JP2014073182A - 心拍再開の可能性を判断する装置 - Google Patents

心拍再開の可能性を判断する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014073182A
JP2014073182A JP2012221100A JP2012221100A JP2014073182A JP 2014073182 A JP2014073182 A JP 2014073182A JP 2012221100 A JP2012221100 A JP 2012221100A JP 2012221100 A JP2012221100 A JP 2012221100A JP 2014073182 A JP2014073182 A JP 2014073182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
possibility
resuscitation
waveform data
determining
heartbeat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050645B2 (ja
Inventor
Shizuya Nagata
鎮也 永田
Jun Oda
順 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Medical University
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Tokyo Medical University
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Medical University, Nippon Koden Corp filed Critical Tokyo Medical University
Priority to JP2012221100A priority Critical patent/JP6050645B2/ja
Priority to EP13186190.8A priority patent/EP2716209A1/en
Priority to US14/044,291 priority patent/US20140094708A1/en
Priority to CN201310466863.3A priority patent/CN103705235A/zh
Publication of JP2014073182A publication Critical patent/JP2014073182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050645B2 publication Critical patent/JP6050645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising

Abstract

【課題】 心肺停止状態において心臓マッサージを継続することで、心拍再開の可能性があるかどうかを判断することのできる装置を提供する。
【手段】 心電図取得手段2は、心臓停止状態における被験者に対する心臓マッサージ中の心電波形データを取得する。帯域フィルタ4は、取得した心電波形データを受けて、P波の周波数近傍の周波数成分のみを通過させる。蘇生可能性判断手段6は、帯域フィルタ4の出力が、所定値を超えているかどうかを判断し、超えている場合には心拍再開の可能性があると判断する。出力手段8は、蘇生可能性判断手段6の判断結果を出力する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、心臓マッサージ中などの心電図に基づいて、心拍再開の可能性を判断する装置に関するものである。
蘇生努力を施している患者の呼気終末二酸化炭素レベル、動脈圧、心拍数などのパラメータに基づいて、当該蘇生努力を継続して行うことが好ましいかどうかを判断するシステムが提案されている(特許文献1)。
また、不整脈状態となっている患者の心電波形を観察し、除細動(AED)を行うべきかどうかを判断する装置も提案されている(特許文献2、3)。
特許4430940 特表2008−543479 特開2005−339533
上記の従来技術においては、心肺が不完全ながらも停止していない状態において、当該蘇生努力を継続すべきであるか、あるいは、除細動(AED)を行うべきであるかを判断するものである。つまり、心肺停止の状態において心臓マッサージを継続すべきかどうかを、判断することはできなかった。
この発明は、上記の問題点を解決して、心肺停止状態において心臓マッサージを継続することで、心拍再開の可能性があるかどうかを判断することのできる装置を提供することを目的とする。
(1)(2)この発明に係る心拍再開の可能性を判断する装置は、心臓停止状態における被験者に対する心肺蘇生処置としての心臓マッサージ中に、当該被験者の心電波形データを取得する心電図取得手段と、取得した心電波形データを受けて、P波の周波数近傍の周波数成分のみを通過する帯域フィルタ手段と、帯域フィルタの出力が所定値を越えているかどうかを判断し、越えている場合には心拍再開の可能性があると判断する蘇生可能性判断手段と、蘇生可能性判断手段の判断結果を出力する出力手段とを備えている。
したがって、心臓マッサージ中の心電波形に基づいて、蘇生可能性を判断し、心臓マッサージを継続すべきかどうかを判断することができる。
(3)この発明に係る心拍再開の可能性を判断する装置は、帯域フィルタが、10Hz〜15Hzの周波数成分を通過するものであることを特徴としている。
