JP2014061620A - Page-turning device and document image camera system - Google Patents
Page-turning device and document image camera system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014061620A JP2014061620A JP2012207011A JP2012207011A JP2014061620A JP 2014061620 A JP2014061620 A JP 2014061620A JP 2012207011 A JP2012207011 A JP 2012207011A JP 2012207011 A JP2012207011 A JP 2012207011A JP 2014061620 A JP2014061620 A JP 2014061620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- suction
- page turning
- unit
- turning apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本発明は、頁めくり装置及び書画カメラシステムに関する。 The present invention relates to a page turning apparatus and a document camera system.
従来、例えば本等の頁を自動でめくる装置としては、重なっている頁を一枚ずつ分離するための分離機構と、分離した頁をめくるためのめくり機構とのそれぞれを個別に動作させる頁めくり装置が知られている(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an apparatus for automatically turning pages such as books, page turning for individually operating a separation mechanism for separating overlapping pages one by one and a turning mechanism for turning separated pages. An apparatus is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、他の電子機器と同様に頁めくり装置においても高速化が望まれている。上述した頁めくり装置であると、分離機構とめくり機構がそれぞれ異なるタイミングで動作するために高速化の弊害となっていた。
そこで本発明の課題は、本の頁を分離してめくる動作を1つの動作で実現するとともに、動作の確実性を高めることで、頁めくりの高速化を図ることである。
By the way, as with other electronic devices, it is desired to increase the speed of the page turning apparatus. In the above-described page turning apparatus, the separation mechanism and the turning mechanism operate at different timings, which is an adverse effect of speeding up.
Accordingly, an object of the present invention is to realize an operation of separating and turning a page of a book by one operation and to increase the certainty of the operation to speed up the page turning.
以上の課題を解決するため、本発明の一の態様によれば、
本の頁をめくるための頁めくり装置であって、
開かれた前記本の前記頁に対して吸着又は分離する吸着部と、
前記吸着部を先端部に有し、前記頁のめくり元位置で当該頁に前記吸着部を吸着させ、前記頁のめくり先位置で当該頁から前記吸着部を分離させるべく、前記めくり元位置及び前記めくり先位置で前記吸着部を前記頁の上方で往復動作させるように揺動するアーム部と、
駆動軸を中心に前記アーム部を揺動させる第一駆動部と、
前記吸着部を前記アーム部に対して回転させる第二駆動部とを備えることを特徴とする頁めくり装置を提供することができる。
In order to solve the above problems, according to one aspect of the present invention,
A page turning device for turning a page of a book,
An adsorbing part that adsorbs or separates the pages of the opened book;
In order to have the suction part at the leading end, to suck the suction part to the page at the page turning origin position, and to separate the suction part from the page at the page turning destination position, An arm portion that swings to reciprocate the suction portion above the page at the turning point position;
A first drive unit that swings the arm unit about a drive shaft;
It is possible to provide a page turning apparatus including a second drive unit that rotates the suction unit with respect to the arm unit.
本発明によれば、本の頁を分離してめくる動作を1つの動作で実現するとともに、動作の確実性を高めることで、頁めくりの高速化を図る。 According to the present invention, the operation of separating and turning pages of a book is realized by one operation, and the page turning speed is increased by improving the certainty of the operation.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
