 2 = C (R 3) -R 4 ··· (4)
(In the formula, R 3 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and R 4 represents an aromatic group-containing hydrocarbon group having 6 to 22 carbon atoms.)
(C-1) As a (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, (iso) propyl (meth) acrylate, (iso or tertiary) butyl (Meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (iso) octyl (meth) acrylate, (iso) decyl (meth) acrylate, (iso) dodecyl (meth) acrylate, (iso) stearyl (meth) acrylate, Examples include heenyl (meth) acrylate.

(c−2)式(4)で表される芳香族基含有モノマーとしては、耐擦過性の観点から、スチレン、ビニルナフタレン、α―メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、4−ビニルビフェニル、1,1−ジフェニルエチレンから選ばれた一種以上が好ましい。これらの中では、耐擦過性及び保存安定性の観点から、スチレン、α−メチルスチレン、及びビニルトルエンからなる群から選ばれる1種以上がより好ましい。   (C-2) As the aromatic group-containing monomer represented by the formula (4), from the viewpoint of scratch resistance, styrene, vinyl naphthalene, α-methylstyrene, vinyl toluene, ethyl vinyl benzene, 4-vinyl biphenyl, One or more selected from 1,1-diphenylethylene is preferred. Among these, from the viewpoint of scratch resistance and storage stability, one or more selected from the group consisting of styrene, α-methylstyrene, and vinyltoluene are more preferable.

水酸基含有モノマー(d)由来の構成単位は、分散安定性を高め、また印字した際に短時間で耐マーカー性を向上させるという優れた効果等を発現させるものであり、水酸基含有モノマーを重合することにより得ることができる。例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(n=2〜30、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す。以下同じ。)(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(n=2〜30)(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール(n=1〜15)・プロピレングリコール(n=1〜15))(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート2−エチルヘキシルエーテル等が挙げられる。これらの中では、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート2−エチルヘキシルエーテル、ポリプロピレングリコールメタクリレートが好ましい。   The structural unit derived from the hydroxyl group-containing monomer (d) enhances dispersion stability and exhibits an excellent effect of improving marker resistance in a short time when printed, and polymerizes the hydroxyl group-containing monomer. Can be obtained. For example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, polyethylene glycol (n = 2 to 30, n represents the average number of moles added of the oxyalkylene group; the same applies hereinafter) (meth) acrylate Polypropylene glycol (n = 2-30) (meth) acrylate, poly (ethylene glycol (n = 1-15) / propylene glycol (n = 1-15)) (meth) acrylate, polyethylene glycol methacrylate 2-ethylhexyl ether, etc. Is mentioned. Among these, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol monomethacrylate, polyethylene glycol methacrylate 2-ethylhexyl ether, and polypropylene glycol methacrylate are preferable.

オキシアルキレン基含有モノマー(e)は、下記式(5)で表されるモノマーである。
CH=C(R)COO(RO)pR ・・・(5)
(式中、Rは水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、Rはヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭化水素基、Rはヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の1価の炭化水素基、pは平均付加モル数を示し、1〜60、好ましくは1〜30の数である。)
オキシアルキレン基含有モノマー(e)由来の構成単位は、水性インクの吐出安定性を高める観点から用いられ、上記式(5)で表されるモノマーを重合することにより得ることができる。
The oxyalkylene group-containing monomer (e) is a monomer represented by the following formula (5).
CH 2 = C (R 5 ) COO (R 6 O) pR 7 (5)
(Wherein R 5 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, R 6 is a divalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms which may have a hetero atom, and R 7 is a hetero atom. The monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms that may be present, p represents the average number of moles added, and is 1 to 60, preferably 1 to 30.)
The structural unit derived from the oxyalkylene group-containing monomer (e) is used from the viewpoint of enhancing the ejection stability of the water-based ink, and can be obtained by polymerizing the monomer represented by the above formula (5).

式(5)において、R又はRが有してもよいヘテロ原子としては、例えば、窒素原子、酸素原子、ハロゲン原子又は硫黄原子が挙げられる。 In the formula (5), examples of the hetero atom that R 6 or R 7 may have include a nitrogen atom, an oxygen atom, a halogen atom, and a sulfur atom.

又はRで示される基の代表例としては、炭素数6〜30の芳香族基、炭素数3〜30のヘテロ環基、炭素数1〜30のアルキレン基等が挙げられ、これらは置換基を有していてもよい。これらの基は2種以上を組合わせたものであってもよい。置換基としては、芳香族基、ヘテロ環基、アルキル基、ハロゲン原子、アミノ基等が挙げられる。 Representative examples of the group represented by R 6 or R 7 include aromatic groups having 6 to 30 carbon atoms, heterocyclic groups having 3 to 30 carbon atoms, alkylene groups having 1 to 30 carbon atoms, and the like. It may have a substituent. These groups may be a combination of two or more. Examples of the substituent include an aromatic group, a heterocyclic group, an alkyl group, a halogen atom, and an amino group.

上記Rとしては、炭素数1〜24の置換基を有していてもよいフェニレン基、炭素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20の脂肪族アルキレン基、芳香環を有する炭素数7〜30のアルキレン基及びヘテロ環を有する炭素数4〜30のアルキレン基が好ましく挙げられる。RO基の特に好ましい具体例としては、オキシエチレン基、オキシ(イソ)プロピレン基、オキシテトラメチレン基、オキシヘプタメチレン基、オキシヘキサメチレン基又はこれらオキシアルキレンの1種以上からなる炭素数2〜7のオキシアルキレン基やオキシフェニレン基が挙げられる。 As R 6 , a phenylene group which may have a substituent having 1 to 24 carbon atoms, an aliphatic alkylene group having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 20 carbon atoms, and an aromatic ring having 7 carbon atoms. An alkylene group having 4 to 30 carbon atoms having a -30 alkylene group and a heterocycle is preferred. Particularly preferable specific examples of the R 6 O group include an oxyethylene group, an oxy (iso) propylene group, an oxytetramethylene group, an oxyheptamethylene group, an oxyhexamethylene group, or a carbon number of 2 or more of these oxyalkylenes. ˜7 oxyalkylene groups and oxyphenylene groups.

としては、フェニル基、炭素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20の脂肪族アルキル基、芳香環を有する炭素数7〜30のアルキル基又はヘテロ環を有する炭素数4〜30 のアルキル基が好ましく挙げられる。R7のより好ましい例としては、メチル基、エチル基、(イソ)プロピル基、(イソ)ブチル基、(イソ)ペンチル基、(イソ)ヘキシル基、(イソ)オクチル基、(イソ)デシル基、(イソ)ドデシル基等の炭素数1〜12のアルキル基、及びフェニル基等が挙げられる。 R 7 includes a phenyl group, an aliphatic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, preferably an aliphatic alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkyl group having 7 to 30 carbon atoms having an aromatic ring, or an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms having a heterocycle. An alkyl group is preferred. More preferred examples of R7 include methyl group, ethyl group, (iso) propyl group, (iso) butyl group, (iso) pentyl group, (iso) hexyl group, (iso) octyl group, (iso) decyl group, C1-C12 alkyl groups, such as an (iso) dodecyl group, a phenyl group, etc. are mentioned.

(e)成分の具体例としては、メトキシポリエチレングリコール(式2におけるpが1〜30)(メタ)アクリレート、メトキシポリテトラメチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、(イソ)プロポキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、メトキシ(エチレングリコール・プロピレングリコール共重合体)(p=1〜30、その中のエチレングリコール部分は1〜1:20)(メタ)アクリレート、フェノキシ(エチレングリコール・プロピレングリコール共重合体)(p=1〜30、その中のエチレングリコール部分は1〜1:20)(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中では、メトキシポリエチレングリコール( p=1〜30)(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(p=1〜30)(メタ)アクリレート、フェノキシ(エチレングリコール・プロピレングリコール共重合体)(p=1〜30、その中のエチレングリコール部分は1 〜1:20体)(メタ)アクリレートが好ましい。   Specific examples of the component (e) include methoxypolyethylene glycol (p in Formula 2 is 1 to 30) (meth) acrylate, methoxypolytetramethylene glycol (p = 1 to 30) (meth) acrylate, ethoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, (iso) propoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, butoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, octoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, methoxy (ethylene glycol / propylene glycol copolymer) p = 1-30, in which ethylene glycol moiety is 1-1: 20) (meth) acrylate, phenoxy (ethylene glycol / propylene glycol copolymer) (p = 1-30, in which ethylene glycol moiety is 1 ˜1: 20) (meth) acrylate and the like. Among these, methoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, octoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (p = 1-30) (meth) acrylate , Phenoxy (ethylene glycol / propylene glycol copolymer) (p = 1-30, in which the ethylene glycol moiety is 1-1: 20) (meth) acrylate is preferred.

本発明に用いられるポリマーは、上記式(1−1)で表されるモノマーを含有し、好ましくは塩生成基含有モノマー(a)、さらに好ましくはマクロマー(b)、特に好ましくは疎水性モノマー(c)、水酸基含有モノマー(d)及びオキシアルキレン基含有モノマー(e)からなる群から選ばれる1種以上のモノマーを含有するモノマー混合物(以下、「モノマー混合物」という)を共重合して得られるものが好ましい。   The polymer used in the present invention contains a monomer represented by the above formula (1-1), preferably a salt-forming group-containing monomer (a), more preferably a macromer (b), particularly preferably a hydrophobic monomer ( c) obtained by copolymerizing a monomer mixture (hereinafter referred to as “monomer mixture”) containing one or more monomers selected from the group consisting of a hydroxyl group-containing monomer (d) and an oxyalkylene group-containing monomer (e). Those are preferred.

モノマー混合物における上記式(1−1)で表されるモノマー含有量、又はポリマーにおける上記式(1)で表される構成単位の含有量は、水系インクとした時の耐擦過性と光沢性の向上、及び分散安定性の観点から、好ましくは10〜80wt%、さらに好ましくは25〜80wt%、特に好ましくは25〜75wt%である。   The monomer content represented by the above formula (1-1) in the monomer mixture, or the content of the structural unit represented by the above formula (1) in the polymer is determined by the scratch resistance and glossiness of the aqueous ink. From the viewpoint of improvement and dispersion stability, it is preferably 10 to 80 wt%, more preferably 25 to 80 wt%, and particularly preferably 25 to 75 wt%.

モノマー混合物における塩生成基含有モノマー(a)の含有量(未中和量としての含有量。以下、塩生成基含有モノマーについて未中和量として計算する。)、又はポリマーにおける塩生成基含有モノマー(a)に由来する構成単位の含有量は、水系インクとした時の印字濃度と光沢性の向上及び良好な分散安定性の観点から、好ましくは3〜30wt%、更に好ましくは5〜25wt%、特に好ましくは5〜20wt%である。   Content of the salt-forming group-containing monomer (a) in the monomer mixture (content as an unneutralized amount; hereinafter, calculated as an unneutralized amount for the salt-forming group-containing monomer), or salt-forming group-containing monomer in the polymer The content of the structural unit derived from (a) is preferably from 3 to 30 wt%, more preferably from 5 to 25 wt%, from the viewpoints of improvement in print density and gloss when used as a water-based ink and good dispersion stability. Particularly preferably, it is 5 to 20 wt%.

[式(1)で表される構成単位/塩生成基含有モノマー(a)由来の構成単位]の重量比は、ポリマーの分散性及び光沢性を向上させる観点から、好ましくは10/1〜1/1、更に好ましくは5/1〜1/1である。   The weight ratio of [the structural unit represented by the formula (1) / the structural unit derived from the salt-forming group-containing monomer (a)] is preferably 10/1 to 1 from the viewpoint of improving the dispersibility and gloss of the polymer. / 1, more preferably 5/1 to 1/1.

モノマー混合物におけるマクロマー(b)の含有量、又はポリマーにおけるマクロマー(b)に由来する構成単位の含有量は、水系インクとした時の保存安定性及び耐擦過性の観点から、好ましくは0〜50wt%、さらに好ましくは5〜35wt%、特に好ましくは5〜30wt%である。   The content of the macromer (b) in the monomer mixture or the content of the structural unit derived from the macromer (b) in the polymer is preferably 0 to 50 wt. From the viewpoint of storage stability and scratch resistance when used as a water-based ink. %, More preferably 5 to 35 wt%, particularly preferably 5 to 30 wt%.

[式(1)で表される構成単位/マクロマー(b)由来の構成単位]の重量比は、ポリマーの保存安定性、耐擦過性及び光沢性を向上させる観点から、好ましくは10/1〜1/1、更に好ましくは5/1〜1/1である。   The weight ratio of [the structural unit represented by the formula (1) / the structural unit derived from the macromer (b)] is preferably 10/1 to 1 from the viewpoint of improving the storage stability, scratch resistance and gloss of the polymer. 1/1, more preferably 5/1 to 1/1.

モノマー混合物における疎水性モノマー(c)の含有量、又はポリマーにおける疎水性モノマー(c)に由来する構成単位の含有量は、水系インクとした時の保存安定性及び耐擦過性の観点から、好ましくは0〜40wt%、更に好ましくは0〜20wt%である。   The content of the hydrophobic monomer (c) in the monomer mixture or the content of the structural unit derived from the hydrophobic monomer (c) in the polymer is preferably from the viewpoint of storage stability and scratch resistance when used as a water-based ink. Is 0 to 40 wt%, more preferably 0 to 20 wt%.

モノマー混合物における水酸基含有モノマー(d)の含有量、又はポリマーにおける水酸基含有モノマー(d)に由来する構成単位の含有量は、水系インクとした時の分散安定性の観点から、好ましくは0〜40wt%、更に好ましくは0〜20wt%である。   The content of the hydroxyl group-containing monomer (d) in the monomer mixture or the content of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing monomer (d) in the polymer is preferably 0 to 40 wt. From the viewpoint of dispersion stability when the aqueous ink is used. %, More preferably 0 to 20 wt%.

モノマー混合物におけるオキシアルキレン基含有モノマー(e)の含有量、又はポリマーにおけるオキシアルキレン基含有モノマー(e)に由来する構成単位の含有量は、水系インクとした時の吐出安定性の観点から、好ましくは0〜50wt%、更に好ましくは10〜40wt%である。   The content of the oxyalkylene group-containing monomer (e) in the monomer mixture, or the content of the structural unit derived from the oxyalkylene group-containing monomer (e) in the polymer is preferably from the viewpoint of ejection stability when a water-based ink is used. Is 0 to 50 wt%, more preferably 10 to 40 wt%.

