JP2014072600A - 会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム - Google Patents

会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014072600A
JP2014072600A JP2012215519A JP2012215519A JP2014072600A JP 2014072600 A JP2014072600 A JP 2014072600A JP 2012215519 A JP2012215519 A JP 2012215519A JP 2012215519 A JP2012215519 A JP 2012215519A JP 2014072600 A JP2014072600 A JP 2014072600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
media data
remote conference
acquired
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012215519A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Watanabe
倫 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012215519A priority Critical patent/JP2014072600A/ja
Publication of JP2014072600A publication Critical patent/JP2014072600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】遠隔会議に参加している各端末装置との間でのデータ通信を好適に行うことができる、会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システムを提供する。
【解決手段】会議サーバは、第1端末装置から送信されたメディアデータと、第2端末装置から送信されたメディアデータを取得する。第1端末装置からのメディアデータは第2端末装置に送信され、第2端末装置からのメディアデータは第1端末装置に送信される。会議サーバでは、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示が、第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて設定される。会議サーバでは、第1端末装置から、第1圧縮率のメディアデータが取得される。会議サーバでは、高圧縮指示に従い、第1端末装置からのメディアデータから生成された第2圧縮率のメディアデータが取得され、第2端末装置に送信される。
【選択図】図5

Description

本発明は、ネットワークを介した遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれる会議サーバと、遠隔会議システムに関する。
ネットワークを介した遠隔会議に関する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、会議のメンバー数に応じて帯域幅を自動的に設定する技術が開示されている。この技術では、始動用通信端末は、会議の一員となるべき他の通信端末の各々と低速データリンクを確立する。他の通信端末の全ユーザが会議の準備ができている時、他の通信端末は始動用通信端末に信号を発し、始動用通信端末は、帯域幅を追加する。
特開平8−331124号公報
画像(映像)及び音声の少なくとも一方を利用した遠隔会議システムが実用化されている。遠隔会議システムでは、遠隔会議に参加する複数の端末装置は、会議サーバに、メディアデータをそれぞれ送信する。各端末装置から送信されるメディアデータは、各端末装置での撮影又は集音に伴い取得された画像及び音声の少なくとも一方を含む。会議サーバは、各端末装置から送信されるメディアデータを受信する。会議サーバは、受信に伴い取得された端末装置毎のメディアデータを、各端末装置に送信する。これによって、各端末装置で、自装置を含む端末装置の画像又は音声が出力されて、遠隔会議が実現される。
会議サーバを中心として、ネットワークを介して各端末装置にメディアデータを送信した場合、通信速度(通信帯域)及び/又はネットワークの輻輳等に起因して、一部又は全部の端末装置で、メディアデータに基づいた画像又は音声の出力が好適に行えない場合がある。その結果、スムーズな会議進行が妨げられる場合もある。
本発明は、遠隔会議に参加している各端末装置との間でのデータ通信を好適に行うことができる、会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面は、ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバであって、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、を備え、前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、会議サーバ、である。
これによれば、会議サーバから第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制することができる。ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。
この会議サーバは、次のようにしてもよい。前記第1タイミング後の第2タイミング以降に行われる、前記第2端末装置からのメディアデータの送信において、基準となる基準期間内のデータ転送量を取得する第3取得手段と、前記第3取得手段で取得された前記第2端末装置からの送信についてのデータ転送量と、基準となる基準転送量と、を比較する比較手段と、を備え、前記設定手段は、前記第2端末装置からの送信についてのデータ転送量が、前記基準転送量より低い場合、前記高圧縮指示を、前記会議サーバに再設定し、前記第2取得手段は、前記設定手段によって再設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で前記第1端末装置から取得された前記第1圧縮率のメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する、ようにしてもよい。
これによれば、第2端末装置からのデータ転送量が基準転送量より低い場合に、第2端末装置へ送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を、継続して抑制することができる。
特定の情報を含む資料に対応した資料データを前記第1端末装置及び前記第2端末装置で共有する共有指示を取得する第4取得手段を備え、前記設定手段は、前記第4取得手段で前記共有指示が取得された場合、前記会議サーバに設定された前記高圧縮指示を、前記第1圧縮率に対応した低圧縮指示とし、前記第1送信手段は、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第1圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、ようにしてもよい。
これによれば、共有指示に基づき、第1端末装置からのメディアデータを第1圧縮率の状態で第2端末装置に送信することができる。第2端末装置は、好適な品質のメディアデータを取得することができる。資料データを共有しようとするような状態は、第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議が開始された後、具体的な議論が開始される状態であると推定することができる。そのため、遠隔会議での具体的な議論の開始に合わせ、第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータの品質を向上させることができる。
本発明の他の側面は、ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバであって、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第5取得手段と、前記第5取得手段で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示が、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信されるように制御する第2送信手段と、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第5取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第3送信手段と、を備え、前記第5取得手段は、前記第2送信手段によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得し、前記第3送信手段は、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、会議サーバ、である。
これによれば、第1端末装置から会議サーバを経由して第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制することができる。第1端末装置からのメディアデータを第2端末装置に転送する場合において、ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。
本発明のさらに他の側面は、ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバで行われる通信方法であって、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立工程と、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得するメディア取得工程と、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信し、前記メディア取得工程で取得された前記第2端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信するメディア送信工程と、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立工程によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定工程と、前記設定工程によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する変換取得工程と、を含み、前記メディア取得工程は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、前記メディア送信工程は、前記変換取得工程で取得された前記第2圧縮率のメディアデータを、前記第2端末装置に送信する、通信方法、である。
これによれば、会議サーバから第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制することができる。ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。この通信方法は、上述した本発明の一側面に係る会議サーバであって、上述した他の要素をさらに含む会議サーバで行われる通信方法として特定されてもよい。
本発明のさらに他の側面は、ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバで行われる通信方法であって、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立工程と、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得するメディア取得工程と、前記メディア取得工程で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示を、前記確立工程によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信する指示送信工程と、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信し、前記メディア取得工程で取得された前記第2端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信するメディア送信工程と、を含み、前記メディア取得工程は、前記指示送信工程によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得し、前記メディア送信工程は、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータを、前記第2端末装置に送信する、通信方法である。
