JP2014085889A - オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム - Google Patents

オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014085889A
JP2014085889A JP2012235082A JP2012235082A JP2014085889A JP 2014085889 A JP2014085889 A JP 2014085889A JP 2012235082 A JP2012235082 A JP 2012235082A JP 2012235082 A JP2012235082 A JP 2012235082A JP 2014085889 A JP2014085889 A JP 2014085889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
book
keyword
terminal device
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012235082A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shiraishi
誠二 白石
Tetsuro Tanaka
徹郎 田中
Taketsugu Tsuchimoto
剛嗣 土本
Manabu Furukawa
学 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012235082A priority Critical patent/JP2014085889A/ja
Publication of JP2014085889A publication Critical patent/JP2014085889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】オンライン書店において、特定の情報の記載を含む書籍の購入を検討するユーザにとって、書籍の購入の判断を可能とする手段を提供する。
【解決手段】端末装置13はユーザが入力したキーワードを含む検索条件データをサーバ装置11に送信する(S103)。サーバ装置11は検索条件データが示す条件を満たす書籍(候補書籍)を検索し(S104)、検索結果を示す検索結果データを端末装置13に送信する(S105)。端末装置13は検索結果データが示す候補書籍のなかからユーザが選択した書籍の試し読み用書籍データの送信をサーバ装置11に要求する(S107)。サーバ装置11はこの要求に応じて、ユーザが選択した書籍の書籍データのうち、検索条件データに含まれるキーワードを含む部分を抽出し(S110’)、試し読み用書籍データとして端末装置13に送信する(S111)。
【選択図】図8

Description

本発明は、ネットワークを介した書籍の売買を促進するための技術に関する。
書籍は現在、紙媒体書籍と電子書籍の2つの形態で利用されている。紙媒体書籍は、電子機器の普及前から広く利用されている書籍の形態で、紙等のシート状媒体上に、書籍の内容を示す画像(本願において、文字、記号、図形、写真等の閲覧者の視覚の対象を広く「画像」という)が印刷等により形成されたものである。一方、電子書籍は、書籍の内容が電子機器のディスプレイ上に表示されることで読者の閲覧に供される形態の書籍である。
インターネットが普及した現在においては、紙媒体書籍および電子書籍の販売がインターネットを介して可能となっている。インターネットを介したこれらの書籍の販売において、書籍の購入者(以下、「ユーザ」という)は、購入前にその書籍が購入に値するか否かを確認したいと思うものである。そのニーズを満たすために、書籍の販売を行うWebサイト(以下、「オンライン書店のサイト」という)の多くには、書籍の購入を検討しているユーザに対し、その書籍の内容の一部を閲覧可能とする機能(以下、「試し読み機能」という)が設けられている。
例えば、特許文献1には試し読み機能を備えたオンライン書店のシステムが開示されている。特許文献1に開示のシステムによれば、消費者がオンライン書店のサイトに対し購入候補の書籍の立読要求を行うと、オンライン書店のサイトから消費者の端末装置に対し、当該購入候補の書籍の立読用電子コンテンツが送信され、消費者は閲覧制限の範囲内で立読用電子コンテンツを閲覧した後、購入候補の書籍の購入の是非を判断することができる。
特開2003−122968号公報
特定の情報に関する記載を含む書籍の購入を検討しているユーザが、従来のオンライン書店のサイトにおいて試し読み機能を利用する場合、その目的を果たすことができない場合がある。以下に例として、「コンジョイント分析」という統計分析手法について詳しく知りたいと思っているユーザがオンライン書店のサイトで書籍の購入を検討している場合を考える。
今、ユーザが購入を検討している書籍の試し読みが、目次と最初の10ページのみに制限されているとする。この場合、仮にこの書籍の11ページ以降にユーザが求めている「コンジョイント分析」に関する詳しい説明が記載されていても、ユーザは試し読みによってそのことを知ることはできない。
もしくは、ユーザが購入を検討している書籍の試し読みが、5分間以内に制限されているとする。この場合、ユーザは目次や索引を見て「コンジョイント分析」に関する記載箇所を探しているうちに制限時間に達してしまうかもしれないし、運良く「コンジョイント分析」に関する記載箇所を速やかに発見できても、その内容がユーザのニーズを満たすものか否かの判断ができる前に制限時間に達してしまうかもしれない。
もしくは、ユーザが購入を検討している書籍の試し読みが、10ページ以内に制限されているとする。この場合、ユーザは目次や索引を見て「コンジョイント分析」に関する記載箇所を探しているうちに制限のページ数に達してしまうかもしれない。また、運良く制限のページ数に達する前に「コンジョイント分析」に関する最初の記載箇所を閲覧することができても、より詳しい記載箇所を閲覧しようとする前に、制限のページ数に達してしまうかもしれない。
本発明は上記の事情に鑑み、オンライン書店において、特定の情報の記載を含む書籍の購入を検討するユーザにとって、書籍の購入の判断を可能とする手段を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、サーバ装置が、書籍の内容を示す書籍データを複数記憶する書籍データ記憶ステップと、端末装置が、ユーザにより入力されたキーワードを示すキーワードデータを取得するキーワードデータ取得ステップと、前記端末装置が前記キーワードデータを前記サーバ装置に送信するキーワードデータ送信ステップと、前記サーバ装置が、前記複数の書籍データのなかから、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを検索する書籍データ検索ステップと、前記サーバ装置が、前記検索した1以上の書籍データの各々を識別する書籍識別データを含む検索結果データを、前記端末装置に送信する検索結果データ送信ステップと、前記端末装置が、前記サーバ装置から受信した前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうちユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを、前記サーバ装置に送信する書籍識別データ送信ステップと、前記サーバ装置が、前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データの少なくとも一部を、前記端末装置に送信する書籍データ送信ステップと、前記端末装置が、前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部が示す前記書籍の内容のうち、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を表示する表示ステップとを備える方法を提供する。