したがって、適切に蘇生可能性を判断することができる。
(4)(5)この発明に係る心拍再開の可能性を判断する装置は、心臓停止状態における被験者に対する心肺蘇生処置中に、当該被験者の心電波形データを取得する心電図取得手段と、取得した心電波形データを受けて、当該波形の振幅が基準値から小さくなっていない場合には心拍再開の可能性があると判断する蘇生可能性判断手段と、蘇生可能性判断手段の判断結果を出力する出力手段とを備えている。
したがって、心臓マッサージ中の心電波形に基づいて、蘇生可能性を判断し、心臓マッサージを継続すべきかどうかを判断することができる。
「心電図取得手段」は、実施形態においては、図3のステップS1、図10のステップS11がこれに対応する。
「帯域フィルタ手段」は、実施形態においては、図3のステップS2がこれに対応する。
「蘇生可能性判断手段」は、実施形態においては、図3のステップS4、図10のステップS13がこれに対応する。
「出力手段」は、実施形態においては、図3のステップS5、図10のステップS14がこれに対応する。
「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。
図1は、この発目の第一の実施形態による心拍再開の可能性を判断する装置の機能ブロック図である。 心拍再開の可能性を判断する装置のハードウエア構成である。 判断プログラム26のフローチャートである。 心電波形データの例である。 心臓マッサージ中の心電波形データの例である。 心臓マッサージ中の心電波形データの例である。 心臓マッサージ中の心電波形データの例である。 心臓マッサージ中の心電波形データの例である。 第二の実施形態による心拍再開の可能性を判断する装置の機能ブロック図である。 判断プログラム26のフローチャートである。
1.第一の実施形態
1.1システムの全体構成
この発明の一実施形態による心拍再開の可能性を判断する装置の機能ブロック図を、図1に示す。心電図取得手段2は、心臓停止状態における被験者に対する心臓マッサージ中の心電波形データを取得する。なお、被験者は心静止(asystole)状態等であるため本来の心電図は平坦であるが、心臓マッサージによるノイズを観測することができる。ここでは、このようなノイズも含めて、心電波形と呼んでいる。
帯域フィルタ4は、取得した心電波形データを受けて、P波の周波数近傍の周波数成分のみを通過させる。蘇生可能性判断手段6は、帯域フィルタ4の出力が、所定値を超えているかどうかを判断し、超えている場合には心拍再開の可能性があると判断する。出力手段8は、蘇生可能性判断手段6の判断結果を出力する。
したがって、心臓マッサージを行っている者が、蘇生可能性ありとの判断結果を得て、心臓マッサージを継続することができる。これにより、蘇生の確率を高くすることができる。
1.2ハードウエア構成
図2に、この発明の一実施形態による心拍再開の可能性を判断する装置をCPU10を用いて実現した場合のハードウエア構成を示す。CPU10には、ディスプレイ12、操作部14、メモリ16、ハードディスク18、A/D変換器20が接続されている。
ECG電極24は、被験者の心電信号を取得するため、対象者の体に貼り付けられる。ECG電極24からの心電信号は、増幅器22によって増幅され、A/D変換器20によってディジタルデータの心電波形信号に変換される。A/D変換器20は、生成したディジタルデータをメモリ16に蓄積していく。
メモリ16は、CPU10のワークエリアとして使用される。ディスプレイ12は、判定結果などを表示する。操作部14は、操作者による操作入力を行うためのボタンなどである。ハードディスク18には、オペレーティングシステム(マイクロソフト社のWINDOWS(商標)など)、心拍再開の可能性を判断するための判断プログラム26が記録されている。判断プログラム26は、オペレーティングシステム24と協働してその機能を発揮するものである。オペレーティングシステム24、判断プログラム26は、CD−ROM(図示せず)に記録されていたものを、CD−ROMドライブ(図示せず)を介して、ハードディスク18にインストールしたものである。
1.3判断プログラムのフローチャート
図3に、判断プログラム26のフローチャートを示す。CPU10は、ステップS1において、メモリ16に蓄積された心電波形データを取り込む。心電波形データは、電位の変化を所定時間ごとにサンプリングしたディジタルデータであり、模式的に示すと図4のようになる。
被験者が正常な状態であれば、図4Aに示すような波形データが得られる。P波、R波、T波などが観察される。これに対し、心肺停止状態の被検者に対し心臓マッサージを行っている場合の、心電波形データは、図4Bのようになる。つまり、心臓マッサージによるノイズが観測されることになる。ピークの間隔が、心臓マッサージの胸部圧迫の間隔に対応している。
次に、CPU10は、取得した心電波形データの各誘導について、P波の周波数近傍の成分(この実施形態では10Hz〜15Hz)を取り出す。つまり、各誘導ごとに、バンドパスフィルタリング処理を行う(ステップS2)。
この実施形態において、このようなバンドパスフィルタリングを行う理由は以下のとおりである。図5〜図8に、心肺停止の被験者に対して心臓マッサージを行った時の心電波形データを示す。I、II、III、aVR、aVL、aVFの6つの誘導を示している。
