JP2014062009A - Glass plate production apparatus - Google Patents
Glass plate production apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014062009A JP2014062009A JP2012206960A JP2012206960A JP2014062009A JP 2014062009 A JP2014062009 A JP 2014062009A JP 2012206960 A JP2012206960 A JP 2012206960A JP 2012206960 A JP2012206960 A JP 2012206960A JP 2014062009 A JP2014062009 A JP 2014062009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass plate
- float bath
- manufacturing apparatus
- width direction
- plate manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガラス板製造装置に係り、詳しくは、フロート法によりガラス板を製造するための装置に関する。 The present invention relates to a glass plate manufacturing apparatus, and more particularly to an apparatus for manufacturing a glass plate by a float process.
周知のように、ガラスを成形する方法の一つとして、フロート法が知られている。このフロート法は、ガラスより密度の大きい金属を溶融させてフロートバスに貯留した後、溶融金属の表面に上流側から溶融ガラスを連続的に供給して、ガラスリボンを成形すると共に、フロートバス外の下流側に備えられたローラーを用い、成形後のガラスリボンを溶融金属の表面から離隔させて引き出す方法である。 As is well known, a float method is known as one of methods for forming glass. In this float method, a metal having a density higher than that of glass is melted and stored in a float bath, and then molten glass is continuously supplied to the surface of the molten metal from the upstream side to form a glass ribbon and to remove the float bath from the float bath. The glass ribbon after forming is separated from the surface of the molten metal and is drawn out using a roller provided on the downstream side.
ところで、フロートバスに貯留される溶融金属としては、溶融錫を用いることが通例となっているが、この溶融錫の一部はフロートバス内で酸素や硫黄分と反応し、ドロスと称される不純物となって溶融錫上を浮遊する。そのため、ガラスリボンを引き出す際に、当該ガラスリボンが溶融錫の表面から離隔する位置(以下、テイクオフ位置という)に、このドロスが滞留していると、成形後のガラスリボンはドロスが付着した状態でフロートバスから引き出されてしまう。 By the way, as a molten metal stored in the float bath, it is customary to use molten tin, but a part of this molten tin reacts with oxygen and sulfur in the float bath and is called dross. It becomes an impurity and floats on the molten tin. Therefore, when the glass ribbon is pulled out, if the dross stays at a position where the glass ribbon is separated from the surface of the molten tin (hereinafter referred to as a take-off position), the glass ribbon after molding is attached to the dross. Withdrawn from the float bath.
その結果、ドロスが付着したガラスリボンには、欠陥が生じる等の不具合が発生すると共に、これに起因して、当該ガラスリボンから製造されるガラス板(ガラス板製品)の品質が大きく低下するという問題が生じていた。そこで、このような問題を解決すべく、特許文献1には、テイクオフ位置においてドロスの滞留を防止することを目的とした装置が開示されている。 As a result, the glass ribbon to which the dross adheres has a defect such as a defect, and due to this, the quality of the glass plate (glass plate product) manufactured from the glass ribbon is greatly reduced. There was a problem. Therefore, in order to solve such a problem, Patent Document 1 discloses an apparatus aimed at preventing dross from staying at the take-off position.
詳述すると、同文献には、フロートバスの下流側端壁から上流側に僅かに離間した位置に、フロートバスの長手方向(ガラスリボンの流れ方向)と直交する幅方向に延びた堰を配置すると共に、フロートバスの側方に、下流側端壁と堰との間からフロートバスの外部へと延び、且つ堰の上流側へと接続された溶融金属の流路を設け、この流路にリニア誘導モーターを配備したガラス板製造装置が開示されている。 In detail, in this document, a weir extending in the width direction perpendicular to the longitudinal direction of the float bath (flow direction of the glass ribbon) is arranged at a position slightly spaced upstream from the downstream end wall of the float bath. In addition, a flow path of molten metal that extends from between the downstream end wall and the weir to the outside of the float bath and is connected to the upstream side of the weir is provided on the side of the float bath. A glass plate manufacturing apparatus provided with a linear induction motor is disclosed.
このような構成によれば、ガラスリボンの流れに引っ張られ、堰を下流側へと通過した溶融金属は、リニア誘導モーターの誘導作用により、下流側端壁と堰との間を幅方向における側方に向かって流れた後、上述の流路を通過して堰の上流側でフロートバスへと復帰するものと想定される。そのため、下流側端壁と堰との間に流れついたドロスが、この流れに乗って当該流路へと誘導され、テイクオフ位置におけるドロスの滞留が防止されるものと期待することができる。 According to such a configuration, the molten metal that has been pulled by the flow of the glass ribbon and has passed through the weir to the downstream side is formed between the downstream end wall and the weir in the width direction by the induction action of the linear induction motor. After flowing in the direction, it is assumed that it passes through the above-mentioned flow path and returns to the float bath on the upstream side of the weir. Therefore, it can be expected that the dross flowing between the downstream end wall and the weir is guided to the flow path along this flow, and dross retention at the take-off position is prevented.