図1は本実施形態の書画カメラシステムの概略構成を示す斜視図である。図2は書画カメラシステムの要部構成を示す説明図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。なお、以下の説明においては本Bの頁Pを左から右へとめくる場合について説明する。
図1及び図2に示すように、書画カメラシステム1には、本Bの頁Pを撮像する撮像手段としての書画カメラ2と、本Bの頁Pをめくる頁めくり装置3と、書画カメラ2及び頁めくり装置3に通信自在に接続されたパソコン4とを備えている。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of the document camera system of the present embodiment. 2A and 2B are explanatory views showing the main configuration of the document camera system, wherein FIG. 2A is a top view and FIG. 2B is a side view. In the following description, a case where the page P of the book B is turned from left to right will be described.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
書画カメラ2には、スタンド部21と、スタンド部21の上端に取り付けられたカメラ22とが設けられている。スタンド部21は本Bとカメラ22との相対的な位置関係を調整できるように、前後方向、左右方向に傾倒自在であるとともに、上下方向に伸縮自在となっている。カメラ22は、その画角内に本Bが収まるようにレンズが下方を向いている。カメラ22とスタンド部21との接合部には位置調整機構が設けられており、これによってカメラ22のレンズが向く方向も調整できるようになっている。
The
頁めくり装置3は、台座31と、台座31上に設けられた駆動軸32を有するモータなどの第一駆動部(駆動部)33と、駆動軸32を中心に揺動するアーム部34と、アーム部34の先端に取り付けられ、本Bの頁Pに対して吸着又は分離する吸着部35と、各部を制御する制御部36とを備えている。
The page turning device 3 includes a
台座31は、例えば卓上で開かれた本Bの上辺b1と一辺が平行となるように卓上に配置されている。以下の説明では本B側を後、台座31側を前とする。本Bの綴じ目b2は前後方向に沿うこととなる。台座31は、主台部311と、主台部311に重なるように設けられ当該主台部311に対する角度αが調整自在な副台部312とを備えている。副台部312の後端部(本B側の端部)には図示しないヒンジが設けられていて、このヒンジによって副台部312と主台部311との角度αが調整自在となっている。副台部312には、第一駆動部33を支持する回転自在な回転板313が設けられている。この回転板313の上面に対して平行に第一駆動部33の駆動軸32が配置されている。
本Bの頁Pが左から右へとめくられる場合は、駆動軸32の後端部(本B側の端部)が頁Pの綴じ目b2に対して右側となって、基端部にあたる前端部(本Bとは反対側の端部)が綴じ目b2に対して左側となるように回転板313の角度が決められている。他方、本Bの頁Pが右から左へとめくられる場合は、駆動軸32の後端部(本B側の端部)が頁Pの綴じ目b2に対して左側となって、前端部(本Bとは反対側の端部)が綴じ目b2に対して右側となるように回転板313の角度が決められている。
めくり方向がいずれにしろ駆動軸32は、基端部が本Bの綴じ目b2に対して頁Pのめくり元位置側となるように傾き、なおかつ本Bが置かれる面(水平面)に対しても角度αだけ傾くようにしている。
また、副台部312の後端部(本B側の端部)には、位置決め時の目印314が形成されている。この目印314が綴じ目b2の延長線上に重なるように台座31を配置することが好ましい。
The
When the page P of the book B is turned from left to right, the rear end portion (end portion on the book B side) of the
Regardless of the turning direction, the
A
アーム部34は、駆動軸32に対して本B側に向けて傾いており、駆動軸32が回転するとアーム部34が駆動軸32を中心にして円弧を描くように頁Pのめくり元位置と、頁Pのめくり先位置との間を往復動作するようになっている。つまり、駆動軸32がアーム部34の揺動対称軸である。以下の説明においては、頁Pのめくり元位置からめくり先位置までの移動を往動とし、めくり先位置からめくり元位置までの移動を復動とする。
図3は、アーム部34の先端部に備わる吸着部35の経路を正面側(頁Pの綴じ目b2の軸に沿う方向(綴じ目b2を法線とする方向))から示した図である。図3に示すように、アーム部34の先端部にある吸着部35は、往動時においては頁Pのめくり元位置に対して接触した位置から、頁Pの上方で円弧を描くように移動して頁Pのめくり先位置に移動する。
The
FIG. 3 is a diagram showing the path of the
図4は、駆動軸32の傾きが頁Pのめくり動作にどのように影響するかを模式的に示した説明図である。図4(a)は駆動軸32が綴じ目b2の延長線上に沿って、なおかつ水平に配置された場合を示している。この場合には、綴じ目b2を対称軸とした経路で吸着部35が移動するので、吸着部35はめくり先位置においても右側の頁P上に接触したままとなり、頁Pから分離することができない。
FIG. 4 is an explanatory view schematically showing how the inclination of the
図4(b)は駆動軸32を水平なまま、当該駆動軸32の後端部が頁Pの綴じ目b2に対して右側となって、基端部にあたる前端部が綴じ目b2に対して左側となるように傾かせた場合を示している。この場合には頁Pのめくり元位置で吸着部35を吸着させたとしても、アーム部34が駆動軸32を中心に回転すると往動の終点位置では吸着部35が本Bから前側に離れることなる。このため、吸着していた頁Pから吸着部35を分離させやすくすることができる。
しかし、スムーズに頁Pがめくれない場合があることがわかった。この原因としては頁めくりの前半から中盤(楕円S部分)で本Bと吸着部35との距離が長くなってしまうことが一因だと考えられる。
4B, with the
However, it has been found that the page P may not be turned smoothly. One possible reason for this is that the distance between the book B and the
図4(c)は駆動軸32を本Bの綴じ目b2に対して傾かせ、なおかつ水平面に対しても傾かせた場合、つまり本実施形態の駆動軸32の場合を示している。この場合、頁めくりの前半から中盤(楕円S部分)での本Bと吸着部35との距離が図4(b)の場合よりも短くなる。