これによれば、第1端末装置から会議サーバを経由して第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制することができる。第1端末装置からのメディアデータを第2端末装置に転送する場合において、ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。
本発明のさらに他の側面は、ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバを制御する制御部が読み取り可能なコンピュータプログラムであって、前記制御部を、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、して機能させ、前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得する機能を含み、前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する機能を含む、コンピュータプログラム、である。
これによれば、会議サーバから第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制可能な会議サーバを実現することができる。ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。このコンピュータプログラムは、上述した本発明の一側面に係る会議サーバであって、上述した他の要素をさらに含む会議サーバのためのコンピュータプログラムとして特定されてもよい。
本発明のさらに他の側面は、ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバを制御する制御部が読み取り可能なコンピュータプログラムであって、前記制御部を、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第5取得手段と、前記第5取得手段で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示が、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信されるように制御する第2送信手段と、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第5取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第3送信手段と、して機能させ、前記第5取得手段は、前記第2送信手段によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得する機能を含み、前記第3送信手段は、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する機能を含む、コンピュータプログラム、である。
これによれば、第1端末装置から会議サーバを経由して第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制可能な会議サーバを実現することができる。第1端末装置からのメディアデータを第2端末装置に転送する場合において、ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。
本発明のさらに他の側面は、ネットワークを介して互いに接続される、会議サーバと、第1端末装置と、第2端末装置と、を含む遠隔会議システムであって、前記会議サーバは、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第1確立手段と、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記第1確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、を備え、前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1端末装置は、前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第2確立手段と、前記第1端末装置で取得された前記第1圧縮率のメディアデータが、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第4送信手段と、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2端末装置からのメディアデータを取得する第6取得手段と、を備え、前記第2端末装置は、前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第3確立手段と、前記第2端末装置で取得されたメディアデータが、前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第5送信手段と、前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第7取得手段と、を備える、遠隔会議システム、である。
これによれば、会議サーバから第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制することができる。ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。この遠隔会議システムにおいて会議サーバは、上述した本発明の一側面に係る会議サーバであって、上述した他の要素をさらに含む会議サーバとして特定されてもよい。
本発明のさらに他の側面は、ネットワークを介して互いに接続される、会議サーバと、第1端末装置と、第2端末装置と、を含む遠隔会議システムであって、前記会議サーバは、前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第1確立手段と、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第5取得手段と、前記第5取得手段で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示が、前記第1確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信されるように制御する第2送信手段と、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第5取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第3送信手段と、を備え、前記第5取得手段は、前記第2送信手段によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得し、前記第3送信手段は、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1端末装置は、前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第2確立手段と、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記高圧縮指示を取得する第8取得手段と、前記第8取得手段で取得された前記高圧縮指示に従い、前記第1端末装置で取得された画像データ又は音声データを前記第2圧縮率に圧縮した前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第6送信手段と、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2端末装置からのメディアデータを取得する第9取得手段と、を備え、前記第2端末装置は、前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第3確立手段と、前記第2端末装置で取得されたメディアデータが、前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第7送信手段と、前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第10取得手段と、を備える、遠隔会議システム、である。
これによれば、第1端末装置から会議サーバを経由して第2端末装置に送信される第1端末装置からのメディアデータのデータ量を抑制することができる。第1端末装置からのメディアデータを第2端末装置に転送する場合において、ネットワークの輻輳を改善することが可能となる。
本発明によれば、遠隔会議に参加している各端末装置との間でのデータ通信を好適に行うことができる、会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システムを得ることができる。
遠隔会議システムの概略を示す図である。 メディアデータ、共有指示及び資料データの送受信を説明する図である。(A)は、第1の方法による資料データの共有に対応した図である。(B)は、第2の方法による資料データの共有に対応した図である。(C)は、第3の方法による資料データの共有に対応した図である。 端末装置の表示部で表示される遠隔会議画面の一例を示す図である。 遠隔会議システムで行われる遠隔会議に関する第1実施例の処理のシーケンス図である。 第1実施例の処理において会議サーバで実行される設定処理のフローチャートである。 第1実施例の処理において会議サーバで実行される変換取得処理のフローチャートである。 遠隔会議システムで行われる遠隔会議に関する第2実施例の処理のシーケンス図である。 第2実施例の処理において会議サーバで実行される指示送信処理のフローチャートである。 第2実施例の処理において端末装置で実行される取得送信処理のフローチャートである。 第2実施例の処理において会議サーバで実行される合成処理のフローチャートである。
本発明を実施するための実施形態について、図面を用いて説明する。本発明は、以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に示す構成の一部は、省略し又は他の構成等に置換してもよい。また、他の構成を含むようにしてもよい。
<遠隔会議システム>
遠隔会議システム10について、図1等を参照して説明する。遠隔会議システム10は、図1に示すように、会議サーバ20と、端末装置50A,50Bを含む。以下では、これら2台の端末装置50A,50Bによって行われる遠隔会議を例に説明する。遠隔会議システム10による遠隔会議は、3台以上の端末装置で行われるようにしてもよい。端末装置50A,50Bを区別しない場合、又は、これらを総称する場合、「端末装置50」という。会議サーバ20と、端末装置50A,50Bは、ネットワーク80に接続されている。ネットワーク80は、例えば、インターネットのようなネットワークである。端末装置50A,50Bによる遠隔会議は、会議サーバ20を介して行われる。遠隔会議システム10における遠隔会議は、例えば、テレビ会議、ビデオ会議又はウェブ会議等と称されることもある。
端末装置50は、例えば、遠隔会議のためのコンピュータプログラムがインストールされた汎用のコンピュータ(例えば、パーソナルコンピュータ、又は、スマートフォンのような携帯端末装置)である。端末装置50が汎用のコンピュータである場合、遠隔会議のためのコンピュータプログラムは、事前にインストールされていてもよいが、遠隔会議への参加に際し、端末装置50が会議サーバ20にアクセスした場合に、会議サーバ20からネットワーク80を介して各端末装置50に送信され、そのタイミングでインストールされるようにしてもよい。事前のインストールは、光ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体に保存されたコンピュータプログラムが、端末装置50の読み取り部によって読み取られることで行われる。あるいは、事前のインストールは、ネットワーク80を介して端末装置50に接続されるサーバ(会議サーバ20又は不図示のサーバ)のハードディスク等の記憶部に記憶されたコンピュータプログラムが、端末装置50の通信部60(後述)を介して受信されることで行われる。何れの形態とするかは、諸事情を考慮し、適宜決定される。端末装置50は、会議サーバ20を介して行われる遠隔会議のための専用端末であってもよい。なお、会議サーバ20も、遠隔会議のためのコンピュータプログラムが記憶されたハードディスク等の記憶媒体を有する汎用のサーバであってよい。
遠隔会議システム10では、図2(A)〜(C)に示すように、メディアデータAが、端末装置50Aから会議サーバ20に継続して送信され、メディアデータBが、端末装置50Bから会議サーバ20に継続して送信される。メディアデータAは、端末装置50Aで取得された画像データ(映像データ)A及び音声データAを含む。メディアデータBは、端末装置50Bで取得された画像データB及び音声データBを含む。図2(A)〜(C)では、ネットワーク80を省略している。
