JP2014087050A - アンテナ構造及び当該アンテナ構造を備えた無線通信装置 - Google Patents

アンテナ構造及び当該アンテナ構造を備えた無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014087050A
JP2014087050A JP2013192748A JP2013192748A JP2014087050A JP 2014087050 A JP2014087050 A JP 2014087050A JP 2013192748 A JP2013192748 A JP 2013192748A JP 2013192748 A JP2013192748 A JP 2013192748A JP 2014087050 A JP2014087050 A JP 2014087050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
extending portion
extending
antenna structure
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013192748A
Other languages
English (en)
Inventor
Yi-Ting Chen
依▲テイ▼ 陳
Cho-Kang Hsu
▲タク▼綱 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiun Mai Communication Systems Inc
Original Assignee
Chiun Mai Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiun Mai Communication Systems Inc filed Critical Chiun Mai Communication Systems Inc
Publication of JP2014087050A publication Critical patent/JP2014087050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、帯域幅が広く、且つ体積が小さいアンテナ構造及びこのアンテナ構造を備えた無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るアンテナ構造は、フィードイン端子と、接地端子と、第1の放射体と、第2の放射体と、第3の放射体と、を備える。前記接地端子と前記フィードイン端子とは、互いに接触しない状態で配置され、前記第1の放射体と前記第2の放射体とは、何れも前記フィードイン端子に連接され、前記第3の放射体は前記接地端子に連接され、前記第2の放射体は互いに連接する第1の連接片及び第2の連接片を含み、前記第3の放射体は互いに連接する第1の延在片及び第2の延在片を含み、前記第1の延在片は前記第1の連接片と間隔をあけて互いに平行して配置され、前記第2の延在片は前記第2の連接片と間隔をあけて互いに平行して配置されることによって、前記第2の放射体の電流は前記第3の放射体にカップリングされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナ構造及び当該アンテナ構造を備えた無線通信装置に関する。
現在、日常生活においてよく利用されている携帯電話機、PDA及びタブレットPC等の携帯式通信端末機にとって、無線電波を送受信することにより無線データ信号を伝送又は交換するためのアンテナ構造は、主要部品の一つである。
近年、異なる周波数帯域を使用する各種の通信システムが絶えず出現することに伴って、アンテナ構造も多くの周波数帯域を含むブロードバンドを目指して設計されている。すなわち、携帯式通信端末機が異なる周波数帯域を使用した多種の無線通信システムにおいても、正常に信号の伝送を行なうために、現在のアンテナ構造は、多種の異なる周波数の信号を送受信しなければならない。
しかし、ブロードバンドのアンテナの構造は一般的に複雑であり、携帯式通信端末機の小型化、軽量化及び薄型化によって、アンテナ構造のブロードバンド特性を確保すると共に、アンテナ構造のサイズを小さくするのは難題である。
以上の問題点に鑑みて、本発明は、帯域幅が広く、且つ、体積が小さいアンテナ構造及びこのアンテナ構造を備えた無線通信装置を提供することを目的とする。
上述の問題を解決するために、本発明に係るアンテナ構造は、フィードイン端子と、接地端子と、第1の放射体と、第2の放射体と、第3の放射体とを備えているアンテナ構造であって、接地端子とフィードイン端子とが、互いに対して非接触状態で配置されており、第1の放射体と第2の放射体との両方が、フィードイン端子に連接されており、第3の放射体が、接地端子に連接されており、第2の放射体が、互いに連接している第1の連接片及び第2の連接片を含んでおり、第3の放射体が、互いに連接している第1の延在片及び第2の延在片を含んでおり、第1の延在片が、第1の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されており、第2の延在片が、第2の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されていることによって、第2の放射体の電流が、第3の放射体にカップリングされる。
