JP2014072970A - Controller and system having the same - Google Patents

Controller and system having the same Download PDF

Info

Publication number
JP2014072970A
JP2014072970A JP2012216716A JP2012216716A JP2014072970A JP 2014072970 A JP2014072970 A JP 2014072970A JP 2012216716 A JP2012216716 A JP 2012216716A JP 2012216716 A JP2012216716 A JP 2012216716A JP 2014072970 A JP2014072970 A JP 2014072970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
controller
target
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012216716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kurita
茂 栗田
Hiroshi Murakami
弘志 村上
Takuya Makise
拓也 牧瀬
Toshio Nagasawa
俊夫 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012216716A priority Critical patent/JP2014072970A/en
Publication of JP2014072970A publication Critical patent/JP2014072970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller for controlling a power supply voltage supplied to a CPU, which is capable of achieving low power consumption.SOLUTION: When a power voltage is lowered from a first voltage to a second voltage, a target voltage supplied to an error amplifier 23 is supplied to the error amplifier 23 with a voltage between a first target voltage corresponding to the first voltage and a second target voltage corresponding to the second voltage used as a third target voltage. At this time, a detection circuit determines whether or not an output voltage of the error amplifier 23 meets the third target voltage, and when they meets each other, a target voltage supplied to the error amplifier 23 is changed.

Description

本発明は、コントローラ及びコントローラを有するシステムに関し、特にCPU(Central Processing Unit)に供給される電源を制御するコントローラ、及びCPUとそれに供給される電源を制御するコントローラを具備するシステムに適用可能な技術に関する。   The present invention relates to a controller and a system having the controller, and more particularly to a controller that controls power supplied to a CPU (Central Processing Unit), and a technique that can be applied to a system including a CPU and a controller that controls power supplied to the CPU. About.

特開2003−28939号公報(特許文献1)には、その図4に電池電圧モニタ回路78と、二次電池70とを有する内部電源回路64が開示されている。CPUが電池電圧モニタ回路78を介して二次電池70の放電容量の状態を把握することが、特許文献1では記載されている。   Japanese Patent Laying-Open No. 2003-28939 (Patent Document 1) discloses an internal power supply circuit 64 having a battery voltage monitor circuit 78 and a secondary battery 70 in FIG. Patent Document 1 describes that the CPU grasps the state of the discharge capacity of the secondary battery 70 via the battery voltage monitor circuit 78.

特開2003−28939号公報JP 2003-28939 A

特許文献1では、電源を制御するコントローラの消費電力を低減することが意識されていない。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   In Patent Document 1, it is not conscious to reduce the power consumption of the controller that controls the power supply. Other problems and novel features will become apparent from the description of the specification and the accompanying drawings.

一実施の形態によれば、コントローラは、電圧レギュレータから出力される電圧を、第1電圧から第2電圧へ連続的(リニア)に低下させるとき、前記第1電圧に対応した第1目標電圧と前記第2電圧に対応した第2目標電圧との間の電圧である第3目標電圧と、前記第3目標電圧とは異なる電圧である第4目標電圧を順次発生する電圧発生回路を有する。コントローラは、電圧レギュレータから出力される電圧に従った測定電圧が前記第3目標電圧に応じた電圧に達したとき、前記第4目標電圧が形成され、測定電圧が第4目標電圧に応じた電圧に達したか否かの判定がされる。   According to one embodiment, when the controller continuously decreases the voltage output from the voltage regulator from the first voltage to the second voltage (linear), a first target voltage corresponding to the first voltage, A voltage generating circuit for sequentially generating a third target voltage that is a voltage between the second target voltage corresponding to the second voltage and a fourth target voltage that is different from the third target voltage; When the measured voltage according to the voltage output from the voltage regulator reaches the voltage according to the third target voltage, the controller forms the fourth target voltage, and the measured voltage is a voltage according to the fourth target voltage. It is determined whether or not

前記一実施の形態によれば、リニアに低下する電圧レギュレータの出力電圧に応じて、リニアに変化する電圧を直接モニタしなくても、電圧レギュレータから出力される電圧の状態を監視することが可能となり、コントローラの低消費電力化が図れる。   According to the embodiment, it is possible to monitor the state of the voltage output from the voltage regulator without directly monitoring the linearly changing voltage according to the output voltage of the voltage regulator that linearly decreases. Thus, the power consumption of the controller can be reduced.

コントローラ及びそれを用いたシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a controller and a system using the same. MCUとDSPの処理を説明するためのタイミング図である。It is a timing diagram for demonstrating the process of MCU and DSP. 電圧制御動作の処理手順を表わすフローチャート図である。It is a flowchart figure showing the processing procedure of voltage control operation. パワーステート制御の動作の処理手順を表わすフローチャート図である。It is a flowchart figure showing the process sequence of the operation | movement of power state control. PMBUSを介した命令を実行する手順を表わすフローチャート図である。It is a flowchart figure showing the procedure of executing the instruction via PMBUS. テレメタリ動作の処理手順を表わすフローチャート図である。It is a flowchart figure showing the processing procedure of a telemetallic operation. 実施の形態に係るコントローラおよびそれを用いたシステムのブロックを示す図である。It is a figure which shows the block of the controller which concerns on embodiment, and a system using the same. 図7に示したブロックの動作を説明するための波形図である。FIG. 8 is a waveform diagram for explaining the operation of the block shown in FIG. 7. 実施の形態に係るコントローラおよびそれを用いたシステムのブロックを示す図である。It is a figure which shows the block of the controller which concerns on embodiment, and a system using the same. 図9における制御回路の構成を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a control circuit in FIG. 9. 制御回路の変形例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the modification of a control circuit.

先ず、以下に述べる実施の形態の概要について、図7を用いて説明する。以下の説明では、同じ機能を果たす部分には同じ記号を付して、繰り返しの説明を避ける様にしている。そのため、説明が省略されている部分については、同じ記号が付されている部分の説明を参照されたい。   First, an outline of an embodiment described below will be described with reference to FIG. In the following description, parts having the same functions are denoted by the same symbols so as to avoid repeated description. Therefore, for the parts whose explanation is omitted, refer to the explanation of the parts given the same symbols.

図7において、25は、図示されていないメモリ(例えば、DDRメモリ)に格納されているプログラムに従って動作するマイクロプロセッサ(以下、CPUと称する)である。特に制限されないが、このCPU25は、所謂ノート型パーソナルコンピュータ(以下、ノートPCと称する)に設けられ、プログラムに従ってアプリケーションを実行する。ノートPCでは、バッテリでの長時間動作が望まれる。CPU25は、高速にアプリケーションを実行するために、比較的高い周波数で駆動される等のために、消費電力が大きい。例えば、実行すべきアプリケーションに応じて駆動する周波数及びCPU25の電源電圧をきめ細かく制御することにより、ノートPCの駆動時間を長くする等のことが実施される。CPU25に供給される電源電圧をきめ細かく制御するために、コントローラ1が設けられる。CPU25に供給される電源電圧は電圧レギュレータ30−1〜30−3により形成される。電圧レギュレータ30−1〜30−3をコントローラ1が制御して、電圧レギュレータ30−1〜30−3の負荷に相当するCPU25に供給される電源電圧がきめ細かく制御される。後で、実施の形態1で詳細に説明するが、負荷であるCPU25に供給される電源電圧は、コイル28−1〜28−3と電圧レギュレータ30−1〜30−3とキャパシタ29とにより形成されるが、ここでは、説明を容易にするために、CPU25に供給される電源電圧は電圧レギュレータ30−1〜30−3により形成されると記載している。なお、後で詳しく説明するが、電圧レギュレータ30−1〜30−3は、互いに同じ構成にされている。そのため、同図では電圧レギュレータ30−1についてのみ、その構成が示されている。   In FIG. 7, reference numeral 25 denotes a microprocessor (hereinafter referred to as a CPU) that operates according to a program stored in a memory (not shown) (for example, a DDR memory). Although not particularly limited, the CPU 25 is provided in a so-called notebook personal computer (hereinafter referred to as a notebook PC) and executes an application according to a program. In notebook PCs, long-time operation with a battery is desired. Since the CPU 25 is driven at a relatively high frequency in order to execute an application at high speed, the power consumption is large. For example, the notebook PC drive time is increased by finely controlling the drive frequency and the power supply voltage of the CPU 25 according to the application to be executed. In order to finely control the power supply voltage supplied to the CPU 25, a controller 1 is provided. The power supply voltage supplied to the CPU 25 is formed by voltage regulators 30-1 to 30-3. The controller 1 controls the voltage regulators 30-1 to 30-3, and the power supply voltage supplied to the CPU 25 corresponding to the load of the voltage regulators 30-1 to 30-3 is finely controlled. As will be described in detail later in the first embodiment, the power supply voltage supplied to the CPU 25 as a load is formed by coils 28-1 to 28-3, voltage regulators 30-1 to 30-3, and a capacitor 29. However, here, for ease of explanation, it is described that the power supply voltage supplied to the CPU 25 is formed by the voltage regulators 30-1 to 30-3. As will be described in detail later, the voltage regulators 30-1 to 30-3 have the same configuration. Therefore, only the voltage regulator 30-1 is shown in FIG.

CPU25に供給される電源電圧は、CPU25に比較的高速な動作が要求されるとき、比較的高い電圧値とされる。一方、CPU25に対して比較的低速な動作が要求されるときには、電源電圧の値は比較的低い値とされる。これにより、CPU25およびノートPCでの低消費電力化が図られる。電源電圧は、電圧レギュレータ30−1〜30−3により形成されるが、コントローラ1は、CPU25に供給されている電源電圧に応じた電圧(以下、測定電圧と称することもある)と目標とする電圧(以下、目標電圧と称することもある)とを比較し、目標電圧に対応した電圧が、電圧レギュレータから出力されるように、フィードバック制御を行う。   The power supply voltage supplied to the CPU 25 is a relatively high voltage value when the CPU 25 is required to operate at a relatively high speed. On the other hand, when the CPU 25 is required to operate at a relatively low speed, the value of the power supply voltage is set to a relatively low value. Thereby, low power consumption can be achieved in the CPU 25 and the notebook PC. The power supply voltage is formed by voltage regulators 30-1 to 30-3, but the controller 1 targets a voltage corresponding to the power supply voltage supplied to the CPU 25 (hereinafter also referred to as a measurement voltage). A voltage (hereinafter also referred to as a target voltage) is compared, and feedback control is performed so that a voltage corresponding to the target voltage is output from the voltage regulator.

低消費電力化を図るために、電源電圧を低くする場合、電圧レギュレータ30−1〜30−3の動作を停止させ、容量29等に保持されている電圧でCPU25を駆動することがある。この場合でも、測定電圧を監視し、所定の電圧値に到達したとき、電圧レギュレータを動作させて、電圧レギュレータから給電を開始する必要がある。容量29等に保持されている電荷は、負荷であるCPU25等により放電されるため、電源電圧は時間的に連続的(リニア)に変化する。そのため、電源電圧に応じた測定電圧もリニアに変化するため、測定電圧をアナログ/デジタル変換(以下、AD変換と称することもある)して、所定の電圧値に到達したかを検出することが考えられるが、AD変換が必要となるため、コントローラの消費電力が増加することが考えられる。また、AD変換をするためのAD変換回路(以下、ADCとも称することがある)が必要とされ、素子数の増加も考えられる。   In order to reduce power consumption, when the power supply voltage is lowered, the operation of the voltage regulators 30-1 to 30-3 may be stopped and the CPU 25 may be driven with the voltage held in the capacitor 29 or the like. Even in this case, it is necessary to monitor the measured voltage and start the power supply from the voltage regulator by operating the voltage regulator when a predetermined voltage value is reached. Since the electric charge held in the capacitor 29 and the like is discharged by the CPU 25 and the like as the load, the power supply voltage changes continuously (linearly) with time. Therefore, since the measurement voltage corresponding to the power supply voltage also changes linearly, it is possible to detect whether the measurement voltage has reached a predetermined voltage value by analog / digital conversion (hereinafter also referred to as AD conversion). Although it can be considered, since AD conversion is required, it is considered that the power consumption of the controller increases. In addition, an AD conversion circuit (hereinafter also referred to as ADC) for AD conversion is required, and an increase in the number of elements can be considered.

実施の形態によれば、目標電圧を形成するデジタル/アナログ変換回路(以下、デジタル/アナログ変換をDA変換と称し、DA変換回路をDACと称することもある)22が、たとえば、現在の電源電圧に対応した第1目標電圧と低下させたときの電源電圧(所定の電源電圧)に対応した第2目標電圧との間の電圧を離散的に形成する。すなわち、第1目標電圧と第2目標電圧との間の電圧である第3目標電圧と、同じく第1目標電圧と第2目標電圧との間の電圧であって、第3目標電圧よりも低い第4目標電圧が形成される。DAC22から出力される目標電圧と測定電圧との間の差電圧が検出比較回路101に供給される。電源電圧が低下し、第3目標電圧に達すると、検出比較回路101から到達した旨の信号が形成される。到達した旨の信号が形成されると、DAC22から上記第4目標電圧が形成される。次に、第4目標電圧と測定電圧との間の電位差が検出比較回路101により判定される。このようにして、ADCを設けなくても、電源電圧を低下させる場合、そのときの電源電圧の値を把握することが可能となり、消費電力の低減を図ることが可能となる。   According to the embodiment, a digital / analog conversion circuit (hereinafter, digital / analog conversion may be referred to as DA conversion, and DA conversion circuit may be referred to as DAC) 22 that forms a target voltage may be, for example, a current power supply voltage. And a second target voltage corresponding to the power supply voltage (predetermined power supply voltage) at the time of reduction are discretely formed. That is, the third target voltage, which is a voltage between the first target voltage and the second target voltage, and the voltage between the first target voltage and the second target voltage, which is lower than the third target voltage. A fourth target voltage is formed. A difference voltage between the target voltage output from the DAC 22 and the measured voltage is supplied to the detection comparison circuit 101. When the power supply voltage decreases and reaches the third target voltage, a signal indicating that the power has been reached from the detection comparison circuit 101 is formed. When the signal indicating the arrival is formed, the fourth target voltage is formed from the DAC 22. Next, the potential difference between the fourth target voltage and the measured voltage is determined by the detection comparison circuit 101. In this manner, when the power supply voltage is lowered without providing an ADC, the value of the power supply voltage at that time can be grasped, and the power consumption can be reduced.

なお、電源電圧が、所定の電源電圧に到達すると、電圧レギュレータは動作を開始され、電源電圧が更に低下しないように給電が行われる。また、電源電圧の値を把握することができるため、電源電圧を低下させているときに、目標電圧を変更して、電源電圧を上昇させる場合でも、上昇する際の起点の電圧を知ることができる。DAC22は、目標電圧を順次形成するので、電圧発生回路と見なすこともできる。   When the power supply voltage reaches a predetermined power supply voltage, the voltage regulator starts operation, and power is supplied so that the power supply voltage does not further decrease. In addition, since the value of the power supply voltage can be grasped, even when the power supply voltage is lowered and the target voltage is changed and the power supply voltage is raised, it is possible to know the starting voltage at the time of the rise. it can. Since the DAC 22 sequentially forms the target voltage, it can be regarded as a voltage generation circuit.

≪実施の形態≫
(コントローラおよびシステム)
まず、図1を用いて、コントローラおよびそれを用いたシステムについて説明する。図1において、1はコントローラであり、システムは、コントローラ1と、電圧レギュレータ30−1〜30−3と、電圧レギュレータから電圧が供給されるCPU25とを備える。同図において、実線で囲まれたコントローラ1は、1つの半導体チップに形成されている。
<< Embodiment >>
(Controller and system)
First, a controller and a system using the controller will be described with reference to FIG. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a controller, and the system includes a controller 1, voltage regulators 30-1 to 30-3, and a CPU 25 to which a voltage is supplied from the voltage regulator. In the figure, the controller 1 surrounded by a solid line is formed on one semiconductor chip.