メディアデータA,Bを受信し、取得した会議サーバ20は、メディアデータDを、端末装置50A,50Bにそれぞれ継続して送信する。メディアデータDは、画像データA,Bと、音声データA,Bを含む。メディアデータDにおける画像データA,Bは、合成された1つの画像データ(合成画像データ)であってもよい。同じく、メディアデータDにおける音声データA,Bは、合成された1つの音声データ(合成音声データ)であってもよい。この場合、会議サーバ20では、画像データA,Bの合成と、音声データA,Bの合成が制御される。前述した合成を前提として説明することとし、メディアデータDは、画像データA,Bを合成した合成画像データと、音声データA,Bを合成した合成音声データを含むこととする。メディアデータA,B及びメディアデータDの送受信は、これら各データをパケット化して行われる。
図3に示すように、端末装置50A,50Bでは、メディアデータDに含まれる合成画像データに対応した遠隔会議画面64が表示される。遠隔会議画面64は、画像65A,65B,65Cと、共有ボタン66を含む。画像65Aは、合成画像データに含まれる画像データAに対応した画像である。画像65Bは、合成画像データに含まれる画像データBに対応した画像である。遠隔会議システム10による遠隔会議では、特定の情報を含む資料に対応した資料データが、端末装置50A,50Bにおいて共有される。画像65Cは、この資料データに対応した画像である。資料データとしては、ワープロソフト又はプレゼンテーションソフト等で作成された電子ファイルが例示される。共有ボタン66は、資料データの共有を指示するための入力ボタンである。
資料データの共有は、例えば、次のようにして行われる。第1の方法(図2(A)参照)では、端末装置50A,50Bのうちの一方の端末装置50で、画像65A,65Bが表示(画像65Cは非表示)された遠隔会議画面64が表示されている状態で、ユーザが操作部70(後述)を操作し、上述したような電子ファイル等が資料データとして予め選択され、共有ボタン66が押下される。共有ボタン66が押下された端末装置50では、共有ボタン66の押下に伴う共有指示と共に、選択された資料データが、会議サーバ20に送信(アップロード)される(図2(A)は、端末装置50Aから会議サーバ20に共有指示と資料データが送信されている状態を示す)。共有指示と資料データは、会議サーバ20へのメディアデータに含めて送信されるようにしてもよい。図2(A)に基づけば、共有指示と資料データは、メディアデータAに含めて送信される。共有ボタン66が押下された端末装置50では、資料データに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に表示される(図3参照)。会議サーバ20は、共有指示と資料データを受信し、これらを取得する。その後、会議サーバ20は、取得した共有指示と資料データを、他方の端末装置50に送信する(図2(A)は、会議サーバ20から端末装置50Bに共有指示と資料データが送信されている状態を示す)。共有指示と資料データは、他方の端末装置50へのメディアデータDに含めて送信されるようにしてもよい。会議サーバ20からの資料データの送信に際し、会議サーバ20は、データ形式(ファイル形式)を変換し、変換後の資料データを送信するようにしてもよい。他方の端末装置50は、共有指示と資料データを受信し、これらを取得する。他方の端末装置50では、共有指示に従い、資料データに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に表示される(図3参照)。
第2の方法(図2(B)参照)では、端末装置50A,50Bに、上述したような電子ファイル等を、資料データとして事前に記憶させておく。資料データは、例えば、端末装置50A,50Bの記憶部56(後述)に記憶される。端末装置50A,50Bのうちの一方の端末装置50で、画像65A,65Bが表示(画像65Cは非表示)された遠隔会議画面64が表示されている状態で、ユーザが操作部70を操作し、共有ボタン66が押下されると、共有ボタン66の押下に伴う共有指示が、会議サーバ20に送信される(図2(B)は、端末装置50Aから会議サーバ20に共有指示が送信されている状態を示す)。共有指示は、会議サーバ20へのメディアデータに含めて送信されるようにしてもよい。図2(B)に基づけば、共有指示は、メディアデータAに含めて送信される。共有ボタン66が押下された端末装置50では、資料データに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に表示される(図3参照)。会議サーバ20は、共有指示を受信し、これを取得する。その後、会議サーバ20は、取得した共有指示を、他方の端末装置50に送信する(図2(B)は、会議サーバ20から端末装置50Bに共有指示が送信されている状態を示す)。共有指示は、他方の端末装置50へのメディアデータDに含めて送信されるようにしてもよい。他方の端末装置50は、共有指示を受信し、これを取得する。そして、他方の端末装置50では、共有指示に従い、資料データに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に表示される(図3参照)。資料データが、複数頁分の画像によって構成されている場合もある。このような場合に対応するため、端末装置50で既に遠隔会議画面64内に表示されている画像65Cを、次頁又は前頁に移動するような共有指示を定義するようにしてもよい。
第3の方法(図2(C)参照)では、端末装置50A,50Bのうちの一方の端末装置50で、画像65A,65Bが表示(画像65Cは非表示)された遠隔会議画面64が表示されている状態で、ユーザが操作部70を操作し、上述したような電子ファイル等を表示させるための操作が行われた場合、操作対象の電子ファイルが、資料データとして特定される。前述したような操作が行われた端末装置50では、資料データに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に表示される(図3参照)。画像65Cが表示された端末装置50では、共有指示と、資料データに対応した画像65Cを表すデータが、会議サーバ20に送信される(図2(C)は、端末装置50Aから会議サーバ20に共有指示と画像65Cを表すデータが送信されている状態を示す)。画像65Cを表すデータは、表示部62(後述)に遠隔会議画面64を表示させるために生成された遠隔会議画面64に対応したデータのうち、画像65Cに対応した部分から生成されたデータである。この他、画像65Cを表すデータは、資料データであってもよい。共有指示と、画像65Cを表すデータは、会議サーバ20へのメディアデータに含めて送信されるようにしてもよい。図2(C)に基づけば、共有指示と画像65Cを表すデータは、メディアデータAに含めて送信される。会議サーバ20は、共有指示と画像65Cを表すデータを受信し、これらを取得する。その後、会議サーバ20は、取得した共有指示と画像65Cを表すデータを、他方の端末装置50に送信する(図2(C)は、会議サーバ20から端末装置50Bに共有指示と画像65Cを表すデータが送信されている状態を示す)。共有指示と画像65Cを表すデータは、他方の端末装置50へのメディアデータDに含めて送信されるようにしてもよい。他方の端末装置50は、共有指示と画像65Cを表すデータを受信し、これらを取得する。他方の端末装置50では、共有指示に従い、取得したデータに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に表示される(図3参照)。第3の方法では、共有ボタン66は、省略してもよい。
なお、第1の方法及び第2の方法では、他方の端末装置50(図2(A),(B)に基づけば、端末装置50B)への共有指示の送信は省略するようにしてもよい。この場合、他方の端末装置50では、合成画像データ及び合成音声データとは別に、資料データ又は画像65Cを表すデータが取得された場合、取得された資料データ又は画像65Cを表すデータに対応した画像65Cが、遠隔会議画面64に、画像65A,65Bと共に自動的に表示される。
端末装置50A,50Bでは、メディアデータDに含まれる合成音声データが、合成画像データに同期して再生されて出力される。従って、合成音声データに含まれる音声データAによる音声と、合成音声データに含まれる音声データBによる音声が、遠隔会議画面64に含まれる画像65A,65Bに合わせて出力される。遠隔会議システム10では、このようにして遠隔会議が行われる。
<会議サーバ>
会議サーバ20は、図1に示すように、CPU22と、ROM24と、記憶部26と、RAM28と、計時部30と、通信部32と、表示部34と、操作部36を備える。CPU22は、演算処理を実行する。CPU22と、ROM24と、記憶部26と、RAM28と、計時部30と、通信部32と、表示部34と、操作部36は、バス38を介して接続されている。ROM24は、例えば、BIOS(Basic Input/Output System)等のような、会議サーバ20を起動させるためのコンピュータプログラムを記憶する。記憶部26は、例えば、オペレーションシステムと、後述する処理(図5及び図6、又は、図8及び図10参照)のためのコンピュータプログラムを含む各種のコンピュータプログラムを記憶する。RAM28は、CPU22が各種のコンピュータプログラムを実行する際に利用される記憶領域となる。RAM28には、各種の処理の実行途中に、処理で利用される所定のデータが記憶される。CPU22は、記憶部26に記憶されたオペレーションシステム及び/又はコンピュータプログラムを実行する等して、会議サーバ20を制御する。これによって、会議サーバ20では、各種の処理が実行され、各種の機能が実現される。
計時部30は、時計機能を有し、現在時刻を計測する。計時部30は、例えば、オペレーションシステムに標準搭載される計時機能を利用することで達成されてもよい。通信部32は、ネットワーク80に接続され、ネットワーク80を介した端末装置50A,50Bとの通信を実行する。通信部32は、例えば、端末装置50A,50Bからそれぞれ送信されるメディアデータA,Bを受信し、端末装置50A,50BにメディアデータDをそれぞれ送信する。表示部34は、諸情報を表示する。操作部36は、所定のキー等を含み、ユーザからの操作指示を受け付けるインターフェースである。操作部36は、キーボード及びマウス等によって構成される。
<端末装置>
端末装置50Aは、図1に示すように、CPU52と、ROM54と、記憶部56と、RAM58と、通信部60を備える。CPU52と、ROM54と、記憶部56と、RAM58と、通信部60は、バス76を介して接続される。端末装置50Aには、表示部62と、スピーカ68と、操作部70と、カメラ72と、マイク74が接続される。表示部62と、スピーカ68と、操作部70と、カメラ72と、マイク74は、それぞれに対応して設けられるインターフェース回路(不図示)を介して、バス76に接続される。図1では図示を省略しているが、端末装置50Bは、端末装置50Aが備える上述した各部を備える。
CPU52は、演算処理を実行する。ROM54は、例えば、BIOS等のような端末装置50を起動させるためのコンピュータプログラムを記憶する。記憶部56は、オペレーションシステムと、会議サーバ20との遠隔会議のためのコンピュータプログラムを記憶する。遠隔会議のためのコンピュータプログラムは、上述した通り、事前のインストールにより記憶部56に記憶されていてもよいが、会議への参加に際し、端末装置50が会議サーバ20にアクセスしたタイミングでインストールされて記憶されるようにしてもよい。記憶部56は、この他、ワープロソフト、プレゼンテーションソフト及び/又はビューワソフトのようなコンピュータプログラムを記憶する。RAM58は、CPU52が各種のコンピュータプログラムを実行する際に利用される記憶領域となる。RAM58には、各種の処理の実行途中に、処理で利用される所定のデータが記憶される。CPU52は、記憶部56に記憶されたオペレーションシステム及び/又はコンピュータプログラムを実行する等して、端末装置50を制御する。これによって、端末装置50では、各種の処理が実行され、各種の機能が実現される。
通信部60は、ネットワーク80に接続され、ネットワーク80を介した会議サーバ20との通信を実行する。通信部60による通信は、有線通信又は無線通信の何れであってもよい。端末装置50A,50Bがそれぞれ備える通信部60は、例えば、会議サーバ20に、メディアデータA,Bをそれぞれ送信し、会議サーバ20から送信されるメディアデータDを受信する。表示部62は、諸情報を表示する。例えば、表示部62には、図3に示すような遠隔会議画面64が表示される。スピーカ68は、音声を出力する。例えば、遠隔会議が行われている場合、スピーカ68からは、音声データA,Bを含む合成音声データに対応した音声がそれぞれ出力される。
操作部70は、所定のキー等を含み、ユーザからの操作指示を受け付けるインターフェースである。端末装置50が、例えば、パーソナルコンピュータである場合、操作部70は、キーボード及びマウス等によって構成される。端末装置50が、スマートフォンのような携帯端末装置である場合、操作部70は、タッチパネル機能によって構成される場合もある。カメラ72は、端末装置50が存在する外界の像を撮影する。端末装置50Aのカメラ72で撮影された画像は、画像データAとされ、端末装置50Bで撮影された画像は、画像データBとされる。マイク74は、端末装置50が存在する外界の音声を集音する。端末装置50Aのマイク74で集音された音声は、音声データAとされ、端末装置50Bのマイク74で集音された音声は、音声データBとされる。
<遠隔会議に関する処理>