また、上述した方法において、前記サーバ装置が、前記書籍識別データ送信ステップにおいて前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データのうち、前記キーワードデータ送信ステップにおいて前記端末装置から受信した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する書籍部分データ抽出ステップを備え、前記サーバ装置は、前記書籍データ送信ステップにおいて、前記書籍部分データ抽出ステップにおいて抽出した前記書籍部分データを前記端末装置に送信する、という構成が採用されてもよい。
また、上述した方法において、前記端末装置が、前記書籍データ送信ステップにおいて前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部のうち、前記キーワードデータ取得ステップにおいて取得した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する書籍部分データ抽出ステップを備え、前記端末装置は、前記表示ステップにおいて、前記書籍部分データ抽出ステップにおいて抽出した前記書籍部分データに従い前記表示を行う、という構成が採用されてもよい。
また、本発明は、書籍の内容を示す書籍データを複数記憶する記憶手段と、端末装置から、キーワードを示すキーワードデータを受信する受信手段と、前記複数の書籍データのなかから、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを検索する検索手段と、前記検索した1以上の書籍データの各々を識別する書籍識別データを含む検索結果データを、前記端末装置に送信する送信手段とを備え、前記受信手段は、前記検索結果データの送信に対する応答として前記端末装置から送信されてくる、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうち前記端末装置のユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを受信し、前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データのうち、前記端末装置から受信した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する抽出手段をさらに備え、前記送信手段は、前記書籍部分データを前記端末装置に送信するサーバ装置を提供する。
また、本発明は、ユーザにより入力されたキーワードを示すキーワードデータを取得する取得手段と、前記キーワードデータをサーバ装置に送信する送信手段と、前記キーワードデータの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記サーバ装置が記憶している各々書籍の内容を示す複数の書籍データのうち前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを各々識別する書籍識別データを含む検索結果データを受信する受信手段とを備え、前記送信手段は、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうちユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを、前記サーバ装置に送信し、前記受信手段は、前記書籍識別データの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記ユーザにより選択された書籍データの少なくとも一部を受信し、前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部のうち、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する抽出手段と、前記書籍部分データに従い、書籍の内容を表示する表示手段とをさらに備える端末装置を提供する。
また、本発明は、コンピュータに、書籍の内容を示す書籍データを複数記憶する処理と、端末装置から、キーワードを示すキーワードデータを受信する処理と、前記複数の書籍データのなかから、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを検索する処理と、前記検索した1以上の書籍データの各々を識別する書籍識別データを含む検索結果データを、前記端末装置に送信する処理と、前記端末装置に対する前記検索結果データの送信に対する応答として前記端末装置から送信されてくる、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうち前記端末装置のユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを受信する処理と、前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データのうち、前記端末装置から受信した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する処理と、前記書籍部分データを前記端末装置に送信する処理とを実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、コンピュータに、ユーザにより入力されたキーワードを示すキーワードデータを取得する処理と、前記キーワードデータをサーバ装置に送信する処理と、前記キーワードデータの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記サーバ装置が記憶している各々書籍の内容を示す複数の書籍データのうち前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを各々識別する書籍識別データを含む検索結果データを受信する処理と、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうちユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを、前記サーバ装置に送信する処理と、前記書籍識別データの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記ユーザにより選択された書籍データの少なくとも一部を受信する処理と、前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部のうち、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する処理と、前記書籍部分データに従い、書籍の内容を表示する処理とを実行させるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、オンライン書店において、特定の情報の記載を含む書籍の購入を検討するユーザにとって、書籍の購入の判断が可能となる。