コントローラ1は、PIN制御部6、フラッシュメモリ7、パラメータレジスタ8、パフォーマンスレジスタ9、MCU5、PMBUS(Power Management Bus)インタフェース10、SVID(Serial VID)コマンド判定回路12を備える。さらに、コントローラ1は、ハードロジック電源制御回路13、アナログ電源制御回路11、電源異常監視回路2、入力部152、出力部153、DSP36、制御回路35、タイマ34、メモリ37を備える。   The controller 1 includes a PIN control unit 6, a flash memory 7, a parameter register 8, a performance register 9, an MCU 5, a PMBUS (Power Management Bus) interface 10, and an SVID (Serial VID) command determination circuit 12. Further, the controller 1 includes a hard logic power supply control circuit 13, an analog power supply control circuit 11, a power supply abnormality monitoring circuit 2, an input unit 152, an output unit 153, a DSP 36, a control circuit 35, a timer 34, and a memory 37.

前述したSVIDコマンド判定回路12は、SVIDBUSインタフェース(以下、SVIDインタフェースとも称する場合がある)14と、動作モードレジスタ16と、電圧指示値レジスタ18と、パワーステート指示値レジスタ19と、テレメタリレジスタ15とを備える。また、入力部152には、電圧レギュレータ30−1〜30−3から温度情報(同図ではTEMPと記載)と、CPU25に供給される電源電圧VSEN1が信号線を介して供給される。すなわち、入力部152にはCPUに供給される電源電圧をモニタするためのモニタ電圧と、温度情報が入力される。出力部153は、コントローラ1から電圧レギュレータ30−1〜30−3へ信号を出力する部分である。CPU25は、特に制限されないが、1つの半導体チップで構成され、電圧レギュレータ30−1〜30−3から出力される電圧を電源電圧として受けて、図示されていないメモリに格納されたプログラムに従って様々な処理を行なう。また、CPU25は、SVIDインタフェース14を通じて、コントローラ1に指示を送る。PIN制御部6は、外部の電位固定部26から複数の電圧が供給される。この複数の固定の電圧の組み合わせを、PIN制御部6は判定し、コントローラ1の外部端子(図示しない)が、どのように設定されているかを表わす設定情報をMCU5に出力する。すなわち、固定の電圧の組み合わせにより、外部端子の使い方が定められる。また、システム情報の選択も、PIN制御部6に供給される複数の電圧の組み合わせによって行われる。例えば、この複数の電圧の組み合わせにより、後で述べるパフォーマンスレジスタやパラメータレジスタの値が機種毎に変えられる。   The above-described SVID command determination circuit 12 includes an SVIDBUS interface (hereinafter also referred to as an SVID interface) 14, an operation mode register 16, a voltage instruction value register 18, a power state instruction value register 19, and a telemetallic register 15. With. In addition, temperature information (described as TEMP in the figure) from the voltage regulators 30-1 to 30-3 and the power supply voltage VSEN1 supplied to the CPU 25 are supplied to the input unit 152 through signal lines. That is, a monitor voltage for monitoring the power supply voltage supplied to the CPU and temperature information are input to the input unit 152. The output unit 153 is a part that outputs a signal from the controller 1 to the voltage regulators 30-1 to 30-3. The CPU 25 is not particularly limited, and is constituted by a single semiconductor chip. The CPU 25 receives a voltage output from the voltage regulators 30-1 to 30-3 as a power supply voltage, and performs various operations in accordance with programs stored in a memory (not shown). Perform processing. Further, the CPU 25 sends an instruction to the controller 1 through the SVID interface 14. The PIN control unit 6 is supplied with a plurality of voltages from an external potential fixing unit 26. The PIN control unit 6 determines the combination of the plurality of fixed voltages, and outputs setting information indicating how the external terminal (not shown) of the controller 1 is set to the MCU 5. That is, how to use the external terminal is determined by a combination of fixed voltages. The system information is also selected by a combination of a plurality of voltages supplied to the PIN control unit 6. For example, the values of the performance register and parameter register described later can be changed for each model by combining the plurality of voltages.

フラッシュメモリ7には、MCU5が実行するためのプログラム(MCUプログラム)とDSP36が実行するためのプログラム(DSPプログラム)が、予め格納される。例えば電源規格の変更があった場合、フラッシュメモリ7に格納されるプログラムを変更することにより、それに合わせたコントローラ1を提供することが可能となり、デバイスを再開発する手間を省くことができる。また、フラッシュメモリ7は、最大許容電圧値、最大許容温度、および最大許容電流などの初期値を定めた複数のパラメータのテーブルを記憶する。フラッシュメモリ7に格納されたDSPプログラムは、例えばコントローラ1に電源を投入した際に、MCU5がフラッシュメモリ7からメモリ37へ転送する。   The flash memory 7 stores in advance a program (MCU program) to be executed by the MCU 5 and a program (DSP program) to be executed by the DSP 36. For example, when there is a change in the power supply standard, it is possible to provide the controller 1 corresponding to the program stored in the flash memory 7 and to save time and effort for redeveloping the device. The flash memory 7 stores a table of a plurality of parameters that define initial values such as a maximum allowable voltage value, a maximum allowable temperature, and a maximum allowable current. The DSP program stored in the flash memory 7 is transferred from the flash memory 7 to the memory 37 by the MCU 5 when the controller 1 is powered on, for example.

パラメータレジスタ8は、SVIDインタフェース14を通じて、デジタルステップ制御でのステップごとの電圧値の変化量(刻み電圧)、および放電モードでの下げたい最終電圧である指示電圧と放電モードを指示電圧に達する前に放電モードを終了するときの目標電圧Vsとの差であるΔVの値などを記憶する。   Through the SVID interface 14, the parameter register 8 changes the voltage value change amount (step voltage) for each step in the digital step control and the instruction voltage and the discharge mode that are the final voltages to be lowered in the discharge mode before reaching the instruction voltage. The value of ΔV, which is the difference from the target voltage Vs when the discharge mode is terminated, is stored.

パフォーマンスレジスタ9は、フラッシュメモリ7に格納された最大許容電圧値、最大許容温度、および最大許容電流などのデータ受け取り、記憶する。   The performance register 9 receives and stores data such as the maximum allowable voltage value, the maximum allowable temperature, and the maximum allowable current stored in the flash memory 7.

パフォーマンスレジスタ9に格納される最大許容電圧値は、CPU25に印加することが可能な最大の電源電圧である。また、最大許容温度は、電圧レギュレータ30−1〜30−3等で測定される温度と比較される値で、CPU25或いは電圧レギュレータ等が動作する際に許容される最高の温度を意味する。更に、最大許容電流は、電圧レギュレータが供給することが可能な最大の電流値である。パフォーマンスレジスタ9に格納されたところのこれらの値を超えた場合は、コントローラ1はそれらの値を下げるように電圧レギュレータ30−1〜30−3などに指示信号を出力する。   The maximum allowable voltage value stored in the performance register 9 is the maximum power supply voltage that can be applied to the CPU 25. The maximum allowable temperature is a value compared with the temperature measured by the voltage regulators 30-1 to 30-3 and the like, and means the highest temperature allowed when the CPU 25 or the voltage regulator operates. Further, the maximum allowable current is the maximum current value that can be supplied by the voltage regulator. When these values stored in the performance register 9 are exceeded, the controller 1 outputs an instruction signal to the voltage regulators 30-1 to 30-3 and the like so as to lower those values.

MCU5は、フラッシュメモリ7に格納されたMCUプログラムに基づいた処理を行なう。処理を行う際には、一時的なデータが生じるが、この様なデータは図示されていないメモリに書き込み・読み出しが行われる。   The MCU 5 performs processing based on the MCU program stored in the flash memory 7. When processing is performed, temporary data is generated. Such data is written to and read from a memory (not shown).

PMBUSインタフェース10は、外部のシステム制御部27から信号を受けるとともに、外部のシステム制御部27へ信号を出力する。このとき、信号の授受は、シリアル通信線を介してシリアルに行われる。また、SVIDインタフェース14は、シリアル通信線を通じて、CPU25からの信号を受けるとともに、CPU25へ信号を出力する。   The PMBUS interface 10 receives a signal from the external system control unit 27 and outputs a signal to the external system control unit 27. At this time, transmission / reception of signals is performed serially via a serial communication line. The SVID interface 14 receives a signal from the CPU 25 through a serial communication line and outputs a signal to the CPU 25.

動作モードレジスタ16は、現在の動作モードを記憶する。たとえば、動作モードとして、後で説明するが、通常モード、放電モードなどがある。電圧指示値レジスタ18は、電圧制御時の指示電圧の値を記憶する。パワーステート指示値レジスタ19は、パワーステート制御時のパワーステートモードの指定値を記憶する。   The operation mode register 16 stores the current operation mode. For example, as will be described later, the operation mode includes a normal mode, a discharge mode, and the like. The voltage instruction value register 18 stores the value of the instruction voltage at the time of voltage control. The power state instruction value register 19 stores a designated value of the power state mode at the time of power state control.

テレメタリレジスタ15は、電圧レギュレータ30−1〜30−3の出力電圧を表わすデジタル信号DV、電圧レギュレータ30−1〜30−3内の温度を表わすデジタル信号DT、および電圧レギュレータ30−1〜30−3に供給される電流値を表わすデジタル信号DIを記憶する。   The telemetallic register 15 includes a digital signal DV representing the output voltage of the voltage regulators 30-1 to 30-3, a digital signal DT representing the temperature in the voltage regulators 30-1 to 30-3, and the voltage regulators 30-1 to 30-30. The digital signal DI representing the current value supplied to -3 is stored.

ハードロジック電源制御回路13は、DAC(デジタル/アナログ変換)デジタルステップ制御部20と、位相クロック生成部21とを備える。DACデジタルステップ制御部20は、複数回のステップで指示された電圧に達するように、各ステップでの電圧変化値を決定し、決定した電圧変化値をデジタル信号DVとして出力する。位相クロック生成部21は、動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3への制御信号SMODを活性化し、動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3へ位相のクロックを出力する。位相クロック生成部21は、停止させる電圧レギュレータ30−1〜30−3への制御信号SMODを非活性化する。   The hard logic power supply control circuit 13 includes a DAC (digital / analog conversion) digital step control unit 20 and a phase clock generation unit 21. The DAC digital step control unit 20 determines a voltage change value at each step so as to reach the voltage specified in a plurality of steps, and outputs the determined voltage change value as a digital signal DV. The phase clock generator 21 activates the control signal SMOD to the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated, and outputs a phase clock to the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated. The phase clock generator 21 deactivates the control signal SMOD to the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be stopped.

アナログ電源制御回路11は、デジタル/アナログ変換回路(以下DACと称する)22と、差動アンプ24と、エラーアンプ23と、ADC17とを備える。DAC22は、DACデジタルステップ制御部20から出力されたデジタル信号DVをアナログ電圧V1に変換する。差動アンプ24は、CPU25の高電位側の電圧VSEN1と低電位側の電圧VSEN2の差を増幅して電圧V2を出力する。すなわち、差動アンプ24は、CPU25に供給される電源電圧(高電位側の電圧と低電位側の電圧との差電圧)を増幅して、出力する。エラーアンプ23は、DAC22から出力される電圧V1と、差動アンプ24から出力される電圧V2との差を増幅する。エラーアンプ23から出力されるところの増幅された電圧は、指定された電圧とCPU25に現在供給されている電源電圧との差を表わす電圧として、電圧レギュレータ30−1〜30−3へ供給される。ADC17は、電圧レギュレータ30−1〜30−3の出力電圧及び温度TEMPをAD(アナログ/デジタル)変換する。   The analog power supply control circuit 11 includes a digital / analog conversion circuit (hereinafter referred to as DAC) 22, a differential amplifier 24, an error amplifier 23, and an ADC 17. The DAC 22 converts the digital signal DV output from the DAC digital step control unit 20 into an analog voltage V1. The differential amplifier 24 amplifies the difference between the high-potential-side voltage VSEN1 and the low-potential-side voltage VSEN2 of the CPU 25 and outputs the voltage V2. That is, the differential amplifier 24 amplifies and outputs the power supply voltage (the difference voltage between the high potential side voltage and the low potential side voltage) supplied to the CPU 25. The error amplifier 23 amplifies the difference between the voltage V1 output from the DAC 22 and the voltage V2 output from the differential amplifier 24. The amplified voltage output from the error amplifier 23 is supplied to the voltage regulators 30-1 to 30-3 as a voltage representing the difference between the designated voltage and the power supply voltage currently supplied to the CPU 25. . The ADC 17 performs AD (analog / digital) conversion on the output voltage and the temperature TEMP of the voltage regulators 30-1 to 30-3.

電源異常監視回路2は、電圧コンパレータ4と、電源異常監視部3とを備える。電圧コンパレータ4は、入力部152からCPU25に供給されている電源電圧VSEN1をアナログ電圧として受け、所定の電圧(予め設定された電圧で、異常と判断する電圧)との間でアナログ処理により比較を実施する。電源異常監視部3は、電圧コンパレータ4の出力に従って、CPU25の電源電圧が異常であるか否かを監視する。   The power supply abnormality monitoring circuit 2 includes a voltage comparator 4 and a power supply abnormality monitoring unit 3. The voltage comparator 4 receives the power supply voltage VSEN1 supplied from the input unit 152 to the CPU 25 as an analog voltage, and compares it with a predetermined voltage (a preset voltage that is determined to be abnormal) by analog processing. carry out. The power supply abnormality monitoring unit 3 monitors whether the power supply voltage of the CPU 25 is abnormal according to the output of the voltage comparator 4.

電圧レギュレータ30−1〜30−3は、CPU25に電源電圧を供給する。この実施の形態では、各電圧レギュレータ30−1〜30−3のそれぞれは、特に制限されないが、1つの半導体パッケージに収められており、互いに同様な構成を有している。ここでは、代表として電圧レギュレータ30−3についてのみ、その詳細な回路構成を示し、この代表の電圧レギュレータについてのみ動作等の説明をし、他の電圧レギュレータ30−1及び30−2については、その動作等の説明を省略する。   The voltage regulators 30-1 to 30-3 supply a power supply voltage to the CPU 25. In this embodiment, each of the voltage regulators 30-1 to 30-3 is not particularly limited, but is housed in one semiconductor package and has the same configuration. Here, as a representative, only the voltage regulator 30-3 is shown in detail, its operation is described only for this representative voltage regulator, and other voltage regulators 30-1 and 30-2 Description of operation etc. is omitted.

1つの半導体パッケージ(電圧レギュレータ30−3)には、3個の半導体チップが封止されており、それぞれの半導体チップに、ハイサイドMOSトランジスタ196、ロウサイドMOSトランジスタ197、その他の部分(PWM(Pulse Width Modulation)部151とMOS制御部198)が形成されている。なお、ハイサイドMOSトランジスタ196は、電圧レギュレータ30−3の出力と電源電圧(図では丸印で示されている)との間に接続され、ロウサイドMOSトランジスタ197は、電圧レギュレータ30−3の出力と回路の接地電圧との間に接続されている。   Three semiconductor chips are sealed in one semiconductor package (voltage regulator 30-3). Each of the semiconductor chips includes a high-side MOS transistor 196, a low-side MOS transistor 197, and other parts (PWM (Pulse Width Modulation) portion 151 and MOS control portion 198) are formed. The high side MOS transistor 196 is connected between the output of the voltage regulator 30-3 and a power supply voltage (indicated by a circle in the figure), and the low side MOS transistor 197 is connected to the output of the voltage regulator 30-3. And the ground voltage of the circuit.

MOS制御部198とMOSトランジスタ196、197とにより、電圧変換を行うため、MOS制御部198とMOSトランジスタ196、197とにより、DC−DC変換器33が構成されていると見なすこともできる。電圧レギュレータ30−3は、制御信号SMODが活性化されると動作し、制御信号SMODが非活性化されると動作を停止する。   Since voltage conversion is performed by the MOS control unit 198 and the MOS transistors 196 and 197, it can be considered that the DC-DC converter 33 is configured by the MOS control unit 198 and the MOS transistors 196 and 197. The voltage regulator 30-3 operates when the control signal SMOD is activated, and stops operating when the control signal SMOD is deactivated.