しかしながら、以下のような事情から、特許文献1に開示された装置によっても、テイクオフ位置におけるドロスの滞留を十分に防止することが未だ困難であった。 However, due to the following circumstances, even with the apparatus disclosed in Patent Document 1, it has still been difficult to sufficiently prevent dross from staying at the take-off position.
すなわち、同文献に開示された装置によれば、図8に示すように、フロートバス100の下流側端壁100aと堰102との間において、流路101(流入口101a)近傍の領域Aでは、図外のリニア誘導モーターの誘導作用により、同図に白抜き矢印で示すように溶融金属Mが側方へと向かう流れを形成することが可能である。しかしながら、通常、フロートバス100が、その長手方向のみならず幅方向にも長大なサイズを有していることに起因して、幅方向における中央付近の領域Bにおいては、リニア誘導モーターによる誘導作用を十分に得ることができないという難点があった。
That is, according to the apparatus disclosed in this document, as shown in FIG. 8, in the region A in the vicinity of the flow path 101 (
このため、中央付近の領域Bにおいては、溶融金属Mが幅方向を側方に向かって流れることなく、テイクオフ位置TOの付近に滞留することとなり、溶融錫S上を浮遊するドロスDもまた、同様にテイクオフ位置TOの付近に滞留してしまう。それゆえ、ドロスDのガラスリボンGへの付着、ひいては、これに起因したガラス板(ガラス板製品)の品質の低下を阻止することが未だ困難であるのが実情である。 For this reason, in the region B near the center, the molten metal M does not flow sideways in the width direction, but stays in the vicinity of the take-off position TO, and the dross D floating on the molten tin S is also Similarly, it stays in the vicinity of the take-off position TO. Therefore, in reality, it is still difficult to prevent the dross D from adhering to the glass ribbon G, and thus the deterioration of the quality of the glass plate (glass plate product) due to this.
上記事情に鑑みなされた本発明は、ガラスリボンが溶融金属の表面から離隔するテイクオフ位置において、ドロスの滞留を防止することにより、ドロスの付着に起因したガラス板の品質の低下を回避することを技術的課題とする。 The present invention made in view of the above circumstances avoids the deterioration of the quality of the glass plate due to the adhesion of dross by preventing the dross from staying at the take-off position where the glass ribbon is separated from the surface of the molten metal. Technical issue.
上記課題を解決するために創案された本発明は、フロートバスに貯留された溶融金属の表面に上流側から溶融ガラスを連続的に供給してガラスリボンを成形しつつ、成形後のガラスリボンを前記フロートバスにおける下流側端壁付近で前記溶融金属の表面から離隔させて該フロートバスから引き出すように構成したガラス板製造装置において、前記フロートバスの下流端領域における底部が、該下流端領域の上流側に連なった上流側領域の底部に対して隆起した隆起部を有し、前記隆起部は、前記ガラスリボンの流れ方向と直交する幅方向において、略対称な形状を有すると共に、その中央に前記溶融金属の表面よりも下方に位置した最頂部を有することに特徴付けられる。ここで、「略対称」とは、完全に対称である場合をも含む。 Invented in order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a glass ribbon after molding while continuously supplying molten glass from the upstream side to the surface of the molten metal stored in the float bath to form the glass ribbon. In the glass plate manufacturing apparatus configured to be drawn from the float bath at a position near the downstream end wall in the float bath, the bottom portion in the downstream end region of the float bath corresponds to the downstream end region. The raised portion is raised with respect to the bottom of the upstream region connected to the upstream side, and the raised portion has a substantially symmetric shape in the width direction orthogonal to the flow direction of the glass ribbon, and at the center thereof. It is characterized by having a topmost part located below the surface of the molten metal. Here, the term “substantially symmetrical” includes the case where it is completely symmetric.