本発明の一実施形態にかかるオンライン書店システムの全体構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかるサーバ装置のハードウェア構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかるサーバ装置の機能構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかる端末装置のハードウェア構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかる端末装置の機能構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかるユーザデータベースのデータ構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかる書籍データベースのデータ構成を示した図である。 本発明の一実施形態にかかるサーバ装置および端末装置の動作を示した図である。 本発明の一実施形態にかかる端末装置が表示する書籍検索画面を示した図である。 本発明の一実施形態にかかる端末装置が表示する検索結果表示画面を示した図である。 本発明の一実施形態にかかる端末装置が表示する試し読み画面を示した図である。 本発明の一変形例にかかる端末装置の機能構成を示した図である。 本発明の一変形例にかかるサーバ装置および端末装置の動作を示した図である。
(実施形態)
以下に、本発明の一実施形態にかかるオンライン書店システム1を説明する。図1はオンライン書店システム1の全体構成を示した図である。オンライン書店システム1は、オンライン書店のサイトを提供するサーバ装置11と、オンライン書店においてユーザが書籍の購入に用いる端末装置13とを備えている。サーバ装置11と端末装置13はインターネット9を介して互いにデータ通信を行うことができる。
なお、図1において端末装置13は1つのみ示されているが、端末装置13の数はオンライン書店システム1を利用するユーザの数に応じて任意に変化する。また、図1においてサーバ装置11は1つのみ示されているが、互いに連係動作する複数のサーバ装置群としてサーバ装置11が構成されてもよい。
図2は、サーバ装置11のハードウェア構成を示した図である。本実施形態において、サーバ装置11は一般的なコンピュータに、本実施形態にかかるプログラムに従った処理を実行させることにより実現される。従って、サーバ装置11のハードウェア構成は一般的なコンピュータと同様である。すなわち、サーバ装置11は、各種データ処理を行なうとともにサーバ装置11の他の構成部を制御するCPU111と、BIOS等のプログラムを記憶するROM112と、CPU111が利用する各種データを一時的に記憶するRAM113と、OS、各種アプリケーションプログラム、各種データを記憶するHDD114と、端末装置13との間でインターネット9を介した各種データの送受信を行うためのインタフェースである通信IF115とを備えている。また、これらの構成部はバス119を介して互いに接続されている。
図3は、サーバ装置11の機能構成を示した図である。すなわち、図2に示したハードウェア構成を備えるコンピュータのCPU111は、HDD114に記憶されている本実施形態にかかるプログラムに従った処理を実行することにより、図3に示した機能構成部を備える装置として機能する。サーバ装置11は、その機能構成部として、書籍の内容を示す書籍データ等の各種データを記憶する記憶手段121と、端末装置13から各種データを受信する受信手段122と、端末装置13に各種データを送信する送信手段123と、特定のキーワードを内容として含む書籍の書籍データを検索する検索手段124と、ある書籍データのなかから特定のキーワードを含む範囲のデータを抽出する抽出手段125とを備えている。
図4は、端末装置13のハードウェア構成を示した図である。本実施形態において、端末装置13はタッチパネルをディスプレイに積層配置したタッチディスプレイを備える一般的なコンピュータに、本実施形態にかかるプログラムに従った処理を実行させることにより実現される。従って、端末装置13のハードウェア構成はタッチディスプレイを備える一般的なコンピュータと同様である。すなわち、端末装置13は、各種データ処理を行なうとともに端末装置13の他の構成部を制御するCPU131と、BIOS等のプログラムを記憶するROM132と、CPU131が利用する各種データを一時的に記憶するRAM133と、OS、各種アプリケーションプログラム、各種データを記憶するSDD(Solid State Drive)134と、各種画像を表示するディスプレイ135と、ユーザによるディスプレイ135に対する指等のポインタの接触(または近接)を検出することでユーザの各種データ入力を受け付けるタッチパネル136と、サーバ装置11との間でインターネット9を介した各種データの送受信を行うためのインタフェースである通信IF137とを備えている。また、これらの構成部はバス139を介して互いに接続されている。
図5は、端末装置13の機能構成を示した図である。すなわち、図4に示したハードウェア構成を備えるコンピュータのCPU131は、SDD134に記憶されている本実施形態にかかるプログラムに従った処理を実行することにより、図5に示した機能構成部を備える装置として機能する。端末装置13は、その機能構成部として、ユーザにより入力されるキーワードを示すキーワードデータやユーザにより複数の書籍のなかから選択された書籍を示す書籍識別データを取得する取得手段141と、サーバ装置11に各種データを送信する送信手段142と、サーバ装置11から各種データを受信する受信手段143と、試し読み用の書籍の内容等を表示する表示手段144とを備えている。
サーバ装置11の記憶手段121には、オンライン書店システム1を利用するユーザに関するデータを管理するデータベースであるユーザデータベースと、オンライン書店システム1において売買される書籍に関するデータを管理するデータベースである書籍データベースが格納されている。
図6は、ユーザデータベースのデータ構成を示した図である。ユーザデータベースはオンライン書店システム1を利用するユーザの各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードは以下のデータフィールドを含んでいる。なお、以下、データフィールド(サブデータフィールドを含む)はその名称を[]で囲むことにより、データフィールドであることを示すものとする。
[ユーザID]:ユーザを識別するユーザIDを格納する。
[パスワード]:ユーザの本人認証を行うためのパスワードを示すテキストデータを格納する。
[購入ログ]:ユーザが過去に購入した書籍を示すデータを格納する。
図7は、書籍データベースのデータ構成を示した図である。書籍データベースはオンライン書店システム1で売買される書籍の各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードは以下のデータフィールドを含んでいる。
[書籍ID]:書籍を識別する書籍IDを格納する。
[書籍名]:書籍のタイトルを示すテキストデータを格納する。
[著者名]:書籍の著者名を示すテキストデータを格納する。
[出版日]:書籍の出版日を示すデータを格納する。
[価格]:書籍の価格を示すデータを格納する。
[説明]:書籍の説明を示すテキストデータを格納する。
[口コミ]:書籍の読者により投稿されたコメントを示すテキストデータを格納する。
[表紙データ]:書籍の表表紙の画像を示す画像データを格納する。
[書籍データ]:書籍の内容を示すデータを格納する。
[書籍データ]は、さらに以下のサブデータフィールドを含んでいる。
[書籍テキストデータ]:書籍の内容をテキストで示す書籍テキストデータを格納する。
[書籍画像データ]:書籍の内容を画像で示す書籍画像データを格納する。
オンライン書店システム1において、書籍データベースに格納されるデータレコードは全て、[書籍テキストデータ]にデータを格納している。従って、サーバ装置11は、[書籍テキストデータ]に格納されているデータに基づき、特定のキーワードを内容に含む書籍を検索することができる。一方、書籍データベースに格納されるデータレコードは、必ずしも[書籍画像データ]にデータを格納しているとは限らない。例えば挿絵等を全く含まない小説のように、文章のみを内容とする書籍は[書籍画像データ]に格納されるべきデータを持たない。