また、上述の問題を解決するために、本発明に係るアンテナ構造は、フィードイン端子と、接地端子と、第1の放射体と、第2の放射体と、第3の放射体とを備えているアンテナ構造であって、接地端子とフィードイン端子とが、互いに対して非接触状態で配置されており、第1の放射体と第2の放射体との両方が、フィードイン端子に連接されており、第3の放射体が、接地端子に連接されており、第2の放射体が、互いに連接している第1の連接片及び第2の連接片を含んでおり、第3の放射体が、互いに連接している第1の延在片及び第2の延在片を含んでおり、第1の延在片が、第1の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されており、第2の延在片が、第2の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されており、第1の放射体が、第1の中心周波数をカバーする無線信号を送受信するために用いられ、第2の放射体が、第2の中心周波数をカバーする無線信号を送受信するために用いられ、第2の放射体の電流が、第3の放射体にカップリングされることによって、第3の放射体は、第3の中心周波数をカバーする無線信号を送受信するための新しいモードを卓越する。
本発明のアンテナ構造は、複数の放射体を備え、且つ第2の放射体を介して電流を第3の放射体にカップリングすることによって、複数の周波数帯域の無線信号を送受信するので、従来の技術と比較して、帯域幅を拡大させることができる。また、本発明のアンテナ構造は、第2の放射体の位置、第3の放射体の位置及び第2の放射体と第3の放射体との間隔を合理的に配置することによって、アンテナのサイズを小さくし、無線通信装置を小型化することができる。
本発明の実施形態に係るアンテナ構造の斜視図である。 図1に表わすアンテナ構造のリターンロス(Return Loss)を示す図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係るアンテナ構造100は、例えば携帯電話機やタブレットパソコン等のような無線通信装置に適用され、音声及び映像等のデータを送受信するために用いられる。
アンテナ構造100は、フィードイン端子10と、接地端子20と、第1の放射体30と、第2の放射体40と、第3の放射体50とを備えている。
フィードイン端子10は、無線通信装置の回路基板(図示しない)に設けられた信号フィードイン点に電気的に接続され、アンテナ構造100に電流を供給する。
接地端子20とフィードイン端子10は、互いに対して非接触状態で、同一平面上に平行に配置されている。接地端子20は、無線通信装置の回路基板に設けられた接地点(図示しない)に電気的に接続され、アンテナ構造100を流れる電流が、回路を形成している。
第1の放射体30は、フィードイン端子10に連接されており、順番に連接された第1の延伸部31と、第2の延伸部32と、第3の延伸部33と、第4の延伸部34と、第5の延伸部35とを備えている。本実施形態では、第1の延伸部31と第2の延伸部32と第3の延伸部33とは、同一平面上に位置している。また、第1の延伸部31は、フィードイン端子10の接地端子20から離隔した側部に連接されている。第2の延伸部32は、第1の延伸部31と第3の延伸部33との間に斜めに設置されており、第2の延伸部32の端部それぞれが、第1の延伸部31及び第3の延伸部33それぞれに連接されている。第3の延伸部33は、第1の延伸部31に対して平行に設置されている。第4の延伸部34は、第3の延伸部33と第5の延伸部35との間に連接されており、第4の延伸部34の第5の延伸部35に近接している端部は、略弧状に形成されている。第5の延伸部35は、第4の延伸部34の弧状の端部と同一平面上に位置しており、第1の延伸部31が所在する平面に対して略垂直に設けられている。さらに、第5の延伸部35は、第2の放射体40から離隔する方向に延在している。設計及び製造の段階において、第1の放射体30の長さを調節することによって、アンテナ構造100は、第1の中心周波数が824〜960MHz(例えば、GSM(登録商標)850/EGSM900)の無線信号を送受信する際に、好ましい効果を得ることができる。
第2の放射体40は、フィードイン端子10に連接されており、第1の放射体30の第1の延伸部31と同一平面上に位置している。第2の放射体40は、第1の連接片42と、第2の連接片44とを備えている。第1の連接片42は、フィードイン端子10の一方の端部から直線状に延伸しており、第1の延伸部31に対して垂直に連接されている。第2の連接片44は、第1の連接片42が第3の放射体50から離隔する方向に対して垂直に連接されており、第1の延伸部31に対して平行に延伸している。本実施形態では、第2の連接片44の長さは、第1の延伸部31の長さと略同一である。設計及び製造の段階において、第2の放射体40の長さを調節することによって、アンテナ構造100は、第2の中心周波数が1710〜1990MHz(例えば、DCS1800/PCS1900)の無線信号を送受信する際に、好ましい効果を得ることができる。
第3の放射体50は、「L」字状を呈しており、接地端子20に連接されている。また、第3の放射体50は、第1の延在片52と、第2の延在片54とを備えている。第1の延在片52は、接地端子20の一方の端部から直線状に延伸している。第2の延在片54は、第1の延在片52と弧状の表面を形成するように連接されている。第2の延在片54が所在する平面は、第1の延在片52が所在する平面に対して略垂直に配置されている。さらに、第2の放射体40を流れる電流を第3の放射体50にカップリングすることによって、第3の放射体50に無線信号を送受信するための新しいモードを卓越させるために、第1の延在片52は、第1の連接片42に対して平行に配置されており、第1の連接片42と所定の間隔で離隔された状態で設けられている。第2の延在片54は、第2の連接片44に対して平行に配置されており、第2の連接片44と所定の間隔で離隔された状態で設けられている。