このような構成によれば、下流端領域に貯留される溶融金属の深さは、幅方向における中央で浅くなると共に、側方で深くなった状態下に置かれる。このため、ガラスリボンの流れに引っ張られ、上流側領域から下流端領域へと到達し、隆起部に乗り上げた溶融金属には、深さの浅い中央から深い側方へと向かう流れが形成される。これにより、フロートバスが幅方向に長大なサイズを有する場合であっても、溶融金属上を浮遊するドロスを、この流れに乗せて幅方向における側方へと誘導することが可能となる。その結果、テイクオフ位置におけるドロスの滞留が防止されるため、ドロスの付着に起因したガラス板の品質の低下を回避することができる。また、隆起部が幅方向において、略対称な形状を有することで、フロートバスから引き出されたガラスリボンの温度分布が、幅方向における中央部を基準として非対称となることを抑制できるため、後工程において、ガラスリボンの成形に悪影響が出る恐れを可及的に排除することが可能となる。 According to such a configuration, the depth of the molten metal stored in the downstream end region is placed in a state of being shallow at the center in the width direction and deepened at the side. For this reason, the molten metal that is pulled by the flow of the glass ribbon, reaches the downstream end region from the upstream region, and rides on the raised portion forms a flow from the shallow center to the deep side. . As a result, even when the float bath has a large size in the width direction, it is possible to guide the dross floating on the molten metal to the side in the width direction on this flow. As a result, dross retention at the take-off position is prevented, so that deterioration of the quality of the glass plate due to dross adhesion can be avoided. Further, since the raised portion has a substantially symmetric shape in the width direction, the temperature distribution of the glass ribbon drawn out from the float bath can be suppressed from being asymmetric with respect to the center portion in the width direction, so that the post-process Therefore, it is possible to eliminate as much as possible the possibility of adversely affecting the molding of the glass ribbon.
上記の構成において、前記隆起部は、前記幅方向において、中央から側方に向かって低くなるように形成されていることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the said protruding part is formed so that it may become low toward the side from the center in the said width direction.
このようにすれば、下流端領域に貯留される溶融金属の深さが、中央から側方に向かって漸次に深くなる。これにより、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れを、より良好に形成することが可能となる。 In this way, the depth of the molten metal stored in the downstream end region gradually increases from the center toward the side. Thereby, it becomes possible to form more favorably the flow which goes to the side from the center in the width direction of molten metal.
上記の構成において、前記隆起部は、前記幅方向において、中央から側方に向かって下方に傾斜した傾斜平面を有することが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the said protruding part has an inclined plane inclined in the downward direction toward the side from the center in the said width direction.
このようにすれば、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れを、さらに良好に形成できることが判明している。 In this way, it has been found that the flow from the center to the side in the width direction of the molten metal can be formed more satisfactorily.
上記の構成において、前記隆起部は、前記幅方向における両端部が、前記上流側領域の底部より高くなるように形成されていることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the said protruding part is formed so that the both ends in the said width direction may become higher than the bottom part of the said upstream area | region.
このようにすれば、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れを、より一層良好に形成できることが判明している。 In this way, it has been found that the flow from the center to the side in the width direction of the molten metal can be formed even better.
上記の構成において、前記最頂部は、前記上流側領域と前記下流端領域との境界よりも下流側に位置していることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the said top part is located in the downstream rather than the boundary of the said upstream area | region and the said downstream end area | region.
このようにすれば、隆起部が、ガラスリボンの流れ方向に沿って登り勾配を有する形状に形成される。そのため、隆起部に乗り上げた溶融金属は、この登り勾配によって、ガラスリボンの流れ方向に沿う向きの流れを弱められる。これにより、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れを、より形成しやすくなる。 If it does in this way, a protruding part will be formed in the shape which has a climbing gradient along the flow direction of a glass ribbon. Therefore, the molten metal riding on the raised portion can weaken the flow in the direction along the flow direction of the glass ribbon by this climbing gradient. Thereby, it becomes easier to form a flow from the center to the side in the width direction of the molten metal.
上記の構成において、前記溶融金属の表面から前記最頂部までの深さは、6mm以上であることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the depth from the surface of the said molten metal to the said topmost part is 6 mm or more.
このようにすれば、ガラスリボンと隆起部との接触に起因して、当該ガラスリボンから製造されるガラス板の品質の低下を可及的に防止することが可能となる。 If it does in this way, it will become possible to prevent the fall of the quality of the glass plate manufactured from the said glass ribbon resulting from the contact with a glass ribbon and a protruding part as much as possible.
上記の構成において、前記隆起部の前記幅方向における長さが、前記フロートバスの前記幅方向における長さに対して50%以上であることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the length in the said width direction of the said protruding part is 50% or more with respect to the length in the said width direction of the said float bath.
このようにすれば、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れを、フロートバスの幅方向における全域で良好に形成することができる。 If it does in this way, the flow which goes to the side from the center in the width direction of a molten metal can be favorably formed in the whole region in the width direction of a float bath.
上記の構成において、前記最頂部が、前記ガラスリボンが前記溶融金属の表面から離隔する位置よりも下流側に位置するか、又は前記下流側端壁と連続していることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable that the said top part is located in the downstream rather than the position where the said glass ribbon separates from the surface of the said molten metal, or it is following the said downstream end wall.