図5〜図7は、心臓マッサージの結果、蘇生したケースであり。図8は、心臓マッサージを施したにも拘わらず、蘇生しなかったケースである。両者を比較すると、蘇生したケースにおいては、心臓マッサージの際の心電波形のいずれかの誘導に、胸部圧迫の間隔よりも高い周波数の波形が現れていることが分かる。図5の波形α、波形β、波形γ、波形ε、図6の波形α、波形β、図7の波形α、波形βがそうである。発明者らの実験によると、この高い周波数の成分は、P波の周波数成分に近似していることが分かった。これに対し、図8においては、このような高い周波数成分が現れていない。
つまり、心臓マッサージの際の心電波形のいずれかの誘導において、P波の周波数の近傍の周波数成分が現れた場合、蘇生可能性があると判断することができる。
そこで、この実施形態では、P波の周波数の近傍の周波数成分(10Hz〜15Hzの成分)をバンドパスフィルタによって、各誘導ごとに抽出し、その振幅を計測することにより、蘇生可能性の判断を行うようにした。
次に、CPU10は、各誘導ごとに、フィルタリング出力の所定時間(この実施形態では1秒間)の平均値を算出する(ステップS3)。続いて、CPU10は、いずれかの誘導の平均値が所定のしきい値を超えているかどうかを判断する(ステップS4)。超えていなければ、ステップS1以下の処理を繰り返す。超えていれば、CPU10は、ディスプレイ12に、「蘇生可能性あり」の旨の表示を行う(ステップS5)。
これにより、心臓マッサージを行う者は、「蘇生可能性あり」の表示を見て、迷うことなく心臓マッサージを続けることができる。
なお、蘇生したケースにおいて、P波の周波数近傍の周波数の成分が心電波形データに重畳する原理は明確ではない。たとえば、心臓マッサージの伸展力で開閉するSAチャンネルが個々の親近細胞で反応し、独立に収縮を生じることでこのような周波数成分が重畳するのではないかと推測される。
2.第二の実施形態
2.1システムの全体構成
図9に、この発明の第二の実施形態による心拍再開の可能性を判断する装置の機能ブロック図を示す。心電図取得手段2は、心臓停止状態における被験者に対する心臓マッサージ中の心電波形データを取得する。
振幅値抽出手段32は、取得した心電波形データを受けて、当該心電波形の振幅値(たとえばピーク値)を抽出する。蘇生可能性判断手段6は、振幅値抽出手段32によって抽出された振幅値が、基準点(たとえば、心臓マッサージ開始時)よりも低下しているかどうかを判断する。低下していなければ、心拍再開の可能性があると判断する。出力手段8は、蘇生可能性判断手段6の判断結果を出力する。
したがって、心臓マッサージを行っている者が、蘇生可能性ありとの判断結果を得て、心臓マッサージを継続することができる。これにより、蘇生の確率を高くすることができる。
2.2ハードウエア構成
ハードウエア構成は、第一の実施形態と同様である。ただし、ハードディスク18に記録されている判断プログラム26の処理内容が異なっている。
2.3判断プログラムのフローチャート
図10に、判断プログラム26のフローチャートを示す。CPU10は、ステップS1において、メモリ16に蓄積された心電波形データを取り込む。取り込まれたデータを模式的に示すと、図4Bのようになる。ピークの間隔が、心臓マッサージの胸部圧迫の間隔に対応している。
次に、CPU10は、取得した心電波形データの各誘導について、各間隔ごとに、ピーク電圧を算出する(ステップS12)。
この実施形態において、このようなピーク電圧抽出を行う理由は以下のとおりである。図5〜図8に、心肺停止の被験者に対して心臓マッサージを行った時の心電波形データを示す。I、II、III、aVR、aVL、aVFの6つの誘導を示している。
図5〜図7は、心臓マッサージの結果、蘇生したケースであり。図8は、心臓マッサージを施したにも拘わらず、蘇生しなかったケースである。
両者を比較すると、蘇生したケース(図5〜図7)においては、心臓マッサージの際の心電波形のピーク値が低下していないことが分かる。これに対し、蘇生しなかったケース(図8)においては、心臓マッサージの際の心電波形のピーク値が低下していることが分かる。
つまり、心臓マッサージの際の心電波形のいずれかの誘導において、ピーク電圧が上昇・維持されていれば、蘇生可能性があると判断することができる。
そこで、この実施形態では、ピーク電圧が基準値(たとえば、心臓間サージ開始時のピーク値や過去所定期間のピーク値平均など)から低下しているかどうかによって、蘇生可能性の判断を行うようにした。
次に、CPU10は、各誘導ごとに、ピーク電圧が基準値を下回っているかどうかを判断する(ステップS13)。下回っていれば、ステップS11以下の処理を繰り返す。下回っていなければ、CPU10は、ディスプレイ12に、「蘇生可能性あり」の旨の表示を行う(ステップS14)。
これにより、心臓マッサージを行う者は、「蘇生可能性あり」の表示を見て、迷うことなく心臓マッサージを続けることができる。
なお、蘇生しなかったケースにおいて、心電波形自体の振幅が小さくなる原理は明確でない。たとえば、精神性発汗を制御している筋肉が弛緩して精神性発汗が生じ、電極直下の皮膚抵抗値が下がることで振幅が小さくなる可能性も推察される。
4.その他の実施形態
(1)上記実施形態では、各誘導における、バンドパスフィルタの出力の振幅の平均値に基づいて、蘇生可能性を判断している。しかし、バンドパスフィルタ出力のピーク値、波形積分値などに基づいて判断を行うようにしてもよい。
また、各誘導のいずれかの出力が条件を満たせば、蘇生可能性ありとしているが、複数の誘導の出力が条件を満たした場合には、可能性が高いと判断するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、いずれかの誘導において、心電波形のピーク値が基準値よりも下回らなければ、蘇生可能性ありとしている。しかし、全ての誘導(あるいは所定数以上の誘導)において、電波形のピーク値が基準値よりも下回らなければ、蘇生可能性ありとするようにしてもよい。
