JP2014085473A - Video processing apparatus and video processing method - Google Patents

Video processing apparatus and video processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2014085473A
JP2014085473A JP2012233782A JP2012233782A JP2014085473A JP 2014085473 A JP2014085473 A JP 2014085473A JP 2012233782 A JP2012233782 A JP 2012233782A JP 2012233782 A JP2012233782 A JP 2012233782A JP 2014085473 A JP2014085473 A JP 2014085473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
synchronization signal
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012233782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Numao
孝次 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012233782A priority Critical patent/JP2014085473A/en
Publication of JP2014085473A publication Critical patent/JP2014085473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a memory capacity required for generation of one video signal resulting from mixture of data of two video sources in a video display system capable of simultaneously displaying images of two video sources.SOLUTION: A signal separation circuit 111 separates a video signal V1 into a television video signal Vtv and synchronizing signals (a horizontal synchronizing signal HS1 and a vertical synchronizing signal VS1). Data of the television video signal Vtv is written in a 1H memory circuit 112. A horizontal synchronizing signal delay circuit 113 delays the horizontal synchronizing signal HS1, and a vertical synchronizing signal delay circuit 114 delays the vertical synchronizing signal VS1. A DSP 120 outputs a net video signal Vnet on the basis of delayed horizontal synchronizing signal HS2 and vertical synchronizing signal VS2. Data of the net video signal Vnet is written in the 1H memory circuit 112. A signal superposition circuit 115 reads out data written in the 1H memory circuit 112 and gives the data to a display device as a video signal V2.

Description

本発明は、2つの映像ソースに基づく画像(2つの画像)を同時に表示することができる表示装置、及びその映像信号を生成する映像処理装置、映像処理方法に関する。   The present invention relates to a display device that can simultaneously display images (two images) based on two video sources, a video processing device that generates the video signal, and a video processing method.

近年、2つの映像ソースに基づく画像(2つの画像)を同時に表示可能な映像表示システムが普及しつつある。そのような映像表示システムの構成要素であるテレビジョン装置には、放送用の映像処理回路として、必要とされる一連の機能(システム)を1つのチップに集積した集積回路であるSoC(System on Chip)900が設けられている(図14参照)。SoC900にはCPUが内蔵されていて、SoCは内蔵CPUを用いてネット映像(インターネットによって取得したデータに基づいて生成される映像)を生成することができる。しかしながら、SoC900においてテレビ放送用の処理が行われている時には、SoC900の外付けメモリ901はテレビ映像の処理のために使用されている。このため、SoC900においてテレビ放送用の処理が行われている時には、ユーザが充分に満足できる程度のネット映像を内蔵CPUを用いて生成することができない。そこで、テレビ映像とともに充分なネット映像を表示装置に表示するためのネット映像専用のDSP(Digital Signal Processor)920が用いられることが多い。   In recent years, video display systems capable of simultaneously displaying images (two images) based on two video sources are becoming popular. In a television apparatus which is a component of such a video display system, a SoC (System on) which is an integrated circuit in which a series of required functions (systems) are integrated on a single chip as a video processing circuit for broadcasting. (Chip) 900 is provided (see FIG. 14). The SoC 900 has a built-in CPU, and the SoC can generate a net video (a video generated based on data acquired by the Internet) using the built-in CPU. However, when TV broadcast processing is performed in the SoC 900, the external memory 901 of the SoC 900 is used for processing TV images. For this reason, when TV broadcast processing is being performed in the SoC 900, it is not possible to generate a net image that can be sufficiently satisfied by the user using the built-in CPU. In view of this, a DSP (Digital Signal Processor) 920 dedicated to a net image for displaying a sufficient net image on the display device together with the TV image is often used.

なお、本件発明に関連して、以下の先行技術文献が知られている。特開2009−290395号公報には、テレビ放送とWebコンテンツとをそれぞれ適切な表示装置および表示面積で並行して視聴できるようにすることを目的とする無線通信システムの発明が開示されている。また、特開2007−300382号公報および特開2004−272371号公報にも、テレビ映像とテレビ映像以外の映像とを表示する装置に関する発明が開示されている。   The following prior art documents are known in relation to the present invention. Japanese Patent Laid-Open No. 2009-290395 discloses a wireless communication system that aims to allow TV broadcasts and Web contents to be viewed in parallel on appropriate display devices and display areas, respectively. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-300382 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-272371 also disclose an invention related to an apparatus that displays a TV image and an image other than the TV image.

特開2009−290395号公報JP 2009-290395 A 特開2007−300382号公報JP 2007-300382 A 特開2004−272371号公報JP 2004-272371 A

上述のように、ネット映像専用のDSP920が用いられる構成においては、SoC900でテレビ映像の生成が行われ、DSP920でネット映像の生成が行われる。これに関し、SoC900では放送局から送られる同期信号のタイミングでテレビ映像が生成されるが、DSP920は独自の同期タイミングで動作する。このため、テレビ映像の生成とネット映像の生成との間にタイミングのずれが生じる。従って、2つの映像ソースのデータを取り込んで1つの映像信号を表示装置のタイミングコントローラ(「TCON」と呼ばれている)930に与えるシステムにおいては、2つの映像ソースのデータを混合して1つの映像信号を生成するミキシング回路(以下、「MIX回路」という。)910に、1フレーム分のメモリ(フレームメモリ)が設けられる。そして、各映像ソース用に割り当てられたメモリ領域にそれぞれのデータが書き込まれた後に、1つの同期タイミングでメモリからのデータの読み出しが行われる。ところで、FHD(Full High Definition)のテレビ映像の場合、1フレーム分のメモリ容量は約62Mbit(=1080(縦)×1920(横)×3(RGB)×10bit)である。このような容量のメモリをMIX回路910に搭載すると高コストとなる。そこで、図14に示すようにMIX回路910が外付けメモリ911を使用する構成が採用される。しかし、当該構成においても外付けメモリ自体のコストや外付けメモリを制御する為の回路コストなどが必要であり比較的高コストとなるので、コストの低減が求められている。   As described above, in a configuration in which a DSP 920 dedicated to net images is used, television images are generated by the SoC 900, and net images are generated by the DSP 920. In this regard, in the SoC 900, a television image is generated at the timing of a synchronization signal sent from a broadcasting station, but the DSP 920 operates at a unique synchronization timing. For this reason, a timing lag occurs between the generation of the television image and the generation of the net image. Therefore, in a system that takes in data from two video sources and provides one video signal to a timing controller (referred to as “TCON”) 930 of the display device, the data from the two video sources are mixed to create one A mixing circuit (hereinafter referred to as “MIX circuit”) 910 that generates a video signal is provided with a memory (frame memory) for one frame. Then, after each data is written to the memory area allocated for each video source, the data is read from the memory at one synchronization timing. By the way, in the case of FHD (Full High Definition) television images, the memory capacity for one frame is about 62 Mbit (= 1080 (vertical) × 1920 (horizontal) × 3 (RGB) × 10 bits). When a memory having such a capacity is mounted on the MIX circuit 910, the cost becomes high. Therefore, a configuration in which the MIX circuit 910 uses an external memory 911 as shown in FIG. However, even in this configuration, the cost of the external memory itself, the circuit cost for controlling the external memory, and the like are necessary, and the cost is relatively high. Therefore, cost reduction is required.

そこで本発明は、2つの映像ソースに基づく画像(2つの画像)を同時に表示することができる映像表示システムにおいて、2つの映像ソースのデータを混合して1つの映像信号を生成するために必要なメモリの容量を低減することを目的とする。   Therefore, the present invention is necessary for generating one video signal by mixing data of two video sources in a video display system capable of simultaneously displaying images (two images) based on two video sources. The object is to reduce the memory capacity.

第1の発明は、1つだけの表示用信号に基づいて映像表示を行う構成の表示装置において主映像と副映像とからなる映像が表示されるよう、前記表示装置に与えるための前記表示用信号を生成する映像処理装置であって、
入力映像信号を前記主映像に対応する第1の映像信号と同期信号とに分離してそれらを出力する信号分離部と、
前記信号分離部から出力される同期信号を遅延させる同期信号遅延部と、
副映像に対応する第2の映像信号を遅延した同期信号に基づいて出力する第2の映像信号出力部と、
前記信号分離部から出力される前記第1の映像信号のデータと前記第2の映像信号出力部から出力される前記第2の映像信号のデータとを格納するための第1の記憶部と、
前記第1の記憶部に格納されているデータを読み出して前記表示用信号として出力する表示用信号出力部と
を備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided the display for providing to the display device such that an image composed of a main image and a sub-image is displayed in a display device configured to display an image based on only one display signal. A video processing device for generating a signal,
A signal separation unit that separates an input video signal into a first video signal and a synchronization signal corresponding to the main video and outputs them;
A synchronization signal delay unit that delays the synchronization signal output from the signal separation unit;
A second video signal output unit that outputs a second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal;
A first storage unit for storing data of the first video signal output from the signal separation unit and data of the second video signal output from the second video signal output unit;
And a display signal output unit that reads out data stored in the first storage unit and outputs the data as the display signal.

第2の発明は、第1の発明において、
前記同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号とからなり、
前記同期信号遅延部は、
ドットクロック信号を用いて前記水平同期信号を1水平走査期間以内の期間だけ遅延させ、
遅延した水平同期信号を用いて前記垂直同期信号を遅延させることを特徴とする。
According to a second invention, in the first invention,
The synchronization signal consists of a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal,
The synchronization signal delay unit is
Using a dot clock signal to delay the horizontal synchronization signal by a period within one horizontal scanning period;
The vertical synchronization signal is delayed using a delayed horizontal synchronization signal.

第3の発明は、第1の発明において、
前記第2の映像信号出力部は、
1フレーム分の前記第2の映像信号のデータを格納するための第2の記憶部を有し、
前記第2の映像信号を外部から受け取って前記第2の記憶部に格納し、
遅延した同期信号に基づいて、前記第2の記憶部に格納されているデータを読み出して前記第2の映像信号として出力し、
前記副映像の解像度は、前記主映像の解像度よりも低いことを特徴とする。
According to a third invention, in the first invention,
The second video signal output unit includes:
A second storage unit for storing data of the second video signal for one frame;
Receiving the second video signal from the outside and storing it in the second storage unit;
Based on the delayed synchronization signal, the data stored in the second storage unit is read and output as the second video signal,
The sub-picture has a resolution lower than that of the main picture.