本発明に係るインクジェット用インクがバインダ樹脂を含む場合であって、当該バインダ樹脂が塩生成基を有する場合、塩生成基含有モノマー由来の塩生成基を、従来公知の中和剤により中和して用いる。塩生成基の中和度は、好ましくは10〜200%、より好ましくは20〜150%、特に好ましくは50〜150%である。   When the inkjet ink according to the present invention contains a binder resin, and the binder resin has a salt-forming group, the salt-forming group derived from the salt-forming group-containing monomer is neutralized with a conventionally known neutralizing agent. Use. The degree of neutralization of the salt-forming group is preferably 10 to 200%, more preferably 20 to 150%, and particularly preferably 50 to 150%.

中和度は、塩生成基がアニオン性基である場合、下記式によって求めることができる。   The degree of neutralization can be determined by the following formula when the salt-forming group is an anionic group.

{[中和剤の重量(g)/中和剤の当量]/[ポリマーの酸価(KOHmg/g)×ポリマーの重量(g)/(56×1000)]}×100
塩生成基がカチオン性基である場合、下記式によって求めることができる。
{[Weight of neutralizing agent (g) / equivalent of neutralizing agent] / [acid value of polymer (KOH mg / g) × polymer weight (g) / (56 × 1000)]} × 100
When the salt-forming group is a cationic group, it can be determined by the following formula.

[[中和剤の重量(g)/中和剤の当量]/[ポリマーのアミン価 (HCLmg /g)×ポリマーの重量(g)/(36.5×1000)]]×100
酸価やアミン価は、水不溶性ビニルポリマーの構成単位から、計算で算出することができる。または、適当な溶剤(例えばメチルエチルケトン)にポリマーを溶解して、滴定する方法でも求めることができる。
[[Weight of neutralizing agent (g) / equivalent of neutralizing agent] / [amine value of polymer (HCL mg / g) × polymer weight (g) / (36.5 × 1000)]] × 100
The acid value and amine value can be calculated from the constituent unit of the water-insoluble vinyl polymer. Alternatively, it can also be determined by a method in which a polymer is dissolved in an appropriate solvent (for example, methyl ethyl ketone) and titrated.

本発明で用いられるポリマーの重量平均分子量は、光沢性の観点から5,0 00〜500,000が好ましく、10,000〜400,000がさらに好ましく、10,000〜300,000が特に好ましい。   The weight average molecular weight of the polymer used in the present invention is preferably from 5,000 to 500,000, more preferably from 10,000 to 400,000, particularly preferably from 10,000 to 300,000, from the viewpoint of gloss.

なお、ポリマーの重量平均分子量は、溶媒として60mmol/Lのリン酸及び50mmol/Lのリチウムブロマイドを含有するジメチルホルムアミドを用いたゲルクロマトグラフィー法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定される。   In addition, the weight average molecular weight of the polymer is measured using polystyrene as a standard substance by gel chromatography using dimethylformamide containing 60 mmol / L phosphoric acid and 50 mmol / L lithium bromide as a solvent.

(ポリマーラテックスの製造)
ポリマーラテックスを含むインクジェット用インクの製造方法の一例を示す。ポリマーラテックスは、界面活性剤及び/又は反応性界面活性剤の存在下、上記式(1−1)で表されるモノマーを含有し、さらに、必要により塩生成基含有モノマー(a)、マクロマー(b)、疎水性モノマー(c)、水酸基含有モノマー(d)、及び/又はオキシアルキレン基含有モノマー(e)を含有するモノマー混合物を常法により乳化重合して得られる。
(Manufacture of polymer latex)
An example of the manufacturing method of the inkjet ink containing polymer latex is shown. The polymer latex contains a monomer represented by the above formula (1-1) in the presence of a surfactant and / or a reactive surfactant, and further contains a salt-forming group-containing monomer (a), a macromer ( It is obtained by emulsion polymerization of a monomer mixture containing b), a hydrophobic monomer (c), a hydroxyl group-containing monomer (d), and / or an oxyalkylene group-containing monomer (e) by a conventional method.

反応性界面活性剤は、分子内にラジカル重合可能な不飽和2重結合を1個以上有し、優れたモノマー乳化性を有しているため、安定性に優れた水分散体の製造に有用である。   Reactive surfactants have one or more unsaturated double bonds capable of radical polymerization in the molecule, and have excellent monomer emulsifying properties, making them useful for the production of water dispersions with excellent stability. It is.

反応性界面活性剤としては、炭素数8〜30、好ましくは12〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、アルケニル基等の疎水性基を少なくとも1個、イオン性基、オキシアルキレン基等の親水性基を少なくとも1個を有し、アニオン性又はノニオン性であるものが好ましい。   Examples of the reactive surfactant include at least one hydrophobic group such as a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 30 carbon atoms, preferably 12 to 22, an ionic group, an oxyalkylene group, or the like. Those having at least one hydrophilic group and anionic or nonionic are preferred.

反応性界面活性剤の具体例としては、例えばスルホコハク酸エステル系( 例えば、花王株式会社製、ラテムルS−120P、S−180A、三洋化成株式会社製、エレミノールJS−2等)、及びアルキルフェノールエーテル系(例えば、第一工業製薬株式会社製、アクアロンHS−10、RN−20等)が挙げられる。   Specific examples of reactive surfactants include, for example, sulfosuccinate esters (for example, Kao Corporation, Latemul S-120P, S-180A, Sanyo Chemical Co., Ltd., Eleminol JS-2), and alkylphenol ethers. (For example, the product made from Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., Aqualon HS-10, RN-20 etc.) is mentioned.

乳化重合により得られるポリマーラテックスのD50(散乱強度の頻度分布における、小粒子側から計算した累積50%の値)は、水分散体の保存安定性、光沢性、耐擦過性の観点から、500nm以下が好ましく、300nm以下が更に好ましく、100nm以下が特に好ましい。また、製造のし易さから、その下限は10nm以上が好ましく、20nm以上が更に好ましい。これらの観点から、10〜500nmが好ましく、20〜300nmが更に好ましく、特に20〜100nmが特に好ましい。   The D50 of the polymer latex obtained by emulsion polymerization (accumulated value of 50% calculated from the small particle side in the frequency distribution of scattering intensity) is 500 nm from the viewpoint of storage stability, glossiness, and scratch resistance of the aqueous dispersion. The following is preferable, 300 nm or less is further preferable, and 100 nm or less is particularly preferable. Moreover, from the ease of manufacture, the lower limit is preferably 10 nm or more, and more preferably 20 nm or more. From these viewpoints, 10 to 500 nm is preferable, 20 to 300 nm is more preferable, and 20 to 100 nm is particularly preferable.

また当該ポリマーラテックスのD90(散乱強度の頻度分布における、小粒子側から計算した累積90%の値)は、粗大粒子を減らして分散体の保存安定性を高める観点から、2000nm以下が好ましく、1000nm 以下が更に好ましく、500nm 以下が特に好ましい。また、製造のし易さから、その下限は20nm 以上が好ましく、50nm 以上が更に好ましい。   Further, D90 (cumulative 90% value calculated from the small particle side in the scattering intensity frequency distribution) of the polymer latex is preferably 2000 nm or less from the viewpoint of increasing the storage stability of the dispersion by reducing coarse particles. The following is more preferable, and 500 nm or less is particularly preferable. Further, the lower limit is preferably 20 nm or more, and more preferably 50 nm or more, from the viewpoint of ease of production.

なお、D50及びD90の測定は、前記の大塚電子株式会社のレーザー粒子解析システムELS−8000を用いて、前記と同じ条件で行なう。   In addition, the measurement of D50 and D90 is performed on the same conditions as the above using the laser particle analysis system ELS-8000 of the said Otsuka Electronics Co., Ltd.

次に、ポリマーラテックスの最低造膜温度(MTF:Minimum Film−Forming Temperature)について説明する。ポリマーラテックスは室温以下の最低造膜温度(MTF)を有するものであることが好ましく、好ましくは0℃以下である。ポリマーラテックスの膜形成が室温以下、特に0℃以下に設定すれば、画像形成された画像支持体を特に加熱又は乾燥等の処理を行なうことなく、紙繊維の結着が自動的に進行するので好ましい。   Next, the minimum film-forming temperature (MTF: Minimum Film-Forming Temperature) of the polymer latex will be described. The polymer latex preferably has a minimum film-forming temperature (MTF) of room temperature or lower, preferably 0 ° C. or lower. If the film formation of the polymer latex is set at room temperature or lower, particularly 0 ° C. or lower, the binding of the paper fibers automatically proceeds without any special treatment such as heating or drying of the image-formed image support. preferable.

MFTが0℃以下のポリマーラテックスは、メディア上で樹脂が広がり、色材である顔料を記録媒体上に定着させることができる。上述のようにMFTは0℃以下であることが好ましく、その効果を有効的に発現するためには、−10℃以下であることがさらに好ましい。   The polymer latex having an MFT of 0 ° C. or lower spreads the resin on the medium, and can fix the pigment as the color material on the recording medium. As described above, MFT is preferably 0 ° C. or lower, and more preferably −10 ° C. or lower in order to effectively exhibit the effect.

ここで「最低膜温度(MFT)」とは、ポリマーラテックスを水に分散させて得られた水性ポリマーラテックスをアルミニウムなどの金属板の上に薄く流延し、温度を上げていったときに透明な連続フィルムの形成される最低温度と定義される。   Here, “minimum film temperature (MFT)” is transparent when an aqueous polymer latex obtained by dispersing polymer latex in water is cast thinly on a metal plate such as aluminum and the temperature is raised. Defined as the lowest temperature at which a continuous film is formed.

具体的に、MFTは、「造膜温度試験装置」((株)井元製作所製)、「TP−801 MFTテスター」(テスター産業(株)製)等のMFT測定装置で測定される値である。また、JIS K6828−1:2096で示される測定方法でも測定できる。また、MFTは、例えば、樹脂粒子のTg(ガラス転移点)をコントロールすること、特に樹脂粒子が共重合体である場合には、当該共重合体を形成するモノマーの割合(添加比率)等を変えること等により調整することができる。さらに、低MFT樹脂粒子を調製するために、高MFT樹脂粒子に造膜助剤を添加することもできる。これは、造膜助剤の添加により、樹脂粒子の膜化温度、即ちMFTを低下させることができるためである。   Specifically, the MFT is a value measured by an MFT measuring device such as “Film-forming temperature test device” (manufactured by Imoto Seisakusho Co., Ltd.), “TP-801 MFT tester” (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.). . Moreover, it can also measure with the measuring method shown by JISK6828-1: 2096. The MFT is, for example, controlling the Tg (glass transition point) of the resin particles, particularly when the resin particles are a copolymer, the ratio (addition ratio) of the monomer forming the copolymer, etc. It can be adjusted by changing it. Furthermore, in order to prepare low MFT resin particles, a film-forming aid can be added to the high MFT resin particles. This is because the film formation temperature of the resin particles, that is, the MFT can be lowered by the addition of the film forming aid.

(ポリオール)
本発明に係るインクジェット用インクは標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含む。ポリオールは溶存酸素抑制剤として機能する。
(Polyol)
The ink-jet ink according to the present invention contains a polyol having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C., 1 atm). The polyol functions as a dissolved oxygen inhibitor.

本発明に係るインクジェット用インクが含むポリオールは標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下であればよい。水への溶解度が低いもの、つまり、油性のものであることにより、水に溶け込む酸素の量を少なくすることができる。   The polyol contained in the ink-jet ink according to the present invention may be 10 wt% or less when dissolved in water in a standard state (25 ° C., 1 atm). By having low solubility in water, that is, oily, the amount of oxygen dissolved in water can be reduced.

また、標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールの中でも、炭素数7以上、11以下のポリオールがより好ましい。溶存酸素濃度をより低くすることができる。さらに、このようなポリオールの例として、2−エチル−1,3ヘキサンジオール及び2,2,4−トリメチル1,3ペンタンジオールが挙げられる。これらは1種でもよく複数種を混合してもよい。   Also, among polyols having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C., 1 atm), polyols having 7 to 11 carbon atoms are more preferable. The dissolved oxygen concentration can be further lowered. Furthermore, examples of such polyols include 2-ethyl-1,3 hexanediol and 2,2,4-trimethyl 1,3 pentanediol. These may be used alone or in combination.

ポリオールの、本発明に係るインクジェット用インク全量中の含有量は、好ましくは0.1wt%以上であり、さらに好ましくは0.5wt%以上である。0.1wt%以上であることにより、本発明に係るインクジェット用インクがポリオールを含むことによる溶存酸素濃度を低下させる効果を十分に得ることができる。また、ポリオールの、本発明に係るインクジェット用インク全量中の含有量は、20wt%以下が好ましく、10wt%以下がより好ましく、7wt%以下がさらに好ましい。ポリオールの溶解度は低いので、20wt%以下であれば、本発明に係るインクジェット用インクをより製造し易くなる。   The content of the polyol in the total amount of the inkjet ink according to the present invention is preferably 0.1 wt% or more, and more preferably 0.5 wt% or more. By being 0.1 wt% or more, it is possible to sufficiently obtain the effect of reducing the dissolved oxygen concentration due to the fact that the inkjet ink according to the present invention contains a polyol. Further, the content of the polyol in the total amount of the inkjet ink according to the present invention is preferably 20 wt% or less, more preferably 10 wt% or less, and even more preferably 7 wt% or less. Since the solubility of the polyol is low, if it is 20 wt% or less, it becomes easier to produce the ink-jet ink according to the present invention.

本発明者らは、ポリオールがインク中の溶存酸素濃度の増加を抑制する効果があることを見出した。酸素は、窒素よりも極性が高く水への溶解度が高い。水への溶解量が10wt%以下であるポリオールは、油性物質のような側面があり、酸素との極性が低いため、溶解度限度までの配合量を添加し、インクを窒素置換することで、溶存酸素量が減少したままの状態を保つことができる。   The present inventors have found that polyol has an effect of suppressing an increase in dissolved oxygen concentration in the ink. Oxygen is more polar and more soluble in water than nitrogen. Polyols with a solubility in water of 10 wt% or less have a side like an oily substance and have a low polarity with oxygen. Therefore, by adding a blending amount up to the solubility limit and replacing the ink with nitrogen, The state in which the amount of oxygen remains reduced can be maintained.