また、[書籍画像データ]に格納されるデータは、書籍の各ページの内容をそのまま画像として示すデータ、書籍の内容の一部を構成する挿絵、図表、写真等の画像を示すデータ、またはそれらの組み合わせである。
新聞や雑誌のように各ページに複数の記事が複雑な形状の領域に各々異なる形式(縦書き・横書き、フォント等)で割り付けられているような書籍に関しては、書籍の各ページの内容をそのまま画像として示すデータを[書籍画像データ]に格納しておくことにより、書籍の内容を電子的に再現することが容易である。
一方、割り付けがさほど重要でない書籍に関しては、[書籍画像データ]に挿絵、図表、写真等の画像を示すデータを格納しておき、[書籍テキストデータ]に格納されているデータとともに書籍の内容を電子的に再現することにより、書籍の各ページの内容をそのまま画像として示すデータを用いる場合と比較し、書籍の再現に要するデータ量を小さくすることができる。
続いて、オンライン書店システム1の動作を説明する。図8は、ユーザがオンライン書店システム1を利用して書籍の購入を検討する際に、サーバ装置11および端末装置13が行う動作の例を示した図である。
ユーザは、オンライン書店システム1の利用に際し、まずサーバ装置11に対しユーザ登録を行う必要がある。サーバ装置11にユーザ登録を行う際の端末装置13およびサーバ装置11の動作は、一般的な電子商取引のサイトの利用に際してユーザ登録のために端末装置およびサーバ装置が行う動作と同様であるため、その説明を省略する。ユーザ登録により、ユーザのユーザIDおよびパスワードが、ユーザデータベース(図6)に登録される。
ユーザ登録を完了したユーザは、端末装置13を操作して、サーバ装置11が提供するオンライン書店のサイトにアクセスする。その際、ユーザは端末装置13に表示されるログイン画面においてユーザIDおよびパスワードを入力し、本人認証を受けてオンライン書店のサイトにログインする(ステップS101)。サーバ装置11は端末装置13との間に確立された通信セッションにより、端末装置13がオンライン書店のサイトにログインしている間、通信相手の端末装置13を識別することができる。
オンライン書店のサイトへのログインを完了すると、端末装置13の表示手段144には、図9に示すような書籍検索画面が表示される。書籍検索画面は、ユーザが購入を検討する候補の書籍を検索するための検索条件を入力するための画面であり、書籍名、著者名、出版日(の期間)、およびキーワードを各々入力するための欄が設けられている。なお、本実施形態においては、例として、書籍検索画面のキーワードの欄にはスペースで区切られた複数のキーワードの入力が許可されるものとし、それらの複数のキーワードの全てが含まれる書籍が検索される(すなわち、「and」条件)ものとする。
ユーザが書籍検索画面において各欄に適宜データの入力を行うと、端末装置13の取得手段141はユーザにより入力された検索条件を示す検索条件データを取得する(ステップS102)。なお、ユーザが書籍検索画面のキーワードの欄に何らかのキーワードを入力した場合、取得手段141はステップS102において、ユーザが入力したキーワードを示すキーワードデータを含む検索条件データを取得することになる。
続いて、ユーザが書籍検索画面に表示される「検索」ボタンをタッチ(指等のポインタを接触または近接させることを以下、「タッチ」という)すると、端末装置13の送信手段142は検索条件データをサーバ装置11に送信し、サーバ装置11の受信手段122はこの検索条件データを受信する(ステップS103)。
サーバ装置11の検索手段124は、書籍データベース(図7)のデータレコードのなかから、受信手段122が受信した検索条件データが示す検索条件を満たすものを、ユーザが購入を検討する書籍の候補(以下、「候補書籍」という)のデータレコードとして検索する(ステップS104)。
より具体的には、ステップS104において、検索手段124は、検索条件データに書籍名を示すデータが含まれる場合、当該データを[書籍名]に含み、検索条件データに著者名を示すデータが含まれる場合、当該データを[著者名]に含み、検索条件データに出版日の期間を示すデータが含まれる場合、当該データが示す期間内の日付を示すデータを[出版日]に含み、検索条件データにキーワードを示すデータ(キーワードデータ)が含まれる場合、当該キーワードデータ(キーワードデータが複数の場合、それらの全て)を[書籍テキストデータ]に含むデータレコードを、書籍データベースから検索する。
また、ステップS104において、検索手段124は、検索条件データにキーワードデータが含まれる場合、当該キーワードデータが[書籍テキストデータ]に含まれる数(検索条件データにキーワードデータが複数含まれる場合、[書籍テキストデータ]にそれらのキーワードデータの各々が含まれる数の和)をカウントし、カウントした数が多い順に検索したデータレコードを並び替える。
続いて、検索手段124は、並び替えたデータレコードの[書籍ID]、[書籍名]、[著者名]、[出版日]、[価格]、[説明]、[口コミ]、[表紙データ]に格納されているデータを取り出し、それらを含む検索結果データを生成する。サーバ装置11の送信手段123は、検索手段124が生成した検索結果データを、ステップS103において端末装置13から送信されてきた検索条件データに対する応答として、端末装置13に送信し、端末装置13の受信手段143はこの検索条件データを受信する(ステップS105)。
端末装置13の表示手段144は、受信手段143が受信した検索結果データに従い、図10に示すような検索結果表示画面を表示する。検索結果表示画面は、ユーザにより入力された検索条件を満たす書籍(候補書籍)の書誌情報を表示し、ユーザにそれらの候補書籍の購入の検討を促すための画面である。
検索結果表示画面には、候補書籍の表紙の画像、書籍名、著者名、出版日、価格が表示される。なお、検索結果表示画面に表示される表紙の画像には、その候補書籍の書籍IDがリンクされている。また、書籍検索画面においてユーザがキーワードを入力した場合、検索結果表示画面に表示される候補書籍の情報は、そのキーワードを含む数が多いほど、上位に表示される。
ユーザが検索結果表示画面に表示される候補書籍の表紙の画像のいずれかをタッチして選択した後、「説明」ボタンをタッチすると、表示手段144はユーザにより選択された候補書籍の説明および口コミを、ポップアップ等により表示する。
また、ユーザが検索結果表示画面に表示される候補書籍の表紙の画像のいずれかをタッチして選択(ステップS106)した後、「試し読み」ボタンをタッチすると、送信手段142は、ユーザにより選択された候補書籍の試し読み用書籍データの送信要求をサーバ装置11に送信し、サーバ装置11の受信手段122はこの送信要求を受信する(ステップS107)。この試し読み用書籍データの送信要求には、ユーザにより選択された候補書籍の書籍IDが含まれている。
サーバ装置11の抽出手段125は、受信手段122が受信した試し読み用書籍データの送信要求に応じて、ユーザにより選択された候補書籍の試し読み用書籍データを生成する。具体的には、抽出手段125はまず、書籍データベース(図7)から、試し読み用書籍データの送信要求に含まれる書籍IDを[書籍ID]に含むデータレコードを検索する(ステップS108)。
続いて、抽出手段125は、ステップS103において受信手段122が受信した検索条件データに、キーワードデータが含まれているか否かに応じて、異なる処理を行う。検索条件データにキーワードデータが含まれていない場合(ステップS109;No)、抽出手段125はステップS108で検索したデータレコードの[書籍データ]に格納されている書籍データのうち、目次と本文の最初の10ページの範囲のデータを抽出する(ステップS110)。以下、書籍データのうち特定の範囲のデータを取り出したものを「書籍部分データ」という。
