JP2014070634A - 縦軸型抗力式風力発電装置 - Google Patents

縦軸型抗力式風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014070634A
JP2014070634A JP2012230308A JP2012230308A JP2014070634A JP 2014070634 A JP2014070634 A JP 2014070634A JP 2012230308 A JP2012230308 A JP 2012230308A JP 2012230308 A JP2012230308 A JP 2012230308A JP 2014070634 A JP2014070634 A JP 2014070634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
blade
wind
rotated
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012230308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5831817B2 (ja
Inventor
Akizo Yoshida
昌藏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012230308A priority Critical patent/JP5831817B2/ja
Publication of JP2014070634A publication Critical patent/JP2014070634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831817B2 publication Critical patent/JP5831817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Abstract

【課題】風力を、揚力ではなく抗力として捕え、ローター回転に寄与する方向に角度を変化させてゆく回転ブレードを備えた、縦軸型抗力式風力発電装置を提供する。
【解決手段】一定風向に対し、ローター回転力に寄与する回転ブレードの幅方向両端点は、ローター1回転で平面軌跡として閉曲線を描く。該曲線と角度同義の変数処理図形を、円盤面に描き走路とし、該走路に駆動子を装着回動させ、駆動子軸とブレード軸とを連動回転構造を介して繋ぎ、ブレード方向を制御する。制御盤の回転自在性と対風向性は兼該必須であるが、該盤に風向舵を設けても、慣性力の差で、ローターに同調し回転してしまう。
そこで、相互逆回転ローターを制御盤上下に配備し、閉曲線走路を該盤両面に点対称位置に配置し、駆動子を回動させれば、該盤両面への作用力は拮抗し、風向舵は機能する。上下ローターの逆トルクエネルギーは2系統、もしくは1系統に集約して取り出す。
【選択図】図1

Description

本発明は、いずれの位置にあるブレードも、ローター回転に寄与せしめる角度にするための制御対策並びに、ローターの全方向対応機能に関するものである。
技術背景
ブレードをローター・アームに対して固定構造とすると、ローター縦軸の左右の受風抗力は相応つりあって回転しない。瞬時回ったとしても、風力の乱れによるものであり、永続はしない。アームに対する角度を変えても、固定取り付けとする限り、同様の結果を得る。
ブレード断面に航空機の翼に類似したものを用い、揚力を発生させて回転させる方法はダリウス型として知られている。
航空機の揚力は、一方向の強烈な定常流で発生していることと同様であるから、自然の風力を揚力として捕え回転力に転換できたとしても、風力をそのまま抗力として受ける場合と比較して、回転力(トルク)が小さいことは明らかである。
横軸型と呼ばれるプロペラ式発電機もまた、支柱に係る力に配慮して、揚力を利用しており、強く安定した風を求めて高地や洋上に設置される傾向にある。
また、サポニウス型に類するタイプは、風圧を受ける側と反対側のブレードは、風圧を逃がす形状であるが、回転を抑制していることは確かであり、大きなトルクを得られない要因である。
以上のとおり、風力を、縦軸型ブレードで抗力として捕え、回転力に転換することは難問と言える。
本発明の課題は、ローター回転中心に対して、いずれの位置のブレードにも、一方向回転に寄与する働きを、風力を揚力ではなく抗力として分担させること、並びに、ローターに比べて慣性力の小さいブレード角度制御盤に、風向舵を付属して、いかに対風向性の機能を発揮させられるかということである。
発明を解決するための手段