また、ポリオールは、浸透剤としての働きがある。添加量が下限以下であるとインクのメディアへの浸透性が劣り、搬送時にコロで擦られて汚れが発生したり、印字のために搬送させる際、搬送ベルトにインクを付着させて汚れが発生したりして、高速印字に対応できない。添加量が上限以上であると印字ドット径が大きくなり、文字の線幅が広くなったり画像鮮明度が低下したりする。   The polyol also functions as a penetrant. If the amount added is less than the lower limit, the ink will have poor permeability to the media and will be rubbed with a roller during transport, causing smudges, or when transported for printing, ink will adhere to the transport belt and smear will occur. It cannot be used for high-speed printing. If the addition amount is greater than or equal to the upper limit, the printed dot diameter is increased, and the line width of the characters is increased or the image definition is decreased.

(グリコールエーテル類)
本発明に係るインクジェット用インクは、ラテックスインクである場合において、グリコールエーテル類を含むことがより好ましい。ラテックスインクをインクジェットにより好適に用いることができる。なぜなら、グリコールエーテル類を含むことにより、メディア上でのインクの濡れ広がり及び浸透性が制御できインクジェットインクとしての適用範囲がより広がるからである。
(Glycol ethers)
When the inkjet ink according to the present invention is a latex ink, it preferably includes glycol ethers. Latex ink can be suitably used by inkjet. This is because the inclusion of glycol ethers can control the wetting and penetrability of ink on the medium and further expand the application range as an inkjet ink.

グリコールエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、トリエチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類が挙げられる。   Examples of glycol ethers include polyhydric alcohol alkyl ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, and propylene glycol monoethyl ether. Polyhydric alcohols such as ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol isobutyl ether, triethylene glycol isobutyl ether, diethylene glycol isopropyl ether Ethers and the like.

(界面活性剤)
本発明に係るインクジェット用インクは、界面活性剤をさらに含んでもよい。色材、バインダ樹脂等の分散性を向上させるためである。
(Surfactant)
The ink-jet ink according to the present invention may further contain a surfactant. This is for improving the dispersibility of the coloring material, the binder resin, and the like.

界面活性剤としては、例えば、ポリアルキレングリコール界面活性剤が挙げられる。ポリアルキレングリコール界面活性剤は、エチレンオキサイド付加物である。水溶性を維持できる範囲で、エチレンオキサイドの一部をプロピレンオキサイドあるいはブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドに置換したものも有効である。置換率は50%以下が好ましい。   Examples of the surfactant include a polyalkylene glycol surfactant. The polyalkylene glycol surfactant is an ethylene oxide adduct. It is also effective to substitute a part of ethylene oxide with an alkylene oxide such as propylene oxide or butylene oxide as long as water solubility can be maintained. The substitution rate is preferably 50% or less.

ポリアルキレングリコール界面活性剤のHLB(親水性新油性比)は12以上20以下のものが好ましく、13以上20以下のものがより好ましい。HLBが12以上であることにより、界面活性剤の分散媒へのなじみが良くなり、分散安定性が良好になる、HLBが20を以下であることにより界面活性剤が顔料に吸着しやすくなるため、分散安定性が良好になる。   The HLB (hydrophilic new oil ratio) of the polyalkylene glycol surfactant is preferably 12 or more and 20 or less, more preferably 13 or more and 20 or less. When the HLB is 12 or more, the familiarity of the surfactant with the dispersion medium is improved and the dispersion stability is improved. When the HLB is 20 or less, the surfactant is easily adsorbed to the pigment. , Dispersion stability is improved.

(その他の添加剤)
本発明に係るインクジェット用インクでは、上述した成分のほかに、本発明の効果を損なわない範囲でその他の添加剤を含んでもよい。その他の添加剤としては防黴剤や防錆剤、pH調整剤などが挙げられる。
(Other additives)
In addition to the components described above, the inkjet ink according to the present invention may contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired. Examples of other additives include an antifungal agent, an antirust agent, and a pH adjuster.

防黴剤として1,2−ベンズイソチアゾリン3−オンを使用することで、保存安定性及び吐出安定性等の信頼性を確保しつつ、防黴効果に優れるインクが提供できる。特に本発明の湿潤剤との組み合わせにおいては従来は菌や黴の発生を抑制することが難しいとされる添加量であっても充分に効果を発揮させることができ、添加量を抑制することによって、粒子の凝集やインクの増粘といった現象を防止することができるので、長期間に渡ってインクの性能を発揮させることが可能になる。1,2−ベンズイソチアゾリン3−オンの添加量としては有効成分量としてインク全量の0.01〜0.04重量部含有が好ましい。0.01重量部以上であれば、防黴性が良好となる。0.04重量部以下であれば、インクを長期間(例えば、室温の場合で2年、50〜60℃の場合で1〜3ヶ月)保管したときに粒子の凝集を抑制できる。また、0.04重量部より大きい場合、インク粘度が初期粘度の50%〜100%増になるなどの長期保存安定性の問題が発生して、初期のプリント性能を維持できなくなる虞がある。   By using 1,2-benzisothiazolin-3-one as an antifungal agent, it is possible to provide an ink having an excellent antifungal effect while ensuring reliability such as storage stability and ejection stability. In particular, in combination with the wetting agent of the present invention, even if the addition amount is conventionally difficult to suppress the generation of bacteria and sputum, the effect can be sufficiently exerted, by suppressing the addition amount In addition, since phenomena such as particle aggregation and ink thickening can be prevented, ink performance can be exhibited over a long period of time. The amount of 1,2-benzisothiazolin-3-one added is preferably 0.01 to 0.04 parts by weight of the total amount of ink as the active ingredient amount. If it is 0.01 part by weight or more, the antifungal property will be good. If it is 0.04 parts by weight or less, particle aggregation can be suppressed when the ink is stored for a long period of time (for example, 2 years at room temperature, 1 to 3 months at 50 to 60 ° C.). On the other hand, if the amount is larger than 0.04 parts by weight, there may be a problem of long-term storage stability such as an increase in ink viscosity of 50% to 100% of the initial viscosity, and the initial printing performance may not be maintained.

pH調整剤としては、調合されるインクに悪影響をおよぼさずにpHを7以上に調整できるものであれば、任意の物質を使用することができる。   As the pH adjuster, any substance can be used as long as the pH can be adjusted to 7 or more without adversely affecting the ink to be prepared.

その例として、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物、水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第4級ホスホニウム水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩等の他アミノプロパンジオール誘導体を挙げることができる。アミノプロパンジオール誘導体は水溶性の有機塩基性化合物であり、たとえば、1−アミノ−2,3−プロパンジオール、1−メチルアミノ−2,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールなどが挙げられ、特に2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールが好ましい例として挙げられる。   Examples thereof include amines such as diethanolamine and triethanolamine, hydroxides of alkali metal elements such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide, ammonium hydroxide, quaternary ammonium hydroxide, and quaternary phosphonium. Other examples include aminopropanediol derivatives such as hydroxides, alkali metal carbonates such as lithium carbonate, sodium carbonate, and potassium carbonate. Aminopropanediol derivatives are water-soluble organic basic compounds such as 1-amino-2,3-propanediol, 1-methylamino-2,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1, Examples thereof include 3-propanediol and 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol, and particularly preferred examples include 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol.

防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト等がある。   Examples of the rust inhibitor include acidic sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thiodiglycolate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, and dicyclohexylammonium nitrite.

また、インクジェット用インクの目的に応じて水溶性紫外線吸収剤、水溶性赤外線吸収剤等を添加することができる。   Moreover, a water-soluble ultraviolet absorber, a water-soluble infrared absorber, etc. can be added according to the purpose of the inkjet ink.

〔インクジェット用インクの製造方法〕
本発明に係るインクジェット用インクは、水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを混合することにより得ることができる。
[Method for producing ink-jet ink]
The ink-jet ink according to the present invention can be obtained by mixing water, a water-soluble organic solvent, a coloring material, and a polyol having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C.).

混合する順序については、特に制限はない。混合する温度は、5〜50℃がより好ましい。   There is no restriction | limiting in particular about the order to mix. As for the temperature to mix, 5-50 degreeC is more preferable.

また、湿潤剤、分散剤、消泡剤、防黴剤、キレート剤等の添加剤を含有することができる。これらの各成分の混合方法に特に制限はない。   Further, additives such as a wetting agent, a dispersing agent, an antifoaming agent, an antifungal agent, and a chelating agent can be contained. There is no restriction | limiting in particular in the mixing method of each of these components.

インクジェット用インクの水、水溶性有機溶剤、色材、及びバインダ樹脂の含有量の一例は次のとおりである。   An example of the contents of water, a water-soluble organic solvent, a color material, and a binder resin in the ink-jet ink is as follows.

色材の含有量は、印字濃度の観点から、好ましくは1〜20wt%、さらに好ましくは2〜13wt%、特に好ましくは3〜10wt%である。   The content of the color material is preferably 1 to 20 wt%, more preferably 2 to 13 wt%, and particularly preferably 3 to 10 wt% from the viewpoint of printing density.

バインダ樹脂の含有量は、耐擦過性、光沢性の観点から、好ましくは0.5〜15wt%、さらに好ましくは1〜10wt%、特に好ましくは2〜8wt%である。   The content of the binder resin is preferably 0.5 to 15 wt%, more preferably 1 to 10 wt%, and particularly preferably 2 to 8 wt% from the viewpoint of scratch resistance and gloss.

色材に対するバインダ樹脂の重量比[バインダ樹脂/色材]は、高印字濃度、耐擦過性、光沢性の観点から、1/10〜10/1が好ましく、1/5〜5/1が更に好ましく、1/3〜3/1が特に好ましく、1/2〜2/1が最も好ましい。   The weight ratio of the binder resin to the color material [binder resin / color material] is preferably 1/10 to 10/1, more preferably 1/5 to 5/1, from the viewpoint of high printing density, scratch resistance, and gloss. Preferably, 1/3 to 3/1 is particularly preferable, and 1/2 to 2/1 is most preferable.

本発明に係るインクジェット用インクの好ましい表面張力(20℃)は、当該インクジェット用インクが水分散体である場合、好ましくは30〜70mN/m、さらに好ましくは35〜68mN/mであり、水系インクである場合、好ましくは25〜50mN/m、更に好ましくは27〜45mN/mである。なお、「水分散体」は緩浸透性インクの意味で界面活性剤による表面張力の低下が低いものをいい、「水性インク」は超浸透性インクの意味で界面活性剤による表面張力の低下が高いものをいう。   The preferred surface tension (20 ° C.) of the inkjet ink according to the present invention is preferably 30 to 70 mN / m, more preferably 35 to 68 mN / m when the inkjet ink is a water dispersion. Is preferably 25 to 50 mN / m, more preferably 27 to 45 mN / m. “Aqueous dispersion” means a slow penetrating ink that has a low decrease in surface tension due to a surfactant, and “water-based ink” means a super penetrating ink that has a decrease in surface tension due to a surfactant. It's expensive.

本発明に係るインクジェット用インクが水分散体(色材の分散体)である場合、その固形分10wt%における粘度(20℃)は、水系インクとしたときに良好な粘度とするために、2〜6mPa・sが好ましく、2〜5mPa・sが更に好ましい。また、水系インクの場合、粘度(20℃)は、良好な吐出性を維持するために、2〜12mPa・sが好ましく、2.5〜10mPa・sが更に好ましい。また、水系インクのpHは4〜10が好ましい。   In the case where the inkjet ink according to the present invention is an aqueous dispersion (coloring material dispersion), the viscosity (20 ° C.) at a solid content of 10 wt% is 2 in order to obtain a good viscosity when an aqueous ink is used. -6 mPa · s is preferable, and 2 to 5 mPa · s is more preferable. In the case of water-based ink, the viscosity (20 ° C.) is preferably 2 to 12 mPa · s, and more preferably 2.5 to 10 mPa · s in order to maintain good ejection properties. The pH of the water-based ink is preferably 4-10.

また、本発明に係るインクジェット用インクの製造方法は、水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含むものから、溶解している酸素を抜く脱酸素工程を含む。脱酸素工程を行なうと、空気中の酸素を取り込みやすくなる傾向にあるが、ポリオールを含んでいるので、酸素を取り込みにくくなり、溶存酸素濃度を低くすることができる。よって、吐出安定性に優れたインクジェット用インクを提供できる。   The inkjet ink production method according to the present invention includes water, a water-soluble organic solvent, a coloring material, and a polyol having a solubility in water of 10 wt% or less in a standard state (25 ° C., 1 atm). It includes a deoxygenation step for removing dissolved oxygen. When the deoxygenation step is performed, the oxygen in the air tends to be easily taken up, but since the polyol is contained, it becomes difficult to take in oxygen and the dissolved oxygen concentration can be lowered. Therefore, it is possible to provide an ink jet ink excellent in ejection stability.

溶存酸素濃度を低くするための脱酸素工程の具体的な方法に関しては、特に限定されないが、インクを減圧下で脱気する方法、超音波を照射して脱気する方法、中空糸膜により脱気する方法等が挙げられる。   The specific method of the deoxygenation step for reducing the dissolved oxygen concentration is not particularly limited, but the method of degassing the ink under reduced pressure, the method of degassing by irradiating with ultrasonic waves, or degassing with a hollow fiber membrane. The method to be worried about is mentioned.

〔メディア〕
本発明に係るインクジェット用インクによる印刷の対象となるメディア(被記録媒体)は、塩化ビニルシート、PETシート、ターポリン(テント布)シート、コート紙又は無処理のポリプロピレン樹脂、ガラス、金属、及びこれらの成型物である。
〔media〕
The media (recording medium) to be printed with the ink-jet ink according to the present invention includes a vinyl chloride sheet, a PET sheet, a tarpaulin (tent cloth) sheet, a coated paper or an untreated polypropylene resin, glass, metal, and these. This is a molded product.