一方、検索条件データにキーワードデータが含まれている場合(ステップS109;Yes)、抽出手段125はステップS108で検索したデータレコードの[書籍データ]に格納されている書籍データのうち、目次と本文中でキーワードデータが示すキーワード(複数のキーワードデータが検索条件データに含まれる場合、それらが示すキーワードのうちのいずれか)を含む文のデータを、書籍部分データとして抽出する(ステップS110’)。
続いて、送信手段123は、抽出手段125がステップS110またはS110’において抽出した書籍部分データを試し読み用書籍データとして、端末装置13に送信し、端末装置13の受信手段143はこの試し読み用書籍データを、ステップS107の送信要求に対する応答として受信する(ステップS111)。
端末装置13の表示手段144は、受信手段143が受信した試し読み用書籍データを用いて、試し読み画面を表示する(ステップS112)。書籍検索画面においてユーザがキーワードを入力しなかった場合、ユーザは試し読み画面において、選択した候補書籍の目次と本文の最初の10ページを閲覧することができる。
一方、書籍検索画面においてユーザがキーワードを入力した場合、ユーザは試し読み画面において、選択した候補書籍の目次と本文のうちキーワードを含む文の部分を閲覧することができる。図11は、書籍検索画面においてユーザがキーワードを入力した場合に、表示手段144が表示する試し読み画面を模式的に示した図である。
図11に示す試し読み画面の内容は、ユーザが書籍検索画面(図9)において、キーワードの欄に「コンジョイント分析」というキーワードを入力した後、「検索」ボタンをタッチし、その後、表示される検索結果表示画面(図10)において、候補書籍の表紙の画像のいずれかをタッチして選択した後、「試し読み」ボタンをタッチした場合に表示される試し読み画面の内容を例示している。
ユーザが書籍検索画面(図9)において、キーワードの欄に「コンジョイント分析」というキーワードを入力した後、「検索」ボタンをタッチすると、検索結果表示画面(図10)には、「コンジョイント分析」というキーワードを含む候補書籍が、そのキーワードを含む数が多い順に表示される。そして、ユーザが候補書籍の表紙の画像のいずれかをタッチして選択した後、「試し読み」ボタンをタッチすると、試し読み画面(図11)には、選択された候補書籍の内容のうち、「コンジョイント分析」というキーワードを含む文が抜き出されて、順に表示される。
例えば、図11には3つの文が表示されているが、これらはいずれも「コンジョイント分析」というキーワード(破線で囲んだ部分)を含む文として、ユーザが試し読みの対象として選択した候補書籍の異なる箇所から各々抜き出されたものである。またユーザは、例えば試し読み画面を右方向にスワイプ(指等のポインタを画面にタッチしたまま、ある方向にスライドさせる操作)することにより、候補書籍に含まれる、「コンジョイント分析」というキーワードを含む他の文も閲覧することができる。
従って、ユーザは試し読みの際、「コンジョイント分析」というキーワードを含むこれらの文を、例えば目次や索引の情報に基づき探し出す手間や時間を要することなく、容易かつ確実に確認することができる。その際、ユーザは書籍検索画面(図9)において一度入力した「コンジョイント分析」というキーワードを再度入力する必要がない。
上述したように、ユーザは、検索結果表示画面において、表示される候補書籍のいずれかをタッチして選択した後、「説明」ボタンをタッチして選択した候補書籍の説明と口コミを読み、また「試し読み」ボタンをタッチして選択した候補書籍の内容の一部を試し読みすることができる。ユーザはこれらの操作を必要に応じて繰り返した後、購入したい書籍が見つかると、検索結果表示画面もしくは試し読み画面において「購入」ボタンをタッチすることにより、その書籍の購入を行うことができる。
書籍の購入に伴うオンライン書店システム1の動作は、既存の電子商取引のサイトにおける物品またはデータの購入に伴う動作と同様であるため、その説明を省略する。なお、ユーザが購入する書籍が紙媒体書籍である場合、オンライン書店システム1は物品の購入に伴う動作(代金の決済、書籍の配送先情報の送受信等)を行うことになり、ユーザが購入する書籍が電子書籍である場合、オンライン書店システム1はデータの購入に伴う動作(代金の決済、電子書籍データの送受信等)を行うことになる。
以上のように、オンライン書店システム1によれば、オンライン書店において書籍を購入するユーザは、購入の候補書籍を検索するためにキーワードを入力した場合、検索の結果得られた候補書籍の各々に関し、検索時に入力したキーワードを含む文を試し読みすることができる。すなわち、ユーザは試し読みの際、候補書籍の検索のために入力したキーワードを再度入力することなく、候補書籍のなかでそのキーワードを含む箇所を順次閲覧することができるため、求めている情報が候補書籍に含まれているか否かを速やかに知ることができる。その結果、ユーザは候補書籍の購入の是非を容易に判断することができる。
(変形例)
上述した実施形態は本発明の一実施形態であり、本発明の技術的思想の範囲内において様々に変形可能である。以下にそれらの変形の例を示す。
(変形例1)
上述した実施形態においては、書籍データのなかから試し読み用書籍データを抽出する処理が、サーバ装置11において行われる(図8のステップS110およびS110’)。これに代えて、書籍データのなかから試し読み用書籍データを抽出する処理を、端末装置13が行う構成としてもよい。
この変形例においては、端末装置13の機構構成が、図5に示したものに代えて図12に示すものとなる。すなわち、上述した実施形態においてサーバ装置11が備えていた抽出手段125に代えて、端末装置13が抽出手段145を備える構成となる。
また、この変形例においては、オンライン書店システム1が行う動作のフローが、図8に示したものに代えて図13に示すものとなる。図13のステップS101〜S108は、図8のステップS101〜S108と同様である。この変形例において、サーバ装置11の送信手段123は、ステップS108において抽出手段125が検索したデータレコード(ユーザが選択した候補書籍のデータレコード)の[書籍データ]に格納されている書籍データの全てを端末装置13に送信し、端末装置13の受信手段143はこの書籍データを、ステップS107の送信要求に対する応答として受信する(ステップS209)。
端末装置13の抽出手段145は、ステップS102において取得手段141が取得した検索条件データにキーワードデータが含まれているか否かに応じて、異なる処理を行う。検索条件データにキーワードデータが含まれていない場合(ステップS210;No)、抽出手段145はステップS209で受信手段143が受信した書籍データのうち、目次と本文の最初の10ページの範囲のデータを、書籍部分データ(試し読み用書籍データ)として抽出する(ステップS211)。
一方、検索条件データにキーワードデータが含まれている場合(ステップS210;Yes)、抽出手段145はステップS209で受信手段143が受信した書籍データのうち、目次と本文中でキーワードデータが示すキーワード(複数のキーワードデータが検索条件データに含まれる場合、それらが示すキーワードのうちのいずれか)を含む文のデータを、書籍部分データ(試し読み用書籍データ)として抽出する(ステップS211’)。
端末装置13の表示手段144は、抽出手段145が抽出した試し読み用書籍データを用いて、試し読み画面を表示する(ステップS212)。
この変形例によっても、オンライン書店において書籍を購入するユーザは、書籍の購入の是非を容易に判断することができる。
(変形例2)
上述した実施形態においては、書籍のうちユーザが入力したキーワードのいずれかを含む文が全て抽出され、試し読み可能となる構成が採用されている。従って、書籍中に高い頻度で含まれるキーワードをユーザが指定すると、書籍の内容の大半が試し読み可能となってしまう場合がある。そのような不都合を回避するために、例えば、端末装置13において、試し読み用書籍データの閲覧に際し、所定の分量(例えば、文字数、文の数、ページ数等)を超える閲覧を禁止する、もしくは所定の制限時間を超える閲覧を禁止する、といった制限を設ける構成としてもよい。