ローター回転中心を原点とする平面XY座標を想定し、一方向からの風力作用図を仮定する。(+Y方向へ吹くとする)(図2)
仮に、左回転ローターに寄与する、ローター・アーム各位置の回転ブレードの角度を求め、ブレード幅の両端点(A点・B点)の軌跡をブロットして繋いでゆくと、図2の閉曲線C1が描かれる。ローター・アームを1回転させると、A点・B点は、ブレード軸心が描く円軌跡上の1点で交差し、A点はB点に、B点はA点に繋がり、ブレードは表裏反転して元に戻る。
ここで逆に、ブレードの幅方向の2点を、既存の軌跡・閉曲線C1上に拘束し、かつ、走行させることができると考えるならば、ローター・アーム回転各位置における、ブレードは、ローター左回転に寄与する角度に順次変化してゆくと言える。(図4 T1)
図3は、ブレード幅Wが同じで、ローター半径がR2とR3の異なる2つの閉曲線、C2とC3を示す。形状は異なるが、角度的には同義であることが分かる。
図4のT2 は閉曲線C2上に駆動子舟形走行車9Aaを拘束し、連動回転構造9により、ブレード側と繋いでローター半径を大きくした場合の模式図である。
駆動子走行部の2点の拘束は角度的意味をもつから、強制的に閉曲線上を回動させてゆくと、ブレードも連動構造の働きにより刻々と角度を変えてゆく。
アームが右側水平に位置したときは、ブレード幅が受ける風圧の全てが抗力となり左回りの回転力として働き、アームが左側水平に位置したときは、ブレードの厚みが風向に向かうので、抗力はほぼゼロになり、最も風上風下に位置するブレードには、傾きは反対であるが、45°傾けた幅の投影面に働く抗力の分力が左回転に作用する。これらの中間位置も角度分変化しながら同様に左回転に働く。
つまり、一方向の風力に対して、いずれの位置のブレードもローター一方向回転に寄与させることが可能であることが分かる。
しかし、以上の一連の動作はいずれも、一方向風力に対して閉曲線が一定の方向に固定されているという前提で成立する。ここで、閉曲線に対風向性機能をいかにして備えさせるかという問題が浮上する。
盤状に閉曲線を描き、走行路を設け、ブレードの角度制御盤とするが、該制御盤はローター回転に抵抗し、かつ、風向変化に対応しなければならないが、ローターとの慣性力の差が大きく、風航舵で応じるとするならば、ローターを凌ぐ大きな風向舵を設けなければ機能しない。つまり、ローターに同調して回転してしまう。
制御盤に作用する一方向回転の慣性力を減殺する方法を考える。これまで、制御盤上に左回転ローターを配置する1組を考えてきたが、2組の組み合わせを試みる。
制御盤両面に反回転の作用を生じさせるため、一方向の風力に対して右回りに回転するローターを制御盤下側に配置し、該ローターに応じて盤裏面にも閉曲線を描き走行路とし、各装備をする。
制御盤表裏面に作用する外力は拮抗し、付属する風向舵は巨大でなくとも働き、風向変化に対応できる。
発明の効果
本発明の縦軸型抗力式風力発電装置は、風力を抗力として効率よく受風し、風向変化に対しても対応できる。ローター径、ブレード高に選択の自由度があり、また、定常風でなくても作動すると考えられるので、設置場所の条件は緩和され、これからの時代に渇望されている再生エネルギー開発に役立つ。
本発明の縦軸型抗力式風力発電装置は、図1に示されるように、上下にそれぞれ逆方向に回転するローターを配置し、各ブレードは回転自在構造でアーム先端に付く。
上下ローターの間に位置する円盤部(以下、ブレード角度制御盤、または制御盤と記述)は、発電装置本体の支柱に回転自在構造で装備され、該制御盤には風向舵が付属する。
次に、それぞれ自由回動できる部分を、連動回転・走行回転などの働きで繋ぎ、風力の作用で、ブレード面が抗力を受ける角度に変化してゆき、ローターを回動する力に変換してゆく相互の働きを、上側ローターに着目して説明する。
図6のDは、[0009]、[0010]で求めた閉曲線C0の溝・走行路の断面と駆動子走行部(=舟形走行車)の断面模式図である。該走行車は、駆動子の水平平棒部と回動構造で付属し、溝・走行路壁と底面に対してはころがり接触とする。
図6のHは、閉曲線C0の溝・走行路交差部の平面模式図である。交差角Kは、構造上できるだけ大きいほうが良い。(図2)
図5は、駆動子とブレードを繋ぐ連動構造部を示す。ブレード軸延長部と、駆動子側軸に歯車(回転率は1:1)を設け、チェーンあるいはベルト状で噛み合わせ繋ぐ。駆動子は、閉曲線の溝をころがり走行する2つの船形車、水平平棒、該水平平棒中心に直角に固定された円棒軸とからなり、ローター・アームに固着した支持材に対し回動できる。