〔インクカートリッジ〕
本発明に係るインクカートリッジは、本発明に係るインクジェット用インクを容器内に収容してなる。また、必要に応じて適宜選択したその他の部材等を有してなる。
〔ink cartridge〕
The ink cartridge according to the present invention contains the ink-jet ink according to the present invention in a container. Moreover, it has the other member etc. which were suitably selected as needed.

容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを少なくとも有するもの、などが好適に挙げられる。   The container is not particularly limited, and its shape, structure, size, material and the like can be appropriately selected according to the purpose. For example, the container has at least an ink bag formed of an aluminum laminate film, a resin film, or the like. The thing etc. are mentioned suitably.

次に、インクカートリッジについて、図3及び図4を参照して説明する。ここで、図3は、本発明に係るインクカートリッジの一実施形態を示す図であり、図4は図3のインクカートリッジのケース(外装)も含めた図である。   Next, the ink cartridge will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 3 is a view showing an embodiment of the ink cartridge according to the present invention, and FIG. 4 is a view including a case (exterior) of the ink cartridge of FIG.

インクカートリッジ200は、図3に示すように、インク注入口242からインク袋241内に充填され、排気した後、該インク注入口242は融着により閉じられる。使用時には、ゴム部材からなるインク排出口243に装置本体の針を刺して装置に供給される。   As shown in FIG. 3, the ink cartridge 200 is filled into the ink bag 241 from the ink inlet 242 and exhausted, and then the ink inlet 242 is closed by fusion. In use, the needle of the apparatus main body is pierced into the ink discharge port 243 made of a rubber member and supplied to the apparatus.

インク袋241は、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。このインク袋241は、図4に示すように、通常、プラスチック製のカートリッジケース244内に収容され、各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いられるようになっている。   The ink bag 241 is formed of a packaging member such as a non-permeable aluminum laminate film. As shown in FIG. 4, the ink bag 241 is usually housed in a plastic cartridge case 244 and is detachably mounted on various ink jet recording apparatuses.

本発明に係るインクカートリッジは、本発明に係るインクジェット用インクを収容し、各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いることができ、また、後述する本発明のインクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いるのが特に好ましい。   The ink cartridge according to the present invention contains the ink-jet ink according to the present invention and can be used by being detachably mounted on various ink jet recording apparatuses, and is also detachably mounted on the ink jet recording apparatus of the present invention described later. It is particularly preferable to use them.

〔インクジェット印刷方法、インクジェット印刷装置〕
本発明に係るインクジェット印刷装置は、本発明に係るインクカートリッジを備える。吐出するインクジェット用インクの吐出安定性が優れているので、質の高いインクジェット印刷を行なうことができる。
[Inkjet printing method, inkjet printing apparatus]
The ink jet printing apparatus according to the present invention includes the ink cartridge according to the present invention. Since the ejection stability of the inkjet ink to be ejected is excellent, high-quality inkjet printing can be performed.

また、本発明に係るインクジェット印刷装置は、インク飛翔手段を備えていてもよく、さらに必要に応じて適宜選択したその他の手段、例えば、刺激発生手段、制御手段等を有してなる。   Further, the ink jet printing apparatus according to the present invention may include ink flying means, and further includes other means appropriately selected as necessary, for example, stimulus generation means, control means, and the like.

本発明に係るインクジェット印刷方法は、本発明に係るインクジェット用インクを用いて印刷する。   The inkjet printing method according to the present invention performs printing using the inkjet ink according to the present invention.

使用するインクジェット用インクの吐出安定性が優れているので、質の高いインクジェット印刷を行なうことができる。   Since the ejection stability of the inkjet ink used is excellent, high-quality inkjet printing can be performed.

また、本発明に係るインクジェット印刷方法は、インク飛翔工程を含んでもよく、さらに必要に応じて適宜選択したその他の工程、例えば、刺激発生工程、制御工程等を含む。   In addition, the ink jet printing method according to the present invention may include an ink flying process, and further includes other processes appropriately selected as necessary, for example, a stimulus generation process, a control process, and the like.

本発明に係るインクジェット印刷方法は、本発明のインクジェット印刷装置により好適に実施することができ、インク飛翔工程はインク飛翔手段により好適に行なうことができる。また、その他の工程は、インクジェット印刷装置に適宜備えられるその他の手段により好適に行なうことができる。   The ink jet printing method according to the present invention can be preferably carried out by the ink jet printing apparatus of the present invention, and the ink flying step can be suitably carried out by an ink flying means. Further, the other steps can be suitably performed by other means appropriately provided in the ink jet printing apparatus.

インク飛翔工程は、本発明に係るインクジェット用インクに刺激を印加して、該インクジェット用インクを飛翔させて、記録用メディアに画像を記録する工程である。   The ink flying process is a process of recording an image on a recording medium by applying a stimulus to the inkjet ink according to the present invention to fly the inkjet ink.

インク飛翔手段は、本発明に係るインクジェット用インクに刺激を印加して、該インクジェット用インクを飛翔させて、記録用メディアに画像を記録する手段である。インク飛翔手段の具体的な構成としては、特に限定されず、例えば、インク吐出用の各種のノズル、などが挙げられる。   The ink flying means is means for applying a stimulus to the ink-jet ink according to the present invention, causing the ink-jet ink to fly, and recording an image on a recording medium. The specific configuration of the ink flying means is not particularly limited, and examples thereof include various nozzles for ejecting ink.

本発明に係るインクジェット印刷装置の一形態において、インクジェットヘッドの液室部、流体抵抗部、振動板、及びノズル部材の少なくとも一部がシリコーン及びニッケルの少なくともいずれかを含む材料から形成されることが好ましい。   In one form of the ink jet printing apparatus according to the present invention, at least a part of the liquid chamber portion, the fluid resistance portion, the vibration plate, and the nozzle member of the ink jet head may be formed of a material containing at least one of silicone and nickel. preferable.

インクジェットノズルのノズル径は、30μm以下が好ましく、1〜20μmが好ましい。   The nozzle diameter of the inkjet nozzle is preferably 30 μm or less, and preferably 1 to 20 μm.

本発明に係るインクジェット印刷装置の一形態では、インクジェット印刷装置は、インクジェットヘッド上にインクを供給するためのサブタンクを有し、該サブタンクにインクカートリッジから供給チューブを介してインクが補充されるように構成することが好ましい。   In one form of the ink jet printing apparatus according to the present invention, the ink jet printing apparatus has a sub tank for supplying ink onto the ink jet head, and the sub tank is replenished with ink from the ink cartridge through the supply tube. It is preferable to configure.

本発明に係るインクジェット印刷方法では、300dpi以上の解像度において、最大インク付着量が8〜20g/mであることがより好ましい。 In the ink jet printing method according to the present invention, the maximum ink adhesion amount is more preferably 8 to 20 g / m 2 at a resolution of 300 dpi or more.

インクジェット用インクに印加する刺激は、例えば、刺激発生手段により発生させることができ、当該刺激は、目的に応じて適宜選択され得るものであり、例えば、熱、圧力、振動、光等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。   The stimulus applied to the ink-jet ink can be generated by, for example, a stimulus generating unit, and the stimulus can be appropriately selected according to the purpose, and examples thereof include heat, pressure, vibration, light, and the like. . These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. Among these, heat and pressure are preferable.

なお、刺激発生手段としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト等が挙げられ、例えば、圧電素子等の圧電アクチュエータ、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ等が挙げられる。   Examples of the stimulus generating means include a heating device, a pressurizing device, a piezoelectric element, a vibration generating device, an ultrasonic oscillator, a light, and the like. For example, an electric heat such as a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element and a heating resistor. Examples include a thermal actuator that uses a phase change caused by film boiling of a liquid using a conversion element, a shape memory alloy actuator that uses a metal phase change caused by a temperature change, and an electrostatic actuator that uses an electrostatic force.

インクジェット用インクを飛翔させる方法としては、特に制限はなく、刺激の種類等応じて異なる。   There is no restriction | limiting in particular as a method of flying the ink for inkjet, It changes according to the kind etc. of irritation | stimulation.

例えば、刺激が「熱」の場合、例えば次の方法が挙げられる。まず、記録ヘッド内のインクジェット用インクに対して、記録信号に対応した熱エネルギーを、例えばサーマルヘッド等を用いて付与する。そうすると、当該熱エネルギーによりインクジェット用インクに気泡が発生する。当該気泡の圧力により、記録ヘッドのノズル孔からインクジェット用インクを液滴として吐出噴射させることができる。   For example, when the stimulus is “heat”, the following method is exemplified. First, thermal energy corresponding to the recording signal is applied to the ink-jet ink in the recording head using, for example, a thermal head. Then, bubbles are generated in the inkjet ink by the thermal energy. Due to the pressure of the bubbles, the inkjet ink can be ejected and ejected as droplets from the nozzle holes of the recording head.

また、刺激が「圧力」の場合、例えば次の方法が挙げられる。まず、記録ヘッド内のインク流路内にある圧力室と呼ばれる位置に接着された圧電素子に電圧を印加することにより、圧電素子が撓み、圧力室の容積が縮小して、上記記録ヘッドのノズル孔から該インクを液滴として吐出噴射させることができる。   Further, when the stimulus is “pressure”, for example, the following method may be mentioned. First, by applying a voltage to a piezoelectric element bonded to a position called a pressure chamber in the ink flow path in the recording head, the piezoelectric element is bent and the volume of the pressure chamber is reduced, so that the nozzle of the recording head The ink can be ejected and ejected as droplets from the holes.

飛翔させるインクジェット用インクの液滴の大きさとしては、例えば、1〜40plが好ましい。   For example, the size of the droplets of the inkjet ink to be ejected is preferably 1 to 40 pl.

インクジェット用インクの吐出噴射の速さとしては5〜20m/sが好ましい。   The ejection speed of inkjet ink is preferably 5 to 20 m / s.

インクジェット用インクを吐出するときのノズルの駆動周波数としては1kHz以上が好ましい。   The nozzle drive frequency when ejecting the inkjet ink is preferably 1 kHz or more.

インクジェット用インクにより形成される画像の解像度としては300dpi以上が好ましい。   The resolution of the image formed by the inkjet ink is preferably 300 dpi or more.

なお、制御手段としては、上述した各手段の動きを制御することができるものである限り特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。   The control means is not particularly limited as long as it can control the movement of each means described above, and can be appropriately selected according to the purpose. For example, devices such as a sequencer and a computer can be mentioned.

本発明に係るインクジェット印刷装置により本発明に係るインクジェット印刷方法を実施する一の態様について、図5を用いて説明する。図5は本発明に係るインクジェット印刷装置の一実施形態の構成を示す図である。   One mode for carrying out the ink jet printing method according to the present invention by the ink jet printing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the ink jet printing apparatus according to the present invention.

図5に示すように、インクジェット印刷装置101内には、図示を省略している左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド131とステー(図示せず)とでキャリッジ133を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ(図示せず)によって図5で矢示方向に移動走査する。   As shown in FIG. 5, in the inkjet printing apparatus 101, a carriage 133 is moved in the main scanning direction by a guide rod 131 and a stay (not shown) that are horizontally mounted on left and right side plates (not shown). The main scanning motor (not shown) moves and scans in the direction indicated by the arrow in FIG.

キャリッジ133には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個のインクジェット記録用ヘッドからなる記録ヘッド134を複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。   The carriage 133 is provided with a recording head 134 composed of four ink jet recording heads that eject ink droplets of each color of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (Bk). Are arranged in a direction crossing the main scanning direction, and the ink droplet ejection direction is directed downward.

記録ヘッド134を構成するインクジェット印刷用ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ等を、インクを吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどを使用できる。   Examples of the inkjet printing head constituting the recording head 134 include a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element, a thermal actuator that uses a phase change caused by film boiling of a liquid using an electrothermal transducer such as a heating resistor, and a metal phase caused by a temperature change. A shape memory alloy actuator using a change, an electrostatic actuator using an electrostatic force, or the like provided as energy generating means for discharging ink can be used.

また、キャリッジ133には、記録ヘッド134に各色のインクを供給するための各色のサブタンク(図示せず)を搭載している。サブタンクには、図示しないインク供給チューブを介して、インクカートリッジ装填部(図示せず)に装填されたインクカートリッジ200から本発明に係るインクジェット用インクが供給されて補充される。   The carriage 133 is equipped with sub-tanks (not shown) for each color for supplying ink of each color to the recording head 134. The sub tank is supplied with ink jet ink according to the present invention from an ink cartridge 200 loaded in an ink cartridge loading section (not shown) via an ink supply tube (not shown).

そして、サブタンク内のインクの残量ニアーエンドが検知されると、インクカートリッジ200から所要量のインクがサブタンクに補給される。   When a near-end remaining amount of ink in the sub tank is detected, a required amount of ink is supplied from the ink cartridge 200 to the sub tank.

このインクジェット印刷装置においては、インクカートリッジ200中のインクを使い切ったときには、インクカートリッジ200における筐体を分解して内部のインク袋だけを交換することができる。また、インクカートリッジ200は、縦置きで前面装填構成としても、安定したインクの供給を行なうことができる。したがって、インクジェット印刷装置101の上方が塞がって設置されているような場合、例えば、ラック内に収納したり、あるいはインクジェット印刷装置101の上面に物が置かれているような場合でも、インクカートリッジ200の交換を容易に行なうことができる。   In this ink jet printing apparatus, when the ink in the ink cartridge 200 is used up, the casing of the ink cartridge 200 can be disassembled and only the ink bag inside can be replaced. Further, the ink cartridge 200 can supply ink stably even when the ink cartridge 200 is vertically placed and has a front loading configuration. Therefore, even when the upper part of the ink jet printing apparatus 101 is closed and installed, for example, even when it is stored in a rack or an object is placed on the upper surface of the ink jet printing apparatus 101, the ink cartridge 200 is used. Can be easily exchanged.

なお、ここでは、キャリッジが走査するシリアル型(シャトル型)インクジェット印刷装置に適用した例で説明したが、ライン型ヘッドを備えたライン型インクジェット印刷装置にも同様に適用することができる。   Here, an example is described in which the present invention is applied to a serial (shuttle type) ink jet printing apparatus that is scanned by a carriage, but the present invention can be similarly applied to a line type ink jet printing apparatus having a line type head.