(3)さらに、バンドパスフィルタの出力と、心電波形自体の振幅との双方に基づいて、蘇生可能性を判断するようにしてもよい。たとえば、両者のうち、いずれかが上記条件を満足すれば、蘇生可能性ありと判断するようにしてもよい。
(4)上記各実施形態において、蘇生可能性ありと判断した後、心室細動(ventricular fibrillation)もしくは無脈性電気活動(Pulseless electrical ectivity)を検出した場合には、蘇生可能性が高まったと判断し、その旨を表示するようにしてもよい。なお、心室細動、無脈性電気活動の判定については、従来より知られている手法を用いることができる。
(5)上記実施形態においては、心拍再開の可能性を判断する装置が心電波形データを取得する機能を兼ねている場合、つまり心電計に内蔵した場合について説明した。しかし、心電計とは別に、心拍再開の可能性を判断する装置を構成するようにしてもよい。
さらに、心電波形データを端末装置からインターネットなどを介してサーバ装置に送信し、サーバ装置にて心拍再開の可能性を判断し、その結果を端末装置に返信するようにしてもよい。
(6)上記実施形態では、各手段をプログラムによって構成している。しかし、これらの一部または全部を、ハードウエア回路(たとえば、バンドパスフィルタ回路など)によって構成するようにしてもよい。

Claims (5)

  1. 心臓停止状態における被験者に対する心肺蘇生処置としての心臓マッサージ中に、当該被験者の心電波形データを取得する心電図取得手段と、
    取得した心電波形データを受けて、P波の周波数近傍の周波数成分のみを通過する帯域フィルタ手段と、
    帯域フィルタの出力が所定値を越えているかどうかを判断し、越えている場合には心拍再開の可能性があると判断する蘇生可能性判断手段と、
    蘇生可能性判断手段の判断結果を出力する出力手段と、
    を備えた心拍再開の可能性を判断する装置。
  2. コンピュータによって心拍再開の可能性を判断する装置を実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
    心臓停止状態における被験者に対する心肺蘇生処置としての心臓マッサージ中中に、当該被験者の心電波形データを取得する心電図取得手段と、
    取得した心電波形データを受けて、P波の周波数近傍の周波数成分のみを通過する帯域フィルタ手段と、
    帯域フィルタの出力が所定値を越えているかどうかを判断し、越えている場合には心拍再開の可能性があると判断する蘇生可能性判断手段と、
    蘇生可能性判断手段の判断結果を出力する出力手段として機能させるためのプログラム。
  3. 請求項1の装置または請求項2のプログラムにおいて、
    前記帯域フィルタは、10Hz〜15Hzの周波数成分を通過するものであることを特徴とする装置またはプログラム。
  4. 心臓停止状態における被験者に対する心肺蘇生処置中に、当該被験者の心電波形データを取得する心電図取得手段と、
    取得した心電波形データを受けて、当該波形の振幅が基準値から小さくなっていない場合には心拍再開の可能性があると判断する蘇生可能性判断手段と、
    蘇生可能性判断手段の判断結果を出力する出力手段と、
    を備えた心拍再開の可能性を判断する装置。
  5. コンピュータによって心拍再開の可能性を判断する装置を実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
    心臓停止状態における被験者に対する心肺蘇生処置中に、当該被験者の心電波形データを取得する心電図取得手段と、
    取得した心電波形データを受けて、当該波形の振幅が基準値から小さくなっていない場合には心拍再開の可能性があると判断する蘇生可能性判断手段と、
    蘇生可能性判断手段の判断結果を出力する出力手段として機能させるためのプログラム。
JP2012221100A 2012-10-03 2012-10-03 心拍再開の可能性を判断する装置 Active JP6050645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221100A JP6050645B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 心拍再開の可能性を判断する装置
EP13186190.8A EP2716209A1 (en) 2012-10-03 2013-09-26 Apparatus for determining possiblity of return of spontaneous circulation
US14/044,291 US20140094708A1 (en) 2012-10-03 2013-10-02 Apparatus for determining possibility of return of spontaneous circulation
CN201310466863.3A CN103705235A (zh) 2012-10-03 2013-10-08 用于判定自主循环恢复的可能性的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221100A JP6050645B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 心拍再開の可能性を判断する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014073182A true JP2014073182A (ja) 2014-04-24