また、同じ書籍に関し、異なるキーワードを用いて繰り返し試し読みを行うことを許可すると、やはり書籍の内容の大半が試し読み可能となってしまう場合がある。そのような不都合を回避するために、例えば、サーバ装置11または端末装置13において、各書籍に関し試し読みを行った範囲を閲覧ログとして記録しておき、試し読みの回数を制限したり、複数回の試し読みを通じての総閲覧分量や総閲覧時間を制限したりする構成が採用されてもよい。
(変形例3)
上述した実施形態においては、ユーザが検索条件にキーワードを入力した場合、試し読み可能となる範囲の単位は、キーワードを含む「文」である。これに代えて、例えばキーワードを含むページや段落、キーワードを含む文とその前後の文、といったように、試し読み可能な範囲の単位は様々に選択され得る。
(変形例4)
上述した実施形態においては、ユーザが検索条件にキーワードを入力した場合、試し読み可能な範囲として抽出される対象はテキストであるものとしたが、候補書籍に含まれる写真やイラスト等の画像やグラフ等の図形が試し読み可能な範囲として抽出される構成が採用されてもよい。
この変形例においては、書籍に含まれる画像や図形がキーワード検索の対象となるように、書籍データに、それらの画像や図形を示すデータに対応付けて、キーワードを含むように構成しておく。例えば、「山田太郎」という男性ロックシンガーの写真が書籍に含まれる場合、この書籍の書籍データには、その写真の画像データに対し、「写真」「山田太郎」「男性」「ロック」「シンガー」といったキーワードとを対応付けて含ませておく。これにより、ユーザが、例えば書籍検索画面(図9)において、キーワードの欄に「山田太郎」といったキーワードを入力すると、ステップS110’(またはS211’)の抽出処理において、抽出手段125(または抽出手段145)は「山田太郎」というキーワードを含むテキストに加え、「山田太郎」がキーワードとして対応付けられている写真の画像データを抽出することになる。その結果、試し読み画面(図11)には、テキストのみでなく、「山田太郎」の写真も表示されることになる。
(変形例5)
上述した実施形態においては、試し読みを許可するルールはいずれの書籍に関しても共通であるが、書籍に応じて試し読みを許可するルールを変更可能としてもよい。例えば、試し読みを許可する範囲や制限時間、キーワードによる抽出の可否等を書籍毎に個別に設定可能としてもよい。
(変形例6)
上述した実施形態においては、サーバ装置11および端末装置13は一般的なコンピュータに、本発明にかかるプログラムに従った処理を実行させることにより、例えば図3または図5に示した機能構成を備える装置として実現されるものとした。これに代えて、サーバ装置11および端末装置13の少なくとも一方を、図3または図5に示した機能構成をハードウェアにより実現した、いわゆる専用機として構成してもよい。
(変形例7)
上述した実施形態においては、ユーザが候補書籍の検索のために複数のキーワードを入力した場合、それらの全てのキーワードを含む書籍が候補書籍として検索される構成となっている。これに代えて、例えば複数のキーワードのいずれかを含む書籍を候補書籍として検索する構成や、「and」「or」「( )」などの論理演算子等をキーワードとともに用いた複雑な検索条件式に従い、候補書籍の検索が行われる構成等が採用されてもよい。
また、上述した実施形態においては、ユーザが選択した候補書籍の書籍データのなかから試し読み用書籍データを抽出する際、ユーザが入力したキーワードのいずれかを含む範囲のデータが抽出される構成としたが、例えば、ユーザが複数のキーワードを入力した場合、これら複数のキーワードの全てを含むページのデータを試し読み用書籍データとして抽出する等、キーワードを含む範囲の抽出の規則は様々に変形可能である。
(変形例8)
上述した実施形態においては、抽出手段125はユーザにより入力されたキーワードと完全一致するキーワードを含むテキスト(または、完全一致するキーワードと対応付けられた画像や図形)を抽出する構成とした。これに代えて、抽出手段125(または抽出手段145)が、ユーザにより入力されたキーワードと類似等の関連を有するキーワードを含むテキスト(または、関連を有するキーワードと対応付けられた画像や図形)を抽出する構成としてもよい。
その場合、例えばサーバ装置11(または端末装置13)の記憶手段に予め、キーワードと、当該キーワードに関連するキーワード(例えば、同義語等)とを対応付けて記憶させておく。そして、抽出手段125(または抽出手段145)が、ユーザにより入力されたキーワードに加え、当該キーワードに関連するキーワードを検索キーとして、文や画像、図形の抽出を行う構成とすればよい。
この変形例によれば、例えばユーザが「シンガー」というキーワードを入力した場合、「歌手」、「ボーカリスト」、「ヴォーカリスト」といった「シンガー」の同義語や、「芸能人」といった類義語が検索キーに追加されてテキストや画像、図形の抽出が行われる。その結果、ユーザはキーワードを入力する際、同義語や類義語等の関連語の有無を検討し、必要な関連語を入力する、といった手間を要することなく、候補書籍に自分が求める情報が含まれているか否かを判断することができる。
また、本発明は、上述したサーバ装置、端末装置、それらを備えるシステム、これらの装置が行う処理の方法、コンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラム、コンピュータを端末装置として機能させるためのプログラム、これらのプログラムをコンピュータ読取可能に記録した不揮発性の記録媒体、といった形態で把握される。なお、本発明にかかるプログラムは、インターネットなどのネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。
1…オンライン書店システム、9…インターネット、11…サーバ装置、13…端末装置、111…CPU、112…ROM、113…RAM、114…HDD、115…通信IF、119…バス、121…記憶手段、122…受信手段、123…送信手段、124…検索手段、125…抽出手段、131…CPU、132…ROM、133…RAM、134…SDD、135…ディスプレイ、136…タッチパネル、137…通信IF、139…バス、141…取得手段、142…送信手段、143…受信手段、144…表示手段、145…抽出手段

Claims (7)

  1. サーバ装置が、書籍の内容を示す書籍データを複数記憶する書籍データ記憶ステップと、
    端末装置が、ユーザにより入力されたキーワードを示すキーワードデータを取得するキーワードデータ取得ステップと、
    前記端末装置が前記キーワードデータを前記サーバ装置に送信するキーワードデータ送信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記複数の書籍データのなかから、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを検索する書籍データ検索ステップと、
    前記サーバ装置が、前記検索した1以上の書籍データの各々を識別する書籍識別データを含む検索結果データを、前記端末装置に送信する検索結果データ送信ステップと、
    前記端末装置が、前記サーバ装置から受信した前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうちユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを、前記サーバ装置に送信する書籍識別データ送信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データの少なくとも一部を、前記端末装置に送信する書籍データ送信ステップと、