次に、本発明に係るインクジェット印刷装置の一実施形態が備えるインクジェットヘッドについて説明する。   Next, an ink jet head provided in an embodiment of the ink jet printing apparatus according to the present invention will be described.

図6は本発明に係るインクジェット印刷装置の一実施形態が備えるインクジェットヘッドの要素図、図7は当該ヘッドのチャンネル間方向の要部断面図である。   FIG. 6 is an element diagram of an ink jet head provided in an ink jet printing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG.

このインクジェットヘッドは、図示してないインク供給口(図6の表面方向から奥方向(紙の裏面方向)に向かってインクを供給する)と共通液室12となる彫り込みを形成したフレーム10と、流体抵抗部21、加圧液室22となる彫り込みとノズル31に連通する連通口23を形成した流路板20と、ノズル31を形成するノズル板30と、凸部61、ダイヤフラム部62及びインク流入口63を有する振動板60と、振動板60に接着層70を介して接合された積層圧電素子50と、積層圧電素子50を固定しているベース40を備えている。ベース40はチタン酸バリウム系セラミックからなり、積層圧電素子50を2列配置して接合している。   The inkjet head includes an ink supply port (not shown) (supplying ink from the front surface direction to the back direction (back surface direction of the paper) in FIG. 6) and a frame 10 formed with a carving that becomes a common liquid chamber 12; The flow resistance plate 21, the flow path plate 20 having the communication port 23 communicating with the nozzle 31 and the engraving to be the fluid resistance portion 21 and the pressurized liquid chamber 22, the nozzle plate 30 forming the nozzle 31, the convex portion 61, the diaphragm portion 62, and the ink A diaphragm 60 having an inflow port 63, a laminated piezoelectric element 50 bonded to the diaphragm 60 via an adhesive layer 70, and a base 40 to which the laminated piezoelectric element 50 is fixed are provided. The base 40 is made of a barium titanate ceramic, and the laminated piezoelectric elements 50 are arranged in two rows and joined.

積層圧電素子50は、厚さ10〜50μm/1層のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の圧電層51と、厚さ数μm/1層の銀・パラジューム(AgPd)からなる内部電極層52とを交互に積層している。内部電極層52は両端で外部電極53に接続する。   The laminated piezoelectric element 50 includes a lead zirconate titanate (PZT) piezoelectric layer 51 having a thickness of 10 to 50 μm / layer, and an internal electrode layer 52 made of silver and palladium (AgPd) having a thickness of several μm / layer. Are stacked alternately. The internal electrode layer 52 is connected to the external electrode 53 at both ends.

積層圧電素子50はハーフカットのダイシング加工により櫛歯上に分割され、1つ毎に駆動部56と支持部57(非駆動部)として使用する(図7)。   The laminated piezoelectric element 50 is divided onto comb teeth by half-cut dicing, and is used as a drive unit 56 and a support unit 57 (non-drive unit) one by one (FIG. 7).

2つの外部電極53のうち一方(図の表面方向又は奥方向(紙の裏面方向)で内部電極層52の一端に連なる)の外側端はハーフカットのダイシング加工で分割されるように、切り欠き等の加工により長さを制限しており、これらは複数の個別電極54となる。他方はダイシングでは分割されずに導通しており、共通電極55となる。   The outer end of one of the two external electrodes 53 (continuous to one end of the internal electrode layer 52 in the front or back direction (the back side of the paper) in the figure) is cut out so as to be divided by half-cut dicing. The length is limited by such processing, and these become a plurality of individual electrodes 54. The other is conductive without being divided by dicing, and becomes the common electrode 55.

駆動部の個別電極54にはFPC80が半田接合されている。また、共通電極55は積層圧電素子の端部に電極層を設けて回し込んでFPC80のGnd電極に接合している。FPC80には図示しないドライバICが実装されており、これにより駆動部56への駆動電圧印加を制御している。   An FPC 80 is soldered to the individual electrode 54 of the drive unit. Further, the common electrode 55 is provided with an electrode layer at the end of the laminated piezoelectric element and is wound around to join the Gnd electrode of the FPC 80. A driver IC (not shown) is mounted on the FPC 80, thereby controlling application of drive voltage to the drive unit 56.

振動板60は、薄膜のダイヤフラム部62と、このダイヤフラム部62の中央部に形成した駆動部56となる積層圧電素子50と接合する島状凸部(アイランド部)61と、図示してない支持部に接合する梁を含む厚膜部と、インク流入口63となる開口を電鋳工法によるNiメッキ膜を2層重ねて形成している。ダイヤフラム部の厚さは3μm、幅は35μm(片側)である。   The diaphragm 60 includes a thin film diaphragm portion 62, an island-shaped convex portion (island portion) 61 that joins the laminated piezoelectric element 50 that forms the driving portion 56 formed at the center portion of the diaphragm portion 62, and a support (not shown). A thick film portion including a beam to be joined to the portion and an opening to be an ink inflow port 63 are formed by stacking two Ni plating films by an electroforming method. The diaphragm portion has a thickness of 3 μm and a width of 35 μm (one side).

この振動板60の島状凸部61と積層圧電素子50の可動部56との結合、及び、振動板60とフレーム10との結合は、ギャップ材を含んだ接着層70をパターニングして接着している。   The bond between the island-shaped convex portion 61 of the diaphragm 60 and the movable portion 56 of the laminated piezoelectric element 50 and the bond between the diaphragm 60 and the frame 10 are bonded by patterning the adhesive layer 70 including a gap material. ing.

流路板20はシリコーン単結晶基板を用いて、流体抵抗部21、加圧液室22となる彫り込み、及びノズル31に対する位置に連通口23となる貫通口をエッチング工法でパターニングした。   As the flow path plate 20, a silicon single crystal substrate was used, and the engraving to be the fluid resistance portion 21 and the pressurized liquid chamber 22 and the through-hole to be the communication port 23 at the position relative to the nozzle 31 were patterned by an etching method.

エッチングで残された部分が加圧液室22の隔壁24となる。また、このヘッドではエッチング幅を狭くする部分を設けて、これを流体抵抗部21とした。   The portion left by etching becomes the partition wall 24 of the pressurized liquid chamber 22. Further, in this head, a portion for narrowing the etching width is provided, and this is used as the fluid resistance portion 21.

ノズル板30は金属材料、例えば電鋳工法によるNiメッキ膜等で形成したものであり、インク滴を飛翔させるための微細な吐出口であるノズル31を多数を形成している。このノズル31の内部形状(内側形状)は、ホーン形状(略円柱形状又は略円錘台形状でもよい)に形成している。また、ノズル31の径はインク滴出口側の直径で約20〜35μmである。各列のノズルピッチは150dpiである。   The nozzle plate 30 is formed of a metal material, for example, an Ni plating film formed by an electroforming method, and has a large number of nozzles 31 that are fine discharge ports for flying ink droplets. The inner shape (inner shape) of the nozzle 31 is formed in a horn shape (may be a substantially cylindrical shape or a substantially frustum shape). The diameter of the nozzle 31 is about 20 to 35 μm as the diameter on the ink droplet outlet side. The nozzle pitch of each row is 150 dpi.

ノズル板30のインク吐出面(ノズル表面側)は、図示しない撥水性の表面処理を施した撥水処理層を設けている。PTFE−Ni共析メッキやフッ素樹脂の電着塗装、蒸発性のあるフッ素樹脂(例えば、フッ化ピッチなど)を蒸着コートしたもの、シリコン系樹脂及びフッ素系樹脂の溶剤塗布後の焼き付け等、インク物性に応じて選定した撥水処理膜を設けて、インクの滴形状、飛翔特性を安定化し、高品位の画像品質を得られるようにしている。また、これらの中でも、例えば、フッ素系樹脂としては、色々な材料が知られているが、変性パーフルオロポリオキセタン(ダイキン工業株式会社製、商品名:オプツールDSX)を厚みが30〜100Åとなるように蒸着することで良好な撥水性を得ることができる。   The ink ejection surface (nozzle surface side) of the nozzle plate 30 is provided with a water-repellent treatment layer that has been subjected to a water-repellent surface treatment (not shown). Ink, such as PTFE-Ni eutectoid plating, electrodeposition coating of fluororesin, vapor-deposited fluororesin (for example, fluorinated pitch), baking after solvent coating of silicon resin and fluororesin A water-repellent film selected according to the physical properties is provided to stabilize the ink droplet shape and flight characteristics so as to obtain high-quality image quality. Among these, for example, various materials are known as the fluororesin, but a modified perfluoropolyoxetane (manufactured by Daikin Industries, Ltd., trade name: OPTOOL DSX) has a thickness of 30 to 100 mm. Thus, good water repellency can be obtained by vapor deposition.

インク供給口と共通液室12となる彫り込みを形成するフレーム10は樹脂成形で作製している。   The frame 10 that forms the engraving that becomes the ink supply port and the common liquid chamber 12 is made by resin molding.

このように構成したインクジェットヘッドにおいては、記録信号に応じて駆動部56に駆動波形(10〜50Vのパルス電圧)を印加することによって、駆動部56に積層方向の変位が生起し、ノズル板30を介して加圧液室22が加圧されて圧力が上昇し、ノズル31からインク滴が吐出される。   In the ink jet head configured as described above, by applying a driving waveform (pulse voltage of 10 to 50 V) to the driving unit 56 in accordance with the recording signal, displacement in the stacking direction occurs in the driving unit 56, and the nozzle plate 30. The pressurized liquid chamber 22 is pressurized via the pressure to increase the pressure, and ink droplets are ejected from the nozzle 31.

その後、インク滴吐出の終了に伴い、加圧液室22内のインク圧力が低減し、インクの流れの慣性と駆動パルスの放電過程によって加圧液室22内に負圧が発生してインク充填行程へ移行する。このとき、インクタンクから供給されたインクは共通液室12に流入し、共通液室12からインク流入口63を経て流体抵抗部21を通り、加圧液室22内に充填される。   Thereafter, the ink pressure in the pressurizing liquid chamber 22 decreases with the end of ink droplet ejection, and negative pressure is generated in the pressurizing liquid chamber 22 due to the inertia of the ink flow and the discharge process of the drive pulse, and the ink is filled. Move to the process. At this time, the ink supplied from the ink tank flows into the common liquid chamber 12, passes from the common liquid chamber 12 through the ink inlet 63, passes through the fluid resistance portion 21, and is filled into the pressurized liquid chamber 22.

流体抵抗部21は、吐出後の残留圧力振動の減衰に効果がある反面、表面張力による最充填(リフィル)に対して抵抗になる。流体抵抗部を適宜に選択することで、残留圧力の減衰とリフィル時間のバランスが取れ、次のインク滴吐出動作に移行するまでの時間(駆動周期)を短くできる。   The fluid resistance portion 21 is effective in damping the residual pressure vibration after ejection, but becomes resistant to the maximum filling (refill) due to surface tension. By appropriately selecting the fluid resistance portion, it is possible to balance the attenuation of the residual pressure and the refill time, and to shorten the time (drive cycle) until the transition to the next ink droplet ejection operation.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in the embodiments are also included. It is included in the technical scope of the present invention.

以下、本発明の実施例および比較例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例に記載の各成分の量は重量基準である。   Hereinafter, although the Example and comparative example of this invention are shown, this invention is not limited to these. In addition, the amount of each component described in the examples is based on weight.

〔ポリマーグラフト色材の合成例〕
(合成例1(酸化チタン分散体))
(a)ビニル基を有する有機団を付与した酸化チタンの合成
1Lのガラス製の反応容器にエタノール300.0g、脱イオン水20.0gを投入して150rpmで攪拌しながら、酢酸を滴下し、pH4.5に調整した。次に、酸化チタンR−960(Dupont社製)200gを投入して150rpmで30分攪拌した後、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート20gをエタノール80gに溶解させた溶液を、1時間程度で滴下した後、60℃で4時間攪拌した。
[Synthesis example of polymer graft colorant]
(Synthesis Example 1 (Titanium Oxide Dispersion))
(A) Synthesis of titanium oxide provided with an organic group having a vinyl group 300.0 g of ethanol and 20.0 g of deionized water were put into a 1 L glass reaction vessel, and acetic acid was added dropwise while stirring at 150 rpm. The pH was adjusted to 4.5. Next, after adding 200 g of titanium oxide R-960 (manufactured by Dupont) and stirring at 150 rpm for 30 minutes, a solution in which 20 g of 3- (trimethoxysilyl) propyl methacrylate was dissolved in 80 g of ethanol was added in about 1 hour. After dropping, the mixture was stirred at 60 ° C. for 4 hours.

次に、室温に戻して攪拌して得られた分散物を5000rpmで30分間遠心分離し、デカンテーションした。得られた白色粉体にエタノール400mLを投入して攪拌し再分散させ後、得られた分散物を5000rpmで30分間遠心分離し、デカンテーションした。得られた白色粉体を一夜間放置し、乾燥した後、70℃で4時間真空乾燥し、荷電性基(アミノ基)を持たず、ビニル基を有する有機団を付加した表面処理酸化チタンが得られた。   Next, the dispersion obtained by returning to room temperature and stirring was centrifuged at 5000 rpm for 30 minutes and decanted. The obtained white powder was charged with 400 mL of ethanol, stirred and redispersed, and then the obtained dispersion was centrifuged at 5000 rpm for 30 minutes and decanted. The obtained white powder was left to stand overnight, dried, and then vacuum-dried at 70 ° C. for 4 hours to obtain a surface-treated titanium oxide having no chargeable group (amino group) and having an organic group having a vinyl group added thereto. Obtained.

(b)酸化チタン粒子表面へのグラフトポリマー鎖の導入(グラフト酸化チタンの合成)
次に、1Lの加圧反応容器にラウリルメタクリレート100.0g、パラフィン炭化水素ネオチオゾール(中央化成社製)300.0g、予め粉砕した上記表面処理酸化チタン96.0g、AIBN 0.600gを投入して窒素置換を行い、0.1Mpaに窒素で加圧した後、300rpmで攪拌しながら、30分間分散を行なった。
(B) Introduction of graft polymer chain onto titanium oxide particle surface (synthesis of grafted titanium oxide)
Next, 100.0 g of lauryl methacrylate, 300.0 g of paraffin hydrocarbon neothiozole (manufactured by Chuo Kasei Co., Ltd.), 96.0 g of the above-mentioned surface-treated titanium oxide, and 0.600 g of AIBN were put into a 1 L pressurized reaction vessel. After nitrogen substitution and pressurization with nitrogen to 0.1 MPa, dispersion was performed for 30 minutes while stirring at 300 rpm.