設計及び製造の段階において、第3の放射体50の長さ及び第3の放射体50と第2の放射体40との間の間隔距離を調節することによって、アンテナ構造100は、第3の中心周波数が1990〜2170MHz(例えば、UMTS BandI/II/V周波数帯域)の無線信号を送受信する際に、好ましい効果を得ることができる。また、第3の放射体50と第2の放射体40との間の距離を調節することで、アンテナ構造100における高周波数帯域(例えば、1710〜2170MHz)内でのインピーダンスマッチングの効果をさらに改善することができる。
本発明のアンテナ構造100の動作原理について、以下に詳述する。
フィードイン端子10が無線通信装置の回路基板から電流を得ると、第1の放射体30及び第2の放射体40には電流が流れる。これと同時に、第2の放射体40と第3の放射体50との間の間隔距離が予定の要求に合致するので、電流は第2の放射体40を介して第3の放射体50にカップリングされ、さらに、第3の放射体50は新しいモードが卓越される。また、アンテナ構造100上の電流は、接地端子20を介して無線通信装置の回路基板に戻って回路を形成する。これにより、本発明のアンテナ構造100は、多くの周波数帯域の無線信号を送受信できる。
図2に表わすように、アンテナ構造100は広い帯域幅を有し、中心周波数が824〜960MHz、1710〜1990MHz及び1990〜2170MHzである無線信号を送受信する際、優れた効果を得ることができる。
変形例として、本発明のアンテナ構造100の全体を同一平面上に配置することができる。すなわち、フィードイン端子10と、接地端子20と、第1の放射体30と、第2の放射体40と、第3の放射体50、を同一平面内に設置しても良い。
上述の実施形態から理解されるように、本発明のアンテナ構造100は、複数の放射体を備えており、電流を第2の放射体40を介して第3の放射体50にカップリングすることによって、複数の周波数帯域の無線信号を送受信するので、帯域幅を拡大することができる。また、本発明のアンテナ構造100は、第2の放射体40の位置、第3の放射体50の位置、及び第2の放射体40と第3の放射体50との間隔を合理的に配置することによって、アンテナのサイズを小さくし、無線通信装置の小型化を促進することができる。
以上、本発明の好適な実施例について詳細に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正も、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであるのは、言うまでもない。
100 アンテナ構造
10 フィードイン端子
20 接地端子
30 第1の放射体
31 第1の延伸部
32 第2の延伸部
33 第3の延伸部
34 第4の延伸部
35 第5の延伸部
40 第2の放射体
42 第1の連接片
44 第2の連接片
50 第3の放射体
52 第1の延在片
54 第2の延在片

Claims (8)

  1. フィードイン端子と、接地端子と、第1の放射体と、第2の放射体と、第3の放射体とを備えているアンテナ構造であって、
    前記接地端子と前記フィードイン端子とが、互いに対して非接触状態で配置されており、
    前記第1の放射体と前記第2の放射体との両方が、前記フィードイン端子に連接されており、
    前記第3の放射体が、前記接地端子に連接されており、
    前記第2の放射体が、互いに連接している第1の連接片及び第2の連接片を含んでおり、
    前記第3の放射体が、互いに連接している第1の延在片及び第2の延在片を含んでおり、
    前記第1の延在片が、前記第1の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されており、前記第2の延在片が、前記第2の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されていることによって、前記第2の放射体の電流が、前記第3の放射体にカップリングされることを特徴とするアンテナ構造。
  2. 前記第1の放射体が、順番に連接されている第1の延伸部と、第2の延伸部と、第3の延伸部と、第4の延伸部と、第5の延伸部とを備えており、
    前記第1の延伸部が、前記フィードイン端子の前記接地端子から離隔している側部に連接されており、
    前記第2の延伸部が、前記第1の延伸部と前記第3の延伸部との間に斜めに設置されており、
    前記第2の延伸部の端部それぞれが、前記第1の延伸部及び前記第3の延伸部それぞれに連接されており、
    前記第3の延伸部が、前記第1の延伸部に対して平行に設置されており、
    前記第4の延伸部が、前記第3の延伸部と前記第5の延伸部との間に連接されており、
    前記第5の延伸部に近接している一方の端部が、弧状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  3. 前記第1の延伸部と前記第2の延伸部と前記第3の延伸部とが、同一平面上に位置しており、
    前記第5の延伸部が、前記第4の延伸部の弧状の端部と同一平面上に位置しており、前記第1の延伸部が所在する平面に対して垂直に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ構造。
  4. 前記第1の連接片が、前記フィードイン端子の一方の端部から直線状に延伸しており、前記第1の延伸部に対して垂直に連接されており、
    前記第2の連接片が、前記第1の連接片が前記第3の放射体から離隔する方向に対して垂直に連接されており、前記第1の延伸部に対して平行に延伸していることを特徴とする請求項3に記載のアンテナ構造。