第4の発明は、第1の発明において、
前記表示用信号出力部から出力される表示用信号には同期信号が含まれていることを特徴とする。
According to a fourth invention, in the first invention,
The display signal output from the display signal output unit includes a synchronization signal.

第5の発明は、1つだけの表示用信号に基づいて映像表示を行う構成の表示装置において主映像と副映像とからなる映像が表示されるよう、前記表示装置に与えるための前記表示用信号を生成する映像処理方法であって、
入力映像信号を前記主映像に対応する第1の映像信号と同期信号とに分離してそれらを出力する信号分離ステップと、
前記信号分離ステップで出力された同期信号を遅延させる同期信号遅延ステップと、
副映像に対応する第2の映像信号を遅延した同期信号に基づいて出力する第2の映像信号出力ステップと、
前記信号分離ステップで出力された前記第1の映像信号のデータと前記第2の映像信号出力ステップで出力された前記第2の映像信号のデータとを予め設けられた第1の記憶部に格納する第1の格納ステップと、
前記第1の記憶部に格納されているデータを読み出して前記表示用信号として出力する表示用信号出力ステップと
を含むことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the display for providing to the display device such that an image composed of a main image and a sub-image is displayed in a display device configured to display an image based on only one display signal. A video processing method for generating a signal, comprising:
A signal separation step of separating an input video signal into a first video signal and a synchronization signal corresponding to the main video and outputting them;
A synchronization signal delay step for delaying the synchronization signal output in the signal separation step;
A second video signal output step for outputting the second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal;
The first video signal data output in the signal separation step and the second video signal data output in the second video signal output step are stored in a first storage unit provided in advance. A first storing step,
A display signal output step of reading out data stored in the first storage unit and outputting the data as the display signal.

上記第1の発明によれば、主映像と副映像とを同時に表示することが可能な表示装置を有する映像表示システムにおいて、表示用信号(主映像のデータと副映像のデータとを1つにまとめた合成信号)を生成する映像処理装置では、信号分離部によって主映像に対応する第1の映像信号を含む入力映像信号から同期信号が抽出され、同期信号遅延部によって同期信号を遅延させる処理が行われる。そして、第2の映像信号出力部において、遅延後の同期信号に基づいて、副映像に対応する第2の映像信号が出力される。このため、信号分離部からの第1の映像信号の出力と第2の映像信号出力部からの第2の映像信号の出力との間でタイミングのずれが生じることを防止することができる。以上より、2つの映像ソースに基づく画像(2つの画像)を同時に表示することができる映像表示システムにおいて、2つの映像ソースのデータを混合した1つの表示用信号を生成するために要するメモリ容量を従来よりも小さくすることが可能となる。   According to the first aspect of the invention, in the video display system having the display device capable of simultaneously displaying the main video and the sub video, the display signal (the main video data and the sub video data are combined into one). In a video processing apparatus that generates a combined signal), a synchronization signal is extracted from an input video signal including a first video signal corresponding to a main video by a signal separation unit, and a synchronization signal is delayed by a synchronization signal delay unit Is done. Then, the second video signal output unit outputs a second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal. For this reason, it is possible to prevent a timing shift from occurring between the output of the first video signal from the signal separation unit and the output of the second video signal from the second video signal output unit. As described above, in a video display system capable of simultaneously displaying images based on two video sources (two images), the memory capacity required to generate one display signal that is a mixture of data from the two video sources is reduced. It becomes possible to make it smaller than before.

上記第2の発明によれば、比較的少ない容量のメモリを備えるだけで、水平同期信号および垂直同期信号を遅延させることが可能となる。   According to the second aspect of the invention, it is possible to delay the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal only by providing a memory having a relatively small capacity.

上記第3の発明によれば、表示用信号(主映像のデータと副映像のデータとを1つにまとめた合成信号)を生成するために、第2の映像信号出力部に設けられたメモリ(第2の記憶部)に副映像の1フレーム分のデータが保持される。これに対して、従来の構成によれば、表示用信号を生成するために、少なくとも主映像の1フレーム分のデータが映像処理装置内に保持されていた。ここで、上記第3の発明によれば、副映像の解像度は主映像の解像度よりも低いので、従来と比較して必要なメモリ容量が低減される。   According to the third aspect of the invention, a memory provided in the second video signal output unit for generating a display signal (a composite signal in which main video data and sub-video data are combined into one). Data for one frame of the sub-picture is held in the (second storage unit). On the other hand, according to the conventional configuration, data for at least one frame of the main video is held in the video processing device in order to generate a display signal. Here, according to the third aspect, since the resolution of the sub-picture is lower than that of the main picture, the necessary memory capacity is reduced as compared with the conventional art.

上記第4の発明によれば、主映像と副映像とを同時に表示することが可能であって同期信号を含む表示用信号に基づいて動作する表示装置を有する映像表示システムにおいて、上記第1の発明と同様の効果が得られる。   According to the fourth aspect of the present invention, in the video display system having the display device capable of simultaneously displaying the main video and the sub-video and operating based on the display signal including the synchronization signal, the first video The same effect as the invention can be obtained.

上記第5の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を映像表示方法において奏することができる。   According to the fifth aspect, the same effect as that of the first aspect can be achieved in the video display method.

本発明の第1の実施形態に係る映像表示システムの要部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the principal part of the video display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 上記第1の実施形態における映像表示システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the video display system in the said 1st Embodiment. 上記第1の実施形態において、液晶ディスプレイの一構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a liquid crystal display in the first embodiment. 上記第1の実施形態において、水平同期信号遅延回路における水平同期信号の遅延および垂直同期信号遅延回路における垂直同期信号の遅延について説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a delay of a horizontal synchronization signal in a horizontal synchronization signal delay circuit and a delay of a vertical synchronization signal in a vertical synchronization signal delay circuit in the first embodiment. 上記第1の実施形態において、DSPにおける水平同期信号および垂直同期信号の遅延について説明するための図である。In the said 1st Embodiment, it is a figure for demonstrating the delay of the horizontal synchronizing signal and vertical synchronizing signal in DSP. 上記第1の実施形態において、同期信号の遅延時間の調整について説明するための図である。In the said 1st Embodiment, it is a figure for demonstrating adjustment of the delay time of a synchronizing signal. 上記第1の実施形態において、水平同期信号遅延回路および垂直同期信号遅延回路における同期信号の遅延時間の調整について説明するためのタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining adjustment of a delay time of a synchronization signal in the horizontal synchronization signal delay circuit and the vertical synchronization signal delay circuit in the first embodiment. 上記第1の実施形態における効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect in the said 1st Embodiment. 上記第1の実施形態における効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect in the said 1st Embodiment. 本発明の第2の実施形態に係る映像表示システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the video display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 上記第2の実施形態に係る映像表示システムの要部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the principal part of the video display system which concerns on the said 2nd Embodiment. 上記第2の実施形態における効果について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect in the said 2nd Embodiment. 変形例における映像表示システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the video display system in a modification. 従来例における映像表示システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the video display system in a prior art example.

以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成および動作概要>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る映像表示システムの全体構成を示すブロック図である。この映像表示システムは、液晶テレビジョン10とSTB(セットトップボックス)20とリモコン30とによって構成されている。また、この映像表示システムは、携帯情報端末(典型的には、「スマートフォン」と呼ばれる携帯電話)40と無線でのデータのやりとりが可能となっている。STB20は、チューナとしての機能を有しており、ケーブルテレビ放送,地上波テレビ放送,衛生放送などの放送信号を受信して、当該放送信号を液晶テレビジョン10で処理可能な形式の信号(例えば、CVBS(Composite Video,Blanking,and Sync)信号,HDMI(High−definition Multimedia Interface)信号)に変換する。リモコン30は、液晶テレビジョン10の動作を制御する。液晶テレビジョン10は、リモコン30による操作に応じて、液晶ディスプレイ140に画像を表示する。なお、液晶ディスプレイ140は、1つの映像ソースに基づく画像を表示するものであるが、液晶テレビジョン10は2つの映像ソース基づく2つの画像を表示することができる。本実施形態においては、主映像としてテレビ映像が表示され、副映像としてネット映像が表示される。
<1. First Embodiment>
<1.1 Overall configuration and operation overview>
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the video display system according to the first embodiment of the present invention. This video display system includes a liquid crystal television 10, an STB (set top box) 20, and a remote controller 30. The video display system can wirelessly exchange data with a portable information terminal (typically, a mobile phone called a “smart phone”) 40. The STB 20 has a function as a tuner. The STB 20 receives a broadcast signal such as cable television broadcast, terrestrial television broadcast, and sanitary broadcast and can process the broadcast signal with the liquid crystal television 10 (for example, , CVBS (Composite Video, Blanking, and Sync) signal, HDMI (High-definition Multimedia Interface) signal). The remote controller 30 controls the operation of the liquid crystal television 10. The liquid crystal television 10 displays an image on the liquid crystal display 140 in accordance with an operation by the remote controller 30. The liquid crystal display 140 displays an image based on one video source, but the liquid crystal television 10 can display two images based on two video sources. In the present embodiment, a television video is displayed as a main video, and a net video is displayed as a sub video.