前述したPWM部151は、PWM比較器31と、ラッチ回路32とを備える。PWM比較器31は、エラーアンプ23の出力である誤差信号をもとにPWM信号を出力する。ラッチ回路32のセット端子Sには、PWM比較器31の出力が入力される。ラッチ回路32のリセット端子Rには、位相クロック生成部21の出力であるクロックが入力される。DC−DC変換器33は、ラッチ回路32の出力を受け、CPU25へ電源電圧を供給する。すなわち、ラッチ回路32から出力されるPWM信号によりDC−DC変換器33が制御される。   The PWM unit 151 described above includes a PWM comparator 31 and a latch circuit 32. The PWM comparator 31 outputs a PWM signal based on the error signal that is the output of the error amplifier 23. The output of the PWM comparator 31 is input to the set terminal S of the latch circuit 32. A clock that is the output of the phase clock generator 21 is input to the reset terminal R of the latch circuit 32. The DC-DC converter 33 receives the output of the latch circuit 32 and supplies a power supply voltage to the CPU 25. That is, the DC-DC converter 33 is controlled by the PWM signal output from the latch circuit 32.

ラッチ回路32から出力されるPWM信号により、ハイサイドMOSトランジスタ196がオンされ、ロウサイドMOSトランジスタ197がオフされると、コイル28−3を介して、CPU25の高電位側の電圧VSEN1が上昇する。一方、ハイサイドMOSトランジスタ196がオフされ、ロウサイドMOSトランジスタ197がオンされると、コイル28−3を介して、電圧VSEN1が降下する。なお、キャパシタ29は、電圧VSEN1の安定化を図るために、コイル28−1〜28−3の共通接続点に設けられている。   When the high-side MOS transistor 196 is turned on and the low-side MOS transistor 197 is turned off by the PWM signal output from the latch circuit 32, the voltage VSEN1 on the high potential side of the CPU 25 rises via the coil 28-3. On the other hand, when the high-side MOS transistor 196 is turned off and the low-side MOS transistor 197 is turned on, the voltage VSEN1 drops via the coil 28-3. The capacitor 29 is provided at a common connection point of the coils 28-1 to 28-3 in order to stabilize the voltage VSEN1.

(通常モード)
前述した動作モードレジスタ16に動作モードとして、通常モードが設定されていた場合を次に説明する。
(Normal mode)
The case where the normal mode is set as the operation mode in the operation mode register 16 will be described next.

通常モードでは、CPU電圧線の電圧VSEN1が一定の電圧になるように、ハイサイドMOSトランジスタ196とロウサイドMOSトランジスタ197のオン/オフが制御される。つまり、電圧が低い場合はハイサイドMOSトランジスタ196をオンさせて(このときロウサイドMOSトランジスタ197をオフ)、CPU25に供給される電源電圧を上昇させ、該電源電圧が高い場合はロウサイドMOSトランジスタ197をオンさせて(このときハイサイドMOSトランジスタ196をオフ)、電圧を降下させる。   In the normal mode, on / off of the high-side MOS transistor 196 and the low-side MOS transistor 197 is controlled so that the voltage VSEN1 of the CPU voltage line becomes a constant voltage. That is, when the voltage is low, the high-side MOS transistor 196 is turned on (at this time, the low-side MOS transistor 197 is turned off) to increase the power supply voltage supplied to the CPU 25, and when the power supply voltage is high, the low-side MOS transistor 197 is turned on. The voltage is dropped by turning on (at this time, the high-side MOS transistor 196 is turned off).

この実施の形態では、3個の電圧レギュレータ30−1〜30−3の出力がコイル28−1〜28−3を介してキャパシタ29に接続される。3個の電圧レギュレータ30のそれぞれにおけるハイサイドMOSトランジスタ196及びロウサイドMOSトランジスタ197のオン/オフの位相(タイミング)が互いに異なる(例えば、120度ずつ異なる)様にすることにより、よりリップルの少ない電源電圧をCPU25へ供給することが可能となる。勿論、3相で有る必要はなく、負荷が比較的高くなるデスクトップPCやサーバ
PCでは4〜8の様に相数が多くても、一方、負荷が比較的低いタブレットPC、ノートPCでは1〜3相でも良い。
In this embodiment, the outputs of the three voltage regulators 30-1 to 30-3 are connected to the capacitor 29 via the coils 28-1 to 28-3. By making the on / off phases (timing) of the high-side MOS transistor 196 and the low-side MOS transistor 197 in each of the three voltage regulators 30 different (for example, different by 120 degrees), a power supply with less ripples The voltage can be supplied to the CPU 25. Of course, there is no need to have three phases, and desktop PCs and server PCs that have a relatively high load may have a large number of phases, such as 4 to 8, but on the other hand, tablet PCs and notebook PCs that have a relatively low load have 1 to Three phases are also acceptable.

(放電モード)
次に動作モードレジスタ16に放電モードが設定されている場合を説明する。
放電モードとは、DC−DC変換器33をオフ状態に保ったまま、CPU25などで電荷が放電されていくことで、CPU電圧線の電圧VSEN1を特定の電圧に下げるモードである。言い換えるならば、一定電圧になるように、電源電圧が低い場合はハイサイドMOSトランジスタ196をオンさせて(ロウサイドMOSトランジスタ197はオフ)電圧を上昇させたり、電圧が高い場合はロウサイドMOSトランジスタ197をオンさせて(ハイサイドMOSトランジスタ196はオフ)電圧を降下させたりするものではない。つまりDC−DC変換器33により、MOSトランジスタ196、197をオン/オフさせて、CPU25の電源電圧を一定電圧になるよう制御するものではない。なお、DC−DC変換器33がオフ状態になればよいので、電圧レギュレータ30をオフ状態にすることで、DC−DC変換器33がオフ状態になる様にしても良い。
(Discharge mode)
Next, a case where the discharge mode is set in the operation mode register 16 will be described.
The discharge mode is a mode in which the voltage VSEN1 of the CPU voltage line is lowered to a specific voltage by discharging the electric charge by the CPU 25 or the like while keeping the DC-DC converter 33 in the off state. In other words, the high-side MOS transistor 196 is turned on (the low-side MOS transistor 197 is off) when the power supply voltage is low so that the voltage is increased, or the low-side MOS transistor 197 is turned on when the voltage is high. It is not turned on (the high-side MOS transistor 196 is turned off) and the voltage is not lowered. In other words, the DC-DC converter 33 does not turn on / off the MOS transistors 196 and 197 to control the power supply voltage of the CPU 25 to be a constant voltage. Since the DC-DC converter 33 only needs to be turned off, the DC-DC converter 33 may be turned off by turning off the voltage regulator 30.

図1において、36はDSPであり、37はDSP36に接続されたメモリである。また、34はタイマであり、35は制御回路である。メモリ37には、DSP36で実行されるべきプログラムが、フラッシュメモリ7から転送される。   In FIG. 1, 36 is a DSP, and 37 is a memory connected to the DSP 36. Reference numeral 34 denotes a timer, and reference numeral 35 denotes a control circuit. A program to be executed by the DSP 36 is transferred from the flash memory 7 to the memory 37.

コントローラ1の電源が投入されることにより、MCU5は、フラッシュメモリ7に格納されているプログラム(MCU用のプログラム)に従って動作を開始する。この動作の中で、MCU5は、各種レジスタの設定等を実施するとともに、フラッシュメモリ7に格納されているDSP用プログラムを、メモリ37に転送する。また、MCU用プログラムに従って、MCU5は、CPU25に供給される電源電圧を昇圧する様に動作を開始する。昇圧により電源電圧が所定値に達すると、MCU5はDSP36を起動する。これにより、DSP36は、メモリ37に格納されたDSP用プログラムに従って動作を開始する。   When the controller 1 is powered on, the MCU 5 starts to operate according to a program (MCU program) stored in the flash memory 7. In this operation, the MCU 5 sets various registers and transfers the DSP program stored in the flash memory 7 to the memory 37. In accordance with the MCU program, the MCU 5 starts to operate so as to boost the power supply voltage supplied to the CPU 25. When the power supply voltage reaches a predetermined value due to boosting, the MCU 5 activates the DSP 36. As a result, the DSP 36 starts operating according to the DSP program stored in the memory 37.

DSP用プログラムに従って、DSP36は、タイマ34を起動し、起動後、低消費モード(待機状態)へ移行する。タイマ34に設定されたところの所定時間を経過すると、タイマ34から起動信号が発生する。この起動信号を受けて、ADC17が動作を開始する。ADC17が動作を開始することにより、入力部112からのアナログ電圧及びアナログ温度のデジタル信号への変換が行われる。また、タイマ34から発生する起動信号は、制御回路35に供給される。制御回路35はこの起動信号を検出して、DSPへ割り込み要求を発生する。割り込み要求を受けたDSP36は、この割り込み要求により、待機状態(省電力モード)から動作状態へ移行し、当該割り込み要求に応じたDSP用プログラム(メモリ37に格納されている)を実行する。後で、説明するが、このときに実行されるDSP用プログラムは、テレメタリ処理用のプログラムである。DSP36は、テレメタリ処理用のDSPプログラムの実行を完了すると、再び待機状態へ移行し、次に起動信号が制御回路35から供給される迄待機する。また、ADC17についても、起動信号が供給された後、アナログ/デジタル変換が終了すると、アナログ/デジタル変換用のクロック信号の供給が中止され、再び起動信号が供給されるまで、待機状態となる。この様に、DSP36及びADC17は、所定の動作(テレメタリ処理用の動作及びアナログ/デジタル変換動作)が終了すると、待機状態に移行するため、消費電力の低減を図ることが可能となる。一方、タイマ34により、周期的(所定の時間間隔)で起動信号が発生されるため、所定の時間間隔で、テレメタリ処理を実行することが出来る。タイマ34から所定の時間間隔で起動信号が発生する様にするために、所定時間は予めタイマ34に固定値として設定しておいても良いし、DSPプログラム或いはMCUプログラムに、所定時間を組み込んでおき、MCU5によりDSP36が起動されたときに、DSP36によってタイマ34に所定時間を設定しても良いし、MCU5が起動したときにタイマ34を設定しても良い。いずれの場合でも、タイマ34は、所定の時間間隔で周期的に、起動信号を発生する。   In accordance with the DSP program, the DSP 36 starts the timer 34, and after starting, shifts to the low consumption mode (standby state). When a predetermined time set in the timer 34 elapses, an activation signal is generated from the timer 34. In response to this activation signal, the ADC 17 starts operating. When the ADC 17 starts operating, the analog voltage and analog temperature from the input unit 112 are converted into digital signals. The activation signal generated from the timer 34 is supplied to the control circuit 35. The control circuit 35 detects this activation signal and generates an interrupt request to the DSP. In response to the interrupt request, the DSP 36 shifts from the standby state (power saving mode) to the operating state, and executes the DSP program (stored in the memory 37) according to the interrupt request. As will be described later, the DSP program executed at this time is a telemetallic processing program. When the DSP 36 completes the execution of the telemetallic processing DSP program, the DSP 36 shifts to the standby state again, and then waits until the start signal is supplied from the control circuit 35. Also, when the analog / digital conversion is completed after the start signal is supplied, the ADC 17 is also in a standby state until the clock signal for analog / digital conversion is stopped and the start signal is supplied again. As described above, the DSP 36 and the ADC 17 shift to the standby state when predetermined operations (telemetallization processing operation and analog / digital conversion operation) are completed, so that it is possible to reduce power consumption. On the other hand, since the activation signal is generated periodically (predetermined time interval) by the timer 34, the telemetallic process can be executed at the predetermined time interval. In order to generate a start signal at a predetermined time interval from the timer 34, the predetermined time may be set as a fixed value in the timer 34 in advance, or the predetermined time is incorporated into the DSP program or MCU program. In addition, when the DSP 36 is activated by the MCU 5, a predetermined time may be set in the timer 34 by the DSP 36, or the timer 34 may be set when the MCU 5 is activated. In any case, the timer 34 generates a start signal periodically at a predetermined time interval.

次にテレメタリ処理について説明する。テレメタリ処理(動作)とは、CPU25の電圧状態などの状態情報を定期的に調べるものであり、そのデータはコントローラ内に保持される。またCPU25或いはシステム制御部27は、コントローラからそのデータを取り出すことできる。細かく電源電圧の状態等を把握するためには、より短い時間間隔で定期的にテレメタリ処理を実施することが望ましい。   Next, the telemetallic process will be described. The telemetallic process (operation) is to periodically check the state information such as the voltage state of the CPU 25, and the data is held in the controller. The CPU 25 or the system control unit 27 can extract the data from the controller. In order to grasp the state of the power supply voltage and the like in detail, it is desirable to periodically perform telemetallization processing at shorter time intervals.

ADC17は、起動信号に応答して、アナログ/デジタル変換用のクロック信号が供給され、動作を開始する。アナログ/デジタル変換(以下AD変換と称する)用のクロック信号により、μsecオーダごとの第1のタイミングで入力部152から信号を受け、電圧レギュレータ30−1〜30−3の出力電圧(電源電圧VSEN1)をAD変換して、変換により得られたデジタル信号DVをDSP36へ出力する。   In response to the activation signal, the ADC 17 is supplied with a clock signal for analog / digital conversion and starts operating. A clock signal for analog / digital conversion (hereinafter referred to as AD conversion) receives a signal from the input unit 152 at the first timing for each μsec order, and outputs the output voltage (power supply voltage VSEN1) of the voltage regulators 30-1 to 30-3. ) Is AD converted, and the digital signal DV obtained by the conversion is output to the DSP 36.

また、ADC17は、AD用のクロック信号によって、μsecオーダごとの第2のタイミングでエラーアンプ23からの出力を受け、電圧レギュレータ30−1〜30−3に供給される電流値を表わす電圧値(エラーアンプ23から出力される)をAD変換して、得られたデジタル信号DI′をDSP36へ出力する。   Further, the ADC 17 receives an output from the error amplifier 23 at a second timing every μsec order by the AD clock signal, and represents a voltage value representing a current value supplied to the voltage regulators 30-1 to 30-3 ( The digital signal DI ′ obtained from the error amplifier 23 is AD-converted and output to the DSP 36.

また、ADC17は、AD用のクロック信号によって、μsecオーダごとの第3のタイミングで入力部152から温度信号(TEMP)を受け、電圧レギュレータ30−1〜30−3内の温度チップ(図示せず)から出力される温度を表わす電圧値をAD変換して、得られたデジタル信号DT′をDSP36へ出力する。   Further, the ADC 17 receives a temperature signal (TEMP) from the input unit 152 at a third timing for each μsec order by an AD clock signal, and a temperature chip (not shown) in the voltage regulators 30-1 to 30-3. The AD converter converts the voltage value representing the temperature output from) and outputs the obtained digital signal DT 'to the DSP 36.

次に、DSP36は、上記したデジタル信号DV、DI、DTに対して所定の演算処理を実施し、テレメタリレジスタ15内に記憶されているデジタル情報(信号)DV、DI、DTを、最新の情報へ更新する。   Next, the DSP 36 performs predetermined arithmetic processing on the above-described digital signals DV, DI, DT, and converts the digital information (signals) DV, DI, DT stored in the telemetallic register 15 to the latest. Update to information.

CPU25或いはMCU5は、必要に応じて、テレメタリレジスタ15のデジタル情報DV、DI、DT(電源電圧に関する情報DV、電流に関する情報DI、温度に関する情報DT)を読出す。   The CPU 25 or MCU 5 reads the digital information DV, DI, DT (information DV related to power supply voltage, information DI related to current, information DT related to temperature) of the telemetallic register 15 as necessary.