遠隔会議システム10で行われる遠隔会議に関する処理について、2つの実施例を説明する。
<第1実施例>
遠隔会議システム10で行われる遠隔会議に関する第1実施例の処理について、図4を参照して説明する。遠隔会議システム10では、例えば、次のようにして、遠隔会議のセッション(以下、「会議セッション」という)が確立される。即ち、遠隔会議システム10では、遠隔会議の開催予定日時に先立ち、遠隔会議に参加する端末装置50A,50Bのそれぞれに対応した各電子メールアドレスを宛先として、会議サーバ20から電子メールが送信される。この電子メールは、端末装置50A、50Bによる遠隔会議のためのURL(Uniform Resource Locator)を含む。
端末装置50Aのユーザは、遠隔会議の開催予定日時に、前述したURLを対象として、端末装置50Aの操作部70を操作等する。これに基づき、端末装置50Aは、会議サーバ20にアクセスする。端末装置50Aと会議サーバ20の間で、遠隔会議のセッション(以下、「会議セッション」という)を確立するための諸手続が実行され、両装置間で会議セッションが確立される(T1)。同様に、端末装置50Bのユーザは、遠隔会議の開催予定日時に、前述したURLを対象として、端末装置50Bの操作部70を操作等する。これに基づき、端末装置50Bは、会議サーバ20にアクセスする。端末装置50Bと会議サーバ20の間で、会議セッションを確立するための諸手続が実行され、両装置間で会議セッションが確立される(T2)。
端末装置50A,50Bのそれぞれと、会議サーバ20の間で、会議セッションが確立されると、会議サーバ20では、設定処理(図5参照)が開始される(T3)。設定処理では、端末装置50A,50Bに送信されるメディアデータDに関する圧縮指示が設定される。設定処理については、後述する。端末装置50Aでは、メディアデータAが送信される(T4)。会議サーバ20では、端末装置50Aから送信されたメディアデータAが受信される。これに伴い、会議サーバ20は、メディアデータAを取得する。端末装置50Bでは、メディアデータBが送信される(T5)。会議サーバ20では、端末装置50Bから送信されたメディアデータBが受信される。これに伴い、会議サーバ20は、メディアデータBを取得する。続けて、会議サーバ20では、変換取得処理(図6参照)が実行される(T6)。変換取得処理では、設定処理で設定された圧縮指示に対応した、合成画像データ及び合成音声データを含むメディアデータDが取得される。変換取得処理については、後述する。その後、メディアデータDが、会議サーバ20から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される(T7)。
遠隔会議システム10において、端末装置50A,50Bでは、メディアデータA,Bの送信が継続して行われる(T4、T5参照)。会議サーバ20では、T3で開始された設定処理が継続されると共に、変換取得処理(T6参照)が繰り返して実行される。そして、メディアデータDが、会議サーバ20から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される(T7参照)。このようにして、遠隔会議が継続される。その後、遠隔会議システム10では、端末装置50Aと会議サーバ20の間の会議セッションが終了し(T8)、端末装置50Bと会議サーバ20の間の会議セッションが終了する(T9)。これに伴い、遠隔会議システム10での遠隔会議が終了する。
<設定処理>
会議サーバ20で実行される設定処理について、図5等を参照して説明する。設定処理は、図4に基づき上述した通り、端末装置50A,50Bとの間で会議セッションが確立されたタイミングで開始(T3参照)される。設定処理を開始したCPU22は、圧縮指示を「高」(高圧縮)に設定する(S100)。圧縮指示としては、「高」の他、「低」(「高」と比較し低圧縮)が定義されている。圧縮指示は、設定ファイルに登録されて管理される。設定ファイルは、例えば、記憶部26に記憶される。続けて、CPU22は、遠隔会議が開始されているか否かを判断する(S102)。遠隔会議の開始は、端末装置50Aから送信されるメディアデータAの取得の有無と、端末装置50Bから送信されるメディアデータBの取得の有無に従い、判断される。メディアデータA,Bが共に取得されている場合(図4のT4及びT5参照)、遠隔会議は開始されていると判断される。メディアデータA,Bの両方又は何れか一方が取得されていない場合、遠隔会議は開始されていないと判断される。
遠隔会議が開始されていない場合(S102:No)、CPU22は、S102を繰り返して実行する。遠隔会議が開始されている場合(S102:Yes)、CPU22は、共有指示を取得したか否かを判断する(S104)。会議サーバ20では、メディアデータA,Bが取得され、遠隔会議が開始されると、図6に示す変換取得処理(図4のT6参照)が実行される。これに伴い、会議サーバ20の通信部32から端末装置50A,50Bに、メディアデータDが送信される(図4のT7参照)。メディアデータDが通信部60で受信され、これによってメディアデータDを取得した端末装置50A,50Bの各CPU52は、遠隔会議画面64が表示部62に表示されるように制御する。端末装置50A,50Bの各表示部62には、図3に示すような遠隔会議画面64(但し、画像65Cは非表示)が表示される。共有指示は、端末装置50A,50Bの各表示部62で遠隔会議画面64が表示された状態で、端末装置50A,50Bのうちの一方の端末装置50で、ユーザが操作部70を操作したことに伴い取得される。この点に関する説明は、上述した通りであり、省略する。共有指示は、端末装置50A,50Bのうちの一方の端末装置50の通信部60から、会議サーバ20に送信され、会議サーバ20の通信部32で受信される。CPU22は、通信部32での共有指示の受信に伴い、共有指示を取得する。
共有指示が取得されていない場合(S104:No)、CPU22は、S104を繰り返して実行する。共有指示が取得されている場合(S104:Yes)、CPU22は、データ転送量A,Bをそれぞれ取得する(S106)。データ転送量Aは、端末装置50AからのメディアデータAの送信に関し、基準となる基準期間(例えば、1秒)内に会議サーバ20で取得されるデータ量である。データ転送量Bは、端末装置50BからのメディアデータBの送信に関し、基準となる基準期間(例えば、1秒)内に会議サーバ20で取得されるデータ量である。CPU22は、例えば、設定処理のためのコンピュータプログラムの実行に伴い、処理されたデータ量(パケット量)に基づき、データ転送量A,Bを取得する。この他、メディアデータA,Bの通信部32での受信に際し、オペレーションシステムに含まれる通信のためのコンピュータプログラムで処理されたデータ量(パケット量)に基づき、データ転送量A,Bを取得するようにしてもよい。
続けて、CPU22は、データ転送量Aが基準転送量以下であるか否かを判断し、データ転送量Bが基準転送量以下であるか否かを判断する(S108)。基準転送量は、予め定めた値であり、設定処理のためのコンピュータプログラムに登録されている。端末装置50A,50Bのそれぞれと、会議サーバ20の間の通信状態の何れか又は両方が良好ではなく、データ転送量A,Bの少なくとも一方が基準転送量以下となる場合(S108:Yes)、CPU22は、圧縮指示を「高」に設定する(S110)。例えば、データ転送量Bが基準転送量以下である場合、データ転送量Aの結果に関わらず、CPU22は、圧縮指示を「高」に設定する。設定ファイルに登録された圧縮指示が「高」であった場合、S110でCPU22は、圧縮指示として「高」を再設定する。設定ファイルに登録された圧縮指示が「低」であった場合、S110でCPU22は、圧縮指示を「高」に更新する。
端末装置50A,50Bのそれぞれと、会議サーバ20の間の通信状態が何れも良好で、データ転送量A,Bが共に基準転送量より高くなる場合(S108:No)、CPU22は、圧縮指示を「低」に設定する(S112)。設定ファイルに登録された圧縮指示が「高」であった場合、S112でCPU22は、圧縮指示を「低」に更新する。設定ファイルに登録された圧縮指示が「低」であった場合、S112でCPU22は、圧縮指示として「低」を再設定する。
S110又はS112を実行した後、CPU22は、処理をS106に戻し、S106〜S112の各処理を、会議セッションが終了するまで繰り返して実行する。会議セッションが終了となる場合、CPU22は、設定処理を終了する。
<変換取得処理>
会議サーバ20で実行される変換取得処理について、図6等を参照して説明する。変換取得処理は、図4に基づき上述した通り、端末装置50A,50Bとの間で会議セッションが確立され、メディアデータA,Bが取得されたタイミングで開始(図4のT6参照)され、会議セッションが終了するまで、繰り返して再開される。変換取得処理を開始したCPU22は、設定ファイルを読み込む(S200)。記憶部26から読み込まれた設定ファイルは、RAM28に記憶される。CPU22は、設定ファイルに登録された圧縮指示が「高」であるか否かを判断する(S202)。圧縮指示は、上述した通り、図5のS100、S110又はS112で設定ファイルに登録される。
圧縮指示が「高」である場合(S202:Yes)、CPU22は、第2圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを取得する(S204)。S204でCPU22は、通信部32で受信され、これに伴い取得されるメディアデータAから、第1圧縮率の画像データA及び音声データAを取得し、これらをデコードする。また、CPU22は、通信部32で受信され、これに伴い取得されるメディアデータBから、第1圧縮率の画像データB及び音声データBを取得し、これらをデコードする。そして、CPU22は、デコードされた画像データA,Bを合成し、音声データA,Bを合成する。その後、CPU22は、合成された画像データA,Bを第2圧縮率の画像データにエンコードし、第2圧縮率の合成画像データを生成する。また、CPU22は、合成された音声データA,Bを第2圧縮率の音声データにエンコードし、第2圧縮率の合成音声データを生成する。
第1圧縮率と第2圧縮率の関係に関し、第2圧縮率は、第1圧縮率より高圧縮率である。従って、第2圧縮率の合成画像データに含まれる画像データA,Bは、第1圧縮率の画像データA,Bより低ビットレートの画像データである。第2圧縮率の合成音声データに含まれる音声データA,Bは、第1圧縮率の音声データA,Bより低ビットレートの音声データである。
圧縮指示が「高」ではなく、「低」である場合(S202:No)、CPU22は、第1圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを取得する(S206)。S206でCPU22は、通信部32で受信され、これに伴い取得されるメディアデータAから、第1圧縮率の画像データA及び音声データAを取得し、これらをデコードする。また、CPU22は、通信部32で受信され、これに伴い取得されるメディアデータBから、第1圧縮率の画像データB及び音声データBを取得し、これらをデコードする。そして、CPU22は、デコードされた画像データA,Bを合成し、音声データA,Bを合成する。その後、CPU22は、合成された画像データA,Bを第1圧縮率の画像データにエンコードし、第1圧縮率の合成画像データを生成する。また、CPU22は、合成された音声データA,Bを第1圧縮率の音声データにエンコードし、第1圧縮率の合成音声データを生成する。
S204及びS206でそれぞれ実行されるデコード、合成及びエンコードの各画像処理は、画像処理プロセスによって行われる。画像処理プロセスは、これら画像処理のためのコンピュータプログラムによって構成される。画像処理のためのコンピュータプログラムは、オペレーションシステム上で動作する画像処理のためのコンピュータプログラム、又は、変換取得処理のためのコンピュータプログラムに含まれるプログラムモジュールとして、記憶部26に記憶されている。S204及びS206の各処理でCPU22は、画像処理プロセスを起動する。CPU22は、変換取得処理のためのコンピュータプログラムによるプロセスから画像処理プロセスに対して、前述した画像処理を指示する。これによって、CPU22は、起動した画像処理プロセスにおいて、前述した各画像処理を実行する。CPU22は、画像処理プロセスによって生成された第2圧縮率の合成画像データ及び合成音声データ(S204参照)、又は、第1圧縮率の合成画像データ及び合成音声データ(S206参照)を取得する。なお、前述したような画像処理を実行するための専用のハードウェア要素を、会議サーバ20が備え、CPU22からの指示に従い、ハードウェア要素が、前述したような各画像処理を実行するようにしてもよい。
S204又はS206を実行した後、CPU22は、S204で取得された第2圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを含むメディアデータD、又は、S206で取得された第1圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを含むメディアデータDを生成し、これを取得する(S208)。その後、CPU22は、変換取得処理を終了する。但し、会議セッションが確立されている間は、端末装置50AからのメディアデータAの送信(図4のT4参照)と、端末装置50BからのメディアデータBの送信(図4のT5参照)は継続され、通信部32でメディアデータA,Bが順次受信される。そのため、CPU22は、メディアデータA,Bの取得に応じて、変換取得処理を再開する。