液晶テレビジョン10には、SoC100と、SoC100の外付けメモリ101と、MIX回路110と、DSP120と、タイミングコントローラ130と、液晶ディスプレイ140とが含まれている。SoC100は、STB20から送られる信号(CVBS信号,HDMI信号など)を受け取り、外付けメモリ101を用いてテレビ映像を生成する。SoC100からMIX回路110には、テレビ映像信号,水平同期信号,垂直同期信号,およびドットクロックを含む映像信号V1が送られる。映像信号V1の伝送方式としては典型的にはLVDS(Low Voltage differential signaling)が採用される。MIX回路110は、映像信号(入力映像信号)V1に含まれる同期信号(水平同期信号および垂直同期信号)を遅延させ、遅延後の同期信号SS1をDSP120に与える。そして、MIX回路110は、DSP120から与えられるネット映像信号Vnetおよび同期信号SS2を受け取り、テレビ映像信号とネット映像信号とを1つにまとめた信号(以下、「合成信号」という。)と同期信号とを含む映像信号(表示用信号)V2をタイミングコントローラ130に与える。その際、MIX回路110は、リモコン30からの指示に従い、テレビ映像の表示位置・表示サイズおよびネット映像の表示位置・表示サイズの設定を行う。映像信号V2の伝送方式としては典型的にはLVDSやV―by―One信号規格が採用される。DSP120は、リモコン30からの指示に従い、携帯情報端末40を介してインターネットへアクセスし、所望のデータを取得する。そして、DSP120は、MIX回路110から与えられた同期信号SS1に基づいてネット映像を生成し、ネット映像信号Vnetと同期信号SS2とをMIX回路110に与える。タイミングコントローラ(TCON)130は、MIX回路110から与えられた映像信号V2を受け取り、デジタル映像信号DVと液晶ディスプレイ140の駆動回路の動作を制御するための制御信号Sctlとを生成する。そして、タイミングコントローラ130は、デジタル映像信号DVと制御信号Sctlとを液晶ディスプレイ140に与える。なお、MIX回路110の動作およびDSP120の動作についての詳しい説明は後述する。   The liquid crystal television 10 includes an SoC 100, an external memory 101 of the SoC 100, a MIX circuit 110, a DSP 120, a timing controller 130, and a liquid crystal display 140. The SoC 100 receives a signal (CVBS signal, HDMI signal, etc.) sent from the STB 20 and generates a television image using the external memory 101. A video signal V1 including a television video signal, a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and a dot clock is sent from the SoC 100 to the MIX circuit 110. Typically, LVDS (Low Voltage differential signaling) is adopted as the transmission method of the video signal V1. The MIX circuit 110 delays a synchronization signal (horizontal synchronization signal and vertical synchronization signal) included in the video signal (input video signal) V1, and provides the delayed synchronization signal SS1 to the DSP 120. Then, the MIX circuit 110 receives the net video signal Vnet and the synchronization signal SS2 given from the DSP 120, and a signal (hereinafter referred to as a “composite signal”) that combines the television video signal and the net video signal into one. Is supplied to the timing controller 130. At that time, the MIX circuit 110 sets the display position / display size of the television image and the display position / display size of the net image in accordance with an instruction from the remote controller 30. As a transmission method of the video signal V2, LVDS or V-by-One signal standard is typically adopted. The DSP 120 accesses the Internet via the portable information terminal 40 in accordance with an instruction from the remote controller 30 and acquires desired data. Then, the DSP 120 generates a net image based on the synchronization signal SS1 provided from the MIX circuit 110, and provides the net image signal Vnet and the synchronization signal SS2 to the MIX circuit 110. The timing controller (TCON) 130 receives the video signal V2 supplied from the MIX circuit 110, and generates a digital video signal DV and a control signal Sctl for controlling the operation of the driving circuit of the liquid crystal display 140. Then, the timing controller 130 gives the digital video signal DV and the control signal Sctl to the liquid crystal display 140. A detailed description of the operation of the MIX circuit 110 and the operation of the DSP 120 will be given later.

図3は、液晶ディスプレイ140の一構成例を示すブロック図である。この液晶ディスプレイ140には、表示部141とソースドライバ(映像信号線駆動回路)142とゲートドライバ(走査信号線駆動回路)143とが含まれている。この液晶ディスプレイ140には、制御信号Sctlとして、ソースドライバ142の動作を制御するためのソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSと、ゲートドライバ143の動作を制御するためのゲートスタートパルス信号GSPおよびゲートクロック信号GCKとが与えられる。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the liquid crystal display 140. The liquid crystal display 140 includes a display unit 141, a source driver (video signal line driving circuit) 142, and a gate driver (scanning signal line driving circuit) 143. In the liquid crystal display 140, as a control signal Sctl, a source start pulse signal SSP, a source clock signal SCK, and a latch strobe signal LS for controlling the operation of the source driver 142, and an operation of the gate driver 143 are controlled. A gate start pulse signal GSP and a gate clock signal GCK are supplied.

図3に関し、表示部141には、複数本のソースバスライン(映像信号線)SLと複数本のゲートバスライン(走査信号線)GLとが配設されている。ソースバスラインSLとゲートバスラインGLとの各交差点に対応して、画素を形成する画素形成部が設けられている。すなわち、表示部141には、複数個の画素形成部が含まれている。上記複数個の画素形成部はマトリクス状に配置されて画素アレイを構成している。各画素形成部には、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLにゲート端子が接続されると共に当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース端子が接続されたスイッチング素子であるTFT80と、そのTFT80のドレイン端子に接続された画素電極81と、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられた共通電極84および補助容量電極85と、画素電極81と共通電極84とによって形成される液晶容量82と、画素電極81と補助容量電極85とによって形成される補助容量83とが含まれている。液晶容量82と補助容量83とによって画素容量が構成されている。なお、図3における表示部141内には、1つの画素形成部に対応する構成要素のみを示している。   3, the display unit 141 includes a plurality of source bus lines (video signal lines) SL and a plurality of gate bus lines (scanning signal lines) GL. A pixel forming portion for forming a pixel is provided corresponding to each intersection of the source bus line SL and the gate bus line GL. In other words, the display unit 141 includes a plurality of pixel formation units. The plurality of pixel forming portions are arranged in a matrix to form a pixel array. In each pixel forming portion, a TFT 80 which is a switching element having a gate terminal connected to a gate bus line GL passing through a corresponding intersection and a source terminal connected to a source bus line SL passing through the intersection, and the TFT 80 A liquid crystal capacitor formed by the pixel electrode 81 connected to the drain terminal, the common electrode 84 and the auxiliary capacitance electrode 85 commonly provided in the plurality of pixel formation portions, and the pixel electrode 81 and the common electrode 84. 82, and an auxiliary capacitance 83 formed by the pixel electrode 81 and the auxiliary capacitance electrode 85. The liquid crystal capacitor 82 and the auxiliary capacitor 83 constitute a pixel capacitor. Note that only the components corresponding to one pixel formation portion are shown in the display portion 141 in FIG.

ソースドライバ142は、タイミングコントローラ130から送られるデジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSを受け取り、各ソースバスラインSLに駆動用映像信号を印加する。このとき、ソースドライバ142では、ソースクロック信号SCKのパルスが発生するタイミングで、各ソースバスラインSLに印加すべき電圧を示すデジタル映像信号DVが順次に保持される。そして、ラッチストローブ信号LSのパルスが発生するタイミングで、上記保持されたデジタル映像信号DVがアナログ電圧に変換される。その変換されたアナログ電圧は、駆動用映像信号として全てのソースバスラインSLに一斉に印加される。ゲートドライバ143は、タイミングコントローラ130から送られるゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとに基づいて、アクティブな走査信号の各ゲートバスラインGLへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。   The source driver 142 receives the digital video signal DV, the source start pulse signal SSP, the source clock signal SCK, and the latch strobe signal LS sent from the timing controller 130, and applies a driving video signal to each source bus line SL. At this time, the source driver 142 sequentially holds the digital video signal DV indicating the voltage to be applied to each source bus line SL at the timing when the pulse of the source clock signal SCK is generated. The held digital video signal DV is converted into an analog voltage at the timing when the pulse of the latch strobe signal LS is generated. The converted analog voltage is simultaneously applied to all the source bus lines SL as a driving video signal. Based on the gate start pulse signal GSP and the gate clock signal GCK sent from the timing controller 130, the gate driver 143 repeats application of the active scanning signal to each gate bus line GL with a period of one vertical scanning period.

以上のようにして、各ソースバスラインSLに駆動用映像信号が印加され、各ゲートバスラインGLに走査信号が印加されることにより、デジタル映像信号DVに基づく映像が表示部141に表示される。   As described above, the driving video signal is applied to each source bus line SL, and the scanning signal is applied to each gate bus line GL, whereby an image based on the digital video signal DV is displayed on the display unit 141. .

<1.2 要部の構成>
図1は、本実施形態に係る映像表示システムの要部の構成を示すブロック図である。なお、図1に示す構成要素(MIX回路110およびDSP120)によって、主映像(本実施形態においては「テレビ映像」)と副映像(本実施形態においては「ネット映像」)とからなる映像を表示装置(本実施形態においては「液晶ディスプレイ140」)に与えるための表示用信号(本実施形態においては「映像信号V2」)を生成する映像処理装置が実現されている。
<1.2 Configuration of main parts>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of the video display system according to the present embodiment. 1 is used to display a video composed of a main video (“TV video” in the present embodiment) and a sub-video (“net video” in the present embodiment). A video processing device that generates a display signal (“video signal V2” in the present embodiment) to be supplied to the device (“liquid crystal display 140” in the present embodiment) is realized.

図1に示すように、MIX回路110には、信号分離回路111と1Hメモリ回路112と水平同期信号遅延回路113と垂直同期信号遅延回路114と信号重畳回路115とが含まれている。信号分離回路111は、映像信号V1を受け取って、それをテレビ映像信号Vtvと同期信号(水平同期信号HS1および垂直同期信号VS1)とに分離する。そして、信号分離回路111は、テレビ映像信号Vtvに基づくデータを1Hメモリ回路112のテレビ映像用のメモリ領域に書き込み、水平同期信号HS1を水平同期信号遅延回路113に与え、垂直同期信号VS1を垂直同期信号遅延回路114に与える。   As shown in FIG. 1, the MIX circuit 110 includes a signal separation circuit 111, a 1H memory circuit 112, a horizontal synchronization signal delay circuit 113, a vertical synchronization signal delay circuit 114, and a signal superimposing circuit 115. The signal separation circuit 111 receives the video signal V1 and separates it into a television video signal Vtv and a synchronization signal (horizontal synchronization signal HS1 and vertical synchronization signal VS1). Then, the signal separation circuit 111 writes data based on the television video signal Vtv into the television video memory area of the 1H memory circuit 112, supplies the horizontal synchronization signal HS1 to the horizontal synchronization signal delay circuit 113, and applies the vertical synchronization signal VS1 to the vertical. The signal is supplied to the synchronization signal delay circuit 114.