具体的には、図5は駆動軸32が水平な場合と、水平面に対して傾かせた場合とによって吸着部35の経路の異なりを示す模式図であり、(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。図5では、本Bの左右方向をx方向、本Bの上下方向をy方向、本Bの鉛直方向をz方向としている。図5においては、駆動軸32を水平面に対して傾かせた点を明確にするため、駆動軸32と本Bの綴じ目b2とが一直線上に並んだ場合を示している。図5に示すように、駆動軸32が水平な場合(図中、点線部)には吸着部35の軌跡n1は、上面から見ると左右方向に沿った直線状となり(図5(a))、側面から見ると鉛直線方向に沿った直線状となり(図5(b))、正面から見ると半円状となっている(図5(c))。一方、水平面に対して駆動軸32を傾かせた場合(図中、実線部)には吸着部35の軌跡n2は、上面から見ると後側を凸にする弧状となり(図5(a))、側面から見ると上端が後側に傾いた直線状となり(図5(b))、正面から見ると半円がつぶれた弧状となっている(図5(c))。図5(b)に示す軌跡n2は、吸着部35の駆動軌跡平面を側方から見た状態を示しているが、本Bの左右方向と、本Bの鉛直法線とを含む面(xz平面)に対して傾いていることが分かる。
また、図5(c)から明らかなように、吸着部35から綴じ目b2までの距離は、吸着部35が綴じ目b2上方を通過する際の方が、めくり元位置で頁Pに吸着したときよりも短くなる。つまり、吸着部35が綴じ目b2上方を通過する際においては、軌跡n2の方が軌跡n1よりも本Bから吸着部35までの距離を短くすることが可能となっている。
このことから、図4(c)に示す本実施形態の場合では、頁めくりの後半で本B(綴じ目b2)と吸着部35との距離を長くし、吸着していた頁Pから吸着部35を分離させやすくするとともに、頁めくりの前半から中盤(楕円S部分)での本B(綴じ目b2)と吸着部35との距離を短くすることができ、頁Pを適度にたるませることができるので、確実に頁Pをめくることが可能となる。
そして、復動時では、往動時と進行方向は逆であり、同経路で吸着部35は頁Pから分離した状態で移動し、最終的に頁Pのめくり元位置で新たな頁Pに吸着する。この往復動作を繰り返すことで頁Pのめくり動作が進行する。
FIG. 4C shows the case where the
Specifically, FIG. 5 is a schematic diagram showing a difference in the path of the
Further, as is clear from FIG. 5C, the distance from the
From this, in the case of the present embodiment shown in FIG. 4C, the distance between the book B (the binding b2) and the
At the time of backward movement, the traveling direction is opposite to that at the time of forward movement, and the adsorbing
なお、本実施形態では、図4(c)に示すように、駆動軸32が開かれた本Bの綴じ目b2に対して傾いているとともに、水平面に対しても傾いている例で説明したが、駆動軸32が綴じ目b2、水平面のどちらか一方に対して傾いている場合についても、個別に効果があることはもちろんである。
駆動軸32が水平面だけに対して傾いている場合については、後述するように、第二駆動部37を駆動させたり、右側では吸着部35が左側よりも高い位置で止まるようにしたりして、吸着部35を頁から分離させやすくすればよい。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG.4 (c), while the
When the
次に、アーム部34及び吸着部35の具体的構成について説明する。図6はアーム部34の概略構成を示す模式図である。図6に示すようにアーム部34は基端部が駆動軸32に取り付けられた板状部材である。このアーム部34の先端部には例えばモータなどの第二駆動部37を介して吸着部35が取り付けられており、第二駆動部37及び吸着部35がカバー38によって覆われている。
第二駆動部37はその駆動軸39がアーム部34の長手方向に対して直交する方向に沿うように配置されている。この駆動軸39には吸着部35が着脱自在に取り付けられていて、当該駆動軸39の回転に伴って吸着部35が回転するようになっている。
Next, specific configurations of the
The
図7は吸着部35の概略構成を示す正面図である。図7に示すように吸着部35には、円柱状の回転ローラ351と、回転ローラ351の周囲に巻き付けられた粘着部材352とが備えられている。
ここで、第二駆動部37の駆動軸39に対する吸着部35の交換作業効率を向上させたいという要望がある。このため、回転ローラ351を例えばスポンジなどのような弾性体から形成し、その中心部に駆動軸39が嵌合する嵌合穴353を形成している。スポンジ以外の弾性体としてはゴムや発泡体等が挙げられる。嵌合穴353の内径は駆動軸39の外径よりも小さく形成されていて、嵌合穴353に駆動軸39を押し込むことにより回転ローラ351が収縮して嵌合穴353内に駆動軸39が嵌合する。したがって、交換時においても駆動軸39から回転ローラ351を引き抜くだけで取り外せることが可能となっている。このように、回転ローラ351が弾性体であるため、駆動軸39に対する吸着部35の着脱動作を容易に行うことができ、交換作業を容易化することができる。
FIG. 7 is a front view illustrating a schematic configuration of the
Here, there is a desire to improve the replacement work efficiency of the
図8は粘着部材352の概略構成を示す斜視図である。図8に示すように粘着部材352はシート体であり例えば両面テープなどのように両面粘着構造を有している。粘着部材352は二層構造となっていて、本Bに吸着する側(表面側)においては弱粘性で剥がしてもカスが残らない特性と、複数回使用できる特性を有する弱粘層354となっている。他方、裏側においては回転ローラ351に巻き付けられた状態を維持できるように弱粘層354よりも強い粘性を有する強粘層355となっている。そして、粘着部材352には所定の長さ毎にミシン目356が形成されている。
FIG. 8 is a perspective view showing a schematic configuration of the
図9は、粘着力が弱くなった粘着部材352を剥がす手順を示す説明図である。まず、ユーザーは粘着力が弱くなったと感じた場合、図9(a)に示すように最表面の粘着部材352を1周分剥がすことで新たな粘着部材352の弱粘層354を露出させる。そして粘着力が弱った部分をミシン目356に沿って切断する。この切断時に図9(b)に示すように一時的に剥がれた部分があると、ユーザーは当該部分を再度貼り付ける。これにより、新たな弱粘層354が露出するため、頁めくり動作を適切に再開することが可能となる。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a procedure for removing the