変換取得処理で取得されたメディアデータDは、通信部32から端末装置50A,50Bに送信(図4のT7参照)される。即ち、CPU22は、上述した設定処理(図5参照)及び変換取得処理を実行しつつ、メディアデータDが、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信されるように制御する。
<第2実施例>
遠隔会議システム10で行われる遠隔会議に関する第2実施例の処理について、図7等を参照して説明する。第2実施例において、第1圧縮率と第2圧縮率の関係は、第1実施例の場合と同様である。
遠隔会議システム10では、端末装置50Aと会議サーバ20の間の会議セッションが確立され(U1)、端末装置50Bと会議サーバ20の間の会議セッションが確立される(U2)。会議セッションは、例えば、第1実施例の場合と同様、遠隔会議のためのURLを含む電子メールを、遠隔会議の開催予定日時に先立ち送信し、このURLに基づき、端末装置50A,50Bが会議サーバ20にそれぞれアクセスする等して確立される。図7におけるU1及びU2は、図4のT1及びT2に対応する。従って、これらに関するこの他の説明は、省略する。
端末装置50A,50Bのそれぞれと、会議サーバ20の間で、会議セッションが確立されると、会議サーバ20では、指示送信処理(図8参照)が開始される(U3)。指示送信処理では、圧縮指示が、会議サーバ20から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される(U4)。圧縮指示は、端末装置50A,50Bのそれぞれから、会議サーバ20に送信されるメディアデータA,Bに関する圧縮率を指定する指示である。会議サーバ20から送信された圧縮指示を受信した端末装置50Aでは、取得送信処理(図9参照)が実行される(U6)。そして、この取得送信処理にて取得された圧縮指示に従った圧縮率のメディアデータAが、端末装置50Aから会議サーバ20に送信される(U7)。会議サーバ20から送信された圧縮指示を受信した端末装置50Bでは、取得送信処理(図9参照)が実行される(U8)。そして、この取得送信処理にて取得された圧縮指示に従った圧縮率のメディアデータBが、端末装置50Bから会議サーバ20に送信される(U9)。指示送信処理及び取得送信処理については、後述する。
会議サーバ20では、端末装置50Aから送信されたメディアデータAが受信される。これに伴い、会議サーバ20は、メディアデータAを取得する。会議サーバ20では、端末装置50Bから送信されたメディアデータBが受信される。これに伴い、会議サーバ20は、メディアデータBを取得する。続けて、会議サーバ20では、合成処理が実行される(U10)。合成処理では、合成画像データ及び合成音声データが生成され、これらを含むメディアデータDが取得される。合成処理については、後述する。その後、メディアデータDが、会議サーバ20から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される(U11)。
遠隔会議システム10において、端末装置50A,50Bでは、取得送信処理(U6及びU8参照)が繰り返して実行される。会議サーバ20では、U3で開始された指示送信処理が継続されると共に、合成処理(U10参照)が繰り返して実行される。そして、メディアデータDが、会議サーバ20から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される(U11参照)。このようにして、遠隔会議が継続される。その後、遠隔会議システム10では、端末装置50Aと会議サーバ20の間の会議セッションが終了し(U12)、端末装置50Bと会議サーバ20の間の会議セッションが終了する(U13)。これに伴い、遠隔会議システム10での遠隔会議が終了する。
<指示送信処理>
会議サーバ20で実行される指示送信処理について、図8等を参照して説明する。指示送信処理は、図7に基づき上述した通り、端末装置50A,50Bとの間で会議セッションが確立されたタイミングで開始(図7のU3参照)される。指示送信処理を開始したCPU22は、圧縮指示「高」が、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信されるように制御する(S300)。圧縮指示「高」は、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される。
S300を実行したCPU22は、その後、S302〜S308を順次実行する。S302〜S308の各処理は、上述した設定処理(図5参照)のS102〜S108のそれぞれに対応し、上記同様に実行される。従って、S302〜S308に関する説明は、省略する。
端末装置50A,50Bのそれぞれと、会議サーバ20の間の通信状態の何れか又は両方が良好ではなく、データ転送量A,Bの少なくとも一方が基準転送量以下となる場合(S308:Yes)、CPU22は、圧縮指示を「高」に設定する(S310)。例えば、データ転送量Bが基準転送量以下である場合、データ転送量Aの結果に関わらず、CPU22は、圧縮指示を「高」に設定する。そして、CPU22は、圧縮指示「高」が、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信されるように制御する(S312)。圧縮指示「高」は、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される。端末装置50A,50Bのそれぞれと、会議サーバ20の間の通信状態が何れも良好で、データ転送量A,Bが共に基準転送量より高くなる場合(S308:No)、CPU22は、圧縮指示を「低」に設定する(S314)。そして、CPU22は、圧縮指示「低」が、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信されるように制御する(S316)。圧縮指示「低」は、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信される。S312又はS316は、図7のU4に対応する。
S312又はS316を実行した後、CPU22は、処理をS306に戻し、S306〜S316の各処理を、会議セッションが終了するまで繰り返して実行する。会議セッションが終了となる場合、CPU22は、指示送信処理を終了する。
<取得送信処理>
端末装置50A,50Bでそれぞれ実行される取得送信処理について、図9等を参照して説明する。取得送信処理は、図7に基づき上述した通り、指示送信処理(図8参照)のS300で会議サーバ20から送信された圧縮指示(図7のU4参照)が、端末装置50A,50Bの各通信部60で受信され、CPU52がこれを取得したタイミングで開始(図7のU6及びU9参照)される。取得送信処理は、会議セッションが終了するまで繰り返し実行される。端末装置50では、圧縮指示(図8のS300、S312又はS316で送信)は、設定ファイルに登録されて管理される。CPU52は、指示送信処理(図8参照)で会議サーバ20から送信される圧縮指示「高」(図8のS300及びS312参照)又は「低」(図8のS314参照)が通信部60で受信され、取得される毎に、設定ファイルに登録された圧縮指示を、新たに取得された圧縮指示「高」又は「低」に更新(S300の場合は、新規登録)する。設定ファイルは、例えば、記憶部56に記憶される。
取得送信処理を開始したCPU52は、記憶部56に記憶された設定ファイルを読み込み、設定ファイルに登録された圧縮指示を取得する(S400)。CPU52は、取得した圧縮指示が「高」であるか否かを判断する(S402)。圧縮指示が「高」である場合(S402:Yes)、CPU52は、第2圧縮率の画像データ及び音声データを取得する(S404)。S404でCPU52は、カメラ72での撮影に伴い生成された画像データと、マイク74での集音に伴い生成された音声データを取得する。CPU52は、取得された画像データを第2圧縮率の画像データにエンコードする。また、CPU52は、取得された音声データを第2圧縮率の音声データにエンコードする。
圧縮指示が「高」ではなく、「低」である場合(S402:No)、CPU52は、第1圧縮率の画像データ及び音声データを取得する(S406)。S406でCPU52は、カメラ72での撮影に伴い生成された画像データと、マイク74での集音に伴い生成された音声データを取得する。CPU52は、取得された画像データを第1圧縮率の画像データにエンコードする。また、CPU52は、取得された音声データを第1圧縮率の音声データにエンコードする。
取得送信処理が端末装置50Aで実行されている場合、S404で取得される第2圧縮率の画像データ及び音声データは、第2圧縮率の画像データA及び音声データAであり、S406で取得される第1圧縮率の画像データ及び音声データは、第1圧縮率の画像データA及び音声データAである。取得送信処理が端末装置50Bで実行されている場合、S404で取得される第2圧縮率の画像データ及び音声データは、第2圧縮率の画像データB及び音声データBであり、S406で取得される第1圧縮率の画像データ及び音声データは、第1圧縮率の画像データB及び音声データBである。
S404及びS406でそれぞれ実行されるエンコードは、エンコードのためのプロセス(エンコードプロセス)によって行われる。エンコードプロセスは、エンコードのためのコンピュータプログラムによって構成される。エンコードのためのコンピュータプログラムは、オペレーションシステム上で動作するエンコードのためのコンピュータプログラム、又は、取得送信処理のためのコンピュータプログラムに含まれるプログラムモジュールとして、記憶部56に記憶されている。S404及びS406の各処理でCPU52は、エンコードプロセスを起動する。CPU52は、取得送信処理のためのコンピュータプログラムによるプロセスからエンコードプロセスに対して、取得された画像データ及び音声データのエンコードを指示する。これによって、CPU52は、起動したエンコードプロセスにおいて、エンコードを実行する。CPU52は、エンコードプロセスによって生成された第2圧縮率の画像データ及び音声データ(S404参照)、又は、第1圧縮率の画像データ及び音声データ(S406参照)を取得する。なお、エンコードを実行するための専用のハードウェア要素を、端末装置50が備え、CPU52からの指示に従い、ハードウェア要素が、エンコードを実行するようにしてもよい。
S404又はS406を実行した後、CPU52は、S404で取得された第2圧縮率の画像データ及び音声データを含むメディアデータ、又は、S406で取得された第1圧縮率の画像データ及び音声データを含むメディアデータを生成し、これを取得する(S408)。取得送信処理が端末装置50Aで実行されている場合、S408で取得されるメディアデータは、第2圧縮率(S404参照)又は第1圧縮率(S406参照)の画像データA及び音声データAを含むメディアデータAである。取得送信処理が端末装置50Bで実行されている場合、S408で取得されるメディアデータは、第2圧縮率(S404参照)又は第1圧縮率(S406参照)の画像データB及び音声データBを含むメディアデータBである。
続けて、CPU52は、S408で取得したメディアデータが、通信部60から会議サーバ20に送信されるように制御する(S410)。メディアデータは、通信部60から会議サーバ20に送信される。S410は、図7のU7及びU9に対応する。その後、CPU52は、取得送信処理を終了する。但し、会議セッションが確立されている間は、上述した通り、端末装置50Aから会議サーバ20へのメディアデータAの送信(図7のU7参照)と、端末装置50Bから会議サーバ20へのメディアデータBの送信(図7のU9参照)は継続される。そのため、CPU52は、終了後直ちに、取得送信処理を再開する。
<合成処理>
会議サーバ20で実行される合成処理について、図10等を参照して説明する。合成処理は、図7に基づき上述した通り、端末装置50Aから送信されたメディアデータA(図7のU7参照)と、端末装置50Bから送信されたメディアデータB(図7のU9参照)が取得されたタイミングで開始(図7のU10参照)され、会議セッションが終了するまで繰り返して再開される。
合成処理を開始したCPU22は、第2圧縮率又は第1圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを取得する(S500)。具体的に、S500でCPU22は、メディアデータAから、第1圧縮率又は第2圧縮率の画像データA及び音声データAを取得し、これらをデコードする。また、CPU22は、メディアデータBから、第1圧縮率又は第2圧縮率の画像データB及び音声データBを取得し、これらをデコードする。そして、CPU22は、デコードされた画像データA,Bを合成し、音声データA,Bを合成する。その後、CPU22は、合成された画像データA,Bを、合成前の元の圧縮率の画像データにエンコードし、合成前の元の圧縮率の合成画像データを生成する。また、CPU22は、合成された音声データA,Bを、合成前の元の圧縮率の音声データにエンコードし、合成前の元の圧縮率の合成音声データを生成する。