その後、1時間程度で75℃まで加熱し、75℃で7時間攪拌した。次に、室温に戻して攪拌して得られた分散物を10000rpmで30分間遠心分離し、デカンテーションした。得られた白色粉体にイソオクタン600mL投入して攪拌し、再分散させた後、10000rpmで30分間遠心分離し、デカンテーションする操作を計2回繰り返した。   Then, it heated to 75 degreeC in about 1 hour, and stirred at 75 degreeC for 7 hours. Next, the dispersion obtained by returning to room temperature and stirring was centrifuged at 10,000 rpm for 30 minutes and decanted. The obtained white powder was charged with 600 mL of isooctane, stirred and redispersed, and then centrifuged at 10,000 rpm for 30 minutes and decanted twice.

さらに、一夜間放置し、乾燥した後、70℃で4時間真空乾燥し、ポリマーグラフト酸化チタンが得られた。なお、グラフト酸化チタンを熱重量分析すると、重量減少が9.3%であった(G−T)。   Furthermore, after standing overnight and drying, it was vacuum-dried at 70 ° C. for 4 hours to obtain a polymer-grafted titanium oxide. When the grafted titanium oxide was subjected to thermogravimetric analysis, the weight loss was 9.3% (GT).

(合成例2(カーボンブラック分散体))
CTAB比表面積が150m/g、DBP吸油量100ml/100gのカーボンブラック90gを、2.5N規定の硫酸ナトリウム溶液3000mlに添加し、温度60℃、速度300rpmで攪拌し、10時間反応させ酸化処理を行なった。この反応液を濾過し、濾別したカーボンブラックを水酸化ナトリウム溶液で中和し、限外濾過を行なった。得られたカーボンブラック(G−K)を水洗いし乾燥させ、20wt%となるよう純水中に分散させた。
(Synthesis Example 2 (carbon black dispersion))
90 g of carbon black with a CTAB specific surface area of 150 m 2 / g and DBP oil absorption of 100 ml / 100 g is added to 3000 ml of 2.5 N normal sodium sulfate solution, stirred at a temperature of 60 ° C. and a speed of 300 rpm, and reacted for 10 hours for oxidation treatment. Was done. The reaction solution was filtered, and the carbon black separated by filtration was neutralized with a sodium hydroxide solution and subjected to ultrafiltration. The obtained carbon black (G-K) was washed with water, dried, and dispersed in pure water to 20 wt%.

〔ポリマー内包色材の合成例〕
(合成例3)
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管及び滴下ロートを備えた1Lフラスコ内を十分に窒素ガスで置換した後、スチレン11.2g、アクリル酸2.8g、ラウリルメタクリレート12.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート4.0g、スチレンマクロマー(東亜合成(株)製、商品名:AS−6)4.0g及びメルカプトエタノール0.4gを仕込み、65℃に昇温した。次にスチレン100.8g、アクリル酸25.2g、ラウリルメタクリレート108.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート36.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート60.0g、スチレンマクロマー(東亜合成(
株)製、商品名:AS−6)36.0g、メルカプトエタノール3.6g、アゾビスジメチルバレロニトリル2.4g及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を2.5時間かけてフラスコ内に滴下した。滴下終了後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8g及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を0.5時間かけてフラスコ内に滴下した。65℃で1時間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8gを添加し、さらに1時間熟成した。反応終了後、フラスコ内に、メチルエチルケトン364gを添加し、固形分濃度が50%のポリマー溶液800gを得た。
[Synthesis example of polymer inclusion color material]
(Synthesis Example 3)
After sufficiently replacing the inside of the 1 L flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, nitrogen gas introduction tube, reflux tube and dropping funnel with nitrogen gas, 11.2 g of styrene, 2.8 g of acrylic acid, 12.0 g of lauryl methacrylate, 4.0 g of polyethylene glycol methacrylate, 4.0 g of styrene macromer (manufactured by Toagosei Co., Ltd., trade name: AS-6) and 0.4 g of mercaptoethanol were charged, and the temperature was raised to 65 ° C. Next, 100.8 g of styrene, 25.2 g of acrylic acid, 108.0 g of lauryl methacrylate, 36.0 g of polyethylene glycol methacrylate, 60.0 g of hydroxyethyl methacrylate, styrene macromer (Toa Gosei (
Co., Ltd., trade name: AS-6) 36.0 g, mercaptoethanol 3.6 g, azobisdimethylvaleronitrile 2.4 g, and methyl ethyl ketone 18 g mixed solution were dropped into the flask over 2.5 hours. After completion of dropping, a mixed solution of 0.8 g of azobisdimethylvaleronitrile and 18 g of methyl ethyl ketone was dropped into the flask over 0.5 hours. After aging at 65 ° C. for 1 hour, 0.8 g of azobisdimethylvaleronitrile was added and further aging was performed for 1 hour. After completion of the reaction, 364 g of methyl ethyl ketone was added to the flask to obtain 800 g of a polymer solution having a solid content concentration of 50%.

(合成例4(フタロシアニンポリマー内包分散体))
合成例3で作成したポリマー溶液28gとフタロシアニン顔料26g、1mol/Lの水酸化カリウム溶液13.6g、メチルエチルケトン20g、イオン交換水30gを十分に攪拌した後、三本ローロミルを用いて混練した。得られたペーストをイオン交換水200gに投入し、十分に攪拌した後、エバポレーターを用いてメチルエチルケトンおよび水を留去し、シアン色のポリマー微粒子分散体(P−Cy)を得た。粒子径は156nmであった。
(Synthesis Example 4 (phthalocyanine polymer inclusion dispersion))
After 28 g of the polymer solution prepared in Synthesis Example 3, 26 g of phthalocyanine pigment, 13.6 g of 1 mol / L potassium hydroxide solution, 20 g of methyl ethyl ketone, and 30 g of ion-exchanged water were sufficiently stirred, they were kneaded using a three-roll mill. The obtained paste was put into 200 g of ion-exchanged water and stirred sufficiently, and then methyl ethyl ketone and water were distilled off using an evaporator to obtain a cyan polymer fine particle dispersion (P-Cy). The particle size was 156 nm.

(合成例5(酸化チタンポリマー内包分散体))
合成例3で作成したポリマー溶液28g、酸化チタン(石原産業製TTO−51 粒子径20nm)26g、1mol/Lの水酸化カリウム溶液13.6g、メチルエチルケトン20g、イオン交換水30gを十分に攪拌した後、三本ローロミルを用いて混練した。得られたペーストをイオン交換水200gに投入し、十分に攪拌した後、エバポレーターを用いてメチルエチルケトン及び水を留去して、白色のポリマー微粒子分散体(P−T)を得た。粒子径は50nmであった。
(Synthesis Example 5 (Titanium oxide polymer inclusion dispersion))
After sufficiently stirring 28 g of the polymer solution prepared in Synthesis Example 3, 26 g of titanium oxide (Ishihara Sangyo TTO-51 particle size 20 nm), 13.6 g of 1 mol / L potassium hydroxide solution, 20 g of methyl ethyl ketone, and 30 g of ion-exchanged water. And kneading using a three-roll mill. The obtained paste was put into 200 g of ion-exchanged water and sufficiently stirred, and then methyl ethyl ketone and water were distilled off using an evaporator to obtain a white polymer fine particle dispersion (PT). The particle size was 50 nm.

〔樹脂分散色材の作製例〕
(作製例1)
酸化チタン(石原産業製TTO−55 粒子径35nm)を150g、ソルスパース(SOLSPERSE)43000(ルブリゾール社製)、3.0%、ソルスパース(SOLSPERSE)44000(ルブリゾール社製)、3.0%、蒸留水738gを混合し、この混合物をプレ分散させた後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:0.3mmφジルコニアボール使用)で20時間循環分散し、酸化チタン(R−T)の顔料分散体を得た。
[Production example of resin-dispersed coloring material]
(Production Example 1)
150 g of titanium oxide (TTO-55 manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., particle size 35 nm), Solsperse 43000 (manufactured by Lubrizol), 3.0%, Solsperse 44000 (manufactured by Lubrizol), 3.0%, distilled water After mixing 738 g and pre-dispersing this mixture, it was circulated and dispersed for 20 hours in a disk-type bead mill (Shinmaru Enterprises KDL type, media: 0.3 mmφ zirconia ball used), and titanium oxide (RT) A pigment dispersion was obtained.

(作製例2(ジメチルキナクリドン顔料分散体))
C.I.ピグメントレッド122を150g、ソルスパース(SOLSPERSE)43000(ルブリゾール社製)、3.38%、ソルスパース(SOLSPERSE)44000(ルブリゾール社製)、3.38%、蒸留水738gを混合し、この混合物をプレ分散させた後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:0.3mmφジルコニアボール使用)で20時間循環分散し、ジメチルキナクリドン顔料分散体(R−M)を得た。
(Production Example 2 (Dimethylquinacridone pigment dispersion))
C. I. 150 g of Pigment Red 122, Solsperse 43000 (manufactured by Lubrizol), 3.38%, Solsperse 44000 (manufactured by Lubrizol), 3.38%, and 738 g of distilled water were mixed, and this mixture was pre-dispersed. Then, it was circulated and dispersed for 20 hours in a disk-type bead mill (Shinmaru Enterprises KDL type, media: 0.3 mmφ zirconia ball used) to obtain a dimethylquinacridone pigment dispersion (RM).

〔ポリマーラテックス(バインダ樹脂)の合成〕
(合成例6)
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管及び滴下ロートを備えたフラスコ内を十分に窒素ガスで置換した後、アクアロンRN−20(第一工業製薬)10g、過硫酸カリウム1gと純水286gを仕込み、65℃に昇温した。次に、メタクリル酸メチル150g、アクリル酸2エチルヘキシル100g、アクリル酸20g、ビニルトリエトキシシラン20g、アクアロンRN−20を10g、過硫酸カリウム4gアクアロンRN−20を10g、過硫酸カリウムを4gと純水398.3gの混合溶液を2.5時間かけてフラスコ内に滴下した。80℃でさらに3時間加熱熟成した後冷却し、水酸化カリウムでpHを7〜8となるよう調整した。マイクロトラックUPAを用いて測定した樹脂の粒子径は130nmであった。また、最低造膜温度(MTF)は0℃であった(P−1)。
[Synthesis of polymer latex (binder resin)]
(Synthesis Example 6)
After fully replacing the inside of the flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, nitrogen gas inlet tube, reflux tube and dropping funnel with nitrogen gas, 10 g of Aqualon RN-20 (Daiichi Kogyo Seiyaku), 1 g of potassium persulfate and pure 286 g of water was charged and the temperature was raised to 65 ° C. Next, 150 g of methyl methacrylate, 100 g of 2-ethylhexyl acrylate, 20 g of acrylic acid, 20 g of vinyltriethoxysilane, 10 g of Aqualon RN-20, 10 g of potassium persulfate 10 g of Aqualon RN-20, 4 g of potassium persulfate and pure water 398.3 g of the mixed solution was dropped into the flask over 2.5 hours. The mixture was further heated and aged at 80 ° C. for 3 hours and then cooled, and the pH was adjusted to 7 to 8 with potassium hydroxide. The particle diameter of the resin measured using Microtrac UPA was 130 nm. The minimum film-forming temperature (MTF) was 0 ° C. (P-1).

(合成例7)
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管及び滴下ロートを備えたフラスコ内を十分に窒素ガスで置換した後、アクアロンRN−20(第一工業製薬)10g、過硫酸カリウム1gと純水286gを仕込み、65℃に昇温した。次に、メタクリル酸メチル150g、アクリル酸2エチルヘキシル100g、アクリル酸20g、ヘキシルトリメトキシシラン40g、アクアロンRN−20を10g、過硫酸カリウム4gアクアロンRN−20を10g、過硫酸カリウムを4gと純水398.3gの混合溶液を3時間かけてフラスコ内に滴下した。80℃でさらに3時間加熱熟成した後冷却し、水酸化カリウムでpHを7〜8となるよう調整した。マイクロトラックUPAを用いて測定した樹脂の粒子径は148nmであった。また、最低造膜温度(MTF)は0℃であった(P−2)。
(Synthesis Example 7)
After fully replacing the inside of the flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, nitrogen gas inlet tube, reflux tube and dropping funnel with nitrogen gas, 10 g of Aqualon RN-20 (Daiichi Kogyo Seiyaku), 1 g of potassium persulfate and pure 286 g of water was charged and the temperature was raised to 65 ° C. Next, 150 g of methyl methacrylate, 100 g of 2-ethylhexyl acrylate, 20 g of acrylic acid, 40 g of hexyltrimethoxysilane, 10 g of Aqualon RN-20, 10 g of potassium persulfate 10 g of Aqualon RN-20, 4 g of potassium persulfate and pure water 398.3 g of the mixed solution was dropped into the flask over 3 hours. The mixture was further heated and aged at 80 ° C. for 3 hours and then cooled, and the pH was adjusted to 7 to 8 with potassium hydroxide. The particle diameter of the resin measured using Microtrac UPA was 148 nm. The minimum film-forming temperature (MTF) was 0 ° C. (P-2).

(合成例8)
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管及び滴下ロートを備えたフラスコ内を十分に窒素ガスで置換した後、純水100g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3gとポリエチレングリコールノニルフェニルエーテル1gを仕込み、過硫酸アンモニウム1g、亜硫酸水素ナトリウム0.2gを添加し、60℃に昇温した。次に、アクリル酸ブチル30g、メタクリル酸メチル40g、メタクリル酸ブチル1:20g、ビニルシラントリオールカリウム塩10gと3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン1gを3時間かけてフラスコ内に滴下した。このとき重合反応液をアンモニア水溶液でpH7となるよう調整して重合を行なった。マイクロトラックUPAを用いて測定した樹脂の粒子径は160nmであった。また、最低造膜温度(MTF)は0℃であった(P−3)。
(Synthesis Example 8)
After fully replacing the inside of the flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, nitrogen gas inlet tube, reflux tube and dropping funnel with nitrogen gas, 100 g of pure water, 3 g of sodium dodecylbenzenesulfonate and 1 g of polyethylene glycol nonylphenyl ether were added. First, 1 g of ammonium persulfate and 0.2 g of sodium hydrogen sulfite were added, and the temperature was raised to 60 ° C. Next, 30 g of butyl acrylate, 40 g of methyl methacrylate, 1:20 g of butyl methacrylate, 10 g of vinylsilane triol potassium salt and 1 g of 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane were dropped into the flask over 3 hours. At this time, polymerization was carried out by adjusting the polymerization reaction solution to pH 7 with an aqueous ammonia solution. The particle diameter of the resin measured using Microtrac UPA was 160 nm. The minimum film-forming temperature (MTF) was 0 ° C. (P-3).