水平同期信号遅延回路113は、信号分離回路111から与えられる水平同期信号HS1を、ドットクロックCLKを用いて遅延させる。なお、遅延後の水平同期信号を符号HS2で表す。遅延時間については、1水平走査期間以内の時間とされる。更に詳しくは、DSP120で生成されたネット映像信号Vnetに基づくデータが好適なタイミングで1Hメモリ回路112に書き込まれるように遅延時間が調整される。図4に示す例では、水平同期信号HS2は、水平同期信号HS1に対して時間t1だけ遅延している。遅延後の水平同期信号HS2は、垂直同期信号遅延回路114とDSP120とに与えられる。   The horizontal synchronization signal delay circuit 113 delays the horizontal synchronization signal HS1 provided from the signal separation circuit 111 using the dot clock CLK. The delayed horizontal synchronizing signal is represented by reference symbol HS2. The delay time is a time within one horizontal scanning period. More specifically, the delay time is adjusted so that data based on the net video signal Vnet generated by the DSP 120 is written to the 1H memory circuit 112 at a suitable timing. In the example shown in FIG. 4, the horizontal synchronization signal HS2 is delayed by a time t1 with respect to the horizontal synchronization signal HS1. The delayed horizontal synchronization signal HS2 is applied to the vertical synchronization signal delay circuit 114 and the DSP 120.

垂直同期信号遅延回路114は、信号分離回路111から与えられる垂直同期信号VS1を水平同期信号HS2を用いて遅延させる。なお、遅延後の垂直同期信号を符号VS2で表す。遅延時間については、後述する垂直同期信号VS3(DSP120から出力される垂直同期信号)が垂直同期信号VS1に対して1水平走査期間以内の時間だけ遅延するように調整される。これについての詳しい説明は後述する。図4に示す例では、垂直同期信号VS2は、垂直同期信号VS1に対して時間t2だけ遅延している。遅延後の垂直同期信号VS2はDSP120に与えられる。   The vertical synchronization signal delay circuit 114 delays the vertical synchronization signal VS1 provided from the signal separation circuit 111 using the horizontal synchronization signal HS2. Note that the delayed vertical synchronizing signal is denoted by reference numeral VS2. The delay time is adjusted such that a vertical synchronization signal VS3 (vertical synchronization signal output from the DSP 120), which will be described later, is delayed from the vertical synchronization signal VS1 by a time within one horizontal scanning period. A detailed description thereof will be described later. In the example shown in FIG. 4, the vertical synchronization signal VS2 is delayed by a time t2 with respect to the vertical synchronization signal VS1. The delayed vertical synchronization signal VS2 is given to the DSP 120.

DSP120は、水平同期信号HS2および垂直同期信号VS2に基づいて、携帯情報端末40から送られたデータ(携帯情報端末40がインターネットによって取得したデータ)Dnetに基づくネット映像を生成する。その際、DSP120の性能やDSP120で実行されるプログラムの内容に応じて、例えば図5に示すように同期信号(水平同期信号HS2および垂直同期信号VS2)に遅延が生じる。なお、その遅延後の水平同期信号,垂直同期信号をそれぞれ符号HS3,VS3で表す。DSP120は、ネット映像信号Vnetに基づくデータを1Hメモリ回路112のネット映像用のメモリ領域に書き込み、水平同期信号HS3および垂直同期信号VS3信号重畳回路115に与える。なお、DSP120におけるフレーム周波数,垂直ライン数は、SoC100におけるフレーム周波数,垂直ライン数と等しくなるように設定される。   Based on the horizontal synchronization signal HS2 and the vertical synchronization signal VS2, the DSP 120 generates a net image based on data (data acquired by the portable information terminal 40 via the Internet) Dnet sent from the portable information terminal 40. At that time, according to the performance of the DSP 120 and the contents of the program executed by the DSP 120, for example, as shown in FIG. 5, a delay occurs in the synchronization signals (the horizontal synchronization signal HS2 and the vertical synchronization signal VS2). The delayed horizontal synchronizing signal and vertical synchronizing signal are represented by symbols HS3 and VS3, respectively. The DSP 120 writes data based on the net video signal Vnet to the net video memory area of the 1H memory circuit 112 and supplies the data to the horizontal synchronizing signal HS3 and the vertical synchronizing signal VS3 signal superimposing circuit 115. The frame frequency and the number of vertical lines in the DSP 120 are set to be equal to the frame frequency and the number of vertical lines in the SoC 100.

信号重畳回路115は、信号分離回路111から送られる水平同期信号HS1および垂直同期信号VS1とDSP120から送られる水平同期信号HS3および垂直同期信号VS3とを受け取り、タイミング制御信号Stを1Hメモリ回路112に与えることによって、合成映像(テレビ映像とネット映像とを1つのフレームで表した映像)を構成する各画素データを1Hメモリ回路112から読み出す。そして、信号重畳回路115は、1Hメモリ回路112から読み出したデータに基づく合成信号と同期信号とを含む映像信号V2をタイミングコントローラ130に与える。   The signal superimposing circuit 115 receives the horizontal synchronizing signal HS1 and the vertical synchronizing signal VS1 sent from the signal separating circuit 111 and the horizontal synchronizing signal HS3 and the vertical synchronizing signal VS3 sent from the DSP 120, and sends the timing control signal St to the 1H memory circuit 112. As a result, each pixel data constituting a composite video (a video in which a television video and a net video are represented by one frame) is read from the 1H memory circuit 112. Then, the signal superimposing circuit 115 provides the timing controller 130 with the video signal V2 including the synthesized signal and the synchronization signal based on the data read from the 1H memory circuit 112.

なお、上述した同期信号SS1は水平同期信号HS2と垂直同期信号VS2とで構成され、上述した同期信号SS2は水平同期信号HS3と垂直同期信号VS3とで構成される(図2参照)。また、本実施形態においては、信号分離回路111によって信号分離部が実現され、水平同期信号遅延回路113と垂直同期信号遅延回路114とによって同期信号遅延部が実現され、DSP120によって第2の映像信号出力部が実現され、1Hメモリ回路112によって第1の記憶部が実現され、信号重畳回路115によって表示用信号出力部が実現され、テレビ映像信号Vtvによって第1の映像信号が実現され、ネット映像信号Vnetによって第2の映像信号が実現されている。   The synchronization signal SS1 described above is composed of a horizontal synchronization signal HS2 and a vertical synchronization signal VS2, and the synchronization signal SS2 described above is composed of a horizontal synchronization signal HS3 and a vertical synchronization signal VS3 (see FIG. 2). In this embodiment, a signal separation unit is realized by the signal separation circuit 111, a synchronization signal delay unit is realized by the horizontal synchronization signal delay circuit 113 and the vertical synchronization signal delay circuit 114, and the second video signal is obtained by the DSP 120. An output unit is realized, a first storage unit is realized by the 1H memory circuit 112, a display signal output unit is realized by the signal superimposing circuit 115, a first video signal is realized by the TV video signal Vtv, and a net video A second video signal is realized by the signal Vnet.

ところで、一般的なHDTV(高精細テレビ)の場合、画素数は「1080(縦)×1920(横)」となっている。同期のための期間を含めると、1水平走査期間は2200ドットに相当し、1垂直走査期間は1125×2200ドットに相当する。ここで、水平同期信号は2値であり、上述したように水平同期信号遅延回路113における水平同期信号の遅延時間は1水平走査期間以内の時間とされる。従って、水平同期信号HS1をドットクロックCLKを用いて遅延させるために必要なメモリ(水平同期信号遅延回路113)の容量は最大2200ビットとなる。また、仮に垂直同期信号VS1をドットクロックCLKを用いて遅延させる構成を採用すると、垂直同期信号は2値であるので、垂直同期信号VS1を遅延させるために必要なメモリ(垂直同期信号遅延回路114)の容量は1125×2200ビットとなる。これに対して、本実施形態においては、垂直同期信号VS1を水平同期信号HS2を用いて遅延させる構成を採用している。従って、垂直同期信号VS1を遅延させるために必要なメモリ(垂直同期信号遅延回路114)の容量は最大1125ビットとなる。   By the way, in the case of a general HDTV (high definition television), the number of pixels is “1080 (vertical) × 1920 (horizontal)”. Including the period for synchronization, one horizontal scanning period corresponds to 2200 dots, and one vertical scanning period corresponds to 1125 × 2200 dots. Here, the horizontal synchronizing signal is binary, and the delay time of the horizontal synchronizing signal in the horizontal synchronizing signal delay circuit 113 is set to a time within one horizontal scanning period as described above. Therefore, the capacity of the memory (horizontal synchronization signal delay circuit 113) necessary for delaying the horizontal synchronization signal HS1 using the dot clock CLK is 2200 bits at the maximum. Further, if a configuration in which the vertical synchronization signal VS1 is delayed by using the dot clock CLK is employed, the vertical synchronization signal is binary, and therefore a memory (vertical synchronization signal delay circuit 114) required to delay the vertical synchronization signal VS1. ) Is 1125 × 2200 bits. In contrast, in the present embodiment, a configuration is employed in which the vertical synchronization signal VS1 is delayed using the horizontal synchronization signal HS2. Therefore, the capacity of the memory (vertical synchronization signal delay circuit 114) necessary for delaying the vertical synchronization signal VS1 is 1125 bits at the maximum.

<1.3 同期信号の遅延時間の調整>
次に、本実施形態において同期信号の遅延時間がどのように調整されるかについて説明する。なお、ここでは、説明の便宜上、液晶ディスプレイ140の表示部141に関し、「水平方向には画素が16個あって、1画素目から12画素目まではテレビ映像用の画素であり、13画素目から16画素目まではネット映像用の画素である」と仮定する(図6参照)。
<1.3 Adjustment of delay time of synchronization signal>
Next, how the delay time of the synchronization signal is adjusted in the present embodiment will be described. Here, for convenience of explanation, regarding the display unit 141 of the liquid crystal display 140, “there are 16 pixels in the horizontal direction, the pixels from the first pixel to the twelfth pixel are TV video pixels, and the thirteenth pixel. To the 16th pixel are assumed to be pixels for the net image ”(see FIG. 6).