端末装置50AからのメディアデータAと、端末装置50BからのメディアデータBは、取得送信処理(図9)に関連して上述した通り、設定ファイルに登録された圧縮指示に従い、生成される。設定ファイルでの圧縮指示は、端末装置50A,50Bの各通信部60で圧縮指示が受信される毎に更新等される。従って、上述した「合成前の元の圧縮率」は、計時部30で計測されている現在時刻を基準とて、図8のS300、S312又はS316のうち、最後に実行された処理に対応した圧縮率となる。具体的に、最後に実行された圧縮指示の送信が、S300又はS312である場合、「合成前の元の圧縮率」は、第2圧縮率である。最後に実行された圧縮指示の送信が、S316である場合、「合成前の元の圧縮率」は、第1圧縮率である。
デコード、合成及びエンコードは、図6のS204及びS206に関連して説明した場合と同様、これら画像処理のためのプロセス又はハードウェア要素を介して行われる。従って、これに関する説明は、省略する。
続けて、CPU22は、S500で取得された第1圧縮率又は第2圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを含むメディアデータDを生成し、これを取得する(S502)。その後、CPU22は、合成処理を終了する。但し、会議セッションが確立されている間は、端末装置50AからのメディアデータAの送信(図7のU7参照)と、端末装置50BからのメディアデータBの送信(図7のU9参照)は継続され、通信部32でメディアデータA,Bが順次受信され、取得される。そのため、CPU22は、メディアデータA,Bの取得に応じ、合成処理を繰り返して実行する。
合成処理で取得されたメディアデータDは、通信部32から端末装置50A,50Bに送信(図7のU11参照)される。即ち、CPU22は、上述した指示送信処理(図8参照)及び合成処理を実行しつつ、メディアデータDが、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信されるように制御する。
<実施形態の効果>
上述した実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
(1)遠隔会議システム10で行われる遠隔会議に関する第1実施例の処理において、設定処理(図5参照)では、遠隔会議のセッションが確立されたタイミングにおいて、圧縮指示を「高」に設定する(図5のS100参照)こととした。そして、会議サーバ20では、端末装置50A,50Bとの間で会議セッションが確立され、メディアデータA,Bが取得されると、変換取得処理(図6参照)が実行され、S100で設定された圧縮指示「高」に従った、第2圧縮率の合成画像データ及び合成音声データが取得され(図6のS204参照)、これらを含むメディアデータDが取得される(図6のS208参照)。このメディアデータDは、通信部32から端末装置50A,50Bに送信される(図4のT7参照)。そのため、会議セッションが確立されたタイミングで、会議サーバ20から端末装置50A,50Bのそれぞれに送信されるメディアデータDのデータ量を抑制することができる。ネットワーク80の輻輳を改善することが可能となる。
設定処理では、共有指示が取得された場合(図5のS104:Yes参照)、データ転送量A,Bを取得し(図5のS106参照)、データ転送量A,Bと、基準転送量を比較する(図5のS108参照)こととした。比較の結果、データ転送量A,Bの少なくとも一方が基準転送量以下である場合(図6のS108:Yes参照)、圧縮指示は、「高」に再設定される(図5のS110参照)。データ転送量A,Bが共に、基準転送量より高くなる場合(図6のS108:No参照)、圧縮指示は、「低」に設定される(図5のS112参照)。S112で圧縮指示が「低」に設定されると、圧縮指示「低」に従った、第1圧縮率の合成画像データ及び合成音声データが取得され(図6のS206参照)、これらを含むメディアデータDが取得される(図6のS208参照)。このメディアデータDは、通信部32から端末装置50A,50Bに送信される(図4のT7参照)。
そのため、共有指示が取得され、資料データが端末装置50A,50Bで共有される状態となったタイミングにおいても、データ転送量A,Bの少なくとも一方が基準転送量以下である場合には、メディアデータDのデータ量を、継続して抑制することができる。前述したタイミングにおいて、データ転送量A,Bが共に基準転送量より高い場合には、データ量を増加させた低圧縮(第1圧縮率)の合成画像データ及び合成音声データを含むメディアデータDを、端末装置50A,50Bのそれぞれに送信することができる。端末装置50A,50Bでは、好適な画質の画像65A,65Bと、資料データに対応した画像65Cを含む遠隔会議画面64を、表示部62に表示させ、好適な音質の音声をスピーカ68から出力することができる。
共有指示が取得され、資料データを共有しようとするような状態は、端末装置50A,50Bによる遠隔会議が開始された後、具体的な議論が開始される状態であると判断することができる。そのため、遠隔会議での具体的な議論の開始に合わせ、メディアデータDの品質を向上させることができる。
(2)遠隔会議システム10で行われる遠隔会議に関する第2実施例の処理において、指示送信処理(図8参照)では、会議セッションが確立されたタイミングにおいて、圧縮指示「高」を、端末装置50A,50Bに送信する(図8のS300参照)こととした。圧縮指示「高」を取得した端末装置50で実行される取得送信処理(図9参照)では、圧縮指示「高」に従った、第2圧縮率の画像データ及び音声データが取得され、これらを含むメディアデータが取得され(図9のS408参照)、これが会議サーバ20に送信される(図9のS410参照)。そのため、会議セッションが確立されたタイミングで、端末装置50Aから会議サーバ20に送信されるメディアデータAと、端末装置50Bから会議サーバ20に送信されるメディアデータBの各データ量を抑制することができる。また、会議サーバ20から端末装置50A,50Bのそれぞれに送信されるメディアデータDのデータ量を抑制することができる。従って、ネットワーク80の輻輳を改善することが可能となる。
<変形例>
上述した実施形態は、次のようにすることもできる。
(1)設定処理(図5参照)では、圧縮指示を「高」又は「低」に設定する(図5のS100、S110又はS112参照)こととした。変換取得処理(図6参照)では、設定ファイルに登録された圧縮指示「高」又は「低」に従った圧縮率の合成画像データ及び合成音声データを取得し(図6のS204又はS206参照)、これらを含むメディアデータDを取得する(図6のS208参照)こととした。そして、会議サーバ20から端末装置50A,50Bへは、このようにして取得された同一のメディアデータDを送信する(図4のT7参照)こととした。
メディアデータDに含まれる合成画像データ及び合成音声データの圧縮率は、端末装置50A,50B毎に異なるようにしてもよい。端末装置50Aと会議サーバ20の間でセッションが確立された場合(図4のT1参照)、CPU22は、端末装置50Aのための設定処理を実行し、端末装置50Aのための設定ファイルに登録された圧縮指示「高」又は「低」に従い、変換取得処理を実行する。端末装置50Aのための設定処理のS106では、データ転送量Aのみが取得され、S108は、データ転送量Aと基準転送量を比較して行われる。CPU22は、端末装置50Aのための変換取得処理で取得されたメディアデータDが、通信部32から端末装置50Aに送信されるように制御する。メディアデータDは,通信部32から端末装置50Aに送信される(図4のT7参照)。
端末装置50Bと会議サーバ20の間でセッションが確立された場合(図4のT2参照)、CPU22は、端末装置50Bのための設定処理を実行し、端末装置50Bのための設定ファイルに登録された圧縮指示「高」又は「低」に従い、変換取得処理を実行する。端末装置50Bのための設定処理のS106では、データ転送量Bのみが取得され、S108は、データ転送量Bと基準転送量を比較して行われる。CPU22は、端末装置50Bのための変換取得処理で取得されたメディアデータDが、通信部32から端末装置50Bに送信されるように制御する。メディアデータDは,通信部32から端末装置50Bに送信される(図4のT7参照)。
(2)指示送信処理(図8参照)では、圧縮指示「高」又は「低」を端末装置50A,50Bに送信する(図5のS300、S312又はS316参照)こととした。端末装置50A,50Bでそれぞれ実行される変換取得処理(図9参照)では、圧縮指示「高」又は「低」に従った圧縮率の画像データ及び音声データを取得し(図6のS404又はS406参照)、これらを含むメディアデータを会議サーバ20に送信する(図6のS410参照)こととした。
端末装置50Aと端末装置50Bへは、装置毎に特有の値(「高」又は「低」の何れか)が設定された圧縮指示がそれぞれ送信されるようにしてもよい。端末装置50Aと会議サーバ20の間でセッションが確立された場合(図7のU1参照)、CPU22は、端末装置50Aのための指示送信処理を実行する。CPU22は、端末装置50Aのための指示送信処理で、各値を設定した圧縮指示が、端末装置50Aに送信されるように制御する(図8のS300、S312又はS316参照)。端末装置50Aのための指示送信処理のS306では、データ転送量Aのみが取得され、S308は、データ転送量Aと基準転送量を比較して行われる。
端末装置50Bと会議サーバ20の間でセッションが確立された場合(図7のU2参照)、CPU22は、端末装置50Bのための指示送信処理を実行する。CPU22は、端末装置50Bのための指示送信処理で、各値を設定した圧縮指示が、端末装置50Bに送信されるように制御する(図8のS300、S312又はS316参照)。端末装置50Bのための指示送信処理のS306では、データ転送量Bのみが取得され、S308は、データ転送量Bと基準転送量を比較して行われる。
合成処理(図10)では、メディアデータAに含まれる画像データA及び音声データAの圧縮率と、メディアデータBに含まれる画像データB及び音声データBの圧縮率が同一である場合、その圧縮率の合成画像データ及び合成音声データが取得され(図10のS500参照)、これらを含むメディアデータDが取得される(図10のS502参照)。メディアデータAに含まれる画像データA及び音声データAの圧縮率と、メディアデータBに含まれる画像データB及び音声データBの圧縮率が異なる場合、高圧縮率(第2圧縮率)の合成画像データ及び合成音声データが取得され(図10のS500参照)、これらを含むメディアデータDが取得される(図10のS502参照)。圧縮率の変換は、例えば、図6のS204に関連したようにして実行される。CPU22は、メディアデータDが、通信部32から端末装置50A,50Bにそれぞれ送信されるように制御する。メディアデータDは、通信部32から端末装置50A,50Bに送信される(図7のU11参照)。
(3)圧縮指示の設定として「高」及び「低」(高:第2圧縮率に対応 低:第1圧縮率に対応 圧縮率:第2圧縮率>第1圧縮率)を例に説明した。圧縮指示の設定は、3段階以上に細分化するようにしてもよい。例えば、「高」、「中」及び「低」としてもよい。この場合、設定処理(図5参照)のS108又は指示送信処理(図8参照)のS308では、データ転送量A,Bと、第1基準転送量が比較され、データ転送量A,Bの少なくとも一方が第1基準転送量以下であり、「データ転送量A,B≦第1基準転送量」が肯定される場合(図5のS108:Yes、図8のS308:Yes参照)、図5のS110又は図8のS310で、圧縮指示が「高」に設定される。
データ転送量A,Bが共に第1基準転送量より高くなり、「データ転送量A,B≦第1基準転送量」が否定される場合(図5のS108:No、図8のS308:No参照)、データ転送量A,Bと、第2基準転送量(第2基準転送量>第1基準転送量)が比較され、データ転送量A,Bの少なくとも一方が第2基準転送量以下であり、「データ転送量A,B≦第2基準転送量」が肯定される場合、S110又はS310で、圧縮指示が「中」に設定される。データ転送量A,Bが共に第2基準転送量より高くなり、「データ転送量A,B≦第2基準転送量」が否定される場合、圧縮指示が「低」に設定される(図5のS112、図8のS314参照)。
変換取得処理(図6参照)では、S202が否定される場合(図6のS202:No参照)、圧縮指示は「中」であるか否かが判断される。圧縮指示が「低」である場合、S206が実行され、圧縮指示が「中」である場合、第3圧縮率(圧縮率:第2圧縮率>第3圧縮率>第1圧縮率)の合成画像データ及び合成音声データが、上記同様にして生成され、取得される。
取得送信処理(図9参照)では、S402が否定される場合(図6のS402:No参照)、圧縮指示は「中」であるか否かが判断される。圧縮指示が「低」である場合、S406が実行され、圧縮指示が「中」である場合、第3圧縮率(圧縮率:第2圧縮率>第3圧縮率>第1圧縮率)の画像データ及び音声データが、上記同様にして生成され、取得される。