このようにすれば、最頂部の下流側において、溶融金属に渦状の流れが発生することを可及的に防止することが可能となる。これにより、渦状の流れの影響によって、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れの形成を阻害される恐れが低減されるため、渦状の流れが発生した位置の付近でドロスが滞留してしまうような事態の発生を回避することができる。 If it does in this way, it will become possible to prevent as much as possible that a vortex-like flow generate | occur | produces in a molten metal in the downstream of the top part. As a result, the risk of hindering the formation of the flow from the center to the side in the width direction of the molten metal due to the influence of the vortex flow is reduced, so dross stays in the vicinity of the position where the vortex flow occurred. The occurrence of such a situation can be avoided.
上記の構成において、前記フロートバスにおける前記幅方向の側方に、前記下流端領域から該フロートバスの外部へと延び、且つ上流側へと接続された前記溶融金属の流路を備えることが好ましい。 Said structure WHEREIN: It is preferable to provide the flow path of the said molten metal in the side of the said width direction in the said float bath from the said downstream end area | region to the exterior of this float bath, and connected to the upstream. .
このようにすれば、溶融金属上を浮遊するドロスは、溶融金属の幅方向における中央から側方へと向かう流れに乗ってフロートバスの側方へと誘導された後、流路へと流入することになる。これにより、テイクオフ位置におけるドロスの滞留が、さらに良好に防止される。 In this way, the dross floating on the molten metal is guided to the side of the float bath along the flow from the center to the side in the width direction of the molten metal, and then flows into the flow path. It will be. Thereby, dross retention at the take-off position is prevented even better.
以上のように、本発明によれば、ガラスリボンが溶融金属の表面から離隔するテイクオフ位置において、ドロスの滞留を防止することができるため、ドロスの付着に起因したガラス板の品質の低下を回避することが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the dross from staying at the take-off position where the glass ribbon is separated from the surface of the molten metal, thereby avoiding the deterioration of the quality of the glass plate due to the adhesion of the dross. It becomes possible to do.
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の第一実施形態に係るガラス板製造装置を示す斜視図である。ガラス板製造装置1は、フロート法によってガラスリボンGを成形するための装置であり、フロートバス2に貯留された溶融錫S(溶融金属)の表面に、上流側から溶融ガラスを連続的に供給してガラスリボンGを成形しつつ、フロートバス2外の下流側に設けた図示省略のローラーにより、成形後のガラスリボンGを、その流れ方向Xの終端となる下流側端壁2aの付近に位置するテイクオフ位置TOで、溶融錫Sの表面から離隔させ、フロートバス2から引き出すように構成されている。 FIG. 1 is a perspective view showing a glass plate manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The glass plate manufacturing apparatus 1 is an apparatus for forming a glass ribbon G by the float process, and continuously supplies molten glass from the upstream side to the surface of the molten tin S (molten metal) stored in the float bath 2. Then, while forming the glass ribbon G, the glass ribbon G after molding is moved to the vicinity of the downstream end wall 2a which is the end of the flow direction X by a roller (not shown) provided on the downstream side outside the float bath 2. At the take-off position TO that is located, the molten tin S is separated from the surface and drawn out from the float bath 2.
フロートバス2は、耐火物(例えば、耐火煉瓦)が内張りにされると共に、その内部には、雰囲気ガスとして水素ガスと窒素ガスとの混合ガスが充満している。また、フロートバス2の下流端領域Lにおける底部2bLは、下流端領域Lの上流側に連なった上流側領域Hの底部2bHに対して隆起した隆起部3を有している(この実施形態においては、下流端領域Lの底部2bLの全体が隆起部3となっている)。さらに、ガラスリボンGの流れ方向Xと直交する幅方向の側方には、フロートバス2の側壁2cから外部へと延び、且つフロートバス2の上流側と接続された溶融錫Sの流路4が設けられている。
The float bath 2 is lined with a refractory (for example, refractory brick), and the inside thereof is filled with a mixed gas of hydrogen gas and nitrogen gas as an atmospheric gas. Further, the bottom 2bL in the downstream end region L of the float bath 2 has a raised
隆起部3は、耐火物によって構成されると共に、その全体がフロートバス2に貯留された溶融錫Sの表面下に沈んでいる。また、下流側端壁2aの内面から上流側に延びると共に、フロートバス2の幅方向における中央を基準として対称な形状に形成されており、隆起部3の中央に位置する最頂部3aから側方に向かって下方に傾斜した二つの台形形状の傾斜平面3bと、これら両傾斜平面3bと接合し、且つガラスリボンGの流れ方向Xに沿って登り勾配となった勾配面3cとを有している。なお、最頂部3aは、下流側端壁3aから連続して水平に連なっている。さらに、フロートバス2の側壁2cとの接合部となる隆起部3(傾斜平面3b)の幅方向における両端部3dは、上流側領域Hの底部2bHよりも高所に位置している。
The raised
ここで、ガラスリボンGの流れ方向X(フロートバス2の長手方向)における隆起部3の長さは、フロートバス2の幅方向長さに対して、5〜50%を占める長さであることが好ましい。また、隆起部3とガラスリボンGとの接触に起因して、当該ガラスリボンGから製造されるガラス板の品質の低下を防止するため、溶融錫Sの表面から隆起部3の最頂部3aまでの深さは、6mm以上であることが好ましい。
Here, the length of the raised
溶融錫Sの流路4は、下流側に設けられた流入口4aと、上流側に設けられた流出口4bとを有しており、これらの間には、溶融錫S上を浮遊するドロスDを堰き止めるための堰き止め部材5が配置されている。この堰き止め部材5における下流側端壁2a側の端部には、その形状がR状に湾曲した湾曲部5aが形成されており、湾曲部5aの先端が溶融錫Sの表面下に沈んでいる。これにより、流入口4aを通じてフロートバス2内から流路4に流入したドロスDは、堰き止め部材5に形成された湾曲部5aによって堰き止められるため、ドロスDが除去された溶融錫Sのみが流出口4bを通じてフロートバス2内へと復帰する。
The
以下、上記のガラス板製造装置1の作用について説明する。 Hereinafter, an effect | action of said glass plate manufacturing apparatus 1 is demonstrated.