図7は、水平同期信号遅延回路113および垂直同期信号遅延回路114における同期信号の遅延時間の調整について説明するためのタイミングチャートである。図7において、HS1は信号分離回路111から出力される水平同期信号の波形を表し、VS1は信号分離回路111から出力される垂直同期信号の波形を表し、Vtvはテレビ映像信号に基づく各画素のデータが1Hメモリ回路112に書き込まれるタイミングを表し、HS3はDSP120から出力される水平同期信号の波形を表し、VS3はDSP120から出力される垂直同期信号の波形を表し、Vnetはネット映像信号に基づく各画素データがDSP120で生成されるタイミングを表し、Vmixは合成映像の各画素のデータが1Hメモリ回路112から読み出されるタイミングを表している。   FIG. 7 is a timing chart for explaining the adjustment of the delay time of the synchronization signal in the horizontal synchronization signal delay circuit 113 and the vertical synchronization signal delay circuit 114. In FIG. 7, HS1 represents the waveform of the horizontal synchronization signal output from the signal separation circuit 111, VS1 represents the waveform of the vertical synchronization signal output from the signal separation circuit 111, and Vtv represents each pixel based on the TV video signal. The timing at which data is written to the 1H memory circuit 112 is represented, HS3 represents the waveform of the horizontal synchronizing signal output from the DSP 120, VS3 represents the waveform of the vertical synchronizing signal output from the DSP 120, and Vnet is based on the net video signal. Each pixel data represents a timing at which the DSP 120 generates, and Vmix represents a timing at which each pixel data of the composite video is read from the 1H memory circuit 112.

テレビ映像信号Vtvとネット映像信号Vnetとを1つにまとめた合成信号に基づいてテレビ映像とネット映像とを正常に表示部141に表示させるためには、図7のVmixで示すように、各ラインのテレビ映像のデータと当該各ラインのネット映像のデータとが一連の映像データとして1Hメモリ回路112から読み出されなければならない。これを実現するためには、図7に示す例では、合成映像の13画素目のデータが1Hメモリ回路112から読み出されるまでにネット映像の1画素目のデータの1Hメモリ回路112への書き込みが終了していなければならない。また、合成映像の16画素目のデータが1Hメモリ回路112から読み出されるまでにネット映像の4画素目のデータの1Hメモリ回路112への書き込みが終了していなければならない。ここで、垂直同期信号HS1による同期タイミングと垂直同期信号HS3による同期タイミングとの差が1水平走査期間以内であれば、テレビ映像のデータについての1Hメモリ回路112への書き込み可能なタイミングとネット映像のデータについての1Hメモリ回路112への書き込み可能なタイミングとの差が1水平走査期間以内となる。そうすると、図7のVmixで示すように、テレビ映像のデータとネット映像のデータとを一連の映像データとして1Hメモリ回路112から読み出して、それをタイミングコントローラ130に与えることが可能となる。本実施形態においては、このようにテレビ映像のデータとネット映像のデータとを一連の映像データとして1Hメモリ回路112から読み出すことができるように、水平同期信号遅延回路113において水平同期信号HS1から水平同期信号HS2への遅延時間が調整され、垂直同期信号遅延回路114において垂直同期信号VS1から垂直同期信号VS2への遅延時間が調整される。   In order to normally display the TV image and the net image on the display unit 141 based on the combined signal obtained by combining the TV image signal Vtv and the net image signal Vnet, as shown by Vmix in FIG. The TV video data of the line and the net video data of each line must be read from the 1H memory circuit 112 as a series of video data. In order to realize this, in the example shown in FIG. 7, the data of the first pixel of the net image is written to the 1H memory circuit 112 until the data of the thirteenth pixel of the composite image is read from the 1H memory circuit 112. Must be finished. In addition, before the 16th pixel data of the composite video is read from the 1H memory circuit 112, the writing of the fourth pixel data of the net video to the 1H memory circuit 112 must be completed. Here, if the difference between the synchronization timing based on the vertical synchronization signal HS1 and the synchronization timing based on the vertical synchronization signal HS3 is within one horizontal scanning period, the timing at which the TV image data can be written to the 1H memory circuit 112 and the net image The difference from the timing at which data can be written to the 1H memory circuit 112 is within one horizontal scanning period. Then, as indicated by Vmix in FIG. 7, it is possible to read out the television video data and the net video data from the 1H memory circuit 112 as a series of video data, and give it to the timing controller 130. In the present embodiment, the horizontal synchronization signal delay circuit 113 performs the horizontal synchronization signal HS1 to the horizontal synchronization signal HS1 so that the television image data and the net image data can be read from the 1H memory circuit 112 as a series of image data. The delay time to the synchronization signal HS2 is adjusted, and the delay time from the vertical synchronization signal VS1 to the vertical synchronization signal VS2 is adjusted in the vertical synchronization signal delay circuit 114.

ところで、上述したように、水平同期信号HS2から水平同期信号HS3への遅延時間の大きさや垂直同期信号VS2から垂直同期信号VS3への遅延時間の大きさは、DSP120の性能やDSP120で実行されるプログラムの内容に依存する。そこで、水平同期信号遅延回路113および垂直同期信号遅延回路114における遅延時間の調整は機種毎に行われる。   By the way, as described above, the magnitude of the delay time from the horizontal synchronizing signal HS2 to the horizontal synchronizing signal HS3 and the magnitude of the delay time from the vertical synchronizing signal VS2 to the vertical synchronizing signal VS3 are executed by the performance of the DSP 120 and the DSP 120. Depends on program content. Therefore, adjustment of the delay time in the horizontal synchronizing signal delay circuit 113 and the vertical synchronizing signal delay circuit 114 is performed for each model.

例えば、ある機種において、垂直同期信号についてのDSP120での遅延時間(垂直同期信号VS2から垂直同期信号VS3への遅延時間)が10H(10水平走査期間)であると仮定する。このとき、1垂直走査期間が1125Hであれば、垂直同期信号VS1に対して垂直同期信号VS2を(1125−10)H遅延させると、垂直同期信号VS1による同期タイミングと垂直同期信号VS3による同期タイミングとの差が1水平走査期間以内となる。すなわち、1垂直走査期間がmH(mは自然数)であって、DSP120での垂直同期信号の遅延時間がnH(nは自然数)である場合、垂直同期信号遅延回路114では、垂直同期信号VS2が垂直同期信号VS1に対して(m−n)Hだけ遅延するように調整が行われる。   For example, in a certain model, it is assumed that the delay time (the delay time from the vertical synchronization signal VS2 to the vertical synchronization signal VS3) in the DSP 120 for the vertical synchronization signal is 10H (10 horizontal scanning periods). At this time, if one vertical scanning period is 1125H, when the vertical synchronization signal VS2 is delayed by (1125-10) H with respect to the vertical synchronization signal VS1, the synchronization timing by the vertical synchronization signal VS1 and the synchronization timing by the vertical synchronization signal VS3 Is within one horizontal scanning period. That is, when one vertical scanning period is mH (m is a natural number) and the delay time of the vertical synchronization signal in the DSP 120 is nH (n is a natural number), the vertical synchronization signal VS2 is Adjustment is performed so as to be delayed by (mn) H with respect to the vertical synchronization signal VS1.

水平同期信号遅延回路113では、水平同期信号についてのDSP120での遅延時間(水平同期信号HS2から水平同期信号HS3への遅延時間)を考慮して、所望のタイミングでネット映像信号Vnetに基づくデータが1Hメモリ回路112に書き込まれるように、水平同期信号HS1から水平同期信号HS2への遅延時間が調整される。   In the horizontal synchronizing signal delay circuit 113, data based on the net video signal Vnet is obtained at a desired timing in consideration of a delay time (delay time from the horizontal synchronizing signal HS2 to the horizontal synchronizing signal HS3) in the DSP 120 for the horizontal synchronizing signal. The delay time from the horizontal synchronization signal HS1 to the horizontal synchronization signal HS2 is adjusted so as to be written in the 1H memory circuit 112.

以上のように、水平同期信号遅延回路113では水平同期信号HS1から水平同期信号HS2への遅延時間の調整が行われ、垂直同期信号遅延回路114では垂直同期信号VS1から垂直同期信号VS2への遅延時間の調整が行われる。   As described above, the horizontal synchronization signal delay circuit 113 adjusts the delay time from the horizontal synchronization signal HS1 to the horizontal synchronization signal HS2, and the vertical synchronization signal delay circuit 114 delays from the vertical synchronization signal VS1 to the vertical synchronization signal VS2. Time adjustments are made.

<1.4 効果>
本実施形態によれば、テレビ映像とネット映像とを同時に表示することが可能な液晶テレビジョン10において、テレビ映像信号Vtvとネット映像信号Vnetとの合成信号を生成するMIX回路110では、テレビ映像信号Vtvを含む入力映像信号から同期信号(水平同期信号HS1および垂直同期信号VS1)が抽出され、遅延回路(水平同期信号遅延回路113および垂直同期信号遅延回路114)によって同期信号を遅延させる処理が行われる。そして、遅延後の同期信号(水平同期信号HS2および垂直同期信号VS2)に基づいて、ネット映像信号Vnetが生成される。このとき、テレビ映像信号Vtvとネット映像信号Vnetとの間での同期タイミングのずれが1水平走査期間以内となる。このため、フレームメモリを用いることなくラインメモリ(1Hメモリ回路112)を用いるだけで、テレビ映像信号Vtvとネット映像信号Vnetとを1つの映像信号とした合成信号を生成することが可能となる。これに対して、従来の構成によれば、少なくともテレビ映像のデータを保持できる容量のメモリをMIX回路に搭載する必要があった。以上より、本実施形態によれば、テレビ映像とネット映像とを同時に表示することが可能な液晶テレビジョン10において、MIX回路に搭載する必要のあるメモリの容量を従来よりも小さくすることが可能となる。その結果、コストが低減される。
<1.4 Effect>
According to the present embodiment, in the liquid crystal television 10 capable of simultaneously displaying a television image and a net image, the MIX circuit 110 that generates a composite signal of the television image signal Vtv and the net image signal Vnet has the television image. Processing for extracting a synchronization signal (horizontal synchronization signal HS1 and vertical synchronization signal VS1) from an input video signal including the signal Vtv and delaying the synchronization signal by a delay circuit (horizontal synchronization signal delay circuit 113 and vertical synchronization signal delay circuit 114) Done. Then, a net video signal Vnet is generated based on the delayed synchronization signals (horizontal synchronization signal HS2 and vertical synchronization signal VS2). At this time, the synchronization timing shift between the television video signal Vtv and the net video signal Vnet is within one horizontal scanning period. For this reason, it is possible to generate a composite signal in which the TV video signal Vtv and the net video signal Vnet are combined into one video signal by using only the line memory (1H memory circuit 112) without using a frame memory. On the other hand, according to the conventional configuration, it is necessary to mount at least a memory having a capacity capable of holding TV video data in the MIX circuit. As described above, according to the present embodiment, in the liquid crystal television 10 capable of simultaneously displaying TV images and net images, it is possible to reduce the memory capacity required to be installed in the MIX circuit as compared with the conventional case. It becomes. As a result, cost is reduced.