    前記端末装置が、前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部が示す前記書籍の内容のうち、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を表示する表示ステップと
    を備える方法。
  2. 前記サーバ装置が、前記書籍識別データ送信ステップにおいて前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データのうち、前記キーワードデータ送信ステップにおいて前記端末装置から受信した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する書籍部分データ抽出ステップを備え、
    前記サーバ装置は、前記書籍データ送信ステップにおいて、前記書籍部分データ抽出ステップにおいて抽出した前記書籍部分データを前記端末装置に送信する
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末装置が、前記書籍データ送信ステップにおいて前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部のうち、前記キーワードデータ取得ステップにおいて取得した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する書籍部分データ抽出ステップを備え、
    前記端末装置は、前記表示ステップにおいて、前記書籍部分データ抽出ステップにおいて抽出した前記書籍部分データに従い前記表示を行う
    請求項1に記載の方法。
  4. 書籍の内容を示す書籍データを複数記憶する記憶手段と、
    端末装置から、キーワードを示すキーワードデータを受信する受信手段と、
    前記複数の書籍データのなかから、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを検索する検索手段と、
    前記検索した1以上の書籍データの各々を識別する書籍識別データを含む検索結果データを、前記端末装置に送信する送信手段と
    を備え、
    前記受信手段は、前記検索結果データの送信に対する応答として前記端末装置から送信されてくる、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうち前記端末装置のユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを受信し、
    前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データのうち、前記端末装置から受信した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する抽出手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記書籍部分データを前記端末装置に送信する
    サーバ装置。
  5. ユーザにより入力されたキーワードを示すキーワードデータを取得する取得手段と、
    前記キーワードデータをサーバ装置に送信する送信手段と、
    前記キーワードデータの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記サーバ装置が記憶している各々書籍の内容を示す複数の書籍データのうち前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを各々識別する書籍識別データを含む検索結果データを受信する受信手段と
    を備え、
    前記送信手段は、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうちユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを、前記サーバ装置に送信し、
    前記受信手段は、前記書籍識別データの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記ユーザにより選択された書籍データの少なくとも一部を受信し、
    前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部のうち、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する抽出手段と、
    前記書籍部分データに従い、書籍の内容を表示する表示手段と
    をさらに備える
    端末装置。
  6. コンピュータに、
    書籍の内容を示す書籍データを複数記憶する処理と、
    端末装置から、キーワードを示すキーワードデータを受信する処理と、
    前記複数の書籍データのなかから、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを検索する処理と、
    前記検索した1以上の書籍データの各々を識別する書籍識別データを含む検索結果データを、前記端末装置に送信する処理と、
    前記端末装置に対する前記検索結果データの送信に対する応答として前記端末装置から送信されてくる、前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうち前記端末装置のユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを受信する処理と、
    前記端末装置から受信した前記書籍識別データにより識別される書籍データのうち、前記端末装置から受信した前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する処理と、
    前記書籍部分データを前記端末装置に送信する処理と
    を実行させるためのプログラム。
  7. コンピュータに、
    ユーザにより入力されたキーワードを示すキーワードデータを取得する処理と、
    前記キーワードデータをサーバ装置に送信する処理と、
    前記キーワードデータの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記サーバ装置が記憶している各々書籍の内容を示す複数の書籍データのうち前記キーワードデータが示すキーワードに関連する内容を含む1以上の書籍データを各々識別する書籍識別データを含む検索結果データを受信する処理と、
    前記検索結果データに含まれる1以上の書籍識別データのうちユーザにより選択された書籍データを識別する書籍識別データを、前記サーバ装置に送信する処理と、
    前記書籍識別データの送信に対する応答として前記サーバ装置から送信されてくる、前記ユーザにより選択された書籍データの少なくとも一部を受信する処理と、
    前記サーバ装置から受信した前記書籍データの少なくとも一部のうち、前記キーワードデータが示すキーワードに関連する範囲を示す部分である書籍部分データを抽出する処理と、
    前記書籍部分データに従い、書籍の内容を表示する処理と
    を実行させるためのプログラム。