図2に示すように、溶融錫Sは、ガラスリボンGのX方向への流れに引っ張られ、上流側領域Hから下流端領域Lへと到達した後、隆起部3に乗り上げる。ここで、フロートバス2の幅方向において、隆起部3における上流側領域Hの底部2bHからの高さが、中央から側方に向かって低くなっていることから、下流端領域Lに貯留される溶融錫Sの深さは、中央で浅くなると共に、側方で深くなった状態下に置かれる。
As shown in FIG. 2, the molten tin S is pulled by the flow of the glass ribbon G in the X direction, reaches the downstream end region L from the upstream region H, and then rides on the raised
そのため、隆起部3に乗り上げた溶融錫Sには、深さの浅い中央から深い側方へと向かう流れが、幅方向における全域に亘って形成される。その結果、フロートバス2が幅方向に長大なサイズを有する場合であっても、溶融錫S上を浮遊するドロスDを、この流れに乗せて、同図に矢印Vで示すように、幅方向における側方(側壁2c側)へと誘導することが可能となる。なお、隆起部3が、最頂部3aから側方に向かって下方に傾斜した二つの傾斜平面3bを有すること、及び隆起部3の幅方向における両端部3dが、上流側領域Hの底部2bよりも高所に位置していることにより、溶融錫Sの中央から側方へと向かう流れを、より良好に形成できることが判明している。
Therefore, in the molten tin S riding on the raised
さらには、勾配面3cの存在により、隆起部3に乗り上げた溶融錫Sは、勾配面3cによって、ガラスリボンGの流れ方向Xに沿う向きの流れを弱められる。これにより、溶融錫Sの中央から側方へと向かう流れを、より形成しやすくなる。また、隆起部3が下流側端壁2aの内面から上流側へと延びていること(隆起部3における最頂部3aが、下流側端壁2aから連続して連なっていること)により、最頂部3aの下流側において、溶融錫Sの渦状の流れが発生することを防止できるため、この渦状の流れの影響によって、溶融錫Sの中央から側方へと向かう流れの形成を阻害される恐れが低減される。
Furthermore, due to the presence of the
これらにより、テイクオフ位置TOにおけるドロスDの滞留が防止されるため、ドロスDの付着に起因して、成形後のガラスリボンGから製造されるガラス板の品質が低下することを回避できる。また、このような装置の構成によれば、フロートバス2内に堰を設置する必要がなくなる。このため、ガラスリボンGと堰との接触に起因して、ガラスリボンGに傷が生じる等の恐れを排除することも可能となる。 These prevent the dross D from staying at the take-off position TO, so that it is possible to avoid the deterioration of the quality of the glass plate manufactured from the glass ribbon G after forming due to the adhesion of the dross D. Moreover, according to such a device configuration, it is not necessary to install a weir in the float bath 2. For this reason, it is possible to eliminate the fear that the glass ribbon G is damaged due to the contact between the glass ribbon G and the weir.