また、例えば、アスペクト比が「4:3」であるSD(Standard Definition)放送の映像をアスペクト比が「16:9」であるHDTV用の表示装置で拡大表示する場合、映像表示部分のアスペクト比は「12:9」となる。このとき、図8に示すように、表示部の左右の領域に黒表示部分が生じてしまう。そこで、図9で示すようにアスペクト比「4:9」の領域にネット映像の表示が可能な構成にすると、テレビ映像の表示を妨げることなくネット映像を表示することができる。本実施形態においては、このような構成の液晶ディスプレイを備えた映像表示システムを従来と比較して少ないメモリ容量で実現することが可能となる。   Further, for example, when an SD (Standard Definition) broadcast video with an aspect ratio of “4: 3” is enlarged and displayed on an HDTV display device with an aspect ratio of “16: 9”, the aspect ratio of the video display portion Becomes “12: 9”. At this time, as shown in FIG. 8, black display portions are generated in the left and right areas of the display unit. Therefore, as shown in FIG. 9, if the configuration is such that the net image can be displayed in the area of the aspect ratio “4: 9”, the net image can be displayed without hindering the display of the TV image. In the present embodiment, it is possible to realize a video display system including a liquid crystal display having such a configuration with a smaller memory capacity than in the past.

<2.第2の実施形態>
<2.1 全体構成および動作概要>
図10は、本発明の第2の実施形態に係る映像表示システムの全体構成を示すブロック図である。本実施形態においても、液晶ディスプレイ140は、1つの映像ソースに基づく画像を表示するものであるが、液晶テレビジョン10は2つの映像ソース基づく2つの画像を同時に表示することができ、主映像としてテレビ映像を表示し、副映像としてネット映像を表示する。なお、副映像の解像度は主映像の解像度よりも低くされる。
<2. Second Embodiment>
<2.1 Overall configuration and operation overview>
FIG. 10 is a block diagram showing the overall configuration of a video display system according to the second embodiment of the present invention. Also in the present embodiment, the liquid crystal display 140 displays an image based on one video source, but the liquid crystal television 10 can simultaneously display two images based on two video sources, as a main video. TV image is displayed, and net image is displayed as sub-image. Note that the resolution of the sub-picture is set lower than that of the main picture.

以下、上記第1の実施形態(図2参照)と異なる点についてのみ説明する。本実施形態においては、上記第1の実施形態とは異なり、SoC100が液晶テレビジョン10の外部に設けられている。SoC100で生成された映像信号V1は、SoC100内のTX回路(送信回路)102から液晶テレビジョン10内のRX回路(受信回路)150へと送られる。その映像信号V1は、RX回路150からMIX回路110へと送られる。   Only differences from the first embodiment (see FIG. 2) will be described below. In the present embodiment, unlike the first embodiment, the SoC 100 is provided outside the liquid crystal television 10. The video signal V1 generated by the SoC 100 is sent from the TX circuit (transmission circuit) 102 in the SoC 100 to the RX circuit (reception circuit) 150 in the liquid crystal television 10. The video signal V1 is sent from the RX circuit 150 to the MIX circuit 110.

また、本実施形態においては、MIX回路110に与えられるネット映像信号Vnetが携帯情報端末40で生成される構成となっている。すなわち、DSP120内のRX回路121が携帯情報端末40から送られるネット映像信号Vnetを受け取り、DSP120は当該ネット映像信号Vnetと同期信号SS2とをMIX回路110に与える。なお、携帯情報端末40はコントローラ50によって制御される。   In the present embodiment, the net information signal Vnet supplied to the MIX circuit 110 is generated by the portable information terminal 40. That is, the RX circuit 121 in the DSP 120 receives the net video signal Vnet sent from the portable information terminal 40, and the DSP 120 gives the net video signal Vnet and the synchronization signal SS2 to the MIX circuit 110. The portable information terminal 40 is controlled by the controller 50.

<2.2 要部の構成>
図11は、本実施形態に係る映像表示システムの要部の構成を示すブロック図である。MIX回路110については、上記第1の実施形態と同様の構成となっている。本実施形態においては、DSP120は、RX回路121とプロセッサ122とメモリ123とによって構成されている。なお、メモリ123によって第2の記憶部が実現されている。
<2.2 Configuration of main parts>
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the video display system according to the present embodiment. The MIX circuit 110 has the same configuration as that of the first embodiment. In the present embodiment, the DSP 120 includes an RX circuit 121, a processor 122, and a memory 123. Note that a second storage unit is realized by the memory 123.

RX回路121は、携帯情報端末40から送られるネット映像信号Vnetを受け取り、それをプロセッサ122に転送する。プロセッサ122は、RX回路121から受け取ったネット映像信号Vnetに基づくデータを一時的にメモリ123に格納する。そして、プロセッサ122は、水平同期信号HS2および垂直同期信号VS2に基づいて、メモリ123に格納されているデータを読み出して、それをネット映像信号Vnetとして1Hメモリ回路112に与える。そのネット映像信号Vnetに基づくデータは1Hメモリ回路112のネット映像用のメモリ領域に書き込まれる。また、プロセッサ122は、水平同期信号HS3および垂直同期信号VS3信号重畳回路115に与える。   The RX circuit 121 receives the net video signal Vnet sent from the portable information terminal 40 and transfers it to the processor 122. The processor 122 temporarily stores data based on the net video signal Vnet received from the RX circuit 121 in the memory 123. Then, the processor 122 reads out data stored in the memory 123 based on the horizontal synchronizing signal HS2 and the vertical synchronizing signal VS2, and supplies it to the 1H memory circuit 112 as a net video signal Vnet. Data based on the net video signal Vnet is written in the net video memory area of the 1H memory circuit 112. Further, the processor 122 supplies the horizontal synchronization signal HS3 and the vertical synchronization signal VS3 to the signal superimposing circuit 115.

<2.3 同期信号の遅延時間の調整>
本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様にして、水平同期信号遅延回路113で水平同期信号HS1から水平同期信号HS2への遅延時間の調整が行われ、垂直同期信号遅延回路114で垂直同期信号VS1から垂直同期信号VS2への遅延時間の調整が行われる。
<2.3 Adjustment of delay time of synchronization signal>
In the present embodiment, as in the first embodiment, the horizontal synchronization signal delay circuit 113 adjusts the delay time from the horizontal synchronization signal HS1 to the horizontal synchronization signal HS2, and the vertical synchronization signal delay circuit 114 The delay time from the vertical synchronization signal VS1 to the vertical synchronization signal VS2 is adjusted.

<2.4 効果>
図12は、パネルのタイプ別の1フレーム分のデータを保持するために必要なメモリ容量を示す図である。本実施形態においては、副映像の解像度は主映像の解像度よりも低くされる。従って、例えば、主映像として「FHD,カラー」のテレビ映像が表示され、副映像として「VGA,カラー」のネット映像が表示される。この場合、DSP120内のメモリ123には、「VGA,カラー」の1フレーム分のデータが格納される必要がある。すなわち、DSP120に設けられるメモリ123に必要な容量は約7.4Mbitである。ところで、従来の構成によれば、主映像として「FHD,カラー」のテレビ映像を表示する場合、テレビ映像のデータを保持するために、MIX回路に約62Mbitの容量のメモリを備える必要がある。以上のように、本実施形態によれば、テレビ映像とネット映像とを同時に表示することが可能な液晶テレビジョン10において、合成映像を生成するために必要となるメモリ容量を従来よりも小さくすることが可能となる。その結果、コストが低減される。
<2.4 Effect>
FIG. 12 is a diagram showing a memory capacity necessary to hold data for one frame for each panel type. In the present embodiment, the resolution of the sub video is set lower than that of the main video. Therefore, for example, “FHD, color” television video is displayed as the main video, and “VGA, color” net video is displayed as the sub video. In this case, the memory 123 in the DSP 120 needs to store data for one frame of “VGA, color”. That is, the required capacity of the memory 123 provided in the DSP 120 is about 7.4 Mbit. By the way, according to the conventional configuration, when displaying “FHD, color” television video as the main video, it is necessary to provide the MIX circuit with a memory having a capacity of about 62 Mbit in order to hold the television video data. As described above, according to the present embodiment, in the liquid crystal television 10 capable of simultaneously displaying a TV image and a net image, the memory capacity required for generating a composite image is reduced as compared with the conventional case. It becomes possible. As a result, cost is reduced.

<3.変形例>
上記第1の実施形態および上記第2の実施形態においては、液晶テレビジョン10からのインターネットへのアクセスは無線によって行われていた。しかしながら、本発明はこれに限定されない。液晶テレビジョン10と携帯情報端末40との間をUSB接続にしてインターネットにアクセスするようにしても良いし、ルータ60を介したLAN接続によってインターネットにアクセスするようにしても良い(図13参照)。
<3. Modification>
In the first embodiment and the second embodiment, access to the Internet from the liquid crystal television 10 is performed wirelessly. However, the present invention is not limited to this. The liquid crystal television 10 and the portable information terminal 40 may be connected to each other via a USB connection to access the Internet, or may be accessed via a LAN connection via the router 60 (see FIG. 13). .