  5. 前記第3の放射体が、L字状に形成されていると共に、前記接地端子に連接されており、
    前記第1の延在片が、前記接地端子の一方の端部から直線状に延伸しており、
    前記第2の延在片が、前記第1の延在片と弧状の表面を形成するように連接されており、
    前記第2の延在片が所在する平面が、前記第1の延在片が所在する平面に対して垂直に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のアンテナ構造。
  6. フィードイン端子と、接地端子と、第1の放射体と、第2の放射体と、第3の放射体とを備えているアンテナ構造であって、
    前記接地端子と前記フィードイン端子とが、互いに対して非接触状態で配置されており、
    前記第1の放射体と前記第2の放射体との両方が、前記フィードイン端子に連接されており、
    前記第3の放射体が、前記接地端子に連接されており、
    前記第2の放射体が、互いに連接している第1の連接片及び第2の連接片を含んでおり、
    前記第3の放射体が、互いに連接している第1の延在片及び第2の延在片を含んでおり、
    前記第1の延在片が、前記第1の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されており、
    前記第2の延在片が、前記第2の連接片から離隔された状態で互いに対して平行に配置されており、
    前記第1の放射体が、第1の中心周波数をカバーする無線信号を送受信するために用いられ、
    前記第2の放射体が、第2の中心周波数をカバーする無線信号を送受信するために用いられ、
    前記第2の放射体の電流が、前記第3の放射体にカップリングされることによって、前記第3の放射体は、第3の中心周波数をカバーする無線信号を送受信するための新しいモードを卓越することを特徴とするアンテナ構造。
  7. 前記フィードイン端子と、前記接地端子と、前記第1の放射体と、前記第2の放射体と、前記第3の放射体とが、同一平面上に位置していることを特徴とする請求項6に記載のアンテナ構造。
  8. 前記第1の中心周波数が、824〜960MHzであり、
    前記第2の中心周波数が、1710〜1990MHzであり、
    前記第3の中心周波数が、1990〜2170MHzであることを特徴とする請求項6に記載のアンテナ構造。
JP2013192748A 2012-10-26 2013-09-18 アンテナ構造及び当該アンテナ構造を備えた無線通信装置 Pending JP2014087050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101139597 2012-10-26
TW101139597A TWI581505B (zh) 2012-10-26 2012-10-26 天線結構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014087050A true JP2014087050A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50546578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192748A Pending JP2014087050A (ja) 2012-10-26 2013-09-18 アンテナ構造及び当該アンテナ構造を備えた無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9748633B2 (ja)
JP (1) JP2014087050A (ja)
TW (1) TWI581505B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098759A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 群▲マイ▼通訊股▲ふん▼有限公司 アンテナ構造及びこのアンテナ構造を備える無線通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259407B1 (en) * 1999-02-19 2001-07-10 Allen Tran Uniplanar dual strip antenna
JP2007535836A (ja) * 2004-03-05 2007-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピューティングデバイスのための集積化マルチバンドアンテナ
WO2010123733A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Molex Incorporated Three dimensional antenna

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040137950A1 (en) * 2001-03-23 2004-07-15 Thomas Bolin Built-in, multi band, multi antenna system
US7119748B2 (en) * 2004-12-31 2006-10-10 Nokia Corporation Internal multi-band antenna with planar strip elements