ブレード角度制御盤が、風向きに対し固定されているとすれば、ブレードは風圧を受け抗力として、ローター回動に働くと同時に、駆動子軸位置は、ローター中心に円を描き回動する。このとき、連動構造を介して駆動子の船形走行車が溝内の走行を開始するが、該2つの船形車は閉曲線形の2点で制約されるから、駆動子の水平平棒の角度は変化してゆき、該角度変化は円棒軸を介して1:1でブレード角度に連鎖反映されてゆく。
次に、ローターに同調して回転する制御盤を風力で制しなければならない。
制御盤に作用する回転力は、ローターの回転力が、連動構造各部の摩擦力、駆動子船形車の走行摩擦力等と、ブレードの角度変化強制に対する抵抗力が構造を介して伝わったものである。
そこで、大きさは等しく逆作用を働かせる工夫として、制御盤裏面に、上面と同じ閉曲線CUを点対称位置に描くかまたは、同義の閉曲線CLを描き走行路とし、逆回転のローターを下側に配置すれば、該盤が受ける上下からの外力は拮抗する。
制御盤に付属する風向舵は、風向の変化に不断に働き、全方向に対応できる。
閉曲線形内に配置される駆動子の数は自ずと制約され、ローター・アーム3本タイプが実際の候補にあがる。つまり、図1の構造斜視図となる。但し、図2の交差角Kが小さくても走行部が問題無く通過回動できれば、この限りではない。
また、連動回転構造の無い図4 T1のタイプは、アームの長さに応じて制御盤も大きくなるので、小型機への適用に限定される。
本発明の縦軸型抗力式風力発電装置の当該部構造斜視図 ブレードの回転による幅方向端点A点・B点の軌跡、閉曲線 C1 角度的に同義である閉曲線 C2と 閉曲線 C3 閉曲線とブレードの関係模式図 T1、T2 駆動子とブレードを繋ぐ連動回転構造図(または、連動構造部と略記載) 閉曲線の走行路を溝とした場合の、舟形走行車断面模式図 一例 D 閉曲線の走行路を溝とした場合の、交差部舟形走行車平面模式図 一例 H
1 ・・・ 上部ローター(左回転のみ可)
2 ・・・ 下部ローター(右回転のみ可)
3 ・・・ 本体装置のパイプ軸
4 ・・・ 上部ローター軸(3のパイプ軸の内を通り回動)
5 ・・・ 下部ローター軸(3のパイプ軸の外を通り回動)
6 ・・・ 回転ブレード(軸部を含む)
7 ・・・ ブレード角度制御盤(円盤、あるいは制御盤と略記載)
8 ・・・ 風向舵(ブレード角度制御盤に付属)
9 ・・・ 連動回転構造部
9A・・・ 駆動子(または、駆動子走行部と記載)
9Aa・・ 舟形走行車(走行路が溝型の場合の1例)
9Aaイ・・ ローラー
9Aaロ・・ 車(1箇所)
9Ab・・ 舟形走行車支持横材
9Ac・・ 駆動子軸(横材と固定)
9B・・・ 歯車(ブレード軸側=駆動子軸側)
9C・・・ チェーン あるいは、チェーンの役割をするベルト状繋ぎ材
10・・・ ローター・アーム
C0・・・閉曲線(C1〜C3:変数処理可であるから一般形を示す)
CU・・・ 制御盤上面の閉曲線形の走行路
CL・・・ 制御盤下面の閉曲線形の走行路
PA ・・・ ブレードの幅方向端点 A点
P8 ・・・ ブレードの幅方向端点 B点
K ・・・ 閉曲線C0の交差角
W ・・・ ブレード幅
R1、R2、R3 ・・・ローター半径

Claims (2)

  1. 一定風向に対し、ローター一方向回転に寄与する回転自在ブレードの角度変化を、該ブレード幅方向両端点の平面軌跡として捉え、結果得られた閉曲線(C1)、または角度的に同義の閉曲線(C0)を円盤(7)上に描き走路とし、ブレード(6)軸の延長上に駆動子走行部(9A)を設けて該走路上に回動させるか、もしくは、ブレード(6)と、駆動子(9A)を連動回転構造(9)で繋ぎ、該駆動子走行部(9A)を前記走路上に回動させることにより、ローター回転時、ブレードの方向を刻々と制御することを特徴とする縦軸型抗力式風力発電装置。
  2. 請求項1に記載する閉曲線(C0)を、円盤(7)両面に、相互に盤厚・回転軸中心を点対称点とする位置に描き走路とし、該円盤を挟んで上下に配置した逆回転ローターに装備する駆動子走行部(9A)を、該走路上に各回動させ、円盤に作用する逆回転慣性力を相互に制し、円盤に付属する風向舵を機能させることを特徴とする縦軸型抗力式風力発電装置。
    [選択図]図1
JP2012230308A 2012-09-28 2012-09-28 縦軸型抗力式風力発電装置 Active JP5831817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230308A JP5831817B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 縦軸型抗力式風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230308A JP5831817B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 縦軸型抗力式風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070634A true JP2014070634A (ja) 2014-04-21