このように、タイマ34及び制御回路35からの起動信号により、電圧レギュレータ30−1〜30−3、CPU25の電源電圧等に関する情報を定期的に取り込み、DSP36により定期的に演算処理をしてテレメタリレジスタ15に格納する。また、DSPプログラムを用いて演算処理を行うため、プログラムやパラメータを変更することで、テレメタリ動作の特性を容易に変更できる。たとえば、システムによって管理する温度と実際に実装した場合の温度との間に差が生じることがある。この場合でも、実装した実情に合わせて温度に関するパラメータ、たとえば最高温度を変更することができる。これにより、実際の実装に合わせたテレメタリ動作を設定できる。   In this way, information on the voltage regulators 30-1 to 30-3, the power supply voltage of the CPU 25, and the like are periodically fetched by the start signals from the timer 34 and the control circuit 35, and the DSP 36 periodically performs arithmetic processing to perform teleprocessing. Store in the metal register 15. In addition, since the arithmetic processing is performed using the DSP program, the characteristics of the telemetallic operation can be easily changed by changing the program and parameters. For example, there may be a difference between the temperature managed by the system and the temperature when actually mounted. Even in this case, the temperature-related parameter, for example, the maximum temperature can be changed according to the actual situation. As a result, a telemetallic operation that matches the actual implementation can be set.

この実施の形態では、出力電圧、出力電流、温度などの複数の情報を定期的にチェックする例を示したが、勿論、1つの情報を定期的にチェックする様にしても良い。   In this embodiment, an example in which a plurality of pieces of information such as output voltage, output current, and temperature are periodically checked has been described. Of course, one piece of information may be periodically checked.

(SVIDBUSインタフェース)
次に、SVIDBUSインタフェースを介した動作を説明する。動作については、電圧制御およびパワーステート制御を述べる。
(Svidbus interface)
Next, the operation through the SVIBUS interface will be described. Regarding the operation, voltage control and power state control will be described.

(電圧制御)
図3は、電圧制御動作の処理手順を表わすフローチャートである。CPU25は、電圧値Vtを指定した電圧制御コマンドをシリアル通信線へ出力する(ステップS801)。SVIDBUSインタフェース14は、シリアル通信線から受信したコマンドを解釈し、電圧制御をDACデジタルステップ制御部20に指示する(ステップS802)。DACデジタルステップ制御部20は、指示された通常指示電圧Vtを目標値とし、この目標値に達するために、次のステップでのデジタル電圧DVを出力する(ステップS803)。DAC22は、デジタル電圧DVをアナログ電圧V1に変換する(ステップS804)。差動アンプ24は、CPU25の高電位側の電圧VSEN1と低電位側の電圧VSEN2の差を増幅して電圧V2を出力する(ステップS805)。エラーアンプ23は、DAC22から出力される電圧V1と、差動アンプ24から出力される電圧V2との差を増幅して、増幅された電圧を、指定された電圧と現在のCPU25の電圧との差を表わす電圧として電圧レギュレータ30−1〜30−3へ出力する。電圧レギュレータ30−1〜30−3は、エラーアンプ23から出力される電圧に基づいて、出力する電圧を補正する(ステップS806)。
(Voltage control)
FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure of the voltage control operation. The CPU 25 outputs a voltage control command designating the voltage value Vt to the serial communication line (step S801). The SVIDBUS interface 14 interprets the command received from the serial communication line, and instructs the DAC digital step control unit 20 to perform voltage control (step S802). The DAC digital step control unit 20 uses the instructed normal instruction voltage Vt as a target value, and outputs the digital voltage DV in the next step in order to reach this target value (step S803). The DAC 22 converts the digital voltage DV into the analog voltage V1 (step S804). The differential amplifier 24 amplifies the difference between the high-potential-side voltage VSEN1 and the low-potential-side voltage VSEN2 of the CPU 25 and outputs the voltage V2 (step S805). The error amplifier 23 amplifies the difference between the voltage V1 output from the DAC 22 and the voltage V2 output from the differential amplifier 24, and converts the amplified voltage between the specified voltage and the current CPU 25 voltage. The voltage representing the difference is output to voltage regulators 30-1 to 30-3. The voltage regulators 30-1 to 30-3 correct the output voltage based on the voltage output from the error amplifier 23 (step S806).

例えば、通常指示電圧Vtより高電位側の電圧VSEN1が低い場合は、ハイサイドMOSトランジスタ196がオンすることで、高電位側の電圧VSEN1を上昇させる。これに対して、通常指示電圧Vtより高電位側の電圧VSEN1が高い場合は、ロウサイドMOSトランジスタ197がオンすることで、高電位側の電圧VSEN1を降下させる。その後、ステップS803に戻り、処理が繰返される。これにより、高電位側の電圧VSEN1が通常指示電圧Vtになるように制御される。このように、ここでの電圧制御動作は、MCU5を介さず、ハードロジック電源制御回路13を介して動作しているため、速くすることができる。すなわち、高速な動作を実現出来る。   For example, when the voltage VSEN1 on the high potential side is lower than the normal instruction voltage Vt, the high side MOS transistor 196 is turned on to increase the voltage VSEN1 on the high potential side. On the other hand, when the voltage VSEN1 on the high potential side is higher than the normal instruction voltage Vt, the low side MOS transistor 197 is turned on to lower the voltage VSEN1 on the high potential side. Thereafter, the process returns to step S803 and the process is repeated. As a result, the voltage VSEN1 on the high potential side is controlled to become the normal instruction voltage Vt. In this way, the voltage control operation here can be accelerated because it operates not via the MCU 5 but via the hard logic power supply control circuit 13. That is, high-speed operation can be realized.

(パワーステート制御)
パワーステート制御とは、複数の電圧レギュレータのうち動作させる電圧レギュレータ数を設定して制御するものである。CPUで消費される電流の大小によって、パワーステートモードは切り替えられる。図4は、パワーステート制御の動作の処理手順を表わすフローチャートである。
(Power state control)
Power state control is to set and control the number of voltage regulators to be operated among a plurality of voltage regulators. The power state mode is switched depending on the current consumed by the CPU. FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the power state control operation.

CPU25は、パワーステート制御コマンドをシリアル通信線へ出力する(ステップS701)。SVIDBUSインタフェース14は、シリアル通信線から受信したコマンドを解釈し、パワーステート制御を位相クロック生成部21に指示する(ステップS702)。位相クロック生成部21は、動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3と、動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3への位相クロックの位相を決定する。例えば、パワーステートモードに「0」が指定された場合には、これがパワーステート指示値レジスタ19に格納される。位相クロック生成部21は、負荷電流をCPU25に与えるために、複数の動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3の選択と、それらの電圧レギュレータ30−1〜30−3に与えるクロックの位相を決定する。   The CPU 25 outputs a power state control command to the serial communication line (step S701). The SVIDBUS interface 14 interprets the command received from the serial communication line, and instructs the phase clock generator 21 to perform power state control (step S702). The phase clock generator 21 determines the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated and the phase of the phase clock to the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated. For example, when “0” is designated in the power state mode, this is stored in the power state instruction value register 19. The phase clock generation unit 21 selects a plurality of voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated and supplies a phase of a clock to be supplied to the voltage regulators 30-1 to 30-3 in order to supply the load current to the CPU 25. decide.

パワーステートモード「0」が指定される場合は、通常負荷電流が大きく、高精度の電圧の安定性が要求される場合が多い。このため、高速に定期的に処理される。また、パワーステートモードに「1」が指定された場合には、これらがパワーステート指示値レジスタ19に格納される。位相クロック生成部21は、電圧レギュレータ30−1〜30−3のうちの動作させる1つの電圧レギュレータを選択し、その電圧レギュレータに与えるクロックの位相を決定する。パワーステートモード「1」が指定される場合は、通常負荷電流が小さい場合が多い。このため、定期的に処理されるものの、パワーステートモードに「0」に比べ電圧レギュレータの消費電力が下がる。パワーステートモードに「2」が指定された場合には、これらがパワーステート指示値レジスタ19に格納される。位相クロック生成部21は、電圧レギュレータ30−1〜30−3のうちの動作させる1つの電圧レギュレータを選択する。負荷電流を与えるために、指定電圧(これはCPU25によって別のコマンドによってパラメータレジスタ8内に記憶される)以下となったときに動作させる電圧レギュレータへ与えるクロックの位相を決定する(ステップS703)。パワーステートモード「2」が指定される場合は、通常パワーステートモード「1」よりもさらに負荷電流が小さい場合が多い。このため、不定期で電圧降下時のみ処理され、パワーステートモードに「1」に比べ電圧レギュレーターの消費電力が下がる。   When the power state mode “0” is designated, the load current is usually large and high-accuracy voltage stability is often required. For this reason, it is periodically processed at high speed. Further, when “1” is designated in the power state mode, these are stored in the power state instruction value register 19. The phase clock generator 21 selects one voltage regulator to be operated from the voltage regulators 30-1 to 30-3, and determines the phase of the clock to be given to the voltage regulator. When the power state mode “1” is designated, the normal load current is often small. For this reason, although it is processed periodically, the power consumption of the voltage regulator is reduced compared to “0” in the power state mode. When “2” is designated in the power state mode, these are stored in the power state instruction value register 19. The phase clock generator 21 selects one voltage regulator to be operated among the voltage regulators 30-1 to 30-3. In order to provide the load current, the phase of the clock to be applied to the voltage regulator to be operated when the voltage becomes equal to or lower than the specified voltage (which is stored in the parameter register 8 by another command by the CPU 25) is determined (step S703). When the power state mode “2” is designated, the load current is often smaller than that in the normal power state mode “1”. For this reason, it is processed irregularly only at the time of voltage drop, and the power consumption of the voltage regulator is reduced compared to “1” in the power state mode.

位相クロック生成部21は、動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3のいずれか1つまたは複数に対し制御信号SMODを活性化し、動作させる電圧レギュレータ30−1〜30−3へ決定された位相のクロックを出力する。電圧レギュレータ30−1〜30−3は、活性化された制御信号SMODを受けると、位相クロック生成部21から送られるクロックに基づいて、電圧を出力する(ステップS704)。   The phase clock generator 21 activates the control signal SMOD for any one or more of the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated, and the phase determined for the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be operated. Output the clock. When the voltage regulators 30-1 to 30-3 receive the activated control signal SMOD, the voltage regulators 30-1 to 30-3 output a voltage based on the clock sent from the phase clock generation unit 21 (step S704).

位相クロック生成部21は、停止させる電圧レギュレータ30−1〜30−3のいずれか1つまたは複数に対し制御信号SMODを非活性化する。電圧レギュレータ30−1〜30−3は、非活性化された制御信号SMODを受けると、電圧の出力を停止する(ステップS705)。   The phase clock generator 21 deactivates the control signal SMOD for any one or more of the voltage regulators 30-1 to 30-3 to be stopped. When the voltage regulators 30-1 to 30-3 receive the deactivated control signal SMOD, the voltage regulators 30-1 to 30-3 stop outputting the voltage (step S705).

以上により、パワーステート制御コマンドに応答して、電圧レギュレータが指定されたパワーステートモードに応じた動作を行う。図4では、SMODを活性化するステップとSMODを非活性化するステップとが、別々のステップ704と705として示してあるが、これは指定されたパワーステートモードにより、動作させる電圧レギュレータと停止させる電圧レギュレータがある場合を示している。すなわち、ステップ704で電圧レギュレータを動作させた後、その電圧レギュレータをステップ705で停止させることを意味しているのでは無い。   As described above, in response to the power state control command, the voltage regulator performs an operation according to the designated power state mode. In FIG. 4, the step of activating SMOD and the step of deactivating SMOD are shown as separate steps 704 and 705, which are stopped by the voltage regulator to be operated according to the designated power state mode. The case where there is a voltage regulator is shown. That is, this does not mean that after the voltage regulator is operated in step 704, the voltage regulator is stopped in step 705.

(PMBUSインタフェース)
PMBUSインタフェース10を介した制御を説明する。PMBUSを介した通信は、シリアル通信により行われ、SVIDBUSインタフェース14による通信と同様に、電源電圧制御、パワーステート制御を実行するためのコマンド等がシステム制御部27から供給される。なお、図面が複雑になるのを避けるために、図1では、MCU5とそれ以外との接続は省略されている。
(PMBUS interface)
Control via the PMBUS interface 10 will be described. Communication via the PMBUS is performed by serial communication, and commands for executing power supply voltage control, power state control, and the like are supplied from the system control unit 27 in the same manner as communication by the SVIDEOBUS interface 14. In addition, in order to avoid that a drawing becomes complicated, in FIG. 1, connection with MCU5 and other than that is abbreviate | omitted.

(電圧制御)
図5は、PMBUSを介した命令を実行する手順を表わすフローチャートである。システム制御部27は、電圧値Vtを指示した電圧制御コマンドをPMBUSへ出力する(ステップS401)。PMBUSインタフェース10は、PMBUSから受信したコマンドを解釈し、電圧制御をMCU5に指示する(ステップS402)。MCU5は、電圧制御をDACデジタルステップ制御部20に指示する。DACデジタルステップ制御部20は、指示された通常指示電圧Vtを目標値とし、この目標値に達するための、次のステップでのデジタル電圧DVを出力する(ステップS403)。DAC22は、デジタル電圧DVをアナログ電圧V1に変換する(ステップS404)。差動アンプ24は、CPU25の高電位側の電圧VSEN1と低電位側の電圧VSEN2の差を増幅して電圧V2を出力する。エラーアンプ23は、DAC22から出力される電圧V1と、差動アンプ24から出力される電圧V2との差を増幅して、増幅された電圧を指定された電圧と現在のCPU25の電圧との差を表わす電圧として電圧レギュレータ30−1〜30−3へ出力する。電圧レギュレータ30−1〜30−3は、エラーアンプ23から出力される電圧に基づいて、出力する電圧を補正する。たとえば、通常指示電圧Vtより高電位側の電圧VSEN1が低い場合は、ハイサイドMOSトランジスタ196がオンすることで、高電位側の電圧VSEN1を上昇させる。また、通常指示電圧Vtより高電位側の電圧VSEN1が高い場合は、ロウサイドMOSトランジスタ197がオンすることで、高電位側の電圧VSEN1を降下させる。その後、ステップS403に戻り、処理が繰返される。
(Voltage control)
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for executing an instruction via PMBUS. The system control unit 27 outputs a voltage control command indicating the voltage value Vt to the PMBUS (step S401). The PMBUS interface 10 interprets the command received from the PMBUS and instructs the MCU 5 to perform voltage control (step S402). The MCU 5 instructs the DAC digital step control unit 20 to perform voltage control. The DAC digital step control unit 20 uses the instructed normal instruction voltage Vt as a target value, and outputs the digital voltage DV in the next step for reaching the target value (step S403). The DAC 22 converts the digital voltage DV into the analog voltage V1 (step S404). The differential amplifier 24 amplifies the difference between the high-potential-side voltage VSEN1 and the low-potential-side voltage VSEN2 of the CPU 25 and outputs the voltage V2. The error amplifier 23 amplifies the difference between the voltage V1 output from the DAC 22 and the voltage V2 output from the differential amplifier 24, and the difference between the designated voltage and the current voltage of the CPU 25 is amplified. Is output to the voltage regulators 30-1 to 30-3. The voltage regulators 30-1 to 30-3 correct the output voltage based on the voltage output from the error amplifier 23. For example, when the voltage VSEN1 on the high potential side is lower than the normal instruction voltage Vt, the high side MOS transistor 196 is turned on to increase the voltage VSEN1 on the high potential side. On the other hand, when the voltage VSEN1 on the high potential side is higher than the normal instruction voltage Vt, the low side MOS transistor 197 is turned on to lower the voltage VSEN1 on the high potential side. Then, it returns to step S403 and a process is repeated.