US7642966B2 (en) * 2008-03-14 2010-01-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Carrier and device
FI20095441A (fi) * 2009-04-22 2010-10-23 Pulse Finland Oy Sisäinen monopoliantenni
WO2011101851A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-25 Galtronics Corporation Ltd. Antennas with novel current distribution and radiation patterns, for enhanced antenna isolation
TWI508376B (zh) * 2010-12-28 2015-11-11 Chiun Mai Comm Systems Inc 多頻天線
JP5060629B1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-31 株式会社東芝 アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259407B1 (en) * 1999-02-19 2001-07-10 Allen Tran Uniplanar dual strip antenna
JP2007535836A (ja) * 2004-03-05 2007-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピューティングデバイスのための集積化マルチバンドアンテナ
WO2010123733A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Molex Incorporated Three dimensional antenna

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098759A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 群▲マイ▼通訊股▲ふん▼有限公司 アンテナ構造及びこのアンテナ構造を備える無線通信装置
US10566694B2 (en) 2016-12-07 2020-02-18 Chiun Mai Communication Systems, Inc. Antenna structure and wireless communication device using same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201417400A (zh) 2014-05-01
US9748633B2 (en) 2017-08-29
TWI581505B (zh) 2017-05-01
US20140118195A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468817B2 (ja) アンテナ構造及びこれを用いた無線通信装置
US9647321B2 (en) Antenna for portable device
US20090289859A1 (en) Hyperband antenna and portable wireless communication device using the same
TWI628866B (zh) 天線結構及具有該天線結構的無線通訊裝置
TWI619314B (zh) 多頻天線
JP2011155630A (ja) アンテナモジュール
US9425509B2 (en) Antenna structure and wireless communication device using the same
CN103219581A (zh) 宽频天线
JP2015043572A (ja) アンテナ及びアンテナを備えた無線通信装置
CN103972649A (zh) 天线组件及具有该天线组件的无线通信装置
TWI517501B (zh) 多頻天線及應用該多頻天線之無線通訊裝置
JP2011250396A (ja) アンテナモジュール及びそれを用いる無線通信装置
US8368598B2 (en) Multiband antenna
CN109037908B (zh) 移动终端的天线系统及移动终端
US9385417B2 (en) Broadband antenna and wireless communication device employing same
US20100245203A1 (en) Multiband antenna
JP2011193433A (ja) 無線通信装置
JP2014087050A (ja) アンテナ構造及び当該アンテナ構造を備えた無線通信装置
JP2014003608A (ja) アンテナモジュール及びこのアンテナモジュールを備えた無線通信装置
TWI617082B (zh) 無線通訊裝置
US8629810B2 (en) Multiband antenna and portable electronic device using the same
JP5859064B2 (ja) 多周波アンテナ
US9577320B2 (en) Antenna assembly and wireless communication device employing same
TWI587572B (zh) 天線結構
TW201401656A (zh) 天線組件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160314