〔ラテックスインクの作製〕
作製した6種類の顔料分散液及びバインダ樹脂を用いて、実施例及び比較例の各インクを作製した。下記の処方のインク組成物を作製し、pHが9になるように水酸化リチウム10%水溶液にて調整した。その後、平均孔径が0.8μmのメンブレンフィルターで濾過を行ない、インク組成物(インクジェット用インク)を得た。
[Production of latex ink]
The inks of Examples and Comparative Examples were prepared using the prepared six types of pigment dispersions and binder resins. An ink composition having the following formulation was prepared and adjusted with a 10% aqueous solution of lithium hydroxide so that the pH was 9. Then, it filtered with the membrane filter whose average hole diameter is 0.8 micrometer, and obtained the ink composition (inkjet ink).

(インク作製例1)
合成例1で合成したポリマーグラフト酸化チタン(G−T) 9wt%(固形分)
ポリマーラテックス(P−1) (固形分45%) 8wt%
3−メチル−1,3−ブタンジオール 12wt%
グリセリン 10wt%
2−ピロリドン 2wt%
ジエチレングリコールイソブチルエーテル 10wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2wt%
ポリアルキレングリコール系界面活性剤(旭電化) 1wt%
アミン化合物(2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール)0.1wt%
イオン交換水を加えて100%とした。
(Ink Preparation Example 1)
9 wt% (solid content) of polymer grafted titanium oxide (GT) synthesized in Synthesis Example 1
Polymer latex (P-1) (solid content 45%) 8wt%
3-methyl-1,3-butanediol 12wt%
Glycerin 10wt%
2-pyrrolidone 2wt%
Diethylene glycol isobutyl ether 10wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2wt%
Polyalkylene glycol surfactant (Asahi Denka) 1wt%
Amine compound (2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol) 0.1 wt%
Ion exchange water was added to make 100%.

(インク作製例2)
合成例2で合成したポリマーグラフトカーボンブラック(G−K)8wt%(固形分)
ポリマーラテックス(P−2) (固形分45%) 6wt%
1,3−ブタンジオール 10wt%
グリセリン 13wt%
2−ピロリドン 1wt%
トリエチレングリコールイソブチルエーテル 10wt%
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 2wt%
ポリアルキレングリコール系界面活性剤(旭電化) 1wt%
アミン化合物(トリエタノールアミン) 0.1wt%
イオン交換水を加えて100%とした。
(Ink Preparation Example 2)
Polymer grafted carbon black (G-K) synthesized in Synthesis Example 2 8 wt% (solid content)
Polymer latex (P-2) (45% solid content) 6 wt%
1,3-butanediol 10wt%
Glycerin 13wt%
2-pyrrolidone 1wt%
Triethylene glycol isobutyl ether 10wt%
2,2,4-Trimethyl-1,3-pentanediol 2wt%
Polyalkylene glycol surfactant (Asahi Denka) 1wt%
Amine compound (triethanolamine) 0.1wt%
Ion exchange water was added to make 100%.

(インク作製例3)
作製例4で合成したポリマー内包フタロシアニン(P−Cy) 8wt%(固形分)
ポリマーラテックス(P−3) (固形分45%) 10wt%
グリセリン 20wt%
ジエチレングリコールイソブチルエーテル 10wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2wt%
ポリアルキレングリコール系界面活性剤(旭電化) 1wt%
アミン化合物(トリエタノールアミン) 0.1wt%
イオン交換水を加えて100%とした。
(Ink Preparation Example 3)
Polymer-encapsulated phthalocyanine (P-Cy) synthesized in Production Example 4 8 wt% (solid content)
Polymer latex (P-3) (solid content 45%) 10 wt%
Glycerin 20wt%
Diethylene glycol isobutyl ether 10wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2wt%
Polyalkylene glycol surfactant (Asahi Denka) 1wt%
Amine compound (triethanolamine) 0.1wt%
Ion exchange water was added to make 100%.

(インク作製例4)
合成例5で合成したポリマー内包酸化チタン(P−T) 8wt%(固形分)
ポリマーラテックス(P−1) (固形分45%) 5wt%
3−メチル−1,3−ブタンジオール 10wt%
グリセリン 15wt%
トリエチレングリコールイソブチルエーテル 10wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2wt%
ポリアルキレングリコール系界面活性剤(旭電化) 1wt%
アミン化合物(水酸化リチウム) 0.1wt%
イオン交換水を加えて100%とした。
(Ink Preparation Example 4)
Polymer-encapsulated titanium oxide (PT) synthesized in Synthesis Example 5 8 wt% (solid content)
Polymer latex (P-1) (solid content 45%) 5 wt%
3-methyl-1,3-butanediol 10wt%
Glycerin 15wt%
Triethylene glycol isobutyl ether 10wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2wt%
Polyalkylene glycol surfactant (Asahi Denka) 1wt%
Amine compound (lithium hydroxide) 0.1wt%
Ion exchange water was added to make 100%.

(インク作製例5)
作製例1で作製した樹脂分散酸化チタン(R−T) 8wt%(固形分)
ポリマーラテックス(P−2) (固形分45%) 6wt%
1,6−ヘキサンジオール 10wt%
グリセリン 13wt%
2−ピロリドン 1wt%
トリエチレングリコールイソブチルエーテル 10wt%
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 2wt%
ポリアルキレングリコール系界面活性剤(旭電化) 1wt%
アミン化合物(2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール) 0.1wt%
イオン交換水を加えて100%とした。
(Ink Preparation Example 5)
Resin-dispersed titanium oxide (RT) produced in Production Example 1 8 wt% (solid content)
Polymer latex (P-2) (45% solid content) 6 wt%
1,6-hexanediol 10wt%
Glycerin 13wt%
2-pyrrolidone 1wt%
Triethylene glycol isobutyl ether 10wt%
2,2,4-Trimethyl-1,3-pentanediol 2wt%
Polyalkylene glycol surfactant (Asahi Denka) 1wt%
Amine compound (2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol) 0.1 wt%
Ion exchange water was added to make 100%.

(インク作製例6)
作製例2で作製した樹脂分散キナクリドン(R−M) 8wt%(固形分)
ポリマーラテックス(P−3) (固形分45%) 6wt%
グリセリン 14wt%
ジプロピレングリコール 10wt%
ジエチレングリコールイソブチルエーテル 10wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2wt%
ポリアルキレングリコール系界面活性剤(旭電化) 1wt%
アミン化合物(水酸化リチウム) 0.1wt%
イオン交換水を加えて100%とした。
(Ink Preparation Example 6)
Resin-dispersed quinacridone (RM) produced in Production Example 2 8 wt% (solid content)
Polymer latex (P-3) (45% solid content) 6 wt%
Glycerin 14wt%
Dipropylene glycol 10wt%
Diethylene glycol isobutyl ether 10wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2wt%
Polyalkylene glycol surfactant (Asahi Denka) 1wt%
Amine compound (lithium hydroxide) 0.1wt%
Ion exchange water was added to make 100%.

〔脱酸素工程〕
インク作製例1から6迄の各インクを、溶存酸素量を調整する工程を経て、溶存酸素量が5mg/l以下、溶存窒素濃度が、20mg/l以下で、かつ、溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の割合(重量比)が、10以上になるように調製した。
[Deoxygenation process]
Each ink from Ink Preparation Examples 1 to 6 is subjected to a step of adjusting the dissolved oxygen amount. The dissolved oxygen amount is 5 mg / l or less, the dissolved nitrogen concentration is 20 mg / l or less, and the dissolved oxygen concentration is 1. The ratio (weight ratio) of the dissolved nitrogen concentration was 10 or more.

具体的には、三菱レーヨン社製の中空糸膜脱気モジュールを使い、90kPa(ULVAC製DAP−6D使用の脱気MAX)の脱気真空圧で、インク中に窒素ガスを吹き込みながら、溶存酸素濃度が、1mg/l以下、溶存窒素濃度が20mg/l以下になるまで脱気を行なった。   Specifically, using a hollow fiber membrane degassing module manufactured by Mitsubishi Rayon, dissolved oxygen while blowing nitrogen gas into the ink at a degassing vacuum pressure of 90 kPa (degasing MAX using ULVAC DAP-6D). Deaeration was performed until the concentration was 1 mg / l or less and the dissolved nitrogen concentration was 20 mg / l or less.

各インクの溶存酸素濃度と溶存窒素濃度は次の表2の通りになった。この様にして作製したインク作製例1〜6迄のインクを実施例1〜6のインクとした(表2)。   The dissolved oxygen concentration and dissolved nitrogen concentration of each ink are as shown in Table 2 below. The inks prepared in this manner were used as inks of Examples 1 to 6 (Table 2).

Figure 2014091795
Figure 2014091795

また、インク作製例1〜6迄のインクを次の様に変えて、比較例1〜6迄のインクとした。
比較例1 インク作製例1において、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールを除いた以外は、同じ組成にしてインクを作製した。実施例と同様に脱気工程を行った。
比較例2 実施例2において、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールを除いた以外は、同じ組成にしてインクを作製した。実施例と同様に脱気工程を行った。
比較例3 実施例3において作製したインクで、脱気工程を経ずに使用した。
比較例4 実施例4において作製したインクで、脱気工程を経ずに使用した。
比較例5 実施例5において作製したインクで、溶存酸素量及び溶存窒素量を表3に示す数値に調製した。
比較例6 実施例6において作製したインクで、溶存酸素量及び溶存窒素量を表3に示す数値に調製した。
Further, the inks of Comparative Examples 1 to 6 were prepared by changing the inks of Ink Preparation Examples 1 to 6 as follows.
Comparative Example 1 An ink was prepared with the same composition as in Ink Preparation Example 1, except that 2-ethyl-1,3-hexanediol was omitted. The deaeration process was performed similarly to the Example.
Comparative Example 2 An ink was produced with the same composition as in Example 2, except that 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol was omitted. The deaeration process was performed similarly to the Example.
Comparative Example 3 The ink prepared in Example 3 was used without going through a degassing step.
Comparative Example 4 The ink prepared in Example 4 was used without going through a degassing step.
Comparative Example 5 With the ink prepared in Example 5, the dissolved oxygen content and the dissolved nitrogen content were adjusted to the values shown in Table 3.
Comparative Example 6 With the ink prepared in Example 6, the dissolved oxygen content and dissolved nitrogen content were adjusted to the values shown in Table 3.

各々の溶存酸素濃度と溶存窒素濃度を表3に示す。   Each dissolved oxygen concentration and dissolved nitrogen concentration are shown in Table 3.

Figure 2014091795
Figure 2014091795

実施例に示す各インクの粘度及び表面張力は表4の通りになった。   The viscosity and surface tension of each ink shown in the examples are as shown in Table 4.

Figure 2014091795
Figure 2014091795

比較例に示す各インクの粘度及び表面張力は表5の通りになった。   The viscosity and surface tension of each ink shown in the comparative example are as shown in Table 5.

Figure 2014091795
Figure 2014091795

次に、実施例及び比較例の各インクの吐出特性を評価した。評価試験は吐出性試験機Jet Lyzer(T318/S128/P16 Mimaki製)を用いて、周波数を変えて行なった。吐出良好であれば丸印、吐出できるが、ミストが多ければ三角印、吐出できず、不良であればバツ印で下記表6及び7に結果を示す。   Next, the ejection characteristics of the inks of Examples and Comparative Examples were evaluated. The evaluation test was performed by changing the frequency using a jet property tester Jet Lyzer (T318 / S128 / P16 manufactured by Miki). The results are shown in Tables 6 and 7 below with a round mark if the discharge is good, but a triangle mark if the mist is large, and when the discharge is not good.

Figure 2014091795
Figure 2014091795

Figure 2014091795
Figure 2014091795

次に、実施例及び比較例の各インクの画像特性を評価した。   Next, the image characteristics of the inks of Examples and Comparative Examples were evaluated.

〔印刷画質の評価試験〕
インクジェットプリンター「JV5」(ミマキエンジニアリング社製、製品名)を用いて、ヘッドにGEN5(株式会社リコー製)を取り付け、白塩ビ製の光沢メディア「SPC−0481(日栄化工社製、商品名)上に、実施例1から6及び比較例1から6までの各インクと、ミマキエンジニアリング純正のラテックスインクを、各々5つのヘッドから吐出させ、それぞれ下記の印刷条件で印刷しながら、印刷物をメディア紙管に巻き取った。そして、巻き取った後の印刷面を目視にて確認し、滲みの発生の有無を調べた。このときの印刷速度を表8に示す。印刷濃度は、単位面積当たりのインクの塗布量を基準に設定した。
[Print quality evaluation test]
Using an inkjet printer “JV5” (Mimaki Engineering Co., Ltd., product name), GEN5 (Ricoh Co., Ltd.) is attached to the head, and white vinyl gloss media “SPC-0482 (Nichiei Chemical Co., Ltd., product name)” In addition, each of the inks of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 6 and Mimaki Engineering genuine latex ink were ejected from each of the five heads, and the printed matter was printed on the media paper tube while printing under the following printing conditions. Then, the printed surface after winding was visually confirmed to check for the occurrence of bleeding, and the printing speed at this time is shown in Table 8. The printing density is the ink per unit area. The coating amount was set as a reference.

(評価項目)
印刷画像の画像特性を次の5項目で評価した。
(Evaluation item)
The image characteristics of the printed image were evaluated by the following five items.