JP5831817B2 JP5831817B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=50746058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230308A Active JP5831817B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 縦軸型抗力式風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831817B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127530A (ja) * 2013-11-26 2015-07-09 博昭 小濱 風車
KR101602936B1 (ko) * 2015-03-09 2016-03-14 이동한 풍력발전기
CN109072870A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 先进技术公司 具有叶片控制得以改进的可定向叶片的流体转子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127530A (ja) * 2013-11-26 2015-07-09 博昭 小濱 風車
KR101602936B1 (ko) * 2015-03-09 2016-03-14 이동한 풍력발전기
WO2016144086A1 (ko) * 2015-03-09 2016-09-15 이동한 풍력발전기
CN109072870A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 先进技术公司 具有叶片控制得以改进的可定向叶片的流体转子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5831817B2 (ja) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107850054B (zh) 马格努斯式推力产生装置
CN103407571B (zh) 一种可主动摆振的直升机旋翼系统
EP3452719B1 (en) Vertical axis wind turbine with moving blades
JP5831817B2 (ja) 縦軸型抗力式風力発電装置
DK176999B1 (da) Kombineret vinge- og turbinekonstruktion til forbedret udnyttelse af fluid strømningsenergi
US10634116B1 (en) Wind turbine
CN103991540B (zh) 一种锥形旋转扑翼飞行器
CN206171814U (zh) 一种无人机旋翼自锁结构及无人机
CN104564518A (zh) 一种风力发电装置
KR101508304B1 (ko) 수직형 풍력발전기
CN204283728U (zh) 卵形轨道控制式垂直轴轮机
CN104265564B (zh) 卵形轨道控制式垂直轴轮机
CN104773293B (zh) 一种带风球驱动风轮的旋翼升力装置
CN103991547B (zh) 一种小型类扑翼飞行器
CN104494824B (zh) 一种双发旋转平拍类扑翼机
CN203864999U (zh) 一种锥形旋转扑翼推力生成装置
US10794198B1 (en) Clip with fluid dynamic shape
KR101552167B1 (ko) 회전날개를 구비하는 수직축 풍력발전장치
CN204606207U (zh) 一种带风球驱动风轮的旋翼升力装置
CN104760687B (zh) 一种翼尖风球式滚筒翼升力生成装置
CN203845006U (zh) 一种小型锥形旋转扑翼飞行器
CN103991545B (zh) 一种锥形旋转扑翼推力生成装置
CN202832976U (zh) 偏心变桨风力发电机
RU2550993C2 (ru) Ветродвигатель
CN202431435U (zh) 一种高效导流式垂直轴风机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250