JP6050645B2 JP6050645B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49253169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221100A Active JP6050645B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 心拍再開の可能性を判断する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140094708A1 (ja)
EP (1) EP2716209A1 (ja)
JP (1) JP6050645B2 (ja)
CN (1) CN103705235A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500845A (ja) * 1985-03-27 1988-03-31 シ−メンス−エレマ アクチエボラク 心臓ペースメーカの整調間隔自動調節用生理学的センサ
JP2005339533A (ja) * 2004-05-12 2005-12-08 Zoll Medical Corp Ecg調律助言方法
JP2007512043A (ja) * 2003-11-06 2007-05-17 ゾール メディカル コーポレイション 胸部圧迫アーチファクトを除去するための生理学的信号処理への胸部速度の使用
GB2446826A (en) * 2007-02-20 2008-08-27 Laerdal Medical As Resuscitation decision support
JP2008543479A (ja) * 2005-06-23 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動ショックファースト/cprファーストアルゴリズムを有する除細動器
US20090204162A1 (en) * 2005-02-10 2009-08-13 Paul Stanley Addison Signal analysis
JP2010523252A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者の生理学的データを利用するcpr換気分析を備える除細動器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686988A (en) * 1984-10-19 1987-08-18 Sholder Jason A Pacemaker system and method for measuring and monitoring cardiac activity and for determining and maintaining capture
US4817605A (en) * 1984-10-19 1989-04-04 Siemens-Pacesetter, Inc. Pacemaker system and method for measuring and monitoring cardiac activity and for determining and maintaining capture
US6726634B2 (en) * 2002-01-25 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for determining a condition of a patient
US20040116969A1 (en) * 2002-08-26 2004-06-17 Owen James M. Pulse detection using patient physiological signals
US7226427B2 (en) * 2003-05-12 2007-06-05 Jolife Ab Systems and procedures for treating cardiac arrest
US7565194B2 (en) * 2004-05-12 2009-07-21 Zoll Medical Corporation ECG rhythm advisory method
US8380305B2 (en) * 2010-07-01 2013-02-19 DynaDx Corporation System and method for predicting successful defibrillation for ventricular fibrillation cardiac arrest
US8825154B2 (en) * 2011-03-23 2014-09-02 Koninklijke Philips N.V. Defibrillator with protocol for selectively interrupting CPR
US20130282068A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Mustafa H. Sagiroglu Aed treatment recommendation method and device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500845A (ja) * 1985-03-27 1988-03-31 シ−メンス−エレマ アクチエボラク 心臓ペースメーカの整調間隔自動調節用生理学的センサ