また、フロートバス2の側方へと誘導されたドロスDは、流入口4aを通じて流路4へと流入した後、堰き止め部材5に形成された湾曲部5aによって堰き止められ、滞留していく。そのため、流出口4bを通じて、ドロスDが除去された溶融錫Sのみがフロートバス2内へと復帰することとなる。その結果、テイクオフ位置TOの付近でドロスDの滞留が、より良好に防止されると共に、ドロスDがフロートバス2内と流路4とを循環し続けるような事態の発生を回避することができる。なお、湾曲部5aに滞留したドロスDは、所定の量が溜まった後、掻き出される。
In addition, the dross D guided to the side of the float bath 2 flows into the
以下、本発明の他の実施形態に係るガラス板製造装置について説明する。なお、以下の第二〜第六実施形態に係るガラス板製造装置の構成は、隆起部の形状を除き、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置と同一な構成であるため、これらの実施形態について説明するための各図面において、隆起部以外の図示を省略している。 Hereinafter, the glass plate manufacturing apparatus which concerns on other embodiment of this invention is demonstrated. In addition, since the structure of the glass plate manufacturing apparatus which concerns on the following 2nd-6th embodiment is the structure same as the glass plate manufacturing apparatus which concerns on said 1st embodiment except the shape of a protruding part, these In the drawings for explaining the embodiments, illustrations other than the raised portions are omitted.
図3は、本発明の第二実施形態に係るガラス板製造装置1を示す斜視図である。この第二実施形態に係るガラス板製造装置1が、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置1と相違している点は、隆起部3の中央に位置する最頂部3aから側方に向かって下方に傾斜した傾斜平面3bが、台形形状から矩形形状へと改められている点と、これら両傾斜平面3bと接合し、且つガラスリボンGの流れ方向Xに沿って登り勾配となった勾配面3cが、二面に分割されると共に、幅方向の側方から中央に移行するに連れて上流側へと突出している点である。この勾配面3cは、幅方向において、中央に位置する頂部3eから側方に向かって下方に傾斜している。
FIG. 3 is a perspective view showing the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention. The glass plate manufacturing apparatus 1 according to the second embodiment is different from the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment in that the glass plate manufacturing apparatus 1 is located laterally from the top 3a located at the center of the raised
このような構成によっても、隆起部3に乗り上げた溶融錫Sには、溶融錫Sの深さが浅い中央から深い側方へと向かう流れが形成される。そのため、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置の説明で既に述べた事項と同様の効果を得ることができる。
Even with such a configuration, the molten tin S riding on the raised
図4は、本発明の第三実施形態に係るガラス板製造装置1を示す斜視図である。この第三実施形態に係るガラス板製造装置1が、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置1と相違している点は、傾斜平面3bが取り除かれ、隆起部3が勾配面3cのみによって形成されている点である。なお、勾配面3cは、上記の第二実施形態に係るガラス板製造装置の勾配面3cと同一な形状を有している。
FIG. 4 is a perspective view showing the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the third embodiment of the present invention. The glass plate manufacturing apparatus 1 according to the third embodiment is different from the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment in that the
このような構成によっても、隆起部3に乗り上げた溶融錫Sには、溶融錫Sの深さが浅い中央から深い側方へと向かう流れが形成される。そのため、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置の説明で既に述べた事項と同様の効果を得ることができる。
Even with such a configuration, the molten tin S riding on the raised
図5は、本発明の第四実施形態に係るガラス板製造装置1を示す斜視図である。この第四実施形態に係るガラス板製造装置1が、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置1と相違している点は、隆起部3が、傾斜平面3bと勾配面3cとに代わって、アーチ状に湾曲した上に凸な湾曲面3fと、隆起部3の上流側端部に位置し、且つ湾曲面3fに連なった直立面3gとにより形成されている点である。
FIG. 5 is a perspective view showing a glass plate manufacturing apparatus 1 according to the fourth embodiment of the present invention. The glass plate manufacturing apparatus 1 according to the fourth embodiment is different from the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment in that the raised
図6は、本発明の第五実施形態に係るガラス板製造装置1を示す斜視図である。この第五実施形態に係るガラス板製造装置1が、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置1と相違している点は、隆起部3が、傾斜平面3bと勾配面3cとに代わって、楕円曲面3hによって形成されている点である。
FIG. 6 is a perspective view showing a glass plate manufacturing apparatus 1 according to the fifth embodiment of the present invention. The glass plate manufacturing apparatus 1 according to the fifth embodiment is different from the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment in that the raised
図7は、本発明の第六実施形態に係るガラス板製造装置1を示す斜視図である。この第六実施形態に係るガラス板製造装置1が、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置1と相違している点は、隆起部3の幅方向における長さが、短縮されている点である(この実施形態においては、下流端領域Lの底部2bLの一部が隆起部3となっている)。この幅方向長さは、フロートバス2の幅方向の長さの50%となっており、これに伴い傾斜平面3bと勾配面3cの傾斜角度が、上記の第一実施形態と比較して大きくなっている。
FIG. 7 is a perspective view showing the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the sixth embodiment of the present invention. The glass plate manufacturing apparatus 1 according to the sixth embodiment is different from the glass plate manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment in that the length of the raised