JP2012235082A 2012-10-24 2012-10-24 オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム Pending JP2014085889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235082A JP2014085889A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235082A JP2014085889A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014085889A true JP2014085889A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50788887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235082A Pending JP2014085889A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014085889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167323A (ja) * 2016-06-23 2016-09-15 日本電信電話株式会社 情報提示装置、方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122968A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用した書籍販売システムおよびその支援システム
JP2005010829A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子データ配信システムおよび配信管理サーバ並びにクライアント端末および当該クライアント端末に組み込まれるプログラム
JP2011103075A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 抜粋文抽出方法
JP2012137840A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 電子書籍の試読データ作成装置および作成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122968A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用した書籍販売システムおよびその支援システム
JP2005010829A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子データ配信システムおよび配信管理サーバ並びにクライアント端末および当該クライアント端末に組み込まれるプログラム
JP2011103075A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 抜粋文抽出方法
JP2012137840A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 電子書籍の試読データ作成装置および作成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016018309; 垣内郁栄: 'Google ブック年内開始へ、書籍の一部を試読可能' [online] , 20060512, ITmedia Inc. *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167323A (ja) * 2016-06-23 2016-09-15 日本電信電話株式会社 情報提示装置、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101443404B1 (ko) 페이퍼 및 전자 문서내의 주석의 캡처 및 디스플레이
JP5083669B2 (ja) 情報抽出システム、情報抽出方法、情報抽出プログラムおよび情報サービスシステム
US10620822B2 (en) Method and system for selecting and providing content of interest
CN107656787B (zh) 基于电子书生成话题的方法、计算设备、计算机存储介质
US20140101141A1 (en) Information provision system, information provision system control method, information provision device, program, and information recording medium
JP5277941B2 (ja) 関連商品提示方法、関連商品提示システム、プログラム、記録媒体
JP2013501995A (ja) 画像要素検索
US20150242909A1 (en) Server apparatus, terminal apparatus, non-transitory computer-readable storage medium having information processing program stored therein, information processing system, information processing method, and data structure
JP6501936B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
TWI507902B (zh) A retrieval system, a retrieval condition setting device, a control method of a search condition setting device, a computer program product, and an information memory medium
KR20160100316A (ko) 전자 책들에 대한 엔티티 기반의 요약
JP5508131B2 (ja) 共有読書データ検索装置、及び方法
JP2014085889A (ja) オンライン書店における書籍の試し読みのための方法、サーバ装置、端末装置およびプログラム
JP2012014724A (ja) 外国出願支援システム、外国出願支援方法、外国出願支援プログラム、外国出願支援プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、外国出願支援用コンピュータおよびコンピュータ読み書き可能な記憶媒体
Rao et al. Product insights: Analyzing product intents in web search
US20180165741A1 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, and computer-readable storage medium storing the program
JP6007634B2 (ja) 書籍情報検索装置、書籍情報検索プログラム及び書籍情報検索システム
KR101440385B1 (ko) 인디케이터를 이용한 정보 관리 장치
JP5774535B2 (ja) コンテンツ推薦プログラム、コンテンツ推薦装置及びコンテンツ推薦方法
JP2017151574A (ja) ユーザ情報処理サーバ及びユーザ情報の処理方法
JP2002007434A (ja) オンライン情報登録・表示システム
TWI657341B (zh) 資料處理方法及資料處理系統
JP5215816B2 (ja) 広告提供装置
US20180295212A1 (en) System, device and server for generating address data for part of contents in electronic book
Vanderschantz et al. Swipe, Scroll, Add-To-Cart: a case study of e-commerce gallery designs for small screen devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122