<4.付記>
本発明に係る映像処理装置および映像処理方法として、以下に記す構成が考えられる。
<4. Addendum>
As the video processing apparatus and video processing method according to the present invention, the following configurations are conceivable.

(付記1)
1つだけの表示用信号に基づいて映像表示を行う構成の表示装置において主映像と副映像とからなる映像が表示されるよう、前記表示装置に与えるための前記表示用信号を生成する映像処理装置であって、
入力映像信号を前記主映像に対応する第1の映像信号と同期信号とに分離してそれらを出力する信号分離部と、
前記信号分離部から出力される同期信号を遅延させる同期信号遅延部と、
副映像に対応する第2の映像信号を遅延した同期信号に基づいて出力する第2の映像信号出力部と、
前記信号分離部から出力される前記第1の映像信号のデータと前記第2の映像信号出力部から出力される前記第2の映像信号のデータとを格納するための第1の記憶部と、
前記第1の記憶部に格納されているデータを読み出して前記表示用信号として出力する表示用信号出力部と
を備えることを特徴とする、映像処理装置。
(Appendix 1)
Video processing for generating the display signal to be given to the display device so that the video composed of the main video and the sub-video is displayed on the display device configured to display video based on only one display signal. A device,
A signal separation unit that separates an input video signal into a first video signal and a synchronization signal corresponding to the main video and outputs them;
A synchronization signal delay unit that delays the synchronization signal output from the signal separation unit;
A second video signal output unit that outputs a second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal;
A first storage unit for storing data of the first video signal output from the signal separation unit and data of the second video signal output from the second video signal output unit;
An image processing apparatus comprising: a display signal output unit that reads out data stored in the first storage unit and outputs the data as the display signal.

このような構成によれば、主映像と副映像とを同時に表示することが可能な表示装置を有する映像表示システムにおいて、表示用信号(主映像のデータと副映像のデータとを1つにまとめた合成信号)を生成する映像処理装置では、信号分離部によって主映像に対応する第1の映像信号を含む入力映像信号から同期信号が抽出され、同期信号遅延部によって同期信号を遅延させる処理が行われる。そして、第2の映像信号出力部において、遅延後の同期信号に基づいて、副映像に対応する第2の映像信号が出力される。このため、信号分離部からの第1の映像信号の出力と第2の映像信号出力部からの第2の映像信号の出力との間でタイミングのずれが生じることを防止することができる。以上より、2つの映像ソースに基づく画像(2つの画像)を同時に表示することができる映像表示システムにおいて、2つの映像ソースのデータを混合した1つの表示用信号を生成するために要するメモリ容量を従来よりも小さくすることが可能となる。   According to such a configuration, in a video display system having a display device capable of simultaneously displaying a main video and a sub video, display signals (main video data and sub video data are combined into one. In the video processing device that generates the synthesized signal), the signal separation unit extracts the synchronization signal from the input video signal including the first video signal corresponding to the main video, and the synchronization signal delay unit delays the synchronization signal. Done. Then, the second video signal output unit outputs a second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal. For this reason, it is possible to prevent a timing shift from occurring between the output of the first video signal from the signal separation unit and the output of the second video signal from the second video signal output unit. As described above, in a video display system capable of simultaneously displaying images based on two video sources (two images), the memory capacity required to generate one display signal that is a mixture of data from the two video sources is reduced. It becomes possible to make it smaller than before.

(付記2)
前記第1の記憶部は、前記表示装置における1ライン分だけのデータを格納することができる記憶領域を有していることを特徴とする、付記1に記載の映像処理装置。
(Appendix 2)
The video processing apparatus according to appendix 1, wherein the first storage unit includes a storage area that can store data for only one line in the display device.

このような構成によれば、表示用信号(主映像のデータと副映像のデータとを1つにまとめた合成信号)を生成するために映像処理装置に設けられていたメモリの容量が、従来と比較して大幅に低減される。   According to such a configuration, the capacity of the memory provided in the video processing apparatus for generating the display signal (the synthesized signal in which the main video data and the sub video data are combined into one) is conventionally increased. Is significantly reduced compared to

(付記3)
前記同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号とからなり、
前記同期信号遅延部は、
ドットクロック信号を用いて前記水平同期信号を1水平走査期間以内の期間だけ遅延させ、
遅延した水平同期信号を用いて前記垂直同期信号を遅延させることを特徴とする、付記1に記載の映像処理装置。
(Appendix 3)
The synchronization signal consists of a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal,
The synchronization signal delay unit is
Using a dot clock signal to delay the horizontal synchronization signal by a period within one horizontal scanning period;
The video processing apparatus according to appendix 1, wherein the vertical synchronizing signal is delayed using a delayed horizontal synchronizing signal.

このような構成によれば、比較的少ない容量のメモリを備えるだけで、水平同期信号および垂直同期信号を遅延させることが可能となる。   According to such a configuration, it is possible to delay the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal only by providing a memory having a relatively small capacity.

(付記4)
前記同期信号遅延部は、1垂直走査期間がm水平走査期間であって(mは自然数)かつ前記第2の映像信号出力部において垂直同期信号がn水平走査期間遅延する場合(nは自然数)、前記信号分離部から出力される垂直同期信号を(m−n)水平走査期間遅延させることを特徴とする、付記3に記載の映像処理装置。
(Appendix 4)
The synchronizing signal delay unit is configured such that one vertical scanning period is m horizontal scanning periods (m is a natural number) and the vertical synchronizing signal is delayed by n horizontal scanning periods in the second video signal output unit (n is a natural number). The video processing apparatus according to appendix 3, wherein the vertical synchronization signal output from the signal separation unit is delayed by (mn) horizontal scanning periods.

このような構成によれば、第2の映像信号出力部における垂直同期信号の遅延時間に応じて、同期信号遅延部が垂直同期信号を遅延させる。これにより、信号分離部からの第1の映像信号の出力と第2の映像信号出力部からの第2の映像信号の出力との間での同期タイミングのずれが1水平走査期間以内となる。このため、フレームメモリ(1フレーム分のメモリ)を用いることなくラインメモリ(1ライン分のメモリ)を用いるだけで、表示用信号(主映像のデータと副映像のデータとを1つにまとめた合成信号)を生成することが可能となる。以上より、2つの映像ソースに基づく画像(2つの画像)を同時に表示することができる映像表示システムにおいて、2つの映像ソースのデータを混合した1つの表示用信号を生成するために要するメモリ容量が従来よりも大幅に低減される。   According to such a configuration, the synchronization signal delay unit delays the vertical synchronization signal in accordance with the delay time of the vertical synchronization signal in the second video signal output unit. Accordingly, the synchronization timing shift between the output of the first video signal from the signal separation unit and the output of the second video signal from the second video signal output unit is within one horizontal scanning period. For this reason, display signals (main video data and sub-video data are combined into one by simply using line memory (memory for one line) without using frame memory (memory for one frame). (Combined signal) can be generated. As described above, in a video display system capable of simultaneously displaying images based on two video sources (two images), the memory capacity required to generate one display signal that is a mixture of data from the two video sources. It is greatly reduced than before.

(付記5)
前記第2の映像信号出力部は、
1フレーム分の前記第2の映像信号のデータを格納するための第2の記憶部を有し、
前記第2の映像信号を外部から受け取って前記第2の記憶部に格納し、
遅延した同期信号に基づいて、前記第2の記憶部に格納されているデータを読み出して前記第2の映像信号として出力し、
前記副映像の解像度は、前記主映像の解像度よりも低いことを特徴とする、付記1に記載の映像処理装置。
(Appendix 5)
The second video signal output unit includes:
A second storage unit for storing data of the second video signal for one frame;
Receiving the second video signal from the outside and storing it in the second storage unit;
Based on the delayed synchronization signal, the data stored in the second storage unit is read and output as the second video signal,
The video processing apparatus according to appendix 1, wherein a resolution of the sub-video is lower than a resolution of the main video.

このような構成によれば、表示用信号(主映像のデータと副映像のデータとを1つにまとめた合成信号)を生成するために、第2の映像信号出力部に設けられたメモリ(第2の記憶部)に副映像の1フレーム分のデータが保持される。これに対して、従来の構成によれば、表示用信号を生成するために、少なくとも主映像の1フレーム分のデータが映像処理装置内に保持されていた。ここで、上記第3の発明によれば、副映像の解像度は主映像の解像度よりも低いので、従来と比較して必要なメモリ容量が低減される。   According to such a configuration, in order to generate a display signal (a composite signal in which main video data and sub-video data are combined into one), a memory ( Data for one frame of the sub-picture is held in the second storage unit). On the other hand, according to the conventional configuration, data for at least one frame of the main video is held in the video processing device in order to generate a display signal. Here, according to the third aspect, since the resolution of the sub-picture is lower than that of the main picture, the necessary memory capacity is reduced as compared with the conventional art.

(付記6)
前記表示用信号出力部から出力される表示用信号には同期信号が含まれていることを特徴とする、付記1に記載の映像処理装置。
(Appendix 6)
The video processing apparatus according to appendix 1, wherein the display signal output from the display signal output unit includes a synchronization signal.

このような構成によれば、主映像と副映像とを同時に表示することが可能であって同期信号を含む表示用信号に基づいて動作する表示装置を有する映像表示システムにおいて、付記1に記載の構成と同様の効果が得られる。   According to such a configuration, in the video display system having the display device that can display the main video and the sub video at the same time and operates based on the display signal including the synchronization signal, The same effect as the configuration can be obtained.

(付記7)
前記主映像は、テレビ放送の映像であって、
前記副映像は、インターネットを介して取得したデータに基づく映像であることを特徴とする、付記1に記載の映像処理装置。
(Appendix 7)
The main video is a TV broadcast video,
The video processing apparatus according to appendix 1, wherein the sub-video is a video based on data acquired via the Internet.

このような構成によれば、テレビ映像とネット映像(インターネットによって取得したデータに基づいて生成される映像)とを同時に表示することが可能な表示装置を有する映像表示システムにおいて、付記1に記載の構成で得られる効果が特に得られる。   According to such a configuration, in the video display system having the display device capable of simultaneously displaying the TV video and the net video (video generated based on data acquired through the Internet), the video display system according to appendix 1 The effect obtained by the configuration is particularly obtained.