これら第四〜第六実施形態に係るガラス板製造装置の構成によっても、隆起部3に乗り上げた溶融錫Sには、溶融錫Sの深さが浅い中央から深い側方へと向かう流れが形成される。そのため、上記の第一実施形態に係るガラス板製造装置の説明で既に述べた事項と同様の効果を得ることができる。
Also by the structure of the glass plate manufacturing apparatus according to the fourth to sixth embodiments, a flow from the center where the depth of the molten tin S is shallow toward the deep side is formed in the molten tin S riding on the raised
ここで、本発明に係るガラス板製造装置は、上記の各実施形態で説明した構成に限定されるものではない。例えば、上記の各実施形態においては、隆起部がフロートバスの下流側端壁の内面から上流側へと延びる構成となっているが、下流側端壁の内面の近傍から上流側へと延びる構成としてもよい。なお、このような構成は、下流側端壁とテイクオフ位置とが近接していない場合に採用することが好ましい。この場合には、隆起部が下流側端壁の内面から延びていなくとも、隆起部における最頂部の下流側に、溶融錫の渦状の流れが発生することが防止される。その結果、渦状の流れによって、溶融錫が中央から側方へと向かう流れの形成を阻害される恐れが低減され、最頂部の下流側でドロスが滞留してしまうような事態の発生を回避することができる。 Here, the glass plate manufacturing apparatus which concerns on this invention is not limited to the structure demonstrated in said each embodiment. For example, in each of the above-described embodiments, the raised portion is configured to extend from the inner surface of the downstream end wall of the float bath to the upstream side, but is configured to extend from the vicinity of the inner surface of the downstream end wall to the upstream side. It is good. Such a configuration is preferably employed when the downstream end wall and the take-off position are not close to each other. In this case, even if the raised portion does not extend from the inner surface of the downstream side end wall, it is possible to prevent a swirling flow of molten tin from occurring on the downstream side of the topmost portion of the raised portion. As a result, the risk of hindering the formation of the flow of molten tin from the center to the side due to the spiral flow is reduced, and the occurrence of a situation in which dross stays on the downstream side of the topmost part is avoided. be able to.
また、隆起部の形状は、上記の各実施形態で説明した形状に限定されるものではなく、ガラスリボンの流れ方向と直交する幅方向において、対称、或いは、略対称な形状を有すると共に、その中央に溶融錫の表面よりも下方に位置した最頂部を有していれば、他の形状に形成してもよく、上記の各実施形態と同様の効果が得られる。しかし、フロートバスから引き出されたガラスリボンの温度分布が、中央部を基準として非対称となり、後工程において、ガラスリボンの成形に悪影響を出ることを避けるため、対称な形状とすることが好ましい。 In addition, the shape of the raised portion is not limited to the shape described in each of the above embodiments, and has a symmetric or substantially symmetric shape in the width direction orthogonal to the flow direction of the glass ribbon. As long as it has the topmost part located below the surface of the molten tin at the center, it may be formed in another shape, and the same effects as those of the above embodiments can be obtained. However, the temperature distribution of the glass ribbon drawn out from the float bath becomes asymmetric with respect to the central portion, and in order to avoid adversely affecting the forming of the glass ribbon in the subsequent process, it is preferable to have a symmetric shape.
さらに、隆起部の幅方向長さは、上記の第一〜第五実施形態においては、フロートバスの幅方向長さと同一となっており、第六実施形態においては、フロートバスの幅方向長さの50%となっている。しかしながら、これらに限定されるものではなく、フロートバスの幅方向長さに対して50%以上の長さを有していればよい。すなわち、隆起部の幅方向長さとしては、フロートバスの幅方向長さに対して50%〜100%の長さを有するものを採用することができ、このようにすれば、上記の各実施形態と同様の効果を得ることができる。 Furthermore, the width direction length of the raised portion is the same as the width direction length of the float bath in the first to fifth embodiments, and in the sixth embodiment, the width direction length of the float bath. It is 50% of. However, it is not limited to these, and it is only necessary to have a length of 50% or more with respect to the length in the width direction of the float bath. That is, as the length in the width direction of the raised portion, one having a length of 50% to 100% with respect to the length in the width direction of the float bath can be adopted. The same effect as the form can be obtained.
加えて、上記の各実施形態において、隆起部の幅方向における両端部は、上流側領域の底部より高所に位置する構成とされているが、両端部と上流側領域の底部とが同じ高さに位置するようにしてもよいし、両端部が上流側領域の底部より下方に位置するようにしてもよい。また、フロートバスの側方に設けられた溶融錫の流路は、必ずしも設けなくともよい。 In addition, in each of the above embodiments, both end portions in the width direction of the raised portion are configured to be higher than the bottom portion of the upstream region, but both end portions and the bottom portion of the upstream region are the same height. The both ends may be positioned below the bottom of the upstream region. Moreover, the flow path of the molten tin provided in the side of the float bath does not necessarily need to be provided.