PMBUSインタフェース10は、上述した電源電圧制御に用いられるだけでなく、システム制御部27からMCU5にコマンドを供給する働きを有する。このために、PMBUSインタフェース10は、システム制御部27から特定の要求があった場合、MCU5に対して割り込み要求を発生する。MCU5は、この割り込み要求を解釈し、解釈の結果に従った処理を実施する。また、割り込み要求に対してアクノリッジ/非アクノリッジの回答もPMBUSインタフェース10を介してシステム制御部27に行う。複数種類のコマンドが、MCU5には供給される。コマンドに応じて実施される処理としては、パフォーマンスレジスタ9の書き換え、テレメタリレジスタ15の読み出し、電圧指示値レジスタ18の書き換え、パワーステート指示値レジスタ19の書き換え処理等の各レジスタからのパラメータの読み出し、書き換え等がある。勿論、使用者の要望に応じてコマンドの種類は追加されることもある。これらの処理は、SVIDBUSインタフェース14を用いた電源電圧制御等が実施されているときであっても、システム制御部27から不定期に発生する。   The PMBUS interface 10 is used not only for the above-described power supply voltage control but also for supplying a command from the system control unit 27 to the MCU 5. Therefore, the PMBUS interface 10 generates an interrupt request to the MCU 5 when there is a specific request from the system control unit 27. The MCU 5 interprets this interrupt request and performs processing according to the interpretation result. In response to an interrupt request, an acknowledgment / non-acknowledge response is also sent to the system control unit 27 via the PMBUS interface 10. Multiple types of commands are supplied to the MCU 5. Processing performed in response to the command includes reading parameters from each register such as rewriting performance register 9, reading telemeter register 15, rewriting voltage instruction value register 18, and rewriting power state instruction value register 19. , Rewriting, etc. Of course, command types may be added according to the user's request. These processes occur irregularly from the system control unit 27 even when the power supply voltage control using the SVIBUS interface 14 is being performed.

(テレメタリ動作)
図6は、テレメタリ動作の処理手順を表わすフローチャートである。ADC17は、μsecオーダごとの第1のタイミングで、電圧レギュレータ30−1〜30−3の出力電圧をAD変換して、デジタル信号DV′をDSP36へ出力する。また、ADC17は、μsecオーダごとの第2のタイミングで、電圧レギュレータ30−1〜30−3に供給される電流値を表わす電圧値をAD変換して、デジタル信号DI′をDSP36へ出力する。また、ADC17は、μsecオーダごとの第3のタイミングで、電圧レギュレータ30−1〜30−3内の温度チップから出力される温度を表わす電圧値をAD変換して、デジタル信号DT′をDSP36へ出力する(ステップS501)。
(Telemetallized operation)
FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the telemetallic operation. The ADC 17 AD-converts the output voltages of the voltage regulators 30-1 to 30-3 and outputs the digital signal DV ′ to the DSP 36 at the first timing every μsec order. Further, the ADC 17 performs AD conversion on the voltage value representing the current value supplied to the voltage regulators 30-1 to 30-3 and outputs the digital signal DI ′ to the DSP 36 at the second timing every μsec order. Further, the ADC 17 performs AD conversion on the voltage value representing the temperature output from the temperature chip in the voltage regulators 30-1 to 30-3 at the third timing every μsec order, and converts the digital signal DT ′ to the DSP 36. Output (step S501).

次に、DSP36は、デジタル信号DV′に対して、メモリ37に格納されているプログラムに従い所定の演算を実行し、実行結果を、最新のデジタル信号DVとしてテレメタリレジスタ15へ出力する。DSP36は、デジタル信号DI′に対して、メモリ37に格納されているプログラムに従い所定の演算を実行し、実行結果を、最新のデジタル信号DIとしてテレメタリレジスタ15へ出力する。DSP36は、デジタル信号DT′に対して、メモリ37に格納されているプログラムに従い所定の演算を実行し、実行結果を、最新のデジタル信号DTとしてテレメタリレジスタ15へ出力する(ステップS502)。演算の実行結果をテレメタリレジスタ15へ出力した後、プログラムに従ってDSP36は、省電力モードへ移行する。   Next, the DSP 36 executes a predetermined operation on the digital signal DV ′ according to a program stored in the memory 37 and outputs the execution result to the telemetal register 15 as the latest digital signal DV. The DSP 36 performs a predetermined operation on the digital signal DI ′ in accordance with a program stored in the memory 37, and outputs the execution result to the telemetallic register 15 as the latest digital signal DI. The DSP 36 performs a predetermined operation on the digital signal DT ′ in accordance with a program stored in the memory 37, and outputs the execution result to the telemetallic register 15 as the latest digital signal DT (step S502). After outputting the execution result of the calculation to the telemetallic register 15, the DSP 36 shifts to the power saving mode according to the program.

次に、テレメタリレジスタ15に格納されたところのデジタル信号DV、デジタル信号DI、およびデジタル信号DTは、SVIDBUSを介してCPU25により読み込まれたり、或いは上述した様に、MCU5がテレメタリレジスタ15の値を読み、それをPMBUSインタフェース10を介してシステム制御部27へ供給する(ステップS503)。   Next, the digital signal DV, the digital signal DI, and the digital signal DT stored in the telemetallic register 15 are read by the CPU 25 via Svidbus, or the MCU 5 stores the telemetallic register 15 as described above. The value is read and supplied to the system control unit 27 via the PMBUS interface 10 (step S503).

図2は、テレメタリ演算とPMBUSインタフェース10からMCU5へ供給される割り込み処理との関係を示すタイミング図である。   FIG. 2 is a timing chart showing the relationship between the telemetry operation and the interrupt processing supplied from the PMBUS interface 10 to the MCU 5.

DSP36は、前述した様に、制御回路35から周期的に割り込み信号が供給される。この割り込み信号により、図2においてテレメタリ演算と示されている演算処理(ADC17から供給されるデータDV、DI、DTのそれぞれに対して)を実施する。一方、MCU5は、PMBUSインタフェース10から供給される要求を受けて、図2においてPMBUSコマンドと示されている割り込み要求に対応した処理を実施する。この実施の形態によれば、MCU5とDSP36は分離(例えば、図1に示されている様に、MCU5のバスとDSP36のバスは分離)され、それぞれ独立に動作する様にされている。すなわち、MCU5はフラッシュメモリ7に格納されているプログラムに従って動作し、DSP36はメモリ37に格納されているプログラムに従って動作する。そのため、図2に示されている様に、システム制御部27から供給されるPMBUSコマンドの解析およびその実行とテレメタリ演算とが、時間的に重なっても、それぞれの処理を実施することができる。これにより、システム制御部27へのアクノリッジが遅れることによる通信エラーの発生を防ぐことが可能となる。また、システム制御部27からの要求を、テレメタリ演算の処理よりも、高い優先度となる様に設定しても、テレメタリ演算を周期的に実施することができ、より正確な電源電圧、電源電流および温度を測定することが可能となる。なお、PMBUSコマンドの例としては、先の述べた様な各レジスタ(例えば、動作モードレジスタ16)への書き込み/読み出し用のコマンド、およびPMBUSを用いて電圧制御を実施する際のコマンド等がある。   As described above, the DSP 36 is periodically supplied with an interrupt signal from the control circuit 35. In response to this interrupt signal, the arithmetic processing indicated as telemetallic arithmetic in FIG. 2 (for each of the data DV, DI, and DT supplied from the ADC 17) is performed. On the other hand, the MCU 5 receives the request supplied from the PMBUS interface 10 and performs processing corresponding to the interrupt request indicated as the PMBUS command in FIG. According to this embodiment, the MCU 5 and the DSP 36 are separated (for example, as shown in FIG. 1, the bus of the MCU 5 and the bus of the DSP 36 are separated) and operate independently of each other. That is, the MCU 5 operates according to the program stored in the flash memory 7, and the DSP 36 operates according to the program stored in the memory 37. Therefore, as shown in FIG. 2, even if the analysis and execution of the PMBUS command supplied from the system control unit 27 and the telemetallic operation overlap in time, the respective processes can be performed. As a result, it is possible to prevent the occurrence of a communication error due to a delay in acknowledgment to the system control unit 27. Further, even if the request from the system control unit 27 is set to have a higher priority than the processing of the telemetallic operation, the telemetallic operation can be performed periodically, and more accurate power supply voltage and power supply current can be obtained. And the temperature can be measured. Examples of the PMBUS command include a command for writing / reading to each register (for example, the operation mode register 16) as described above, a command for performing voltage control using the PMBUS, and the like. .

また、DSP36は、制御部37からの割り込み要求を受け、テレメタリ演算を実施した後は、省電力モードへ移行する様に、そのプログラムが作成されている。そのため、図2に示されているように、処理が終了すると、DSP36は省電力モードへ移行する。また、ADC17についても、DSP36が省電力モードへ移行するのに合わせて、AD変換用のクロックの供給が中止され、ADC17の消費電力も低減される。一方、MCU5は、テレメタリ演算を実施しないため、PMBUSコマンドに応じた処理を実施した後、省電力モードへ移行する様に、そのプログラムが作成されている。これにより、MCU5も、コマンドに応じた処理を実行した後、図2に示されている様に省電力モードへ移行し、MCU5での消費電力も低減される。   In addition, after receiving an interrupt request from the control unit 37 and performing a telemetallic operation, the DSP 36 has a program created so as to shift to the power saving mode. Therefore, as shown in FIG. 2, when the processing is completed, the DSP 36 shifts to the power saving mode. As for the ADC 17, as the DSP 36 shifts to the power saving mode, the supply of the AD conversion clock is stopped, and the power consumption of the ADC 17 is also reduced. On the other hand, since the MCU 5 does not perform the telemetallic operation, the program is created so as to shift to the power saving mode after performing the processing according to the PMBUS command. As a result, the MCU 5 also performs processing according to the command, and then shifts to the power saving mode as shown in FIG. 2, thereby reducing power consumption in the MCU 5.

図7には、実施の形態に係るコントローラ1およびそれを用いたシステムのブロックが示されている。図7に示したコントローラ1は、図1に示したコントローラ1における一部を変更したものである。図7において、図1と同じ符号が付されている部分は、図1と同じであるので、詳細な説明は省略する。以下、図1と異なるところについて説明をする。   FIG. 7 shows a controller 1 according to the embodiment and a block of a system using the same. The controller 1 shown in FIG. 7 is obtained by changing a part of the controller 1 shown in FIG. In FIG. 7, the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same as those in FIG. Hereinafter, a different point from FIG. 1 is demonstrated.

図7において、103はモードコントロール回路であり、SVIDコマンド判定回路12を介してCPU25から指令が供給される。101は、検出比較回路(検出回路)であり、モードコントロール回路103により、その動作が制御される。また、位相クロック生成部21も、図7に示した実施の形態においては、モードコントロール回路103により、その動作が制御される。検出比較回路101は、モードコントロール回路103によって動作状態にされると、所定の電圧102とエラーアンプ23の出力電圧とを比較し、比較結果を位相クロック生成部21およびMCU5に供給する。なお、CPU25からモードコントロール回路103への指示も、シリアル通信線を介して供給される。   In FIG. 7, reference numeral 103 denotes a mode control circuit, which receives a command from the CPU 25 via the SVID command determination circuit 12. Reference numeral 101 denotes a detection comparison circuit (detection circuit) whose operation is controlled by the mode control circuit 103. The operation of the phase clock generator 21 is also controlled by the mode control circuit 103 in the embodiment shown in FIG. When the detection / comparison circuit 101 is activated by the mode control circuit 103, the detection / comparison circuit 101 compares the predetermined voltage 102 with the output voltage of the error amplifier 23, and supplies the comparison result to the phase clock generator 21 and the MCU 5. An instruction from the CPU 25 to the mode control circuit 103 is also supplied via a serial communication line.

104は、エラーアンプ23の出力電圧を電流に変換する電流センス回路である。電流センス回路104は、PWM部151(図1)でハイサイドMOSFET196(図1)およびロウサイドMOSFET197(図1)を駆動しているときに、エラーアンプ23の出力電圧を電流に変換する。これにより、PWM信号でDC−DC変換器33(図1)が動作しているときの駆動電流に応じた電流がADC17を介してDSP36に供給される。DSP36は、供給された駆動電流に応じた電流に対応するデジタルデータに所定の演算を行い、演算の結果をコマンド判定回路12内のレジスタ(たとえば前述べたテレメタリレジスタ15)に書き込む。MCU5は、このレジスタに書き込まれた値を判定し、レジスタ(たとえば前述したパラメータレジスタ8)の値を変更する。このレジスタの値に従って、DACデジタルステップ制御部20がDAC22を制御する。   A current sense circuit 104 converts the output voltage of the error amplifier 23 into a current. The current sense circuit 104 converts the output voltage of the error amplifier 23 into a current when the PWM unit 151 (FIG. 1) drives the high-side MOSFET 196 (FIG. 1) and the low-side MOSFET 197 (FIG. 1). As a result, a current corresponding to the drive current when the DC-DC converter 33 (FIG. 1) is operating with the PWM signal is supplied to the DSP 36 via the ADC 17. The DSP 36 performs a predetermined calculation on the digital data corresponding to the current corresponding to the supplied drive current, and writes the result of the calculation in a register (for example, the above-described telemetallic register 15) in the command determination circuit 12. The MCU 5 determines the value written in this register and changes the value of the register (for example, the parameter register 8 described above). The DAC digital step control unit 20 controls the DAC 22 according to the value of this register.

次に図8を用いて、上述した通常モードから放電モードへ移行するさいの動作を説明する。図8には、DAC11の出力電圧(目標電圧)、CPU25に供給される電源電圧、エラーアンプ23の出力電圧、電圧レギュレータ30−1に供給されるクロック信号のそれぞれの波形が示されている。なお、同図では、横軸は時間を示し、縦軸は電圧を示している。   Next, the operation when shifting from the normal mode to the discharge mode will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows waveforms of the output voltage (target voltage) of the DAC 11, the power supply voltage supplied to the CPU 25, the output voltage of the error amplifier 23, and the clock signal supplied to the voltage regulator 30-1. In the figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates voltage.

シリアル通信線を介して、CPU25から動作モードレジスタに、PWM信号を用いた上記通常モードが指定されると、DAC22からは、希望の電源電圧(図8の(A)では電圧V1)に応じた目標電圧が出力される。このとき、CPU25の電源電圧は、センスアンプ24により検出され、測定電圧としてエラーアンプ23に供給される。エラーアンプ23は、DAC22からの目標電圧と測定電圧との差を検出し、電圧レギュレータ30−1〜30−3に供給する。また、このとき、位相クロック生成部21は、図8の(C)に示されているように、周期的なクロック信号Clockを形成し、図1に示したPWM部151へ供給する。この周期的なクロック信号Clockとエラーアンプ23からの出力により、ハイサイドMOFET196およびロウサイドMOSFET197を駆動するPWM信号が形成される。このようにして、図8に示されているように、電源電圧が、希望の電圧V1となるようにフィードバック制御される。   When the normal mode using the PWM signal is designated in the operation mode register from the CPU 25 via the serial communication line, the DAC 22 responds to the desired power supply voltage (the voltage V1 in FIG. 8A). The target voltage is output. At this time, the power supply voltage of the CPU 25 is detected by the sense amplifier 24 and supplied to the error amplifier 23 as a measurement voltage. The error amplifier 23 detects the difference between the target voltage from the DAC 22 and the measured voltage and supplies it to the voltage regulators 30-1 to 30-3. At this time, as shown in FIG. 8C, the phase clock generation unit 21 forms a periodic clock signal Clock and supplies it to the PWM unit 151 shown in FIG. A PWM signal for driving the high side MOFET 196 and the low side MOSFET 197 is formed by the periodic clock signal Clock and the output from the error amplifier 23. In this way, as shown in FIG. 8, feedback control is performed so that the power supply voltage becomes the desired voltage V1.