次に、本実施形態の書画カメラシステム1の主制御構成について説明する。図10は書画カメラシステム1の主制御構成を示すブロック図である。図10に示すように、頁めくり装置3の制御部36には、第一駆動部33を駆動するためのモータドライバ361と、第二駆動部37を駆動するためのモータドライバ362と、各種プログラムが記録されたROM363と、ROM363中のプログラムの実行時に当該プログラムが展開されるRAM364と、各種指示が入力される操作部365と、操作部365からの指示に基づいてROM363中のプログラムをRAM364に展開し実行することでモータドライバ361,362を制御するCPU366と、パソコン4が接続されるI/F367と、電源368とが備えられている。
操作部365には、頁めくり処理を開始させるための開始スイッチ365aと、頁めくり処理を停止させるための停止スイッチ365b等が設けられている。
Next, the main control configuration of the
The
以下、書画カメラシステム1による頁めくり処理について説明する。図11は頁めくり処理の流れを示すフローチャートである。
まず、頁めくり処理が実行される前の準備について説明する。頁めくり装置3においては、予め起点(復動の終点位置)に吸着部35が配置されるようにアーム部34の位置を合わせる。この際、ユーザーは粘着部材352の粘着性を確認し、粘性が弱い場合には当該弱い部分を剥がし、新たな粘着部材352を露出させておく。そして、本Bを開き、取り込み始めたい頁Pの一頁前の頁Pを開いて、吸着部35を往動の終点位置(復動の起点位置に移動させておく。そして、頁めくり装置3の電源をONにすると、CPU366がROM363中の頁めくり処理用のプログラムをRAM364に展開し実行する。
Hereinafter, the page turning process by the
First, preparation before the page turning process is executed will be described. In the page turning device 3, the position of the
図11に示すようにステップS1では、CPU366は開始スイッチ365aが操作されたか否かを判断し、操作されていない場合はそのままの状態を継続し、操作された場合はステップS2に移行する。
ステップS2では、CPU366はアーム部34が右から左に移動(復動)するように第一駆動部33を制御する。
ステップS3では、CPU366は第一駆動部33の駆動時間が第一所定時間を超えたか否かを判断し、第一所定時間未満である場合にはそのまま第一駆動部33の駆動を継続し、第一所定時間を超えた場合にはステップS4に移行する。第一所定時間は、復動の起点から終点までアーム部34を移動させることのできる時間に設定されている。
ステップS4では、CPU366は第一駆動部33を停止する。これにより、吸着部35の回転が停止された状態で左側の頁Pに吸着することになる。
As shown in FIG. 11, in step S1, the
In step S2, the
In step S3, the
In step S4, the
ステップS5では、CPU366はアーム部34が左から右に移動(往動)するように第一駆動部33を制御する。
ステップS6では、CPU366は第一駆動部33の駆動時間が第二所定時間を超えたか否かを判断し、第二所定時間未満である場合にはそのまま第一駆動部33の駆動を継続し、第二所定時間を超えた場合にはステップS7に移行する。第二所定時間は、第一所定時間よりも短い時間に設定されており、特にアーム部34が往動し始めてから往動の半分地点を通過する付近から往動を終える前までの時間に設定されていることが好ましい。
ステップS7では、CPU366は第一駆動部33を駆動させたままの状態で第二駆動部37を制御して吸着部35を回転させる。この回転によって、吸着部35を頁Pから分離させる際に吸着部35の吸着強度が変化することになり、吸着部35を頁Pから確実に分離させることが可能となっている。さらに、図12に示すように往動時では、アーム部34は時計回りに回転している(矢印Y1)。より分離性能を高めるためには、第二駆動部37がアーム部34の揺動とは反対方向、つまり反時計回りに吸着部35を回転させることが好ましい。
In step S5, the
In step S6, the
In step S <b> 7, the
ステップS8では、CPU366は第一駆動部33の駆動時間が第一所定時間を超えたか否かを判断し、第一所定時間未満である場合にはそのまま第一駆動部33及び第二駆動部37の駆動を継続し、第一所定時間を超えた場合にはステップS9に移行する。
ステップS9では、CPU366は第一駆動部33及び第二駆動部37を停止する。第二駆動部37が回転している期間内で、頁Pは吸着部35から分離され、これにより、吸着部35はめくり先位置の頁Pから離れた位置に頁Pから分離した状態で配置されることになる。この位置であると吸着部35及びアーム部34はカメラ22の画角から外れることになる(図2(a)参照)。
なお、図13は一頁分のめくり動作の第一駆動部33及び第二駆動部37の駆動タイミングを示している。
ここでは、第二駆動部37の駆動終了タイミングを第一駆動部33の駆動終了タイミングと同じにする例で説明しているが、第二駆動部37の駆動終了タイミングを第一駆動部33の駆動終了タイミングより早めるようにしてもよい。
In step S8, the
In step S <b> 9, the
FIG. 13 shows the drive timing of the
Here, an example in which the drive end timing of the
ステップS10では、CPU366はパソコン4に頁めくり完了信号を出力する。
ステップS11では、パソコン4は、入力された頁めくり完了信号に基づいてカメラ22を制御し、現在開かれている頁P(見開きの状態)の撮像を行う。このとき、吸着部35及びアーム部34はカメラ22の画角から離れているので、現在開かれている頁Pのみが撮像されることになる。カメラ22での撮像画像データは、一枚毎にナンバリングされてパソコン4の記録部41に記録される。
ステップS12では、CPU366は停止スイッチ365bが操作されたか否かを判断し、操作されていない場合にはステップS2に移行し、操作されている場合には頁めくり処理を終了する。これにより、頁めくり動作と撮像動作が繰り返され、所望の頁Pの撮像が完了する。
In step S <b> 10, the
In step S11, the personal computer 4 controls the
In step S12, the