JP2007512043A (ja) * 2003-11-06 2007-05-17 ゾール メディカル コーポレイション 胸部圧迫アーチファクトを除去するための生理学的信号処理への胸部速度の使用
JP2005339533A (ja) * 2004-05-12 2005-12-08 Zoll Medical Corp Ecg調律助言方法
US20090204162A1 (en) * 2005-02-10 2009-08-13 Paul Stanley Addison Signal analysis
JP2008543479A (ja) * 2005-06-23 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動ショックファースト/cprファーストアルゴリズムを有する除細動器
GB2446826A (en) * 2007-02-20 2008-08-27 Laerdal Medical As Resuscitation decision support
JP2010523252A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者の生理学的データを利用するcpr換気分析を備える除細動器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103705235A (zh) 2014-04-09
EP2716209A1 (en) 2014-04-09
JP6050645B2 (ja) 2016-12-21
US20140094708A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11660249B2 (en) CPR chest compression machine stopping to detect patient recovery
JP6090776B2 (ja) 除細動器のディスプレイ
US9283400B2 (en) System and method for electrocardiogram analysis and optimization of cardiopulmonary resuscitation and therapy delivery
EP3981323B1 (en) Filter mechanism for removing chest compression artifacts from an input signal
US8060199B2 (en) CPR time indicator for a defibrillator data management system
US10675213B2 (en) Determining return of spontaneous circulation during CPR
US20080215102A1 (en) Method and system aiding decision making during CPR
CN103705233B (zh) 心电图分析器和电极组
JP6559575B2 (ja) アーチファクトを含まないecgのための四肢リードを使用する除細動装置及び方法
US20220039725A1 (en) Reducing electrocardiogram artifacts during and post cpr
US11911336B2 (en) Detection of myocardial contractions indicative of perfusion
JP2020124471A (ja) 心室細動を検出するための装置および方法
JP6050645B2 (ja) 心拍再開の可能性を判断する装置
Junior et al. Attenuation of vagal modulation with aging: Univariate and bivariate analysis of HRV
WO2017159753A1 (ja) 収縮期心雑音検出装置
CN115702981A (zh) 一种用于心肺复苏的转复识别方法及系统、设备和除颤仪
Malik et al. Detection of heart conditions using HRV processor in Matlab simulink
Przystup et al. ECG-based prediction of ventricular fibrillation by means of the PCA
EP4046568B1 (en) Cardio pulmonary resuscitation feedback system
Nived et al. An ECG based Arrhythmia Detector with an emergency alert system
US20170020779A1 (en) Monitoring and feedback for resuscitation
CN111701143A (zh) 一种基于心电数据的心血管疾病急救用智能除颤仪
Risdal et al. Using thoracic impedance for identification of return of spontaneous circulation during resuscitation
Hidetoshi et al. A wavelet transform-based detection algorithm for electrocardiogram

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250