次に、時刻t1において、シリアル通信線を介して、CPU25から動作モードレジスタに、放電モードが指定されると、モードコントロール回路103により、位相クロック生成部21によるクロック信号Clockの生成が中止される。また、モードコントロール回路103によって、検出比較回路101が動作状態とされる。上記したエラーアンプ23の出力電圧の値は、負荷電流によって決まる。この負荷電流によって決まる電圧を中心して、測定電圧と目標電圧の差(誤差量)に従って上下に電圧が変化する。そのため、目標電圧を大きく変更(低下)させた場合、誤差量が大きくなり、後で説明するが時刻t3で電源電圧が希望の値に到達しても、エラーアンプ23の応答遅れにより、電源電圧が更に低下するという状況が起こる。   Next, when the discharge mode is designated from the CPU 25 to the operation mode register via the serial communication line at time t1, the mode control circuit 103 stops the generation of the clock signal Clock by the phase clock generator 21. . In addition, the mode comparison circuit 103 puts the detection comparison circuit 101 into an operating state. The value of the output voltage of the error amplifier 23 is determined by the load current. Centering on the voltage determined by this load current, the voltage changes up and down according to the difference (error amount) between the measured voltage and the target voltage. Therefore, when the target voltage is greatly changed (decreased), the amount of error increases. As will be described later, even if the power supply voltage reaches a desired value at time t3, the power amplifier voltage is delayed due to the response delay of the error amplifier 23. A situation arises where there is a further decline.

一方、動作モードレジスタに、放電モードが指定されると、MCU5は、DACデジタルステップ制御部20に対して、所定の刻み(ステップ)で、目標電圧が下がるようにDAC22に供給されるDACデジタルステップ制御部20の出力であるデジタルデータを変化させるように指示をする。これにより、図8の(A)に2点破線で示されているように、DAC22から出力される目標電圧は段階的に低下する。これにより、エラーアンプ23の出力電圧の値は、上記した中心の電圧近辺に滞在することになり、エラーアンプの遅延によるフィードバックの遅れを低減することが可能となる。   On the other hand, when the discharge mode is designated in the operation mode register, the MCU 5 instructs the DAC digital step control unit 20 to supply the DAC digital step to the DAC 22 so that the target voltage decreases at a predetermined step (step). An instruction is given to change the digital data output from the control unit 20. As a result, as indicated by a two-dot broken line in FIG. 8A, the target voltage output from the DAC 22 decreases stepwise. As a result, the value of the output voltage of the error amplifier 23 stays in the vicinity of the above-described central voltage, and it becomes possible to reduce feedback delay due to error amplifier delay.

時刻t1において、DAC22から出力されている目標電圧が低下すると、低下した時点では、センスアンプ24の出力電圧(測定電圧)は目標電圧(第3目標電圧)よりも低くなるため、エラーアンプ23の出力電圧は、中心電圧(所定の電圧102)よりも低い値となる。前記したように、放電モードでは、ハイサイドMOSFET196およびロウサイドMOSFET197から給電が行われない。そのため、CPU25に供給されている電源電圧は、容量29等に蓄えられている電荷が放電することにより、次第に低下する。電源電圧が、放電により低下すると、エラーアンプ23に供給されている電圧間の差が小さくなり、その出力電圧が、所定の電圧102に向けて上昇をする。この上昇により、エラーアンプ23の出力電圧が、所定の電圧102に到達すると、検出比較回路101の出力が反転し、一致したことが検出され、MCU5に伝えられる。   When the target voltage output from the DAC 22 decreases at time t1, the output voltage (measurement voltage) of the sense amplifier 24 becomes lower than the target voltage (third target voltage) at the time of decrease. The output voltage is lower than the center voltage (predetermined voltage 102). As described above, power is not supplied from the high-side MOSFET 196 and the low-side MOSFET 197 in the discharge mode. For this reason, the power supply voltage supplied to the CPU 25 gradually decreases as the charges stored in the capacitor 29 and the like are discharged. When the power supply voltage decreases due to the discharge, the difference between the voltages supplied to the error amplifier 23 becomes small, and the output voltage increases toward the predetermined voltage 102. When the output voltage of the error amplifier 23 reaches a predetermined voltage 102 due to this rise, the output of the detection / comparison circuit 101 is inverted, and it is detected that the outputs match and is transmitted to the MCU 5.

MCU5は、検出比較回路101から一致の指示を受けると、コマンド判定回路12を介してDACデジタルステップ制御部20に対して、DAC22に供給されるデジタルデータを変更する様に指示する。この指示により、DACデジタルステップ制御部20は、DAC22から出力される目標電圧が1ステップ低下する様なデジタルデータを出力し、これを受けて、DAC22は、図8の(A)に2点破線で示されている様に、目標電圧を1ステップ低下させる。エラーアンプ23は、1ステップ低下された目標電圧(第4目標電圧)と、センスアンプ24から出力されている測定電圧とを比較する。前述したのと同様に、エラーアンプ23の出力電圧は、いったん所定の電圧102より低い電圧となり、その後で、所定の電圧102に到達する様に上昇する。以後、上述した動作が繰り返される。   When the MCU 5 receives a match instruction from the detection comparison circuit 101, the MCU 5 instructs the DAC digital step control unit 20 via the command determination circuit 12 to change the digital data supplied to the DAC 22. In response to this instruction, the DAC digital step control unit 20 outputs digital data such that the target voltage output from the DAC 22 decreases by one step, and in response to this, the DAC 22 receives a two-dot broken line in FIG. As shown in FIG. 5, the target voltage is decreased by one step. The error amplifier 23 compares the target voltage lowered by one step (fourth target voltage) with the measurement voltage output from the sense amplifier 24. As described above, the output voltage of the error amplifier 23 once becomes a voltage lower than the predetermined voltage 102 and then rises so as to reach the predetermined voltage 102. Thereafter, the above-described operation is repeated.

放電モードにおいて、CPU25に供給されるべき電源電圧が、希望の電源電圧V2に到達(図8の(A)において時刻t3)すると、MCU5は、モードコントロール回路103に対して、PFM(Pulse Frequency Modulation)制御を実行させるように指示を行う。PFM制御の指示を受けることにより、モードコントロール回路103は、位相クロック生成部21が、検出比較回路101からの出力電圧に従った位相を有するクロック信号Clockを生成する様に、位相クロック生成部21を制御する。これにより、電圧レギュレータ30−1〜30−3内のハイサイドMOSFETとロウサイドMOSFETは、目標電圧(希望の電源電圧V2に対応した目標電圧)と測定電圧との差に従って、オン/オフ制御される。なお、PFM制御は、PWM制御と異なり、たとえばハイサイドMOSFETをオン状態にしているパルス幅(時間軸上でのパルス幅)が変わるのではなく、オン状態にしている周波数が変わる。すなわち、位相クロック生成部21から出力されるクロック信号Clockの周波数が、目標電圧と測定電圧との差に従って変化することにより、希望の電源電圧V2になるように制御される。このように、PFM制御にすることにより、CPU25の電源電圧を低く(V2)したときの電圧レギュレータでの消費電力を低減することが可能となる。   In the discharge mode, when the power supply voltage to be supplied to the CPU 25 reaches the desired power supply voltage V2 (time t3 in FIG. 8A), the MCU 5 instructs the mode control circuit 103 to perform PFM (Pulse Frequency Modulation). ) Instruct to execute control. By receiving the instruction of PFM control, the mode control circuit 103 causes the phase clock generation unit 21 to generate the clock signal Clock having a phase according to the output voltage from the detection comparison circuit 101. To control. As a result, the high-side MOSFET and the low-side MOSFET in the voltage regulators 30-1 to 30-3 are on / off controlled according to the difference between the target voltage (target voltage corresponding to the desired power supply voltage V2) and the measured voltage. . Note that, unlike PWM control, PFM control, for example, does not change the pulse width (pulse width on the time axis) that turns on the high-side MOSFET, but changes the frequency that is turned on. That is, the frequency of the clock signal Clock output from the phase clock generation unit 21 is controlled to be a desired power supply voltage V2 by changing according to the difference between the target voltage and the measurement voltage. As described above, the PFM control can reduce the power consumption of the voltage regulator when the power supply voltage of the CPU 25 is lowered (V2).

また、PFM制御へ移行する際、エラーアンプ23から検出比較回路101へ供給されている電圧は、参照電圧として供給されている所定の電圧102から比較的離れた電圧値ではなく、比較的に近い電圧値となっている。そのため、PFM制御へ移行した際に、電圧レギュレータの出力電圧が比較的大きく変化することを防ぐことが可能となり、電源電圧が希望の電圧値に収束する時間を短くすることが可能となる。   Further, when shifting to the PFM control, the voltage supplied from the error amplifier 23 to the detection comparison circuit 101 is not a voltage value relatively far from the predetermined voltage 102 supplied as the reference voltage, but is relatively close. It is a voltage value. Therefore, it is possible to prevent a relatively large change in the output voltage of the voltage regulator when shifting to PFM control, and it is possible to shorten the time for the power supply voltage to converge to a desired voltage value.

放電モードにおいて、電源電圧が希望の電源電圧V2に到達したか否かは、DAC22から出力されている目標電圧に対応したデジタルデータの値が、コマンド判定回路12のレジスタに保持されているため、この値をMCU5で判定することで、判断することが可能である。   In the discharge mode, whether or not the power supply voltage has reached the desired power supply voltage V2 is determined because the value of the digital data corresponding to the target voltage output from the DAC 22 is held in the register of the command determination circuit 12. This value can be determined by determining with MCU5.

放電モードの途中で、たとえば、CPU25から電源電圧の値を変更する指示(図8の(A)において電圧Vx)が供給された場合(図8の(A)において時刻t2)、SVIDコマンド判定回路12から、DACデジタルステップ制御部20に対して出力するデジタルデータの変更が指示される。この場合も、時刻t2における目標電圧に対応したデジタルデータが、DACデジタルステップ制御部20から出力されているため、変更の指示を受けた際のデジタルデータとの差分を把握することができる。すなわち、上昇を指示された時点での起点の電圧値と、上昇させるべき電圧値を知ることができ、同図の(A)において、破線で示されている様に、時刻t2から上昇させることができる。上昇させる場合は、モードコントロール回路103を介して、位相クロック生成部21に対して周期的なクロック信号を形成させるようにして、PWM制御を実施してもよいし、目標電圧と測定電圧に従った周波数のクロック信号を形成する様にして、PFM制御を実施してもよい。   In the middle of the discharge mode, for example, when an instruction to change the value of the power supply voltage (voltage Vx in FIG. 8A) is supplied from the CPU 25 (time t2 in FIG. 8A), the SVID command determination circuit 12 instructs the DAC digital step control unit 20 to change the output digital data. Also in this case, since the digital data corresponding to the target voltage at time t2 is output from the DAC digital step control unit 20, the difference from the digital data when the change instruction is received can be grasped. That is, it is possible to know the voltage value of the starting point when the increase is instructed and the voltage value to be increased, and the voltage value is increased from time t2 as indicated by the broken line in FIG. Can do. In the case of increasing, PWM control may be performed by causing the phase clock generation unit 21 to form a periodic clock signal via the mode control circuit 103, or according to the target voltage and the measured voltage. The PFM control may be performed so as to form a clock signal having a different frequency.

上記したステップで低下させる電圧値は、固定値でも良いし、電源電圧を低下させる前、たとえば放電モードに移行する前における電流センス回路104からの電流値に従って決定してもよい。電流センス回路104からの電流値に従って決定する場合には、ADC17を介してDSP36に供給される電流センス回路104の出力に従って、MCU5が、1ステップで低下させる電圧値に応じたデジタルデータを形成し、コマンド判定回路12を介してDACデジタルステップ制御部20に保持させる。DACデジタルステップ制御部20は、この保持したデジタルデータに従って、ステップ毎に低下させたデジタルデータをDAC22に供給して、目標電圧を形成する。また、ステップ毎に、低下させる電圧値は、異なるようにしてもよい。たとえば、放電モードにおいて、負荷(たとえばCPU25)変動により、電源電圧の低下速度に合わせて、ステップ毎の低下電圧を変えるようにしてもよい。このためには、検出比較回路101からの出力をMCU5に割り込み信号として供給するようにし、所定時間よりも割り込み信号が短い期間で供給される場合には、DACデジタルステップ制御部20に格納されているデジタルデータをインクリメントし、1つのステップで低下させる目標電圧の値を大きくするようにしてもよい。これにより、より短時間で希望の電源電圧V2への低下を検出することができる。   The voltage value to be decreased in the above steps may be a fixed value, or may be determined according to the current value from the current sense circuit 104 before the power supply voltage is decreased, for example, before shifting to the discharge mode. When determining according to the current value from the current sense circuit 104, the MCU 5 forms digital data corresponding to the voltage value to be reduced in one step according to the output of the current sense circuit 104 supplied to the DSP 36 via the ADC 17. The DAC digital step control unit 20 holds the data via the command determination circuit 12. The DAC digital step control unit 20 supplies the digital data reduced for each step to the DAC 22 according to the held digital data to form a target voltage. Further, the voltage value to be decreased may be different for each step. For example, in the discharge mode, the voltage drop at each step may be changed according to the power supply voltage drop speed due to load (for example, CPU 25) fluctuations. For this purpose, the output from the detection / comparison circuit 101 is supplied to the MCU 5 as an interrupt signal. When the interrupt signal is supplied in a period shorter than a predetermined time, it is stored in the DAC digital step control unit 20. The digital data may be incremented and the value of the target voltage to be decreased in one step may be increased. Thereby, it is possible to detect a decrease to the desired power supply voltage V2 in a shorter time.

上記した第3目標電圧は、図8からも理解されるように、電源電圧を低下させる前の電圧V1に対応した第1目標電圧と低下させた後の電圧V2に対応した第2目標電圧との間の電圧であって、上記第4目標電圧は上記第3目標電圧と第2目標電圧との間の電圧である。このように、DAC22は、DACデジタルステップ制御部20からのデジタルデータに従って電圧を形成するため、電圧発生回路と理解することもできる。また、検出比較回路101は、目標電圧と測定電圧との間の差電圧が、ほぼ0Vになったとき、言い換えるならばエラーアンプ23の出力電圧が所定の電圧102に到達したか否かを、所定の電圧102と比較することにより、検出している。従って、検出比較回路101は、検出回路と見なすことができる。また、エラーアンプ23の出力に従ってDAC22に供給されるデジタルデータを形成するところのADC17、SVIDコマンド判定回路12、DSP36、DACデジタルステップ制御部20、およびMCU5は、デジタル制御部を構成していると見なすこともできる。   As can be understood from FIG. 8, the third target voltage described above includes the first target voltage corresponding to the voltage V1 before the power supply voltage is lowered and the second target voltage corresponding to the voltage V2 after the reduction. The fourth target voltage is a voltage between the third target voltage and the second target voltage. In this way, the DAC 22 forms a voltage according to the digital data from the DAC digital step control unit 20, and thus can be understood as a voltage generation circuit. Further, the detection / comparison circuit 101 determines whether or not the output voltage of the error amplifier 23 has reached the predetermined voltage 102 when the difference voltage between the target voltage and the measurement voltage becomes almost 0 V, in other words, Detection is performed by comparing with a predetermined voltage 102. Therefore, the detection comparison circuit 101 can be regarded as a detection circuit. In addition, the ADC 17, the SVID command determination circuit 12, the DSP 36, the DAC digital step control unit 20, and the MCU 5 that form digital data supplied to the DAC 22 according to the output of the error amplifier 23 constitute a digital control unit. It can also be considered.

なお、電圧レギュレータは、たとえば、時刻t1までは、3個の電圧レギュレータを活性化し、PWM制御で電圧を供給する様にし、時刻t3以降は、1個の電圧レギュレータ(たとえば、30−1)のみを活性化し、PFM制御で電圧を供給する様にしてもよい。   The voltage regulator, for example, activates three voltage regulators until time t1 and supplies voltage by PWM control, and only one voltage regulator (for example, 30-1) after time t3. And voltage may be supplied by PFM control.

図9には、図7で説明したコントローラ1の一部を変更した実施の形態が示されている。図9において、図7と同じ符号が付されている部分は、同じ機能を果たす部分であり、その説明は省略する。図7に示した実施の形態と異なる部分について、以下に説明をする。なお、図9では、図7に示したコントローラの構成のうちでも、この実施の形態を説明するのに必要でない部分は、図面が複雑になるのを避けるために、省略されている、   FIG. 9 shows an embodiment in which a part of the controller 1 described in FIG. 7 is changed. 9, parts denoted by the same reference numerals as those in FIG. 7 are parts that perform the same functions, and description thereof is omitted. Different parts from the embodiment shown in FIG. 7 will be described below. In FIG. 9, even in the configuration of the controller shown in FIG. 7, portions that are not necessary for describing this embodiment are omitted in order to avoid complication of the drawing.