以上のように、本実施形態によれば、第一駆動部33の駆動軸32が、開かれた本Bの綴じ目b2に対して傾いている、及び/又は、水平面に対して傾いているので、第一駆動部33を駆動させてアーム部34を揺動させるだけで、吸着部35による頁Pのめくり動作と頁Pからの分離動作を一括で行うことが可能となる。これにより、本Bの頁Pを分離してめくる動作を1つの動作で実現し、頁めくりの高速化を図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本Bを上面視したときに、めくり先位置の頁Pから分離する際の吸着部35の位置が、めくり元位置で頁Pに吸着した際の吸着部35の位置よりも本Bの外側にずれているようにすれば、頁めくりの後半で綴じ目b2と吸着部35との距離を離すことができ、頁Pから吸着部35を分離しやすくすることができる。
また、アーム部34の揺動対称軸が、基端部が頁Pのめくり元位置側となるように本Bの綴じ目b2に対して傾いているようにすれば、頁めくりの後半で綴じ目b2と吸着部35との距離を離すことができ、頁Pから吸着部35を分離しやすくすることができる。
Further, when the book B is viewed from above, the position of the
Further, if the swing symmetry axis of the
また、吸着部35から綴じ目b2までの距離が、吸着部35が綴じ目b2上方を通過する際の方が、めくり元位置で頁Pに吸着したときよりも短くなっているようにすれば、頁めくりの途中に吸着部35が綴じ目b2に近づくことになる。これにより頁めくりの途中に頁Pが適度にたるみ、頁めくり動作をスムーズにすることができる。
また、第一駆動部33による吸着部35の駆動軌跡平面は、本Bの左右方向と、本Bの鉛直法線とを含む面に対して傾いているようにすれば、頁めくりの途中に吸着部35が綴じ目b2に近づくことになる。これにより頁めくりの途中に頁Pが適度にたるみ、頁めくり動作をスムーズにすることができる。
Further, the distance from the
Further, if the driving locus plane of the
また、吸着部35が頁Pに粘着する粘着部材352を有しているので、簡素な構成で容易に頁Pに吸着部35を吸着させることが可能である。
Further, since the
また、本Bの頁Pを撮像するカメラ22を備えた書画カメラシステム1に、頁めくり装置3が設けられているので、自動で頁Pをめくりつつ各頁Pを確実に撮像することが可能となる。
また、カメラ22で頁Pを撮像する際には、アーム部34がカメラ22の画角から外れているので、撮像画像内にアーム部34が写り込むことが防止され、好適な撮像画像を取得することができる。
In addition, since the page turning device 3 is provided in the
Further, when the page P is captured by the
また、吸着部35をアーム部34に対して回転させる第二駆動部37が備えられているので、吸着部35を頁Pから分離させる際に第二駆動部37を駆動させることで吸着部35を回転させることができる。これにより、吸着部35を頁Pから分離させる際の補助力を作用させることができ、頁Pの分離動作を含むめくり動作の確実性を高めることができる。
Further, since the
また、吸着部35を頁Pから分離させる際に吸着部35の吸着強度を変化させるように吸着部35が回転しているので、吸着部35の回転時には吸着強度を弱めることができ、より確実に吸着部35を頁Pから分離させることが可能となる。
また、吸着部35を頁Pから分離させる際にアーム部34の揺動の回転方向とは反対方向に吸着部35が回転しているので、吸着部35の回転時に確実に吸着強度を弱め、適切に頁Pから分離させることができる。
Moreover, since the adsorption |
Further, when separating the
また、吸着部35を頁Pに吸着させる際に吸着部35の回転は停止しているので、頁Pに対する吸着部35の吸着強度が最も安定することになり、確実に吸着部35が頁Pに吸着することになる。
Further, since the rotation of the
また、粘着部材352を周囲に着脱自在に有する回転ローラ351が備えられているので、粘着力の異なる別の粘着部材352に交換することが可能となる。
また、回転ローラ351が弾性体から形成されているので、第二駆動部37の駆動軸39に回転ローラ351を容易に着脱することができる。したがって、吸着部35の交換を容易に行うことが可能となる。
また、粘着部材352が両面粘着構造であるので、回転ローラ351の周囲に容易に巻き付けることができ、外周面の粘着力も確実に発揮させることができる。
両面粘着構造である粘着部材に所定の長さ毎にミシン目が設けられているので、ミシン目をきっかけにして粘着部材352を容易に回転ローラ351から剥がすことができ、吸着部35の粘着力を容易に復活させることができる。
In addition, since the
Moreover, since the
Further, since the
Since the adhesive member having a double-sided adhesive structure is provided with perforations at predetermined lengths, the
また、吸着部35はアーム部34に対して着脱自在であるので、別の粘着力の異なる吸着部や、半径の異なる吸着部に簡単に交換することが可能である。
Moreover, since the adsorption |
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能である。
例えば、吸着部35を頁Pから分離させるときに吸着部35を1周回転させた場合には、次回の吸着時には前回の吸着時と同じ部分が新たな頁Pに吸着することになる。頁めくり動作を繰り返していると吸着部35の特定の一部分のみが頁Pに吸着してしまい、粘着力の低下も早まってしまう。このため、吸着部35を頁Pに吸着させる際には、吸着前にわずかだけでも吸着部35を回転させていることが好ましい。これにより、頁Pに対する吸着部35の吸着位置が変更されるために、粘着力を長期に亘って維持することができる。
さらに、同じ吸着位置であっても所定回数は繰り返して吸着/分離を行うことも可能である。このため、例えば頁めくり回数をRAM364に記憶させることで、当該頁めくり回数を計測するようにし、当該計測結果に基づいてCPU366が第二駆動部37を駆動すれば、頁めくり回数を基準とした吸着位置変更用の回転を実行することができる。この場合、RMA364が本発明に係る計測部となる。
さらに、同じ吸着位置での吸着/分離の繰り返し可能回数を事前に調べ、当該回数を所定回数として予め設定しておくことも可能である。この場合、CPU366は、第二駆動部37を駆動して吸着部35の吸着位置変更用の回転を行ってから所定回数以上頁がめくられた場合に、次回の吸着位置変更用の回転を実行する。これにより、より長期に亘って粘着力を維持することができる。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified as appropriate.