(4)端末装置50Aで取得された画像データA及び音声データAを含むメディアデータAを、端末装置50Aから会議サーバ20に送信し、端末装置50Bで取得された画像データB及び音声データBを含むメディアデータBを、端末装置50Bから会議サーバ20に送信する(図4のT4及びT5、図7のU7及びU9参照)こととした。会議サーバ20は、画像データA,Bを含む合成画像データと、音声データA,Bを含む合成音声データを含むメディアデータDを、端末装置50A,50Bに送信する(図4のT7、図7のU11参照)こととした。
会議サーバ20から送信されるメディアデータDは、宛先となる端末装置50の画像データ及び音声データを含まないデータとしてもよい。例えば、端末装置50Aに送信されるメディアデータDは、画像データB及び音声データBを含むデータとしてもよい。変換取得処理(図6参照)のS204又はS206での、画像データA,Bの合成と、音声データA,Bの合成は、省略される。合成処理(図10)は省略される。端末装置50AからのメディアデータAは、そのまま、端末装置50BへのメディアデータDとされる。端末装置50BからのメディアデータBは、そのまま、端末装置50AへのメディアデータDとされる。
端末装置50Aでは、自装置で取得された画像データAと、メディアデータDに含まれる画像データBに基づき、遠隔会議画面64が表示部62に表示され、自装置で取得された音声データAと、メディアデータDに含まれる音声データBに基づき、音声がスピーカ68から出力される。端末装置50Bでは、自装置で取得された画像データBと、メディアデータDに含まれる画像データAに基づき、遠隔会議画面64が表示部62に表示され、自装置で取得された音声データBと、メディアデータDに含まれる音声データAに基づき、音声がスピーカ68から出力される。
(5)合成画像データと合成音声データを含むメディアデータDを例に説明した。メディアデータDは、上述した通り、未合成の画像データA,Bと、未合成の音声データA,Bを含むデータであってもよい。このようなメディアデータDによれば、変換取得処理(図6参照)のS206は省略される。従って、デコード、合成及びエンコードといった画像処理は実行されない。S202が否定された場合(図6のS202:No参照)、CPU22は、処理をS208に移行し、前述したような未合成のメディアデータDを取得する。S202が肯定された場合(図6のS202:Yes参照)、S204でCPU22は、第1圧縮率の画像データA,B及び音声データA、Bをデコードし、その後、エンコードし、第2圧縮率の画像データA,B及び音声データA,Bを取得する。合成は実行されない。
また、遠隔会議システム10で行われる遠隔会議に関する第2実施例の処理では、合成処理(図10参照)は省略される。CPU22は、端末装置50A,50Bから送信(図7のU7及びU9参照)され、通信部32でのメディアデータA,Bの受信に伴い取得した画像データA,B及び音声データA,Bを含むメディアデータDを取得する処理(図10のS502参照)のみを実行する。
会議サーバ20で合成が実行されない場合、メディアデータDを取得した端末装置50A,50BのCPU52は、メディアデータDに含まれる画像データA,Bをデコード及び合成する等して、遠隔会議画面64が表示部62に表示されるように制御する。
(6)画像及び音声に基づいた遠隔会議を例に説明した。遠隔会議は、画像のみによって行われるようにしてもよい。この場合、上述したメディアデータAは、画像データAを含み、メディアデータBは、画像データBを含み、メディアデータDは、合成画像データを含む。共有指示に基づき共有される資料データは、上記同様、ワープロソフト又はプレゼンテーションソフト等で作成された電子ファイルとされる。また、遠隔会議は、音声のみによって行われるようにしてもよい。この場合、上述したメディアデータAは、音声データAを含み、メディアデータBは、音声データBを含み、メディアデータDは、合成音声データを含む。共有指示に基づき共有される資料データは、音声ファイルとされる。
10 テレビ会議システム
20 会議サーバ
22 CPU
24 ROM
26 記憶部
28 RAM
30 計時部
32 通信部
34 表示部
36 操作部
38 バス
50,50A,50B 端末装置
52 CPU
54 ROM
56 記憶部
58 RAM
60 通信部
62 表示部
64 遠隔会議画面
65A,65B,65C 画像
66 共有ボタン
68 スピーカ
70 操作部
72 カメラ
74 マイク
76 バス
80 ネットワーク

Claims (10)

  1. ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバであって、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、
    前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、を備え、
    前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、
    前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、会議サーバ。
  2. 前記第1タイミング後の第2タイミング以降に行われる、前記第2端末装置からのメディアデータの送信において、基準となる基準期間内のデータ転送量を取得する第3取得手段と、
    前記第3取得手段で取得された前記第2端末装置からの送信についてのデータ転送量と、基準となる基準転送量と、を比較する比較手段と、を備え、
    前記設定手段は、前記第2端末装置からの送信についてのデータ転送量が、前記基準転送量より低い場合、前記高圧縮指示を、前記会議サーバに再設定し、
    前記第2取得手段は、前記設定手段によって再設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で前記第1端末装置から取得された前記第1圧縮率のメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する、請求項1に記載の会議サーバ。
  3. 特定の情報を含む資料に対応した資料データを前記第1端末装置及び前記第2端末装置で共有する共有指示を取得する第4取得手段を備え、
    前記設定手段は、前記第4取得手段で前記共有指示が取得された場合、前記会議サーバに設定された前記高圧縮指示を、前記第1圧縮率に対応した低圧縮指示とし、
    前記第1送信手段は、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第1圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、請求項1又は請求項2に記載の会議サーバ。
  4. ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバであって、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、
    前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第5取得手段と、
    前記第5取得手段で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示が、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信されるように制御する第2送信手段と、
    前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第5取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第3送信手段と、を備え、
    前記第5取得手段は、前記第2送信手段によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得し、
    前記第3送信手段は、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、会議サーバ。
  5. ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバで行われる通信方法であって、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立工程と、
    前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得するメディア取得工程と、
    前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信し、前記メディア取得工程で取得された前記第2端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信するメディア送信工程と、
    前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立工程によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定工程と、
    前記設定工程によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する変換取得工程と、を含み、
    前記メディア取得工程は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、
    前記メディア送信工程は、前記変換取得工程で取得された前記第2圧縮率のメディアデータを、前記第2端末装置に送信する、通信方法。
  6. ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバで行われる通信方法であって、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立工程と、
    前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得するメディア取得工程と、
    前記メディア取得工程で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示を、前記確立工程によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信する指示送信工程と、
    前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信し、前記メディア取得工程で取得された前記第2端末装置からのメディアデータを、前記確立工程によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信するメディア送信工程と、を含み、
    前記メディア取得工程は、前記指示送信工程によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得し、
    前記メディア送信工程は、前記メディア取得工程で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータを、前記第2端末装置に送信する、通信方法。
  7. ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバを制御する制御部が読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記制御部を、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、
    前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、して機能させ、
    前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得する機能を含み、
    前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する機能を含む、コンピュータプログラム。
  8. ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバを制御する制御部が読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記制御部を、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、
    前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第5取得手段と、
    前記第5取得手段で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示が、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信されるように制御する第2送信手段と、
    前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第5取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第3送信手段と、して機能させ、