低消費電力化を図るために、CPU25の動作状態に応じてCPU25に供給される電源電圧を急速に変更することがある。たとえば、CPU25に対して高い負荷状態を短時間で実行させ、軽負荷状態を比較的長くするようなこと(いわゆる、Power−boost)が考えられる。このような場合、電圧レギュレータ30−1〜30−3を駆動するクロック信号は比較的高くし、容量29は比較的小さいことが望まれる。しかしながら、クロック信号の周波数を高くし、容量を小さくすると、CPU25の動作状態の変化あるいは変動により、電圧レギュレータの出力電圧の波形が大きく変化するということが生じる。   In order to reduce power consumption, the power supply voltage supplied to the CPU 25 may be rapidly changed according to the operating state of the CPU 25. For example, it may be possible to cause the CPU 25 to execute a high load state in a short time and to make the light load state relatively long (so-called power-boost). In such a case, it is desirable that the clock signal for driving the voltage regulators 30-1 to 30-3 is relatively high and the capacitor 29 is relatively small. However, when the frequency of the clock signal is increased and the capacitance is decreased, the waveform of the output voltage of the voltage regulator may change greatly due to a change or fluctuation in the operating state of the CPU 25.

CPU25が高負荷状態から低負荷状態へ推移するとき、たとえば図8に示したように、コントローラ1および電圧レギュレータ30−1〜30−3により、電源電圧は電圧V1からV2へ変化させられる。この場合、コントローラ1は、電圧V1を給電するために、電圧レギュレータをPWM制御で駆動し、電圧V2を給電するために、電圧レギュレータをPFM制御で駆動する。このようにPWM制御とPFM制御とを使い分けることにより、電源効率の向上を図ることができる。   When the CPU 25 transitions from the high load state to the low load state, for example, as shown in FIG. 8, the controller 1 and the voltage regulators 30-1 to 30-3 change the power supply voltage from the voltage V1 to V2. In this case, the controller 1 drives the voltage regulator by PWM control in order to supply the voltage V1, and drives the voltage regulator by PFM control in order to supply the voltage V2. Thus, the power supply efficiency can be improved by properly using the PWM control and the PFM control.

PWM制御とPFM制御の遷移は、一例を図7および図8で説明したが、図9に示されているシリアル通信線を介してSVIDコマンド判定回路12へコマンドを供給することにより行われる。MCU5は、SVIDコマンド判定回路12を介して供給されたコマンドに従って、モードコントロール回路103を制御する。モードコントロール回路103は、PFM制御が指示された場合、検出比較回路101を動作させる。図9では、MCU5により、モードコントロール回路103を制御する例を示しているが、図7と同様に、SVIDコマンド判定回路12によりモードコントロール回路103を制御する様にしてもよい。   The transition between the PWM control and the PFM control has been described with reference to FIGS. 7 and 8, and is performed by supplying a command to the SVID command determination circuit 12 via the serial communication line shown in FIG. The MCU 5 controls the mode control circuit 103 according to the command supplied via the SVID command determination circuit 12. The mode control circuit 103 operates the detection comparison circuit 101 when PFM control is instructed. Although FIG. 9 shows an example in which the mode control circuit 103 is controlled by the MCU 5, the mode control circuit 103 may be controlled by the SVID command determination circuit 12 as in FIG.

これにより、PFM制御においては、検出比較回路101は、エラーアンプ23の出力電圧が所定の電圧102に達したことを検出し、それを位相クロック生成部21に伝える。位相クロック生成部21は、伝えられたタイミングでクロック信号Clockを形成し、電圧レギュレータ30−1〜30−3に供給する。電圧レギュレータにおいては、クロック信号Clockのタイミングに合わせて、固定時間だけ、ハイサイドMOSFETまたはロウサイドMOSFETをオン状態にする。エラーアンプ23の出力電圧が所定の電圧に到達するタイミングは、目標電圧と測定電圧との差によって変化するため、ハイサイドMOSFET/ロウサイドMOSFETをオン状態にする周波数が、目標電圧と測定電圧との差によって変わることになる。すなわち、CPU25に供給される電流変動は、ハイサイドMOSFET/ロウサイドMOSFETをオン/オフさせる周波数によって補償される。低負荷状態では、CPU25に供給される電流が少なくなるため、周波数を抑えることにより、コントローラ1および電圧レギュレータでの消費電力を抑えることが可能となる。PFM制御による電力供給を、以下ではPS2モードと称する場合がある。   Thereby, in the PFM control, the detection / comparison circuit 101 detects that the output voltage of the error amplifier 23 has reached the predetermined voltage 102, and transmits it to the phase clock generation unit 21. The phase clock generation unit 21 forms the clock signal Clock at the transmitted timing and supplies the clock signal Clock to the voltage regulators 30-1 to 30-3. In the voltage regulator, the high-side MOSFET or the low-side MOSFET is turned on for a fixed time in accordance with the timing of the clock signal Clock. Since the timing at which the output voltage of the error amplifier 23 reaches a predetermined voltage varies depending on the difference between the target voltage and the measurement voltage, the frequency at which the high-side MOSFET / low-side MOSFET is turned on is the difference between the target voltage and the measurement voltage. It will change depending on the difference. That is, the current fluctuation supplied to the CPU 25 is compensated by the frequency at which the high-side MOSFET / low-side MOSFET is turned on / off. In a low load state, the current supplied to the CPU 25 is reduced, so that it is possible to suppress power consumption in the controller 1 and the voltage regulator by suppressing the frequency. Hereinafter, the power supply by the PFM control may be referred to as a PS2 mode.

一方、PWM制御においては、エラーアンプ23の出力電圧のレベルが、PWM比較器321で検出され、その検出結果に従ってパルス発生回路322が動作し、パルス発生回路322によって、ハイサイドMOSFETおよびロウサイドMOSFETを駆動するPWM波形が形成される。このように、PWM制御においては、CPU25へ供給する電流に応じて、ハイサイドMOSFET/ロウサイドMOSFETのオン/オフしている時間が変わる(周期は一定)。なお、図9において、PWM比較器321は、図1に示したPWM比較器31に相当し、パルス発生回路322は、図1に示したラッチ回路32とMOS制御部198とを含んでいると理解させたい。上記PS2モードと区別するために、PWM制御による電力供給を、以下ではPS1モードと称する場合がある。   On the other hand, in the PWM control, the level of the output voltage of the error amplifier 23 is detected by the PWM comparator 321, the pulse generation circuit 322 operates according to the detection result, and the pulse generation circuit 322 causes the high-side MOSFET and the low-side MOSFET to A driving PWM waveform is formed. Thus, in the PWM control, the time during which the high-side MOSFET / low-side MOSFET is turned on / off varies according to the current supplied to the CPU 25 (the cycle is constant). In FIG. 9, the PWM comparator 321 corresponds to the PWM comparator 31 shown in FIG. 1, and the pulse generation circuit 322 includes the latch circuit 32 and the MOS control unit 198 shown in FIG. I want to understand. In order to distinguish from the PS2 mode, power supply by PWM control may be referred to as PS1 mode below.

PS2モードにおいては、検出比較回路101が使われるが、この比較のための参照電圧である所定の電圧102を高く設定すると、エラーアンプ25の出力電圧が、この参照電圧に到達するまでに時間がかかるため、ハイサイドMOSFET/ロウサイドMOSFETをオン/オフする周波数が、低くなる。その結果として、コントローラおよび電圧レギュレータの消費電力の低減を図ることは可能となるが、電源電圧におけるリップルが増え、またピーク電流が増加し、ハイサイドMOSFETの導通損失が大きくなる。一方、参照電圧である所定の電圧102を低く設定すると、ハイサイドMOSFET/ロウサイドMOSFETをオン/オフする周波数が、高くなる。そのため、この場合には、電圧レギュレータでの損失が増大する。   In the PS2 mode, the detection / comparison circuit 101 is used. If the predetermined voltage 102, which is a reference voltage for this comparison, is set high, it takes time for the output voltage of the error amplifier 25 to reach this reference voltage. Therefore, the frequency for turning on / off the high-side MOSFET / low-side MOSFET is lowered. As a result, it is possible to reduce the power consumption of the controller and the voltage regulator, but the ripple in the power supply voltage increases, the peak current increases, and the conduction loss of the high-side MOSFET increases. On the other hand, when the predetermined voltage 102 which is the reference voltage is set low, the frequency at which the high-side MOSFET / low-side MOSFET is turned on / off increases. Therefore, in this case, the loss in the voltage regulator increases.

参照電圧である所定の電圧102の値は、上記したリップルの増加、ピーク電流の増加、導通損失および損失を考慮して設定される。PS1モードからPS2モードへ移行する場合を考えた場合、PS1モードでの電流供給の能力が低下され、続いてPS2モードへ移行すると考えられる。PS1モードで、電流供給の能力を低下する場合、ハイサイドMOSFETのオン時間を短くするように、エラーアンプ23の出力電圧の値は、低くなる。一方、PS2モードでの参照電圧は、上記した事項(リップルの増加、電圧レギュレータの損失増加等)を考慮して決定される。そのため、PS1モードからPS2モードへ移行するときに、検出比較回路101に供給される参照電圧とエラーアンプ23の出力電圧との間に比較的大きな電位差が生じる。たとえば、この移行時において、参照電圧に比べてエラーアンプ23の出力電圧が低いと言う様な状態が生じる。このような状態が生じると、移行直後においては、検出比較回路101は一致を検出しないことになり、位相クロック生成部21がクロック信号Clockを形成せず、電圧レギュレータ30−1〜30−3が動作せずに、CPU25の電源電圧が一時的に低下(Droop)する。上記した様に、低消費電力化のために容量29が小さくされた場合には、モード変更時に、特に電源電圧が比較的大きく低下することが考えられ、電源電圧がCPU25の動作下限電圧を下回るような状況が発生することが危惧される。   The value of the predetermined voltage 102 that is a reference voltage is set in consideration of the increase in ripple, the increase in peak current, the conduction loss, and the loss. When considering the case of shifting from the PS1 mode to the PS2 mode, it is considered that the current supply capability in the PS1 mode is reduced and subsequently the mode is shifted to the PS2 mode. When the current supply capability is reduced in the PS1 mode, the value of the output voltage of the error amplifier 23 is lowered so as to shorten the on-time of the high-side MOSFET. On the other hand, the reference voltage in the PS2 mode is determined in consideration of the above items (increase in ripple, increase in voltage regulator loss, etc.). Therefore, a relatively large potential difference is generated between the reference voltage supplied to the detection comparison circuit 101 and the output voltage of the error amplifier 23 when shifting from the PS1 mode to the PS2 mode. For example, during this transition, a state occurs in which the output voltage of the error amplifier 23 is lower than the reference voltage. When such a state occurs, the detection and comparison circuit 101 does not detect coincidence immediately after the transition, the phase clock generation unit 21 does not form the clock signal Clock, and the voltage regulators 30-1 to 30-3 are not connected. Without operating, the power supply voltage of the CPU 25 temporarily drops (Drop). As described above, when the capacity 29 is reduced to reduce power consumption, it is possible that the power supply voltage will drop relatively particularly when the mode is changed, and the power supply voltage will fall below the lower limit operating voltage of the CPU 25. It is feared that such a situation will occur.

図9に示された実施の形態においては、参照電圧である所定の電圧102が供給される検出比較回路101の入力ノードに制御回路106が接続されている。制御回路106は、モードコントロール回路103からの信号により制御される。モードコントロール回路103は、PWM制御からPFM制御へ移行するとき(たとえば、PS1モードからPS2モードへ移行するとき)、制御回路106に対して、その出力を変更するように指示を発生する。後で図10を用いて説明するが、この指示を受けて、制御回路106は、参照電圧を一時的に変更する(たとえば、参照電圧を低下させる)。これにより、PS1モードからPS2モードへ移行するとき、参照電圧である所定の電圧102を低下させることができ、モード移行時に検出比較回路101の一対の入力ノード間に印加される電圧差(エラーアンプ25の出力電圧と、制御回路106により変更された参照電圧との間の電圧差)を減らすことができる。そのため、PFM制御に移行したとき、位相クロック生成部21によるクロック信号Clockの生成の遅延を低減することが可能となり、電源電圧が大きく低下するのを防ぐことが可能となる。   In the embodiment shown in FIG. 9, a control circuit 106 is connected to an input node of the detection comparison circuit 101 to which a predetermined voltage 102 as a reference voltage is supplied. The control circuit 106 is controlled by a signal from the mode control circuit 103. When the mode control circuit 103 shifts from PWM control to PFM control (for example, when shifting from the PS1 mode to the PS2 mode), the mode control circuit 103 issues an instruction to the control circuit 106 to change its output. As will be described later with reference to FIG. 10, in response to this instruction, the control circuit 106 temporarily changes the reference voltage (for example, lowers the reference voltage). Thereby, when shifting from the PS1 mode to the PS2 mode, the predetermined voltage 102 which is a reference voltage can be lowered, and a voltage difference (error amplifier) applied between the pair of input nodes of the detection comparison circuit 101 at the time of mode transition. The voltage difference between the 25 output voltages and the reference voltage changed by the control circuit 106 can be reduced. Therefore, when shifting to PFM control, it is possible to reduce the delay in generating the clock signal Clock by the phase clock generation unit 21 and prevent the power supply voltage from greatly decreasing.

図10は、制御回路106の回路図である。同図において、400、403、404は抵抗素子であり、401および402はMOSFETであり、405は容量素子である。抵抗素子403と404を電源Vcと回路の接地電圧Veとの間に直列に接続することにより、電源電圧Vcを抵抗素子403と404とで分圧し、参照電圧である所定の電圧102を形成する。抵抗素子404と並列接続された容量素子405は、参照電圧の安定化をはかるために設けられており、形成された参照電圧は、図9の検出比較回路101の入力ノードに供給される。抵抗素子400とMOSFET401は、インバータ接続され、その出力がMOSFET402のゲートに供給されている。MOSFET402は、抵抗素子404と並列接続され、スイッチ素子として機能する。MOSFET401のゲートに図9のモードコントロール回路103からの信号が供給される。   FIG. 10 is a circuit diagram of the control circuit 106. In the figure, reference numerals 400, 403, and 404 denote resistance elements, reference numerals 401 and 402 denote MOSFETs, and reference numeral 405 denotes a capacitance element. By connecting the resistance elements 403 and 404 in series between the power supply Vc and the circuit ground voltage Ve, the power supply voltage Vc is divided by the resistance elements 403 and 404 to form a predetermined voltage 102 as a reference voltage. . The capacitive element 405 connected in parallel with the resistance element 404 is provided to stabilize the reference voltage, and the formed reference voltage is supplied to the input node of the detection comparison circuit 101 in FIG. The resistance element 400 and the MOSFET 401 are inverter-connected, and the output is supplied to the gate of the MOSFET 402. MOSFET 402 is connected in parallel with resistance element 404 and functions as a switch element. A signal from the mode control circuit 103 in FIG. 9 is supplied to the gate of the MOSFET 401.

PWM制御からPFM制御へ移行する際に、モードコントロール回路103からは、ハイレベルからロウレベルへ変化し、所定時間後にロウレベルからハイレベルへ戻る制御信号が供給される。これにより、PWM制御からPFM制御へ移行する際、MOSFET402が上記の所定時間だけオン状態となり、参照電圧が低下される。   When shifting from PWM control to PFM control, the mode control circuit 103 supplies a control signal that changes from high level to low level and returns from low level to high level after a predetermined time. Thereby, when shifting from PWM control to PFM control, the MOSFET 402 is turned on for the predetermined time, and the reference voltage is lowered.