For example, if the
Furthermore, it is possible to repeat adsorption / separation a predetermined number of times even at the same adsorption position. Therefore, for example, the page turning frequency is stored in the
Further, the number of repetitions of adsorption / separation at the same adsorption position can be examined in advance, and the number can be set as a predetermined number in advance. In this case, the
また、上記実施形態では、吸着部35が粘着部材352を備えていて当該粘着部材352の粘着性によって頁Pに吸着する場合を例示して説明したが、吸引等によって頁Pに吸着部を吸着させることも可能である。この場合、例えば吸着部の周面に内部空間と連通する連通孔を形成し、吸着部の内部空間とポンプとを連通させることによって、ポンプを駆動し内部空間を負圧にすれば連通孔に対して吸引力が作用することになる。この吸引力を用いて吸着部に頁Pを吸着させることが可能である。
また、吸引、粘着以外にも静電吸着による吸着を吸着部に適用することも可能である。
In the above embodiment, the case where the
In addition to suction and adhesion, adsorption by electrostatic adsorption can be applied to the adsorption unit.
また、上記実施形態においては、第二駆動部37の駆動軸39がアーム部34の長手方向に対して直交する方向に沿うように配置されている場合を例示して説明したが、図14に示すように、駆動軸39がアーム部34の長手方向に沿うように第二駆動部37が配置されていてもよい。この場合、吸着部35の回転軸も前記長手方向に沿うことになるので、アーム部34、第二駆動部37及び吸着部35の全体的な大きさをコンパクトにすることが可能となる。
Moreover, in the said embodiment, although the case where the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
Although several embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
〔付記〕
〈請求項1〉
本の頁をめくるための頁めくり装置であって、
開かれた前記本の前記頁に対して吸着又は分離する吸着部と、
前記吸着部を先端部に有し、前記頁のめくり元位置で当該頁に前記吸着部を吸着させ、前記頁のめくり先位置で当該頁から前記吸着部を分離させるべく、前記めくり元位置及び前記めくり先位置で前記吸着部を前記頁の上方で往復動作させるように揺動するアーム部と、
駆動軸を中心に前記アーム部を揺動させる第一駆動部と、
前記吸着部を前記アーム部に対して回転させる第二駆動部とを備えることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項2〉
請求項1記載の頁めくり装置において、
前記第二駆動部は、前記吸着部を前記頁から分離させる際に前記吸着部の吸着強度を変化させるように前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項3〉
請求項2記載の頁めくり装置において、
前記第二駆動部は、前記吸着部を前記頁から分離させる際に前記アーム部の揺動とは反対方向に前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項4〉
請求項2又は3記載の頁めくり装置において、
前記第二駆動部は、前記吸着部を前記頁に吸着させる際に前記吸着部の回転を停止させることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項5〉
請求項2〜4のいずれか一項に記載の頁めくり装置において、
前記第二駆動部は、前記頁に対する前記吸着部の吸着位置が変更されるように前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項6〉
請求項5記載の頁めくり装置において、
前記頁めくり回数を計測する計測部を備え、
前記第二駆動部は、前記計測部の計測結果に基づいて、前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項7〉
請求項6記載の頁めくり装置において、
前記第二駆動部は、前記計測部の計測結果が所定回数以上である場合に前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項8〉
請求項1〜7のいずれか一項に記載の頁めくり装置において、
前記吸着部は、前記頁に粘着する粘着部材を有することを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項9〉
請求項8記載の頁めくり装置において、
前記吸着部は、前記粘着部材を周囲に着脱自在に有する回転ローラを備えることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項10〉
請求項9記載の頁めくり装置において、
前記回転ローラは弾性体から形成されていることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項11〉
請求項9又は10記載の頁めくり装置において、
前記粘着部材は両面粘着構造であることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項12〉
請求項11記載の頁めくり装置において、
前記両面粘着構造である粘着部材には、所定の長さ毎にミシン目が設けられていることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項13〉
請求項1〜12のいずれか一項に記載の頁めくり装置において、
前記吸着部は前記アーム部に対して着脱自在であることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項14〉
請求項1〜13のいずれか一項に記載の頁めくり装置において、
前記吸着部の回転軸は、前記アーム部の長手方向に沿っていることを特徴とする頁めくり装置。
〈請求項15〉
請求項1〜14のいずれか一項に記載の頁めくり装置と、
前記本の頁を撮像する撮像手段とを備えた書画カメラシステム。
〈請求項16〉
請求項15記載の書画カメラシステムにおいて、
撮像手段で前記頁を撮像する際には、前記アーム部が前記撮像手段の画角から外れていることを特徴とする書画カメラシステム。
[Appendix]
<Claim 1>
A page turning device for turning a page of a book,
An adsorbing part that adsorbs or separates the pages of the opened book;
In order to have the suction part at the leading end, to suck the suction part to the page at the page turning origin position, and to separate the suction part from the page at the page turning destination position, An arm portion that swings to reciprocate the suction portion above the page at the turning point position;
A first drive unit that swings the arm unit about a drive shaft;
A page turning apparatus comprising: a second drive unit that rotates the suction unit with respect to the arm unit.
<Claim 2>
In the page turning apparatus according to
The page turning device, wherein the second driving unit rotates the suction unit so as to change a suction strength of the suction unit when the suction unit is separated from the page.
<Claim 3>
In the page turning apparatus according to
The page turning device, wherein the second driving unit rotates the suction unit in a direction opposite to the swing of the arm unit when the suction unit is separated from the page.
<Claim 4>
In the page turning apparatus according to
The page turning apparatus, wherein the second driving unit stops rotation of the suction unit when the suction unit is suctioned to the page.