(付記8)
1つだけの表示用信号に基づいて映像表示を行う構成の表示装置において主映像と副映像とからなる映像が表示されるよう、前記表示装置に与えるための前記表示用信号を生成する映像処理方法であって、
入力映像信号を前記主映像に対応する第1の映像信号と同期信号とに分離してそれらを出力する信号分離ステップと、
前記信号分離ステップで出力された同期信号を遅延させる同期信号遅延ステップと、
副映像に対応する第2の映像信号を遅延した同期信号に基づいて出力する第2の映像信号出力ステップと、
前記信号分離ステップで出力された前記第1の映像信号のデータと前記第2の映像信号出力ステップで出力された前記第2の映像信号のデータとを予め設けられた第1の記憶部に格納する第1の格納ステップと、
前記第1の記憶部に格納されているデータを読み出して前記表示用信号として出力する表示用信号出力ステップと
を含むことを特徴とする、映像処理方法。
(Appendix 8)
Video processing for generating the display signal to be given to the display device so that the video composed of the main video and the sub-video is displayed on the display device configured to display video based on only one display signal. A method,
A signal separation step of separating an input video signal into a first video signal and a synchronization signal corresponding to the main video and outputting them;
A synchronization signal delay step for delaying the synchronization signal output in the signal separation step;
A second video signal output step for outputting the second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal;
The first video signal data output in the signal separation step and the second video signal data output in the second video signal output step are stored in a first storage unit provided in advance. A first storing step,
A video signal processing method comprising: a display signal output step of reading out data stored in the first storage unit and outputting the data as the display signal.

このような構成によれば、付記1に記載の構成と同様の効果を映像表示方法において奏することができる。   According to such a configuration, the same effect as the configuration described in Appendix 1 can be achieved in the video display method.

10…液晶テレビジョン
20…STB(セットトップボックス)
30…リモコン
40…携帯情報端末
100…SoC(System on Chip)
110…MIX回路
111…信号分離回路
112…1Hメモリ回路
113…水平同期信号遅延回路
114…垂直同期信号遅延回路
115…信号重畳回路
120…DSP(Digital Signal Processor)
130…タイミングコントローラ
140…液晶ディスプレイ
HS1,HS2,HS3…水平同期信号
VS1,VS2,VS3…垂直同期信号
V1,V2…映像信号
Vtv…テレビ映像信号
Vnet…ネット映像信号
10 ... LCD television 20 ... STB (Set Top Box)
30 ... Remote control 40 ... Portable information terminal 100 ... SoC (System on Chip)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... MIX circuit 111 ... Signal separation circuit 112 ... 1H memory circuit 113 ... Horizontal synchronizing signal delay circuit 114 ... Vertical synchronizing signal delay circuit 115 ... Signal superimposing circuit 120 ... DSP (Digital Signal Processor)
130 ... Timing controller 140 ... Liquid crystal display HS1, HS2, HS3 ... Horizontal sync signal VS1, VS2, VS3 ... Vertical sync signal V1, V2 ... Video signal Vtv ... TV video signal Vnet ... Net video signal

Claims (5)

1つだけの表示用信号に基づいて映像表示を行う構成の表示装置において主映像と副映像とからなる映像が表示されるよう、前記表示装置に与えるための前記表示用信号を生成する映像処理装置であって、
入力映像信号を前記主映像に対応する第1の映像信号と同期信号とに分離してそれらを出力する信号分離部と、
前記信号分離部から出力される同期信号を遅延させる同期信号遅延部と、
副映像に対応する第2の映像信号を遅延した同期信号に基づいて出力する第2の映像信号出力部と、
前記信号分離部から出力される前記第1の映像信号のデータと前記第2の映像信号出力部から出力される前記第2の映像信号のデータとを格納するための第1の記憶部と、
前記第1の記憶部に格納されているデータを読み出して前記表示用信号として出力する表示用信号出力部と
を備えることを特徴とする、映像処理装置。
Video processing for generating the display signal to be given to the display device so that the video composed of the main video and the sub-video is displayed on the display device configured to display video based on only one display signal. A device,
A signal separation unit that separates an input video signal into a first video signal and a synchronization signal corresponding to the main video and outputs them;
A synchronization signal delay unit that delays the synchronization signal output from the signal separation unit;
A second video signal output unit that outputs a second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal;
A first storage unit for storing data of the first video signal output from the signal separation unit and data of the second video signal output from the second video signal output unit;
An image processing apparatus comprising: a display signal output unit that reads out data stored in the first storage unit and outputs the data as the display signal.
前記同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号とからなり、
前記同期信号遅延部は、
ドットクロック信号を用いて前記水平同期信号を1水平走査期間以内の期間だけ遅延させ、
遅延した水平同期信号を用いて前記垂直同期信号を遅延させることを特徴とする、請求項1に記載の映像処理装置。
The synchronization signal consists of a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal,
The synchronization signal delay unit is
Using a dot clock signal to delay the horizontal synchronization signal by a period within one horizontal scanning period;
The video processing apparatus according to claim 1, wherein the vertical synchronization signal is delayed using a delayed horizontal synchronization signal.
前記第2の映像信号出力部は、
1フレーム分の前記第2の映像信号のデータを格納するための第2の記憶部を有し、
前記第2の映像信号を外部から受け取って前記第2の記憶部に格納し、
遅延した同期信号に基づいて、前記第2の記憶部に格納されているデータを読み出して前記第2の映像信号として出力し、
前記副映像の解像度は、前記主映像の解像度よりも低いことを特徴とする、請求項1に記載の映像処理装置。
The second video signal output unit includes:
A second storage unit for storing data of the second video signal for one frame;
Receiving the second video signal from the outside and storing it in the second storage unit;
Based on the delayed synchronization signal, the data stored in the second storage unit is read and output as the second video signal,
The video processing apparatus according to claim 1, wherein a resolution of the sub-video is lower than a resolution of the main video.
前記表示用信号出力部から出力される表示用信号には同期信号が含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の映像処理装置。   The video processing apparatus according to claim 1, wherein the display signal output from the display signal output unit includes a synchronization signal. 1つだけの表示用信号に基づいて映像表示を行う構成の表示装置において主映像と副映像とからなる映像が表示されるよう、前記表示装置に与えるための前記表示用信号を生成する映像処理方法であって、
入力映像信号を前記主映像に対応する第1の映像信号と同期信号とに分離してそれらを出力する信号分離ステップと、
前記信号分離ステップで出力された同期信号を遅延させる同期信号遅延ステップと、
副映像に対応する第2の映像信号を遅延した同期信号に基づいて出力する第2の映像信号出力ステップと、
前記信号分離ステップで出力された前記第1の映像信号のデータと前記第2の映像信号出力ステップで出力された前記第2の映像信号のデータとを予め設けられた第1の記憶部に格納する第1の格納ステップと、
前記第1の記憶部に格納されているデータを読み出して前記表示用信号として出力する表示用信号出力ステップと
を含むことを特徴とする、映像処理方法。
Video processing for generating the display signal to be given to the display device so that the video composed of the main video and the sub-video is displayed on the display device configured to display video based on only one display signal. A method,
A signal separation step of separating an input video signal into a first video signal and a synchronization signal corresponding to the main video and outputting them;
A synchronization signal delay step for delaying the synchronization signal output in the signal separation step;
A second video signal output step for outputting the second video signal corresponding to the sub-video based on the delayed synchronization signal;
The first video signal data output in the signal separation step and the second video signal data output in the second video signal output step are stored in a first storage unit provided in advance. A first storing step,
A video signal processing method comprising: a display signal output step of reading out data stored in the first storage unit and outputting the data as the display signal.
JP2012233782A 2012-10-23 2012-10-23 Video processing apparatus and video processing method Pending JP2014085473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233782A JP2014085473A (en) 2012-10-23 2012-10-23 Video processing apparatus and video processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233782A JP2014085473A (en) 2012-10-23 2012-10-23 Video processing apparatus and video processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014085473A true JP2014085473A (en) 2014-05-12

Family

ID=50788588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233782A Pending JP2014085473A (en) 2012-10-23 2012-10-23 Video processing apparatus and video processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014085473A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112640443A (en) * 2018-09-20 2021-04-09 奥林巴斯株式会社 Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112640443A (en) * 2018-09-20 2021-04-09 奥林巴斯株式会社 Image processing apparatus
CN112640443B (en) * 2018-09-20 2023-05-19 奥林巴斯株式会社 Image processing device, image processing method, and endoscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800623B2 (en) Bypassing pixel clock generation and CRTC circuits in a graphics controller chip
US8390613B2 (en) Display driver integrated circuits, and systems and methods using display driver integrated circuits
US9361661B2 (en) Display driver integrated circuit and display data processing method thereof
US9560331B2 (en) Signal processing method, signal processing system and display device
CN107665105B (en) Display equipment interface conversion device, multi-screen display system and multi-screen display method
TW200521941A (en) Display device and driving method thereof
CN101123079B (en) Method of providing image data to a panel with a DELTA arrangement of pixels and apparatus using the same
US8305366B2 (en) Flat panel display having a multi-channel data transfer interface and image transfer method thereof
KR101493905B1 (en) Image processing apparatus and method of image processing thereof
WO2012090952A1 (en) Display device, television receiver, and control method for display device
CN105704407A (en) A display processing apparatus, device and method
US7701451B1 (en) Boost look up table compression system and method
US20120092456A1 (en) Video signal processing device, video signal processing method, and computer program
US20070229422A1 (en) Method and device for controlling delta panel
JPWO2009037818A1 (en) Digital image processing device
US8471958B2 (en) Method for controlling display device
US20110058100A1 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2014085473A (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2000221952A (en) Image display device
US20120268431A1 (en) Drive circuit for display, display, and method of driving display
US8675052B2 (en) Pixel circuit, device and method for displaying stereoscopic image
CN102244739B (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing system
TWI419043B (en) Method for synchroniously displaying images correctly on dual screens and external screen and dual screen electronic apparatus and display chip of the same
US8488897B2 (en) Method and device for image filtering
JP2014186275A (en) Display device, television receiver, and method of controlling display device