図9と図10との対応関係を述べておくと、抵抗素子400とMOSFET401、402により制御回路106が構成され、抵抗素子403、404および容量素子405によって所定の電圧102が構成されている。   The correspondence between FIG. 9 and FIG. 10 is described. The control circuit 106 is configured by the resistance element 400 and the MOSFETs 401 and 402, and the predetermined voltage 102 is configured by the resistance elements 403 and 404 and the capacitance element 405.

図11には、制御回路106の変形例が示されている。図11において、図10と同じ部分には、同じ符号を付しており、その説明は省略する。図11において、制御回路106は、モードコントロール回路103からの制御信号によってスイッチ制御されるスイッチ406、アンプ407およびDAC408を有する。PWM制御(たとえば、PS1モード)のとき、モードコントロール回路103によってスイッチ406は、オン状態にされている。これにより、DAC408からのアナログ電圧はアンプ407により増幅され、検出比較回路101の入力ノードに供給される。このとき、抵抗素子403および容量素子405により形成された参照電圧も検出比較回路101の入力ノードに供給されているが、アンプ407の出力電圧の値によって検出比較回路101の入力ノードの電圧はクランプされる。PWM制御からPFM制御へ移行する際に、スイッチ406はモードコントロール回路103からの制御信号により、オフ状態にされる。これにより、検出比較回路101の入力ノードにおける電圧は、クランプされた電圧から、参照電圧(抵抗素子403と抵抗素子404による分圧電圧)へ変化する。このようにすることにより、PWM制御からPFM制御へ移行する際、参照電圧よりも低いクランプ電圧が検出比較回路101の入力ノードに印加され、時間経過とともに入力ノードの電圧は、参照電圧に向けて変化する。この変形例においては、アンプ407の増幅率とDAC408に与えるデジタルデータにより、クランプ電圧を変更することができる。なお、DAC408に与えるデジタルデータは、MCU5により変更してもよいし、固定にしてもよい。   FIG. 11 shows a modification of the control circuit 106. In FIG. 11, the same parts as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In FIG. 11, the control circuit 106 includes a switch 406, an amplifier 407, and a DAC 408 that are switch-controlled by a control signal from the mode control circuit 103. During PWM control (for example, PS1 mode), the switch 406 is turned on by the mode control circuit 103. As a result, the analog voltage from the DAC 408 is amplified by the amplifier 407 and supplied to the input node of the detection comparison circuit 101. At this time, the reference voltage formed by the resistor element 403 and the capacitor element 405 is also supplied to the input node of the detection comparison circuit 101, but the voltage of the input node of the detection comparison circuit 101 is clamped by the value of the output voltage of the amplifier 407. Is done. When shifting from PWM control to PFM control, the switch 406 is turned off by a control signal from the mode control circuit 103. As a result, the voltage at the input node of the detection comparison circuit 101 changes from the clamped voltage to the reference voltage (voltage divided by the resistance element 403 and the resistance element 404). In this way, when shifting from PWM control to PFM control, a clamp voltage lower than the reference voltage is applied to the input node of the detection comparison circuit 101, and the voltage of the input node is directed toward the reference voltage with time. Change. In this modification, the clamp voltage can be changed by the amplification factor of the amplifier 407 and the digital data given to the DAC 408. The digital data given to the DAC 408 may be changed by the MCU 5 or may be fixed.

図7に示した実施の形態に図9に示した実施の形態を適用した他の実施の形態がある。この実施の形態においては、図7に示した検出比較回路101の入力ノードに、図9に示した制御回路106の出力が接続される。すなわち、検出比較回路101(図7)と所定の電圧102(図7)との接続ノードに、制御回路106の出力が接続される。また、制御回路106の入力は、モードコントロール回路103(図7)に接続される。この場合も、PWM制御により電源電圧を形成しているPS2モードから、PFM制御により電源電圧を形成するPS1モードへ変更するとき、所定の電圧102(図7)の電圧が制御回路106によって一時的に低下される。   There is another embodiment in which the embodiment shown in FIG. 9 is applied to the embodiment shown in FIG. In this embodiment, the output of the control circuit 106 shown in FIG. 9 is connected to the input node of the detection comparison circuit 101 shown in FIG. That is, the output of the control circuit 106 is connected to a connection node between the detection comparison circuit 101 (FIG. 7) and the predetermined voltage 102 (FIG. 7). The input of the control circuit 106 is connected to the mode control circuit 103 (FIG. 7). Also in this case, when the PS2 mode in which the power supply voltage is formed by the PWM control is changed to the PS1 mode in which the power supply voltage is formed by the PFM control, the voltage of the predetermined voltage 102 (FIG. 7) is temporarily set by the control circuit 106. Is lowered.

以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。   Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited thereto and can be variously modified without departing from the gist thereof.

1 コントローラ
5 MCU
22 ADC
23 エラーアンプ
24 センスアンプ
25 CPU
30−1〜30−3 電圧レギュレータ
101 検出比較回路
103 モードコントロール回路
106 制御回路
1 Controller 5 MCU
22 ADC
23 Error amplifier 24 Sense amplifier 25 CPU
30-1 to 30-3 voltage regulator 101 detection comparison circuit 103 mode control circuit 106 control circuit

Claims (11)

電圧レギュレータを制御するコントローラであって、
前記電圧レギュレータから出力される電圧を、第1電圧から第2電圧へリニアに低下させるとき、前記第1電圧に対応した第1目標電圧と前記第2電圧に対応した第2目標電圧との間の電圧である第3目標電圧と、前記第3目標電圧とは異なる電圧である第4目標電圧を順次発生する電圧発生回路を具備し、
前記電圧レギュレータから出力される電圧に従った測定電圧が前記第3目標電圧に応じた電圧に達したとき、前記第4目標電圧が形成され、測定電圧が第4目標電圧に応じた電圧に達したか否かの判定が行われるコントローラ。
A controller for controlling a voltage regulator,
When the voltage output from the voltage regulator is linearly decreased from the first voltage to the second voltage, the voltage is between the first target voltage corresponding to the first voltage and the second target voltage corresponding to the second voltage. A voltage generation circuit for sequentially generating a third target voltage that is a voltage of the second target voltage and a fourth target voltage that is a voltage different from the third target voltage,
When the measured voltage according to the voltage output from the voltage regulator reaches a voltage according to the third target voltage, the fourth target voltage is formed, and the measured voltage reaches a voltage according to the fourth target voltage. A controller that determines whether or not
負荷に電源電圧を供給するところの電圧レギュレータを制御するコントローラであって、
デジタルデータを形成するデジタル制御部と、
前記デジタル制御部からのデジタルデータをアナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換回路と、
前記デジタル/アナログ変換回路から出力される目標電圧と、負荷に供給される電源電圧に応じた測定電圧とを比較するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力電圧と第1電圧との差を検出する検出回路とを具備し、
電源電圧を第2電圧から第3電圧へ変化させるとき、前記電源電圧を前記第2電圧にするときに前記エラーアンプに供給されるべき第1目標電圧と、前記電源電圧を前記第3電圧にするときに前記エラーアンプに供給されるべき第2目標電圧との間の第3目標電圧を、前記デジタル/アナログ変換回路が形成する様なデジタルデータを、前記デジタル制御部は形成し、前記検出回路により前記エラーアンプの出力電圧と前記第1電圧との間の差電圧が所定の値であることを検出したとき、前記第3目標電圧と前記第2目標電圧との間の第4目標電圧を、前記デジタル/アナログ変換回路が形成する様なデジタルデータを、前記デジタル制御部が形成するコントローラ。
A controller for controlling a voltage regulator that supplies a power supply voltage to a load,
A digital controller that forms digital data;
A digital / analog conversion circuit for converting digital data from the digital control unit into an analog signal;
An error amplifier that compares a target voltage output from the digital / analog conversion circuit with a measurement voltage corresponding to a power supply voltage supplied to a load;
A detection circuit for detecting a difference between the output voltage of the error amplifier and the first voltage;
When the power supply voltage is changed from the second voltage to the third voltage, the first target voltage to be supplied to the error amplifier when the power supply voltage is changed to the second voltage, and the power supply voltage is changed to the third voltage. The digital control unit forms digital data such that the digital / analog conversion circuit forms a third target voltage between the second target voltage to be supplied to the error amplifier and the detection A fourth target voltage between the third target voltage and the second target voltage when the circuit detects that the difference voltage between the output voltage of the error amplifier and the first voltage is a predetermined value; The digital control unit forms digital data that the digital / analog conversion circuit forms.
前記コントローラは、第1モードと第2モードとを有し、第1モードにおいては、前記検出回路の出力に従って、前記電圧レギュレータに設けられている複数のMOSFETがPFM制御される請求項2に記載のコントローラ。   3. The controller according to claim 2, wherein the controller has a first mode and a second mode, and in the first mode, a plurality of MOSFETs provided in the voltage regulator are PFM controlled in accordance with an output of the detection circuit. Controller. 前記第2モードにおいては、前記エラーアンプの出力に従って、前記電圧レギュレータに設けられている複数のMOSFETがPWM制御される請求項3に記載のコントローラ。   4. The controller according to claim 3, wherein in the second mode, a plurality of MOSFETs provided in the voltage regulator are PWM-controlled according to the output of the error amplifier. 前記電源電圧が前記第2電圧のとき、前記コントローラは第2モードであり、前記電源電圧が前記第3電圧のとき、前記コントローラは第1モードである請求項4のコントローラ。   The controller according to claim 4, wherein when the power supply voltage is the second voltage, the controller is in a second mode, and when the power supply voltage is the third voltage, the controller is in a first mode. 前記電源電圧を前記第2電圧から前記第3電圧に変更するとき、前記複数のMOSFETはオフ状態にされる請求項5に記載のコントローラ。   The controller according to claim 5, wherein when the power supply voltage is changed from the second voltage to the third voltage, the plurality of MOSFETs are turned off. 前記コントローラは、1つの半導体チップに形成されている請求項6に記載のコントローラ。   The controller according to claim 6, wherein the controller is formed on one semiconductor chip. プログラムに従って動作するCPUと、
前記CPUに供給されるべき電源電圧を形成する電圧レギュレータと、
前記CPUと前記電圧レギュレータに接続され、前記CPUからのコマンドに従って、前記電圧レギュレータを制御するコントローラとを具備するシステムであって、
前記コントローラは、
デジタルデータを形成するデジタル制御部と、
前記デジタル制御部からのデジタルデータをアナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換回路と、
前記デジタル/アナログ変換回路から出力される目標電圧と、負荷に供給される電源電圧に応じた測定電圧とを比較するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力電圧と第1電圧との間の差電圧を検出する検出回路とを有し、
前記CPUからのコマンドに応答して、電源電圧を第2電圧から第3電圧へ変化させるとき、前記電源電圧を前記第2電圧にするときに前記エラーアンプに供給されるべき第1目標電圧と、前記電源電圧を前記第3電圧にするときに前記エラーアンプに供給されるべき第2目標電圧との間の第3目標電圧を、前記デジタル/アナログ変換回路が形成する様なデジタルデータを、前記デジタル制御部は形成し、前記検出回路により前記エラーアンプの出力電圧と前記第1電圧との一致が検出されたとき、前記第3目標電圧と前記第2目標電圧との間の第4目標電圧を、前記デジタル/アナログ変換回路が形成する様なデジタルデータを、前記デジタル制御部が形成するシステム。
A CPU that operates according to a program;
A voltage regulator for forming a power supply voltage to be supplied to the CPU;
A system that is connected to the CPU and the voltage regulator, and that controls the voltage regulator according to a command from the CPU;
The controller is
A digital controller that forms digital data;
A digital / analog conversion circuit for converting digital data from the digital control unit into an analog signal;
An error amplifier that compares a target voltage output from the digital / analog conversion circuit with a measurement voltage corresponding to a power supply voltage supplied to a load;
A detection circuit for detecting a difference voltage between the output voltage of the error amplifier and the first voltage;
A first target voltage to be supplied to the error amplifier when changing the power supply voltage from the second voltage to the third voltage in response to a command from the CPU; Digital data such that the digital / analog conversion circuit forms a third target voltage between the second target voltage to be supplied to the error amplifier when the power supply voltage is the third voltage, The digital control unit is formed, and when a coincidence between the output voltage of the error amplifier and the first voltage is detected by the detection circuit, a fourth target between the third target voltage and the second target voltage. A system in which the digital control unit forms digital data such that the digital / analog conversion circuit forms a voltage.
前記コントローラは、1つの半導体チップに形成されている請求項8に記載のシステム。   The system according to claim 8, wherein the controller is formed on one semiconductor chip. 複数のMOSFETを有する電圧レギュレータを制御するコントローラであって、
目標電圧と、前記電圧レギュレータから負荷に供給されるところの電源電圧に応じた測定電圧とを比較するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力電圧と第1電圧との間の電位差を検出する検出回路と、
前記第1電圧の値を変更する制御回路とを具備し、
前記制御回路は、エラーアンプの出力により前記複数のMOSFETをPWM制御しているモードから前記検出回路の出力により前記複数のMOSFETをPFM制御するモードへの移行に応答して、前記第1電圧の値を変更するコントローラ。
A controller for controlling a voltage regulator having a plurality of MOSFETs,
An error amplifier that compares a target voltage with a measured voltage corresponding to a power supply voltage supplied to the load from the voltage regulator;
A detection circuit for detecting a potential difference between the output voltage of the error amplifier and the first voltage;
A control circuit for changing the value of the first voltage,
The control circuit responds to a transition from a mode in which the plurality of MOSFETs are PWM controlled by the output of the error amplifier to a mode in which the plurality of MOSFETs are PFM controlled by the output of the detection circuit. The controller whose value is to be changed.
前記コントローラは、1つの半導体チップに形成されている請求項10のコントローラ。   The controller according to claim 10, wherein the controller is formed on one semiconductor chip.
JP2012216716A 2012-09-28 2012-09-28 Controller and system having the same Pending JP2014072970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216716A JP2014072970A (en) 2012-09-28 2012-09-28 Controller and system having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216716A JP2014072970A (en) 2012-09-28 2012-09-28 Controller and system having the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014072970A true JP2014072970A (en) 2014-04-21

Family

ID=50747718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216716A Pending JP2014072970A (en) 2012-09-28 2012-09-28 Controller and system having the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014072970A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010312A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 インテル コーポレイション High-frequency on-package voltage regulator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010312A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 インテル コーポレイション High-frequency on-package voltage regulator
US9787188B2 (en) 2014-06-26 2017-10-10 Intel Corporation High-frequency on-package voltage regulator
JP2017195768A (en) * 2014-06-26 2017-10-26 インテル コーポレイション High-frequency on-package voltage regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214924B2 (en) Controller and system having controller
CN202818097U (en) Power supply apparatus and electronic device with the power supply apparatus
US9430008B2 (en) Apparatus and method for optimizing use of NVDC chargers
US9806612B2 (en) Systems and methods of energy saving in a battery charging system
US20150015219A1 (en) Dc/dc converter
US20080174292A1 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
JP2013545431A (en) Hybrid power battery charger control apparatus and method
US9425690B2 (en) Current controlling mode direct current (DC)-DC converter
US20160357239A1 (en) Controller and semiconductor system
US20170364107A1 (en) Switching regulator control circuit
JP2015133905A (en) controller
US9343917B2 (en) Control circuit for charging battery through programmable power supplier
TW201809949A (en) Bandgap reference circuit and DCDC converter equipped therewith
JP5878742B2 (en) controller
US9071134B2 (en) Power supply controller having selectable PWM and RPM modes and method therefor
US9923467B2 (en) Multiphase converting controller
US20140333278A1 (en) Dc-dc controller and multi-ramp signal operating method thereof
US9887625B2 (en) Output current monitor circuit for switching regulator
JP6779182B2 (en) Power supply and electronic control
US10033355B2 (en) Electric power supply device and semiconductor device
TW201306466A (en) Power control circuit
JP2014072970A (en) Controller and system having the same
JP2007151322A (en) Power circuit and dc-dc converter
WO2017121313A1 (en) Voltage converter fault processing method and voltage converter
US11545899B2 (en) Semiconductor device, system, and control method