    前記第5取得手段は、前記第2送信手段によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得する機能を含み、
    前記第3送信手段は、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する機能を含む、コンピュータプログラム。
  9. ネットワークを介して互いに接続される、会議サーバと、第1端末装置と、第2端末装置と、を含む遠隔会議システムであって、
    前記会議サーバは、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第1確立手段と、
    前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記第1確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、を備え、
    前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、
    前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御し、
    前記第1端末装置は、
    前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第2確立手段と、
    前記第1端末装置で取得された前記第1圧縮率のメディアデータが、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第4送信手段と、
    前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2端末装置からのメディアデータを取得する第6取得手段と、を備え、
    前記第2端末装置は、
    前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第3確立手段と、
    前記第2端末装置で取得されたメディアデータが、前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第5送信手段と、
    前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第7取得手段と、を備える、遠隔会議システム。
  10. ネットワークを介して互いに接続される、会議サーバと、第1端末装置と、第2端末装置と、を含む遠隔会議システムであって、
    前記会議サーバは、
    前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第1確立手段と、
    前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第5取得手段と、
    前記第5取得手段で取得される前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率とする高圧縮指示が、前記第1確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記第1端末装置に送信されるように制御する第2送信手段と、
    前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第5取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記第1確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第3送信手段と、を備え、
    前記第5取得手段は、前記第2送信手段によって送信された前記高圧縮指示を取得した前記第1端末装置から、前記第2圧縮率のメディアデータを取得し、
    前記第3送信手段は、前記第5取得手段で取得された前記第1端末装置からの前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御し、
    前記第1端末装置は、
    前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第2確立手段と、
    前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記高圧縮指示を取得する第8取得手段と、
    前記第8取得手段で取得された前記高圧縮指示に従い、前記第1端末装置で取得された画像データ又は音声データを前記第2圧縮率に圧縮した前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第6送信手段と、
    前記第2確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2端末装置からのメディアデータを取得する第9取得手段と、を備え、
    前記第2端末装置は、
    前記会議サーバに、遠隔会議のセッションの確立を要求し、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する第3確立手段と、
    前記第2端末装置で取得されたメディアデータが、前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバに送信されるように制御する第7送信手段と、
    前記第3確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記会議サーバから送信された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第10取得手段と、を備える、遠隔会議システム。
JP2012215519A 2012-09-28 2012-09-28 会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム Pending JP2014072600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215519A JP2014072600A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215519A JP2014072600A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014072600A true JP2014072600A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50747463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215519A Pending JP2014072600A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014072600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107431843A (zh) * 2015-04-01 2017-12-01 三星电子株式会社 用于在多媒体系统中的设备之间通信的方法和设备
KR20190074267A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 대구대학교 산학협력단 Mec 서버를 활용한 단말의 전력 절감 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107431843A (zh) * 2015-04-01 2017-12-01 三星电子株式会社 用于在多媒体系统中的设备之间通信的方法和设备
US11159844B2 (en) 2015-04-01 2021-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for communicating between devices in multimedia system
US11606601B2 (en) 2015-04-01 2023-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for communicating between devices in multimedia system
KR20190074267A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 대구대학교 산학협력단 Mec 서버를 활용한 단말의 전력 절감 방법
KR102235082B1 (ko) 2017-12-19 2021-04-05 대구대학교 산학협력단 Mec 서버를 활용한 단말의 전력 절감 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9693080B2 (en) Distribution control system, distribution control method, and computer-readable storage medium
WO2015117513A1 (zh) 视频会议控制方法和系统
US9781193B2 (en) Distribution control system, distribution system, distribution control method, and computer-readable storage medium
CN111092898B (zh) 报文传输方法及相关设备
EP2778981B1 (en) Distribution control system, distribution system, distribution control method, and computer-readable storage medium
US10250665B2 (en) Distribution control system, distribution system, distribution control method, and computer-readable storage medium
EP2974317B1 (en) Computer system, distribution control system, distribution control method, and computer-readable storage medium
US9723337B2 (en) Distribution control system and distribution system
US20160044079A1 (en) Distribution control system, distribution control method, and computer-readable storage medium
JP4331049B2 (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
US11483681B2 (en) Special effect synchronization method, device, and storage medium
CN111818383B (zh) 视频数据的生成方法、系统、装置、电子设备及存储介质
JP6116240B2 (ja) 送信装置、送信方法、及びプログラム
KR20220144857A (ko) 멀티미디어 데이터 퍼블리싱 방법 및 장치, 및 디바이스와 기록 매체
US9497245B2 (en) Apparatus and method for live streaming between mobile communication terminals
EP3316546B1 (en) Multimedia information live method and system, collecting device and standardization server
JP2014072600A (ja) 会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム
CN103297406A (zh) 一种手持设备扩展屏幕的方法
JP2015056046A (ja) 配信管理システム、配信システム、配信管理方法、及びプログラム
JP2006014149A (ja) ネットワークカメラ、プログラム及びネットワークシステム
CN115037724B (zh) 远程互动方法、装置、存储介质及点歌系统
US9525901B2 (en) Distribution management apparatus for distributing data content to communication devices, distribution system, and distribution management method
CN114793295B (zh) 视频的处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
WO2024022427A1 (zh) 视频录制方法、装置、设备、存储介质和程序产品
CN115145508A (zh) 传屏处理方法、存储介质及相关设备