(1)フェザリング(2)カラーブリード(3)ビーディング(4)画像画像(5)光沢感
(印刷条件)
(1)Draft:540×1080dpi/高速モード
(2)Fine:720×1080dpi/高速モード
ヒーター温度:
I プレヒーター:40℃
II プラテンヒーター:40℃
III アフターヒーター:50℃
(ラテックスインク)
MIMAKI LXインク:KCMY4色
(1) Feathering (2) Color bleed (3) Beading (4) Image image (5) Glossiness (Printing conditions)
(1) Draft: 540 × 1080 dpi / high speed mode (2) Fine: 720 × 1080 dpi / high speed mode heater temperature:
I Preheater: 40 ° C
II Platen heater: 40 ° C
III After heater: 50 ℃
(Latex ink)
MIMAKI LX ink: KCMY 4 colors

Figure 2014091795
Figure 2014091795

これらの結果を表9に示す。
画像の鮮明性の評価項目
(1)フェザリング及び(2)カラーブリード
判定基準
二重丸:全紙滲みの発生なく鮮明な印刷である。
These results are shown in Table 9.
Evaluation items for image sharpness (1) Feathering and (2) Criteria for judging color bleed: Double circle: Clear printing without bleeding on all paper.

丸:一部の用紙(再生紙)にひげ状の滲みの発生がある。     Circle: Some paper (recycled paper) has whiskers.

三角:全紙にひげ状の滲みの発生がある。   Triangle: All paper has whisker-like blurring.

バツ:文字の輪郭がはっきりしないほど滲みが発生している。   X: The bleeding is so large that the outline of the character is not clear.

(3)ビーディング
実施例及び比較例のグリーンべた画像部のビーディングの程度を目視で観察し、下記基準によりランク評価した。
(3) Beading The degree of beading of the green solid image portions of the examples and comparative examples was visually observed, and the rank was evaluated according to the following criteria.

〔評価基準〕
5:ビーディングの発生なく均一な印刷である。
〔Evaluation criteria〕
5: Uniform printing without occurrence of beading.

4:かすかにビーディングの発生が認められるが、全く気にならないレベルにある。     4: The occurrence of beading is slightly observed, but it is at a level that does not matter at all.

3:ビーディングの発生が認められるが、画像品位を損なわないレベルにある。     3: The occurrence of beading is recognized, but the image quality is not impaired.

2:明確にビーディングの発生が認められる。     2: The occurrence of beading is clearly observed.

1:甚だしいビーディングの発生が認められる。     1: Significant beading is observed.

(4)画像濃度の評価
実施例及び比較例のマゼンタべた画像部の光学濃度をX−Rite932にて測定し、下記基準により評価した。
(4) Evaluation of image density The optical density of the magenta image portion of the example and the comparative example was measured with X-Rite 932 and evaluated according to the following criteria.

〔評価基準〕
二重丸:マゼンタ画像濃度 1.6以上
丸:マゼンタ画像濃度 1.3以上
三角:マゼンタ画像濃度 1.0以上
バツ:マゼンタ画像濃度 1.0未満
(5)光沢感の評価
実施例及び比較例の画像部の光沢感の程度を目視で観察し、下記基準により評価した。
〔Evaluation criteria〕
Double circle: Magenta image density 1.6 or more Circle: Magenta image density 1.3 or more Triangle: Magenta image density 1.0 or more X: Magenta image density less than 1.0 (5) Evaluation of glossiness Examples and Comparative Examples The degree of glossiness of the image area was visually observed and evaluated according to the following criteria.

〔評価基準〕
二重丸:高い光沢感がある。
〔Evaluation criteria〕
Double circle: High gloss.

丸:光沢感がある。     Circle: Glossy.

バツ:光沢感が認められない。   X: Glossiness is not recognized.

Figure 2014091795
Figure 2014091795

本発明は、インクジェット印刷に利用することができる。   The present invention can be used for inkjet printing.

Claims (10)

水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含み、溶存酸素濃度を1としたときの溶存窒素濃度の重量比が10以上であることを特徴とするインクジェット用インク。   The weight ratio of dissolved nitrogen concentration when water, water-soluble organic solvent, coloring material, and polyol dissolved in water in the standard state (25 ° C., 1 atm) are 10 wt% or less and the dissolved oxygen concentration is 1. An ink-jet ink characterized by being 10 or more. バインダ樹脂をさらに含み、当該バインダ樹脂が乳濁又は懸濁していることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用インク。   The inkjet ink according to claim 1, further comprising a binder resin, wherein the binder resin is emulsion or suspended. 溶存酸素濃度が5mg/l以下、溶存窒素濃度が20mg/l以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット用インク。   The inkjet ink according to claim 1 or 2, wherein the dissolved oxygen concentration is 5 mg / l or less and the dissolved nitrogen concentration is 20 mg / l or less. 上記ポリオールの炭素数が7以上、11以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット用インク。   The ink for inkjet according to any one of claims 1 to 3, wherein the polyol has 7 to 11 carbon atoms. グリコールエーテル類をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のインクジェット用インク。   The inkjet ink according to claim 2, further comprising glycol ethers. HLB(親水性親油性比)が13〜20のポリアルキレングリコール界面活性剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット用インク。   The inkjet ink according to any one of claims 1 to 5, further comprising a polyalkylene glycol surfactant having an HLB (hydrophilic / lipophilic ratio) of 13 to 20. 水、水溶性有機溶剤、色材、標準状態(25℃、1気圧)における水への溶解量が10wt%以下のポリオールを含むものから、溶解している酸素を抜く脱酸素工程を含むことを特徴とするインクジェット用インクの製造方法。   Including a deoxygenation step of removing dissolved oxygen from water, a water-soluble organic solvent, a coloring material, and a polyol containing 10 wt% or less of dissolved water in a standard state (25 ° C., 1 atm). A method for producing an inkjet ink, which is characterized. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット用インクを容器内に収容してなることを特徴とするインクカートリッジ。   An ink cartridge comprising the ink-jet ink according to claim 1 contained in a container. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット用インクを用いて印刷することを特徴とするインクジェット印刷方法。   7. An ink jet printing method comprising printing using the ink jet ink according to claim 1. 請求項8に記載のインクカートリッジを備えることを特徴とするインクジェット印刷装置。   An ink jet printing apparatus comprising the ink cartridge according to claim 8.
JP2012243960A 2012-11-05 2012-11-05 Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer Pending JP2014091795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243960A JP2014091795A (en) 2012-11-05 2012-11-05 Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243960A JP2014091795A (en) 2012-11-05 2012-11-05 Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014091795A true JP2014091795A (en) 2014-05-19

Family

ID=50936127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243960A Pending JP2014091795A (en) 2012-11-05 2012-11-05 Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014091795A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172336A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording method
JP2017101232A (en) * 2015-11-25 2017-06-08 株式会社リコー Ink, recording method, recording device and ink accommodating container
EP3199600A2 (en) 2016-01-27 2017-08-02 Seiko Epson Corporation Non-aqueous ink jet composition
WO2017217541A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 花王株式会社 Inkjet recording method
WO2019131215A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 花王株式会社 Inkjet recording method
EP3494183A4 (en) * 2017-01-31 2019-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition and inkjet cartridge
US10738208B2 (en) 2017-01-31 2020-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition
US10781327B2 (en) 2015-02-24 2020-09-22 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition and ink jet recording method
US10800162B2 (en) 2016-01-27 2020-10-13 Seiko Epson Corporation Non-aqueous ink jet composition
US10829659B2 (en) 2017-01-31 2020-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of inkjet printing and fixing composition
US10876012B2 (en) 2017-01-31 2020-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printing system
US10919311B2 (en) 2015-02-24 2021-02-16 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition, ink jet recording method, and ink set
US11208570B2 (en) 2017-04-13 2021-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White inks
US11401408B2 (en) 2017-07-27 2022-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer particles
EP4086320A3 (en) * 2021-05-06 2023-01-18 Xerox Corporation Aqueous inkjet ink compositions

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183923A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Sakura Color Prod Corp Water-based ink
JPH09176533A (en) * 1995-10-06 1997-07-08 Seiko Epson Corp Ink composition for ink jet printing and ink jet printing
JP2004083621A (en) * 2002-08-22 2004-03-18 Brother Ind Ltd Water-based ink for ink-jet recording
JP2006077232A (en) * 2004-08-09 2006-03-23 Ricoh Co Ltd Ink-jet printing ink, ink-jet printing method, and ink-jet printer
JP2007045872A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet ink, inkjet ink set and inkjet printing method
JP2007145889A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Konica Minolta Holdings Inc Ink for inkjet and method for inkjet recording
JP2008274016A (en) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd Maintenance liquid for inkjet printer
JP2010099874A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd Maintenance liquid for inkjet printer
JP2011016362A (en) * 2006-03-20 2011-01-27 Seiko Epson Corp Ink reservoir and preservation method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183923A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Sakura Color Prod Corp Water-based ink
JPH09176533A (en) * 1995-10-06 1997-07-08 Seiko Epson Corp Ink composition for ink jet printing and ink jet printing
JP2004083621A (en) * 2002-08-22 2004-03-18 Brother Ind Ltd Water-based ink for ink-jet recording
JP2006077232A (en) * 2004-08-09 2006-03-23 Ricoh Co Ltd Ink-jet printing ink, ink-jet printing method, and ink-jet printer
JP2007045872A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet ink, inkjet ink set and inkjet printing method
JP2007145889A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Konica Minolta Holdings Inc Ink for inkjet and method for inkjet recording
JP2011016362A (en) * 2006-03-20 2011-01-27 Seiko Epson Corp Ink reservoir and preservation method
JP2008274016A (en) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd Maintenance liquid for inkjet printer
JP2010099874A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd Maintenance liquid for inkjet printer

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718100B2 (en) 2015-02-24 2023-08-08 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition, ink jet recording method, and ink set
US10919311B2 (en) 2015-02-24 2021-02-16 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition, ink jet recording method, and ink set
US10781327B2 (en) 2015-02-24 2020-09-22 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition and ink jet recording method
JP2016172336A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording method
JP2017101232A (en) * 2015-11-25 2017-06-08 株式会社リコー Ink, recording method, recording device and ink accommodating container
US10208219B2 (en) 2016-01-27 2019-02-19 Seiko Epson Corporation Non-aqueous ink jet composition
US10800162B2 (en) 2016-01-27 2020-10-13 Seiko Epson Corporation Non-aqueous ink jet composition
EP3199600A2 (en) 2016-01-27 2017-08-02 Seiko Epson Corporation Non-aqueous ink jet composition
US10351722B2 (en) 2016-01-27 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Non-aqueous ink jet composition
US11247481B2 (en) 2016-06-17 2022-02-15 Kao Corporation Inkjet recording method
CN109328142A (en) * 2016-06-17 2019-02-12 花王株式会社 Ink jet recording method
EP3473450A4 (en) * 2016-06-17 2020-02-26 Kao Corporation Inkjet recording method
JP2017226218A (en) * 2016-06-17 2017-12-28 花王株式会社 Inkjet recording method
WO2017217541A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 花王株式会社 Inkjet recording method
US10738208B2 (en) 2017-01-31 2020-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition
EP3494183A4 (en) * 2017-01-31 2019-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition and inkjet cartridge
US10829659B2 (en) 2017-01-31 2020-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of inkjet printing and fixing composition
US10876012B2 (en) 2017-01-31 2020-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printing system
US10883008B2 (en) 2017-01-31 2021-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink set
US11001724B2 (en) 2017-01-31 2021-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition and inkjet cartridge
US11208570B2 (en) 2017-04-13 2021-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White inks
US11401408B2 (en) 2017-07-27 2022-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer particles
JP2019119115A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 花王株式会社 Inkjet recording method
US11549028B2 (en) 2017-12-28 2023-01-10 Kao Corporation Inkjet recording method
WO2019131215A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 花王株式会社 Inkjet recording method
EP4086320A3 (en) * 2021-05-06 2023-01-18 Xerox Corporation Aqueous inkjet ink compositions
US11781025B2 (en) 2021-05-06 2023-10-10 Xerox Corporation Aqueous inkjet ink compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014091795A (en) Inkjet ink, method of producing inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing method, and inkjet printer
JP3874336B2 (en) Recording liquid, ink jet recording method using the same, and recording apparatus
JP5942708B2 (en) Ink jet ink, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink recorded matter
JP5490474B2 (en) Image forming method and ink composition
JP2013204025A (en) Inkjet ink, reaction liquid, ink set, ink cartridge, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP4897023B2 (en) Ink composition, ink set, and inkjet image forming method
JP5430315B2 (en) Image forming method and ink composition
JP4809650B2 (en) INK FOR RECORDING, INK CARTRIDGE, INK RECORDED MATERIAL, INKJET RECORDING DEVICE AND INKJET RECORDING METHOD
JP5879692B2 (en) Ink set for ink jet recording, ink jet recording method, and recorded matter
JP4921753B2 (en) INK FOR RECORDING, INK CARTRIDGE, INK RECORDED MATERIAL, INKJET RECORDING DEVICE AND INKJET RECORDING METHOD
US8534822B2 (en) Ink composition, ink set and inkjet image forming method
US9045659B2 (en) Inkjet recording ink and inkjet recording device using the same
WO2009001967A1 (en) Ink-jet recording method, ink-jet recording apparatus and recorded matter
WO2002102906A1 (en) Ink jet recording ink set
JP6686366B2 (en) Ink, image forming method, image forming apparatus, and image formed article
JP5664893B2 (en) Ink jet recording ink, ink jet recording ink set, ink jet recording ink media set, ink cartridge, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus.
JP2006274031A (en) Ink set, and recording method and recorded material using the same
JP2017052930A (en) Ink, ink container and inkjet recording device
JP6512443B2 (en) Quinacridone mixture, ink containing the same, ink container, method of producing ink jet recording material, ink jet recording apparatus, and recording material
JP2017119415A (en) Recording apparatus and recording method
JP4794830B2 (en) Ink / recording method and recording apparatus for inkjet recording
JPWO2018180284A1 (en) Aqueous ink composition for inkjet recording, image forming method, and resin fine particles
JP2007045872A (en) Inkjet ink, inkjet ink set and inkjet printing method
JP4302940B2 (en) Ink set for inkjet recording
JP4978978B2 (en) Recording liquid, recording method, recording liquid cartridge, and recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108