1 ガラス板製造装置
2 フロートバス
2a 下流側端壁
2bH 上流側領域の底部
2bL 下流端領域の底部
2c 側壁
3 隆起部
3a 最頂部
3b 傾斜平面
3c 勾配面
3d 端部
3e 頂部
3f 湾曲面
3g 直立面
3h 楕円曲面
4 溶融錫の流路
4a 流入口
4b 流出口
5 堰き止め部材
5a 湾曲部
H 上流側領域
L 下流端領域
G ガラスリボン
X ガラスリボンの流れ方向
S 溶融錫
TO テイクオフ位置
D ドロス
V 溶融錫の流れ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Glass plate manufacturing apparatus 2 Float bath 2a Downstream end wall 2bH Upstream area bottom 2bL Downstream
Claims (9)
前記フロートバスの下流端領域における底部が、該下流端領域の上流側に連なった上流側領域の底部に対して隆起した隆起部を有し、
前記隆起部は、前記ガラスリボンの流れ方向と直交する幅方向において、略対称な形状を有すると共に、その中央に前記溶融金属の表面よりも下方に位置した最頂部を有することを特徴とするガラス板製造装置。 While the molten glass is continuously supplied from the upstream side to the surface of the molten metal stored in the float bath to form a glass ribbon, the glass ribbon after molding is formed near the downstream end wall of the float bath. In a glass plate manufacturing apparatus configured to be separated from the surface and pulled out from the float bath,
The bottom in the downstream end region of the float bath has a raised portion raised relative to the bottom of the upstream region connected to the upstream side of the downstream end region;
The raised portion has a substantially symmetric shape in the width direction orthogonal to the flow direction of the glass ribbon, and has a topmost portion located below the surface of the molten metal at the center thereof. Board manufacturing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206960A JP2014062009A (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Glass plate production apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206960A JP2014062009A (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Glass plate production apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014062009A true JP2014062009A (en) | 2014-04-10 |
Family
ID=50617616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012206960A Pending JP2014062009A (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Glass plate production apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014062009A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106365416A (en) * | 2016-12-07 | 2017-02-01 | 中国建材国际工程集团有限公司 | Tin bath structure |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012206960A patent/JP2014062009A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106365416A (en) * | 2016-12-07 | 2017-02-01 | 中国建材国际工程集团有限公司 | Tin bath structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009136923A (en) | Tundish impact pad for continuous casting | |
JP5387564B2 (en) | Vacuum degassing apparatus and vacuum degassing method for molten glass | |
JP5630265B2 (en) | Defoaming equipment for molten glass | |
JP2005131661A (en) | Method and equipment for continuously casting high cleanness steel by tundish | |
JP2014062009A (en) | Glass plate production apparatus | |
JP2016521673A (en) | Heterogeneous glass removing apparatus and glass manufacturing apparatus including the same | |
KR20180041124A (en) | A fantasy dam | |
JP2016182612A (en) | Continuous casting method blowing inert gas from upper porous refractory and lower porous refractory | |
KR20180037249A (en) | Immersion nozzle | |
JP5720898B2 (en) | Glass melting apparatus, molten glass supply method, and outflow passage for melting furnace | |
JP5206591B2 (en) | Tundish for continuous casting | |
JP5053226B2 (en) | Tundish for continuous casting | |
JP5206584B2 (en) | Tundish for continuous casting and continuous casting method | |
JP2012006025A (en) | Method of manufacturing high cleanliness steel cast slab by continuous casting | |
JP2013193905A (en) | Glass melting apparatus, method for feeding molten glass, and effluent passage for melting furnace | |
JP5948720B2 (en) | Float tank and method for producing float glass | |
CN206607153U (en) | Tin tank in floating process of glass production entrance structure | |
JP2006239746A (en) | Tundish for continuous casting of steel | |
JP5025312B2 (en) | Method of pouring into casting mold for ingot casting to improve the surface of steel ingot by generating swirling flow in runner | |
JP6135708B2 (en) | Immersion nozzle for continuous casting and continuous casting method using the immersion nozzle | |
JP5305088B2 (en) | Glass plate manufacturing apparatus and glass plate manufacturing method | |
JP2014057981A (en) | Pull up type continuous casting device and pull up type continuous casting method | |
JP5311124B2 (en) | Glass plate manufacturing apparatus and glass plate manufacturing method | |
JP2019188425A (en) | Tundish | |
JP4319072B2 (en) | Tundish with excellent inclusion levitation |