<Claim 5>
In the page turning apparatus as described in any one of Claims 2-4,
The page turning apparatus, wherein the second driving unit rotates the suction unit so that a suction position of the suction unit with respect to the page is changed.
<Claim 6>
In the page turning apparatus according to claim 5,
A measuring unit for measuring the number of page turning times;
The page turning device, wherein the second drive unit rotates the suction unit based on a measurement result of the measurement unit.
<Claim 7>
The page turning apparatus according to claim 6,
The page turning apparatus, wherein the second drive unit rotates the suction unit when a measurement result of the measurement unit is equal to or greater than a predetermined number of times.
<Claim 8>
In the page turning apparatus according to any one of
The page-turning device, wherein the suction unit includes an adhesive member that adheres to the page.
<Claim 9>
The page turning apparatus according to claim 8,
The page-turning device, wherein the suction portion includes a rotation roller having the adhesive member detachably attached to the periphery.
<Claim 10>
In the page turning apparatus according to
The page turning apparatus, wherein the rotating roller is formed of an elastic body.
<Claim 11>
In the page turning apparatus according to
The page turning apparatus, wherein the adhesive member has a double-sided adhesive structure.
<Claim 12>
In the page turning apparatus according to claim 11,
The page turning apparatus according to
<Claim 13>
In the page turning apparatus as described in any one of Claims 1-12,
The page turning device characterized in that the suction part is detachable from the arm part.
<Claim 14>
In the page turning apparatus as described in any one of Claims 1-13,
The page turning apparatus according to
<Claim 15>
A page turning apparatus according to any one of
A document camera system comprising imaging means for imaging the page of the book.
<Claim 16>
The document camera system according to claim 15, wherein
A document camera system, wherein when the image is picked up by the image pickup means, the arm portion is out of an angle of view of the image pickup means.
1 書画カメラシステム
2 書画カメラ(撮像手段)
3 頁めくり装置
4 パソコン
21 スタンド部
22 カメラ
31 台座
32 駆動軸
33 第一駆動部
34 アーム部
35 吸着部
36 制御部
37 第二駆動部
39 駆動軸
41 記録部
11 主台部
312 副台部
313 回転板
351 回転ローラ
352 粘着部材
356 ミシン目
B 本
b2 綴じ目
P 頁
1.
3 page turning device 4
Claims (16)
開かれた前記本の前記頁に対して吸着又は分離する吸着部と、
前記吸着部を先端部に有し、前記頁のめくり元位置で当該頁に前記吸着部を吸着させ、前記頁のめくり先位置で当該頁から前記吸着部を分離させるべく、前記めくり元位置及び前記めくり先位置で前記吸着部を前記頁の上方で往復動作させるように揺動するアーム部と、
駆動軸を中心に前記アーム部を揺動させる第一駆動部と、
前記吸着部を前記アーム部に対して回転させる第二駆動部とを備えることを特徴とする頁めくり装置。 A page turning device for turning a page of a book,
An adsorbing part that adsorbs or separates the pages of the opened book;
In order to have the suction part at the leading end, to suck the suction part to the page at the page turning origin position, and to separate the suction part from the page at the page turning destination position, An arm portion that swings to reciprocate the suction portion above the page at the turning point position;
A first drive unit that swings the arm unit about a drive shaft;
A page turning apparatus comprising: a second drive unit that rotates the suction unit with respect to the arm unit.
前記第二駆動部は、前記吸着部を前記頁から分離させる際に前記吸着部の吸着強度を変化させるように前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 1,
The page turning device, wherein the second driving unit rotates the suction unit so as to change a suction strength of the suction unit when the suction unit is separated from the page.
前記第二駆動部は、前記吸着部を前記頁から分離させる際に前記アーム部の揺動とは反対方向に前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 2,
The page turning device, wherein the second driving unit rotates the suction unit in a direction opposite to the swing of the arm unit when the suction unit is separated from the page.
前記第二駆動部は、前記吸着部を前記頁に吸着させる際に前記吸着部の回転を停止させることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 2 or 3,
The page turning apparatus, wherein the second driving unit stops rotation of the suction unit when the suction unit is suctioned to the page.
前記第二駆動部は、前記頁に対する前記吸着部の吸着位置が変更されるように前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus as described in any one of Claims 2-4,
The page turning apparatus, wherein the second driving unit rotates the suction unit so that a suction position of the suction unit with respect to the page is changed.
前記頁めくり回数を計測する計測部を備え、
前記第二駆動部は、前記計測部の計測結果に基づいて、前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 5,
A measuring unit for measuring the number of page turning times;
The page turning device, wherein the second drive unit rotates the suction unit based on a measurement result of the measurement unit.
前記第二駆動部は、前記計測部の計測結果が所定回数以上である場合に前記吸着部を回転させることを特徴とする頁めくり装置。 The page turning apparatus according to claim 6,
The page turning apparatus, wherein the second drive unit rotates the suction unit when a measurement result of the measurement unit is equal to or greater than a predetermined number of times.
前記吸着部は、前記頁に粘着する粘着部材を有することを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The page-turning device, wherein the suction unit includes an adhesive member that adheres to the page.
前記吸着部は、前記粘着部材を周囲に着脱自在に有する回転ローラを備えることを特徴とする頁めくり装置。 The page turning apparatus according to claim 8,
The page-turning device, wherein the suction portion includes a rotation roller having the adhesive member detachably attached to the periphery.
前記回転ローラは弾性体から形成されていることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 9,
The page turning apparatus, wherein the rotating roller is formed of an elastic body.
前記粘着部材は両面粘着構造であることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 9 or 10,
The page turning apparatus, wherein the adhesive member has a double-sided adhesive structure.
前記両面粘着構造である粘着部材には、所定の長さ毎にミシン目が設けられていることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus according to claim 11,
The page turning apparatus according to claim 1, wherein the adhesive member having the double-sided adhesive structure is provided with perforations at predetermined lengths.
前記吸着部は前記アーム部に対して着脱自在であることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus as described in any one of Claims 1-12,
The page turning device characterized in that the suction part is detachable from the arm part.
前記吸着部の回転軸は、前記アーム部の長手方向に沿っていることを特徴とする頁めくり装置。 In the page turning apparatus as described in any one of Claims 1-13,
The page turning apparatus according to claim 1, wherein a rotation axis of the suction portion is along a longitudinal direction of the arm portion.
前記本の頁を撮像する撮像手段とを備えた書画カメラシステム。 A page turning apparatus according to any one of claims 1 to 14,
A document camera system comprising imaging means for imaging the page of the book.
撮像手段で前記頁を撮像する際には、前記アーム部が前記撮像手段の画角から外れていることを特徴とする書画カメラシステム。 The document camera system according to claim 15, wherein
A document camera system, wherein when the image is picked up by the image pickup means, the arm portion is out of an angle of view of the image pickup means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207011A JP5942733B2 (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Page turning apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207011A JP5942733B2 (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Page turning apparatus and method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014061620A true JP2014061620A (en) | 2014-04-10 |
JP2014061620A5 JP2014061620A5 (en) | 2015-02-26 |
JP5942733B2 JP5942733B2 (en) | 2016-06-29 |
Family
ID=50617347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207011A Expired - Fee Related JP5942733B2 (en) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | Page turning apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5942733B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9365071B2 (en) | 2012-09-20 | 2016-06-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Page-turning device and document camera system |
JP2016222832A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | カシオ計算機株式会社 | Adhesive tape and page-turning device |
JP2017064923A (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | カシオ計算機株式会社 | Suction device, and page-turning device |
CN107053194A (en) * | 2017-02-27 | 2017-08-18 | 合肥慧动智能科技有限公司 | A kind of automatic page turning machine people |
CN112396888A (en) * | 2020-11-09 | 2021-02-23 | 山东华宇工学院 | Multi-functional law knowledge display device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106626840A (en) * | 2016-12-30 | 2017-05-10 | 北京赛智新创科技有限公司 | Page turning device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523644U (en) * | 1975-06-24 | 1977-01-11 | ||
JPS61268497A (en) * | 1985-05-23 | 1986-11-27 | 富士通株式会社 | Page turning-over system |
JPH01166559U (en) * | 1988-05-17 | 1989-11-22 | ||
JPH0513780U (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-23 | 立夫 井鼻 | Paper turning device |
JPH0577587A (en) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Page turning device |
JPH05159094A (en) * | 1991-12-09 | 1993-06-25 | Sharp Corp | Separate automatic reader |
JPH10137045A (en) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Nobuo Sakuma | Apparatus for music stand and reading easel |
JP2010253893A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Brother Ind Ltd | Page turning mechanism and book scanning apparatus |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012207011A patent/JP5942733B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523644U (en) * | 1975-06-24 | 1977-01-11 | ||
JPS61268497A (en) * | 1985-05-23 | 1986-11-27 | 富士通株式会社 | Page turning-over system |
JPH01166559U (en) * | 1988-05-17 | 1989-11-22 | ||
JPH0513780U (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-23 | 立夫 井鼻 | Paper turning device |
JPH0577587A (en) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Page turning device |
JPH05159094A (en) * | 1991-12-09 | 1993-06-25 | Sharp Corp | Separate automatic reader |
JPH10137045A (en) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Nobuo Sakuma | Apparatus for music stand and reading easel |
JP2010253893A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Brother Ind Ltd | Page turning mechanism and book scanning apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9365071B2 (en) | 2012-09-20 | 2016-06-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Page-turning device and document camera system |
US9643442B2 (en) | 2012-09-20 | 2017-05-09 | Casio Computer Co., Ltd. | Page-turning device and document camera system |
JP2016222832A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | カシオ計算機株式会社 | Adhesive tape and page-turning device |
JP2017064923A (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | カシオ計算機株式会社 | Suction device, and page-turning device |
CN107053194A (en) * | 2017-02-27 | 2017-08-18 | 合肥慧动智能科技有限公司 | A kind of automatic page turning machine people |
CN112396888A (en) * | 2020-11-09 | 2021-02-23 | 山东华宇工学院 | Multi-functional law knowledge display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5942733B2 (en) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5942731B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
JP5929736B2 (en) | Page turning apparatus, document camera system, and method | |
JP5942733B2 (en) | Page turning apparatus and method | |
JP5867453B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
JP5910575B2 (en) | Document camera system and image reading method | |
JP5907216B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
JP6003820B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
US9914319B2 (en) | Apparatus for turning page and method for turning page | |
JP2014061620A5 (en) | Page turning apparatus, document camera system, and method | |
JP6260606B2 (en) | Document camera system and image reading method | |
JP6341227B2 (en) | How to turn pages of a book | |
JP6372591B2 (en) | Page turning apparatus, camera system, and method | |
JP6260612B2 (en) | Page turning apparatus and method | |
JP6176356B2 (en) | Imaging method | |
JP6260638B2 (en) | Imaging method and imaging system | |
JP2017200772A (en) | Apparatus for turning page and method for turning page | |
JP2016221858A (en) | Page turnover device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5942733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |